JP6268098B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6268098B2
JP6268098B2 JP2014541979A JP2014541979A JP6268098B2 JP 6268098 B2 JP6268098 B2 JP 6268098B2 JP 2014541979 A JP2014541979 A JP 2014541979A JP 2014541979 A JP2014541979 A JP 2014541979A JP 6268098 B2 JP6268098 B2 JP 6268098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
raw data
application program
program
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014061334A1 (ja
Inventor
尚亨 椚田
尚亨 椚田
宅周 李
宅周 李
承賢 李
承賢 李
宙營 池
宙營 池
恵珍 鄭
恵珍 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2014061334A1 publication Critical patent/JPWO2014061334A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268098B2 publication Critical patent/JP6268098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/602Providing cryptographic facilities or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/106Enforcing content protection by specific content processing
    • G06F21/1064Restricting content processing at operating system level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C1/00Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/065Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)

Description

本発明は、保護されたメディアデータのデコード処理を行う情報処理装置、その制御方法、その制御プログラム、及び当該プログラムを格納する情報記憶媒体に関する。
動画像や音声などを含むメディアデータは、一般的に、データサイズを圧縮する符号化(エンコード)がなされた状態で提供されている。例えば動画像データの場合、MPEG(Moving Picture Experts Group)などの方式で符号化されて提供される。また、これらのメディアデータは、著作権保護などの目的で、DRM(Digital Rights Management)技術などにより暗号化された状態で提供されることも多い。以下、このような暗号化されたメディアデータを保護データという。情報処理装置が保護データの再生処理を行う場合、まず保護データに対してデコード処理を行って生データを生成する必要がある。ここで、デコード処理とは、保護データに対する暗号化を解除し、符号化されたデータを復号して元の生データを生成する処理をいう。生データは、動画像又は音声の内容をそのまま表すデータである。動画像の場合、生データは、連続する複数のビットマップ形式のフレーム画像によって構成される。また、音声であれば、アナログの音声信号をサンプリング(量子化)して得られるサンプリングデータ(例えばPCMなど)が生データに該当する。
保護データについては、たとえその再生を許可されているユーザであっても、当該保護データから生成された生データのコピーや改変等を行えてしまうことは好ましくない。しかしながら、一般的に保護データを処理するアプリケーションプログラム(例えばメディアプレイヤー)は、処理過程においてメディアデータの生データを生成することになる。そのため、アプリケーションプログラムの内部処理が漏洩するなどの問題が生じると、生データがユーザに提供されてしまうおそれがある。このような問題を防ぐために、保護データから生データを生成して再生装置(モニタ等)に出力する処理を、オペレーティングシステムの一部としてカーネルレベルで実装することも考えられる。一般にカーネルレベルのシステムプログラムは、アプリケーションプログラムよりもセキュリティ上高い保護がなされ、その内部処理はアプリケーションプログラムから隠蔽されている。そのため、このようなシステムプログラムが生データの生成、出力を行うことで、ユーザが生データを直接操作できないようにすることができる。しかしながら、このような実装によると、アプリケーションプログラムからメディアデータを自由に制御することができなくなるので、機能的な制約が生じたり、機能拡張がし難くなったりするなどの問題がある。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであって、その目的の一つは、生データの内容を保護しつつ、アプリケーションプログラムである程度生データの操作が可能な情報処理装置、情報処理方法、当該情報処理方法を実現するプログラム、及び当該プログラムを格納する情報記憶媒体を提供することにある。
