JP6260356B2 - Battery restraint jig - Google Patents
Battery restraint jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260356B2 JP6260356B2 JP2014044719A JP2014044719A JP6260356B2 JP 6260356 B2 JP6260356 B2 JP 6260356B2 JP 2014044719 A JP2014044719 A JP 2014044719A JP 2014044719 A JP2014044719 A JP 2014044719A JP 6260356 B2 JP6260356 B2 JP 6260356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- restraining
- pair
- jig
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
この発明は、電池拘束治具に関し、特に、電池の製造過程において電池ケースの膨張変形を抑制するために電池を拘束する電池拘束治具に関する。 The present invention relates to a battery restraining jig, and more particularly, to a battery restraining jig for restraining a battery in order to suppress expansion and deformation of a battery case in a battery manufacturing process.
近年、リチウムイオン二次電池は、電子機器の電源だけでなく、ハイブリッド車や電気自動車の電源として採用されている。
車両用の二次電池では、複数の電池モジュールを直列に接続した電池パックとして車載されることがある。
例えば、リチウムイオン二次電池の製造過程では、初期充電を行うコンディショニング工程を実施し、コンディショニング工程の後には、電池性能の安定化を図るため、二次電池を高温環境下で一定期間保管するエージング工程を実施している。
また、エージング工程後には、電圧測定をして電池を検査する自己放電検査工程を実施している。
コンディショニング工程、エージング工程および自己放電検査工程では、電池ケースの膨張変形を抑制するため、二次電池は一対の拘束板を備えた電池拘束治具により挟圧されて拘束される。
In recent years, lithium ion secondary batteries have been adopted not only as power sources for electronic devices but also as power sources for hybrid vehicles and electric vehicles.
A secondary battery for a vehicle may be mounted on a vehicle as a battery pack in which a plurality of battery modules are connected in series.
For example, in the process of manufacturing a lithium ion secondary battery, a conditioning process for initial charging is performed, and after the conditioning process, the secondary battery is stored in a high temperature environment for a certain period of time in order to stabilize battery performance. The process is carried out.
Further, after the aging process, a self-discharge inspection process is performed in which the voltage is measured to inspect the battery.
In the conditioning process, the aging process, and the self-discharge inspection process, the secondary battery is clamped and restrained by a battery restraining jig having a pair of restraining plates in order to suppress expansion and deformation of the battery case.
電池拘束治具に関する従来技術としては、例えば、特許文献1に開示された非水電解液二次電池の処理装置および製造方法が知られている。
特許文献1に開示された非水電解液二次電池の処理装置は、枠体内に複数個の電池を収容する枠体と、電池を拘束する拘束部と、電池ケース内の電極群の厚み方向に拘束部を介して面圧をかける押圧部とを備えている。
この種の処理装置では、電池の正極端子および負極端子が上側となるように、枠体内に複数の電池が横方向に配列されて拘束部により拘束される。
As a conventional technique related to a battery restraining jig, for example, a processing device and a manufacturing method for a non-aqueous electrolyte secondary battery disclosed in Patent Document 1 are known.
A processing apparatus for a non-aqueous electrolyte secondary battery disclosed in Patent Document 1 includes a frame body that houses a plurality of batteries in a frame body, a restraining portion that restrains the battery, and a thickness direction of an electrode group in the battery case And a pressing portion for applying a surface pressure via the restraining portion.
In this type of processing apparatus, a plurality of batteries are arranged in a lateral direction in a frame body and restrained by a restraining portion so that the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the battery are on the upper side.
しかしながら、特許文献1に開示された電池拘束治具(処理装置)の場合、拘束される電池は横方向に配列されるため、例えば、電池を大量に製造する場合、広大なスペースを必要とするという問題がある。
ところで、特許文献1に開示された電池拘束治具を積み重ねて、上下方向の空間を有効に活用することも考えられる。
しかしながら、電池拘束治具を積み重ねると、下側の電池拘束治具により拘束された電池の端子(正極端子および負極端子)の上側が別の電池拘束治具に覆われる。
このため、電池拘束治具を単に積み重ねた場合、電池が拘束された状態のままでは、下側の電池の端子と充電装置や自己放電検査の機器との接続が困難となり、電池の初期充電や自己放電検査ができないという問題がある。
However, in the case of the battery restraining jig (processing device) disclosed in Patent Document 1, the batteries to be restrained are arranged in the lateral direction, so that, for example, when a large number of batteries are manufactured, a large space is required. There is a problem.
By the way, it is conceivable to stack the battery restraining jigs disclosed in Patent Document 1 and effectively utilize the space in the vertical direction.
However, when the battery restraining jigs are stacked, the upper side of the battery terminals (positive terminal and negative terminal) restrained by the lower battery restraining jig is covered with another battery restraining jig.
For this reason, when battery restraining jigs are simply stacked, if the battery is restrained, it becomes difficult to connect the lower battery terminal to the charging device or self-discharge test equipment, There is a problem that self-discharge inspection cannot be performed.
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、積み重ねにより上下方向の空間を有効活用できるとともに、電池を拘束した電池拘束治具を積み重ねても電池の初期充電や自己放電検査を可能とする電池拘束治具の提供にある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to effectively utilize the vertical space by stacking, and even when the battery restraining jig that restrains the battery is stacked, the initial charging of the battery The object is to provide a battery restraint jig that enables self-discharge inspection.
上記の課題を解決するために、本発明は、平板状の電池を厚さ方向に挟圧し、前記電池を拘束する一対の拘束部材を備えた電池拘束治具であって、前記電池拘束治具は上下方向に積み重ね可能であり、前記一対の拘束部材は、前記電池の正極端子および負極端子を上側に位置するとともに、前記電池の厚さ方向と水平方向を一致するように前記電池を拘束する当接部と、一方の拘束部材の底部に設けられ、前記一対の拘束部材の間から前記拘束部材の外側へ引き出された一対の引出端子と、を備え、前記一対の拘束部材の底部は下方へ突出する突起部を備え、前記一対の拘束部材の頂部は、前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたときに前記突起部の挿入を可能とする凹部を備え、前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたとき、上側の前記一対の拘束部材が備える前記一対の引出端子は、下側の前記一対の拘束部材により拘束される前記電池の正極端子および負極端子に当接されることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a battery restraining jig comprising a pair of restraining members that sandwich a flat battery in the thickness direction and restrain the battery, wherein the battery restraining jig Can be stacked in the vertical direction, and the pair of restraining members restrains the battery so that the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the battery are positioned on the upper side and the thickness direction of the battery coincides with the horizontal direction. A contact portion, and a pair of lead terminals provided on the bottom of one of the restraining members and drawn out from between the pair of restraining members to the outside of the restraining member. And the top of the pair of restraining members includes a recess that allows the projection to be inserted when the battery restraining jig is stacked in the vertical direction. When stacked vertically It said pair of lead terminals included in the pair of restraining members side is characterized by being in contact with the positive and negative terminals of the battery to be restrained by the pair of restraining members of the lower.
本発明によれば、電池拘束治具の上下方向の積み重ねにより上下方向の空間を有効活用でき、省スペース化を図ることができる。
また、電池が拘束された電池拘束治具を上下に積み重ねても、上側の拘束部材の一対の引出端子の一方が下側の拘束部材に拘束される電池の正極端子と接続され、他方が負極端子と接続される。
一対の引出端子は、一対の拘束部材の間から拘束部材の外側へ引き出されているため、電池を拘束した電池拘束治具を積み重ねたままでも充電装置や自己放電検査の機器と接続でき、電池の初期充電や自己放電検査を行うことができる。
また、電池拘束治具を上下方向の積み重ねたとき、下側の拘束部材の頂部が備える凹部に、上側の拘束部材の底部に備えられた突起部が挿入されるから、上下の電池拘束治具の水平方向の位置ずれを防止し、積み重ね状態を安定させることができる。
According to the present invention, the vertical space can be effectively utilized by stacking the battery restraining jig in the vertical direction, and space saving can be achieved.
In addition, even when the battery restraining jig in which the battery is restrained is stacked up and down, one of the pair of lead terminals of the upper restraining member is connected to the positive terminal of the battery restrained by the lower restraining member, and the other is the negative electrode Connected to terminal.
Since the pair of lead terminals are drawn to the outside of the restraining member from between the pair of restraining members, the battery can be connected to a charging device or a device for self-discharge inspection even when the battery restraining jig restraining the battery is stacked. Initial charge and self-discharge test can be performed.
In addition, when the battery restraining jigs are stacked in the vertical direction, the protrusions provided at the bottom of the upper restraining member are inserted into the recesses provided at the top of the lower restraining member. Can be prevented from shifting in the horizontal direction, and the stacked state can be stabilized.
また、本発明は、平板状の電池を厚さ方向に挟圧し、前記電池を拘束する一対の拘束部材を備えた電池拘束治具であって、前記電池拘束治具は上下方向に積み重ね可能であり、前記一対の拘束部材は、前記電池の正極端子および負極端子を上側に位置するとともに、前記電池の厚さ方向と水平方向を一致するように前記電池を拘束する当接部と、一方の拘束部材の頂部に設けられ、前記一対の拘束部材の間から前記拘束部材の外側へ引き出された一対の引出端子と、を備え、前記一対の拘束部材の底部は下方へ突出する突起部を備え、前記一対の拘束部材の頂部は、前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたときに前記突起部の挿入を可能とする凹部を備え、前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたとき、前記一対の引出端子は、前記一対の拘束部材により拘束される前記電池の正極端子および負極端子に当接されることを特徴とする。 The present invention also provides a battery restraining jig comprising a pair of restraining members that sandwich a flat battery in the thickness direction and restrain the battery, and the battery restraining jig can be stacked in the vertical direction. And the pair of restraining members are arranged such that a positive electrode terminal and a negative electrode terminal of the battery are positioned on the upper side, a contact portion that restrains the battery so that the thickness direction and the horizontal direction of the battery coincide with each other, A pair of lead terminals provided at the top of the restraining member and drawn out from between the pair of restraining members to the outside of the restraining member, and the bottoms of the pair of restraining members include a protrusion protruding downward. The tops of the pair of restraining members include a recess that allows the protrusion to be inserted when the battery restraining jig is stacked in the vertical direction, and when the battery restraining jig is stacked in the vertical direction. The pair of lead terminals are Characterized in that it is in contact with the positive and negative terminals of the battery to be bound by serial pair of restraining members.
また、上記の電池拘束治具において、前記突起部は、転動自在な転動体とする構成としてもよい。
この場合、電池拘束治具は転動体を介して載置面に対して載置される。
従って、転動体は載置面に対して転動自在であるため、積み重ねて重量が増大した複数の電池拘束治具をまとめて移動し易くすることができる。
なお、転動体は、例えば、車輪や球体によるキャスターである。
In the battery restraining jig, the protrusion may be a rolling element that can freely roll.
In this case, the battery restraining jig is placed on the placement surface via the rolling element.
Therefore, since the rolling element can freely roll with respect to the mounting surface, a plurality of battery restraining jigs that are stacked and increased in weight can be easily moved together.
In addition, a rolling element is a caster by a wheel or a spherical body, for example.
