JP6265719B2 - 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ - Google Patents
記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6265719B2 JP6265719B2 JP2013251874A JP2013251874A JP6265719B2 JP 6265719 B2 JP6265719 B2 JP 6265719B2 JP 2013251874 A JP2013251874 A JP 2013251874A JP 2013251874 A JP2013251874 A JP 2013251874A JP 6265719 B2 JP6265719 B2 JP 6265719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- doctor
- cleaning
- liquid developer
- drum
- digital printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0815—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
- G03G15/11—Removing excess liquid developer, e.g. by heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
−静電荷像担持体上の帯電像にトナーを用いて着色する、現像要素、例えば現像ドラム又はエンドレスの現像ベルトと、
−現像要素に液体現像剤を着ける供給システムと、
−クリーニングユニットと、を備え、
クリーニングユニットは、帯電像の現像後に現像要素上に留まる残留液体現像剤を除去するクリーニング要素、例えばクリーニングローラ又はクリーニングベルトと、クリーニング要素に当接し、残留液体現像剤をクリーニング要素から除去するドクタ手段とを備える。
・ドクタの加熱が回避され、ひいてはトナーのケーキングが阻止される。
・シールドクタは、クリーニングドクタを通して達する、場合によっては存在する凝集物の再付着(現像要素へ再度付着すること)に対して防護する働きをする。
・クリーニングドクタを通して流出する流体は、除去されたトナーの滑動膜として働く。したがってこのことは、クリーニングドクタのドクタエッジにおけるトナー堆積に対抗する。凝集物は、ダブルドクタの下側に配置された捕集容器に滑り込み、そこで吸い出すことができる。
・ダブルドクタのこのような機能により、高いトナー濃度で高い凝集力を有する液体現像剤を処理することができる。高い凝集力は、例えば記録支持体に転写する場合に好適である。
・除去されたトナーは、流体により、ダブルドクタのドクタホルダから洗い落とされ、これにより、曝されるストレスがより小さくなる。
−現像要素、例えば現像ドラム111又はエンドレスの現像ベルトを備え、現像要素は、光導電体ドラム101に接触して配置されており、現像ドラム111は、所定の導電性を有する弾性的な被覆を備える。
−供給システム113,114を備え、供給システム113,114は、電極セグメント114とプレチャンバ113とを有し、供給システム113,114は、現像ドラム111の回転方向にみて、現像ドラム111と光導電体ドラム101との接触ゾーンの上流側(手前)で現像ドラム111に配置されている。
−クリーニングユニット200を備え、クリーニングユニット200は、クリーニング要素としてのクリーニングローラ117とドクタ手段201と供給手段202とを有し、供給手段202は、流体を、ドクタ手段201に着ける。クリーニング要素(クリーニングローラ117又はクリーニングベルト)は、現像ドラム111と接触して配置されており、帯電像の現像後に現像ドラム111に留まる残留液体現像剤を現像ドラム111から除去する。そのあとで残留液体現像剤は、ドクタ手段201により、例えば図2におけるドクタ118により、クリーニングローラ117から掻き落とされ、この場合、供給手段202は、ドクタ手段201が掻き落とされた残留液体現像剤から解放されたままになるように働く。
−選択的に調量手段を設けてよく、調量手段は、場合によってはドクタ116を備える調量ローラ115として構成することができる。
−第1の機能要素における電位1は、第2の機能要素における電位2よりも高く、これは、プラスのトナー極性の場合、より高いプラスを意味する。
−第1の機能要素における電位1は、第2の機能要素における電位2よりも高く、これは、マイナスのトナー極性の場合、電位1はより高いマイナスを意味する。
−クリーニングドクタ203及びドクタホルダ204は、平滑な表面を有し、選択的に、クリーニングドクタ203及びドクタホルダ204は、液体現像剤に対して非付着性の被覆を有してよい。
−クリーニングドクタ203及びクリーニングローラ117の電位は、同一に選択されているので、クリーニングドクタ203に対するクリーニングローラ117の接触箇所は無電位であり、この接触箇所を通って電流が流れない。
−クリーニングローラ117の電位は、トナーが現像ドラム111からクリーニングローラに引き付けられるように選択されている。電位差は、10V〜2000Vの範囲、好適には50V〜300Vの範囲にある。
−クリーニングドクタ221は、流体により洗浄され、これにより、クリーニングドクタ221の加熱が回避され、クリーニングドクタ221のドクタエッジ225におけるトナーのケーキングが阻止される。
−シールドクタ222は、場合によってはクリーニングドクタ221を通して達する凝集物の再付着に対する防護として働く。例えばクリーニング手段221は、99%以上の作用効率を有する。この場合、シールドクタ222は、クリーニングドクタ221を通して達した残留トナーを99%以上掻き落とす。
−クリーニングドクタ221から流出する流体は、除去されたトナーの滑動膜として働く。これによりこのことは、クリーニングドクタ221のドクタエッジ225におけるトナー堆積に直接に対抗する。
−ダブルドクタ221,222は、高いトナー濃度で高い凝集力を有する現像剤混合物の処理を可能にする。
−抵抗は0〜1010ohm×cmであってよい。
−層厚は、10μm〜400μm、好適には50μm〜200μmであってよい。
−材料は、金属(硬質クロム、炭化タングステン、Hartcoat(R);アルミニウムの陽極酸化皮膜)又はセラミック(酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化チタン又はこれらの混合物)であってよい。
1)供給システム113,114により、現像ドラム111へのトナー供給量の過剰搬送が実現され、したがって供給システム113,114からクリーニングローラ117とドクタ手段201との間のクリーニングゾーンへの低濃縮された液体現像剤の供給が実現されるので、クリーニングゾーンで、クリーニングローラ117上のトナー層の解しを含むトナー濃度の低下が達成される。
2)クリーニングローラ117の表面は、平滑で耐摩耗性に製作してよく、このような製作は、
・現像ドラム111からの残留液体現像剤の均等な除去をもたらし、
・クリーニングローラ表面の小さな粗さにより、クリーニングローラ117に対するトナー粒子の僅かな付着をもたらし、
・多くのトナー粒子又はトナー成分がドクタエッジの下に到達することなく、クリーニングローラ117からのトナー粒子の良好な掻き落とし性を導き、これにより低減されたトナーストレスが生じる。
3)クリーニングドクタ203,215,221の平滑で非付着性の表面及びクリーニングドクタ203,215,221のドクタエッジは、
・掻き落とされた残留トナーの流下をより容易にし、
・これによりトナーの一定の循環を生じさせ、これはまた供給システム113,114のための安定したトナー濃度の前提条件である。
4)ドクタホルダ204,223のための固定ストッパ214へのドクタ送りにより、
・新たなクリーニングドクタ203,215,221の使用期間の最初にしか摩耗が生じず、
・摩耗は数μmに制限されており、これによりクリーニングドクタ203,215の長い耐用期間が達成され(100hを超える)、
・クリーニングローラ117の、平滑で耐摩耗性の表面と相俟って、摩耗はクリーニングドクタ203,215,221にしか生じず、
・クリーニングローラ117に対するクリーニングドクタ203,215,221の均等な当接がもたらされる。
5)クリーニングゾーンにおけるトナーストレスが低減され、これにより安定性が改善される。
・なぜならばクリーニングドクタ203,215,221の洗浄により、クリーニングローラ117に対するクリーニングドクタ203,215,221の接触箇所の付近における残留液体現像剤の滞留時間が短縮されるからである。
・なぜならば電位要素212によるクリーニングローラ117上の残留液体現像剤の解しが、クリーニングローラ117に対するクリーニングドクタ203,215の接触箇所における相互作用を低減するからである。
6)クリーニングドクタ203上のトナー堆積を回避するために、ダイヤフラムポンプ209と組み合せた広幅ノズルの使用は、
・クリーニングドクタ203の洗浄時に高い圧力の形成ひいては高い作用効率を可能にする。
・乾燥のリスクなく持続的に安定した機能を可能にする。なぜならば閉塞しない、1mmより大きな直径を有する広幅ノズルを使用できるからである。
・流れ方向に対して0°〜150°の角度でスプレージェットの形成を可能にする。したがってコンパクトな構造形式が達成される。
7)クリーニングドクタ203上のトナー堆積を回避するための、捕集容器119からの液体現像剤の吸込みは、第2の液体の使用を節約する。この場合、トナー濃度制御に影響が及ぼされない。
8)供給システム113,114への過剰搬送と相俟って、捕集容器119への残留液体現像剤の均等な戻し搬送により、
・常に、余剰の液体現像剤がクリーニングユニット200に流れることができる。
・捕集容器119から混合容器219へのポンピングによる戻しを断続的に行うことができる。
9)クリーニングドクタ203(図3)の洗浄により、クリーニングドクタ203によりクリーニングローラ117から除去されない少量のトナーが段階的に増加することもない。このことは、プロセス変動に対する安定性を高め、例えばトナー濃度制御装置の一時的な故障時における破損状態の解消を可能にする。
11,11a〜11d 印刷部(表面)
12,12a〜12d 印刷部(裏面)
20 記録支持体
20’ 印刷像(トナー)
20’’ 記録支持体の搬送方向
21 ロール(入口)
22 繰出し装置
23 調整部
24 反転ユニット
25 レジスタユニット
26 引張り部
27 巻取り装置
28 ロール(出口)
30 定着ユニット、
40 空調モジュール
50 エネルギ供給装置
60 コントローラ
70 液体管理モジュール
71 液体制御ユニット
72 貯蔵容器
100 電子写真ステーション
101 光導電体ドラム
102 除去光
103 クリーニング装置(光導電体)
104 ドクタ(光導電体)
105 捕集容器(光導電体)
105’ 矢印
106 帯電装置(コロトロン)
106’ ワイヤ
106’’ シールド
107 導入空気通路(給気)
108 導出空気通路(排気)
109 キャラクタジェネレータ
110 現像ステーション
111 現像ドラム
112 貯蔵チャンバ
112’ 液体供給路
113 プレチャンバ
114 電極セグメント
115 調量ローラ(現像ドラム)
116 ドクタ(調量ローラ)
117 クリーニングローラ(現像ドラム)
118 ドクタ(現像ドラムのクリーニングローラ)
119 捕集容器(液体現像剤)
119’ 液体排出路
120 転写ステーション
121 転写ローラ
122 クリーニングユニット(湿式チャンバ)
123 クリーニングブラシ(湿式チャンバ)
123’ クリーニング液供給路
124 クリーニングローラ(湿式チャンバ)
124’ クリーニング液排出路
125 調整要素(留め置き板)
126 対向ドラム
127 クリーニングユニット(対向ドラム)
128 捕集容器(対向ドラム)
128’ 液体排出路
129 帯電ユニット(転写ドラムに設けられたコロトロン)
200 クリーニングユニット
201 ドクタ手段
202 供給手段
203 クリーニングドクタ
204 ドクタホルダ
205 流れ案内要素
206 捕集溝