本発明に係る情報処理装置は、暗号化されたメディアデータを取得する取得部と、前記暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データにスクランブル処理を実行してスクランブルデータを生成して出力するデコード部と、前記スクランブルデータを復号化して前記生データを生成し、再生装置に対して出力する再生処理部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理方法は、暗号化されたメディアデータを取得する取得ステップと、前記暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データにスクランブル処理を実行してスクランブルデータを生成して出力するデコードステップと、前記スクランブルデータを復号化して前記生データを生成し、再生装置に対して出力する再生処理ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データにスクランブル処理を実行してスクランブルデータを生成して出力するデコード部、及び、前記スクランブルデータを復号化して前記生データを生成し、再生装置に対して出力する再生処理部、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されてよい。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が実行するスクランブル処理の一例を示すフロー図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置1の構成図である。同図に示すように、情報処理装置1は、制御部11と、記憶部12と、出力部13と、を含んで構成されている。また、情報処理装置1は、表示装置2、音声再生装置3、及び操作デバイス4と接続されている。情報処理装置1は、例えば家庭用ゲーム機や携帯型ゲーム機、パーソナルコンピュータ、スマートフォンなどであってよい。
制御部11は、CPU等であって、記憶部12に格納されたプログラムに従って各種の情報処理を行う。具体的に、制御部11は、再生対象となる保護データPDから生データRDを生成する処理を行う。ここで保護データPDは、動画像を含んだメディアデータの生データRDを符号化、及び暗号化して得られるデータであるものとする。
記憶部12は、RAM等のメモリ素子を含んで構成され、制御部11が実行するプログラム、及び当該プログラムが処理対象とするデータを格納する。特に本実施形態では、記憶部12には、処理対象となる保護データPDが格納される。保護データPDは、インターネット等の通信ネットワークを介して情報処理装置1に提供されてもよいし、光ディスクやメモリカード等の各種の情報記憶媒体から読み出されて記憶部12に記憶されてもよい。また、記憶部12内には、表示装置2の画面に表示される表示画像を描画するためのフレームバッファメモリ12aが確保される。
出力部13は、表示装置2、及び音声再生装置3に対するインタフェースである。具体的に出力部13は、フレームバッファメモリ12aに描画された表示画像を、所定の同期タイミングごとに映像信号に変換して表示装置2に出力する。また、生データRDに音声データが含まれる場合、この音声データに基づいて生成される音声信号を音声再生装置3に出力する。表示装置2及び音声再生装置3は、いずれも、メディアデータの再生を行う再生装置の一種である。表示装置2は液晶表示装置などであって、出力部13が出力する映像信号に応じた動画像を表示する。また、音声再生装置3はスピーカなどであって、出力部13が出力する音声信号に応じた音声を再生する。
操作デバイス4は、家庭用ゲーム機のコントローラやキーボード等であって、ユーザからの操作入力を受け付けて情報処理装置1に出力する。なお、表示装置2、音声再生装置3、及び操作デバイス4は、いずれも情報処理装置1と一体に構成されてもよい。
以下、情報処理装置1が実現する機能について、図2の機能ブロック図を用いて説明する。図2に示すように、情報処理装置1は、機能的に、アプリケーション実行部21と、デコード処理部22と、描画処理部23と、を含んで構成されている。アプリケーション実行部21は、制御部11がアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。デコード処理部22、及び描画処理部23は、制御部11がオペレーティングシステムプログラムに含まれるカーネルレベルのプログラムを実行することにより実現される。これらの機能を実現する各プログラムは、光ディスク等の各種の情報記憶媒体に格納されて情報処理装置1に提供されてもよいし、インターネット等の通信ネットワークを介して情報処理装置1に提供されてもよい。なお、デコード処理部22及び描画処理部23が実現する機能は、アプリケーションプログラムからAPI(Application Program Interface)などによって呼び出され、その内部の処理内容はユーザレベルのアプリケーションプログラムからは隠蔽される。また、デコード処理部22及び描画処理部23がその内部処理に使用する一時的なデータを記憶するメモリ空間は、アプリケーション実行部21から参照できないように保護される。
アプリケーション実行部21は、メディアプレイヤー等のアプリケーションプログラムを制御部11が実行することにより実現される。アプリケーション実行部21は、保護データPDを取得し、そのデコード処理をデコード処理部22に指示する。
デコード処理部22は、保護データPDのデコード処理を行って、生データRDを生成する。本実施形態においてデコード処理部22は、このデコード処理とともに、生データRDにスクランブル処理を施して、人間には判別不可能な状態に変換する処理を行う。スクランブル処理は、生データRDを可逆的に元のデータと異なるデータに変換する暗号化処理の一種である。以下、スクランブル処理が施された生データRDをスクランブルデータSDという。スクランブル処理は、生データRDを構成する複数のフレーム画像Fのそれぞれに対して実行される。以下では、フレーム画像Fに対してスクランブル処理を実行した結果得られる画像を、暗号化フレーム画像EFという。デコード処理部22は、デコード処理の結果得られる生データRD自体は、アプリケーション実行部21から参照可能なメモリには出力せず、生データRDにスクランブル処理を実行して得られるスクランブルデータSDを、アプリケーション実行部21から参照可能なメモリに出力する。なお、スクランブル処理の詳細については後述する。
アプリケーション実行部21は、デコード処理部22によって生成されたスクランブルデータSDを用いて、さらに生データRDを再生するための処理を行う。例えばアプリケーション実行部21は、生データRDに含まれるフレーム画像Fをそのまま表示装置2の画面に表示させるのではなく、3D空間上に配置されたオブジェクトにテクスチャとして貼り付ける場合がある。この場合アプリケーション実行部21は、3D空間内へのオブジェクトの配置処理を行って、フレーム画像Fの画面上における表示位置や表示態様を決定する。このときアプリケーション実行部21は、実際にフレーム画像Fの3D空間内における描画処理を行う必要はなく、実際の描画処理は後述する描画処理部23に実行させる。アプリケーション実行部21は、必要な処理を行った後、描画処理部23に対してスクランブルデータSDの再生処理を指示する。
描画処理部23は、アプリケーション実行部21から再生処理の指示を受け付けると、まずスクランブルデータSDに対してデスクランブル処理を実行し、元の生データRDを再生成する。そして、生データRDを構成するフレーム画像Fの描画処理を行って、表示装置2の画面に表示させる表示画像をフレームバッファメモリ12aに書き込む。このフレームバッファメモリ12aに書き込まれた表示画像が、映像信号に変換されて表示装置2の画面に表示される。これにより、ユーザは保護データPDに含まれている動画像を観覧できる。描画処理部23が生成した生データRDは、直接出力部13を介して表示装置2に出力されるため、アプリケーションプログラムは画像処理部23が生成した生データRDにはアクセスできない。
以下、スクランブル処理の詳細について説明する。デコード処理部22は、生データRDに含まれるフレーム画像Fのそれぞれに対して、以下の処理を実行する。すなわち、デコード処理部22は、所定の乱数発生関数を用いて疑似乱数列を生成する。そして、この疑似乱数列に含まれる乱数を順に用いて、処理対象のフレーム画像Fをピクセル単位で暗号化する。
乱数発生関数を用いて疑似乱数列を生成する際には、ランダムシードを入力する必要がある。本実施形態では、このランダムシードRとして、第1シードR1及び第2シードR2の2つのシードの組み合わせを用いることにする。第1シードR1は、予め情報処理装置1内に用意されている固定の数値である。第1シードR1は、アプリケーションプログラムからは隠蔽され、秘密情報として管理される。第1シードR1が秘密として管理されていれば、ユーザレベルのアプリケーションプログラムからはスクランブル処理に使用されるランダムシードを知ることができないので、スクランブルデータSDの解読を行うことができない。
第2シードR2は、処理対象となるフレーム画像Fの属性情報に応じた数値である。第2シードR2は、処理対象となるフレーム画像Fごとに異なる数値となることが望ましい。こうすれば、フレーム画像FごとにランダムシードRを変化させることができ、同じランダムシードを使い続ける場合と比較して、スクランブル処理の内容を解析させにくくすることができる。フレーム画像の属性情報は、例えばフレーム画像Fのタイムスタンプであってよい。このタイムスタンプは、動画像内において当該フレーム画像Fが表示されるべきタイミングを示す情報(例えば表示タイミングが開始から何ms後かを示す情報)である。あるいは、フレーム画像Fの属性情報は、当該フレーム画像Fが動画像内において何番目のフレーム画像なのかを示すフレーム番号であってもよい。また、当該フレーム画像Fの画像データから演算によって得られるハッシュ値であってもよい。
デコード処理部22がスクランブル処理に使用する暗号化方式は、入力データと出力データのデータサイズが同じになるものである必要がある。このような暗号化方式により、フレーム画像Fを構成するピクセル単位で暗号化を行えば、生成される暗号化フレーム画像EFは、生データRDに含まれるフレーム画像Fと同じくビットマップ形式の画像データとなる。しかしながら、各ピクセルのデータが暗号化されているので、暗号化フレーム画像EFは元のフレーム画像Fとは全く異なる、人の目から見て内容の判別できない画像となる。このような暗号化方式としては、例えば疑似乱数と画素データの排他的論理和を演算する方法がある。また、RC4やRC6などの暗号化アルゴリズムを用いてもよい。
以下、フレーム画像Fに対するスクランブル処理の流れを図3のフロー図を用いて説明する。まずデコード処理部22は、処理対象となるフレーム画像Fを取得する(S1)。続いて、S1で取得したフレーム画像Fの属性情報から第2シードR2を決定する(S2)。さらに、S2で決定された第2シードR2を予め用意されている第1シードR1と組み合わせてランダムシードRを決定する(S3)。
次にデコード処理部22は、S3で決定されたランダムシードRを乱数発生関数に入力して、疑似乱数を生成する(S4)。そして、フレーム画像F内の処理対象となる画素データを、S4で生成した疑似乱数を用いて暗号化する(S5)。
その後、デコード処理部22は、フレーム画像Fに含まれる全ての画素について暗号化処理を行ったか否か判定する(S6)。未処理の画素があれば、S4に戻って新たな疑似乱数を生成し、未処理の画素に対して暗号化を行う。こうして、同じランダムシードRを用いて順に生成された疑似乱数がフレーム画像F内の各画素に適用され、暗号化が行われる。全ての画素について暗号化が行われると、暗号化フレーム画像EFが完成するので、処理を終了し、次のフレーム画像Fに対して同様の処理を実行する。このときには、処理対象のフレーム画像Fが変わっているので、ランダムシードRも前回とは異なる値になる。
描画処理部23は、スクランブル処理に用いられた暗号化方式を逆に適用して、暗号化フレーム画像EFから元のフレーム画像Fを生成する。このとき、スクランブル処理に用いられたランダムシードRと全く同じランダムシードRを使用し、かつ、スクランブル処理の際と同じ乱数発生関数を用いることにより、描画処理部23は、スクランブル処理に用いられたのと全く同じ疑似乱数列を得ることができる。この疑似乱数列を用いることにより、描画処理部23は、デスクランブル処理を行って元のフレーム画像Fを生成することができる。なお、ランダムシードRに含まれる第1シードR1は予め情報処理装置1内に格納されているので、描画処理部23はデコード処理部22と同様に第1シードR1を取得できる。第2シードR2がフレーム画像Fのタイムスタンプやフレーム番号の場合、描画処理部23はデコード処理部22と同様にして第2シードR2も取得できる。あるいは、デコード処理部22は、フレーム画像Fのスクランブル処理に使用した第2シードR2を、生成した暗号化フレーム画像EFに添付して出力してもよい。描画処理部23は、デコード処理部22が暗号化フレーム画像EFに添付した第2シードR2を取得することで、スクランブル処理に使用されたランダムシードRを取得することができる。特に第2シードR2としてハッシュ値を用いる場合、暗号化フレーム画像EFから元のフレーム画像Fに対するハッシュ値を再生成することは困難なので、このような方式を採用する必要がある。
以上説明した本実施形態に係る情報処理装置1によれば、生データRD自体はデコード処理部22及び描画処理部23によってカーネルレベルで生成され、アプリケーションプログラムからは隠蔽される。そのため、アプリケーションプログラムが生データRDをコピーしたり改変したりすることは困難になっている。一方で、デコード処理部22はデコード処理の結果としてスクランブル処理がされたスクランブルデータSDを一旦出力する。このスクランブルデータSDは生データRDと同じデータ形式なので、従来のアプリケーションプログラムが生データRDを取り扱うのと同様に、本実施形態におけるアプリケーション実行部21はスクランブルデータSDを取り扱うことができる。そのため、既存のアプリケーションプログラムを大きく改変することなく、本実施形態におけるアプリケーション実行部21を実現することができる。また、アプリケーション実行部21は、描画処理部23に対して、暗号化フレーム画像EFとともに当該画像に対する各種の編集指示を出力してもよい。このような編集指示の具体例としては、画像の拡大、縮小、及び回転や、3Dオブジェクトに画像を貼り付けるテクスチャマッピングの指示などが挙げられる。このような指示を受け付けた描画処理部23は、デスクランブル処理を行って暗号化フレーム画像EFから元のフレーム画像Fを生成した後、生成したフレーム画像Fに対して指示された画像処理を実行する。これによりアプリケーション実行部21は、描画処理部23が実現する画像描画機能により可能な範囲で、フレーム画像Fに対して各種の加工を行った状態で生データRDの内容を表示装置2に表示させることができる。
なお、本発明は以上説明したものに限られない。例えば以上の説明では保護データPDは動画像を含むデータであって、デコード処理部22は動画像の生データRDに含まれるフレーム画像Fに対してスクランブル処理を実行することとした。しかしながら、処理対象となる保護データPDは音声を含むデータであることとし、デコード処理部22は生データRDに含まれる音声データに対してスクランブル処理を実行してもよい。この場合にも、フレーム画像の場合と同様にして、デコード処理部22は、乱数発生関数によって生成された疑似乱数を用いて所定のデータ処理単位ごとに暗号化を行い、スクランブルデータSDを生成する。このようにして生成されたスクランブルデータSDは、データ形式としては音声の生データRDと同じになるが、人がそのまま聞いても意味をなさない音声になる。
また、例えばアプリケーションプログラムがミップマップなどの技術によって生成されるテクスチャ画像を利用する場合、以下のような処理を実行すればよい。すなわち、デコード処理部22がデコード処理を実行する際に、アプリケーション実行部21からの要求に応じて、生データRDに含まれるフレーム画像Fに基づいてテクスチャ画像を生成し、このテクスチャ画像に対してスクランブル処理を実行する。こうして生成された暗号化テクスチャ画像がデコード処理部22から出力され、アプリケーション実行部21によって参照される。アプリケーション実行部21が参照する暗号化テクスチャ画像はスクランブル処理されたものなので、ユーザが見たとしてもその内容を判別できない。その後アプリケーション実行部21は、描画処理部23に対して、暗号化テクスチャ画像の貼り付け位置の位置座標などのパラメータを指定して、表示装置2の画面に表示する表示画像の描画指示を行う。この描画指示を受けて描画処理部23は、まず暗号化テクスチャ画像に対してデスクランブル処理を実行し、元のテクスチャ画像を生成する。そして、アプリケーション実行部21が指定するパラメータに従って生成したテクスチャ画像を3Dオブジェクトにマッピングするなどして、3D空間の様子を示す表示画像をフレームバッファメモリ12aに描画するレンダリング処理を実行する。これにより、元の生データRDに含まれる動画像の内容がテクスチャとして貼り付けられた表示画像が表示装置2に表示される。このように、デコード処理とスクランブル処理の間にフレーム画像Fからテクスチャ画像を生成する処理を追加することにより、フレーム画像Fがテクスチャ画像に変換される場合であっても、その内容をユーザレベルのアプリケーションプログラムから隠蔽することができる。

Claims (7)

  1. ユーザレベルで実行されるアプリケーションプログラムにより、暗号化されたメディアデータを取得する取得部と、
    その内部処理が前記アプリケーションプログラムからは隠蔽されるカーネルレベルのプログラムにより、前記暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データに、元のデータと同じデータ形式の異なるデータにピクセル単位で変換する暗号化であるスクランブル処理を実行して前記アプリケーションプログラムから参照可能であり当該アプリケーションプログラムで行われる前記生データを取り扱うのと同様に取り扱う処理に当該アプリケーションプログラムにより解読されることなく用いられるデータであるスクランブルデータを生成するデコード部と、
    前記カーネルレベルのプログラムにより、前記スクランブルデータを復号化するデスクランブル処理を実行して前記生データを生成し、再生装置に対して出力する再生処理部と、
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記デコード部は、所定の乱数発生関数にランダムシードを入力して乱数を生成し、当該生成した乱数を用いて前記スクランブル処理を実行し、
    前記再生処理部は、前記スクランブル処理に用いられたランダムシードを前記所定の乱数発生関数に入力して乱数を生成し、当該生成した乱数を用いて前記デスクランブル処理を実行する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記生データは複数のフレーム画像から構成される動画像のデータであって、
    前記デコード部は、前記複数のフレーム画像のそれぞれを処理対象として、当該処理対象のフレーム画像の属性情報に応じた値を含むランダムシードを用いて、当該処理対象のフレーム画像のスクランブル処理を実行する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置において、
    前記ランダムシードは、前記処理対象のフレーム画像の属性情報に応じた値と、予め情報処理装置内に格納された固定値と、の組み合わせである
    ことを特徴とする情報処理装置。
  5. ユーザレベルで実行されるアプリケーションプログラムにより、暗号化されたメディアデータを取得する取得ステップと、
    その内部処理が前記アプリケーションプログラムからは隠蔽されるカーネルレベルのプログラムにより、前記暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データに、元のデータと同じデータ形式の異なるデータにピクセル単位で変換する暗号化であるスクランブル処理を実行して前記アプリケーションプログラムから参照可能であり当該アプリケーションプログラムで行われる前記生データを取り扱うのと同様に取り扱う処理に当該アプリケーションプログラムにより解読されることなく用いられるデータであるスクランブルデータを生成して出力するデコードステップと、
    前記カーネルレベルのプログラムにより、前記スクランブルデータを復号化して前記生データを生成し、再生装置に対して出力する再生処理ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  6. その内部処理がユーザレベルで実行されるアプリケーションプログラムからは隠蔽されるカーネルレベルのプログラムであって、
    暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データに、元のデータと同じデータ形式の異なるデータにピクセル単位で変換する暗号化であるスクランブル処理を実行して前記アプリケーションプログラムから参照可能であり当該アプリケーションプログラムで行われる前記生データを取り扱うのと同様に取り扱う処理に、当該アプリケーションプログラムにより解読されることなく用いられるデータであるスクランブルデータを生成して出力するデコード部、及び、
    前記スクランブルデータを復号化して前記生データを生成し、再生装置に対して出力する再生処理部、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  7. その内部処理がユーザレベルで実行されるアプリケーションプログラムからは隠蔽されるカーネルレベルのプログラムであって、
    暗号化されたメディアデータをデコードして生データを生成し、当該生データに、元のデータと同じデータ形式の異なるデータにピクセル単位で変換する暗号化であるスクランブル処理を実行して前記アプリケーションプログラムから参照可能であり当該アプリケーションプログラムで行われる前記生データを取り扱うのと同様に取り扱う処理に、当該アプリケーションプログラムにより解読されることなく用いられるデータであるスクランブルデータを生成して出力するステップと、
    前記スクランブルデータを復号化して前記生データを生成し、再生装置に対して出力するステップと、
    をコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2014541979A 2012-10-17 2013-08-05 情報処理装置 Active JP6268098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230345 2012-10-17
JP2012230345 2012-10-17
PCT/JP2013/071174 WO2014061334A1 (ja) 2012-10-17 2013-08-05 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014061334A1 JPWO2014061334A1 (ja) 2016-09-05
JP6268098B2 true JP6268098B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=50487911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541979A Active JP6268098B2 (ja) 2012-10-17 2013-08-05 情報処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9449179B2 (ja)
JP (1) JP6268098B2 (ja)
KR (1) KR101638025B1 (ja)
CN (1) CN104718764B (ja)
WO (1) WO2014061334A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020195608A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
US11915367B2 (en) * 2021-06-24 2024-02-27 Capital One Services, Llc Computer-based systems configured for texture warping-based encryption and methods of use thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190649A (ja) * 1996-10-16 1998-07-21 Hewlett Packard Co <Hp> 双方向データストリーム伝送装置
EP1653463A1 (en) * 1997-05-13 2006-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba License information copying method and apparatus, license information moving method
US6601140B1 (en) * 1999-04-07 2003-07-29 Sony Corporation Memory unit, data processing unit, and data processing method using memory unit type
US7296154B2 (en) 2002-06-24 2007-11-13 Microsoft Corporation Secure media path methods, systems, and architectures
US7369660B1 (en) * 2003-05-20 2008-05-06 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus for distributing digital content
KR100636150B1 (ko) * 2004-07-01 2006-10-19 삼성전자주식회사 암호화 모듈을 포함하는 멀티미디어 장치
US20060059538A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Xcomm Box, Inc. Security system for wireless networks
US20060078125A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Philip Cacayorin Devices and methods for implementing cryptographic scrambling
US8274518B2 (en) * 2004-12-30 2012-09-25 Microsoft Corporation Systems and methods for virtualizing graphics subsystems
US8200961B2 (en) * 2006-11-19 2012-06-12 Igware, Inc. Securing a flash memory block in a secure device system and method
CN101079696B (zh) * 2007-06-29 2012-02-08 中兴通讯股份有限公司 一种行业监控系统中流媒体加密的系统和方法
US8281359B2 (en) * 2008-08-11 2012-10-02 Syphermedia International, Inc. System and method for media transcoding and presentation
CN101697511B (zh) * 2009-09-22 2014-03-12 南京大学 一种移动流媒体条件接收方法与系统
US20110103769A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hank Risan Secure time and space shifted audiovisual work
US8799898B2 (en) * 2011-05-31 2014-08-05 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for binding applications to a cloud computing environment
CN103582889B (zh) 2011-06-06 2015-11-25 株式会社索思未来 内容数据再生方法及缩略图图像生成方法
CN102325137B (zh) * 2011-09-09 2014-08-13 南京大学 一种结合水印技术的媒体安全分发方法
US9769123B2 (en) * 2012-09-06 2017-09-19 Intel Corporation Mitigating unauthorized access to data traffic

Also Published As

Publication number Publication date
CN104718764A (zh) 2015-06-17
WO2014061334A1 (ja) 2014-04-24
US9449179B2 (en) 2016-09-20
CN104718764B (zh) 2018-04-27
KR101638025B1 (ko) 2016-07-20
JPWO2014061334A1 (ja) 2016-09-05
US20150278532A1 (en) 2015-10-01
KR20150058298A (ko) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11700342B2 (en) System and method for creating a temporal-based dynamic watermark
US10757474B2 (en) Method and apparatus for protecting data via application of corrupting function and complimentary restitution at video processing endpoints
JP5886130B2 (ja) 3次元オブジェクトのポイントの変換による3次元オブジェクトの保護法及び装置
JP6843462B2 (ja) イメージ処理装置及び方法
US8571216B2 (en) Eliminating plaintext video from external memory
CN111327947B (zh) 一种截屏管理方法、装置及移动终端
JP2002158985A (ja) デジタルコンテンツ配布システム、デジタルコンテンツ配布方法、デジタルコンテンツ配布装置、情報処理装置、および、デジタルコンテンツ記録媒体
WO2023125291A1 (zh) 一种图像显示方法、装置、系统及设备
US11936838B2 (en) Methods and devices for rendering a video on a display
US10331862B2 (en) Viewport decryption
JP6268098B2 (ja) 情報処理装置
TWI420315B (zh) 顯示螢幕之記錄內容
JP2006041570A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
US7606426B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium
US20140376892A1 (en) Display data processor and display data processing method
US9922173B2 (en) Digital rights management
CN114339282A (zh) 直播互动中主播形象图片的传输方法及装置
JP2007141095A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP6013233B2 (ja) コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
EP4195074A1 (en) Information processing devices and information processing methods
JP2004120141A (ja) アクセス制御システム
CN114302178A (zh) 形象模型文件传输方法及装置
US8667300B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2008048163A (ja) コンテンツ受信方法
JP2014131197A (ja) コンテンツデータ処理方法、コンテンツサーバ、クライアント端末、及びコンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250