JP6263578B2 - 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6263578B2
JP6263578B2 JP2016116851A JP2016116851A JP6263578B2 JP 6263578 B2 JP6263578 B2 JP 6263578B2 JP 2016116851 A JP2016116851 A JP 2016116851A JP 2016116851 A JP2016116851 A JP 2016116851A JP 6263578 B2 JP6263578 B2 JP 6263578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
terminal
base station
transmission
crs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016116851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016197871A (ja
Inventor
ヒュンタエ キム
ヒュンタエ キム
ジョンヒュン パク
ジョンヒュン パク
キジュン キム
キジュン キム
ウンスン キム
ウンスン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016197871A publication Critical patent/JP2016197871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263578B2 publication Critical patent/JP6263578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、協調マルチポイント(CoMP)を支援する無線通信システムにおいて共通参照信号(CRS)オーバーヘッド(overhead)を決定し、チャネル状態情報を算出するチャネル状態情報送信方法及び装置に関する。
多重入出力(MIMO:Multi−Input Multi−Output)技術は、単一の送信アンテナと単一の受信アンテナを使用したことから脱皮し、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナを使用してデータの送受信効率を向上させる技術である。受信側は、単一のアンテナを使用する場合には単一アンテナ経路(path)を通してデータを受信するが、複数のアンテナを使用する場合には複数の経路を通してデータを受信する。したがって、データの送信速度と送信量を向上させることができ、カバレッジ(coverage)を増大させることができる。
単一−セル(Single−cell)MIMO動作は、一つのセルで一つの端末が下りリンク信号を受信する単一ユーザー−MIMO(Single User−MIMO;SU−MIMO)方式と、二つ以上の端末が一つのセルで下りリンク信号を受信する多重ユーザー−MIMO(Multi User−MIMO;MU−MIMO)方式とに区別される。
一方、多重−セル環境なおいて改善されたMIMO送信を適用することによって、セル境界に位置するユーザーの処理量を改善するための協調マルチポイント(Coordinated Multi−Point:CoMP)システムに関する研究が活発に行われている。CoMPシステムを適用すると、多重−セル環境でセル間干渉(Inter−Cell Interference)を減らすことができ、システム全般の性能を向上させることができる。
チャネル推定(channel estimation)は、フェーディング(fading)によって生じる信号の歪みを補償することによって、受信された信号を復元する過程のことをいう。ここでいうフェーディングとは、無線通信システム環境で多重経路(multi path)−時間遅延(time delay)によって信号の強度が急に変動する現象を指す。チャネル推定のためには、送信機も受信機も知っている参照信号(reference signal)が必要である。また、参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ぶこともできる。
下りリンク参照信号(downlink reference signal)は、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)などのコヒーレント(coherent)復調のためのパイロット信号である。下りリンク参照信号は、セル内の全端末が共有する共用参照信号(Common Reference Signal;CRS)と、特定端末のみのための専用参照信号(Dedicated Reference Signal;DRS)がある。4送信アンテナを支援する既存の通信システム(例えば、LTE release(リリース)8又は9標準に基づくシステム)に比べて拡張されたアンテナ構成を有するシステム(例えば、8送信アンテナを支援するLTE−A標準に基づくシステム)では、効率的な参照信号の運用と発展した送信方式を支援するためにDRSベースのデータ復調を考慮している。すなわち、拡張されたアンテナを用いたデータ送信を支援するために、2以上のレイヤに対するDRSを定義することができる。DRSはデータと同一のプリコーダによってプリコーディングされるため、別のプリコーディング情報無しで、受信側でデータを復調するためのチャネル情報を容易に推定することができる。
一方、下りリンク受信側では、DRSを用いて、拡張されたアンテナ構成に対してプリコーディングされたチャネル情報を取得することができるが、プリコーディングされていないチャネル情報を取得するためにはDRS以外の別の参照信号が要求される。そのため、LTE−A標準に基づくシステムでは、受信側でチャネル状態情報(Channel State Information;CSI)を取得するための参照信号、すなわち、CSI−RSを定義することができる。
上述したような議論に基づき、以下では、無線通信システムでチャネル状態情報を報告する方法及びそのための装置を提案する。
本発明で達成しようとする技術的課題は、上記の技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
上記の問題点を解決するために、本発明の一実施例に係る無線通信システムにおいて端末がチャネル状態情報(CSI)を送信する方法は、チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を受信するステップと、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて共通参照信号(CRS)リソース要素のオーバーヘッド(overhead)を決定するステップと、前記CSI−RS及び前記CRSリソース要素のオーバーヘッドに基づいて算出された前記チャネル状態情報を送信するステップと、を含む。
本発明の他の実施例に係る無線通信システムにおいて基地局がチャネル状態情報(CSI)を受信する方法は、チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を送信するステップと、CRSリソース要素のオーバーヘッド及び前記CSI−RSに基づいて算出された前記チャネル状態情報を受信するステップと、を含み、前記CRSリソース要素のオーバーヘッドは、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて決定される。
本発明の他の実施例に係る無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)を送信する端末は、RF(Radio Frequency)ユニットと、プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を受信し、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて共通参照信号(CRS)リソース要素のオーバーヘッド(overhead)を決定し、前記CSI−RS及び前記CRSリソース要素のオーバーヘッドに基づいて算出された前記チャネル状態情報を送信するように構成される。
本発明の他の実施例に係る無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)を受信する基地局は、RF(Radio Frequency)ユニットと、プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を送信し、CRSリソース要素のオーバーヘッド及び前記CSI−RSに基づいて算出された前記チャネル状態情報を受信し、前記CRSリソース要素のオーバーヘッドは、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて決定されるように構成される。
本発明の実施例に以下の事項を共通に適用することができる。
前記CSIの報告のためのCSI設定(configuration)情報を受信するステップをさらに含んでもよい。
前記CSI設定情報は、プリコーディング行列指示子(PMI)及びランク指示子(RI)を報告せず、チャネル品質指示子(CQI)を報告するように設定されてもよい。
前記CSI設定情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して送信されてもよい。
前記CSI−RSと関連した前記アンテナポート数は4以下に設定されてもよい。
前記CSIは、チャネル可逆性(reciprocity)を満たす協調多重ポイント(CoMP)時分割(TDD)システムにおけるチャネル状態を示してもよい。
本発明について上述した一般的な説明と後述する詳細な説明はいずれも例示的なもので、請求項に記載の発明に関する更なる説明のためのものである。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいて端末がチャネル状態情報(CSI)を送信する方法であって、
チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を受信するステップと、
前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて共通参照信号(CRS)リソース要素のオーバーヘッド(overhead)を決定するステップと、
前記CSI−RS及び前記CRSリソース要素のオーバーヘッドに基づいて算出された前記チャネル状態情報を送信するステップと、
を含む、チャネル状態情報送信方法。
(項目2)
前記CSIの報告のためのCSI設定(configuration)情報を受信するステップをさらに含む、項目1に記載のチャネル状態情報送信方法。
(項目3)
前記CSI設定情報は、プリコーディング行列指示子(PMI)及びランク指示子(RI)を報告せず、チャネル品質指示子(CQI)を報告するように設定される、項目2に記載のチャネル状態情報送信方法。
(項目4)
前記CSI設定情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して送信される、項目2に記載のチャネル状態情報送信方法。
(項目5)
前記CSI−RSと関連した前記アンテナポート数は4以下に設定される、項目1に記載のチャネル状態情報送信方法。
(項目6)
前記CSIは、チャネル可逆性(reciprocity)を満たす協調多重ポイント(CoMP)時分割(TDD)システムにおけるチャネル状態を示す、項目1に記載のチャネル状態情報送信方法。
(項目7)
無線通信システムにおいて基地局がチャネル状態情報(CSI)を受信する方法であって、
チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を送信するステップと、
CRSリソース要素のオーバーヘッド及び前記CSI−RSに基づいて算出された前記チャネル状態情報を受信するステップと、
を含み、
前記CRSリソース要素のオーバーヘッドは、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて決定される、チャネル状態情報受信方法。
(項目8)
前記CSIの報告のためのCSI設定(configuration)情報を送信するステップをさらに含む、項目7に記載のチャネル状態情報受信方法。
(項目9)
前記CSI設定情報は、プリコーディング行列指示子(PMI)及びランク指示子(RI)を報告せず、チャネル品質指示子(CQI)を報告するように設定される、項目8に記載のチャネル状態情報受信方法。
(項目10)
前記CSI設定情報はRRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して送信される、項目8に記載のチャネル状態情報受信方法。
(項目11)
前記CSI−RSと関連した前記アンテナポート数は4以下に設定される、項目7に記載のチャネル状態情報受信方法。
(項目12)
前記CSIは、チャネル可逆性(reciprocity)を満たす協調多重ポイント(CoMP)時分割(TDD)システムにおけるチャネル状態を示す、項目7に記載のチャネル状態情報受信方法。
(項目13)
無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)を送信する端末であって、
RF(Radio Frequency)ユニットと、
プロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を受信し、
前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて共通参照信号(CRS)リソース要素のオーバーヘッド(overhead)を決定し、
前記CSI−RS及び前記CRSリソース要素のオーバーヘッドに基づいて算出された前記チャネル状態情報を送信するように構成される、端末。
(項目14)
無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)を受信する基地局であって、
RF(Radio Frequency)ユニットと、
プロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を送信し、
CRSリソース要素のオーバーヘッド及び前記CSI−RSに基づいて算出された前記チャネル状態情報を受信し、
前記CRSリソース要素のオーバーヘッドは、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて決定されるように構成される、基地局。
本発明の実施例によれば、無線通信システムにおいてチャネル状態情報をより效果的に報告することができる。
また、本発明の実施例によれば、協調マルチポイント(CoMP)を支援する無線通信システムから効率的に共通参照信号(CRS)オーバーヘッド(overhead)を決定してチャネル状態情報を算出することができる。
本発明から得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明らかであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
図1は、下りリンク無線フレームの構造を示す図である。 図2は、一つの下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)の一例を示す図である。 図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図5は、多重アンテナを有する無線通信システムの構成図である。 図6は、既存のCRS及びDRSのパターンを示す図である。 図7は、DM RSパターンの一例を示す図である。 図8は、CSI−RSパターンの例示を示す図である。 図9は、CSI−RSが周期的に送信される方式の一例を説明するための図である。 図10は、CSI−RSが非周期的に送信される方式の一例を説明するための図である。 図11は、2個のCSI−RS設定(configuration)が用いられる例を説明するための図である。 図12は、本発明の一実施例に係るチャネル状態情報送信方法を示すフローチャートである。 図13は、本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末の構成を示す図である。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、特別の言及がない限り、選択的なものと考慮すればよい。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合していない形態で実施されもてよく、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。
本明細書において、本発明の実施例を、基地局と端末間のデータ送信及び受信の関係を中心に説明する。ここで、基地局は、端末と通信を直接行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を持つ。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては基地局の上位ノード(upper node)によって行われることもある。
すなわち、基地局を含めた複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局、又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語に置き換えてもよい。中継機は、RN(Relay Node)、RS(Relay Station)などの用語に置き換えてもよい。また、「端末(Terminal)」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)などの用語に置き換えてもよい。
以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
場合によって、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示されることもある。また、本明細書を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802システム、3GPPシステム、3GPP LTE及びLTE−A(LTE−Advanced)システム、並びに3GPP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確にするために説明を省いた段階又は部分は、上記の文書によって裏付けることができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAはUMTS(Universal Mobile TelecommunicationsSystem)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(longterm evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部で、下りリンクにおいてOFDMAを採用し、上りリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展である。WiMAXは、IEEE 802.16e規格(Wireless MAN−OFDMA Reference System)及び進展したIEEE 802.16m規格(Wireless MAN−OFDMA Advanced system)によって説明することができる。明確性のために、以下では3GPP LTE及び3GPP LTE−Aシステムを中心に説明するが、本発明の技術的思想がこれに制限されることはない。
図1を参照して下りリンク無線フレームの構造について説明する。
セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、上り/下りリンクデータパケット送信はサブフレーム(subframe)単位に行われ、1サブフレームは、複数のOFDMシンボルを含む一定の時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、FDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造と、TDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造を支援する。
図1は、タイプ1無線フレーム構造を示す図である。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、1個のサブフレームは時間領域(time domain)において2個のスロットで構成される。1個のサブフレームを送信するために掛かる時間をTTI(transmission time interval)という。例えば、1サブフレームの長さは1msであり、1スロットの長さは0.5msであってもよい。1スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。3GPP LTEシステムでは、下りリンクでOFDMAを用いるので、OFDMシンボルが1シンボル区間を表す。OFDMシンボルはSC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼ばれることもある。リソースブロック(RB)はリソース割当単位であり、1スロットにおいて複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成(configuration)によって異なることがある。CPには拡張CP(extended CP)と一般CP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが一般CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であってもよい。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1 OFDMシンボルの長さが増加するため、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、一般CPの場合に比べて少ない。拡張CPの場合に、例えば、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であってもよい。端末が速い速度で移動する場合などのようにチャネル状態が不安定な場合には、シンボル間干渉をより減らすために拡張CPを用いることができる。
一般CPが用いられる場合、1スロットは7個のOFDMシンボルを含み、1サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。このとき、各サブフレームにおける先頭2個又は3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当て、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てることができる。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるシンボルの数は様々に変更することができる。
図2は、1下りリンクスロットにおけるリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。これは、OFDMシンボルが一般CPで構成された場合である。図2を参照すると、下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロックを含む。ここで、1下りリンクスロットは7個のOFDMシンボルを含み、1リソースブロックは12個の副搬送波を含むとしたが、これに制限されない。リソースグリッド上の各要素(element)をリソース要素(RE)と呼ぶ。例えば、リソース要素a(k,l)は、k番目の副搬送波とl番目のOFDMシンボルに位置しているリソース要素となる。一般CPの場合、一つのリソースブロックは12×7リソース要素を含む(拡張CPの場合は、12×6リソース要素を含む)。各副搬送波の間隔は15kHzであるから、1リソースブロックは周波数領域で約180kHzを含む。NDLは、下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数である。NDLの値は、基地局のスケジューリングによって設定される下りリンク送信帯域幅(bandwidth)によって決定できる。
図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。1サブフレーム内で第一のスロットの先頭における最大3個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に該当する。残りのOFDMシンボルは、物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Chancel;PDSCH)が割り当てられるデータ領域に該当する。送信の基本単位は、1サブフレームとなる。すなわち、2個のスロットにわたってPDCCH及びPDSCHが割り当てられる。3GPP LTEシステムで用いられる下り制御チャネルには、例えば、物理制御フォーマット指示子チャネル(Physical Control Format Indicator Channel;PCFICH)、物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、物理HARQ指示子チャネル(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Chanel;PHICH)などがある。PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内の制御チャネル送信に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を含む。PHICHは、上り送信の応答としてHARQ ACK/NACK信号を含む。PDCCHで送信される制御情報を、下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)という。DCIは、上りリンク又は下りリンクスケジューリング情報を含んだり、任意の端末グループに対する上り送信電力制御命令を含む。PDCCHは、下り共有チャネル(DL−SCH)のリソース割当及び送信フォーマット、上り共有チャネル(UL−SCH)のリソース割当情報、ページングチャネル(PCH)のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答(Random Access Response)のような上位層制御メッセージのリソース割当、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信電力制御命令のセット、送信電力制御情報、VoIP(Voice over IP)の活性化などを含むことができる。複数のPDCCHが制御領域内で送信され、端末は複数のPDCCHをモニタすることもできる。PDCCHは一つ以上の連続する制御チャネル要素(Control Channel Element;CCE)の組合せ(aggregation)で送信される。CCEは、無線チャネルの状態に基づくコーディングレートでPDCCHを提供するために用いられる論理割当単位である。CCEは、複数個のリソース要素グループに対応する。PDCCHのフォーマットと利用可能なビット数は、CCEの個数とCCEによって提供されるコーディングレート間の相関関係によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check;CRC)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者又は用途によって無線ネットワーク臨時識別子(Radio Network Temporary Identifier;RNTI)という識別子でマスクされる。PDCCHが特定端末に対するものであれば、端末のcell−RNTI(C−RNTI)識別子をCRCにマスクすることができる。又は、PDCCHがページングメッセージに対するものであれば、ページング指示子識別子(Paging Indicator Identifier;P−RNTI)をCRCにマスクすることができる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(SIB))に対するものであれば、システム情報識別子及びシステム情報RNTI(SI−RNTI)をCRCにマスクすることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を示すために、ランダムアクセス−RNTI(RA−RNTI)をCRCにマスクすることができる。