207 洗浄ユニット
208 吸込管
209 洗浄ポンプ
210 搬送システム
211 洗浄ノズル
212 電位要素
213 回転軸
214 ストッパ
215 クリーニングドクタ
216 シールドクタ
217 ドクタチャンバ
218 ポンプ
219 混合容器
220 ポンプ
221 クリーニングドクタ
222 シールドクタ
223 ドクタホルダ
224 ドクタチャンバ
225 クリーニングドクタのドクタエッジ
226 クリーニングドクタに設けられた孔列
227 流体
Claims (10)
- 記録支持体(20)に印刷を行うデジタルプリンタ(10)であって、
静電荷像担持体(101)に印刷すべき像の帯電像を形成するステーション(100)と、液体現像剤を用いて前記静電荷像担持体(101)上の帯電像を着色する現像ステーション(110)とを有する少なくとも1つの印刷部を備え、
前記現像ステーション(110)は、
−前記静電荷像担持体(101)上の帯電像を着色する現像要素(111)と、
−前記現像要素(111)に液体現像剤を供給する供給システム(113,114)と、
−クリーニングユニット(200)と、を備え、
前記クリーニングユニット(200)は、帯電像の現像後に前記現像要素(111)上に留まる残留液体現像剤を除去するクリーニング要素(117)と、前記クリーニング要素(117)に当接するドクタ手段(201)とを備え、該ドクタ手段(201)は、ドクタホルダ(223)に配置されたダブルドクタから成り、該ダブルドクタは、クリーニングドクタ(221)とシールドクタ(222)とを備え、該クリーニングドクタ(221)と該シールドクタ(222)とは、協働して、前記クリーニングドクタ(221)と前記シールドクタ(222)との間に、流体で充填されるドクタチャンバ(224)を形成し、前記クリーニングドクタ(221)は、該クリーニングドクタ(221)のドクタエッジ(225)に近接して且つ前記ドクタエッジ(225)に沿って少なくとも1つの孔列(226)を、流体を前記ドクタチャンバ(224)に供給することができ且つ前記ドクタチャンバ(224)から流体が前記孔列(226)の孔を介して流出することができるように備える、
ことを特徴とする、記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ。 - 前記孔列(226)の複数の孔の直径は、トナー粒子の直径よりも大きく選択されている、請求項1記載のデジタルプリンタ。
- 前記孔列(226)の複数の孔の相互の間隔は、3mm〜20mmの範囲にある、請求項1又は2記載のデジタルプリンタ。
- 前記孔列(226)は、前記クリーニングドクタ(221)の前記ドクタエッジ(225)に対して平行にかつ近接して配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のデジタルプリンタ。
- 前記孔列(226)は、前記クリーニングドクタ(221)の前記ドクタエッジ(225)から1mm〜3mmの間隔を置いて配置されている、請求項4記載のデジタルプリンタ。
- 前記ドクタチャンバ(224)は、流体の供給用の接続部と、流体の排出用の接続部とを備え、前記ドクタチャンバ(224)には、前記クリーニングドクタ(221)の前記孔列(226)の複数の孔を通って流出することができるよりも多くの流体が供給され、余剰の流体は、前記排出用の接続部を介して流出する、請求項1から5までのいずれか1項記載のデジタルプリンタ。
- 前記ドクタ手段(201)及び前記クリーニング要素(117)は、同一の電位にある、請求項1から6までのいずれか1項記載のデジタルプリンタ。
- 前記ドクタ手段(201)は、回動可能に支持されたドクタホルダ(223)に固定されており、前記ドクタホルダ(223)は、前記クリーニング要素(117)に向かって前記ドクタ手段(201)に予荷重を掛ける、請求項1から7までのいずれか1項のデジタルプリンタ。
- 前記クリーニングドクタ(221)及び前記シールドクタ(222)は、前記クリーニング要素(117)により引張られるように、前記クリーニング要素(117)に当接する、請求項1から8までのいずれか1項記載のデジタルプリンタ。
- 前記クリーニングドクタ(221)及び前記シールドクタ(222)は、前記クリーニングドクタ(221)が前記クリーニング要素(117)により引張られ、前記シールドクタ(222)が前記クリーニング要素(117)により押されるように、前記クリーニング要素(117)に当接する、請求項1から8までのいずれか1項記載のデジタルプリンタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102012111791.8 | 2012-12-05 | ||
DE102012111791.8A DE102012111791B4 (de) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | Digitaldrucker zum Bedrucken eines Aufzeichnungsträgers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014115652A JP2014115652A (ja) | 2014-06-26 |
JP6265719B2 true JP6265719B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=50725874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013251874A Active JP6265719B2 (ja) | 2012-12-05 | 2013-12-05 | 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8737885B1 (ja) |
JP (1) | JP6265719B2 (ja) |
DE (1) | DE102012111791B4 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012103343A1 (de) * | 2012-04-17 | 2013-10-17 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum Betreiben eines Digitaldruckers unter Beaufschlagung eines Aufzeichnungsträgers mit Ionen sowie zugehöriger Digitaldrucker |
DE102014114584A1 (de) | 2014-10-08 | 2016-04-14 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum Betreiben eines Bedienfelds für ein Produktionssystem sowie Steuervorrichtung für ein Produktionssystem |
DE102014114585A1 (de) | 2014-10-08 | 2016-04-14 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum Betreiben eines Bedienfelds für ein Produktionssystem sowie Steuervorrichtung für ein Produktionssystem |
DE102014114586B4 (de) | 2014-10-08 | 2020-08-20 | Canon Production Printing Germany Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Betreiben eines Bedienfelds für ein Produktionssystem sowie Steuervorrichtung für ein Produktionssystem |
DE102014118298B4 (de) | 2014-12-10 | 2019-12-05 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren und eine Vorrichtung zum Überprüfen der Konfiguration eines Produktionssystems |
DE102014118290A1 (de) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum Konfigurieren einer Steuerungseinrichtung für ein Produktionssystem und ein solches Produktionssystem |
DE102014118297A1 (de) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | System zum Darstellen von Steuerungsgeräten in einem Produktionssystem |
DE102014118293A1 (de) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | System und Verfahren zur Überwachung eines Produktionssystems |
DE102015102341A1 (de) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren und Vorrichtung zum digitalen Bedrucken eines Aufzeichnungsträgers mit Flüssigfarbe |
US9523946B2 (en) | 2015-02-19 | 2016-12-20 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Method and device for digital printing to a recording medium with liquid ink |
DE102015017058A1 (de) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren und Vorrichtung zum digitalen Bedrucken eines Aufzeichnungsgsträgers mit Flüssigfarbe |
DE102015105818B4 (de) | 2015-04-16 | 2017-11-02 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum visuellen Überprüfen eines in einer Druckdatensprache vorliegenden Druckdatenstroms |
JP6245232B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2017-12-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤量調整方法 |
DE102015117479B4 (de) | 2015-10-14 | 2024-06-27 | Canon Production Printing Germany Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Synchronisieren von Bedienfeldern eines Produktionssystems |
JP2018138981A (ja) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP7086733B2 (ja) * | 2018-06-07 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び分離抽出装置 |
CN112144052A (zh) * | 2020-10-12 | 2020-12-29 | 唐山正元管业有限公司 | 一种镀锌管喷淋钝化系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5958467U (ja) * | 1982-10-09 | 1984-04-16 | 株式会社リコー | 湿式電子写真複写機のクリ−ニング装置 |
JPH0850416A (ja) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
DE19732060A1 (de) * | 1997-07-25 | 1999-01-28 | Roland Man Druckmasch | Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen des Zylinders einer Rotationsdruckmaschine |
DE29918488U1 (de) | 1999-10-20 | 1999-12-30 | MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach | Bogenrotationsdruckmaschine mit Druckeinheiten für den Mehrfarbendruck und wenigstens einer Beschichtungseinheit |
US6694112B2 (en) * | 2000-06-28 | 2004-02-17 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device using a developing liquid including a rotatable agitator in a developing liquid reservoir and image forming apparatus including the same |
DE102004032922A1 (de) | 2004-07-07 | 2006-02-02 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Vorrichtung und Verfahren zur Entwicklung von zuvor auf einem Potentialbildträger erzeugten die zu druckenden Bilder enthaltenden Potentialbildern bei einer elektrografischen Druck- oder Kopiereinrichtung |
DE102005055156B3 (de) * | 2005-11-18 | 2007-05-31 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Vorrichtung und Verfahren zur Entwicklung von auf einem Zwischenbildträger erzeugten Potentialbilder bei einer elektrografischen Druck- oder Kopiereinrichtung |
DE102008048256B4 (de) | 2008-09-22 | 2016-06-02 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Elektrophoretisches Druck- oder Kopiergerät |
DE102009005371A1 (de) | 2009-01-21 | 2010-07-29 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Anordnung zum Austausch eines flüssigen Mediums zwischen einer das flüssige Medium aufweisenden Kammer und einer rotierenden Transporteinheit für das flüssige Medium bei einem elektrografischen Druckgerät |
DE102009060334B4 (de) | 2009-12-23 | 2012-02-16 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Vorrichtung zum Entwickeln von auf einem Ladungsbildträger erzeugten Ladungsbildern bei einem elektrophoretischen Druckgerät |
DE102010008211A1 (de) | 2010-02-17 | 2011-08-18 | Daimler AG, 70327 | Antriebseinrichtung für eine Wischanlage eines Kraftfahrzeugs |
DE102010015985B4 (de) | 2010-03-16 | 2015-11-12 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Anordnung zur Reinigung eines Transportmittels für Flüssigentwickler von einer an dessen Oberfläche haftenden Flüssigentwicklerschicht bei einem elektrophoretischen Druckgerät |
DE102010036480A1 (de) | 2010-07-19 | 2012-01-19 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Elektrografisches Druckgerät |
JP2012242611A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Seiko Epson Corp | 回収装置および画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-05 DE DE102012111791.8A patent/DE102012111791B4/de active Active
-
2013
- 2013-09-13 US US14/025,908 patent/US8737885B1/en active Active
- 2013-12-05 JP JP2013251874A patent/JP6265719B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102012111791B4 (de) | 2015-01-22 |
JP2014115652A (ja) | 2014-06-26 |
US20140153969A1 (en) | 2014-06-05 |
US8737885B1 (en) | 2014-05-27 |
DE102012111791A1 (de) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6265719B2 (ja) | 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ | |
US9268286B2 (en) | Printing arrangement for two-sided printing on a recording medium and printing method | |
US8837990B2 (en) | Liquid electrophotography ink developer | |
US20070212113A1 (en) | Device and Method for Electrophoretic Liquid Development | |
US9057989B2 (en) | Method and device for drying a first side toner image before applying an opposite side second toner image | |
US9141036B2 (en) | Digital printer for printing to a recording medium | |
US8588655B2 (en) | Device and method to develop potential images generated on an intermediate image carrier in an electrographic printing or copying device | |
JP6025646B2 (ja) | 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタを運転する方法及び混合容器を備える付属のデジタルプリンタ | |
US8968974B2 (en) | Techniques for coating print media | |
JP6095459B2 (ja) | 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ | |
US9037048B2 (en) | Digital printer having an improved liquid developer supply system | |
US9405237B2 (en) | Transfer station for a liquid toner printing system | |
US9134655B2 (en) | Digital printer with supply arrangement to supply print groups with fluids and to accept used and unconsumed fluids | |
DE102012103340A1 (de) | Verfahren zum Betreiben eines Digitaldruckers mit Einstellung einer Trägerflüssigkeitsschichtdicke auf einer Transferwalze sowie zugehöriger Digitaldrucker | |
US9701136B2 (en) | Method and device for printing with temperature gradient for optimal solvent penetration | |
US9535385B2 (en) | Method to adjust the print quality of print images in an electrophoretic digital printer | |
DE102014108224B3 (de) | Digitaldrucker zum Bedrucken eines Aufzeichnungsträgers | |
JP2000122436A (ja) | 画像形成装置 | |
DE102012103342A1 (de) | Verfahren zum Betreiben eines Digitaldruckers unter Beaufschlagung einer Gegendruckwalze mit elektrischen Ladungen sowie zugehöriger Digitaldrucker | |
JP2004271624A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
DE102014106040A1 (de) | Zwischenfixierung von Flüssigtoner durch hochenergetisches Plasma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6265719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |