JP6269093B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6269093B2
JP6269093B2 JP2014007878A JP2014007878A JP6269093B2 JP 6269093 B2 JP6269093 B2 JP 6269093B2 JP 2014007878 A JP2014007878 A JP 2014007878A JP 2014007878 A JP2014007878 A JP 2014007878A JP 6269093 B2 JP6269093 B2 JP 6269093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
secondary winding
switching
light source
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014007878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138583A (ja
JP2015138583A5 (ja
Inventor
江口 健太郎
健太郎 江口
ちづる 今▲吉▼
ちづる 今▲吉▼
健吾 篠田
健吾 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014007878A priority Critical patent/JP6269093B2/ja
Publication of JP2015138583A publication Critical patent/JP2015138583A/ja
Publication of JP2015138583A5 publication Critical patent/JP2015138583A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269093B2 publication Critical patent/JP6269093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明器具に関する。
従来、例えば、特許3430264号公報に開示されているように、定電圧領域および定電流領域を利用して蓄電池を充電する充電装置が知られている。この充電装置は、フライバックコンバータ回路の二次巻線から蓄電池に定電流を供給して充電を行うことができる。
また、従来、例えば、特開2004−127907号公報に開示されているように、常用インバータと非常用電源の間で点灯回路を切り替え可能とした照明器具がある。非常用電源は、蓄電池および非常用インバータを含んでいる。この照明器具は、常用インバータと非常用電源の間に切替装置を備えており、停電検出回路を用いてこの切替装置を制御している。
特許第3430264号公報 特開2004−127907号公報 特開2006−314189号公報
蓄電池の充電量、開放、または短絡によって蓄電池の電圧は変動するので、蓄電池と接続する二次巻線の電圧に基づいて切替装置を操作すると、安定した回路切替動作が妨げられてしまう。典型的には、切替装置としてリレーを用いたとき蓄電池と接続する二次巻線からリレー電源を取り出すと、蓄電池の電圧変動によりリレー電源も変動してしまうので、適切な回路切替動作が妨げられる問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、安定した回路切替動作が可能となる照明器具を提供することを目的とする。
本発明にかかる照明器具は、光源と、電源と接続する常用点灯装置と、非常用点灯装置と、蓄電池と、フライバックコンバータ回路と、制御回路と、レギュレータと、切替手段と、を備える。前記フライバックコンバータ回路は、前記電源と接続する一次巻線、前記一次巻線と極性向きが逆である第1の二次巻線、および前記一次巻線と極性向きが同じの第2の二次巻線を有する絶縁トランスと、前記一次巻線に接続されたスイッチング素子とを備える。前記蓄電池は前記第1の二次巻線を介して充電され、前記制御回路は前記蓄電池を充電する充電電流を検出し前記スイッチング素子のスイッチングを制御し、前記レギュレータは前記第2の二次巻線と接続する。前記切替手段は、前記レギュレータから電圧を受けることで作動し、前記常用点灯装置と前記光源が接続する第1接続と、記光源と前記非常用点灯装置が接続するとともに前記非常用点灯装置と前記蓄電池が接続する第2接続とを、前記第2の二次巻線の電圧に応じて切り替える。前記レギュレータは、前記スイッチング素子がスイッチング動作をしているときには、前記蓄電池の充電電流量によらず、予め定められた所定電圧を出力する。


本発明によれば、通常時と非常時とで回路接続を切替える照明器具において、蓄電池と第1の二次巻線との回路接続とは独立し且つ一次巻線と極性向きが同じである第2の二次巻線に応じて回路接続を切り替えるので、安定した回路切替動作が可能となる。
本発明の実施の形態にかかる照明器具の回路ブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる照明器具が備える充電回路を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態にかかる照明器具20の回路ブロック図である。照明器具20は、商用交流電源1の交流電力を全波整流する全波整流回路2と、全波整流回路2を介して商用交流電源1と接続する常用インバータ3と、この常用インバータ3と切替手段4を介して接続する光源5を備えている。光源5は、ランプ、LED、あるいは有機ELとすることができる。
照明器具20は、商用交流電源1の停電時に作動する非常用インバータ8と、非常用インバータ8に電力を供給する蓄電池7とを備えている。蓄電池7は、フライバックコンバータ回路6で充電される。フライバックコンバータ回路6には、エラーアンプ9が接続している。エラーアンプ9には、フライバックコンバータ回路6と蓄電池7の間から取り出される定電圧制御用の出力電圧信号、および蓄電池7と抵抗11の間から取り出される定電流制御用の出力電流信号とがそれぞれ入力されている。これにより、蓄電池7の充電電流値をフライバックコンバータ回路6の制御内容にフィードバックすることができる。本実施の形態で蓄電池7の充電時にフライバックコンバータ回路6から供給される電流は例えば125mA程度である。
図2は、本発明の実施の形態にかかる照明器具20が備える充電回路22を示す図である。充電回路22は、フライバックコンバータ回路6、レギュレータ10、および切替手段4により構成されている。図2に示すように、フライバックコンバータ回路6は、絶縁トランス61、スイッチング素子としてのMOSFET62、MOSFET62のゲートに制御信号を与える制御集積回路63、絶縁トランスの出力側に設けられたダイオードD1、D2、および出力平滑コンデンサC1、C2を備えている。エラーアンプ9の出力はフォトカプラ14を介して制御集積回路63にフィードバックされる。なお、図示しないが、エラーアンプ9には、フライバックコンバータ回路6と蓄電池7の間の電圧をフィードバックする回路も含まれる。
絶縁トランス61は、図2の回路図に極性を示した一次巻線61a、第1の二次巻線61b、および第2の二次巻線61cを備えている。一次巻線61aは、全波整流回路2を介して商用交流電源1と接続する。二次巻線61bは、一次巻線61aと磁気的に結合し、一次巻線61aと極性向きが逆であり、蓄電池7への電力供給を行う。二次巻線61cは、一次巻線61aと磁気的に結合し、一次巻線61aと極性向きが同じ(すなわち二次巻線61bとは極性向きが逆)である。
二次巻線61bはダイオードD1のアノードに接続し、ダイオードD1のカソードと出力平滑コンデンサC1の一端の接続点は、蓄電池7に接続している。実施の形態1では好ましい形態として、蓄電池7と出力平滑コンデンサC1との間は直接に接続されており、その間の配線には他の回路要素を設けていない。このようにすることで電力損失を避け、効率よく充電を行うことができる。二次巻線61cはダイオードD2のアノードに接続し、ダイオードD2のカソードは出力平滑コンデンサC2を介してレギュレータ10に接続している。
切替手段4は、リレー4a、4bを備えている。切替手段4では、商用交流電源1が平常どおり供給されているときはリレー4a、4bが「通常時接続」となる。この通常時接続では、常用インバータ3と光源5を接続するとともに、非常用インバータ8は光源5とは接続されていない。通常時接続とされている間は、商用交流電源1から電源供給されることで常用インバータ3が光源5に供給すべき電力を生成する。一方、切替手段4では、第2の二次巻線61cからの電圧が所定値以下となったら、商用交流電源1の停電であると判断されてリレー4a、4bが「非常時接続」に切り替わる。この非常時接続では、常用インバータ3は光源5と非接続とされ、光源5と非常用インバータ8を接続するとともに非常用インバータ8が蓄電池7と接続する。本実施の形態ではリレー4a、4bの側に供給する電流は40mA程度であり、蓄電池7にフライバックコンバータ回路6から供給される電流と比べて小さい。
照明器具20においては、第2の二次巻線61cは一次巻線61aと極性向きが同じなので(すなわち第1の二次巻線61bと第2の二次巻線61cは極性向きが反対なので)、例えば蓄電池7が短絡して第1の二次巻線61bの電圧が零となった場合であってもその影響を受けないという効果がある。
照明器具20は、二次巻線61cからリレー4a、4bのリレー電源を取り出すようにしている。二次巻線61cは蓄電池7と二次巻線61bの回路接続とは独立しているので、二次巻線61cからリレー電源を取り出すことにより充電状態変化、開放、または短絡で蓄電池7の電圧が変動してもその影響を避けてリレー4a、4bの動作を安定させることができる。
レギュレータ10は、入力が第2の二次巻線61cと接続しかつ出力がリレー4a、4bと接続しており、二次巻線61cの電圧から一定のリレー電源を生成している。第2の二次巻線61cは、その極性向きが一次巻線61aと同じなので、商用交流電源1の電圧変化に応じて出力が変化する。そこで、レギュレータ10を設けることで電圧安定化が可能となる。
本実施の形態では、複数のリレー4a、4bをレギュレータ10に対して並列接続している。これにより、複数のリレー4a、4bをレギュレータ10に対して直列接続する場合と比べて、商用交流電源1の電圧が高い場合でもレギュレータ10を低い電圧仕様のものでまかなうことができる。これによりレギュレータ10に安価なものを使用できる。ただし、本発明はこれに限られず、リレー4a、4bを直列接続しても良い。
1 商用交流電源、2 全波整流回路、3 常用インバータ、4 切替手段、4a、4b リレー、5 光源、6 フライバックコンバータ回路、7 蓄電池、8 非常用インバータ、9 エラーアンプ、10 レギュレータ、11 抵抗、14 フォトカプラ、20 照明器具、22 充電回路、61 絶縁トランス、61a 一次巻線、61b 第1の二次巻線、61c 第2の二次巻線、62 MOSFET、63 制御集積回路、C1、C2 出力平滑コンデンサ、D1、D2 ダイオード

Claims (3)

  1. 光源と、
    電源と接続する常用点灯装置と、
    非常用点灯装置と
    記電源と接続する一次巻線、前記一次巻線と極性向きが逆である第1の二次巻線、および前記一次巻線と極性向きが同じの第2の二次巻線を有する絶縁トランスと、前記一次巻線に接続されたスイッチング素子とを備えた、フライバックコンバータ回路と、
    前記第1の二次巻線を介して充電される蓄電池と、
    前記蓄電池を充電する充電電流を検出し前記スイッチング素子のスイッチングを制御する制御回路と、
    前記第2の二次巻線と接続したレギュレータと、
    前記レギュレータから電圧を受けることで作動し、前記常用点灯装置と前記光源が接続する第1接続と、前記光源と前記非常用点灯装置が接続するとともに前記非常用点灯装置と前記蓄電池が接続する第2接続とを、前記第2の二次巻線の電圧に応じて切り替える切替手段と、
    を備え
    前記レギュレータは、前記スイッチング素子がスイッチング動作をしているときには、前記蓄電池の充電電流量によらず、予め定められた所定電圧を出力する照明器具
  2. 光源と、
    電源と接続する常用点灯装置と、
    非常用点灯装置と、
    蓄電池と、
    前記電源と接続する一次巻線、前記一次巻線と極性向きが逆であり前記蓄電池への電力供給を行う第1の二次巻線、および前記一次巻線と極性向きが同じの第2の二次巻線を有する絶縁トランスを備えた、フライバックコンバータ回路と、
    前記常用点灯装置と前記光源が接続する第1接続と、前記光源と前記非常用点灯装置が接続するとともに前記非常用点灯装置と前記蓄電池が接続する第2接続とを、前記第2の二次巻線の電圧に応じて切り替える切替手段と、
    を備え、
    前記フライバックコンバータ回路は、前記第1の二次巻線の出力を平滑して前記蓄電池に電流を供給する出力平滑コンデンサを含み、
    前記出力平滑コンデンサと前記蓄電池とを接続する配線に他の回路要素が設けられていない照明器具。
  3. 前記切替手段は、レギュレータに対して並列接続する複数のリレーである請求項1または2に記載の照明器具。
JP2014007878A 2014-01-20 2014-01-20 照明器具 Active JP6269093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007878A JP6269093B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007878A JP6269093B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 照明器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015138583A JP2015138583A (ja) 2015-07-30
JP2015138583A5 JP2015138583A5 (ja) 2017-02-02
JP6269093B2 true JP6269093B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53769472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007878A Active JP6269093B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269093B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430264B2 (ja) * 1992-06-23 2003-07-28 ソニー株式会社 充電装置
JP2004127907A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP5984433B2 (ja) * 2012-03-02 2016-09-06 三菱電機株式会社 照明装置及び照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015138583A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2823691B1 (en) Led light source
US9860947B2 (en) Driver circuit for illuminants, particularly LEDs
US9584032B2 (en) Multi-output DC-to-DC power converter
JP4013162B2 (ja) スイッチング電源装置
US20150002042A1 (en) Power supply apparatus
TW201434349A (zh) 發光二極體驅動器
JP2009189183A (ja) 電源装置及び照明器具
JP2008172999A (ja) スイッチング電源装置
JP2015023609A (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
EP2690769B1 (en) Power supply circuit
JP2020036419A (ja) 非常用照明装置
JP6273100B2 (ja) 照明装置
JP6269093B2 (ja) 照明器具
US10205336B2 (en) Switched-mode power supply having at least one power circuit and at least one auxiliary power supply unit
JP5545839B2 (ja) スイッチング電源装置
JP7288240B2 (ja) 電源装置および非常灯
JP6344086B2 (ja) 制御装置
JP5478347B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP6173183B2 (ja) 非常用点灯ユニット及び非常灯器具
KR101434049B1 (ko) 전원 공급 장치
JP2017158292A (ja) 電源装置および照明装置
JP7294007B2 (ja) 電源装置および非常用照明装置
JP4821769B2 (ja) コンバータ用放電回路
JP2022061081A (ja) 非常用照明装置
JP6648264B2 (ja) Led用電源装置、および、半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250