図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別できる。制御領域には上りリンク制御情報を含む物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)が割り当てられる。データ領域には、ユーザーデータを含む物理上り共有チャネル(Physical uplink shared channel;PUSCH)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHを同時に送信しない。一つの端末のPUCCHは、サブフレームにおいてリソースブロック対(RB pair)に割り当てられる。リソースブロック対に属するリソースブロックは、2スロットに対して互いに異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられるリソースブロック対がスロット境界で周波数−ホップ(frequency−hopped)するという。
(多重アンテナ(MIMO)システムのモデリング)
MIMO((Multiple Input Multiple Output)システムは、多重送信アンテナと多重受信アンテナを用いてデータの送受信効率を向上させるシステムである。MIMO技術は、全体メッセージを受信する上で、単一アンテナ経路に依存せず、複数個のアンテナから受信される複数個のデータ断片を組み合わせて全体データを受信することができる。
MIMO技術には、空間ダイバーシティ(Spatial diversity)技法と空間多重化(Spatial multiplexing)技法などがある。空間ダイバーシティ技法は、ダイバーシティ利得(gain)によって送信信頼度(reliability)を上げたりセル半径を広めたりすることができ、高速で移動する端末に対するデータ送信に適している。空間多重化技法は、互いに異なるデータを同時に送信することによって、システムの帯域幅を増加させることなくデータ送信率を増大させることができる。
図5は、多重アンテナを有する無線通信システムの構成図である。図5(a)に示すように、送信アンテナの数をN個、受信アンテナの数をN個と増やすと、送信機又は受信機のいずれか一方のみで複数のアンテナを用いる場合とは違い、アンテナ数に比例して理論的なチャネル送信容量が増加する。したがって、送信レートを向上させ、周波数効率を画期的に向上させることができる。チャネル送信容量が増加することから、送信レートを、理論的に、単一アンテナ利用時の最大送信レート(R)にレート増加率(R)を掛けた分だけ増加させることができる。
例えば、4個の送信アンテナと4個の受信アンテナを用いるMIMO通信システムでは、単一アンテナシステムに比べて理論上、4倍の伝送レートを取得することができる。多重アンテナシステムの理論的容量増加が90年代半ばに証明されて以来、これを実質的なデータ伝送率の向上へと導くための種々の技術が現在まで活発に研究されている。それらのいくつかの技術は既に3世代移動通信と次世代無線LANなどの様々な無線通信の標準に反映されている。
現在までの多重アンテナ関連研究動向をみると、様々なチャネル環境及び多重接続環境における多重アンテナ通信容量計算などと関連した情報理論側面の研究、多重アンテナシステムの無線チャネル測定及び模型導出の研究、及び伝送信頼度の向上及び伝送率の向上のための時空間信号処理技術の研究などを含め、様々な観点で活発に研究が行われている。
多重アンテナシステムにおける通信方法を数学的モデリングを用いてより具体的に説明する。当該システムには、N個の送信アンテナとN個の受信アンテナが存在するとする。
送信信号について説明すると、N個の送信アンテナがある場合に、送信可能な最大情報はN個であるる。送信情報を下記の数式2のように表現することができる。
それぞれの送信情報
は、送信電力が異なってもよい。それぞれの送信電力を
とすれば、送信電力の調整された送信情報は、次のように表現することができる。
また、
は、送信電力の対角行列
を用いて次のように表現することができる。
送信電力の調整された情報ベクトル(information vector)
に重み行列
が適用され、実際に送信されるN個の送信信号
が構成される場合を考慮してみよう。重み行列
は、送信情報を送信チャネル状況などに応じて各アンテナに適切に分配する役割を持つ。
は、ベクトル
を用いて次の通り表現することができる。
ここで、
は、i番目の送信アンテナとj番目の情報間の重み値を意味する。
は、プリコーディング行列と呼ぶこともできる。
一方、送信信号xは、2つの場合(例えば、空間ダイバーシティ及び空間多重化)によって異なる方法で考慮できる。空間多重化の場合、異なった信号が多重化され、多重化された信号が受信側に送信されるため、情報ベクトルの要素(element)がそれぞれ異なる値を有する。一方、空間ダイバーシティの場合は、同一の信号が複数個のチャネル経路を通して反復的に送信されるため、情報ベクトルの要素が同一の値を有する。勿論、空間多重化及び空間ダイバーシティ技法の組合せも考慮することができる。すなわち、同一の信号が、例えば、3個の送信アンテナを通して空間ダイバーシティ技法によって送信され、残りの信号は空間多重化されて受信側に送信されてもよい。
個の受信アンテナがある場合、各アンテナの受信信号
は、次のようなベクトルと表現することができる。
多重アンテナ無線通信システムでチャネルをモデリングする場合、チャネルは、送受信アンテナインデックスによって区別することができる。送信アンテナjから受信アンテナiを経るチャネルを
と表示するものとする。
において、受信アンテナインデックスが前であり、送信アンテナのインデックスが後であることに留意されたい。
図5(b)に、N個の送信アンテナから受信アンテナiへのチャネルを示している。これらのチャネルをまとめてベクトル及び行列の形態で表示することができる。図5(b)で、総N個の送信アンテナから受信アンテナiに到着するチャネルは、次のように表すことができる。
したがって、N個の送信アンテナからN個の受信アンテナに到着する全てのチャネルは、次のように表現することができる。
実際チャネルにはチャネル行列
を経た後に白色雑音(AWGN;Additive White Gaussian Noise)が加えられる。N個の受信アンテナのそれぞれに加えられる白色雑音
は、次のように表現することができる。
上述した数式モデリングによって受信信号を次の通り表現することができる。
チャネル状態を表すチャネル行列
の行と列の数は、送受信アンテナの数によって決定される。チャネル行列
で、行の数は受信アンテナの数Nと同一であり、列の数は送信アンテナの数Nと同一である。すなわち、チャネル行列
は、行列がN×Nとなる。
行列のランク(rank)は、互いに独立している(independent)行又は列の個数のうち最小の個数と定義される。そのため、行列のランクは行又は列の個数よりも大きいことはない。チャネル行列
のランク
は、次のにように制限される。
MIMO送信において、’ランク(Rank)’は、独立して信号を送信できる経路の数を表し、‘レイヤ(layer)の個数’は、各経路を通して送信される信号ストリームの個数を表す。送信端は、信号の送信に用いられるランク数に対応する個数のレイヤを送信するのが一般的であるため、特別な言及がない限り、ランクはレイヤ個数と同じ意味を有する。
(参照信号(Reference Signal;RS))
無線通信システムでパケットを送信する際、送信されるパケットは無線チャネルを介して送信されるため、送信過程で信号の歪みが発生しうる。歪まれた信号を受信側で正しく受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号から歪みを補正しなければならない。チャネル情報を把握するために、送信側も受信側も知っている信号を送信し、該信号がチャネルを介して受信される際の歪み程度を用いてチャネル情報を得る方法を主に用いる。該信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(Reference Signal)という。
多重アンテナを用いてデータを送受信する場合に、正しい信号を受信するためには、各送信アンテナと受信アンテナ間のチャネル状況を知る必要がある。そのために、各送信アンテナ別に異なる参照信号が存在しなければならない。
移動通信システムにおいて参照信号(RS)はその目的によって2種類に大別できる。その一つは、チャネル情報の取得のために用いられるRSであり、もう一つは、データ復調のために用いられるRSである。前者は、端末が下りチャネル情報を取得するためのRSであるため、広帯域に送信されなければならず、特定サブフレームで下りデータを受信しない端末であっても、当該RSを受信及び測定可能でなければならない。このようなRSは、ハンドオーバーなどのための測定などのためにも用いられる。後者は、基地局が下りデータを送る時、当該リソースで併せて送るRSであり、端末は当該RSを受信することによってチャネル推定ができ、データを復調することができる。このようなRSは、データの送信される領域で送信されなければならない。
既存の3GPP LTE(例えば、3GPP LTEリリース−8)システムでは、ユニキャスト(unicast)サービスのために2種類の下りリンクRSを定義する。その一つは共用参照信号(Common RS;CRS)であり、もう一つは、専用参照信号(Dedicated RS;DRS)である。CRSは、チャネル状態に関する情報取得及びハンドオーバーなどのための測定などのために用いられ、セル−特定(cell−specific)RSと呼ぶことができる。DRSは、データ復調のために用いられ、端末−特定(UE−specific)RSと呼ぶことができる。既存の3GPP LTEシステムで、DRSはデータ復調のみのために用いることができ、CRSは、チャネル情報取得のためにもデータ復調のためにも用いることができる。
CRSは、セル−特定に送信されるRSであり、広帯域(wideband)に対して毎サブフレームごとに送信される。CRSは、基地局の送信アンテナ個数によって最大4個のアンテナポートに対して送信可能である。例えば、基地局の送信アンテナが2個である場合、0番と1番のアンテナポートに対するCRSを送信し、4個の場合は、0〜3番のアンテナポートに対するCRSをそれぞれ送信する。
図6は、基地局が4個の送信アンテナを支援するシステムで一つのリソースブロック(一般CPの場合、時間上で14個のOFDMシンボル×周波数上で12個の副搬送波)上でCRS及びDRSのパターンを示す図である。図6で、’R0’、’R1’、’R2’及び’R3’と表示されたリソース要素(RE)は、それぞれ、アンテナポートインデックス0、1、2及び3に対するCRSの位置を表す。一方、図6で’D’と表示されたリソース要素は、LTEシステムで定義されるDRSの位置を表す。
LTEシステムの進展した形態のLTE−Aシステムでは、下りリンクで最大8個の送信アンテナを支援することができる。そのため、最大8個の送信アンテナに対するRSも支援されなければならない。LTEシステムにおける下りリンクRSは最大4個のアンテナポートのみに対して定義されているため、LTE−Aシステムにおいて基地局が4個以上最大8個の下りリンク送信アンテナを有する場合、それらのアンテナポートに対するRSがさらに定義されなければならない。最大8個の送信アンテナポートに対するRSとして、チャネル測定のためのRS、データ復調のためのRSの両方とも考慮されなければならない。
LTE−Aシステムを設計する上で重要な考慮事項の一つは逆方向互換性(backward compatibility)である。逆方向互換性とは、既存のLTE端末がLTE−Aシステムでも正しく動作するように支援することを意味する。RS送信観点からは、LTE標準で定義されているCRSが全帯域で毎サブフレームごとに送信される時間−周波数領域に最大8個の送信アンテナポートに対するRSを追加すると、RSオーバーヘッドが過度に大きくなる。そのため、最大8個のアンテナポートに対するRSを新しく設計するに当たり、RSオーバーヘッドを減らすことを考慮しなければならない。
LTE−Aシステムで新しく導入されるRSは、大きく、2種類に分類できる。その一つは、送信ランク、変調及びコーディング技法(Modulation and Coding Scheme;MCS)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Index;PMI)などの選択のためのチャネル測定目的のRSであるチャネル状態情報−参照信号(Channel State Information RS;CSI−RS)であり、もう一つは、最大8個の送信アンテナを通して送信されるデータを復調するための目的のRSである復調−参照信号(DeModulation RS;DM RS)である。
チャネル測定目的のCSI−RSは、既存のLTEシステムにおけるCRSがチャネル測定、ハンドオーバーなどの測定などの目的と同時にデータ復調のために用いられるのとは違い、チャネル測定中心の目的のために設計される特徴がある。勿論、CSI−RSは、ハンドオーバーなどの測定などの目的に用いられてもよい。CSI−RSがチャネル状態に関する情報を得る目的のみに送信されるため、既存のLTEシステムにおけるCRSとは違い、毎サブフレームごとに送信されなくてもよい。したがって、CSI−RSのオーバーヘッドを減らすために、CSI−RSは時間軸上で間欠的に(例えば、周期的に)送信されるように設計されてもよい。
仮にある下りリンクサブフレーム上でデータが送信される場合には、データ送信がスケジューリングされた端末に専用で(dedicated)DM RSが送信される。特定端末専用のDM RSは、当該端末がスケジューリングされたリソース領域、すなわち、当該端末に対するデータが送信される時間−周波数領域でのみ送信されるように設計することができる。
図7は、LTE−Aシステムで定義されるDM RSパターンの一例を示す図である。図7では、下りリンクデータが送信される一つのリソースブロック(一般CPの場合、時間上で14個のOFDMシンボル×周波数上で12個の副搬送波)上でDM RSが送信されるリソース要素の位置を示している。DM RSは、LTE−Aシステムでさらに定義される4個のアンテナポート(アンテナポートインデックス7、8、9及び10)に対して送信することができる。互いに異なるアンテナポートに対するDM RSは、異なる周波数リソース(副搬送波)及び/又は異る時間リソース(OFDMシンボル)に位置することで区別することができる(すなわち、FDM及び/又はTDM方式で多重化できる)。また、同一の時間−周波数リソース上に位置する互いに異なるアンテナポートに対するDM RSは、直交コード(orthogonal code)によって区別することができる(すなわち、CDM方式で多重化できる)。図7の例示で、DM RS CDMグループ1と表示されたリソース要素(RE)にはアンテナポート7及び8に対するDM RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。同様に、図7の例示で、DM RSグループ2と表示されたリソース要素にはアンテナポート9及び10に対するDM RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。
図8は、LTE−Aシステムで定義されるCSI−RSパターンの例示を示す図である。図8では、下りリンクデータが送信される一つのリソースブロック(一般CPの場合、時間上で14個のOFDMシンボル×周波数上で12個の副搬送波)上でCSI−RSが送信されるリソース要素の位置を示している。ある下りリンクサブフレームで、図8(a)乃至8(e)のいずれか一つのCSI−RSパターンを用いることができる。CSI−RSは、LTE−Aシステムでさらに定義される8個のアンテナポート(アンテナポートインデックス15、16、17、18、19、20、21及び22)に対して送信することができる。互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSは、異なった周波数リソース(副搬送波)及び/又は異なった時間リソース(OFDMシンボル)に位置することで区別することができる(すなわち、FDM及び/又はTDM方式で多重化できる)。また、同一の時間−周波数リソース上に位置する互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSは、直交コード(orthogonal code)によって区別することができる(すなわち、CDM方式で多重化できる)。図8(a)の例示で、CSI−RS CDMグループ1と表示されたリソース要素(RE)にはアンテナポート15及び16に対するCSI−RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。図8(a)の例示で、CSI−RS CDMグループ2と表示されたリソース要素にはアンテナポート17及び18に対するCSI−RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。図8(a)の例示でCSI−RS CDMグループ3と表示されたリソース要素にはアンテナポート19及び20に対するCSI−RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。図8(a)の例示で、CSI−RS CDMグループ4と表示されたリソース要素にはアンテナポート21及び22に対するCSI−RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。図8(a)を基準にして説明した同一原理を、図8(b)乃至8(e)に適用することもできる。
図6乃至図8のRSパターンは単なる例示であり、本発明の様々な実施例を適用するにあって特定RSパターンに限定されるものでない。すなわち、図6乃至図8と異なるRSパターンが定義及び使用される場合にも、本発明の様々な実施例を同一に適用することができる。
(協調型多重−ポイント(Cooperative Multi−Point;CoMP))
3GPP LTE−Aシステムの改善されたシステム性能要求条件に応じて、CoMP送受信技術(co−MIMO、共同(collaborative)MIMO又はネットワークMIMOなどと表現されることもある)が提案されている。CoMP技術は、セル−境界(cell−edge)に位置している端末の性能を増加させ、平均セクター収率(throughput)を増加させることができる。
一般に、周波数再使用因子(frequency reuse factor)が1である多重−セル環境で、セル−間干渉(Inter−Cell Interference;ICI)によって、セル−境界に位置している端末の性能と平均セクター収率が減少することがある。このようなICIを低減するために、既存のLTEシステムでは、端末特定電力制御による部分周波数再使用(fractional frequency reuse;FFR)のような単純な受動的な技法を用いて、干渉によって制限を受けている環境で、セル−境界に位置している端末が適切な収率性能を有するようにする方法が適用されてきた。しかし、セル当たり周波数リソース使用を下げる方よりは、ICIを低減したり、ICIを端末が所望する信号として再使用することが一層好ましいだろう。このような目的を達成するために、CoMP送信技法を適用することができる。
下りリンクで適用可能なCoMP技法は、大きく、ジョイント−プロセシング(joint processing;JP)技法と調整スケジューリング/ビームフォーミング(coordinated scheduling/beamforming;CS/CB)技法とに分類できる。
JP技法は、CoMP協調単位のそれぞれのポイント(基地局)でデータを用いることができる。CoMP協調単位は、協調送信技法に用いられる基地局の集合を意味する。JP技法は、ジョイント送信(Joint Transmission)技法と動的セル選択(Dynamic cell selection)技法とに分類できる。
ジョイント送信技法とは、PDSCHが一度に複数個のポイント(CoMP協調単位の一部又は全部)から送信される技法のことをさす。すなわち、単一端末に送信されるデータを複数個の送信ポイント(transmission point、TP)から同時に送信するることができる。ジョイント送信技法によれば、コヒーレントに(coherently)又はノン−コヒーレントに(non−coherently)受信信号の品質を向上させることができ、且つ、他の端末に対する干渉を能動的に消去することができる。
動的セル選択技法とは、PDSCHが一度に(CoMP協調単位の)一つのポイントから送信される技法のことを指す。すなわち、特定時点で単一端末に送信されるデータは一つのポイントから送信され、その時点に協調単位内の他のポイントは当該端末に対してデータ送信を行わない。ここで、当該端末にデータを送信するポイントを動的に選択することができる。
一方、CS/CB技法によれば、CoMP協調単位が単一端末に対するデータ送信のビームフォーミングを協調的に行うことができる。ここで、データはサービングセルのみで送信されるが、ユーザースケジューリング/ビームフォーミングは当該CoMP協調単位におけるセルの調整によって決定されうる。
一方、上りリンクでは、調整(coordinated)多重−ポイント受信は、地理的に離れた複数個のポイントの調整によって送信された信号を受信することを意味する。上りリンクにおいて適用可能なCoMP技法は、ジョイント受信(Joint Reception;JR)と調整スケジューリング/ビームフォーミング(coordinated scheduling/beamforming;CS/CB)とに分類できる。
JR技法は、PUSCHを介して送信された信号が複数個の受信ポイントに受信されることを意味し、CS/CB技法は、PUSCHが一つのポイントのみに受信されるが、ユーザースケジューリング/ビームフォーミングはCoMP協調単位のセルの調整によって決定されることを意味する。
(CSI−RS設定(configuration))
前述したように、下りリンクで最大8個の送信アンテナを支援するLTE−Aシステムにおいて、基地局は全てのアンテナポートに対するCSI−RSを送信しなければならない。最大8個の送信アンテナポートに対するCSI−RSを毎サブフレームごとに送信すると過度なオーバーヘッドにつながるため、CSI−RSを毎サブフレームごとに送信せず、時間軸で間欠的に送信することによってそのオーバーヘッドを減らす必要がある。そのために、CSI−RSを、一つのサブフレームの整数倍の周期で周期的に送信したり、特定送信パターンで送信することができる。
このとき、CSI−RSが送信される周期やパターンは、基地局が設定(configuration)することができる。CSI−RSを測定するために、端末は必ず自身の属したセルのそれぞれのCSI−RSアンテナポートに対するCSI−RS設定(configuration)を知っていなければならない。CSI−RS設定は、CSI−RSが送信される下りリンクサブフレームインデックス、送信サブフレームにおける、CSI−RSリソース要素(RE)の時間−周波数位置(例えば、図8(a)乃至8(e)のようなCSI−RSパターン)、及びCSI−RSシーケンス(CSI−RS用に用いられるシーケンスであって、スロット番号、セルID、CP長などに基づいて所定の規則に従って類似−ランダム(pseudo−random)に生成される)などを含むことができる。すなわち、任意の(given)基地局で複数個のCSI−RS設定を用いることができ、基地局は、複数個のCSI−RS設定のうち、セル内の端末に対して用いられるCSI−RS設定を知らせることができる。
また、それぞれのアンテナポートに対するCSI−RSは区別される必要があるため、それぞれのアンテナポートに対するCSI−RSが送信されるリソースは互いに直交(orthogonal)しなければならない。図8で説明した通り、それぞれのアンテナポートに対するCSI−RSを、直交する周波数リソース、直交する時間リソース及び/又は直交するコードリソースを用いてFDM、TDM及び/又はCDM方式で多重化できる。
CSI−RSに関する情報(CSI−RS設定)を基地局がセル内の端末に知らせる時、まず、各アンテナポートに対するCSI−RSがマップされる時間−周波数に関する情報を知らせなければならない。具体的に、時間に関する情報は、CSI−RSが送信されるサブフレーム番号、CSI−RSが送信される周期、CSI−RSが送信されるサブフレームオフセット、特定アンテナのCSI−RSリソース要素(RE)が送信されるOFDMシンボル番号などを含むことができる。周波数に関する情報は、特定アンテナのCSI−RSリソース要素(RE)が送信される周波数間隔(spacing)、周波数軸におけるREのオフセット又はシフト値などを含むことができる。
図9は、CSI−RSが周期的に送信される方式の一例を説明するための図である。CSI−RSは、一つのサブフレームの整数倍の周期(例えば、5サブフレーム周期、10サブフレーム周期、20サブフレーム周期、40サブフレーム周期又は80サブフレーム周期)で周期的に送信することができる。
図9では、一つの無線フレームが10個のサブフレーム(サブフレーム番号0乃至9)で構成されている。図9では、例えば、基地局のCSI−RSの送信周期が10ms(すなわち、10サブフレーム)であり、CSI−RS送信オフセット(Offset)は3である場合を示す。複数セルのCSI−RSが時間上で均一に分布できるように、オフセット値は、基地局ごとにそれぞれ異なる値を有することができる。10msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜9のいずれか一つを有することができる。同様に、例えば、5msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜4のいずれか一つの値を有することができ、20msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜19のいずれか一つの値を有することができ、40msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜39のいずれか一つの値を有することができ、80msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜79のいずれか一つの値を有することができる。このオフセット値は、所定の周期でCSI−RSを送信する基地局がCSI−RS送信を開始するサブフレームの値を表す。基地局がCSI−RSの送信周期とオフセット値を知らせると、端末は、その値を用いて当該サブフレーム位置で基地局のCSI−RSを受信することができる。端末は、受信したCSI−RSを用いてチャネルを測定し、その結果としてCQI、PMI及び/又はRI(Rank Indicator)のような情報を基地局に報告することができる。本文書で、CQI、PMI及びRIを区別して説明する場合以外は、これらを総称してCQI(又は、CSI)ということができる。また、CSI−RS送信周期及びオフセットは、CSI−RS設定別に指定することができる。
図10は、CSI−RSが非周期的に送信される方式の一例を説明するための図である。図10では、一つの無線フレームが10個のサブフレーム(サブフレーム番号0乃至9)で構成されている。図10に示すように、CSI−RSの送信されるサブフレームは、特定パターンで現れてもよい。例えば、CSI−RS送信パターンを10サブフレーム単位で構成することができ、それぞれのサブフレームでCSI−RS送信の有無を1ビット指示子で示すことができる。図10の例示では、10個のサブフレーム(サブフレームインデックス0乃至9)におけるサブフレームインデックス3及び4で送信されるCSI−RSパターンを示している。このような指示子は、上位層シグナリングで端末に提供することができる。
CSI−RS送信に対する設定(configuration)は、前述したように様々に構成することができ、端末が正しくCSI−RSを受信してチャネル測定を行うようにするためには、基地局がCSI−RS設定を端末に知らせる必要がある。CSI−RS設定を端末に知らせる本発明の実施例を、以下に説明する。
(CSI−RS設定を知らせる方式)
一般に、基地局が端末にCSI−RS設定を知らせる方式として、次の2つの方式を考慮することができる。
第一の方式は、動的ブロードキャストチャネル(Dynamic Broadcast Channel;DBCH)シグナリングを用いて、CSI−RS設定に関する情報を、基地局が端末にブロードキャスティングする方式である。
既存のLTEシステムで、システム情報に関する内容を基地局が端末に知らせるとき、通常、BCH(Broadcasting Channel)を介して当該情報を送信することができる。仮に、端末に知らせるシステム情報に関する内容が多いため、BCHだけでは全て送信てぎない場合には、基地局は一般の下りリンクデータと同様の方式でシステム情報を送信するが、但し、当該データのPDCCH CRCを、特定端末識別子(例えば、C−RNTI)ではなくシステム情報識別子(SI−RNTI)を用いてマスクしてシステム情報を送信することができる。この場合、実際システム情報は一般ユニキャストデータと併せてPDSCH領域上で送信される。これによって、セルにおける全端末はSI−RNTIを用いてPDCCHをデコーディングした後、当該PDCCHが指すPDSCHをデコーディングしてシステム情報を取得することができる。このような方式のブロードキャスティング方式を、一般のブロードキャスティング方式であるPBCH(Physical BCH)と区別してDBCH(Dynamic BCH)と呼ぶことができる。
一方、既存のLTEシステムでブロードキャスティングされるシステム情報は、2種類に大別される。その一つは、PBCHを介して送信されるMIB(Master Information Block)であり、もう一つは、PDSCH領域上で一般ユニキャストデータと多重化して送信されるSIB(System Information Block)である。既存のLTEシステムでSIBタイプ1乃至SIBタイプ8(SIB1乃至SIB8)として送信される情報を定義しているが、既存のSIBタイプに定義されていない新しいシステム情報であるCSI−RS設定に関する情報のために新しいSIBタイプを定義することができる。例えば、SIB9又はSIB10を定義し、これによって、CSI−RS設定に関する情報を、基地局がDBCH方式でセル内の端末に知らせることができる。
第二の方式は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを用いて、CSI−RS設定に関する情報を、基地局がそれぞれの端末に知らせる方式である。すなわち、専用(dedicated)RRCシグナリングを用いて、CSI−RS設定に対する情報をセル内の各端末に提供することができる。例えば、端末が初期アクセス又はハンドオーバーによって基地局と接続(connection)を確立(establish)する過程で、基地局が当該端末にRRCシグナリングでCSI−RS設定を知らせることができる。又は、基地局が端末にCSI−RS測定に基づくチャネル状態フィードバックを要求するRRCシグナリングメッセージを送信する時、該RRCシグナリングメッセージでCSI−RS設定を当該端末に知らせることもできる。
(CSI−RS設定の指示(indication))
任意の基地局で複数のCSI−RS設定を用いることができ、基地局は、それぞれのCSI−RS設定によるCSI−RSを、あらかじめ決定されたサブフレーム上で端末に送信することができる。この場合、基地局は端末に複数のCSI−RS設定を知らせ、そのうち、CQI(Channel Quality Information)又はCSI(Channel State Information)フィードバックのためのチャネル状態測定に用いられるCSI−RSを端末に知らせることができる。
このように基地局が端末で用いられるCSI−RS設定及びチャネル測定に用いられるCSI−RSを知らせる(indicate)実施例を、以下に説明する。
図11は、2個のCSI−RS設定が用いられる例を説明するための図である。図11では、一つの無線フレームが10個のサブフレーム(サブフレーム番号0乃至9)で構成されている。図11で、第1のCSI−RS設定、すなわち、CSI−RS1は、CSI−RSの送信周期が10msであり、CSI−RS送信オフセットが3である。図11で、第2のCSI−RS設定、すなわち、CSI−RS2は、CSI−RSの送信周期が10msであり、CSI−RS送信オフセットが4である。基地局は端末に2つのCSI−RS設定に関する情報を知らせ、そのうちいずれのCSI−RS設定をCQI(又は、CSI)フィードバックのために用いればよいかを知らせることができる。
端末は、特定CSI−RS設定に対するCQIフィードバックを基地局から要請されると、当該CSI−RS設定に属するCSI−RSのみを用いてチャネル状態測定を行うことができる。具体的に、チャネル状態は、CSI−RS受信品質と雑音/干渉の量と相関係数の関数で決定されるが、CSI−RS受信品質の測定は、当該CSI−RS設定に属するCSI−RSのみを用いて行い、雑音/干渉の量と相関係数(例えば、干渉の方向を示す干渉共分散行列(Interference Covariance Matrix)など)を測定するためには、当該CSI−RS送信サブフレームで又は指定されたサブフレームで測定を行うことができる。例えば、図11の実施例で、端末が第1のCSI−RS設定(CSI−RS1)に対するフィードバックを送るように基地局から要請される場合、端末が、一つの無線フレームの4番目のサブフレーム(サブフレームインデックス3)で送信されるCSI−RSを用いて受信品質測定を行い、雑音/干渉の量と相関係数測定のためには、別に奇数番目のサブフレームを用いるように指定することかできる。又は、CSI−RS受信品質測定と雑音/干渉の量と相関係数の測定を特定単一サブフレーム(例えば、サブフレームインデックス3)に限って測定するように指定することもできる。
例えば、CSI−RSを用いて測定された受信信号品質は、信号−対−干渉及び雑音比(Signal−to−Interference plus Noise Ratio;SINR)であり、簡略にS/(I+N)(ここで、Sは受信信号の強度、Iは干渉の量、Nはノイズの量)と表現することができる。Sは、該当端末に送信される信号を含むサブフレームにおいてCSI−RSを含むサブフレームでCSI−RSを用いて測定することができる。I及びNは、周辺セルからの干渉の量、周辺セルからの信号の方向などによって変化するため、Sを測定するサブフレーム又は別に指定されるサブフレームで送信されるCRSなどを用いて測定することができる。
ここで、雑音/干渉の量と相関係数の測定は、当該サブフレーム内のCRS又はCSI−RSが送信されるリソース要素(Resource Element、RE)で行われてもよく、又は、雑音/干渉の測定を容易にするために、設定されたヌルリソース要素(Null RE)で行われてもよい。CRS又はCSI−RS REで雑音/干渉を測定するために、端末はまずCRS又はCSI−RSを復旧(recover)した後、その結果を受信信号から引いて(subtract)雑音と干渉信号のみを残し、これから雑音/干渉の統計値を得ることができる。Null REは、当該基地局がいかなる信号も送信せずに空にしておく(すなわち、送信電力が0(zero)である)REを意味し、当該基地局以外の基地局からの信号測定を容易にさせる。雑音/干渉の量と相関係数の測定のためにCRS RE、CSI−RS RE及びNull REを全て用いることもできるが、基地局は、そのうちいずれのREを用いて雑音/干渉を測定すればよいかを端末に指定することもできる。これは、端末が測定を行うRE位置に送信される隣接セルの信号がデータ信号であるか制御信号であるか等によって当該端末が測定するREを適切に指定することが必要であるためであり、当該RE位置で送信される隣接セルの信号は、セル間同期が取れているか否か、CRS設定(configuration)及びCSI−RS設定などによって変わるため、基地局でそれを把握し、測定を行うREを端末に指定することができる。すなわち、基地局はCRS RE、CSI−RS RE及びNull REの全て又は一部を用いて雑音/干渉を測定するように端末機に指定することができる。
例えば、基地局は複数個のCSI−RS設定を用いることができ、基地局は端末機に一つ以上のCSI−RS設定を知らせながら、そのうち、CQIフィードバックに用いられるCSI−RS設定及びNull RE位置について知らせることができる。端末機がCQIフィードバックに用いるCSI−RS設定は、0の送信電力で送信されるNull REと区別する側面で表現すると、0でない(non−zero)送信電力で送信されるCSI−RS設定ということができる。例えば、基地局は、端末がチャネル測定を行う一つのCSI−RS設定を知らせ、端末は当該一つのCSI−RS設定においてCSI−RSが0でない(non−zero)送信電力で送信されると仮定(assume)することができる。これに加えて、基地局は0の送信電力で送信されるCSI−RS設定について(すなわち、Null RE位置について)知らせ、端末は、当該CSI−RS設定のリソース要素(RE)位置に対して0の送信電力であることを仮定することができる。言い換えると、基地局は、0でない送信電力の一つのCSI−RS設定を端末に知らせながら、0の送信電力のCSI−RS設定が存在する場合には、当該Null RE位置を端末に知らせることができる。
上記のようなCSI−RS設定の指示方案に対する変形例として、基地局は端末機に複数のCSI−RS設定を知らせ、そのうち、CQIフィードバックに用いられる全て又は一部のCSI−RS設定について知らせることができる。これによって、複数のCSI−RS設定に対するCQIフィードバックを要請された端末は、それぞれのCSI−RS設定に該当するCSI−RSを用いてCQIを測定し、測定された複数のCQI情報を共に基地局に送信することができる。
又は、端末が複数のCSI−RS設定のそれぞれに対するCQIを基地局に送信できるように、基地局は端末のCQI送信に必要な上りリンクリソースをそれぞれのCSI−RS設定別にあらかじめ指定することができ、このような上りリンクリソース指定に関する情報をRRCシグナリングであらかじめ端末に提供することができる。
又は、基地局は、端末が複数のCSI−RS設定のそれぞれに対するCQIを基地局に送信するように、動的にトリガリング(trigger)することができる。CQI送信の動的なトリガリングはPDCCHを介して行うことができる。いずれのCSI−RS設定に対するCQI測定を行うかをPDCCHを介して端末に知らせることができる。このようなPDCCHを受信する端末は、当該PDCCHで指定されたCSI−RS設定に対するCQI測定結果を基地局にフィードバックすることができる。
複数のCSI−RS設定のそれぞれに該当するCSI−RSの送信時点は、異なるサブフレームで送信されるように指定されてもよく、又は、同一のサブフレームで送信されるように指定されてもよい。同一のサブフレームで異なるCSI−RS設定によるCSI−RSの送信が指定される場合、それらを互いに区別することが必要である。それぞれ異なるCSI−RS設定によるCSI−RSを区別するために、CSI−RS送信の時間リソース、周波数リソース及びコードリソースのうち一つ以上を、異なるように適用することができる。例えば、当該サブフレームでCSI−RSの送信RE位置がCSI−RS設定別に異なるように(例えば、一つのCSI−RS設定によるCSI−RSは図8(a)のRE位置で送信され、他のCSI−RS設定によるCSI−RSは同サブフレームにおいて図8(b)のRE位置で送信されるように)指定することができる(時間及び周波数リソースを用いた区別)。又は、それぞれ異なるCSI−RS設定によるCSI−RSが同一のRE位置で送信される場合に、互いに異なるCSI−RS設定においてCSI−RSスクランブリングコードを異なるように使用することによって互いに区別付くようにすることができる(コードリソースを用いた区別)。
(CoMPシステムにおけるチャネル状態情報算出方法)
以下では、端末がCSI−RSを受信してチャネル状態情報(例えば、CQI)を算出するとき、CRSのオーバーヘッド(overhead)を決定する方法を詳しく説明する。
CoMPシステムにおいて同一のセル識別子(ID)を共有する複数の送信ポイントに対して端末がセル識別子に基づいてCRSからチャネルを測定する場合、各送信ポイントのチャネルを区別できないという問題点がある。同一のセル識別子を共有する複数の送信ポイントは、同一のCRSを同時に送信し、この時にCRSから測定されるチャネルは、複数の送信ポイントのチャネルがまとめられた一つのチャネルとなるためである。したがって、端末が各送信ポイントの独立したチャネルを測定するためには、各送信ポイント別に送信されるCSI−RSを測定することが効率的である。
TDD CoMPシステムにおいてチャネル可逆性(reciprocity)を用いる場合にも、上述したCSI−RSベースのチャネル測定方法を用いることが効果的である。チャネル可逆性が存在する場合、基地局は、上りサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)を用いて下りチャネルの一部情報を推定することができる。具体的に、基地局は、チャネル状態情報のうち、RI又はPMI情報を、端末のフィードバック無しにSRSから推定することができる。しかし、この場合にも、チャネル状態情報のうちCQIは下りリンクと上りリンク間のチャネル差によってSRSから推定し難い。そのため、TDD CoMPシステムにおいて端末がCQIを基地局に送信することは必須である。このとき、上述した通り、CRSではなくCSI−RSに基づいてCQIを生成し、同一セル識別子を共有する送信ポイントのそれぞれのチャネルを区別することが好ましい。
すなわち、TDD CoMPシステムにおいて、基地局は端末にRI及びPMIは報告しないように設定し、各送信ポイントに該当するCSI−RSに基づいてCQIを算出するように設定することができる。一般に、端末は、CQIを算出する際、当該セルのCRSオーバーヘッドを仮定し、CRSが送信されるREからはデータ信号が送信されないと判断する。しかし、端末がCSI−RSに基づいてCQIを算出する際、端末は複数の送信ポイントのいずれの送信ポイントからCSI−RSを受信したかわからず、CRSオーバーヘッドを決定する方法が問題となる。例えば、端末の受信したCSI−RSがサービング送信ポイントのCSI−RSである場合には、サービング送信ポイントのCRSに該当するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出することができるが、端末の受信したCSI−RSが非−サービング(non−serving)送信ポイントのCSI−RSである場合には、CQI算出のためのCRSオーバーヘッドをどのように決定するかが問題となる。
本発明によれば、端末は、PMI及びRIの報告無しに、CSI−RSに基づいてCQIを算出してフィードバックするとき、下記の実施例によってCRSオーバーヘッドを決定することができる。
第一の実施例として、端末は、CSI−RSに基づいてCQIを算出する際、CQI算出に用いられたCSI−RSのポート数によってCRSオーバーヘッドを決定することができる。すなわち、端末がNポートのCSI−RSを用いてCQIを算出する場合、NポートのCRSオーバーヘッドを仮定する。
例えば、端末に1ポートのCSI−RSが設定された場合、端末は、1ポートのCRSに該当するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。すなわち、端末は、CSI−RSのポート数が1であるからCRSのポート数を1と仮定し、1ポートのCRSオーバーヘッドに基づいてCQIを算出する。
また、端末に2ポートのCSI−RSが設定された場合、端末は、2ポートのCRSに該当するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。すなわち、端末は、CSI−RSのポート数が2であるから、CRSのポート数を2と仮定し、2ポートのCRSオーバーヘッドに基づいてCQIを算出する。
また、端末に4ポートのCSI−RSが設定された場合、端末は、4ポートのCRSに該当するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。すなわち、端末は、CSI−RSのポート数が4であるから、CRSのポート数を4と仮定し、4ポートのCRSオーバーヘッドに基づいてCQIを算出する。
一方、NポートのCSI−RSが設定されたが、Nポートのアンテナ用送信モードが存在しない場合、端末はNポートのうち特定M(M<N)ポートの送信モードを仮定し、MポートのCRSオーバーヘッドに基づいてCQIを算出することができる。
例えば、現在のLTEシステム(例えば、リリース8)で、最大4ポートのCRSが存在する場合、最大4ポートのCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出することができる。具体的に、端末に8ポートのCSI−RSが設定された場合、端末は4ポートのCRSに対応するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出することができる。8ポートアンテナのための送信モードが存在せず、端末は8ポートうち4ポートのみを用いた送信モードを仮定したわけである。
第一の実施例によってCQIを算出する場合、端末は、現在のLTEシステム(例えば、リリース8)で送信モード2のCQI算出方法を用いることができるという長所がある。送信モード2は、CRSからチャネルを推定し、CRSポートがM個である場合、Mポートを用いた下りリンク送信方法を仮定してCQIを算出する。このとき、CRSオーバーヘッドはMポートのCRSオーバーヘッドと仮定する。同様に、本発明でNポートのCSI−RSポートを用いてCQIを算出する場合、CSI−RSのポート数をCRSポート数と仮定してCRSオーバーヘッドを決定することができる。すなわち、NポートのCRSオーバーヘッドを仮定し、CQIを算出することができる。第一の実施例によれば、TM2のCQI算出方法を活用することによって、端末具現の複雑度を減らすことができる。
第二の実施例として、端末は、CSI−RSに基づいてCQIを算出する際、サービング送信ポイントのCRSポートに該当するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出することができる。すなわち、端末にNポートのCSI−RSが設定され、サービング送信ポイントのCRSポート数はMである場合、端末は、CSI−RSのポート数によらず、MポートのCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。
例えば、端末に1ポートのCSI−RSが設定され、サービング送信ポイントのCRSポート数は2である場合、端末は、2ポートのCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。すなわち、端末は、CSI−RSのポート数によらず、サービング送信ポイントのCRSポート数によって2ポートのCRSオーバーヘッドに基づいてCQIを算出する。
また、端末に2ポートのCSI−RSが設定され、サービング送信ポイントのCRSポート数は4である場合、端末は、4ポートのCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。すなわち、端末は、CSI−RSのポート数によらず、サービング送信ポイントのCRSポート数によって4ポートのCRSオーバーヘッドに基づいてCQIを算出する。
一方、Nポートアンテナ用送信モードが存在しない場合、端末は、Nポートのうち特定M(M<N)ポートのみを用いた送信モードを仮定してCQIを算出する。例えば、現在のLTEシステム(例えば、リリース8)で最大4ポートのCRSが存在するため、最大4ポートのCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出することができる。
第二の実施例によってCQIを算出する場合、端末は、第一の実施例の方法に比べてより単純な手順でCRSオーバーヘッドを決定することができる。
図12は、本発明の一実施例に係る併合CSIフィードバック方法を示すフローチャートである。
まず、端末は基地局からCSI設定情報を受信する(S1210)。
上述したように、端末は、CSI−RSが送信される周期やパターンに関するCSI設定情報を基地局から受信することができる。CSI−RSを測定するために、端末は、自身の属したセルのそれぞれのCSI−RSアンテナポートに対するCSI−RS設定を必ず知っていなければならない。基地局は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)でCSI設定情報を端末に送信することができる。
次に、端末はCSI設定情報によってCSI−RSを受信する(S1230)。
上述した通り、CSI−RSは、LTE−Aシステムで新しく導入されるRSの一つである。CSI−RSは、送信ランク、変調及びコーディング技法(MCS)、プリコーディング行列インデックス(PMI)などの選択のためのチャネル測定目的のRSである。セル識別子を共有する複数の送信ポイントのそれぞれは異なったリソースを介してCSI−RSを送信する。
次に、端末は、CSI−RSと関連したアンテナポート数と同じアンテナポート数に基づいて共通参照信号(CRS)リソース要素のオーバーヘッド(overhead)を決定する(S1250)。
上述した通り、端末がCSI−RSに基づいてCQIを算出する時、端末は、複数の送信ポイントのうちいずれの送信ポイントからCSI−RSを受信したかわからず、よって、CRSオーバーヘッドを決定する方法が問題となる。
第一の実施例として、端末は、CSI−RSに基づいてCQIを算出する際、CQI算出に用いられたCSI−RSのポート数によってCRSオーバーヘッドを決定することができる。すなわち、端末がNポートのCSI−RSを用いてCQIを算出する場合、NポートのCRSオーバーヘッドを仮定する。
第二の実施例として、端末は、CSI−RSに基づいてCQIを算出する際、サービング送信ポイントのCRSポートに該当するCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出することができる。すなわち、端末にNポートのCSI−RSが設定され、サービング送信ポイントのCRSポート数はMである場合、端末は、CSI−RSのポート数によらず、MポートのCRSオーバーヘッドを仮定してCQIを算出する。
次に、端末は、CSI−RS及びCRSリソース要素のオーバーヘッドに基づいて算出されたチャネル状態情報を送信する(S1270)。
図13に、本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。
無線通信システムにリレーが含まれる場合、バックホールリンクで通信は基地局とリレー間に行われ、アクセスリンクで通信はリレーと端末間に行われる。したがって、図面に例示した基地局又は端末は、状況によってリレーに置き換えてもよい。
図13を参照すると、無線通信システムは、基地局1310及び端末1320を含む。基地局1310は、プロセッサ1313、メモリー1314、及び無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニット1311,1312を含む。プロセッサ1313は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリー1314はプロセッサ1313と接続され、プロセッサ1313の動作に関連した様々な情報を記憶する。RFユニット1311,1312は、プロセッサ1313と接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末1320は、プロセッサ1323、メモリー1324及びRFユニット1321,1322を含む。プロセッサ1323は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリー1324は、プロセッサ1323と接続され、プロセッサ1323の動作に関連した様々な情報を記憶する。RFユニット1321,1322は、プロセッサ1323と接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局1310及び/又は端末1320は、単一アンテナ又は多重アンテナを有することができる。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は、変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に置き換わってもよい。特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよいことは明らかである。
本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)によって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代えてもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態として具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリーユニットに記憶させ、プロセッサによって駆動することができる。
メモリーユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられて、公知の様々な手段によってプロセッサとデータを授受することができる。
以上開示した本発明の好ましい実施例についての詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。以上では本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者に理解されるように、本発明の領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更することもできる。例えば、当業者は、上記の実施例に記載された各構成を互いに組み合わせる方式で用いてもよい。したがって、本発明は、ここに開示されている実施の形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えるためのものである。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体化できる。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的な解釈によって決定しなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。ここに開示されている実施の形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えるためのものである。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明は、端末、リレー、基地局などのような無線通信装置に利用可能である。

Claims (8)

  1. 無線通信システムにおいてユーザー機器によってチャネル状態情報(CSI)を送信する方法であって、前記方法は、
    基地局から、チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を受信することと、
    RS RE(Common Reference Signal Resource Element)のオーバーヘッドに基づいて前記CSIを計算することと
    前記基地局に前記CSIを送信することと
    を含み、
    前記CRS REのオーバーヘッドは、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同一のアンテナポート数として推定される、方法。
  2. 前記基地局から、プリコーディング行列指示子(PMI)及びランク指示子(RI)を報告せずにチャネル品質指示子(CQI)を報告するためのCSI設定情報を受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記CSI設定情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して受信される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記CSI−RSと関連した前記アンテナポート数は4以下に設定される、請求項1に記載の方法。
  5. 無線接続システムにおいてチャネル状態情報(CSI)を送信するユーザー機器であって、前記ユーザー機器は、
    RF(Radio Frequency)ユニットと、
    プロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    基地局から、チャネル状態情報−参照信号(CSI−RS)を受信することと、
    RS RE(Common Reference Signal Resource Element)のオーバーヘッドに基づいて前記CSIを計算することと
    前記基地局に前記CSIを送信することと
    を実行するように構成され、
    前記CRS REのオーバーヘッドは、前記CSI−RSと関連したアンテナポート数と同一のアンテナポート数として推定される、ユーザー機器。
  6. 前記プロセッサは、さらに、前記基地局から、プリコーディング行列指示子(PMI)及びランク指示子(RI)を報告せずにチャネル品質指示子(CQI)を報告するためのCSI設定情報を受信するように構成されている、請求項5に記載のユーザー機器。
  7. 前記CSI設定情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して受信される、請求項6に記載のユーザー機器。
  8. 前記CSI−RSと関連した前記アンテナポート数は4以下に設定される、請求項5に記載のユーザー機器。
JP2016116851A 2012-08-21 2016-06-13 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置 Active JP6263578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261691767P 2012-08-21 2012-08-21
US61/691,767 2012-08-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527394A Division JP5953436B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-20 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197871A JP2016197871A (ja) 2016-11-24
JP6263578B2 true JP6263578B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=50150153

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527394A Expired - Fee Related JP5953436B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-20 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置
JP2016116851A Active JP6263578B2 (ja) 2012-08-21 2016-06-13 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527394A Expired - Fee Related JP5953436B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-20 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9509471B2 (ja)
EP (1) EP2890177B1 (ja)
JP (2) JP5953436B2 (ja)
KR (1) KR101662088B1 (ja)
CN (1) CN104584625B (ja)
AU (1) AU2013306572B2 (ja)
RU (1) RU2600569C2 (ja)
WO (1) WO2014030904A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104584625B (zh) * 2012-08-21 2018-08-03 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送信道状态信息csi的方法和装置
JP6102606B2 (ja) * 2013-07-26 2017-03-29 富士通株式会社 無線基地局
US10034283B2 (en) * 2013-08-23 2018-07-24 Qualcomm Incorporated CSI and ACK reporting enhancements in LTE/LTE-A with unlicensed spectrum
US10014912B2 (en) * 2013-09-27 2018-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and wireless device for monitoring a downlink control channel
JP6649268B2 (ja) * 2014-11-06 2020-02-19 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法
EP3518435A1 (en) * 2015-01-07 2019-07-31 LG Electronics Inc. Method for reporting channel quality information in tdd type wireless communication system, and device therefor
KR102524587B1 (ko) * 2015-03-27 2023-04-21 삼성전자주식회사 대규모 안테나 시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
US10256886B2 (en) * 2015-04-08 2019-04-09 Ntt Docomo, Inc. Base station, user equipment, and method for determining precoding matrix
CN107431522B (zh) * 2015-04-10 2021-03-16 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中报告信道状态信息的方法及其设备
CN107359916B (zh) * 2015-05-15 2020-12-01 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法
US11218261B2 (en) * 2015-06-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signals in contention-based spectrum
CN107710805B (zh) * 2015-07-03 2021-05-18 夏普株式会社 终端装置、基站装置以及通信方法
EP3327944A4 (en) 2015-07-23 2019-03-20 LG Electronics Inc. CODE BOOK BASED SIGNAL TRANSMISSION AND RECEIVING METHOD IN A MULTI-ADVANCED WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREFOR
WO2017048107A1 (ko) * 2015-09-18 2017-03-23 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US10476570B2 (en) 2015-12-03 2019-11-12 Lg Electronics Inc. Method by which terminal reports channel status information to base station in wireless communication system, and apparatus therefor
WO2017136761A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Docomo Innocations, Inc. User equipment and method for selection of csi reference signal and csi reporting in a beam forming system with multiple beams
BR112018068395A2 (pt) * 2016-03-11 2019-01-15 Huawei Tech Co Ltd método e aparelho de medição do índice de qualidade do canal
WO2018010162A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Qualcomm Incorporated Port indexing for csi-rs with larger number of antenna ports for efd-mimo
WO2018026230A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
ES2733547T3 (es) * 2016-08-10 2019-11-29 Alcatel Lucent Dispositivo y equipo de usuario para procesar una señal de referencia de información de estado de canal
US11071125B2 (en) 2016-08-11 2021-07-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving channel state information reference signal in wireless communication system and device therefor
CN109891812B (zh) * 2016-11-04 2021-08-27 瑞典爱立信有限公司 用于测量信道状态信息参考信号的方法、节点、无线设备
EP3531602B1 (en) 2016-11-18 2023-09-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting reference signal, and communication device
EP3409042B1 (en) * 2016-12-20 2020-07-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Managing reference signals in a wireless communication network
WO2018128340A1 (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10090980B2 (en) 2017-01-08 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission of demodulation reference signals for a 5G wireless communication network or other next generation network
BR112019017763A2 (pt) * 2017-02-28 2020-03-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Método de comunicação sem fio e dispositivo terminal que compreende uma unidade de transceptor e uma unidade de processamento
CN108631989B (zh) * 2017-03-24 2021-11-30 中兴通讯股份有限公司 端口码分复用的信道状态信息导频的传输方法和装置
SG11202002487SA (en) * 2017-09-22 2020-04-29 Viasat Inc Flexible intra-satellite signal pathways
KR102523434B1 (ko) * 2017-11-17 2023-04-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호 설정 방법 및 장치
WO2019122972A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for generating and selecting a codebook in a mimo communication network
CN108683487B (zh) * 2018-01-12 2019-06-11 华为技术有限公司 一种用于终端设备能力传输的方法、装置及系统
CN113630228A (zh) * 2018-06-27 2021-11-09 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
EP3834455A4 (en) * 2018-08-10 2022-05-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ.) CHANNEL STATE INFORMATION REPORTING METHOD AND APPARATUS
WO2020061952A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (srs) guided downlink channel state information-reference signal (csi-rs) scan
WO2021226928A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Enhanced csi feedback in ntn with long propagation delay

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909539B1 (ko) * 2004-11-09 2009-07-27 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 광대역 무선 접속 시스템에서 다양한 다중안테나 기술을 지원하기 위한 장치 및 방법
KR100856207B1 (ko) * 2005-09-13 2008-09-03 삼성전자주식회사 시분할 이중화 방식과 주파수분할 이중화 방식을 이용하는 통신 방법 및 시스템
KR101231357B1 (ko) * 2006-04-06 2013-02-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 채널 상태 정보 귀환 방법 및데이터 송신 방법
EP2137917A2 (en) * 2007-03-21 2009-12-30 Interdigital Technology Corporation Mimo wireless communication method and apparatus for transmitting and decoding resource block structures based on a dedicated reference signal mode
US8099132B2 (en) * 2007-08-15 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Antenna switching and uplink sounding channel measurement
US9107239B2 (en) * 2008-04-07 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods to define control channels using reserved resource blocks
EP2157751A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Nokia Siemens Networks OY Channel re-estimation in communication systems
US8385452B2 (en) * 2008-10-24 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for separable channel state feedback in a wireless communication system
US20110194504A1 (en) 2009-08-12 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting single-user multiple-input multiple-output (su-mimo) and multi-user mimo (mu-mimo)
RU2486687C2 (ru) * 2010-02-17 2013-06-27 ЗетТиИ (ЮЭсЭй) ИНК. Способы и системы для csi-rs-передачи в системах по усовершенствованному стандарту lte
CN102484874B (zh) * 2010-02-24 2015-12-02 中兴通讯(美国)公司 用于lte-advance系统中csi-rs资源分配的方法和系统
JP5466060B2 (ja) * 2010-03-25 2014-04-09 セイコーインスツル株式会社 スイッチ構造体並びにこれを用いたクロノグラフ機構及び電子時計
KR101253197B1 (ko) 2010-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 참조신호 수신 방법 및 사용자기기, 참조신호 전송 방법 및 기지국
EP2606618A4 (en) * 2010-08-16 2014-08-20 Zte Usa Inc METHODS AND SYSTEMS FOR ALLOCATING RESOURCES TO CSI-RS SIGNALS IN ADVANCED LTE-TYPE SYSTEMS
CN102595469B (zh) 2011-01-12 2016-11-16 中兴通讯股份有限公司 一种信道质量指示信息的确定方法
US9485075B2 (en) * 2011-04-29 2016-11-01 Futurewei Technologies Inc. Method and system for transmission and reception of signals and related method of signaling
JP5838266B2 (ja) * 2011-08-12 2016-01-06 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成
KR20140060303A (ko) * 2011-08-12 2014-05-19 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 네트워크들에서의 간섭 측정
KR101979400B1 (ko) * 2012-01-27 2019-05-16 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 협력 다지점 송수신
US9794913B2 (en) * 2012-01-27 2017-10-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and/or methods for providing EPDCCH in a multiple carrier based and/or quasi-collated network
CN104247301B (zh) * 2012-03-16 2017-10-17 英特尔公司 用于新载波类型(nct)的小区特定参考信号(crs)的下采样
US20130250879A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmission mode design for extension carrier of lte advanced
US9088315B2 (en) * 2012-04-18 2015-07-21 Intel Mobile Communications GmbH Radio communications system and method performed therein
US9083479B2 (en) * 2012-05-11 2015-07-14 Intel Corporation Signaling for downlink coordinated multipoint in a wireless communication system
US20130343300A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data
US9736828B2 (en) * 2012-07-17 2017-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node and a method therein for scheduling a downlink data transmission to a UE, and a UE and a method therein for receiving a downlink data transmission
CN104584625B (zh) 2012-08-21 2018-08-03 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送信道状态信息csi的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2890177B1 (en) 2019-10-02
WO2014030904A1 (ko) 2014-02-27
JP5953436B2 (ja) 2016-07-20
EP2890177A1 (en) 2015-07-01
US20150063177A1 (en) 2015-03-05
JP2015531211A (ja) 2015-10-29
JP2016197871A (ja) 2016-11-24
CN104584625B (zh) 2018-08-03
CN104584625A (zh) 2015-04-29
RU2600569C2 (ru) 2016-10-27
US9749106B2 (en) 2017-08-29
US20170085350A1 (en) 2017-03-23
KR101662088B1 (ko) 2016-10-04
AU2013306572A1 (en) 2014-10-16
AU2013306572B2 (en) 2015-04-16
RU2015109624A (ru) 2016-10-10
US9509471B2 (en) 2016-11-29
KR20150043308A (ko) 2015-04-22
EP2890177A4 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263578B2 (ja) 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(csi)送信方法及び装置
US11368858B2 (en) Method and apparatus for feeding back aggregated channel state information in cooperative multipoint communication system
JP6208309B2 (ja) 無線通信システムにおいてチャネルを推定する方法および装置
JP6385980B2 (ja) 協調的送信を支援する無線通信システムにおいてデータを受信する方法及び装置
KR101979852B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 전송 방법 및 장치
JP2016105659A (ja) 複数アンテナをサポートする無線通信システムにおいてチャネル状態情報参照信号の設定情報を提供する方法及び装置
JP6261760B2 (ja) 無線通信システムにおいて干渉を除去し信号を受信する方法及び装置
JP6346370B2 (ja) 無線通信システムにおいて干渉を除去し信号を受信する方法及び装置
JP2017522768A (ja) 無線接続システムにおいてチャネル状態情報を送信する方法及び装置
KR102318546B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 간섭을 제거하고 신호를 수신하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250