JP6265998B2 - オリゴマー含有ベンズアミド系化合物 - Google Patents

オリゴマー含有ベンズアミド系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6265998B2
JP6265998B2 JP2015532149A JP2015532149A JP6265998B2 JP 6265998 B2 JP6265998 B2 JP 6265998B2 JP 2015532149 A JP2015532149 A JP 2015532149A JP 2015532149 A JP2015532149 A JP 2015532149A JP 6265998 B2 JP6265998 B2 JP 6265998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
metoclopramide
oligomer
mpeg
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529686A5 (ja
JP2015529686A (ja
Inventor
リン チェン,
リン チェン,
ジェニファー リグス−ソーサー,
ジェニファー リグス−ソーサー,
ニール ケイ. アナンド,
ニール ケイ. アナンド,
Original Assignee
ネクター セラピューティクス
ネクター セラピューティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクター セラピューティクス, ネクター セラピューティクス filed Critical ネクター セラピューティクス
Publication of JP2015529686A publication Critical patent/JP2015529686A/ja
Publication of JP2015529686A5 publication Critical patent/JP2015529686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265998B2 publication Critical patent/JP6265998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2012年9月17日に出願された米国仮特許出願第61/702,088号明細書に対する優先権の利益を主張するものであり、この仮特許出願の開示は参照により本明細書に援用される。
本発明は、(特に)化学修飾のないベンズアミド系化合物と比べて特定の利点を有する化学修飾されたベンズアミド系化合物を含む。本明細書に記載される化学修飾されたベンズアミド系化合物は、(特に)創薬、薬物療法、生理学、有機化学および高分子化学の分野に関連し、および/またはそのような分野における1つまたは複数の用途を有する。
ベンズアミド系コアをベースとする化学的化合物は、哺乳動物において著しく幅広い薬理作用を呈する。
たとえば、N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−メトキシ−4−アミノ−5−クロロベンズアミド(メトクロプラミド)は、胃不全麻痺に罹患している患者の治療において用いられている。加えて、N−(2−ジエチルアミノエチル(diethyleaminoethyl))−4−アミノベンズアミドは、クラスIA抗不整脈薬による薬物療法が必要な患者の治療において用いられている。このように、ベンズアミド系構造を有するこれらのおよび他の薬剤は、固有の、かつ多くの場合に有益な薬理学的特性を有する。
しかしながら、これらの薬剤の有望さは、未だ完全には実現されていない。たとえば、メトクロプラミドの長期または高用量の使用は、遅発性ジスキネジーのリスクを高める。
従って、ベンズアミド系化合物は固有の薬理学的特性を有するものの、この薬物を安全かつ有効に利用できる能力は限られていた。
従って、メトクロプラミドなどのベンズアミド系化合物による薬物療法は、このクラスの薬物の薬理をある程度保持しながらも異なる化学構造を有し、従って異なる薬物動態学的および/または薬力学的プロファイルをもたらす新規化合物が提供されたならば、向上し得る。結果として、新規ベンズアミド系化合物の開発が必要とされているが、未だ対処されていない。
本発明は、当該技術分野における上記および他の必要性に対処しようとするものである。
本発明の1つ以上の実施形態では、化合物が提供され、この化合物は、安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む。
ベンズアミド系化合物の「残基」は、1つ以上の水溶性非ペプチドオリゴマーを(直接的に、あるいは間接的に)結合する働きをする1つ以上の結合の存在によって改変された、治療的に活性なベンズアミド系化合物の構造を有する化合物である。
本発明の例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミノ)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらなる例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミノ)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらなる例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミノ)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらに別の例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらに別の例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミン)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
ベンズアミド系化合物に関して、本明細書で使用されるときベンズアミド系化合物は、式I:

[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミン)からなる群から選択され、かつ
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択される]
およびその薬学的に許容される塩に包含される構造を有する。
本発明で使用される例示的ベンズアミド系化合物部分は、メトクロプラミドおよびプロカインアミドからなる群から選択される。
本発明の1つ以上の実施形態では、組成物が提供され、この組成物は、安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む化合物と、任意選択で、薬学的に許容される賦形剤とを含む。
本発明の1つ以上の実施形態では、剤形が提供され、この剤形は、安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む化合物を含み、ここで化合物はある剤形で存在する。
本発明の1つ以上の実施形態では、方法が提供され、この方法は、水溶性非ペプチドオリゴマーをベンズアミド系化合物に共有結合するステップを含む。
本発明の1つ以上の実施形態では、方法が提供され、この方法は、化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含み、この化合物は、安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む。
本コンジュゲート、組成物、方法などのさらなる実施形態が、以下の説明、例、および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。前述のおよび以下の説明から理解され得るとおり、本明細書に記載されるあらゆる特徴、およびかかる特徴の2つ以上のあらゆる組み合わせが、かかる組み合わせに含まれる特徴が互いに矛盾しない限り、本開示の範囲内に含まれる。加えて、任意の特徴または特徴の組み合わせが、本発明の任意の実施形態から特別に除外されてもよい。本発明のさらなる態様および利点が、以下の説明および特許請求の範囲に示される。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む化合物。
(項目2)
前記連結が安定した連結である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
前記連結が分解可能な連結である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
前記連結が、アミン、尿素、カルバメートおよびエーテルからなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目5)
前記水溶性非ペプチドオリゴマーの重量平均分子量が400ダルトン未満である、項目1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目6)
以下の構造:


を有する項目1に記載の化合物
[式中、
は低級アルキルであり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数であり、
Yは、OまたはSのいずれかであり、
は、低級アルキルであり、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩。
(項目7)
以下の構造:


を有する項目1に記載の化合物
[式中、
は、低級アルキルであり、
は、低級アルキルであり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数であり、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩。
(項目8)
以下の構造:


を有する項目1に記載の化合物
[式中、
は、低級アルキルであり、
は、低級アルキルであり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数であり、
Yは、OまたはSのいずれかであり、
は、低級アルキルであり、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩。
(項目9)
以下の構造:


を有する項目1に記載の化合物
[式中、
は、低級アルキルであり、
は、低級アルキルであり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数であり、
Yは、OまたはSのいずれかであり、
は、低級アルキルであり、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩。
(項目10)
以下の構造:


を有する項目1に記載の化合物
[式中、
は、低級アルキルであり、
は、低級アルキルであり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数であり、
Yは、OまたはSのいずれかであり、
は、低級アルキルであり、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩。
(項目11)
前記ベンズアミド系化合物の前記残基が、以下の構造:


を有するベンズアミド系化合物
[式中、
は、低級アルキルであり、
は、低級アルキルであり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数であり、
Yは、OまたはSのいずれかであり、
は、低級アルキルであり、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択され、かつ
は、水素、ハロ、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノからなる群から選択される]
およびその薬学的に許容される塩の残基である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
前記ベンズアミド系化合物の前記残基がメトクロプラミドの残基である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
前記ベンズアミド系化合物の前記残基がプロカインアミドの残基である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
前記ベンズアミド系化合物の前記残基がメトクロプラミドの残基である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
前記水溶性非ペプチドオリゴマーがポリ(アルキレンオキシド)である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
前記ポリ(アルキレンオキシド)がポリ(エチレンオキシド)である、項目15に記載の化合物。
(項目17)
前記水溶性非ペプチドオリゴマーが、1〜30個の範囲の複数の繰り返しモノマーを有する、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
前記水溶性非ペプチドオリゴマーが、複数の繰り返しモノマーを有し、1〜10個の範囲の複数の繰り返しモノマーを有する、項目17に記載の化合物。
(項目19)
前記ポリ(アルキレンオキシド)がアルコキシまたはヒドロキシルエンドキャッピング部分を含む、項目15に記載の化合物。
(項目20)
単一の水溶性非ペプチドオリゴマーに結合したベンズアミド系化合物の単一の残基を有する、項目1に記載の化合物。
(項目21)
単一の水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の2つの残基を有する、項目1に記載の化合物。
(項目22)
(i)水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基と、(ii)任意選択で、薬学的に許容される賦形剤とを含む化合物を含む組成物。
(項目23)
水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む化合物であって、ある剤形で存在する化合物を含む物質の化合物。
(項目24)
水溶性非ペプチドオリゴマーをベンズアミド系化合物の残基に共有結合するステップを含む方法。
(項目25)
水溶性非ペプチドオリゴマーに連結を介して共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む化合物を対象に投与するステップを含む方法。
メトクロプラミドの代謝経路の概略図である。 実施例16で考察するとおりのmPEG−N−メトクロプラミドの代謝経路の概略図である。 実施例16で考察するとおりのmPEG−N−メトクロプラミドの代謝経路の概略図である。 実施例16で考察するとおりのmPEG−N−メトクロプラミドの代謝経路の概略図である。 実施例18に記載する方法で実施したときの、ヒト組換えCYP2D6酵素における被験物質の代謝安定性試験の結果のプロットである。 最長30分間にわたる37℃の100mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.4中における被験物質の化学安定性試験の結果のプロットである。 実施例12に記載する方法で実施したときの、一連の濃度の被験物質によるCYP2D6の阻害の程度を表す一連のプロットである。 実施例18に記載する方法で実施したときの、一連の濃度の被験物質によるCYP2D6の阻害の程度を表すプロットである。
本明細書で使用する場合、単数形の「a」「an」「the」は、文脈からそうでないことが明らかな場合を除き、該当する対象の複数形も含む。
本発明について説明および権利請求するにあたり、下記の定義に基づいて以下の専門用語を使用する。
「水溶性非ペプチドオリゴマー」は、室温で水に対して少なくとも35%(重量)可溶、好ましくは70%(重量)超、およびより好ましくは95%(重量)超可溶なオリゴマーを指す。一般に、「水溶性」のオリゴマーの未濾過調製水溶液は、濾過後の同じ溶液で伝達される光の量の少なくとも75%、より好ましくは少なくとも95%を伝達する。しかしながら、最も好ましいのは、水溶性オリゴマーは水に対して少なくとも95%(重量)可溶であるか、または水に対して完全に可溶である。「非ペプチド」に関しては、オリゴマーはアミノ酸残基数が35%(重量比)未満のときに非ペプチドである。
「モノマー」「モノマーサブユニット」「モノマー単位」という用語は、本明細書では同義に用いられ、ポリマーまたはオリゴマーの基本構造単位のうちの1つを示す。ホモオリゴマーの場合、単一の繰り返し構造単位でオリゴマーが形成される。コオリゴマーの場合、2つ以上の構造単位が一定のパターンあるいはランダムに繰り返され、オリゴマーが形成される。本発明に関連して用いられる好ましいオリゴマーは、ホモオリゴマーである。水溶性非ペプチドオリゴマーは、直列に結合されてモノマー鎖を形成する1つ以上のモノマーを含む。オリゴマーは、単一のモノマータイプ(すなわちホモオリゴマー)からでも2つまたは3つのモノマータイプ(すなわちコオリゴマー)からでも形成可能である。
「オリゴマー」は、約1から約30個のモノマーを有する分子である。本発明で用いる具体的なオリゴマーは、詳細については後述する、直鎖、分岐鎖またはフォーク状などの多岐にわたる幾何学的形状を有するものを含む。
「PEG」または「ポリエチレングリコール」とは、本明細書で使用する場合、水溶性ポリ(エチレンオキシド)を包含することを意図している。特に明記しないかぎり、「PEGオリゴマー」またはオリゴエチレングリコールは、実質的にすべての(好ましくはすべての)モノマーサブユニットがエチレンオキシドサブユニットであるものであるが、オリゴマーがたとえばコンジュゲーション用に明確なエンドキャッピング部分または官能基を含むものであってもよい。本発明で用いるPEGオリゴマーは、たとえば合成変換時に末端酸素が置き換わるか否かに応じて、「−(CHCHO)−」または「−(CHCHO)n−1CHCH−」という2つの構造のうちの1つを含む。前述のとおり、PEGオリゴマーの変数(n)は約1〜30、特定の実施形態では約2〜約30の範囲をとり、末端基およびPEG全体の構造は様々であり得る。PEGが官能基Aを、たとえば小分子薬物との連結用にさらに含む場合、その官能基がPEGオリゴマーに共有結合すると、(i)酸素−酸素結合(−O−O−、過酸化物連結)、または(ii)窒素−酸素結合(N−O、O−N)の形成は生じない。
用語「エンドキャップされた」または「末端がキャップされた」は、本明細書では、エンドキャッピング部分を有するポリマーの末端または端点を指して同義的に使用される。必須ではないが、典型的には、エンドキャッピング部分はヒドロキシ基またはC1〜20アルコキシ基を含む。従って、エンドキャッピング部分の例には、アルコキシ(たとえば、メトキシ、エトキシおよびベンジルオキシ)、ならびにアリール、ヘテロアリール、シクロ、ヘテロシクロなどが含まれる。加えて、前述の各々の飽和、不飽和、置換および非置換形態が想定される。さらに、エンドキャッピング基はまたシランであってもよい。エンドキャッピング基はまた、有利には、検出可能標識も含み得る。ポリマーが、検出可能標識を含むエンドキャッピング基を有する場合、ポリマーおよび/またはポリマーがカップリングする目的の部分(たとえば活性薬剤)の量または位置を、好適な検出器を使用して決定することができる。かかる標識としては、限定なしに、蛍光剤、化学発光剤、酵素標識で用いられる部分、発色剤(たとえば色素)、金属イオン、放射性部分などが挙げられる。好適な検出器としては、光度計、フィルム、分光計などが挙げられる。加えて、エンドキャッピング基は標的部分を含み得る。
オリゴマーの幾何学的形状または全体としての構造に関する「分岐」とは、分岐点から延在する2つ以上のポリマー「アーム」を有するオリゴマーを示す。
オリゴマーの幾何学的形状または全体としての構造に関する「フォーク状」とは、分岐点から延在する2つ以上の官能基(一般に1つ以上の原子を介して)を有するオリゴマーを示す。
「分岐点」とは、オリゴマーが直鎖構造から1つ以上の別のアームに分岐またはフォーク状に分かれる1つ以上の原子を含む二分岐点を示す。
「反応性」または「活性化された」という表現は、従来の有機合成条件下で容易にまたは実用的な速度で反応する官能基を示す。これは、反応しないか、反応に強力な触媒または非実用的な反応条件を必要とする基(すなわち「非反応性」または「不活性」基)とは対照的である。
反応混合物内の分子上に存在する官能基に関して「容易に反応しない」とは、その基が反応混合物中で所望の反応を生むのに効果的な条件下でほぼ原形を保つことを示す。
「保護基」は、特定の反応条件下で分子内の特定の化学的反応性官能基の反応を防止または阻止する部分である。保護基は、保護対象となる化学的反応性基のタイプ、ならびに使用される反応条件、分子内における別の反応基または保護基の存在次第で異なることがある。保護対象となることが可能な官能基には、一例として、カルボン酸基、アミノ基、ヒドロキシル基、チオール基、カルボニル基などがあげられる。代表的な保護基としては、カルボン酸に対する場合はエステル(p−メトキシベンジルエステルなど)、アミド、ヒドラジド;アミノ基に対する場合はカルバメート(tert−ブトキシカルボニルなど)やアミド;ヒドロキシル基に対する場合はエーテルやエステル;チオール基に対する場合はチオエーテルやチオエステル;カルボニル基に対する場合はアセタールやケタールなどがあげられる。このような保護基は当業者間で周知であり、たとえば、T.W.Greene and G.M.Wuts,Protecting Groups in Organic Synthesis,Third Edition,Wiley,New York,1999ならびにそこに引用されている参考文献に記載されている。
「保護された形態」の官能基とは、保護基を有する官能基を示す。本明細書で使用する場合、「官能基」という用語またはその同義語は、その保護された形態を包含する。
「生理学的に切断可能な」結合または「加水分解可能な」結合または「分解可能な」結合は、生理学的条件下で水と反応する(すなわち加水分解される)比較的弱い結合である。水中における結合の加水分解しやすさは、二つの中心原子を接続する連結の一般的なタイプだけではなく、これらの中心原子に結合する置換基にも左右されることがある。加水分解的に不安定または弱い適切な連結としては、カルボン酸エステル、リン酸エステル、無水物、アセタール、ケタール、アシルオキシアルキルエーテル、イミン、オルトエステル、ペプチド、オリゴヌクレオチド、チオエステル、および炭酸塩があげられるが、これに限定されるものではない。
「酵素的に分解可能な連結」は、1つ以上の酵素によって分解され得る連結を意味する。
「安定した」連結または結合とは、水中で実質的に安定している、すなわち生理学的条件下で長期間にわたって適当な程度まで加水分解されない化学結合を示す。加水分解的に安定した連結の例として、炭素−炭素結合(脂肪族鎖におけるものなど)、エーテル、アミド、ウレタン、アミンなどがあげられるが、これに限定されるものではない。通常、安定した連結は、生理学的条件下で1日あたりの加水分解率が約1〜2%未満のものである。代表的な化学結合の加水分解率は、たいていの標準的な化学テキストに掲載されている。
「実質的に」または「本質的に」とは、ほぼ総量または全て、たとえばある所与の分量の95%以上、より好ましくは97%以上、またより好ましくは98%以上、さらにより好ましくは99%以上、なおもまたより好ましくは99.9%以上を意味し、99.99%以上が最も好ましい。
「単分散」とは、組成物中の実質的にすべてのオリゴマーが、クロマトグラフィまたは質量分析で測定した場合に分子量が明確な単一値であり、なおかつモノマー数も明確なオリゴマー組成物を示す。単分散オリゴマー組成物は、ある意味では純粋すなわち、モノマー数が大きく分布するのではなく実質的に単一かつ限定的(整数として)である。単分散オリゴマー組成物は、MW/Mn値が1.0005以下、一層好ましくはMW/Mn値が1.0000である。ひいては、単分散コンジュゲートを含む組成物とは、すなわち、組成物中の全てのコンジュゲートの実質的に全てのオリゴマーが、大きい分布でなく、単一の確定可能な(整数としての)数のモノマーを有することを意味し、オリゴマーが治療的部分に結合していないならば、1.0005のMW/Mn値、より好ましくは1.0000のMW/Mn値を有し得る。しかしながら、単分散コンジュゲートを含む組成物は、溶媒、試薬、賦形剤などの1つ以上の非コンジュゲート物質を含んでもよい。
オリゴマー組成物に関する「二峰性」は、組成物中の実質的にすべてのオリゴマーについて、モノマー数が大きく分布するのではなく限定的で異なる2種類の数(整数として)のうちの1つであり、分子量の分布を分率と分子量でプロットした場合に、2つの識別可能な別のピークとして現れるオリゴマー組成物を示す。好ましくは、本明細書に記載される二峰性オリゴマー組成物について、各ピークはその平均に関して略対称であり、ただし2つのピークのサイズは異なり得る。理想的には、二峰性分布における各ピークの多分散度指数Mw/Mnは、1.01以下、より好ましくは1.001以下、およびさらにより好ましくは1.0005以下であり、および最も好ましくは1.0000のMW/Mn値である。ひいては、二峰性コンジュゲートを含む組成物とは、すなわち、組成物中の全てのコンジュゲートの実質的に全てのオリゴマーが、大きい分布でなく、2つの確定可能な異なる(整数としての)数のモノマーのうちの一方を有することを意味し、オリゴマーが治療的部分に結合していないならば、1.01以下、より好ましくは1.001以下およびさらにより好ましくは1.0005以下のMW/Mn値、および最も好ましくは1.0000のMW/Mn値を有し得る。しかしながら、二峰性コンジュゲートを含む組成物は、溶媒、試薬、賦形剤などの1つ以上の非コンジュゲート物質を含んでもよい。
「ベンズアミド系化合物」は、本明細書では、約1000ダルトン未満の分子量を有し、かつある程度の薬理学的活性(たとえば胃運動性)を有する有機、無機、または有機金属化合物を指して広義に使用される。当業者に公知のアッセイを使用して、所与のベンズアミド系化合物(ならびに本明細書に提供されるオリゴマー含有化合物)が薬理学的活性(たとえば胃運動性)を有するかどうかを決定することができる。
「生体膜」は、少なくともいくつかの外来物質あるいは、そうでなければ望ましくない材料に対する関門として機能する、細胞または組織で構成される膜である。本明細書で使用する場合、「生体膜」は、たとえば、血液脳関門(BBB)、血液脳脊髄液関門、血液胎盤関門、血液乳関門、血液精巣関門、ならびに膣粘膜や尿道粘膜、肛門粘膜、頬粘膜、舌下粘膜、および直腸粘膜を含む粘膜関門をはじめとする生理学的保護関門に関連した膜を含む。文脈からそうでないことが明らかな場合を除き、「生体膜」という用語は、中部消化管(胃および小腸など)に関連した膜を含まない。
「生体膜通過率」は、化合物が血液脳関門(「BBB」)などの生体膜を通過する機能の尺度となる。生体膜での分子の輸送を評価するには、多岐にわたる方法を用いることができる。所与の生体関門(たとえば、血液脳関門、血液脊髄液関門、血液胎盤関門、血液乳汁関門、腸管関門など)に関連する生体膜通過率を評価する方法は知られており、本明細書および/または関連文献に記載があり、および/または当業者が判断し得る。
「代謝低下」は、水溶性オリゴマーと結合していない小分子薬物(すなわち、小分子薬物それ自体)または参照標準物質の代謝速度と比較したときの、水溶性オリゴマー−小分子薬物コンジュゲートの、代謝の測定可能な低下、および/または代謝の速度の測定された低下を示す。特に「初回通過代謝速度の低下」の場合、小分子薬物(または参照標準物質)および対応するコンジュゲートが経口投与されることを除き、同じ「代謝速度低下」が求められる。経口投与薬物は胃腸管から門脈循環中に吸収され、肝臓を通過した後に体循環に達し得る。肝臓は薬物代謝または生体内変化の一次的な部位であるため、薬物は体循環に達する前に相当量が代謝され得る。初回通過代謝の程度、ひいてはその任意の低下は、数多くの異なる手法で計測することができる。たとえば、所定の時間間隔で動物血液試料を採取し、血漿または血清の代謝物レベルを液体クロマトグラフィー/質量分析法により分析してもよい。初回通過代謝および他の代謝過程に関連する「代謝速度低下」を計測する他の技法が公知であり、本明細書および/または関連文献に記載され、および/または当業者により決定され得る。好ましくは、本発明の化合物は、以下の値の少なくとも1つを満足する(水溶性非ペプチドオリゴマーを含まない化合物と比べた)代謝速度の低下を提供し得る:少なくとも約30%;少なくとも約40%;少なくとも約50%;少なくとも約60%;少なくとも約70%;少なくとも約80%;および少なくとも約90%。「生物が経口利用可能な」化合物(小分子薬物またはそのコンジュゲートなど)は、好ましくは経口投与時に25%超、好ましくは70%超のバイオアベイラビリティを備えるものであり、ここで化合物のバイオアベイラビリティとは、投与された薬物のうち、代謝されていない形態で体循環に到達する割合である。
「アルキル」は、約1〜20原子長さの範囲の炭化水素鎖を指す。かかる炭化水素鎖は、必須ではないが、好ましくは飽和であり、分枝鎖または直鎖であってよい。例示的なアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、2−メチルブチル、2−エチルプロピル、3−メチルペンチルなどが含まれる。本明細書で使用されるとき、「アルキル」には、3個以上の炭素原子が参照される場合のシクロアルキルが含まれる。「アルケニル」基は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む2〜20個の炭素原子のアルキルである。
用語「置換アルキル」または「置換Cq〜rアルキル」(式中、qおよびrは、そのアルキル基に含まれる炭素原子の範囲を特定する整数である)は、1、2または3個のハロ(たとえば、F、Cl、Br、I)、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜7アルキル(たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチルなど)、C1〜7アルコキシ、C1〜7アシルオキシ、C3〜7複素環式、アミノ、フェノキシ、ニトロ、カルボキシ、アシル、シアノによって置換されている上記のアルキル基を指す。置換アルキル基は、同じまたは異なる置換基で1、2または3回置換され得る。
「低級アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルによって例示されるとおり、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を指し、直鎖または分枝鎖であってよい。「低級アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する2〜6個の炭素原子の低級アルキル基を指す。
「非干渉置換基」は、分子に存在するとき、典型的には分子内に含まれる他の官能基との反応性を有しない基である。
「アルコキシ」は−O−R基を指し、式中、Rはアルキルまたは置換アルキルであり、好ましくはC〜C20アルキル(たとえば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ等)、好ましくはC〜Cである。「低級アルコキシ」は−O−Rであり、式中、RはC〜Cアルキルである。
「薬学的に許容される賦形剤」または「薬学的に許容されるキャリア」とは、患者に対して毒物学的作用を有意に引き起こすことのない、本発明の組成物に含まれていてもよい成分を示す。
「アリール」という用語は、最大14個の炭素原子を有する芳香族基を意味する。アリール基としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ナフタレニルなどがあげられる。「置換フェニル」および「置換アリール」はそれぞれ、ハロ(たとえば、F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル(C1〜6アルキルなど)、アルコキシ(C1〜6アルコキシなど)、ベンジルオキシ、カルボキシ、アリールなどから選択される1つ、2つ、3つ、4つまたは5つ(置換基1〜2個、1〜3個または1〜4個など)で置換されたフェニル基およびアリール基を示す。
「薬理学的有効量」、「生理学的有効量」、および「治療有効量」は、本明細書では、血流または標的組織において所望のレベルの化合物(またはその所望の代謝産物)を提供するために必要な、組成物中に存在する本発明の化合物の量を意味して同義的に使用される。正確な量は、数多くの要因、たとえば、詳細な活性薬剤、組成物の構成成分および物理的特性、意図する患者集団、患者の考慮事項に依存し得るとともに、当業者は、本明細書に提供される情報および関連文献で利用可能な情報に基づきそれを容易に判断し得る。
「二官能性」オリゴマーは、そこに含まれる(一般に末端にて)2つの官能基を有するオリゴマーである。官能基同士が同じである場合、オリゴマーはホモ二官能性であると言われる。官能基同士が異なる場合、オリゴマーはヘテロ二官能性(heterodifunctional)であると言われる。
本明細書に記載の塩基性反応剤または酸性反応剤は、中性で帯電されたその対応の任意の塩形態を含む。
「患者」という用語は、本明細書に記載されているような本発明の化合物を投与することで予防可能または治療可能な症状があるか症状になりやすい生命体を示し、動物と人間(他の動物)の両方を含む。
「任意選択の」または「任意選択で」とは、その後ろで説明される状況が起こるかもしれないが必ずしもそうとはかぎらないことを意味するため、説明にはその状況が起こる場合と起こらない場合が含まれる。
上記に指摘したとおり、本発明は、(特に)安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含む化合物に関する。
「ベンズアミド系化合物」の残基は、1つ以上の水溶性非ペプチドオリゴマーを(直接的に、あるいは間接的に)結合する働きをする1つ以上の結合の存在によって改変されたベンズアミド系化合物の構造を有する化合物である。例示的ベンズアミド系化合物部分は、式I:

[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミン)からなる群から選択され、かつ
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択される]
およびその薬学的に許容される塩に包含される構造を有する。
本発明の1つ以上の実施形態では、化合物が提供され、この化合物は、安定したまたは分解可能な連結によって水溶性非ペプチドオリゴマーに共有結合したベンズアミド系化合物の残基を含み、ここでベンズアミド系化合物(水溶性非ペプチドオリゴマーが存在しない形態)は、メトクロプラミドおよびプロカインアミドからなる群から選択されるベンズアミド系化合物に対応する。
場合によっては、本発明の化合物の合成における出発物質または中間体として有用なベンズアミド系化合物は、商業的供給元から入手することができる。加えて、ベンズアミド系化合物は、化学合成によって入手することができる。ベンズアミド系化合物を調製する合成手法は、文献、およびたとえば米国特許第4,250,110号明細書に記載されている。これらの(および他の)ベンズアミド系化合物の各々は、本明細書に記載される技術および手法に従い水溶性非ペプチドオリゴマーに(直接、あるいは1つ以上の原子を介してのいずれかで)共有結合させることができる。
本発明の例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミノ)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらなる例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミノ)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらなる例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミノ)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらに別の例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばクロロ)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のさらに別の例示的化合物は、以下の構造:

を有する化合物
[式中、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
は、低級アルキル(たとえばエチル)であり、
(a)は、1以上4以下の範囲の整数(たとえば2)であり、
Yは、O(酸素)またはSのいずれかであり、
は、低級アルキル(たとえばメチル)であり、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえば水素)からなる群から選択され、
は、水素、ハロ(たとえばクロロ、ブロモおよびヨード)、低級アルコキシ、アミノ、および低級アルキルアミノ(たとえばアミン)からなる群から選択され、
Xは、スペーサー部分であり、かつ
POLYは、水溶性非ペプチドオリゴマーである]
およびその薬学的に許容される塩を含む。
本発明の例示的化合物には、たとえば、

(式中、Xはスペーサー部分であり、かつPOLYは水溶性非ペプチドオリゴマーである);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、Xはスペーサー部分であり、かつPOLYは水溶性非ペプチドオリゴマーである);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、Xはスペーサー部分であり、かつPOLYは水溶性非ペプチドオリゴマーである);

(式中、Xはスペーサー部分であり、かつPOLYは水溶性非ペプチドオリゴマーである);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、nは1以上30以下の整数である);

(式中、Xはスペーサー部分であり、かつPOLYは水溶性非ペプチドオリゴマーである);
からなる群から選択される化合物が含まれる。
個別的なオリゴマー(たとえば、比較的不純な組成物とは対照的に、単分散または二峰性のオリゴマー組成物のもの)を使用してオリゴマー含有化合物を形成することが好ましい。たとえば、本発明の化合物は、非経口、経口、経皮、口腔、経肺、または経鼻などの数多くの好適な投与経路のいずれかで投与するとき、血液脳関門を越える透過の低下を示す。経口送達が意図される場合、本発明の化合物は血液脳関門の通過の遅延を示し、通過が最小限に抑えられ、または事実上そこを通過しない一方、胃腸(GI)壁はなお通過して体循環に入り込むのが好ましい。さらに、本発明の化合物は、オリゴマーを一切含まない化合物の生物活性およびバイオアベイラビリティと比較して、一定の生物活性ならびにバイオアベイラビリティを維持する。
血液脳関門(「BBB」)に関連して、この関門は、血液から脳への薬物の輸送を制限する。この関門は、緊密な接合部によって接合された固有の内皮細胞の連続層からなる。BBBの全表面積の95%超を含む脳の毛細血管は、ほとんどの溶質および薬物が中枢神経系に入り込む際の主要な経路に相当する。
血液脳関門通過能の程度が容易には分からない化合物について、かかる能力は、本明細書に記載されるインサイチュラット脳灌流(「RBP」)モデルなどの好適な動物モデルを使用して決定することができる。簡潔に言えば、RBP技法は、頸動脈へのカニューレ挿入と、続く制御条件下での化合物溶液による灌流、その後の血管空間に残った化合物を除去する洗浄段階を含む(かかる分析は、たとえば、Absorption Systems,Exton,PAなどの医薬品開発業務受託機関により行われ得る)。RBPモデルの一例では、カニューレを左頸動脈に入れ、側枝を結紮する。分析物を含有する生理学的緩衝液(必須ではないが、典型的には5マイクロモル濃度レベル)を、シングルパス灌流実験で約10mL/分の流量で灌流させる。30秒後、灌流を停止し、化合物を含有しない緩衝液で脳血管の内容物をさらに30秒間洗い流す。次に脳組織を摘出し、液体クロマトグラフィーによりタンデム質量分析検出法(LC/MS/MS)を用いて化合物濃度を分析する。或いは、化合物の分子極性表面積(「PSA」)(分子中の極性原子(通常は酸素、窒素および結合水素)の表面寄与合計として定義される)の計算値に基づき血液脳関門透過性を推定してもよい。PSAは、血液脳関門輸送などの化合物の輸送特性と相関があることが示されている。化合物のPSAを決定する方法は、たとえば、Ertl et al.(2000)J.Med.Chem.43,3714−3717;およびKelder,J.,et al.(1999),Pharm.Res.16,1514−1519に見ることができる。
血液脳関門に関連して、本発明の水溶性非ペプチドオリゴマー含有化合物は、水溶性非ペプチドオリゴマーと結合していない小分子薬物の通過率と比較したとき低下した(または実質的に消失した)血液脳関門通過率を示す。本明細書に記載される化合物の例示的な血液脳関門通過率の低下としては、水溶性非ペプチド(non−peptic)オリゴマーを含まない対応する化合物の血液脳関門通過率と比較したときの少なくとも約5%;少なくとも約10%;少なくとも約25%;少なくとも約30%;少なくとも約40%;少なくとも約50%;少なくとも約60%;少なくとも約70%;少なくとも約80%;または少なくとも約90%の低下が挙げられる。本発明のコンジュゲートに好ましい血液脳関門通過率の低下は、少なくとも約20%である。
所与の化合物(化合物が水溶性非ペプチドオリゴマーを含むか否かに関わらず)がベンズアミド系化合物として働くことができるかどうかを決定するためのアッセイは公知であり、および/または当業者が調製してもよく、以下にさらに記載される。
これらの(および他の)ベンズアミド系化合物部分の各々は、水溶性非ペプチドオリゴマーに(直接、あるいは1つ以上の原子を介して)共有結合することができる。
ベンズアミド系化合物(たとえば、水溶性非ペプチドオリゴマーとのコンジュゲート前の)の例示的な分子量には、約950ダルトン未満;約900ダルトン未満;約850ダルトン未満;約800ダルトン未満;約750ダルトン未満;約700ダルトン未満;約650ダルトン未満;約600ダルトン未満;約550ダルトン未満;約500ダルトン未満;約450ダルトン未満;約400ダルトン未満;約350ダルトン未満;および約300ダルトン未満の分子量が含まれる。
本発明で使用されるベンズアミド系化合物は、キラルである場合、ラセミ混合物、または光学活性型、たとえば、単一の光学活性鏡像異性体、または任意の組み合わせまたは比率の鏡像異性体(たとえば、スケールミック(scalemic)およびラセミ混合物)から得られてもよい。加えて、ベンズアミド系化合物は1つ以上の幾何異性体を有し得る。幾何異性体に関連して、組成物は単一の幾何異性体または2つ以上の幾何異性体の混合物を含み得る。本発明で使用されるベンズアミド系化合物はその通例の活性型であることができ、またはある程度の修飾を有してもよい。たとえば、ベンズアミド系化合物は、オリゴマーの共有結合前またはその後に、それに結合したターゲッティング剤、タグ、またはトランスポーターを有してもよい。あるいは、ベンズアミド系化合物は、リン脂質(たとえば、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミンすなわち「DSPE」、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンすなわち「DPPE」など)または小分子の脂肪酸など、それに結合した親油性部分を有してもよい。しかしながら、場合によっては、ベンズアミド系化合物が親油性部分との結合を含まないことが好ましい。
水溶性非ペプチドオリゴマーにカップリングするベンズアミド系化合物は、オリゴマーとの共有結合に適した遊離ヒドロキシル基、カルボキシル基、チオ基、アミノ基など(すなわち「ハンドル」)を有する。加えて、ベンズアミド系化合物は反応基の導入により修飾されてもよく、この導入は、好ましくは、オリゴマーと薬物との間に安定した共有結合を形成するのに適した官能基となるようにその既存の官能基の1つを変換することによる。
各オリゴマーは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドなどのアルキレンオキシド;ビニルアルコール、1−プロペノールまたは2−プロペノールなどのオレフィンアルコール;ビニルピロリドン;ヒドロキシアルキルメタクリルアミドまたはヒドロキシアルキルメタクリレート(この場合、アルキルは好ましくはメチルである);乳酸またはグリコール酸などのα−ヒドロキシ酸;ホスファゼン、オキサゾリン、アミノ酸、単糖などの炭化水素、マンニトールなどのアルジトール;N−アクリロイルモルホリンからなる群から選択される最大3種類のタイプのモノマーで構成される。好ましいモノマータイプとしては、アルキレンオキシド、オレフィンアルコール、ヒドロキシアルキルメタクリルアミドまたはメタクリレート、N−アクリロイルモルホリン、α−ヒドロキシ酸があげられる。好ましくは、各オリゴマーが独立して、この群から選択される2つのモノマータイプのコオリゴマーであるか、一層好ましくは、この群から選択される1つのモノマータイプのホモオリゴマーである。
コオリゴマーにおける2つのモノマータイプは、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドといった2つのアルキレンオキシドなどの同一のモノマータイプであってもよい。好ましくは、オリゴマーは、エチレンオキシドのホモオリゴマーである。通常は、必ずしもそうである必要はないが、小分子を共有結合的に結合していないオリゴマーの末端をキャップして、これを非反応性にする。あるいは、末端が反応性基を含むものであってもよい。末端が反応性基である場合、反応性基は、最終的なオリゴマーの形成条件下または小分子薬剤に対するオリゴマーの共有結合時に非反応性であるように選択されるか、必要に応じて保護される。一般的なひとつの末端官能基に、特にオリゴエチレンオキシドについてのヒドロキシルまたは−OHがある。
水溶性非ペプチドオリゴマー(本明細書にて提供するさまざまな構造における「POLY」など)は、多数の異なる幾何学的形状のうち、どのような形状をとるものであってもよい。たとえば、水溶性非ペプチドオリゴマーは、直鎖状、分枝状、またはフォーク状であってもよい。最も一般には、水溶性非ペプチドオリゴマーは直鎖または分岐鎖であり、たとえば、1つの分岐点を有する。本明細書の説明の多くはオリゴマーの例としてポリ(エチレンオキシド)に焦点を当てているが、本明細書にて提示する説明と構造は、上述した任意の水溶性非ペプチドオリゴマーを包含するよう容易に拡大適用可能である。
リンカー部分を除いた水溶性非ペプチドオリゴマーの分子量は、概して比較的低い。水溶性ポリマーの分子量の例示的な値としては、約1500ダルトン未満;約1450ダルトン未満;約1400ダルトン未満;約1350ダルトン未満;約1300ダルトン未満;約1250ダルトン未満;約1200ダルトン未満;約1150ダルトン未満;約1100ダルトン未満;約1050ダルトン未満;約1000ダルトン未満;約950ダルトン未満;約900ダルトン未満;約850ダルトン未満;約800ダルトン未満;約750ダルトン未満;約700ダルトン未満;約650ダルトン未満;約600ダルトン未満;約550ダルトン未満;約500ダルトン未満;約450ダルトン未満;約400ダルトン未満;約350ダルトン未満;約300ダルトン未満;約250ダルトン未満;約200ダルトン未満;および約100ダルトン未満があげられる。
水溶性非ペプチドオリゴマー(リンカーを除く)の分子量の例示としての範囲は、約100から約1400ダルトン、約100から約1200ダルトン、約100から約800ダルトン、約100から約500ダルトン、約100から約400ダルトン、約200から約500ダルトン、約200から約400ダルトン、約75から1000ダルトン、約75から約750ダルトンがあげられる。
好ましくは、水溶性非ペプチドオリゴマーのモノマー数は、以下の範囲すなわち、約1〜約30(これらの値も含む)、約1〜約25、約1〜約20、約1〜約15、約1〜約12、約1〜約10のうちの1つ以上に入る。特定の場合には、オリゴマー(および対応するコンジュゲート)で直列になっているモノマー数は、1、2、3、4、5、6、7または8のうちの1つである。別の実施形態では、オリゴマー(および対応するコンジュゲート)が、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20のモノマーを含む。さらに他の実施形態では、オリゴマー(および対応するコンジュゲート)が、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30のモノマーを直列に含む。従って、たとえば、水溶性非ペプチドポリマーがCH−(OCHCH−を含む場合、「n」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30であってもよい、かつ以下の範囲:約1〜約25;約1〜約20;約1〜約15;約1〜約12;約1〜約10の1つ以上に含まれ得る整数である。
水溶性非ペプチドオリゴマーが1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個のモノマーを有する場合、これらの値は、それぞれ約75、119、163、207、251、295、339、383、427、および471ダルトンの分子量を有するメトキシエンドキャップ型オリゴ(エチレンオキシド)に対応する。オリゴマーが11、12、13、14、または15個のモノマーを有する場合、これらの値は、それぞれ約515、559、603、647、および691ダルトンに対応する分子量を有するメトキシエンドキャップ型オリゴ(エチレンオキシド)に対応する。
水溶性非ペプチドオリゴマーをベンズアミド系化合物に結合させる場合(1個以上のモノマーを段階的に付加してオリゴマーをベンズアミド系化合物に事実上「成長」させる場合とは対照的に)、活性形態の水溶性非ペプチドオリゴマーを含む組成物は単分散であると好ましい。しかしながら、二峰性組成物を用いる場合、この組成物は上記の任意の2つの数のモノマーを中心とした二峰性分布を持つことになる。たとえば、二峰性オリゴマーは、モノマーサブユニットについての以下の例示としての組み合わせのうちのいずれを有するものであってもよい。1−2、1−3、1−4、1−5、1−6、1−7、1−8、1−9、1−10など;2−3、2−4、2−5、2−6、2−7、2−8、2−9、2−10など;3−4、3−5、3−6、3−7、3−8、3−9、3−10など;4−5、4−6、4−7、4−8、4−9、4−10など;5−6、5−7、5−8、5−9、5−10など;6−7、6−8、6−9、6−10など;7−8、7−9、7−10など;8−9、8−10など。
場合によっては、水溶性非ペプチドオリゴマーの活性化された形態を含む組成物が、上述したような一定範囲のモノマー単位を有する三峰性または四峰性のものである。オリゴマーの十分に定義された(すなわち、二峰性、三峰性、四峰性など)混合物を含むオリゴマー組成物を、オリゴマーの所望のプロファイルを得るように精製された単分散オリゴマーを混合して(モノマー数だけが異なる2種類のオリゴマーの混合物は二峰性であり、モノマー数だけが異なる3種類のオリゴマーの混合物は三峰性であり、モノマー数だけが異なる4種類のオリゴマーの混合物は四峰性である)調製することが可能であり、あるいは、所望かつ定義された分子量の範囲にあるオリゴマーの混合物を得るように「中心カット(center cut)」を回収する多分散オリゴマーのカラムクロマトグラフィで得ることが可能である。
単分子または単分散の組成物から水溶性非ペプチドオリゴマーを得るのが好ましい。すなわち、組成物中のオリゴマーは、分子量の分布ではなく同一の離散分子量値を有するのが好ましい。単分散オリゴマーの中には、Sigma−Aldrichから入手可能なものなど商業ソースから購入可能なものもあるし、あるいは、Sigma−Aldrichなどの市販の開始材料から直接調製することも可能である。水溶性非ペプチドオリゴマーは、Chen Y.,Baker,G.L.,J.Org.Chem.,6870〜6873(1999)、国際公開第02/098949号パンフレット、米国特許出願公開第2005/0136031号明細書に記載されているようにして調製可能である。
スペーサー部分(水溶性非ペプチドポリマーによるベンズアミド系化合物への結合に介する連結)は、単結合、単一の原子、たとえば酸素原子または硫黄原子、2個の原子、または多数の原子であってもよい。スペーサー部分は、必須ではないが、典型的には本質的に直鎖状である。スペーサー部分「X」は、好ましくは加水分解に安定であり、また好ましくは酵素にも安定である。好ましくは、スペーサー部分「X」は、約12原子未満、好ましくは約10原子未満、さらにより好ましくは約8原子未満およびさらにより好ましくは約5原子未満の鎖長を有し得るものであり、ここで長さは、単鎖中の原子の数を意味する(置換基は数えない)。たとえば、このRオリゴマー−NH−(C=O)−NH−R’薬物のような尿素連結は、3原子鎖長を有する(−H−(O)−H−)と見なされる。選択された実施形態では、連結はさらなるスペーサー基を含まない。
場合によっては、スペーサー部分(たとえば、本明細書に提供される様々な構造における「X」)は、エーテル、アミド、ウレタン、アミン、チオエーテル、尿素、または炭素−炭素結合を含む。以下で考察するもの、および例に示すものなどの官能基は、典型的には連結を形成するために使用される。スペーサー部分はまた、それほど好ましいわけではないが、以下に詳述するとおり他の原子も含み得る(またはそれに隣接するか、もしくはそれが隣りに並び得る)。
より具体的には、選択された実施形態において、スペーサー部分(たとえば、本明細書に提供される様々な構造における「X」)は、以下のいずれかであり得る:「−」(すなわち、ベンズアミド系化合物と水溶性非ペプチドオリゴマーとの間の、安定したまたは分解可能であってよい共有結合)、−O−、−NH−、−S−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−CH−C(O)O−、−CH−OC(O)−、−C(O)O−CH−、−OC(O)−CH−、C(O)−NH、NH−C(O)−NH、O−C(O)−NH、−C(S)−、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−O−CH−CH−、−CH−O−CH−、−CH−CH−O−、−O−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−CH−、−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−CH−O−、−O−CH−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−CH−CH−、−CH−CH−O−CH−CH−、−CH−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−CH−CH−O−、−C(O)−NH−CH−、−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−CH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−CH−CH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−C(O)−NH−、−NH−C(O)−CH−、−CH−NH−C(O)−CH−、−CH−CH−NH−C(O)−CH−、−NH−C(O)−CH−CH−、−CH−NH−C(O)−CH−CH、−CH−CH−NH−C(O)−CH−CH、−C(O)−NH−CH−、−C(O)−NH−CH−CH−、−O−C(O)−NH−CH−、−O−C(O)−NH−CH−CH−、−NH−CH−、−NH−CH−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−CH−NH−CH−、−C(O)−CH−、−C(O)−CH−CH−、−CH−C(O)−CH−、−CH−CH−C(O)−CH−、−CH−CH−C(O)−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−CH−、二価シクロアルキル基、−N(R)−(RはHであるか、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機ラジカルである)。さらなるスペーサー部分としては、1個以上5個以下の炭素原子を含むアシルアミノ、アシル、アリールオキシ、アルキレン架橋、約2個以上4個以下の炭素原子を有するアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、ピロリジノ、N−(低級アルキル)−2−ピペリジル、モルホリノ、1−ピペリジニル、4−(低級アルキル)−1−ピペリジニル、4−(ヒドロキシル−低級アルキル)−1−ピペリジニル、4−(メトキシ−低級アルキル)−1−ピペリジニル、およびグアニジンを含む部分が挙げられる。場合によっては、オリゴマーとの結合を促進するため薬物化合物の一部分または官能基が修飾され、または完全に取り除かれてもよい。場合によっては、Xはアミド、すなわち−CONR−および−RNCO−でないことが好ましい。
しかしながら、本発明の目的で、原子の群はこれがオリゴマーセグメントにすぐ隣接している場合は連結とはみなされず、この原子の群は、オリゴマー鎖を単に伸ばしただけの群であるという点でオリゴマーのモノマーと同一である。
水溶性非ペプチドオリゴマーと小分子との間のスペーサー部分は一般に、オリゴマー(またはオリゴマーをベンズアミド系化合物に「成長させる」ことが望ましい場合は新生オリゴマー)の末端にある官能基とベンズアミド系化合物内の対応する官能基との反応によって形成される。以下、例示的な反応を簡単に説明する。たとえば、オリゴマーのアミノ基を小分子のカルボン酸または活性化されたカルボン酸誘導体と反応させるかその逆によって、アミド結合を生成することができる。あるいは、オリゴマーのアミンと薬剤の活性化された炭酸塩(炭酸スクシンイミジルまたは炭酸ベンゾトリアゾリルなど)との反応またはその逆では、カルバミン酸塩の結合が形成される。オリゴマーのアミンと薬剤のイソシアネート(R−N=C=O)との反応またはその逆では、尿素結合(R−NH−(C=O)−NH−R’)が形成される。さらに、オリゴマーのアルコール(アルコキシド)基とハロゲン化アルキルまたは薬剤内のハロゲン化物との反応またはその逆では、エーテル結合(linkage)が形成される。さらに別のカップリング法においては、アルデヒド官能基(function)を持つ小分子を還元的アミノ化によってオリゴマーのアミノ基とカップリングし、オリゴマーと小分子の間に第二級アミンの連結を形成する。
特に好ましい水溶性非ペプチドオリゴマーは、アルデヒド官能基を有するオリゴマーである。この点について、オリゴマーは以下の構造を有することになる。CHO−(CH−CH−O)−(CH−C(O)H[この場合、(n)は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10のうちの1つであり、(p)は1、2、3、4、5、6、7のうちの1つである]を有する。好ましい(n)の値としては3、5、7があげられ、好ましい(p)の値としては2、3、4があげられる。
一般に、官能基を持たない水溶性非ペプチドオリゴマーの末端が、非反応性になるようにキャップされてもよい。オリゴマーがコンジュゲートの形成用以外で末端にさらに官能基を含む場合、その基はスペーサー部分(たとえば「X」)の形成条件下で非反応性であるように選択されるか、スペーサー部分(たとえば「X」)の形成時には保護される。
上述したように、水溶性非ペプチドオリゴマーは、コンジュゲーションの前に少なくとも1つの官能基を含む。官能基は、小分子に含まれるまたは小分子に導入される反応性基に応じて、小分子との共有結合のための求電子基または求核基を含む。オリゴマーまたは小分子のいずれかに存在し得る求核基の例としては、ヒドロキシル、アミン、ヒドラジン(−NHNH)、ヒドラジド(−C(O)NHNH)、チオールがあげられる。好ましい求核剤には、アミン、ヒドラジン、ヒドラジド、チオールがあり、特にアミンがある。オリゴマーに対して共有結合される小分子薬剤のほとんどは、遊離のヒドロキシル、アミノ、チオ、アルデヒド、ケトンまたはカルボキシル基を有する。
オリゴマーまたは小分子のいずれかに存在し得る求電子官能基の例としては、カルボン酸、カルボン酸エステル、特にイミドエステル、オルトエステル、カーボネート、イソシアネート、イソチオシアネート、アルデヒド、ケトン、チオン、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、スルホン、マレイミド、ジスルフィド、ヨード、エポキシ、スルホネート、チオスルホネート、シラン、アルコキシシラン、およびハロシランがあげられる。これらの群のさらに具体的な例として、スクシンイミジルエステルまたは炭酸塩、イミダゾイルエステルまたは炭酸塩、ベンゾトリアゾールエステルまたは炭酸塩、ビニルスルホン、クロロエチルスルホン、ビニルピリジン、ピリジルジスルフィド、ヨードアセトアミド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレート、およびトレシレート(2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート)があげられる。
また、チオン、チオン水和物、チオケタールなどのこれらの群のうちのいくつかの硫黄類似体、2−チアゾリジンチオンなど、ならびに上記の部分のいずれかの水和物または保護化誘導体(アルデヒド水和物、ヘミアセタール、アセタール、ケトン水和物、ヘミケタール、ケタール、チオケタール、チオアセタールなど)も含まれる。
カルボン酸の「活性化された誘導体」とは、誘導体化していないカルボン酸よりも通常はかなり容易に求核剤と反応するカルボン酸誘導体を示す。活性化されたカルボン酸は、たとえば、酸ハロゲン化物(酸クロリドなど)、無水物、炭酸塩、エステルを含む。このようなエステルとしては、一般形−(CO)O−N[(CO)−]のイミドエステル;たとえば、N−ヒドロキシスクシンイミジル(NHS)エステルまたはN−ヒドロキシフタルイミジルエステルがあげられる。同様に好ましいものとしては、イミダゾリルエステルおよびベンゾトリアゾールエステルがあげられる。特に好ましいものとしては、共有の米国特許第5,672,662号明細書に記載されるとおり、プロピオン酸またはブタン酸エステルがあげられる。これらは−(CH2〜3C(=O)O−Qの形の群を含み、ここでQは好ましくは、N−スクシンイミド、N−スルホスクシンイミド、N−フタルイミド、N−グルタルイミド、N−テトラヒドロフタルイミド、N−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド、ベンゾトリアゾール、7−アザベンゾトリアゾール、およびイミダゾールから選択される。
他の好ましい求電子基としては、炭酸スクシンイミジル、マレイミド、炭酸ベンゾトリアゾール、グリシジルエーテル、炭酸イミダゾイル、炭酸p−ニトロフェニル、アクリレート、トレシレート、アルデヒド、およびオルトピリジルジスルフィドがあげられる。
これら求電子基を、ヒドロキシ、チオまたはアミノ基などの求核剤と反応させ、さまざまな結合タイプを形成する。本発明で好ましいのは、加水分解的に安定した連結の形成を好む反応である。たとえば、オルトエステル、スクシンイミジルエステル、イミダゾリルエステル、ベンゾトリアゾールエステルを含むカルボン酸やその活性化された誘導体は、上記のタイプの求核剤と反応して、それぞれエステル、チオエステル、アミドを形成し、このうちアミドが加水分解的に最も安定である。炭酸スクシンイミジル、炭酸イミダゾリル、炭酸ベンゾトリアゾールをはじめとする炭酸塩は、アミノ基と反応してカルバミン酸塩を形成する。イソシアネート(R−N=C=O)はヒドロキシル基またはアミノ基と反応して、それぞれ、カルバミン酸塩(RNH−C(O)−OR’)または尿素(RNH−C(O)−NHR’)連結を形成する。アルデヒド、ケトン、グリオキサール、ジオン、これらの水和物またはアルコールアダクト(すなわち、アルデヒド水和物、ヘミアセタール、アセタール、ケトン水和物、ヘミケタール、ケタール)を、好ましくはアミンと反応させた後、必要があれば得られるイミンを還元して、アミン連結を得る(還元アミン化)。
求電子官能基のなかには、チオールなどの求核基が結合する求電子二重結合を含むか追加可能であって、たとえば、チオエーテル結合を形成する。これらの基として、マレイミド、ビニルスルホン、ビニルピリジン、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドがあげられる。他の基は、求核基で置き換え可能な脱離基を含み、これには、クロロエチルスルホン、ピリジルジスルフィド(切断可能なS−S結合を含む)、ヨードアセトアミド、メシレート、トシレート、チオスルホネート、トレシレートが含まれる。エポキシドは、求核剤によって開環することで反応し、たとえばエーテルまたはアミン結合を形成する。オリゴマーと小分子の上述したものなどの相補的反応性基を伴う反応は、本発明のコンジュゲートの調製に利用される。
場合によっては、コンジュゲーションに適した官能基がベンズアミド系化合物にないこともある。この場合、コンジュゲーションに適した官能基を持つように、「もとの」ベンズアミド系化合物を修飾(または「官能化」)することが可能である。たとえば、ベンズアミド系化合物にアミド基はあるがアミン基が望ましい場合、Hofmann転位、Curtius転位(アミドがアジドに変換されたら)またはLossen転位(アミドがヒドロオキサミドに変換された後、トリレン−2−塩化スルホニル/塩基で処理したら)によって、このアミド基を修飾してアミン基にすることが可能である。
カルボキシル基を持つベンズアミド系化合物のコンジュゲートを調製可能であるが、この場合、カルボキシル基を持つベンズアミド系化合物をアミノ末端オリゴマーエチレングリコールとカップリングして、ベンズアミド系化合物をオリゴマーに共有結合的に連結しているアミド基を有するコンジュゲートを提供する。これは、たとえば無水有機溶媒中にてカルボキシル基を持つベンズアミド系化合物とアミノ末端オリゴマーエチレングリコールとをカップリング試薬(ジシクロヘキシルカルボジイミドすなわち「DCC」など)の存在下で組み合わせて実現可能である。
さらに、ヒドロキシル基を持つベンズアミド系化合物のコンジュゲートを調製可能であるが、この場合、ヒドロキシル基を持つベンズアミド系化合物をオリゴマーエチレングリコールハロゲン化物とカップリングし、エーテル(−O−)コンジュゲートを得る。これは、たとえば水素化ナトリウムを用いてヒドロキシル基を脱プロトン化した後、ハロゲン化物末端オリゴマーエチレングリコールと反応させて実現可能である。
さらに、ヒドロキシル基を持つベンズアミド系化合物のコンジュゲートを調製することが可能であり、この場合、ヒドロキシル基を持つベンズアミド系化合物を、ハロホルメート基[たとえば、CH(OCHCHOC(O)−ハロ、式中ハロは、クロロ、ブロモ、ヨードである]を持つオリゴマーエチレングリコールにカップリングし、炭酸塩[−O−C(O)O−]連結小分子コンジュゲートを得る。これは、たとえば、ベンズアミド系化合物と、ハロホルメート基を持つオリゴマーエチレングリコールとを求核触媒(4−ジメチルアミノピリジンすなわち「DMAP」など)の存在下で組み合わせ、対応する炭酸塩連結コンジュゲートを得ることにより実施可能である。
別の例では、まずケトン基を還元して対応するヒドロキシル基を形成することで、ケトン基を持つベンズアミド系化合物のコンジュゲートを調製することが可能である。その後、ヒドロキシル基を持ったベンズアミド系化合物を本明細書に記載のようにしてカップリング可能である。
さらに別の例では、アミン基を担持するベンズアミド系化合物のコンジュゲートを調製することが可能である。一つの手法では、アミン基担持ベンズアミド系化合物とアルデヒド担持オリゴマーとを好適な緩衝液に溶解し、その後、好適な還元剤(たとえばNaCNBH)を添加する。その結果、還元後に、アミン基含有ベンズアミド系化合物のアミン基とアルデヒド担持オリゴマーのカルボニル炭素との間にアミン連結が形成される。
アミン基を担持するベンズアミド系化合物のコンジュゲートを調製する別の手法では、カップリング試薬(たとえばDCC)の存在下でカルボン酸担持オリゴマーとアミン基担持ベンズアミド系化合物とが組み合わされる。その結果、アミン基含有ベンズアミド系化合物のアミン基とカルボン酸担持オリゴマーのカルボニルとの間にアミド連結が形成される。
本明細書に開示される全範囲の化合物が記載のとおり挙動すると考えられるが、最適なサイズのオリゴマーを以下のとおり同定することができる。
初めに、単分散または二峰性の水溶性オリゴマーから得られるオリゴマーをベンズアミド系化合物とコンジュゲートする。好ましくは、この薬物は、生物が経口利用可能なものであり、そのままでは無視できない血液脳関門通過率を示す。次に、適切なモデルを用いてコンジュゲートの血液脳関門通過能力を決定し、非修飾親薬物と比較する。結果が好ましい場合、すなわち、たとえば通過率が大幅に低下した場合、コンジュゲートの生物活性をさらに評価する。好ましくは、本発明に係る化合物は親薬物と比べて高度の生物活性、すなわち、親薬物の生物活性の約30%超、さらにより好ましくは、親薬物の生物活性の約50%超を維持する。
上記のステップが、モノマータイプは同じであるがサブユニットの数が異なるオリゴマーを使用して1回以上繰り返され、結果が比較される。
非コンジュゲート小分子薬物と比較して血液脳関門通過能力が低下したコンジュゲートのそれぞれについて、次にその経口バイオアベイラビリティを評価する。これらの結果に基づき、すなわち、小分子内における所与の位置または箇所での所与の小分子に対する種々のサイズのオリゴマーのコンジュゲートの比較に基づき、生体膜通過の低下と、経口バイオアベイラビリティと、生物活性との間のバランスが最適なコンジュゲートを提供するのに最も効果的なオリゴマーのサイズを決定することが可能である。小さいオリゴマーサイズによってかかるスクリーニングが実行可能となり、得られるコンジュゲートの特性を効果的に調整することが可能となる。オリゴマーサイズを小刻みに漸増変化させ、実験計画手法を利用することにより、生体膜通過率の低下と、生物活性と、経口バイオアベイラビリティとのバランスが好ましいコンジュゲートを効果的に同定することができる。ある場合には、本明細書に記載されるオリゴマーの結合が、薬物の経口バイオアベイラビリティを実際に増加させるのに有効である。
例えば、当業者であれば常法による実験を用いて、まず分子量と官能基の異なる一連のオリゴマーを調製した後、コンジュゲートを患者に投与して定期的に血液および/または尿のサンプルを採取して必要なクリアランスのプロファイルを得ることで、経口生物学的利用率を改善するのに最適な分子サイズと連結を判断することができる。試験したコンジュゲートごとに一連のクリアランスのプロファイルが得られてしまえば、好適なコンジュゲートを特定することが可能である。
動物モデル(齧歯類と犬)を使用して、経口薬剤輸送について研究することも可能である。また、in vivo以外の方法として、齧歯類の反転腸管の組織切片やCaco−2細胞の単層膜組織培養モデルがあげられる。これらのモデルは、薬剤の経口薬剤生物学的利用率を予測する上で有用である。
ベンズアミド系化合物または本発明の化合物(たとえば、ベンズアミド系化合物と水溶性非ペプチドオリゴマーとのコンジュゲート)がベンズアミド系化合物治療薬としての活性を有するかどうかを決定するため、かかる化合物を試験することが可能である。たとえば、関連する受容体、トランスポーター、または他の目的の特異的分子標的に関するインビトロ機能アッセイを用いて目的の化合物の活性を試験することができる。たとえば、プソイドエフェドリン型の活性に関して、かかる活性は、培養下のノルエピネフリントランスポーター(NET)発現細胞からのノルエピネフリンの放出を計測して試験することができる。
本発明の化合物は、それ自体として投与されても、または薬学的に許容される塩の形態で投与されてもよく、本明細書における本発明の化合物に対するいかなる言及も、薬学的に許容される塩を含むことが意図される。本明細書に記載されるとおりの化合物の塩は、使用される場合、薬理学的にも、また薬学的にも許容可能でなければならず、しかし薬学的に許容可能でない塩が遊離活性化合物またはその薬学的に許容される塩の調製に好都合に用いられてもよく、本発明の範囲から除外されるものではない。かかる薬理学的かつ薬学的に許容される塩は、文献に詳説される標準方法を用いて化合物を有機酸または無機酸と反応させることにより調製し得る。有用な塩の例としては、限定はされないが、以下の酸から調製されるものが挙げられる:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸(salicyclic)、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、マロン酸、コハク酸、ナフタレン−2−スルホン酸およびベンゼンスルホン酸など。また、薬学的に許容される塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類塩、たとえば、カルボン酸基のナトリウム塩、カリウム塩、またはカルシウム塩として調製されてもよい。
また、本発明は、薬学的賦形剤との組み合わせで本明細書に記載の化合物を含む医薬品も含む。通常は、化合物自体が固体状(沈殿物など)であり、これを固体または液体状のいずれかの好適な薬学的賦形剤と組み合わせることが可能である。
例示としての賦形剤には、限定することなく、炭水化物、無機塩、抗微生物剤、酸化防止剤、界面活性剤、緩衝液、酸、塩基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるものを含む。
糖、アルジトール、アルドン酸、エステル化糖などの誘導体化糖および/または糖ポリマーなどの炭化水素が賦形剤として含まれていてもよい。具体的な炭化水素賦形剤としては、たとえば、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D−マンノース、ソルボースなどの単糖類、ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなどの二糖類、ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、スターチなどの多糖、マンニトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、ソルビトール、ミオイノシトールなどのアルジトールがあげられる。
賦形剤には、クエン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、およびこれらの組み合わせなどの無機塩または緩衝液を含むことも可能である。
調製物は、微生物の成長を防止または遅らせるための抗微生物剤を含むものであってもよい。本発明に適した抗微生物剤の非限定的な例として、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、チメロサール、およびこれらの組み合わせがあげられる。
調製物には酸化防止剤も含有させることが可能である。酸化防止剤は、酸化を防止して調製物中のコンジュゲートまたは他の成分の劣化を防ぐために用いられる。本発明で用いられる好適な酸化防止剤としては、たとえば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、重硫酸ナトリウム、スルホン酸ナトリウムホルムアルデヒド、メタ重亜硫酸ナトリウム、これらの組み合わせがあげられる。
界面活性剤を賦形剤として含有してもよい。例示としての界面活性剤には、「Tween 20」および「Tween 80」などのポリソルベート、F68およびF88などのプロロニック(いずれもBASF、Mount Olive,NJから入手可能);ソルビタンエステル;レシチンといったリン脂質および他のホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、脂肪酸および脂肪酸エステルなどの脂質;コレステロールなどのステロイド;EDTA、亜鉛、他のこのような好適なカチオンなどのキレート化剤がある。
薬学的に許容される酸または塩基も賦形剤として調製物中に含有させることができるものである。使用可能な酸の非限定的な例として、塩酸、酢酸、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、トリクロロ酢酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、硫酸、フマル酸、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸があげられる。好適な塩基の例として、限定することなく、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、フマル酸カリウム、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される塩基があげられる。
組成物中の本発明の化合物の量は多数の要因次第で変わるが、組成物を単位用量の容器で保存する場合は、治療有効用量であると最適であろう。治療有効用量は、化合物の量を増やしながら繰り返し投与して、どの量で臨床的に望ましい端点が得られるかを判断することで、実験的に定められるものである。
組成物中の個々の賦形剤の量は、賦形剤の活性と、組成物の特定の必要性に応じて変わる。個々の賦形剤の最適量は、常法による実験すなわち、さまざまな量の賦形剤(低量から高量まで)を含有する組成物を調製し、安定性および他のパラメータを試験した上で、有意な副作用を伴わずに最適な効果が得られる範囲を求めることで決定される。
しかしながら、一般に、賦形剤は組成物中に、約1重量%〜約99重量%、好ましくは約5重量%〜98重量%、より好ましくは約15〜95重量%の量の賦形剤で存在し、濃度は30重量%未満が最も好ましい。
上述した薬学的賦形剤ならびに他の賦形剤、薬学的組成物に関する一般的な教示内容は、“Remington:The Science & Practice of Pharmacy”,19th ed.,Williams & Williams,(1995)、“Physician’s Desk Reference”,52nd ed.,Medical Economics,Montvale,NJ(1998)、Kibbe,A.H.,Handbook of Pharmaceutical Excipients,3rd Edition,American Pharmaceutical Association,Washington,D.C.,2000に記載されている。
薬学的組成物は、さまざまな形態をとり得るものであり、この点に関して本発明は何ら限定されるものではない。例示としての調製物は、最も好ましくは、錠剤、カプレット、カプセル、ジェルキャップ、トローチ、分散液、懸濁液、溶液、エリキシル剤、シロップ、薬用キャンディなどの経口投与に適した形態、経皮パッチ、スプレー、坐剤および粉末である。
経口投与により活性のあるコンジュゲートには経口剤形が好ましく、錠剤、カプレット、カプセル、ジェルキャップ、懸濁液、溶液、エリキシル剤、シロップが含まれ、任意にカプセル化された複数の顆粒、ビーズ、粉末またはペレットも含まれうる。このような剤形は、医薬製剤の分野の人々には周知であり、関連のテキストに説明されている従来の方法で調製される。
錠剤およびカプレットは、たとえば、標準的な錠剤処理方法と装置を用いて製造可能である。本明細書に記載のコンジュゲートを含む錠剤やカプレットの調製には、直接打錠や顆粒成型の技術が好ましい。コンジュゲートだけでなく、錠剤やカプレットは通常、薬学的に許容される不活性キャリア材料、たとえば、バインダー、潤滑剤、崩壊剤、フィラー、安定剤、界面活性剤、着色剤、流動化剤などを含む。バインダーは、錠剤に結合性をもたせ、錠剤が損なわれないようにするものである。好適なバインダー材料としては、スターチ(コーンスターチおよびα化したスターチを含む)、ゼラチン、糖(スクロース、グルコース、デキストロース、ラクトースを含む)、ポリエチレングリコール、ワックス、ならびにアカシアアルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、セルロースポリマー(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどを含む)、Veegumなどの天然ガムおよび合成ガムがあげられるが、これに限定されるものではない。潤滑剤は、粉末の流れをよくして、圧力を緩和した際の粒子キャッピング(すなわち粒子の破損)を防いで錠剤を製造しやすくするのに用いられる。有用な潤滑剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸があげられる。崩壊剤は、錠剤を崩壊しやすくするために用いられるものであり、通常は、スターチ、クレー、セルロース、アルギン、ガムまたは架橋ポリマーである。フィラーとしては、たとえば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、アルミナ、タルク、カオリン、粉末セルロース、および微結晶性セルロースなどの材料、ならびにマンニトール、尿素、スクロース、ラクトース、デキストロース、塩化ナトリウム、およびソルビトールなどの可溶性材料があげられる。安定剤は、従来技術において周知のように、酸化反応など薬剤の分解反応を阻害あるいは遅延させるのに用いられる。
カプセルもまた好ましい経口剤形であり、その場合、コンジュゲートを含有する組成物は、液体またはゲル(たとえば、ゲルキャップの場合)または固体(顆粒、ビーズ、粉末またはペレットなどの粒子状物質を含む)の形態でカプセル化され得る。好適なカプセルとしては、ハードカプセルおよびソフトカプセルがあげられ、通常はゼラチン、スターチまたはセルロース材料で作られる。2ピースのハードゼラチンカプセルについては、ゼラチンバンドなどで封止するのが好ましい。
実質的に乾燥状態(粉末あるいはケークの形をとり得る凍結乾燥物または沈殿物として)の非経口製剤、ならびに液体である注射用に調製された製剤も含まれ、これは乾燥状態の非経口製剤を再構成する段階を必要とする。注射前に固体組成物を再構成するための好適な希釈剤の例として、注射用静菌水、5%デキストロース水溶液、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー液、生理食塩水、滅菌水、脱イオン水、およびこれらの組み合わせがあげられる。
場合により、非経口投与を想定した組成物は、非水溶液、懸濁液またはエマルション(通常は滅菌されている)の形をとり得る。非水性溶媒または溶媒剤の例として、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油やトウモロコシ油などの植物油、ゼラチン、およびオレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステルがあげられる。
本明細書に記載の非経口製剤はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、分散助剤などのアジュバントを含むものであってもよい。製剤は、滅菌剤を加え、細菌を捕捉するフィルタを用いた濾過、放射線照射または加熱によって滅菌される。
また、本発明の化合物は、従来の経皮パッチまたは他の経皮輸送系を用いて皮膚から投与可能であり、ここで、当該コンジュゲートは、皮膚に貼り付けられたときに薬剤送達装置として作用する積層構造内に含まれている。そのような構造において、化合物は、上側の裏打ち層の下にある層すなわち「リザーバ」に含まれる。積層構造は、単一のリザーバを含むものであってもよいし、複数のリザーバを含むものであってもよい。
本発明の化合物を直腸投与用の坐剤として処方することも可能である。坐剤に関しては、カカオバター(カカオ脂)、ポリエチレングリコール、グリセリンゼラチン、脂肪酸、およびこれらの組み合わせなどの(室温では固体のままであるが、体温で軟化、溶融または溶解する賦形剤など)坐剤の基剤材料と化合物を混合する。坐剤は、たとえば、以下の段階を実施(必ずしもここにあげた順序でなくてもよい)して調製可能である。坐剤の基剤材料を溶融させて溶融物を形成し、化合物を(坐剤の基剤材料の溶融前または溶融後のいずれかで)取り入れ、溶融物を型に注ぎ、溶融物を冷却して(溶融物の入った型を室温環境に置くなど)坐剤を形成し、型から坐剤を取り出す。
本発明の一部の実施形態では、本発明の化合物を含む組成物は好適な送達ビヒクルにさらに組み込まれ得る。かかる送達ビヒクルは、化合物の制御放出および/または連続放出を提供し得るとともに、標的部分としてもまた働き得る。送達ビヒクルの非限定的な例としては、補助剤、合成補助剤、マイクロカプセル、マイクロパーティクル、リポソーム、および酵母細胞壁粒子が挙げられる。酵母細胞壁は様々に処理されてタンパク質構成成分、グルカン、またはマンナン層が選択的に取り除かれてもよく、全グルカン粒子(WGP)、酵母β−グルカンマンナン粒子(YGMP)、酵母グルカン粒子(YGP)、ロドトルラ属(Rhodotorula)酵母細胞粒子(YCP)と称される。S.セレビシエ(S.cerevisiae)およびロドトルラ属(Rhodotorula)の種などの酵母細胞が好ましい;しかしながら、任意選択の酵母細胞を使用し得る。これらの酵母細胞は、流体力学的容積の点で異なる特性を呈し、また、それがその内容物を放出し得る標的器官も異なる。これらの粒子を製造し、および特徴付ける方法は、米国特許第5,741,495号明細書、同第4,810,646号明細書、同第4,992,540号明細書、同第5,028,703号明細書および同第5,607,677号明細書、および米国特許出願公開第2005/0281781号明細書および同第2008/0044438号明細書に記載されている。
また、本発明は、本発明の化合物による治療に応答する症状のある患者に、本明細書に記載したような化合物を投与する方法を提供するものである。この方法は、通常は経口的に、治療有効量の化合物(好ましくは医薬品の一部として提供される)を投与することを含む。経肺、経鼻、頬側、直腸、舌下、経皮、非経口投与などの他の投与モードについても企図される。本明細書で使用する場合、「非経口」という用語は、皮下、静脈内、動脈内、腹腔内、心臓内、くも膜下腔内、および筋肉内注射、ならびに点滴注射を含む。
非経口投与を用いる場合は、上述したものよりも若干大きな、分子量が約500から30Kダルトンの範囲にある(分子量が約500、1000、2000、2500、3000、5000、7500、10000、15000、20000、25000、30000またはそれをさらに上回るなど)オリゴマーを使う必要があるかもしれない。
この投与方法を用いて、本発明の特定の化合物の投与により治療や予防が可能な症状であれば、どのような症状でも治療できる。特定の化合物でどの症状を有効に治療できるかは、当業者であれば自明であろう。例示的症状には胃不全麻痺が含まれる。実際の投与用量は、被検体の年齢や体重、全身状態、ならびに治療する症状の重篤度、医療行為従事者の判断、投与されるコンジュゲートによって決まる。治療有効量は当業者間で周知であるおよび/または関連の参考テキストおよび文献に説明されている。通常は、治療有効量は、約0.001mgから1000mgの範囲、好ましくは0.01mg/日から750mg/日の用量、一層好ましくは0.10mg/日から500mg/日の用量である。
本発明の特定の化合物(繰り返すが、好ましくは医薬品の一部として提供される)の単位薬用量も、臨床医の判断や患者側の需要などに応じて、多岐にわたる投与スケジュールで投与可能である。具体的な投与スケジュールは、当業者であれば分かるか、常法で実験的に決定可能である。例示としての投与スケジュールとしては、限定することなく、1日5回、1日4回、1日3回、1日2回、1日1回、週3回、週2回、週1回、月2回、月1回、およびこれらのいずれかの組み合わせがあげられる。臨床端点に達したら、組成物の投与を中断する。
本明細書で引用される全ての論文、書籍、特許、特許公報および他の刊行物は、全体として参照により援用される。本明細書の教示と参照によって援用される技術分野の教示との間に矛盾が生じた場合、本明細書の教示および定義の意味が(特に本明細書に添付される特許請求の範囲で使用される用語に関して)優先するものとする。たとえば、本願と参照によって援用される刊行物とが同じ用語を別様に定義する場合、その定義が示される文書の教示の範囲内においてその用語の定義が維持されるものとする。
以上、特定の好ましい実施形態および特定の実施形態に関して本発明を説明してきたが、上記の説明ならびに以下の実施例は、例示を意図したものであり、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。本発明の範囲内の他の態様、利点、改変は、本発明が属する分野の当業者には自明であろう。
添付の実施例で取り上げる非PEG化学試薬はすべて、特に明記しないかぎり、業務入手可能なものである。PEGマーの調製については、たとえば、米国特許出願公開第2005/0136031号明細書に記載されている。
H NMR(核磁気共鳴)データはNMR分光計によって生成された。
実施例1
「mPEG−N−メトクロプラミド」の合成−手法A
「mPEG−N−メトクロプラミド」と称される化合物を、第1の手法を用いて調製した。この第1の手法を以下に概略的に示す。
トリチル−N−エチルエチレンジアミン(化合物2)の合成
塩化トリチル(約3.45g、約12.5mmol)をN−エチルエチレンジアミン(ethylethlenediamine)(約1.1g、約12.5mmol)DCM(塩化メチレン)溶液に撹拌しながらゆっくりと添加した。反応混合物を室温で一晩(約23時間)撹拌した後、HPLCにより反応の完了が示された。Biotageシリカゲルクロマトグラフィーの実施後(EtOAc/MeOH)、化合物2が白色固体として得られ(約3.5g、約85%単離収率)、生成物をプロトンNMRによって確認した。
mPEG−N−トリチル−N−エチルエチレンジアミン(化合物3、n=6)の合成
mPEG−OMs(約0.66g、約1.76mmol、ここでMsはメシレートである)、DIPEA(約0.66g、約4.81mmol)および化合物2(約0.53g、約1.60mmol)のアセトニトリル溶液を、マイクロ波下100℃で約8時間加熱した。HPLCにより反応の完了が示された。Biotageシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH)の実施後、化合物3(n=6)が無色の液体として得られ(約0.51g、約52%単離収率)、生成物をLC−MSによって確認した(計算値:608.0;実測値:608.0)。
mPEG−N−エチルエチレンジアミン(化合物4、n=6)の合成
TFA(約1mL)をmPEG−N−トリチル−N−エチルエチレンジアミン(約0.51g、約0.83mmol)のDCM溶液に添加し、その溶液を室温で一晩(約17時間)撹拌した。HPLCにより脱保護の完了が示された。DCM溶媒を除去した後、生成物混合物を0.1N HClに溶解し、生成物溶液をEtOAcで2回洗浄した。溶液のpHをNaCOで約9に調整し、生成物をDCMで2回抽出した。ワークアップ後、無色の液体が得られ(約0.26g、約85%単離収率)、プロトンNMRにより、それが純粋なmPEG−N−エチルエチレンジアミンであることが確認された。
mPEG−N−メトクロプラミド(化合物5、n=6)の合成
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(約70mg、約0.35mmol)およびメチルモルホリン(約127mg、約0.35mmol)のDMF溶液に、CDMT(約61mg、約0.35mmol)を添加し、溶液を室温で約30分間撹拌した。その後、mPEG−N−エチルエチレンジアミン(約127mg、約0.35mmol)を添加した。約18時間後、HPLCにより反応の完了が示された。反応混合物にDCMを添加し、そのDCM溶液を0.1N NaOH/NaCl溶液で3回洗浄した。全ての溶媒を除去した後、Biotageにおいて生成物混合物をシリカゲルカラムに加え、EtOAc/メタノールで溶出した。無色の液体が得られた(約70mg、約0.13mmol、約37%単離収率)。HPLCプロトンNMRの両方により、それが所望のmPEG−N−メトクロプラミド(化合物5、n=6)であることが確認され、これはまた、LC−MSによっても確認された(計算値:549.3;実測値:549.3)。
「手法A」を使用して、mPEG−OMsを(たとえばそれぞれmPEG1〜5および6〜15−OMsで)置き換えることにより、mPEG−N−メトクロプラミド化合物(式中、nは6以外の数字(たとえば、1〜5および6〜15)に等しい)を調製することができる。
実施例2
「mPEG−N−メトクロプラミド」の合成−手法B
mPEG−N−メトクロプラミドと称される化合物を、第2の手法を用いて調製した。この第2の手法を以下に概略的に示す。
エチルエチレンジアミン−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸アミド(化合物6)の合成
4−アミノ−5−クロロ(choro)−2−メトキシ安息香酸(約1.8g、約8.9mmol)およびメチルモルホリン(約2.7g、約26.8mmol)のDMF溶液に、CDMT(約1.6g、約8.9mmol)を添加し、反応混合物を室温で約1時間撹拌した。その後、N−エチルエチレンジアミン(ethylethlenediamine)(約1.6g、約17.9mmol)を続いて添加した。反応混合物を室温で一晩(約19時間)撹拌し、HPLCにより反応の完了が示された。反応混合物にDCMを添加し、そのDCM溶液を0.1N NaOH/NaCl水溶液で3回洗浄した。全ての溶媒を除去した後、Biotageにおいて生成物混合物をシリカゲルカラムに加え、DCM/メタノールで溶出した。白色固体が得られた(約1.5g、約5.5mmol、約62%単離収率)。LC−MS:計算値:271.1;実測値:271.1。プロトンNMRによってもまた、それが所望のエチルエチレンジアミン(ethylethlenediamine)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸アミド(化合物6)であることが確認された。
mPEG−N−メトクロプラミド(化合物5、n=1)の合成
2−ブロモエチルメチルエーテル(約0.77g、約5.5mmol)、化合物6(約0.50g、約1.8mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約3時間加熱した。HPLCにより、生成物が約50%収率で形成されたことが示された。溶媒の除去後、残渣を0.1N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒を使用してクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが半固体として得られた(約122mg、約0.37mmol、約20%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例3
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=2)を調製した。
1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン(約0.67g、約3.7mmol)、化合物(化合物6)(約0.50g、約1.8mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約4時間加熱した。HPLCにより、生成物が約86%収率で形成されたことが示された。溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒を使用してクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが半固体として得られた(約370mg、約0.99mmol、約54%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例4
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=3)を調製した。
mPEG−OMs(約0.51g、約2.1mmol)、化合物6(約0.38g、約1.4mmol)および過剰のKCOのアセトニトリル溶液を、マイクロ波下100℃で約10時間加熱した。HPLCにより、生成物が約60%収率で形成されたことが示された。溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒を使用してクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが粘着性の液体として得られた(約260mg、約0.62mmol、約45%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例5
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=4)を調製した。
mPEG−Br(約1.0g、約3.7mmol)、化合物6)(約0.50g、約1.8mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約4時間加熱した。HPLCにより、生成物が約70%収率で形成されたことが示された。溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒によるクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが液体として得られた(約277mg、約0.60mmol、約33%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例6
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=5)を調製した。
mPEG−OMs(約0.22g、約0.66mmol)、化合物(6)(約0.90g、約0.33mmol)および過剰のKCOのアセトニトリル溶液を、マイクロ波下160℃で約1.5時間加熱した。HPLCにより、生成物が約60%収率で形成されたことが示された。溶媒の除去後、残渣を0.1N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒によるクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが粘着性の液体として得られた(約73mg、約0.14mmol、約44%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例7
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=6)を調製した。
mPEG−Br(約0.66g、約1.8mmol)、化合物6(約0.25g、約0.92mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約4時間加熱した。HPLCにより、生成物が約70%収率で形成されたことが示された。溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒を使用してクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが淡黄色の液体として得られた(約249mg、約0.45mmol、約49%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例8
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=7)を調製した。
mPEG−Br(約1.4g、約3.4mmol)、化合物6(約0.46g、約1.7mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約4時間加熱した。HPLCにより反応の完了が示された。THF溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒によるクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが粘着性の液体として得られた(約260mg、約0.44mmol、約26%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例9
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=8)を調製した。
mPEG−Br(約1.6g、約3.5mmol)、化合物6(約0.48g、約1.8mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約3時間加熱した。HPLCにより、生成物が約70%収率で形成されたことが示された。THF溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒によるクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが半固体として得られた(約350mg、約0.55mmol、約31%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例10
mPEG−N−メトクロプラミドの合成
実施例2に記載される第2の手法に略対応する手法を用いて、「mPEG−N−メトクロプラミド」(化合物5、n=9)を調製した。
mPEG−Br(約1.4g、約2.9mmol)、化合物6(約0.40g、約1.5mmol)および過剰のKCOのTHF溶液を、マイクロ波下100℃で約5時間加熱した。HPLCにより反応の完了が示された。THF溶媒の除去後、残渣を0.2N HCl溶液に溶解した。生成物溶液をDCMで3回洗浄し、その後KCOを添加してpHを約9に調整し、DCMで3回抽出した。溶媒を蒸発させた後、残渣をBiotageでDCM/TEA/メタノール溶媒によるクロマトグラフィーにかけた。純粋なmPEG−N−メトクロプラミドが半固体として得られた(約132mg、約0.19mmol、約13%単離収率)。生成物はHPLCおよびプロトンNMRの両方によって確認された。
実施例11
競合結合アッセイ(ドパミン2受容体)
H]メチルスピペロンとの競合結合を実施して、ドパミン2(「D2」)受容体に対するメトクロプラミドおよびコンジュゲートの結合親和性を決定した。メトクロプラミドおよびコンジュゲートの段階希釈物を100%DMSO中に調製した。D2受容体を安定的に発現するHek−293細胞の膜標本を、終濃度が3ug/ウェルとなるようにアッセイ緩衝液(50mM トリス−HCl、10mM MgCl、120mM NaCl)中に希釈した。[H]メチルスピペロンを、終濃度が0.4nMとなるようにアッセイ緩衝液中に希釈した。このアッセイを開始するため、1uLの化合物を96ウェルV底プレートに添加し、続いて50uLの希釈した膜標本を添加し、次に最後に希釈した[H]メチルスピペロンを添加した。アッセイ混合物を室温で60分間、振盪しながらインキュベートした。インキュベーション後、Filtermate Harvester(Perkin Elmer)を使用する5%PEIに浸漬したGF/Bフィルタプレート上の結合した[H]メチルスピペロンを、次に氷冷洗浄緩衝液(50mM トリス−HCl、pH7.5)で4回洗浄した。フィルタプレートを2分間風乾し、次に50uLのMicroScint−20を各ウェルに添加した。Top Countプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して放射能カウントを定量化した。GraphPad Prismの一部位結合競合非線形回帰曲線フィッティングを使用してデータを解析した。
メトクロプラミド、およびmPEG1〜9−N−メトクロプラミド(それぞれ実施例2〜10に従い調製した)のIC50値を、一部位結合競合アッセイにおいて、ドパミン2受容体を安定的に発現するHEK293細胞から調製した膜上の[H]−メチルスピペロンによって決定した。決定されたIC50値は、メトクロプラミドが8.42E−08M、mPEG−N−メトクロプラミドが2.33E−07M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.36E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.45E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.26E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが8.29E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが7.75E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.16E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが6.79E−06M、およびmPEG−N−メトクロプラミドが1.11E−05Mであった。親化合物と比べた変化倍数は、それぞれ2.8、16.1、41、38.7、98.5、92.1、137.3、80.7、および131.9であった。これらの結果は表1にも提供される。品質管理を行わなかった予備ランでは、決定されたIC50値は、メトクロプラミドが9.32E−07M(予想IC50=540nM)、mPEG−N−メトクロプラミドが4.65E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.51E−05M、およびmPEG−N−メトクロプラミドが1.31E−05Mであった。全てのランで、ハロペリドールを、このアッセイにおけるIC50値が6.17E−09の陽性対照として実行した(予想IC50=8.4、pKi=8.3)。
実施例12
競合結合アッセイ(セロトニン4B受容体)
H]GR113808(セロトニン4受容体、すなわち5HT4受容体に高親和性を有する選択的アンタゴニスト、Gale et al.(1994)Br J Pharmacol 111(1):332−8)との競合結合を実施して、5HT4B受容体に対するメトクロプラミドおよびコンジュゲートの結合親和性を決定した。メトクロプラミドおよびコンジュゲートの段階希釈物を100%DMSO中に調製した。5HT4受容体を安定的に発現するHek−293細胞の膜標本を、終濃度が2.5ug/ウェルとなるようにアッセイ緩衝液(50mM トリス−HCl、5mM MgCl、1mM EDTA)中に希釈した。[H]GR113808を、終濃度が2nMとなるようにアッセイ緩衝液中に希釈した。このアッセイを開始するため、1uLの化合物を96ウェルV底プレートに添加し、続いて50uLの希釈した膜標本を添加し、次に最後に希釈した[H]GR113808を添加した。アッセイ混合物を室温で60分間、振盪しながらインキュベートした。インキュベーション後、Filtermate Harvester(Perkin Elmer)を使用する5%PEIに浸漬したGF/Bフィルタプレート上の結合した[H]GR113808を、次に氷冷洗浄緩衝液(50mM トリス−HCl、pH7.5)で4回洗浄した。フィルタプレートを2分間風乾し、次に50uLのMicroScint−20を各ウェルに添加した。Top Countプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して放射能カウントを定量化した。GraphPad Prismの一部位結合競合非線形回帰曲線フィッティングを使用してデータを解析した。
メトクロプラミド、およびコンジュゲートmPEG1〜9−N−メトクロプラミド(それぞれ実施例2〜10に従い調製した)のIC50値を、[H]−GR113808との一部位結合競合アッセイにおいて、5HT4受容体(セロトニン4B受容体)を安定的に発現するHEK293細胞から調製した膜上で決定した。決定されたIC50値は、メトクロプラミドが1.52E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.97E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが2.97E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.18E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.07E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが5.81E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが5.78E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.33E−04M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.81E−04M、およびmPEG−N−メトクロプラミドが2.02E−04Mであった。親化合物と比べた変化倍数は、それぞれ1.3、2.0、2.1、2.0、3.8、3.8、8.8、11.9、および13.3である。トロピセトロンを、アッセイにおけるIC50値が9.10E−09(pKi=8.5〜8.8)の陽性対照として実行した。10uMトロピセトロンで非特異的結合を決定した。上限であった最も高い濃度(5.0E−3M)であっても、コンジュゲートは100%阻害に達しなかった。これらの結果は表2にも提供する。
実施例13
競合結合アッセイ(セロトニン3A受容体)
H]GR 65630との競合結合を実施して、5HT3受容体に対するメトクロプラミドおよびコンジュゲートの結合親和性を決定した。メトクロプラミドおよびコンジュゲートの段階希釈物を100%DMSO中に調製した。5HT3受容体を安定的に発現するHek−293細胞の膜標本を、終濃度が2.5ug/ウェルとなるようにアッセイ緩衝液(50mM トリス−HCl、5mM MgCl、1mM EDTA)中に希釈した。[H]GR 65630を、終濃度が2nMとなるようにアッセイ緩衝液中に希釈した。このアッセイを開始するため、1uLの化合物を96ウェルV底プレートに添加し、続いて50uLの希釈した膜標本を添加し、次に最後に希釈した[H]GR 65630を添加した。アッセイ混合物を室温で60分間、振盪しながらインキュベートした。インキュベーション後、Filtermate Harvester(Perkin Elmer)を使用する5%PEIに浸漬したGF/Bフィルタプレート上の結合した[H]GR 65630を、次に氷冷洗浄緩衝液(50mM トリス−HCl、pH7.5)で4回洗浄した。フィルタプレートを2分間風乾し、次に50uLのMicroScint−20を各ウェルに添加した。Top Countプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して放射能カウントを定量化した。GraphPad Prismの一部位結合競合非線形回帰曲線フィッティングを使用してデータを解析した。
メトクロプラミド、およびコンジュゲートmPEG3、5および6−N−メトクロプラミドのIC50値(それぞれ実施例4、6および7に従い調製した)を、[H]−GR65630との一部位結合競合アッセイにおいて、5HT3受容体(セロトニン3A受容体)を安定的に発現するHEK293細胞から調製した膜上で決定した。決定されたIC50値は、メトクロプラミドが6.86E−06M(pKi=5.9〜6.4)、mPEG−N−メトクロプラミドが1.60E−04M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.07E−03M、およびmPEG−N−メトクロプラミドが8.85E−04Mであった。親化合物と比べた変化倍数は、それぞれ23、156、および129であった。トロピセトロンを、アッセイにおけるIC50値が9.10E−09(pKi=8.5〜8.8)の陽性対照として実行した。10uMトロピセトロンで非特異的結合を決定した。上限であった最も高い濃度(5.0E−3M)であっても、コンジュゲートは100%阻害に達しなかった。これらの結果は表3にも提供する。
実施例14
アレスチン機能アッセイ(ドパミン)
ドパミン2受容体を発現するCHO−K1細胞におけるβ−アレスチンと活性ドパミン2(「D2」)受容体との相互作用を、ドパミン2(「D2」)受容体に対するメトクロプラミドおよびコンジュゲートの機能活性の尺度として決定した。DiscoveRxからのPathHunter eXpressing β−アレスチンヒトGPCRキット(製品番号95−0084E2)をこの目的のために使用し、アンタゴニスト用量反応手順に従った。細胞を製造者の指示どおり解凍し、5%CO2ウォータージャケット付きインキュベーターにおいて37℃で一晩成長させた(ウェル当たり約30,000細胞)。メトクロプラミドおよびコンジュゲート(アンタゴニスト)のストック溶液を100%DMSO中に調製し、その後11点3倍段階希釈物を、PBS中22%DMSOに調製した。各希釈の濃度は、最終スクリーニング濃度の22倍であった。ウェル毎に各アンタゴニスト希釈物(5μl)を添加し、37℃、5%CO2ウォータージャケット付きインキュベーターにおいて37℃で30分間インキュベートした。それぞれのウェルにEC80(400nM)のドパミン作動薬(5μl)を添加し、5%CO2ウォータージャケット付きインキュベーターにおいて37℃で90分間インキュベートした。最後に、各ウェルにつき55μlのDiscoveRx検出試薬を添加し、室温で60分間インキュベートし、Perkin Elmer Victor X4 HTRFリーダーを使用してルミネセンスを計測した。GraphPad Prism、シグモイド用量反応(傾き可変)曲線フィッティングを使用してデータ解析を行った。
メトクロプラミド、およびmPEG1〜9−N−メトクロプラミド(それぞれ実施例2〜10に従い調製した)のIC50値を、ドパミン2S受容体を発現するCHO−K1細胞においてβ−アレスチン相互作用アッセイで決定した。決定されたIC50値は、メトクロプラミドが8.21E−08M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.45E−07M、mPEG−N−メトクロプラミドが7.86E−07M、mPEG−N−メトクロプラミドが2.05E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.04E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが3.62E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが4.27E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが8.18E−05M、mPEG−N−メトクロプラミドが5.53E−06M、およびmPEG−N−メトクロプラミドが7.22E−06Mであった。親化合物と比べた変化倍数は、それぞれ4.19、9.57、25、37.03、44.1、52.05、99.57、67.4および87.6である。これらの結果は表4にも提供する。
実施例15
cAMP蓄積アッセイ(セロトニン4受容体)
セロトニン4受容体(5HT4)に対するメトクロプラミドおよびコンジュゲートの機能活性の尺度として、5HT4受容体を安定的に発現するCHO−K1細胞においてcAMPの蓄積を決定した。メトクロプラミドおよびコンジュゲートの段階希釈物を100%DMSO中に調製した。5HT4を安定的に発現するCHO−K1細胞は、分裂が停止した単回使用のアリコートとしてMultispanから購入した。細胞を解凍し、37℃、5%CO2ウォータージャケット付きインキュベーターで一晩成長させた。Invitrogen細胞解離緩衝液を使用して細胞を回収し、次に1200rpmで5分間遠心した。上清を吸引し、細胞を1×10細胞/mLの密度となるようにアッセイ緩衝液(PBS/0.5mM IBMX)中に再懸濁した。白色のハーフエリア96ウェルプレートに細胞(25μl)を添加した。試験化合物の13点段階希釈を、アッセイ緩衝液(0.5mM IBMXのPBS)で行った。各アッセイについてメトクロプラミドを陽性対照として使用した。各試験濃度について化合物(25μl)をデュプリケートで細胞に添加した。細胞を37℃、5%CO2ウォータージャケット付きインキュベーターで1時間インキュベートした。CisBio HTRF cAMPアッセイ試薬を使用してcAMPを定量化した。基質を添加して2時間後、Perkin Elmer Victor X4 HTRFリーダーを使用して665/615nmのシグナルを計測した。GraphPad Prism、シグモイド用量反応(傾き可変)曲線フィッティングを使用してデータ解析を行った。
メトクロプラミド、およびコンジュゲートmPEG1および4−N−メトクロプラミド(それぞれ実施例2および5に従い調製した)のIC50値を、5HT4を安定的に発現するCHO−K1細胞においてcAMP蓄積アッセイで決定した。決定されたIC50値は、メトクロプラミドが1.02E−06M、mPEG−N−メトクロプラミドが1.59E−06M、およびmPEG−N−メトクロプラミドが6.44E−07Mであった。親化合物と比べた変化倍数は、それぞれ1.5および0.62であった。これらの結果は表5にも提供する。
実施例16
MetID決定
凍結保存したヒトおよびスプラーグドーリーラット肝細胞を37℃の水浴中で解凍した。メトクロプラミド、mPEG−N−メトクロプラミド(実施例2から)、mPEG−N−メトクロプラミド(実施例5から)、mPEG−N−メトクロプラミド(実施例9から)、およびテストステロン(陽性対照)を、37℃および5%CO2に設定したインキュベーターにおいて0、1、および4時間まで肝細胞と共にインキュベートした。インキュベーション混合物は、100μLの最終インキュベーション容量のウィリアム培地E中10μMのメトクロプラミド、mPEG−N−メトクロプラミド、mPEG−N−メトクロプラミド、mPEG−N−メトクロプラミド、または200μMテストステロンおよび100万細胞/mL肝細胞からなった。試料は、インキュベーション中の各時間点について別個のプレートから取った。試料採取時点毎にプレートをインキュベーターから取り出し、100μL冷アセトニトリルを添加することによりクエンチし、4,000rpm、4℃で30分間遠心するまで氷浴中に置いた。上清(supernatantd)を、LC−MS/MS分析を実行するまで−70℃以下で保存した。使用した液体クロマトグラフィーシステムは、Agilent 1100オートサンプラー、バイナリポンプ、DADおよびカラム封入装置を使用した。Thermo DECA XP MAXイオントラップ質量分析器を使用してタンデム質量分析法を実施した。イオン源はエレクトロスプレー(+)であり、使用したLCカラムは、Varian、Polaris 5 C18−A(250×2.1mm、5ミクロン)カラムであった。
ラットおよびヒト肝細胞でメトクロプラミドおよびコンジュゲートの代謝経路を決定した。N−脱アルキル化がラットにおけるメトクロプラミドの主要な代謝経路であり、ヒト肝細胞における代謝は最小限であった。図1はメトクロプラミドの代謝経路を示す。N−脱アルキル化がラットにおけるmPEG−N−メトクロプラミドおよびmPEG−N−メトクロプラミドの主要な代謝経路であり、ヒト肝細胞における代謝は低かった。ラット肝細胞では、メトクロプラミド(metoclopromide)の構造修飾後、広範な代謝が観察された。図2および図3は、それぞれ(repectively)mPEG−N−メトクロプラミドおよびmPEG−N−メトクロプラミドの代謝経路を示す。PEG鎖の修飾は、ラットにおけるmPEG−N−メトクロプラミド(netoclopramide)の主要な代謝経路であり、ヒト肝細胞における代謝は僅かしかなかった。メトクロプラミド(metoclopromide)と比較してN−脱アルキル化は少なかった。図4はmPEG−N−メトクロプラミドの代謝経路を示す。表6は代謝産物の割合を示す。この図では、各コンジュゲートの種々の代謝産物が「M」で示され、図中で所与のコンジュゲートに付与される記号に対応する。たとえば、表6におけるmPEG−N−メトクロプラミドの代謝産物M1は、図2におけるM1に対応し、表6におけるmPEG−N−メトクロプラミドの代謝産物M2は、図3におけるM2に対応し、および表6におけるmPEG−N−メトクロプラミドの代謝産物M3は、図4におけるM3に対応する。
実施例17
ラットPK
体重210〜260グラム(Charles River Laboratories(Hollister,CA))の雄性スプラーグドーリーラット(ラトゥス・ノルベギクス(Rattus norvegicus))において、ラット薬物動態(「PK」)特性決定を実施した。ラットには標準的な食餌を与え、水は常時自由に摂取できるようにした。メトクロプラミドおよびコンジュゲートの投与前、ラットを一晩絶食させ、投与4時間後に元の食餌に戻した。動物には強制経口投与(2.5mg/Kg)するか、または頸静脈カニューレにより静脈内投与(0.5mg/kg)した。それぞれの時間点で血液試料(約0.15mL)を頸動脈カニューレから採取し、KEDTAをコートしたチューブ(クエンチ媒体−酢酸、PMSFおよびジクロルボスが入っている)に直ちに移し、氷上に置いた。採取後30分以内に試料を10,000RPMで5分間遠心し、得られた血漿を分離した。血漿を微量遠心管に移し、直ちにドライアイス上に置いた。血漿試料は、LC/MS/MSによるバイオアナリシスのためドライアイス上に載せて発送されるまで、約−70℃で保存した。尿試料は、代謝ケージを使用して、試験計画に特定される間隔で、氷上にあるクエン酸(0〜4時間および4〜8時間の間は4mg、および8〜24時間の間は16mg)が入ったチューブに採取した。各間隔における採尿の完了後、各ケージを2mLの脱イオン水(1回1mL)でリンスした。このリンス液を、尿として個別のラベル付き容器(2mgのクエン酸が入っている)に捕集した。このリンス後、エタノール(1回1ml)によるさらなる2mlリンスを実施した。このリンス液も、尿として個別のラベル付き容器に捕集した。試料は、LC/MS/MSによるバイオアナリシスを実施するまで−70℃で凍結保存した。
Phoenix(登録商標)WinNonlin(登録商標)(バージョン6.3;Pharsight Corp.,Mountain View,CA)を使用して、ノンコンパートメント解析により薬物動態パラメータを決定した。この解析には、公称用量および試料採取時間を使用した。BLQとして報告される濃度は、前用量でない限り欠測値として扱った;次にそれらをゼロに設定した。最高血漿濃度(Cmax)および最高血漿検体濃度が観察された時点(Tmax)をPhoenix(登録商標)WinNonlin(登録商標)によって入力データセットから直接生成した。対数線形回帰を使用して終末対数線形相のデータを解析し、終末相速度定数(k)および対応する半減期(t1/2=0.693/k)を推定した。時間=0から最後に血漿濃度を計測可能であった時点までの血漿濃度−時間曲線下面積(AUClast)を、Tmaxまでは線形台形補間法を用いて計算し、Tmax以降は対数台形補間法を用いて計算した。時間0から無限大までの血漿濃度−時間曲線下面積(AUCinf)は、AUClastと最後に観察された濃度をkで除した商との和として計算した。総血漿クリアランス(CL)は、用量/AUCinfとして計算した。定常状態における見かけの分布容積(Vss)は、MRTinf×CL(式中、MRTは平均滞留時間である)として計算した。経口投与後の絶対的バイオアベイラビリティは、以下の式:

を用いて計算した。以下の表7および表8は、それぞれ静脈内投与時および経口投与時のメトクロプラミドおよびコンジュゲートのPKパラメータ(paramter)を提供する。
実施例18
代謝アッセイ
メトクロプラミドおよびmPEG3、5および6−N−メトクロプラミド(それぞれ実施例4、6および7に従い調製した)の代謝安定性をヒト組換えCYP2D6酵素で評価した。最終的なインキュベーション混合物は、pH7.4の100mMリン酸カリウム緩衝液中、1μM メトクロプラミドまたはmPEG3、5および6−N−メトクロプラミド、1mM 塩化マグネシウム、2mM β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム塩、20mM D−グルコース6−リン酸二ナトリウム塩水和物、0.2単位/mLのグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ、および100pmol/mLの解凍したヒト組換えCYP2D6タンパク質(Xenotech,LLC)からなった。試料のアリコート(70rpm振盪機、37℃水浴でのインキュベーション後t=0、10、20、および30分)を、等容積のアセトニトリルでクエンチし、上清中のメトクロプラミドおよびmPEG3、5および6−N−メトクロプラミドをLC−MS/MSを用いて定量化した。結果は図5Aに提供する。
結論:mPEG3、5および6−N−メトクロプラミドがヒト組換えCYP2D6酵素によって代謝された程度は、メトクロプラミドより低かった。メトクロプラミドおよびmPEG3、5および6−N−メトクロプラミドの各々は、37℃の100mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.4において最長30分まで化学的に安定であった。結果は図5Bに提供する。
CYP2D6の時間依存阻害を評価するため、プールされたヒト肝臓ミクロソーム(Xenotech,LLC)を、100mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.4中のメトクロプラミドおよびmPEG3、5および6−N−メトクロプラミド(0.1、0.3、1、3、10、および30μM)(それぞれ実施例4、6および7に従い調製した)または溶媒対照および1mM NADPHと共に、70rpm振盪機において37℃水浴中で1200秒間プレインキュベートした。プレインキュベーション混合物を、1mM NADPH含有100mMリン酸カリウム緩衝液、5μMブフラロール、pH7.4で10倍希釈し、ブフラロールのCYP2D6特異的代謝産物である1−ヒドロキシブフラロールの出現を、70rpm振盪機、37℃水浴で20分間インキュベートし、続いて等容積のアセトニトリルでタンパク質沈殿を行った後、LC−MS/MSを用いて観察した。1−ヒドロキシブフラロール出現速度を溶媒対照の速度と比較することにより、所与のプレインキュベーション時点における各濃度のメトクロプラミドおよびmPEG3、5および6−N−メトクロプラミドによるCYP2D6の阻害程度を評価した。
結論:文献では、メトクロプラミドがCYP2D6の時間依存性阻害薬であることが報告され、メトクロプラミドの代謝産物がCYP2D6を阻害することが示唆される。しかしながら、この実験のデータの示唆するところでは、メトクロプラミドも、またmPEG3、5および6−N−メトクロプラミドのいずれも、時間依存性阻害薬ではないことが見出された。アッセイの妥当性は、CYP2D6の時間依存性阻害薬であるパロキセチンを並行して試験することにより確認された。結果は図6a〜図6Fに提供する。
CYP2D6の直接阻害を評価するため、メトクロプラミド、mPEG3、5および6−N−メトクロプラミド(0.05、0.15、0.5、2、5、15、50μM)(それぞれ実施例4、6および7に従い調製した)または溶媒対照を、pH7.4の100mMリン酸カリウム緩衝液中0.1mg/mLのプールされたヒト肝臓ミクロソーム、5μMブフラロール、および1mM塩化マグネシウム、2mM β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム塩、20mM D−グルコース6−リン酸二ナトリウム塩水和物、0.2単位/mLのグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼと共に、70rpm振盪機、37℃水浴で20分間インキュベートした。インキュベーション時間の終了時に試料を等容積のアセトニトリルでクエンチし、上清中の1−ヒドロキシブフラロールを、LC−MS/MSを用いて定量化した。ブフラロールのCYP2D6プローブ代謝産物である1−ヒドロキシブフラロールの出現速度を溶媒対照の速度と比較することにより、各濃度のメトクロプラミド、mPEG3、5および6−N−メトクロプラミドによるCYP2D6の直接阻害の程度を評価した。結果は図7に示す。
結論:PEG−メトクロプラミドコンジュゲートは、メトクロプラミドと比較したときCYP2D6介在ブフラロール代謝の直接阻害の低下を示した。

Claims (10)

  1. 以下の構造

    [式中、
    は低級アルキルであり、
    aは、1以上4以下の範囲の整数であり、
    Yは、Oあり、
    は、低級アルキルであり、
    は、水素あり、
    は、ミノたは低級アルキルアミノであり、
    は、あり、
    Xは、単結合であり、かつ
    POLYは、ポリ(アルキレンオキシド)である]
    で示される式I−Caの化合物およびその薬学的に許容される塩。
  2. POLYの重量平均分子量が400ダルトン未満である、請求項に記載の化合物。
  3. 以下の構造:

    [式中、
    nは、1以上30以下の範囲の整数である]
    よって示される、請求項1および2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. 前記ポリ(アルキレンオキシド)がポリ(エチレンオキシド)である、請求項に記載の化合物。
  5. POLYが、1〜30個の範囲の複数の繰り返しモノマーを有する、請求項1および2のいずれか一項に記載の化合物。
  6. POLYが、1〜10個の範囲の複数の繰り返しモノマーを有する、請求項に記載の化合物。
  7. 前記ポリ(アルキレンオキシド)がアルコキシまたはヒドロキシルエンドキャッピング部分を含む、請求項に記載の化合物。
  8. (i)請求項1に記載の化合物と、(ii)任意選択で、薬学的に許容される賦形剤と含む組成物。
  9. 請求項1に記載の化合物を含む組成物であって、該組成物が、ある剤形で存在する、組成物
  10. 請求項1に記載の化合物を含み、対象に投与されることを特徴とする、組成物。
JP2015532149A 2012-09-17 2013-09-17 オリゴマー含有ベンズアミド系化合物 Active JP6265998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261702088P 2012-09-17 2012-09-17
US61/702,088 2012-09-17
PCT/US2013/060179 WO2014043707A1 (en) 2012-09-17 2013-09-17 Oligomer-containing benzamide-based compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529686A JP2015529686A (ja) 2015-10-08
JP2015529686A5 JP2015529686A5 (ja) 2016-10-27
JP6265998B2 true JP6265998B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49263466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532149A Active JP6265998B2 (ja) 2012-09-17 2013-09-17 オリゴマー含有ベンズアミド系化合物

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9375486B2 (ja)
EP (1) EP2895457B1 (ja)
JP (1) JP6265998B2 (ja)
WO (1) WO2014043707A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009045539A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Nektar Therapeutics Al, Corporation Oligomer-corticosteroid conjugates
JP6265998B2 (ja) 2012-09-17 2018-01-24 ネクター セラピューティクス オリゴマー含有ベンズアミド系化合物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL281394A (ja) 1961-07-25
FR2313935A1 (fr) 1975-06-10 1977-01-07 Ile De France Nouveaux benzamides substitues, leurs derives et leur procede de preparation
GB1451770A (en) 1972-08-25 1976-10-06 Delmar Chem Processes for making n-dialkyl-aminoalkyl-2-alkoxy-4-amino-5-halo benzamide compounds
JPS49135941A (ja) * 1973-04-16 1974-12-27
JPS6058224B2 (ja) 1978-07-31 1985-12-19 旭化成株式会社 メトクロプラミドの製造方法
JPS5533416A (en) 1978-08-31 1980-03-08 Sogo Yatsukou Kk Production of hexamethyene bis-dicyandiamide
US4992540A (en) 1984-11-28 1991-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Glucan composition and process for preparation thereof
US5028703A (en) 1988-03-11 1991-07-02 Massachusetts Institute Of Technology Glucan composition and process for preparation thereof
US4810646A (en) 1984-11-28 1989-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Glucan compositions and process for preparation thereof
US5227397A (en) * 1989-04-28 1993-07-13 Pfizer Inc. Polyamines and polypeptides useful as antagonists of excitatory amino acid neuro-transmitters and/or as blockers of calcium channels
US5032401A (en) 1989-06-15 1991-07-16 Alpha Beta Technology Glucan drug delivery system and adjuvant
US5672662A (en) 1995-07-07 1997-09-30 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) and related polymers monosubstituted with propionic or butanoic acids and functional derivatives thereof for biotechnical applications
US6835802B2 (en) 2001-06-04 2004-12-28 Nobex Corporation Methods of synthesizing substantially monodispersed mixtures of polymers having polyethylene glycol moieties
EP2604282B1 (en) 2003-12-16 2019-06-19 Nektar Therapeutics Method for preparing of monodisperse oligo ethylene glycol
MXPA06013384A (es) 2004-05-19 2007-03-01 Emisphere Tech Inc Formulaciones topicas de cromolin.
US7740861B2 (en) 2004-06-16 2010-06-22 University Of Massachusetts Drug delivery product and methods
WO2007008963A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Jenrin Discovery Mao-b inhibitors useful for treating obesity
US20080044438A1 (en) 2006-03-17 2008-02-21 Ostroff Gary R Yeast Cell Particles As Oral Delivery Vehicles For Antigens
US8389759B2 (en) 2007-03-12 2013-03-05 Nektar Therapeutics Oligomer-anticholinergic agent conjugates
AU2008226791B2 (en) * 2007-03-12 2014-01-16 Nektar Therapeutics Oligomer-antihistamine conjugates
JP5827123B2 (ja) * 2008-09-16 2015-12-02 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション 乱用の可能性が低いpeg化オピオイド
CN102300588B (zh) * 2009-01-28 2014-07-16 尼克塔治疗公司 低聚物-吩噻嗪缀合物
WO2010120387A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Nektar Therapeutics Oligomer-protein tyrosine kinase inhibitor conjugates
GB201101209D0 (en) 2011-01-24 2011-03-09 Syngenta Ltd Formulation component
JP6265998B2 (ja) 2012-09-17 2018-01-24 ネクター セラピューティクス オリゴマー含有ベンズアミド系化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014043707A1 (en) 2014-03-20
US9375486B2 (en) 2016-06-28
US20160339108A1 (en) 2016-11-24
EP2895457B1 (en) 2020-05-20
US20180185499A1 (en) 2018-07-05
JP2015529686A (ja) 2015-10-08
US10434181B2 (en) 2019-10-08
US20150250894A1 (en) 2015-09-10
US9937266B2 (en) 2018-04-10
EP2895457A1 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827123B2 (ja) 乱用の可能性が低いpeg化オピオイド
JP5704925B2 (ja) オリゴマー−カンナビノイドコンジュゲート
JP5383514B2 (ja) オリゴマー−抗ヒスタミン複合体
JP5448854B2 (ja) オリゴマー−プロテアーゼ阻害剤複合体
WO2012083153A1 (en) Oligomer-containing apremilast moiety compounds
JP2013151563A (ja) オリゴマー−オピオイドアゴニスト複合体
JP5693967B2 (ja) オリゴマー−ジアリールピペラジンコンジュゲート
US10265411B2 (en) N-optionally substituted aryl-2-oligomer-3-alkoxypropionamides
JP5792175B2 (ja) オリゴマー−カルシミメティクスコンジュゲートおよび関連化合物
US10434181B2 (en) Oligomer-containing benzamide-based compounds
US9421204B2 (en) Oligomer modified diaromatic substituted compounds
US8536213B2 (en) Oligomer-dantrolene conjugates and related compounds
JP5877553B2 (ja) オリゴマー−抗コリン剤複合体
KR101799113B1 (ko) 올리고머를 함유하는 치환된 방향족 트리아진 화합물
US9540330B2 (en) Oligomer-containing hydantoin compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250