本発明によれば、積み重ねにより上下方向の空間を有効活用できるとともに、電池を拘束した電池拘束治具を積み重ねても電池の初期充電や自己放電検査を可能とする電池拘束治具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a battery restraining jig capable of effectively utilizing the vertical space by stacking and enabling the initial charging and self-discharge inspection of the battery even when the battery restraining jig restraining the battery is stacked. Can do.
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態に係る電池拘束治具について図面を参照して説明する。
本実施形態の電池拘束治具は、電池の製造工程におけるエージング工程・コンディショニング工程において使用される電池拘束治具である。
本実施形態に係る電池は、車両搭載用の二次電池であり、例えば、リチウム二次電池やニッケル水素二次電池である。
(First embodiment)
The battery restraining jig according to the first embodiment will be described below with reference to the drawings.
The battery restraint jig of this embodiment is a battery restraint jig used in an aging process and a conditioning process in a battery manufacturing process.
The battery according to the present embodiment is a secondary battery mounted on a vehicle, such as a lithium secondary battery or a nickel hydride secondary battery.
図1に示す平板状の二次電池10は、発電要素としての扁平な略直方体の電極体11と、電極体11を収容する電池ケース20を有する。
電極体11は、シート状の正極12および負極13と、正極12と負極13の間に介在されるシート状のセパレータ14を有している。
セパレータ14は、電池ケース20内に充填される電解液の流通を可能とする絶縁材料により形成されている。
電極体11では、正極12と負極13とはセパレータ14を介して交互に積層されている。
電池ケース20に電極体11が収容されている状態では、電極体11における正極12、負極13およびセパレータ14の積層方向は二次電池10の厚さ方向と一致する。
電極体11には、正極端子15に接続される正極集電体16と、負極端子17に接続される負極集電体18を備えている。
A flat
The
The
In the
In a state where the
The
電池ケース20は、全体として扁平な略直方体の形状を呈している。
電池ケース20は、有底筒状のケース本体部21と、ケース本体部21の開口部22を密閉する長方形の板状の蓋部23を有している。
蓋部23はケース本体部21にレーザ溶接により固定される。
ケース本体部21および蓋部23は、何れもアルミニウム系の金属材料(アルミニウム又はアルミニウム合金)により形成されている。
The
The
The
Both the
蓋部23の長手方向の中心付近には、安全弁24が設けられている。
安全弁24は、電池ケース20内におけるガスの発生により電池ケース20内の圧力が所定圧力に達したときに開弁して、電池ケース20内のガスを外部に放出する機能を有している。
また、蓋部23には電解液を電池ケース20内へ注入するための注液口25が設けられており、注液口25は封止部材26により封止されている。
A
The
The
さらに、蓋部23の長手方向の両端付近には、一対の円形の通孔27が形成されている。
一方の通孔27には正極端子15が挿通され、他方の通孔27には負極端子17が挿通される。
電池ケース20に電極体11が収容されている状態では、正極端子15と負極端子17は二次電池10の厚さ方向と直交する方向へ向けて通孔27から突出する。
なお、通孔27からの電解液の漏洩を防止するため、正極端子15および負極端子17を囲む環状のシール部材(図示せず)が取り付けられている。
また、正極端子15および負極端子17は、ケース本体部21と絶縁されている。
Further, a pair of circular through
The
In a state where the
In order to prevent leakage of the electrolytic solution from the
In addition, the
本実施形態では、二次電池10の製造工程においてケース本体部21に電極体11を収納する。
次に、蓋部23を開口部22に装着して、レーザ溶接により蓋部23をケース本体部21に接合する。
蓋部23をレーザ溶接によりケース本体部21に接合することにより、開口部22が完全に封止され、電極体11の電池ケース20内への収容が完了する。
電極体11の電池ケース20内への収容後に、電解液を注液口25から注液し、電解液の注液後に封止部材26により注液口25を封止する。
注液後、二次電池10は、初期充電を行うコンディショニング工程において初期充電が行われる。
コンディショニング工程後は、エージング工程へ進み、二次電池10は、電池性能の安定化を図るため、高温環境下で一定期間保管される。
また、エージング工程後は、自己放電検査工程へ進む。
自己放電検査工程では、二次電池10は電圧測定による自己放電の検査を受け、検査結果により良品が選別される。
In the present embodiment, the
Next, the
By joining the
After the
After the injection, the
After the conditioning process, the process proceeds to an aging process, and the
After the aging process, the process proceeds to the self-discharge inspection process.
In the self-discharge inspection process, the
コンディショニング工程、エージング工程および自己放電検査工程の一連の工程では、電池ケース20の膨張変形を防止するため、図2に示す電池拘束治具30により二次電池10を拘束した状態とする。
本実施形態の電池拘束治具30は、一対の拘束板31と、一対の拘束板31を互いに連結する連結部材としての4本のボルト32および4個のナット33とを備えている。
また、本実施形態の電池拘束治具30は上下に積み重ね可能な構成を有している。
In a series of processes including a conditioning process, an aging process, and a self-discharge inspection process, the
The
Further, the
拘束部材としての拘束板31は、アルミニウム系の金属材料(アルミニウム又はアルミニウム合金)により形成された平板である。
拘束板31には、二次電池10の拘束に必要な強度が備えられるように拘束板31の厚さが設定されている。
拘束板31は、電池ケース20のケース本体部21における最大面積の面よりも大きな面積の板面を有する。
図3に示すように、本実施形態の電池拘束治具30では、一対の拘束板31の板面34、35が互いに平行となるとともに垂直面となるように一対の拘束板31が配置されている。
一対の拘束板31において互いに対向する板面34は、二次電池10を厚さ方向に挟圧して拘束するとき二次電池10と当接する当接部に相当する。
当接部としての板面34と反対側となる板面35は、外側となる面である。
The restraining
The thickness of the
The
As shown in FIG. 3, in the
The plate surfaces 34 facing each other in the pair of restraining
A
図3、図4に示すように、本実施形態の拘束板31は載置面Fと平行な面を有する底部36を備えている。
拘束板31の底部36には、電池拘束治具30を載置面Fにおいて移動させ易くするための2個のボールキャスター37が埋め込まれている。
ボールキャスター37には転動体としての球体コロ38が備えられている。
球体コロ38の一部は底部36から突出しており、球体コロ38は突起部に相当する。
図4に示すように、底部36においてボールキャスター37が設けられる位置は拘束板31の長手方向の端部寄りである。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
Two
The
A part of the
As shown in FIG. 4, the position at which the
一方、拘束板31は底部36と反対側となる頂部39を備えており、頂部39には底部36の面と平行な面が形成されている。
頂部39は凹部40を備えており、凹部40は二次電池10を拘束した電池拘束治具30を上下に積み重ねたときに上側となる電池拘束治具30のボールキャスター37の球体コロ38が挿入される空間を有している。
従って、図4に示すように、頂部39において凹部40が設けられる位置は、拘束板31の長手方向の端部寄りであり、上下方向においてボールキャスター37を設けた位置と対応する位置である。
On the other hand, the constraining
The
Therefore, as shown in FIG. 4, the position where the
拘束板31はボルト32を挿入可能な4個の貫通孔41を備えている。
ボルト32は頭部42とねじ軸部43を有し、ナット33はねじ軸部43の螺入を可能とするねじ孔44を有している(図2を参照)。
拘束板31の貫通孔41にボルト32が挿通されており、拘束板31はボルト32の軸心方向へ移動可能である。
拘束板31の板面34、35はボルト32の軸心方向と直角となる面である。
一対の拘束板31の内側の板面34の間には二次電池10が挿入される空間が形成される。
拘束板31はボルト32に備えられるナット33によりボルト32から抜け出すことはない。
ボルト32に対するナット33の位置を調整することにより、拘束板31を互いに接近させたり、離隔させたりすることが可能である。
一対の拘束板31は二次電池10の厚さ方向と水平方向を一致するように挟圧して二次電池10を拘束する。
The
The
The plate surfaces 34 and 35 of the
A space into which the
The
By adjusting the position of the
The pair of restraining
本実施形態では、一対の拘束板31のうち、一方の拘束板31の底部36においてボールキャスター37の間となる位置に一対の引出端子45が設けられている。
なお、一方の拘束板31と対向する他方の拘束板31は引出端子45を備えない。
一対の引出端子45は導電性材料(例えば、銅)により長方形の板状にそれぞれ形成されており、拘束板31に対して絶縁部材(図示せず)を介して固定されている。
絶縁部材は引出端子45と拘束板31との絶縁を図るためのものである。
一対の引出端子45は、電池拘束治具30を上下に積み重ねたとき、下側となる電池拘束治具30により拘束された二次電池10の初期充電や自己放電の検査を行い易くするために設けられている。
一対の引出端子45は、電池拘束治具30を上下に積み重ねた状態において、下側の拘束板31により拘束される二次電池10の正極端子15および負極端子17と当接する。
引出端子45の長辺の長さは拘束板31の厚さより十分に長く設定されている。
引出端子45の短辺の長さは正極端子15(又は負極端子17)の直径より大きく設定されている(図4を参照)。
In the present embodiment, a pair of
The other restraining
The pair of
The insulating member is for insulation between the
The pair of lead-out
The pair of
The length of the long side of the
The length of the short side of the
図3に示すように、引出端子45の一方の端部は、一対の拘束板31の当接部側の板面34との間に位置し、引出端子45の他方の端部は板面34の反対側となる板面35から外側へ引き出された位置にある。
引出端子45は、当接部側の板面34から一方の端部までの部位である内側部46と、引出端子45の板面35から外側へ引き出された部位である外側部47と、内側部46と外側部47との間となる中間部48を有する。
内側部46の長さは、引出端子45を備えない拘束板31の板面34と下側の二次電池10の正極端子15(又は負極端子17)との間となるように設定されている。
引出端子45の内側部46は、二次電池10の正極端子15(又は負極端子17)と確実に当接させるために一方の端部が底部36側へ向かうように曲げられている。
引出端子45の外側部47は水平に引き出されており、外側部47の端部は、二次電池10の充電装置や自己放電の検査機器の端子Tと接続可能である。
引出端子45の中間部48は絶縁部材(図示せず)を介して拘束板31に固定される部位である。
As shown in FIG. 3, one end portion of the
The
The length of the
The
The
The
図4に示すように、一方の引出端子45は、電池拘束治具30を上下に積み重ねた状態において、下側の電池拘束治具30により拘束される二次電池10の正極端子15と当接する。
他方の引出端子45は、電池拘束治具30を上下に積み重ねた状態において、下側の電池拘束治具30により拘束される二次電池10の負極端子17と当接する。
As shown in FIG. 4, one
The
次に、電池拘束治具30により二次電池10を拘束する手順と二次電池10を拘束した電池拘束治具30の積み重ねについて説明する。
電池拘束治具30により拘束される二次電池10は、初期充電が行われる前の状態である。
二次電池10を拘束する場合、予めボルト32を一対の拘束板31の貫通孔41にそれぞれ挿通する。
一対の拘束板31の間を拡げ、一対の拘束板31の間に二次電池10が配置できるようにする。
次に、二次電池10を一対の拘束板31の間に位置させるが、正極端子15および負極端子17を上側とするとともに、電池ケース20のケース本体部21の最大面積の面を拘束板31の当接部側の板面34と当接させる。
正極端子15および負極端子17の先端の高さが一対の拘束板31の頂部39の面の高さとほぼ同じになるように、拘束板31に対する二次電池10の高さ方向の位置決めを行う。
Next, the procedure for restraining the
The
When the
The space between the pair of
Next, the
Positioning of the
次に、ボルト32が螺入されたナット33を締結することにより、一対の拘束板31を二次電池10の両側から互いに接近させて二次電池10を挟み込み、一対の拘束板31は二次電池10を挟圧する。
二次電池10は拘束板31により厚さ方向に挟圧されて拘束される。
一対の拘束板31の挟圧方向は水平方向である。
図3に示すように、二次電池10は、一対の拘束板31による挟圧により拘束された状態となる。
電池ケース20内の電極体11には積層方向に面圧がかかり、電池ケース20の膨張変形が防止される。
Next, by fastening the
The
The clamping direction of the pair of restraining
As shown in FIG. 3, the
A surface pressure is applied to the
次に、二次電池10を拘束した電池拘束治具30に別の二次電池10を拘束した電池拘束治具30を積み重ねる。
二次電池10を拘束した電池拘束治具30が互いに上下となるように積み重ねられるととき、下側の電池拘束治具30の拘束板31の頂部39は、上側の電池拘束治具30の拘束板31の底部36が当接する。
下側の電池拘束治具30の拘束板31の凹部40には、上側の電池拘束治具30の拘束板31のボールキャスター37が収容される。
具合的には、ボールキャスター37の球体コロ38の底部36から突出した部分が凹部40に挿入される。
凹部40へ球体コロ38が挿入されることにより、上下の電池拘束治具30の水平方向への相対移動が抑制され、上下の電池拘束治具30の位置ずれが防止される。
Next, the
When the battery restraining jigs 30 restraining the
A
Specifically, the portion of the
By inserting the
電池拘束治具30が上下に積み重ねられた状態では、上側の電池拘束治具30の一対の引出端子45は、下側の電池拘束治具30に拘束された二次電池10が有する正極端子15および負極端子17と接続される。
具体的には、上側の電池拘束治具30が備える一方の引出端子45は、下側の電池拘束治具30により拘束される二次電池10の正極端子15と当接する。
また、上側の電池拘束治具30が備える他方の引出端子45は、下側の電池拘束治具30により拘束される二次電池10の負極端子17と当接する。
引出端子45の内側部46は一方の端部が底部36側へ向かうように曲げられている。
このため、電池拘束治具30が上下に積み重ねられた状態では、引出端子45の底部36側へ向かうように曲げられている内側部46が弾性変形によりほぼ水平となって二次電池10の正極端子15(又は負極端子17)と当接する。
引出端子45の内側部46は、弾性変形から復元しようとする力により正極端子15(又は負極端子17)へ向けて付勢される。
In a state where the
Specifically, one
The other lead terminal 45 provided in the upper
The
For this reason, in the state where the
The
上下に積み重ねられた2台の電池拘束治具30は、コンディショニング工程において、初期充電が行われる。
コンディショニング工程では、二次電池10が電池拘束治具30に拘束されたままの状態でそれぞれの初期充電が行われる。
上側の電池拘束治具30に拘束されている二次電池10については、二次電池10の上方が開放されているため、充電装置の端子(図示せず)は、正極端子15および負極端子17とそれぞれ接続される。
下側の電池拘束治具30に拘束されている二次電池10については、充電装置の端子Tは正極端子15および負極端子17と当接している引出端子45に接続される(図3では正極端子15と当接する引出端子45に接続された端子Tのみ示す)。
The two battery restraining jigs 30 stacked one above the other are initially charged in the conditioning process.
In the conditioning step, each initial charge is performed while the
As for the
For the
初期充電が終了すると、二次電池10が拘束された2台の電池拘束治具30はエージング工程の場所へ移動される。
エージング工程では電池性能の安定化を図るため、二次電池10は電池拘束治具30に拘束された状態にて、高温環境下(例えば、加熱室)で一定期間保管される。
1台の電池拘束治具30と比べると積み重ねた2台の電池拘束治具30の重量は大きいが、電池拘束治具30にはボールキャスター37が設けられているため、2台の電池拘束治具30の移動は容易である。
作業者は2台の電池拘束治具30を持ち上げてエージングの保管先へ移動する必要はなく、2台の電池拘束治具30を押して載置面Fを走行させればよい。
電池拘束治具30により拘束された状態の二次電池10はエージング工程において昇温される。
When the initial charging is completed, the two battery restraining jigs 30 to which the
In order to stabilize battery performance in the aging process, the
The two battery restraining jigs 30 stacked are heavier than the one
The operator does not need to lift the two battery restraining jigs 30 and move them to the aging storage location, and may push the two battery restraining jigs 30 to travel on the mounting surface F.
The
エージング工程後には、自己放電検査工程において電圧測定をして二次電池10の検査が実施される。
エージング工程の場所から自己放電検査工程の場所への2台の電池拘束治具30の移動は、ボールキャスター37を利用して載置面Fを走行させることにより行われる。
自己放電検査工程における二次電池10の電圧測定は、二次電池10が電池拘束治具30に拘束されたままの状態で行われる。
上側の電池拘束治具30に拘束されている二次電池10については、二次電池10の上方が開放されているため、自己放電の検査機器が備える端子(図示せず)は、正極端子15および負極端子17とそれぞれ接続される。
下側の電池拘束治具30に拘束されている二次電池10については、自己放電の検査機器が備える端子T(便宜上、充電装置の端子と同じ符号とする)は正極端子15および負極端子17と当接している引出端子45に接続される。
2台の電池拘束治具30にそれぞれ拘束された二次電池10は、自己放電検査後に電池拘束治具30による拘束が解除され、検査結果に応じて良否選別され、次工程へ移送される。
このように、本実施形態では、コンディショニング工程、エージング工程および自己放電検査工程の一連の工程において、電池ケース20の膨張変形を抑制するため、電池は一対の拘束板31を備えた電池拘束治具30により挟圧されて拘束される。
After the aging process, the
The two battery restraining jigs 30 are moved from the place of the aging process to the place of the self-discharge inspection process by running the placement surface F using the
The voltage measurement of the
As for the
For the
The
Thus, in this embodiment, in order to suppress the expansion deformation of the
本実施形態の電池拘束治具30は以下の作用効果を奏する。
(1)電池拘束治具30の上下方向の積み重ねにより上下方向の空間を有効活用でき、省スペース化を図ることができる。また、二次電池10が拘束された電池拘束治具30を上下に積み重ねても、上側となる電池拘束治具30の一対の引出端子45の一方が下側となる電池拘束治具30に拘束される二次電池10の正極端子15と接続され、他方が負極端子17と接続される。一対の引出端子45は、一対の拘束板31の間から拘束板31の外側へ引き出されているため、二次電池10を拘束した電池拘束治具30を積み重ねたままでも充電装置や自己放電検査の機器と接続でき、二次電池10の初期充電や自己放電検査を行うことができる。
The
(1) The vertical space can be effectively utilized by stacking the
(2)下側の拘束板31の頂部39が備える凹部40に、上側の拘束板31の底部36に備えられたボールキャスター37の球体コロ38が挿入されるから、上下の電池拘束治具30の水平方向の相対移動が抑制される。このため、上下の電池拘束治具30の水平方向の位置ずれが防止され、上下の電池拘束治具30の積み重ね状態を安定させることができる。
(2) Since the
(3)電池拘束治具30はボールキャスター37を介して載置面Fに対して載置される。ボールキャスター37の球体コロ38は載置面Fに対して転動自在であるため、積み重ねて重量が増大した2台の電池拘束治具30をまとめて移動し易くすることができる。このため、作業者は2台の電池拘束治具30を持ち上げて移動する必要はなく、2台の電池拘束治具30を押して載置面Fを走行させればよく、移動作業における負荷が軽減される。
(3) The
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る電池拘束治具について説明する。
本実施形態の電池拘束治具は、ボールキャスターの代わり凹部に挿入される突起部を備える拘束板としている点で、第1の実施形態と異なる。
本実施形態は、拘束板の構成が第1の実施形態と異なることから、電池拘束治具において拘束板を除く構成と二次電池については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
(Second Embodiment)
Next, a battery restraining jig according to the second embodiment will be described.
The battery restraining jig of this embodiment is different from that of the first embodiment in that the battery restraining jig is a restraining plate provided with a protrusion that is inserted into the recess instead of the ball caster.
Since this embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the restraint plate, the description of the first embodiment is used for the configuration and the secondary battery excluding the restraint plate in the battery restraint jig, and is common. A sign is used.
図5に示すように、電池拘束治具50は、一対の拘束部材としての拘束板51を備えている。
拘束板51はアルミニウム系の金属材料(アルミニウム又はアルミニウム合金)により形成された平板であり、電池ケース20のケース本体部21における最大面積の面よりも大きな面積の板面52、53を有する。
二次電池10の拘束に必要な強度が備えられるように拘束板51の厚さが設定されている。
一対の拘束板51において互いに対向する板面52は、二次電池10を厚さ方向に挟圧して拘束するとき二次電池10と当接する当接部に相当する。
当接部としての板面52と反対側となる板面53は、外側となる面である。
拘束板51には、ボルト32を挿入可能な4個の貫通孔54が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
The constraining
The thickness of the
The plate surfaces 52 facing each other in the pair of restraining
A
The constraining
図5に示すように、本実施形態の拘束板51は載置面Fと平行な面を有する底部55を備えている。
拘束板51の底部55には下方へ向けて突出する突起部56が設けられている。
突起部56には先端へ向けて突起部56を細くするテーパ部が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
A
The protruding
一方、拘束板51は底部55と反対側となる頂部57を備えており、頂部57には底部55の面と平行な面が形成されている。
頂部57は凹部58を備えており、凹部58は二次電池10を拘束した電池拘束治具50を上下に積み重ねたときに上側となる電池拘束治具50の突起部56が挿入される空間を有している。
従って、頂部57において凹部58が設けられる位置は、拘束板51の長手方向の端部寄りであり、上下方向において突起部56を設けた位置と対応する位置である。
突起部56のテーパ部は凹部58への突起部56の挿入をし易くする。
On the other hand, the
The
Therefore, the position where the
The tapered portion of the
本実施形態の電池拘束治具によれば、第1の実施形態の作用効果(1)と同等の作用効果を奏する。
また、本実施形態では、下側の拘束板51の頂部57が備える凹部58に、上側の拘束板51の底部55に備えられた突起部56が挿入される。凹部58と突起部56との嵌め合いによって、上下の電池拘束治具50の水平方向相対移動が防止される。
従って、上下の電池拘束治具50の水平方向の位置ずれが確実に防止され、上下の電池拘束治具50の積み重ね状態をより安定させることができる。
According to the battery restraining jig of the present embodiment, the same operational effects as the operational effect (1) of the first embodiment are exhibited.
In this embodiment, the
Therefore, the horizontal displacement of the upper and lower battery restraining jigs 50 is reliably prevented, and the stacked state of the upper and lower battery restraining jigs 50 can be further stabilized.
(変形例)
次に、変形例に係る電池拘束治具について説明する。
本変形例は第1の実施形態の変形例であり、本変形例に係る電池拘束治具は、引出端子を拘束板の頂部に設けた点で第1の実施形態と異なる。
図6に示す本変形例に係る電池拘束治具60では、拘束板31の頂部39に、引出端子45が設けられている。
本変形例に係る電池拘束治具60では、正極端子15および負極端子17の先端に引出端子45をそれぞれ当接させた状態にて、一対の拘束板31により二次電池10は拘束される。
本変形例によれば、二次電池10を拘束した電池拘束治具60を上下に積み重ねたままでも、引出端子45を利用して充電装置や自己放電検査の機器と接続でき、二次電池10の初期充電や自己放電検査を行うことができる。
なお、本変形例は第2の実施形態の電池拘束治具50に適用することも可能である。
(Modification)
Next, a battery restraining jig according to a modification will be described.
This modification is a modification of the first embodiment, and the battery restraining jig according to this modification is different from the first embodiment in that an extraction terminal is provided on the top of the restraining plate.
In the
In the
According to this modification, even if the
This modification can also be applied to the
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope of the gist of the invention. For example, the following modifications may be made.
○ 上記の実施形態(変形例を含む)では、電池拘束治具を電池の製造工程のコンディショニング工程、エージング工程および自己放電検査工程において使用するとしたがこの限りではない。電池の製造工程におけるコンディショニング工程、エージング工程および自己放電検査工程以外の各工程において電池拘束治具の使用を妨げるものではない。
○ 上記の実施形態(変形例を含む)では、2台の電池拘束治具を上下に積み重ねるとしたが、上下に積み重ねる電池拘束治具の台数は特に限定されず、例えば、3台以上の電池拘束治具を積み重ねてもよい。
○ 上記の実施形態(変形例を含む)では、電池拘束治具は4個の突起部および凹部を備えるとしたがこの限りではない。例えば、突起部および凹部の数は特に限定されない。また、電池拘束治具に突起部および凹部を設けることは必須ではなく、例えば、下側となる電池拘束治具の拘束板(拘束部材)の頂部に上側となる電池拘束治具の拘束板(拘束部材)の底部を当接させて単に積み重ねるようにしてもよい。また、突起部を転動体とする場合、球体コロに代えて円柱コロや車輪としてもよい。
○ 上記の実施形態(変形例を含む)では、ボルトおよびナットを用いて一対の拘束板を締結し、電池の厚さ方向から電池を挟圧するとしたが、ボルトおよびナット以外の手段により一対の拘束板を締結してもよい。例えば、ボルトおよびナットに代えて金属バンドを用いてもよい。
○ 上記の実施形態(変形例を含む)では、拘束対象の電池を積層型の二次電池としたが、この限りではなく、拘束対象の電池は、例えば、巻回型の二次電池でもよく、平板状の電池であれば特に限定されない。
In the above embodiment (including modifications), the battery restraining jig is used in the conditioning process, the aging process, and the self-discharge inspection process of the battery manufacturing process. This does not hinder the use of the battery restraining jig in each process other than the conditioning process, aging process and self-discharge inspection process in the battery manufacturing process.
In the above embodiment (including modifications), the two battery restraining jigs are stacked up and down, but the number of the battery restraining jigs stacked up and down is not particularly limited. For example, three or more batteries A restraining jig may be stacked.
In the above embodiment (including modifications), the battery restraining jig is provided with four protrusions and recesses, but this is not restrictive. For example, the number of protrusions and recesses is not particularly limited. In addition, it is not essential that the battery restraining jig is provided with a protrusion and a recess. For example, the battery restraining jig on the upper side of the restraining plate (restraining member) of the battery restraining jig on the lower side ( The bottom of the restraining member) may be contacted and simply stacked. Further, when the protrusion is a rolling element, a cylindrical roller or a wheel may be used instead of the spherical roller.
In the above embodiment (including modifications), a pair of restraining plates are fastened using bolts and nuts, and the battery is clamped from the thickness direction of the battery. A restraint plate may be fastened. For example, metal bands may be used instead of bolts and nuts.
In the above embodiment (including modifications), the battery subject to restraint is a stacked secondary battery. However, the battery subject to restraint may be, for example, a wound secondary battery. If it is a flat battery, it will not specifically limit.
10 二次電池
11 電極体
15 正極端子
17 負極端子
20 電池ケース
30、50、60 電池拘束治具
31、51 拘束板(拘束部材としての)
34、52 板面(当接部)
35、53 板面
36、55 底部
37 ボールキャスター
38 球体コロ
39、57 頂部
40、58 凹部
45 引出端子
56 突起部
F 載置面
T 端子
DESCRIPTION OF
34, 52 Plate surface (contact part)
35, 53
Claims (3)
前記電池拘束治具は上下方向に積み重ね可能であり、
前記一対の拘束部材は、
前記電池の正極端子および負極端子を上側に位置するとともに、前記電池の厚さ方向と水平方向を一致するように前記電池を拘束する当接部と、
一方の拘束部材の底部に設けられ、前記一対の拘束部材の間から前記拘束部材の外側へ引き出された一対の引出端子と、を備え、
前記一対の拘束部材の底部は下方へ突出する突起部を備え、
前記一対の拘束部材の頂部は、前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたときに前記突起部の挿入を可能とする凹部を備え、
前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたとき、上側の前記一対の拘束部材が備える前記一対の引出端子は、下側の前記一対の拘束部材により拘束される前記電池の正極端子および負極端子に当接されることを特徴とする電池拘束治具。 A battery restraining jig comprising a pair of restraining members for sandwiching a flat battery in the thickness direction and restraining the battery,
The battery restraining jig can be stacked vertically.
The pair of restraining members are:
The positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the battery are positioned on the upper side, and a contact portion that restrains the battery so that the thickness direction and the horizontal direction of the battery coincide with each other,
A pair of lead terminals provided at the bottom of one of the restraining members and led out of the restraining member from between the pair of restraining members,
The bottom portions of the pair of restraining members include a protruding portion protruding downward,
The tops of the pair of restraining members include a recess that allows the protrusion to be inserted when the battery restraining jig is stacked in the vertical direction.
When said battery restraining jigs are stacked in the vertical direction, the pair of lead terminals provided in the upper side of the pair of restraining member, the positive and negative terminals of the battery to be restrained by the pair of restraining members of the lower A battery restraining jig that is brought into contact with the battery.
前記電池拘束治具は上下方向に積み重ね可能であり、
前記一対の拘束部材は、
前記電池の正極端子および負極端子を上側に位置するとともに、前記電池の厚さ方向と水平方向を一致するように前記電池を拘束する当接部と、
一方の拘束部材の頂部に設けられ、前記一対の拘束部材の間から前記拘束部材の外側へ引き出された一対の引出端子と、を備え、
前記一対の拘束部材の底部は下方へ突出する突起部を備え、
前記一対の拘束部材の頂部は、前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたときに前記突起部の挿入を可能とする凹部を備え、
前記電池拘束治具が上下方向に積み重ねられたとき、前記一対の引出端子は、前記一対の拘束部材により拘束される前記電池の正極端子および負極端子に当接されることを特徴とする電池拘束治具。 A battery restraining jig comprising a pair of restraining members for sandwiching a flat battery in the thickness direction and restraining the battery,
The battery restraining jig can be stacked vertically.
The pair of restraining members are:
The positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the battery are positioned on the upper side, and a contact portion that restrains the battery so that the thickness direction and the horizontal direction of the battery coincide with each other,
A pair of lead terminals provided on the top of one of the restraining members and led out of the restraining member from between the pair of restraining members;
The bottom portions of the pair of restraining members include a protruding portion protruding downward,
The tops of the pair of restraining members include a recess that allows the protrusion to be inserted when the battery restraining jig is stacked in the vertical direction.
When the battery restraining jig is stacked in the vertical direction, the pair of lead terminals are brought into contact with the positive terminal and the negative terminal of the battery restrained by the pair of restraining members. jig.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044719A JP6260356B2 (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Battery restraint jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044719A JP6260356B2 (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Battery restraint jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170490A JP2015170490A (en) | 2015-09-28 |
JP6260356B2 true JP6260356B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=54203056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044719A Expired - Fee Related JP6260356B2 (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Battery restraint jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6260356B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113519083B (en) * | 2019-03-12 | 2024-06-18 | 株式会社东芝 | Restraint fixture and manufacturing method of battery |
KR20240113249A (en) * | 2023-01-13 | 2024-07-22 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Jig for test |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008010825A1 (en) * | 2008-02-23 | 2009-08-27 | Daimler Ag | Battery with a heat conducting plate and several single cells |
JP2010257775A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Battery module, battery system, and electric vehicle |
WO2011105095A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-01 | 三洋電機株式会社 | Battery module, battery system, electric vehicle, mobile body, power storage device, power supply device, and electric apparatus |
JP5252082B2 (en) * | 2010-04-16 | 2013-07-31 | トヨタ自動車株式会社 | Power storage device |
WO2012029319A1 (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 三洋電機株式会社 | Battery module, battery system, electric vehicle, moving object, power storage device, power supply device, and electrical apparatus |
US9831535B2 (en) * | 2011-03-29 | 2017-11-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply device and vehicle including power supply device |
WO2013099499A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 三洋電機株式会社 | Power supply apparatus, circuit board, vehicle provided with power supply apparatus, and electric storage apparatus |
-
2014
- 2014-03-07 JP JP2014044719A patent/JP6260356B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015170490A (en) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12191499B2 (en) | Rectangular secondary battery and method of manufacturing the same | |
US10115958B2 (en) | Manufacturing method of electric storage device and electric storage device | |
JP5490406B2 (en) | Power supply for vehicle | |
KR101636125B1 (en) | Battery clamping device, battery heating device, battery drying device, battery cooling device and method for manufacturing battery | |
US7586288B2 (en) | Manufacturing method of secondary battery, restraining jig for secondary battery, charging/discharging device for secondary battery, and charging device for secondary battery | |
US8906545B2 (en) | Prismatic secondary battery | |
US11923558B2 (en) | Rectangular secondary battery | |
CN112005461A (en) | Apparatus for charging and discharging secondary batteries | |
US11394090B2 (en) | Secondary battery | |
US9882195B2 (en) | Secondary battery and method for manufacturing the same | |
KR20160143242A (en) | Electrode Terminal Welding Apparatus | |
JP6855662B2 (en) | Cylindrical rechargeable battery including welding columns | |
US20130011724A1 (en) | Method for producing battery, and battery | |
JP6260356B2 (en) | Battery restraint jig | |
JP5974967B2 (en) | Battery inspection method and battery manufacturing method | |
US20120225342A1 (en) | Secondary battery | |
US9577233B2 (en) | Battery pack and fastening structure | |
KR100749477B1 (en) | Jig for cap plate welding of secondary battery | |
KR20170110821A (en) | Battery Cell Comprising Cylindrical Can Having Screw-typed Fastening Portion | |
US10263291B2 (en) | Method of producing a prismatic battery cell | |
US9468115B2 (en) | Partition board, and method of restraining electrical storage elements | |
JP6806006B2 (en) | Power storage device | |
US20210104796A1 (en) | Rectangular secondary battery and assembled battery including the same | |
JP5772348B2 (en) | Battery and battery manufacturing method | |
US20190260088A1 (en) | Energy storage device and method of manufacturing energy storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6260356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |