JP6260200B2 - Image forming apparatus and image shift correction method - Google Patents
Image forming apparatus and image shift correction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260200B2 JP6260200B2 JP2013225384A JP2013225384A JP6260200B2 JP 6260200 B2 JP6260200 B2 JP 6260200B2 JP 2013225384 A JP2013225384 A JP 2013225384A JP 2013225384 A JP2013225384 A JP 2013225384A JP 6260200 B2 JP6260200 B2 JP 6260200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- correction
- pixels
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 342
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 105
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 34
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 33
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
本発明は、走査方式でラスタ画像を形成する際、形成する画像に生じるスキューを補正する画像形成装置及びスキュー補正によって二次的に生じる画像ずれを補正する画像ずれ補正方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that corrects a skew generated in an image to be formed when a raster image is formed by a scanning method, and an image shift correction method that corrects an image shift that is secondarily generated by the skew correction.
従来から、原画像から処理された画像データを用いて記録媒体に画像を記録するプリンタ等の画像形成装置では、走査方式でラスタ画像を形成する方法が広く採用されている。
上記走査方式は、記録媒体を副走査方向へ移動させながら、この記録媒体に主走査方向に並ぶ画素を書込用画像データにより書込むことでラスタ画像を形成する手法による。なお、主走査方向と副走査方向は直交する。また、記録媒体は、記録用紙(単に「用紙」ともいう)や用紙へ記録するまでの間に介在する画像担持体(例えば、後記感光体)を含む。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a printer that records an image on a recording medium using image data processed from an original image, a method of forming a raster image by a scanning method has been widely adopted.
The scanning method is based on a technique of forming a raster image by writing pixels arranged in the main scanning direction on the recording medium with writing image data while moving the recording medium in the sub-scanning direction. The main scanning direction and the sub scanning direction are orthogonal to each other. Further, the recording medium includes a recording sheet (also simply referred to as “sheet”) and an image carrier (for example, a post-recording member) interposed before recording on the sheet.
上記の手法を用いる画像形成装置として、例えば、レーザ等の光源の点灯を書込用画像データにより制御し、発する光ビームを回転多面鏡で反射させた後、記録媒体としての回転感光体ドラムへ投射し、感光体面を走査露光して画像を形成する装置が知られている。ここに、多面鏡の回転により主走査が生じ、感光体ドラムの回転により副走査が生じる。また、感光体ドラムに形成される画像は、最終的な記録媒体としての用紙に転写される。 As an image forming apparatus using the above method, for example, lighting of a light source such as a laser is controlled by writing image data, and a light beam to be emitted is reflected by a rotating polygon mirror, and then to a rotating photosensitive drum as a recording medium. An apparatus for forming an image by projecting and scanning and exposing the surface of a photoreceptor is known. Here, main scanning occurs due to the rotation of the polygon mirror, and sub scanning occurs due to the rotation of the photosensitive drum. The image formed on the photosensitive drum is transferred to a sheet as a final recording medium.
このような光ビーム走査方式の画像形成装置において、光ビーム走査に用いるレンズや回転多面鏡のミラーなどの光学素子の特性や、光学素子の装置への組立精度にばらつきが生じる。こうした部品特性や組立精度等によって、感光体面の送り方向(副走査方向)に対し光ビームの走査ラインが傾くことや、或いは曲がりが生じることがある。
走査光ビームに上記傾きや曲がりが生じる結果、複数色で画像を形成する場合、色間にずれが生じ、色ずれとして知覚されてしまう。特に、カラーの構成色ごとに個別の感光体への走査露光を行う方式においては、色間のずれが生じやすく、ずれを解消もしくは抑制する手段の必要性が高い。
なお、以下では、上述の走査ラインの傾きや曲がりもしくはこれにより形成される画像に現れる位置ずれや歪みを「スキュー」という。
In such a light beam scanning type image forming apparatus, there are variations in characteristics of optical elements such as lenses used for light beam scanning and mirrors of rotary polygon mirrors, and assembly accuracy of the optical elements in the apparatus. Depending on such component characteristics and assembly accuracy, the scanning line of the light beam may be tilted or bent with respect to the feeding direction (sub-scanning direction) of the photoreceptor surface.
As a result of the inclination and bending of the scanning light beam, when an image is formed with a plurality of colors, a shift occurs between the colors, which is perceived as a color shift. In particular, in a method in which individual photosensitive members are subjected to scanning exposure for each color component color, misalignment between colors is likely to occur, and there is a high need for means for eliminating or suppressing the misregistration.
In the following description, the above-described inclination or bending of the scanning line or a positional deviation or distortion appearing in an image formed thereby is referred to as “skew”.
走査露光において生じるスキューを補正するために、従来提案された手法として、特許文献1を挙げることができる。
特許文献1に記載されたスキュー補正は、主走査のライン上に光ビームで画像を書込むレーザの点灯(発光)制御に用いる画像データを補正する方法により行う。具体的には、補正対象の画像データを主走査方向に複数の領域に分割し、分割領域ごとにスキューが発生する方向とは逆方向に当該画像データを副走査方向にシフトさせる処理を行う。こうした処理を施した画像データにより光源を点灯させることで、用紙上では傾きや曲がりが発生せず、スキューが補正される。
The skew correction described in
また、特許文献1には、上記の方法によるスキュー補正の結果として新たに画像に生じる段差(エッジ)といった画質を劣化させる要因に対処する手法が提案されている。上述の段差は、周期の小さいディザマトリクスを用いて少値化した画像データに、上記スキュー補正が行われる場合に画像のシフトによって生じるものである。この場合、画像がシフトされた位置にすじ状ノイズの発生や、混色画像では画像がシフトされた前後の領域における色味の変化といった画質劣化が起きることがある。
特許文献1には、1画素の段差があった場合に生じるすじ状ノイズ等の画質劣化を低減するために、生じる段差の検出と検出した段差部分の主走査のライン上にある画素列の濃度補正を行う手法が採用されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 proposes a method for dealing with factors that cause image quality deterioration such as a step (edge) newly generated in an image as a result of skew correction by the above method. The level difference described above is caused by the image shift when the skew correction is performed on the image data whose value is reduced using a dither matrix having a small period. In this case, image quality deterioration such as generation of streak noise at the position where the image is shifted, or change in color tone in the region before and after the image is shifted may occur in the mixed color image.
In
ただ、画像のシフトによりスキュー補正を行った画像に二次的に生じる画像ずれとしての段差を補正する特許文献1に示す従来技術は、1画素の段差の補正に対処する手法であり、1画素以外の段差への適応性を欠く。というのは、少値化に用いるディザマトリクスの種類によってスキュー補正に求められるシフト量が異なるからである。つまり、ディザマトリクスの種類によっては、複数画素のシフトがスキュー補正に必要となるので、複数画素の段差が生じることになる。
よって、従来技術は、1画素以外の段差への適応が求められる状況へ応じて段差を補正することができない。
However, the conventional technique shown in
Therefore, the conventional technology cannot correct the step according to the situation where adaptation to a step other than one pixel is required.
なお、1画素以外の複数画素のシフトが必要になる状況に応じるスキュー補正については、本出願人の先願(特許文献2)の発明がある(以下「先行技術」という)。
この先行技術には、ディザマトリクスの種類を特定する情報を取得し、取得した情報によって特定されるディザマトリクスの種類に応じて、シフト量を変更する手法を採用することが示されている。
先行技術において採用する上記の手法によると、1画素単位で画像データをシフトさせても、すじのような異常画像が抑制できないディザマトリクスに対して、異常画像を抑制するような複数画素単位のシフト量にて画像データをシフトさせる。つまり、ディザマトリクスの種類に適応するシフト量を定めることで、適正なスキュー補正を行うようにしている。
Note that there is an invention of a prior application (Patent Document 2) of the present applicant (hereinafter referred to as “prior art”) regarding skew correction in response to a situation where a shift of a plurality of pixels other than one pixel is required.
This prior art shows that information for specifying the type of the dither matrix is acquired, and a method of changing the shift amount according to the type of the dither matrix specified by the acquired information is shown.
According to the above technique employed in the prior art, even if image data is shifted in units of one pixel, a shift in units of a plurality of pixels that suppresses abnormal images with respect to a dither matrix that cannot suppress abnormal images such as streaks. Shift image data by amount. That is, an appropriate skew correction is performed by determining a shift amount adapted to the type of dither matrix.
本発明の目的は、走査方式でラスタ画像を形成する際に画像に生じ得るスキューを、画素数単位の副走査方向への画像シフトにより補正するとき、補正対象となった、原画像を主走査方向に分割した画像分割範囲とこれに隣接する画像分割範囲の両画像の間にスキュー補正によって二次的に生じる画像ずれが1画素のみならず所定複数画素である場合に対しても、ずれが補正できるようにすることである。 An object of the present invention is to perform main scanning on an original image that is a correction target when correcting a skew that may occur in an image when a raster image is formed by a scanning method by image shift in the sub-scanning direction in units of the number of pixels. The image shift that is secondarily caused by skew correction between the image divided range divided in the direction and the image divided range adjacent to the image divided range is not only one pixel but also a predetermined plurality of pixels. It is to be able to correct.
本発明は、原画像をもとに主走査方向に並ぶ画素を記録媒体に走査方式で書込み、ラスタ画像を形成する場合に、当該ラスタ画像に生じるスキューを補正するため、原画像を主走査方向に分割した画像分割範囲ごとに、補正対象となる画像分割範囲の画像を副走査方向へ1以上の所定画素数単位シフトした書込用画像データを生成する画像形成装置であって、前記書込用画像データから、補正対象となった画像分割範囲と隣り合って互いに接する画像分割範囲の両画像の間にスキューの補正によって生じる、各所定画素数単位の画像ずれを検出する画像ずれ検出手段と、前記画像ずれ検出手段によって画像ずれが検出されたことを条件に、前記補正対象となった画像分割範囲の画像の書込用画像データに対し、前記画像ずれを補正するためのデータ処理を施す画像ずれ補正処理手段とを有し、前記画像ずれ検出手段は、隣り合って互いに接する画像分割範囲の境界を跨ぐ所定領域内の画素群によってあらわされる画素パターンが、一つながりの画像に生じる所定画素数単位の段差に対応する画素パターン条件に合うか否かにより当該段差の有無を判定し、判定した段差の有無を画像ずれの検出結果として出力する手段であり、前記画像ずれ検出手段は、前記所定画素数単位として画素数を異にする複数種の段差の一つを設定するようにし、設定する画素数の変更によって各種の段差に対する合否が判定できるよう、各段差に対応するパターン条件を用意するとともに、変更可能な段差の一つが設定されたときに、設定された画素数分の段差に応じて所定の画素パターン条件を切り替えて用いるようにする画像形成装置である。 In the present invention, when pixels arranged in the main scanning direction based on the original image are written on a recording medium by a scanning method to form a raster image, the original image is corrected in the main scanning direction in order to correct a skew generated in the raster image. An image forming apparatus for generating image data for writing by shifting an image of an image division range to be corrected by one or more predetermined pixel units in the sub-scanning direction for each image division range divided into Image deviation detecting means for detecting an image deviation in units of a predetermined number of pixels, which is generated by correcting skew between the images in the image division range adjacent to and in contact with the image division range to be corrected, from the image data for correction The image shift correction unit corrects the image shift with respect to the image data for writing of the image in the image division range to be corrected on the condition that the image shift is detected by the image shift detection unit. Possess an image deviation correcting means for performing over data processing, the image shift detection means, the pixel pattern represented by a pixel group in a predetermined area straddling the boundary of the image division areas in contact with each other adjacent the, one connection A means for determining the presence or absence of the step according to whether or not a pixel pattern condition corresponding to a step of a predetermined number of pixels in the image is met, and outputting the determined presence or absence of the step as an image shift detection result, The detecting means sets one of a plurality of types of steps having different numbers of pixels as the predetermined number of pixels, and supports each step so that the pass / fail for various steps can be determined by changing the number of pixels to be set. When one of the steps that can be changed is set, the predetermined pixel pattern conditions are switched according to the set number of steps. An image forming apparatus to make use Te.
本発明によると、スキュー補正によって二次的に生じる画像ずれを、1画素のみならず所定複数画素のずれに対しても補正できるので、書込用画像データの処理条件によっては、スキューの補正に複数画素数の画像シフトが必要になる場合にも、形成される画像における画質の劣化を抑制でき、書込用画像データの処理条件の違いにより形成する画像の画質の劣化が生じることもなく、高画質を保つことができる。 According to the present invention, an image shift secondary caused by the skew correction can be corrected not only for a single pixel but also for a predetermined plurality of pixels. Therefore, depending on the processing conditions of the writing image data, the skew correction may be performed. Even when an image shift of a plurality of pixels is required, deterioration in image quality in the formed image can be suppressed, and deterioration in image quality of an image formed due to a difference in processing conditions of image data for writing does not occur. High image quality can be maintained.
本発明の実施形態について、添付図面を参照して以下に説明する。
本実施形態の画像形成装置は、電子写真技術により走査方式で画像を形成する装置を例に採る。本画像形成装置では、レーザ光源の点灯を書込用画像データにより制御し、レーザ光源から発した光ビームを走査光学系に入射し、記録媒体としての感光体を露光する走査ビームとして投射することで、感光面に画像を形成する。ここに、主走査方向への光ビームの走査による画素列の書込みとともに、記録媒体としての感光体を副走査方向(主走査方向に直交する)へ送る2次元走査方式によるので、感光面にはラスタ画像が形成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
The image forming apparatus of the present embodiment is an example of an apparatus that forms an image by a scanning method using electrophotographic technology. In this image forming apparatus, lighting of the laser light source is controlled by writing image data, a light beam emitted from the laser light source is incident on the scanning optical system, and is projected as a scanning beam for exposing the photosensitive member as a recording medium. Thus, an image is formed on the photosensitive surface. Here, the pixel array is written by scanning the light beam in the main scanning direction, and a two-dimensional scanning method in which a photosensitive member as a recording medium is sent in the sub-scanning direction (perpendicular to the main scanning direction). A raster image is formed.
本画像形成装置は、上記走査方式で記録媒体にラスタ画像を形成する際に生じ得るスキューを補正する機能を有している。スキュー補正は、原画像を主走査方向に分割した画像分割範囲の画像に生じるスキューの影響を打ち消すよう、補正対象となる画像分割範囲の書込用画像データを副走査方向に画素単位でシフトする手法による。
また、画素単位で画像をシフトするスキュー補正によると、補正対象となった画像分割範囲と隣り合って互いに接する画像分割範囲の両画像の間にスキュー補正の結果として画像ずれが生じ得る。この画像ずれは、スキュー補正の際に画像分割範囲の画像を副走査方向にシフトすると、原画像における一つながりの画像が、スキュー補正を行った画像の画像分割範囲同士が接する境界(「画像データシフト位置」ともいう)において段差といった形で生じる。ここでは、スキュー補正により生じる画像ずれとしての段差をその解決すべき課題とする。
This image forming apparatus has a function of correcting skew that may occur when a raster image is formed on a recording medium by the above scanning method. In the skew correction, the image data for writing in the image division range to be corrected is shifted pixel by pixel in the sub-scanning direction so as to cancel the influence of the skew generated in the image in the image division range obtained by dividing the original image in the main scanning direction. It depends on the method.
Further, according to the skew correction that shifts the image in units of pixels, an image shift may occur as a result of the skew correction between the images in the image division range adjacent to and in contact with the image division range that is the correction target. This image shift is caused by shifting the images in the image division range in the sub-scanning direction at the time of skew correction, and a continuous image in the original image is a boundary where the image division ranges of the image subjected to skew correction are in contact with each other (“image data This occurs in the form of a step in the “shift position”. Here, a step as an image shift caused by skew correction is a problem to be solved.
この画像ずれとしての段差は、スキュー補正を行ったことで、画質の改善が図られる形成画像に二次的に生じる画質の劣化要因となる。そこで、この段差による影響を抑制もしくは緩和する補正を行うことで、さらに高画質化が図られる。
スキュー補正を行った画像に二次的に生じる画像ずれの補正については、上記[背景技術]において述べたように従来技術(特許文献1、参照)がある。ただ、この従来技術は、1画素の画像ずれの補正に対する解決手法であり、1画素以外の画像ずれへの適応性を欠く。
そこで、本画像形成装置では、単数及び複数画素の各所定画素数単位の画像ずれへの適応を考慮した補正機能を備えるようにする。
The level difference as the image shift becomes a cause of deterioration of image quality that is secondarily generated in the formed image whose image quality is improved by performing the skew correction. Therefore, the image quality can be further improved by performing correction for suppressing or mitigating the influence of the step.
As described in the above [Background Art], there is a conventional technique (see Patent Document 1) for correcting image shifts that are secondarily generated in an image subjected to skew correction. However, this conventional technique is a solution for correcting the image shift of one pixel, and lacks adaptability to image shifts other than one pixel.
In view of this, the present image forming apparatus is provided with a correction function that takes into account adaptation to image shifts in units of a predetermined number of pixels of single and plural pixels.
なお、本実施形態の画像形成装置は、電子写真技術により走査方式で画像を形成する、プリンタ、複写機、複合機(MFP)等の画像形成装置を例に採って説明する。また、電子写真技術以外の方式でも、走査方式で画素を書込むことによってラスタ画像を形成する画像形成装置であれば、同様に実施することができる。
また、走査方式で画素が書込まれる記録媒体は、電子写真技術のように、第1の記録媒体である感光体に形成した画像を第2の記録媒体である用紙に転写するという形態に限らず、直接用紙に走査方式で画像を記録する形態であってもよい。
The image forming apparatus according to the present embodiment will be described by taking an image forming apparatus such as a printer, a copier, or a multifunction peripheral (MFP) that forms an image by a scanning method using electrophotographic technology. Further, a method other than the electrophotographic technique can be similarly implemented as long as it is an image forming apparatus that forms a raster image by writing pixels by a scanning method.
A recording medium on which pixels are written by a scanning method is not limited to a mode in which an image formed on a photoconductor as a first recording medium is transferred to a sheet as a second recording medium, as in electrophotography. Instead, the image may be directly recorded on the paper by the scanning method.
本実施形態の画像形成装置について、図示の構成例を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置100に係るプリンタエンジンの構成を示す図である。なお、図1に示すプリンタエンジンは、上述のスキュー補正を行った画像に二次的に生じる画像ずれの補正を必要とする画像形成方法を採用するもので、機構部の構成は主に既存のものである。
図1において、画像形成装置100は、電子写真技術によるタンデム型カラープリンタのエンジンであり、走査露光装置102が主要な部分である露光部とカラー作像部112と転写部122等を有する。
カラー作像部112は、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色用の作像プロセス部(画像形成部)104,106,108,110を有する。
転写部122は、無端状の中間転写ベルト114等を構成要素として有する。
カラー作像部112の各作像プロセス部104,106,108,110は、それぞれ感光体ドラム104a,106a,108a,110aを備えている。これら各感光体ドラムの回りに、それぞれ帯電器104b,106b,108b,110b、現像器104c,106c,108c,110c、および1次転写ローラ104d,106d,108d,110d等を配備している。
The image forming apparatus of this embodiment will be described with reference to the illustrated configuration example.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a printer engine according to the image forming apparatus 100 of the present embodiment. The printer engine shown in FIG. 1 employs an image forming method that requires correction of image misalignment that occurs secondarily in the image subjected to the skew correction described above. Is.
In FIG. 1, an image forming apparatus 100 is an engine of a tandem type color printer based on electrophotography, and includes an exposure unit, a color
The color
The
Each image forming
走査露光装置102は、光源と走査光学系からなる。光源は半導体レーザ素子であるレーザダイオード(LD)206(図2、参照)を用い、LD206が発する光(レーザ)ビームを走査光学系に通す。走査光学系は、偏向器であるポリゴンミラー(回転多面鏡)102c、fθレンズ102b、反射ミラー102a等を構成要素とする。光源が発するレーザビームは、ポリゴンミラー102cにより偏向させ、fθレンズ102bに入射させることにより、各感光体ドラムの感光面を主走査方向にほぼ一定速度にて走査するようになる。
The
レーザビームは、本実施形態ではM,C,Y,Kの各色に対応する数だけ発生され、それぞれfθレンズ102bを通過した後、反射ミラー102aで反射される。そのため、LD206は4個設けられ、ポリゴンミラー102cは同軸に2段に設けられ、fθレンズ102bはポリゴンミラー102cの両側に2段ずつ設けられている。
各レーザビームは、WTLレンズ102dを通して整形された後、複数の反射ミラー102eによって再度偏向され、露光のために使用される4本のレーザビームLとして出射される。各レーザビームLは、各作像プロセス部104,106,108,110の感光体ドラム104a,106a,108a,110aの被走査面(以下単に「表面」ともいう)を、その各軸線方向に沿う主走査方向に走査しながら照射する。
各感光体ドラム104a,106a,108a,110aの表面へのレーザビームLの照射は、上述したように複数の光学要素を使用して行われるため、主走査方向および副走査方向に関してタイミングが同期化される。
なお、「主走査方向」をレーザビームの走査方向と定義し、「副走査方向」を主走査方向に対して直交する、本画像形成装置100では感光体ドラム104a,106a,108a,110aが回転する方向、つまりドラム感光面の移動方向と定義する。
In this embodiment, the number of laser beams corresponding to the colors M, C, Y, and K is generated, and after passing through the
Each laser beam is shaped through the
Since irradiation of the laser beam L onto the surface of each
The “main scanning direction” is defined as the scanning direction of the laser beam, and the “sub-scanning direction” is orthogonal to the main scanning direction. In this image forming apparatus 100, the
各感光体ドラム104a,106a,108a,110aは、アルミニウムなどの導電性ドラム上に、少なくとも電荷発生層と電荷輸送層とを含む光導電層を備えている。各感光体ドラム104a,106a,108a,110aの光導電層は、コロトロン、スコロトロン、または帯電ローラなどによって構成される帯電器104b,106b,108b,110bにより、それぞれ表面電荷が付与されて帯電される。
図1において左回転する各感光体ドラム104a,106a,108a,110aの帯電された光導電層の表面は、走査露光装置102から書込用画像データによって点灯が制御されるLDの発するレーザビームLによって走査露光が行われる。このレーザビームLによる画像書込みによって、感光体ドラム表面に2次元の静電潜像が形成される。
なお、その静電潜像および後述するトナー像の形成は、この実施形態ではK,Y,C,Mの順に開始されるが、その各色の静電潜像および後述するトナー像の形成順序はこれに限るものではない。したがって、各色用の作像プロセス部104,106,108,110の配置順序も図示の順序に限らない。
Each of the
In FIG. 1, the surface of the charged photoconductive layer of each of the
In this embodiment, formation of the electrostatic latent image and a toner image to be described later is started in the order of K, Y, C, and M. The order of forming the electrostatic latent image of each color and a toner image to be described later is as follows. This is not a limitation. Therefore, the arrangement order of the image forming
各感光体ドラム104a,106a,108a,110aの表面上に形成される静電潜像は、各現像器104c,106c,108c,110cにより、それぞれ各色の現像剤であるK,Y,C,Mのトナーによって現像され、各色のトナー像が形成される。
各現像器104c,106c,108c,110cは、それぞれ現像スリーブ、現像剤供給ローラ、規制ブレードなどを含む。
現像された各色のトナー像は、一次転写部で、矢示B方向に移動する中間転写ベルト114上にK,Y,C,Mの順に順次重ね合わせて転写される。この一次転写部では、感光体ドラム104a,106a,108a,110aが中間転写ベルト114を挟んでそれぞれ1次転写ローラ104d,106d,108d,110dと対向している。1次転写ローラ104d,106d,108d,110dには転写バイアス電圧が印加される。
The electrostatic latent images formed on the surfaces of the
Each developing
The developed toner images of the respective colors are sequentially superimposed and transferred in the order of K, Y, C, and M on the
中間転写ベルト114は、搬送ローラ114a,114b,114cに張り渡され、一方が駆動ローラである搬送ローラ114a又は114cによって矢示B方向に周回移動(以下、「回動」という)される。この中間転写ベルト114は、その表面に順次重ねて転写されるK,Y,C,Mのトナー画像によるフルカラーのトナー像を担持して、2次転写部へこのトナー像を搬送する。
2次転写部は、搬送ローラ118a,118bにより矢示C方向に回動される2次転写ベルト118を含んで構成されている。中間転写ベルト114の搬送ローラ114bは2次転写対向ローラの機能も果す。
2次転写部には、給紙カセットなどの記録媒体収容部128から転写紙、プラスチックシートなどのシート状の記録媒体(用紙)124が搬送ローラ126によって供給される。そして、2次転写対向ローラの役目も持つ搬送ローラ114bに2次転写バイアスを印加して、中間転写ベルト114上に担持されたフルカラーのトナー像を、2次転写ベルト118上に吸着保持された記録媒体124に転写する。
The
The secondary transfer unit includes a
A sheet-like recording medium (paper) 124 such as transfer paper or a plastic sheet is supplied to the secondary transfer unit from a recording
フルカラーのトナー像が転写された記録媒体124は、2次転写ベルト118の矢示C方向への回動によって定着装置120へ搬送される。
定着装置120は、定着ローラ121と加圧ローラ123によるニップ部に記録媒体124を挟んで、転写されたトナー像と共に加熱及び加圧しながら搬送することによって、トナー像を記録媒体124に定着させる。その定着装置120を通過した記録媒体124は、印刷物132として画像形成装置100の外部へ排出される。
トナー像を記録媒体に転写した後の中間転写ベルト114は、クリーニングブレードを含むクリーニング部116により転写残留トナーが除去されて、次の画像形成プロセスに備える。
The
The fixing
After the toner image is transferred to the recording medium, the transfer residual toner is removed from the
図2は、図1のA方向から見た走査露光装置102を主要な部分とする露光部の構成及び露光部における画像書込動作を説明する図である。
図2において、露光部は、走査露光装置102とLD点灯制御部20からなる。
走査露光装置102は、光源としてのLD206と、ポリゴンミラー102c、fθレンズ102b等を構成要素とする走査光学系からなる。
図2に示す走査露光装置102では、LD206からのレーザ光をポリゴンミラー102cによって偏向走査し、fθレンズ102bを通したレーザビームLによって感光体ドラム104aの表面を主走査しながら露光する。
ポリゴンミラー102cは、図示しないポリゴンモータによって、数千から数万rpmの周速で回転駆動される。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the exposure unit having the scanning
In FIG. 2, the exposure unit includes a
The
In the
The
ポリゴンミラー102cにより偏向走査されるレーザビームLを主走査ライン上の画像書き始め位置より手前側の所定位置で検知するために、反射ミラー208とフォトダイオード等の光センサ(PD、同期検知センサ)210とを備えている。なお、上述の所定位置は、画像領域外であり、実際には記録媒体としての感光体ドラム104aを投射しない位置である。この同期検知センサ210による同期検知信号によって、各主走査方向の画像書き始め位置を制御する。
走査露光装置102には、LD206が各色用に4個設けられるとともに、図1に示したように、ポリゴンミラー102cは上下二段(格段を2色用のレーザ光で共用する)に設けられ、4本のレーザビームLを偏向走査できるようになっている。fθレンズ102b及び反射ミラー102aも4個ずつ設けられている。なお、光源には、LD206に代えて面発光レーザ(VCSEL)を設けてもよい。
感光体ドラム104aも図1に示したように、各色用の作像プロセス部104,106,108,110ごとに、感光体ドラム104a,106a,108a,110aが設けられている。
In order to detect the laser beam L deflected and scanned by the
In the
As shown in FIG. 1, the
また、本画像形成装置100は、例えば、複合機能を備えたMFPのように、スキャナやネットワークI/F(インターフェース)といった異なる入力手段を通して入力された画像データによる多様な印刷要求に応じ、プリンタエンジンを動作させて画像を形成する。図2に示すコントローラ11は、上記のような多様な印刷要求に応じた画像形成動作を一括して行い、装置全体を制御するメインコントローラとしての機能を有する(図4のコントローラ11、参照)。
コントローラ11は、書込制御部12を制御下に置いて、各種の印刷要求に応じて書込制御部12に書込制御を行わせる。
書込制御部12は、コントローラ11から印刷指令とともに受取る画像データをもとにLD206を点灯制御する書込用画像データを生成し、LD点灯制御部20に出力する。LD206を点灯制御する書込用画像データは、少値でも多値でもよい。2値の場合、点灯のON/OFF制御により、また、多値の場合、光量制御により画素を生成する手法を採用することができる。
In addition, the image forming apparatus 100 is a printer engine that responds to various print requests using image data input through different input means such as a scanner or a network I / F (interface), such as an MFP having a composite function. To form an image. The
The
The
ところで、LD206を点灯制御する上記LD点灯制御部20及び書込制御部12と、これらの上位制御部としてのコントローラ11からなる制御系をコンピュータにより構成することができる。即ち、当該コンピュータは、ソフトウェアプログラムの命令を実行するためのCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、NVRAM(Non Volatile RAM)の各記憶手段をハードウェアの要素として構成する。上記ROMは、上記制御系の動作や処理を実現するために前記CPUによって使用されるプログラムやデータ等を保存するメモリである。また、上記RAMは、前記プログラムによって生成されるデータなどを一時的に保存するメモリ、或いはソフトウェアプログラムの動作に必要なデータを保存するワークメモリとして利用するメモリである。また、上記NVRAMは、当該制御系を管理する管理情報などを保存しておく不揮発性メモリである。
By the way, a control system comprising the LD
上記制御系をコンピュータで構成する場合、後述するスキュー補正により生じる段差を補正可能とする点灯制御等を含むLDの制御動作を実行するためのプログラムや制御用データを各種の記録媒体を介して当該コンピュータにインストールする。CPUは、インストールした当該プログラムを駆動し、またインストールした制御用データを利用することで所期の制御動作を実行することができる。 When the control system is configured by a computer, a program and control data for executing an LD control operation including a lighting control capable of correcting a step caused by skew correction, which will be described later, are transmitted via various recording media. Install on your computer. The CPU can execute an intended control operation by driving the installed program and using the installed control data.
ここで、書込制御において行うスキュー補正について説明する。
図3は、スキューの補正原理を説明する図である。
図3において、A,B,C,Dは各々、印字もしくは書込みに用いる画像データ又は記録媒体に印字もしくは書込まれた画像を、主走査方向の横軸に並ぶ画素列として表す図である。同図の縦軸は副走査方向である。領域1〜4は、主走査方向に分割した画像の各分割範囲を示し、補正処理の対象となる領域である。
以下、画像データを副走査方向にシフトすることで、印字画像の曲がりや傾きを補正する手法を、図3を参照して説明する。
Here, skew correction performed in the writing control will be described.
FIG. 3 is a diagram for explaining a skew correction principle.
In FIG. 3, A, B, C, and D respectively represent image data used for printing or writing or an image printed or written on a recording medium as pixel rows arranged on the horizontal axis in the main scanning direction. The vertical axis in the figure is the sub-scanning direction.
Hereinafter, a method for correcting the bending and inclination of the print image by shifting the image data in the sub-scanning direction will be described with reference to FIG.
原画像が図3Aに示すような、主走査方向に直線状に並ぶ画素列の書込用画像データを用いて印字すると、感光体の像面上や最終的に出力される用紙上においては、図3Bのように、画素が副走査方向に位置がずれてトナー像に曲がりや傾きが生じる。これは、光源から出射された光ビームを透過、反射させるレンズやミラーなどの光学系の特性や、組立工程で発生する光学要素の傾き等により発生するスキューにより画像の位置ずれが起きるからである。
複数色のトナー像を重ねて画像を形成する装置においては、この曲がりや傾きが各色の系によって異なることから、色間で色ずれが生じ、画像品質が損なわれてしまう。
When the original image is printed using writing image data of pixel rows arranged in a straight line in the main scanning direction as shown in FIG. 3A, on the image surface of the photosensitive member or on the finally output paper, As shown in FIG. 3B, the pixel is displaced in the sub-scanning direction, and the toner image is bent or inclined. This is because the position of the image is shifted due to the characteristics of the optical system such as a lens or mirror that transmits and reflects the light beam emitted from the light source and the skew generated by the tilt of the optical element generated in the assembly process. .
In an apparatus that forms an image by superimposing a plurality of color toner images, the bend and inclination differ depending on the system of each color, so that color misregistration occurs between colors and image quality is impaired.
そこで、図3Cに示すように、原画像の書込用画像データをスキューによる位置ずれ量に応じて副走査方向にシフトさせ、シフト後の書込用画像データを用いて印字することで曲がりや傾きを補正する。この場合、原画像の書込用画像データをシフトする方向は傾き等が生じている方向と逆の方向とする。図3の例では、シフト補正を施さない像面の画像(図3B)は、領域1から領域3に向かっては右上がり、領域3から領域4に向かっては右下がりの傾きがある。よって、シフト後の書込用画像データは、図3Cに示すように、領域1から領域3に向かっては下側に、領域3のシフトはせず、領域4は領域3に対して上側に、領域ごとにシフトを行わせる。
このときシフトさせる量は画像データの副走査方向の最小単位、即ちビームの露光が可能な最小単位であるライン単位ごと、つまり副走査方向に形成する画素単位ごとである。
Therefore, as shown in FIG. 3C, the writing image data of the original image is shifted in the sub-scanning direction in accordance with the amount of misalignment due to skew, and printing is performed using the shifted writing image data. Correct the tilt. In this case, the direction in which the writing image data of the original image is shifted is opposite to the direction in which the inclination or the like is generated. In the example of FIG. 3, the image of the image plane that is not subjected to shift correction (FIG. 3B) has an upward slope from
The amount to be shifted at this time is the smallest unit of the image data in the sub-scanning direction, that is, every line unit that is the smallest unit capable of exposing the beam, that is, every pixel unit formed in the sub-scanning direction.
このようにライン(画素)単位のシフトを行うことで、図3Dに示すように、光学系などに曲がりや傾きが生じても、感光体の像面や用紙上では副走査方向に曲がりや傾きがなく、スキュー補正の施されたトナー像を形成できる。
通常、書込みに用いる画像データが格納されたメモリからの画像データの読み出しは、書き込む1ライン毎に行われる。ただ、本スキュー補正のための画像データシフトを行う際は、上述のように、主走査方向に分割した領域1、2、3、4毎にメモリから読み出す画像のラインを変えることによって、副走査方向に画像がシフトしたようなデータを出力する。こうした手順により書込用画像データの処理をすることから、シフトさせる画像データは多値である中間調処理前の画像よりも、少値である中間調処理後の画像を用いた方が扱うデータの大きさが小さくなるので、メモリの大きさを削減できる。
By performing the shift in units of lines (pixels) in this way, as shown in FIG. 3D, even if the optical system or the like is bent or tilted, it is bent or tilted in the sub-scanning direction on the image surface of the photoreceptor or on the paper. And a toner image subjected to skew correction can be formed.
Normally, reading of image data from a memory storing image data used for writing is performed for each line to be written. However, when performing image data shift for this skew correction, as described above, sub-scanning is performed by changing the line of the image read from the memory for each of the
本画像形成装置は、上記したスキューの補正原理に従う処理を行う画像データの処理系を有する。この画像データの処理系は、書込制御部(図2)の処理系として構成される。
図4は、書込制御部12(図2)の画像データ処理系の構成をデータの流れとともに示す図である。なお、図4は、カラー画像を形成するプリンタエンジン(図1、図2)を備えた複写機や複合機に適用する形態の構成を示す。
図4において、コントローラ11は、画像形成装置全体を制御するメインコントローラとして機能し、プリンタコントローラ21、スキャナコントローラ22、及び画像処理部23を構成要素として有する。
The image forming apparatus includes an image data processing system that performs processing in accordance with the above-described skew correction principle. This image data processing system is configured as a processing system of the writing control unit (FIG. 2).
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the image data processing system of the writing control unit 12 (FIG. 2) together with the data flow. FIG. 4 shows a configuration of a form applied to a copying machine or a multi-function machine equipped with a printer engine (FIGS. 1 and 2) for forming a color image.
In FIG. 4, a
プリンタコントローラ21は、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)等の外部装置からネットワークを介して送信されてくる画像データを受信するためのものである。プリンタコントローラ21は、受信した画像データを画像処理部23へ転送する。
スキャナコントローラ22は、図示しないスキャナで原稿を読み取ることにより画像データを取得するためのものである。スキャナコントローラ22は、取得した画像データを画像処理部23へ転送する。
画像処理部23は、プリンタコントローラ21によって受信した画像データやスキャナコントローラ22によって取得した画像データの各画像データに応じ、プリンタエンジンで書込みに用いることが可能な画像データを生成するための種々の画像処理を施す。
The
The
The
書込制御部12は、コントローラ11の画像処理部23から転送される画像データを受取り、受取った画像データに対し、書込用画像データを生成するための各種の処理を施した後、この画像データから書込みに用いる画像信号を生成し、LD点灯制御部20に送信する。
LD点灯制御部20は、露光部内に備えられ、感光体ドラム104aの表面を照射して画像を書込むレーザ光を発するLD206の点灯を制御する。
The
The LD
書込制御部12は、画像処理部23から転送される画像データを受取る入力段に、入力画像制御部31とラインメモリ32を備えている。
書込画像処理部34は、ラインメモリ32に格納された画像データをもとに、点灯制御に用いる画像データを生成するための各種の画像処理を行う。
LDデータ出力部35は、書込に用いる画像信号をLD点灯制御部20に出力する出力段に設けられ、出力周波数を非常に細かく設定できる、例えば電圧制御発信器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)を利用したクロックジェネレータ等のデバイスを備えている。
入力画像制御部31は、画像処理部23から転送される画像データを受け取り、受け取った画像データをラインメモリ32に格納し、格納した画像データをスキュー補正処理部33に転送する。ラインメモリ32には、画像処理部23から転送された画像データが順次格納される。
The
The writing
The LD
The input
スキュー補正処理部33は、書込みに用いる画像データに対し、図3を参照して上記で説明した原理に従い、スキュー補正を行う。
本実施形態では、副走査方向へ一定間隔で主走査方向にライン状に順次書込まれる画素列によりラスタ画像を形成し、この画像書込みに用いる画像データを生成する。よって、本スキュー補正に対処するために、本実施形態では、ラインメモリ32に、上述のラスタ画像を形成する画像データを主走査方向の1ラインを単位として、ラインごとに格納する。
The skew
In the present embodiment, a raster image is formed by pixel rows sequentially written in a line in the main scanning direction at regular intervals in the sub-scanning direction, and image data used for this image writing is generated. Therefore, in order to cope with the present skew correction, in the present embodiment, the image data for forming the raster image is stored in the line memory 32 for each line in units of one line in the main scanning direction.
また、スキュー補正処理部33は、ラインメモリ32に格納した主走査方向の1ライン単位の画像データをもとに、主走査方向の1ラインごとに画像データを、スキュー補正の対象となる画像範囲の単位で分割し、画像分割範囲ごとに必要に応じて補正の処理を施す。
このスキュー補正処理は、画像分割範囲ごとに、形成する画像に生じ得るスキューとは逆方向に原画像データを副走査方向へシフトすることにより、トナー画像が形成される際に生じるスキューを補正する。
なお、図4は各色に共通のデータ処理系を示しているので、実際には、4色の色ごとに系を構成する。このとき、各色の系間において同一基準に合わせてスキュー補正のシフトを行うことが、色間の位置ずれを防ぐために必要となる。
また、スキュー補正を行う際の書込用画像データとして、LD206の点灯制御に用いる画像データもしくは画像信号を生成する手法は、既存の技術を採用することができるので、ここでは記載を省略する。
In addition, the skew
This skew correction processing corrects the skew generated when the toner image is formed by shifting the original image data in the sub-scanning direction in the opposite direction to the skew that may occur in the image to be formed for each image division range. .
Since FIG. 4 shows a data processing system common to each color, the system is actually configured for each of the four colors. At this time, it is necessary to shift the skew correction in accordance with the same reference between the systems of the respective colors in order to prevent the positional deviation between the colors.
In addition, as a method of generating image data or an image signal used for lighting control of the
次に、スキュー補正を行った画像に二次的に生じる画像ずれの補正について説明する。
スキュー補正よって二次的に生じるこの画像ずれは、本画像形成装置では、各所定画素数単位の画像ずれへの適応を考慮した補正機能により対処する。
ここで、スキュー補正よって二次的に生じるこの画像ずれを、形成画像に画素単位で生じる段差を例に説明をする。
Next, correction of image misalignment that occurs secondarily in an image subjected to skew correction will be described.
This image shift that occurs secondarily due to the skew correction is dealt with by a correction function that considers adaptation to image shift in units of a predetermined number of pixels in the image forming apparatus.
Here, this image shift that is secondarily caused by skew correction will be described by taking as an example a step generated in a pixel unit in the formed image.
図5は、スキュー補正において2画素単位で画像データをシフトさせた際に発生する段差について説明する図である。同図の画像は主走査方向に形成される細線の例を示す。
図5Aはシフト補正を行う前の原画像データであり、主走査方向の1ラインの画素列は高濃度の画素がライン上に連続して並ぶ構成であり、又当該1ラインの画素列が副走査方向に4ライン連続して並ぶ構成の画像を示す。なお、同図の画像データはシフト補正前であるから、主走査方向の画素列の中間に示された「画像データシフト位置」において、一つながりの画像、即ち主走査方向に形成される細線を構成する画像であり、段差は生じていない。
また、図5Bはシフト補正を行った後の画像データであり、図5Aに示した画像データに対して副走査方向に2ライン(2画素)分のシフトを行った例である。なお、同図の画像データはシフト補正後であるから、主走査方向の画素列の中間に示された「画像データシフト位置」において、主走査方向に形成される細線を構成する本来一つながりであるべき画像に2画素分の画像ずれとしての段差が生じている。
FIG. 5 is a diagram for explaining a step generated when image data is shifted in units of two pixels in skew correction. The image in the figure shows an example of fine lines formed in the main scanning direction.
FIG. 5A shows original image data before performing shift correction. A pixel row of one line in the main scanning direction has a configuration in which high-density pixels are continuously arranged on the line. An image having a configuration in which four lines are continuously arranged in the scanning direction is shown. Since the image data in the figure is before the shift correction, a continuous image, that is, a thin line formed in the main scanning direction, is displayed at the “image data shift position” shown in the middle of the pixel row in the main scanning direction. This is an image to be constructed, and no step is generated.
FIG. 5B shows image data after the shift correction is performed, and is an example in which the image data shown in FIG. 5A is shifted by two lines (two pixels) in the sub-scanning direction. Since the image data in the figure is after the shift correction, the “image data shift position” shown in the middle of the pixel row in the main scanning direction is originally connected to form a thin line formed in the main scanning direction. A step as an image shift of two pixels is generated in an image that should be.
スキューにより生じるすじや色むら等の画質の劣化の要因として、書込用画像データの画像処理条件、例えば、少値化処理に用いるディザマトリクス等の条件がある。
ディザマトリクスに着目して、スキューの影響で起きるすじや色むら等の画質の劣化を防ぐスキュー補正方法が、既に提案されている(特許文献2、参照。以下「先行技術」という)。
この先行技術においては、スキューを補正するために画像データをシフトする際に、採用するディザマトリクスの形状に応じて画像データをシフトさせる量を変えている。つまり、採用するディザマトリクスの形状によっては、1画素では可能ではなくても、2画素分のシフトにより、スキューにより生じるすじや色むら等を無くす条件が満たされ、画質を改善できるという関係に基づく対処法である。この対処法では、スキュー補正のシフト量がディザマトリクスの種類といった画像データの少値化処理条件によって決められる。
As a cause of image quality deterioration such as streak and color unevenness caused by skew, there are image processing conditions of image data for writing, for example, conditions such as a dither matrix used for a value reduction process.
Focusing on the dither matrix, a skew correction method for preventing deterioration of image quality such as streak and color unevenness caused by the skew has already been proposed (see
In this prior art, when the image data is shifted to correct the skew, the amount by which the image data is shifted is changed according to the shape of the dither matrix employed. In other words, depending on the shape of the dither matrix adopted, even if this is not possible with one pixel, the condition for eliminating streaks and color unevenness caused by skew is satisfied by shifting two pixels, and the image quality can be improved. It is a countermeasure. In this coping method, the amount of skew correction shift is determined by the image data reduction processing conditions such as the type of dither matrix.
図5の例は、スキューを補正するために、2画素単位で画像データをシフトさせることを選択した場合を示す。この場合、スキュー補正を行うことで、画像全体で見れば、本来目的とする色ずれ等のスキューによる負の影響を抑制する補正がなされる。ただ、画像データシフト位置に注目すると、原画像が細線や画像端部であった場合に、シフト位置でシフト量に応じた段差、つまり図5の例では2画素分の段差が発生することになる。
スキュー補正が有効に機能するシフト量が2画素になるディザパターンが選択される場合、スキュー補正により二次的に生じる画像ずれとしての段差により、画質を劣化させる新たな要素が生じることになる。この画像に生じる段差は、段差量を表す画素数が大きいほど大きくなり、画質の劣化がひどくなる。
The example of FIG. 5 shows a case where it is selected to shift the image data in units of two pixels in order to correct the skew. In this case, by performing skew correction, correction that suppresses the negative influence due to skew, such as a color shift that is originally intended, is made when viewed as a whole image. However, paying attention to the image data shift position, when the original image is a fine line or an image edge, a step corresponding to the shift amount at the shift position, that is, a step corresponding to two pixels in the example of FIG. 5 occurs. Become.
When a dither pattern having a shift amount of 2 pixels for which skew correction functions effectively is selected, a new element that degrades image quality is generated due to a step as an image shift that is secondarily generated by skew correction. The level difference generated in the image becomes larger as the number of pixels representing the level difference becomes larger, and image quality deterioration becomes worse.
そこで、本画像形成装置では、各所定画素数単位の段差へ適応し、画質の劣化を抑制する段差補正機能を備えるようにする。
この段差補正は、スキュー補正処理の一環として行い、先ず補正後の画像データから段差を検出する工程を実施し、次に前の工程で検出された段差を補正する工程を実施することを処理の基本とする。
段差を検出する工程では、スキュー補正が施された画像データからスキュー補正におけるシフト量に応じた所定量の段差を検出する。また、段差を補正する工程では、前工程で検出された段差を対象に、段差による画像の劣化を抑制するよう、段差部分の画像データを補正し、画像の書込みに用いる画像データを出力する。
In view of this, the present image forming apparatus is provided with a step correction function that adapts to a step of each predetermined number of pixels and suppresses deterioration in image quality.
This step correction is performed as part of the skew correction process. First, a step of detecting a step from the corrected image data is performed, and then a step of correcting the step detected in the previous step is performed. Basic.
In the step of detecting the step, a predetermined amount of step corresponding to the shift amount in the skew correction is detected from the image data subjected to the skew correction. Further, in the step of correcting the step, the image data of the step portion is corrected and the image data used for writing the image is output so as to suppress the deterioration of the image due to the step for the step detected in the previous step.
ここで、段差補正処理の上記基本に従った処理を行うデータ処理系について添付図を参照して説明する。
図6は、スキュー補正処理部33(図4)の画像データ処理系の構成をデータの流れとともに示す図である。
図6において、スキュー補正処理部33(図4、参照)は、データセレクタ331と、スキュー出力制御部332と、段差補正部333とを備えている。段差補正は、スキュー補正が施された画像データに対する処理であるから、同図示のように、段差補正部333は、スキュー補正処理部33内の後段に設けられる。
Here, a data processing system that performs processing in accordance with the above-described basics of the level difference correction processing will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the image data processing system of the skew correction processing unit 33 (FIG. 4) together with the data flow.
In FIG. 6, the skew correction processing unit 33 (see FIG. 4) includes a
データセレクタ331は、入力画像制御部31(図4)から転送されてくる画像データを選択して段差補正部333に転送する。
本画像形成装置100は、先にも述べたように、主走査方向に順次画素を書込み、ライン上に並ぶ画素列として画像を形成する動作を、副走査方向へ一定間隔で行う、という走査方式でラスタ画像を形成する。また、この走査方式により形成するラスタ画像を書込む画像データに対し、スキュー補正と、さらにスキュー補正により二次的に生じる段差の補正を施す。
よって、この実施形態におけるデータセレクタ331は、副走査方向へ一定間隔で形成する画素列の各ライン中の指定されたラインと、その上下の2ラインの合計5ラインを保持して、後段の段差補正部333へ出力することを可能にする。
データセレクタ331で複数のライン(本実施形態では5ライン)からどのラインを選択して出力するかはスキュー出力制御部332からの情報によって決める。
The
As described above, the image forming apparatus 100 sequentially writes pixels in the main scanning direction and performs an operation of forming an image as a pixel row arranged on the line at regular intervals in the sub-scanning direction. To form a raster image. In addition, skew correction and correction of a step generated secondarily by the skew correction are performed on the image data in which the raster image formed by this scanning method is written.
Therefore, the
Which line is selected and output from a plurality of lines (5 lines in the present embodiment) by the
スキュー出力制御部332は、ラインセレクト信号をデータセレクタ331に出力する。このラインセレクト信号は、スキュー補正処理を行うべく、スキューによる画像の位置ずれ検出手段(不図示)が求めたスキュー補正のシフト位置、シフト方向と、ディザマトリクスに応じたシフト量の各情報をもとに生成される。
ラインセレクト信号の生成に必要なスキュー補正のシフト位置、シフト方向、ディザマトリクスに応じたシフト量の各情報は、画像分割範囲(図3の領域1〜4、参照)ごとに取得する。
本実施形態では、ディザマトリクスに応じたシフト量は、上位の制御部としてのコントローラ11が管理する情報であり、スキュー出力制御部332は、コントローラ11からこの情報を受取る。また、スキュー出力制御部332は、スキュー補正のシフト位置、シフト方向を入力画像制御部31を通して受取る画像データから取得する。
なお、本実施形態におけるスキュー補正処理そのものは、既存の技術を用いることにより実施し得る。
The skew
Each information of the shift position according to the skew correction shift position, shift direction, and dither matrix necessary for generating the line select signal is acquired for each image division range (see
In the present embodiment, the shift amount corresponding to the dither matrix is information managed by the
Note that the skew correction processing itself in the present embodiment can be performed by using an existing technique.
また、スキュー出力制御部332は、段差補正部333に対して、段差補正エリア幅信号と、この信号とともに、データセレクタ331に出力するラインセレクト信号のもとになったシフト情報であるシフト方向及びシフト量を出力する。
段差補正部333は、入力された段差補正エリア幅信号から補正範囲を決定し、データセレクタ331を通して入力された画像データに対して、シフト量に応じた段差補正を行い、書込画像処理部34(図4、参照)に出力する。シフト量に応じた段差補正を行うために、スキュー出力制御部332から入力されたスキュー補正におけるシフト情報を用いる。
ここに、段差補正エリア幅信号は、段差補正(濃度補正)の単位となる画素数である段差補正エリア幅を示す信号である(図11の実施例、参照)。
なお、段差補正部333での処理に応じてデータセレクタ331から出力するライン数は、上記のように、本実施形態では5ラインにしたが、これに限らず、2ライン以上の任意の値として構成することができる。
In addition, the skew
The
Here, the step correction area width signal is a signal indicating the step correction area width which is the number of pixels as a unit of the step correction (density correction) (see the embodiment in FIG. 11).
Note that the number of lines output from the
ここで、段差補正について、さらに詳細に説明する。
スキュー補正後の画像に生じる段差部分の補正処理は、スキュー補正処理を経た後の画像データに対する段差検出処理、補正範囲決定処理、濃度補正処理の各処理で構成される。
図7は、段差補正部333(図6)の画像データ処理系の構成をデータの流れとともに示す図である。
この実施形態の段差補正部333は、データセレクタ331から入力された5ライン分の画像データを使用して段差部分の補正処理を行う。
図7に示すように、段差補正部333は、補正濃度演算部333cと、段差検出部333dと、補正範囲決定部333aと、段差補正出力部333sとを構成要素とする。
Here, the step correction will be described in more detail.
The correction processing of the step portion generated in the image after the skew correction is configured by a step detection process, a correction range determination process, and a density correction process for the image data after the skew correction process.
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the image data processing system of the step correction unit 333 (FIG. 6) together with the data flow.
The
As shown in FIG. 7, the
データセレクタ331(図6、参照)が出力するスキュー補正が施された画像データは、補正濃度演算部333cと段差検出部333dとに入力される。
段差検出部333dは、本発明の画像ずれ検出手段に相当し、スキュー補正後の入力画像データにおける、シフト位置の画素(図5Bの「画像データシフト位置」の右画素)を順次注目画素として、注目画素が段差部分を構成する段差画素であるか否か、つまり段差の有無を判定した結果により、段差を検出する処理を行う。なお、段差検出処理については、後に実施例により詳述する。
補正濃度演算部333cは、段差として検出された注目画素とその上下の画素とからなる画素群を用いて対象画素の変更する濃度値(「補正濃度値」という)を算出する濃度演算を行い、濃度演算の結果を段差補正出力部333sに出力する処理を行う。なお、補正濃度演算処理については、後に実施例により詳述する。
Image data subjected to skew correction output from the data selector 331 (see FIG. 6) is input to the
The level
The correction
補正範囲決定部333aは、段差検出部333dによって注目画素が段差画素であると判定された場合に、段差補正を施す処理対象の画像、即ち濃度値の変更処理の対象となる画素の範囲(「段差補正範囲」又は単に「補正範囲」という)を決める処理を行う。
本実施形態では、段差補正範囲は、段差画素に対して主走査方向に並ぶ画素列における一定の範囲としている。補正範囲決定部333aによって決定された段差補正範囲を示す段差補正フラグが補正範囲信号として補正濃度演算部333cと段差補正出力部333sに出力される。
段差補正出力部333sは、補正濃度演算部333cから出力された補正濃度値を用いて、補正範囲決定部333aで決定された段差補正範囲で濃度補正を行い、濃度補正された画像を書込画像処理部34に出力する。
段差補正部333の処理によって、補正が必要な段差部分の画素のみを滑らかに濃度値が変化する画像を形成する画像データに変換して出力が可能となる。
When the
In the present embodiment, the step correction range is a fixed range in the pixel row aligned in the main scanning direction with respect to the step pixels. A step correction flag indicating the step correction range determined by the correction
The level difference
By the processing of the
以下、段差補正部333の各部の処理について、より具体的に説明する。
段差検出部333dには、データセレクタ331から出力されたスキュー補正後の5ライン分の画像データが入力される。
段差検出部333dは、入力された5ライン分の画像データに対し、スキュー補正による画像シフト部分の画素を順次、注目画素として、注目画素ごとに、注目画素が段差画素であるか否かを、画像データ(画素群)の濃度値に基づいて判別する。なお、スキュー補正による画像シフト部分とは、画像分割範囲(図3の領域1〜4、参照)のうち、スキュー補正のためにシフトを行った画像分割範囲の画像部分である。
Hereinafter, the process of each part of the level | step difference correction |
Image data for five lines after skew correction output from the
The
ここで、段差検出部333dによる、段差画素であるか否かの判定は、次のように行う。なお、以下では、副走査方向に5ライン、主走査方向に8画素の領域を参照して判別する例を示す。
図8は、段差補正部333(図7)におけるデータ処理対象の画素マトリクスを説明する図である。
図8Aは、走査方式で画素列を書込んだラスタ画像を示しており、同図中に実線で記載する矩形枠が段差画素を判別する際に参照する上記5ライン×8画素の画素領域である。
従って、段差検出部333dに入力された5ラインの画像は、5ライン×8画素のレジスタに蓄積される。
段差検出部333dは、まず、5ライン×8画素の領域を、図8Bに示すように、各ラインを主走査方向に2分割してA−Jの10個のエリアに分割し、分割した各エリアを処理の単位とする。A−Jの各エリアには4画素が含まれ、各画素には主走査方向の順に0,1,2,3の番号が添付されている。
Here, the
FIG. 8 is a diagram for explaining a pixel matrix that is a data processing target in the level difference correction unit 333 (FIG. 7).
FIG. 8A shows a raster image in which a pixel row is written by a scanning method. The rectangular frame indicated by a solid line in FIG. 8A is a pixel area of 5 lines × 8 pixels referred to when determining a stepped pixel. is there.
Accordingly, the 5-line image input to the level
As shown in FIG. 8B, the level
段差検出部333dは、各エリアの濃度、すなわち、エリア内の複数の画素からなる画素群の濃度を演算し、それぞれ得られるエリアの濃度値から、5ライン×8画素の領域のほぼ中央にある、エリアF内の画素F0が段差画素であるか否かの判別を行う。
ここに、本実施形態の段差検出部333dにおいては、エリアA−Jの各濃度値の上記演算を、各エリア内の4つの画素の濃度値の加算により行う。なお、各画素の濃度値は4ビットとして0−15値を取るものとする。また、1エリア内の4画素の濃度値を加算する場合を例示したが、エリア内で濃度を加算する画素の数はこの数に限定されない。
また、4画素の濃度値を加算する処理は、単純に加算する場合を例示したが、これに限定されるものではなく、各画素の濃度値に重み付けをして加算する方法でもよい。
The level
Here, in the level
In addition, the process of adding the density values of the four pixels is illustrated as a simple addition, but is not limited thereto, and a method of adding the weight values to the density values of the respective pixels may be used.
次に、段差検出部333dは、エリア内の画素群の濃度値をもとに算出した各エリアの濃度値から、各エリアが高濃度領域に属するか、低濃度領域に属するかの判別を行う。
この領域の濃度判別は、算出した各エリアの濃度値と予め設定しておいた閾値とを比較し、閾値以上の場合は高濃度、閾値より小さい場合は低濃度と判別する方法が実施例として採用できる。この判別方法では、閾値は1つの値でもよいが、高濃度側の第1閾値ThHと低濃度側の第2閾値ThLを設けた2つの閾値による方法でもよい。2つの閾値による方法では、段差検出部333dは、各エリアの濃度値が第1閾値ThH以上の場合を高濃度、第2閾値ThL以下の場合を低濃度と判定し、この判定以外を中濃度として、3段階の判定を行う。後記の実施形態では2つの閾値を用いる場合を例示する。
Next, the level
The density determination of this area is based on a method in which the calculated density value of each area is compared with a preset threshold value, and when it is equal to or higher than the threshold value, it is determined as low density when it is smaller than the threshold value. Can be adopted. In this determination method, the threshold value may be one value, but may be a method using two threshold values provided with a first threshold value ThH on the high concentration side and a second threshold value ThL on the low concentration side. In the method using two threshold values, the level
次に、段差検出部333dは、8つのエリアの濃度値とシフト方向から、注目画素F0が段差画素であるか否かを判定する。
ここに、シフト方向は、注目画素F0の前画素と注目画素F0がそれぞれラインメモリ32のどのラインを出力するかの情報によって判定する。シフトされた場合にはシフト位置前後ではそれぞれがラインメモリ32の異なるラインから出力されることになるので、出力ラインの情報からシフト方向を判定することができる。段差検出部333dは、上記方向の判定は、本実施形態ではスキュー出力制御部332で行い、この結果を段差検出部333dが受取る。
Next, the
Here, the shift direction is determined by information on which line in the line memory 32 each of the previous pixel of the target pixel F0 and the target pixel F0 outputs. When shifted, the shift direction is determined from the information of the output line because the lines are output from different lines of the line memory 32 before and after the shift position. In the present embodiment, the
また、段差検出部333dが、注目画素F0が段差画素であると判定するのは、次の条件による。即ち、シフト方向により定まる、5ライン×8画素領域内の画素に現れる右上がり、右下がりの2つの段差状態と、エリアA−Jの濃度の組み合わせによって、高濃度から低濃度と低濃度から高濃度に変化するいずれの状態における段差の画素パターンも表される。よって、この組み合わせのいずれかの画素パターン条件に、5ライン×8画素領域内の画素群の画素パターンが合うか否かにより、注目画素F0が段差画素であるか否かの判定ができる。
The
図9は、スキュー補正において1画素単位で画像データをシフトさせた際に発生する段差の判定条件を説明する図である。
また、図10は、スキュー補正において2画素単位で画像データをシフトさせた際に発生する段差の判定条件を説明する図である。
図9及び図10の最下欄にある「画像イメージ」は、5ライン×8画素領域(図8B、参照)内の画素群による段差の画素パターンを表す画像イメージである。
図9は、1画素の段差を表す画像イメージであるから、右下がりと右上がりそれぞれに2パターンずつで、全4パターンとなる。
上記4パターン各々のエリアA−Jの濃度の組み合わせを、図9中の縦の欄に条件1〜4として示している。なお、条件1〜4は、高濃度側の第1閾値ThHと低濃度側の第2閾値ThLを設けた2つの閾値により、エリアA−Jが中間濃度のない、高濃度と低濃度からなる画素群による1画素段差の画素パターンであることを示す条件である。
エリアA−Jの濃度が条件1〜4のいずれかの条件を満たせば、注目画素F0が該当する「画像イメージ」に示す1画素段差の段差画素であると判定する。
FIG. 9 is a diagram for explaining a determination condition for a step generated when image data is shifted in units of one pixel in skew correction.
FIG. 10 is a diagram for explaining a determination condition for a level difference that occurs when image data is shifted in units of two pixels in skew correction.
The “image image” in the bottom column of FIG. 9 and FIG. 10 is an image image representing a pixel pattern of a step by a pixel group in a 5 line × 8 pixel region (see FIG. 8B).
Since FIG. 9 is an image image representing a step of one pixel, two patterns are provided for each of the lower right side and the upper right side, resulting in a total of four patterns.
The combinations of the densities of the areas AJ of the four patterns are shown as
If the density of the area A-J satisfies any one of the
図10は、2画素の段差を表す画像イメージであるから、右下がりと右上がりそれぞれに4パターンずつで、全8パターンとなる。
上記8パターン各々のエリアA−Jの濃度の組み合わせを、図10中の縦の欄に条件1〜8として示している。なお、条件1〜8は、高濃度側の第1閾値ThHと低濃度側の第2閾値ThLを設けた2つの閾値により、エリアA−Jが中間濃度のない、高濃度と低濃度からなる画素群による2画素段差の画素パターンであることを示す条件である。
エリアA−Jの濃度が条件1〜8のいずれかの条件を満たせば、注目画素F0が該当する「画像イメージ」に示す2画素段差の段差画素であると判定する。
2画素段差においては、検出に用いるパターンは、1画素段差(4パターン)の2倍の8パターンとなる。これは、段差をなす上下(副走査方向)2個の画素各々が検出対象の段差画素となり、本実施形態の段差補正では、検出されるそれぞれの段差画素に対応して段差補正(詳細は後述)を行うからである。
Since FIG. 10 is an image image representing a level difference of 2 pixels, there are 4 patterns for each of right-down and right-up, and there are a total of 8 patterns.
The combinations of the densities of the areas A-J in each of the eight patterns are shown as
If the density of the area A-J satisfies any one of the
In the two-pixel step, the patterns used for detection are eight patterns that are twice the one-pixel step (four patterns). This is because each of the two upper and lower (sub-scanning direction) pixels forming the step becomes a step pixel to be detected. In the step correction according to the present embodiment, the step correction (details will be described later) corresponding to each detected step pixel. ).
なお、1画素段差に対応する判定条件を示す図9と2画素段差に対応する判定条件を示す図10では共通の第1閾値ThHと第2閾値ThLを用いているが、それぞれの段差判定条件で異なる閾値を用いても良い。例えば、2画素段差の方が1画素段差よりも視認されやすいため、より段差と判定されやすくなるような閾値を採用することで、段差を目立ち難くすることができ、こうした効果を得るために閾値を変更する。
また、注目画素F0が図9や図10に示した判定条件を満たさない場合には、シフト位置であっても、検出されず、段差検出部333dはこの注目画素F0を、段差補正の必要がない非段差画素と判定する。
Note that FIG. 9 showing the determination condition corresponding to the one pixel step and FIG. 10 showing the determination condition corresponding to the two pixel step use the common first threshold ThH and second threshold ThL. Different thresholds may be used. For example, since a two-pixel step is more visible than a one-pixel step, adopting a threshold that makes it easier to determine that the step is a step can make the step less noticeable. To change.
Further, when the target pixel F0 does not satisfy the determination conditions shown in FIG. 9 and FIG. 10, even the shift position is not detected, and the
ところで、本画像形成装置100では、印刷要求と伴に入力された画像データをもとに、画像形成に用いる画像データを処理する際には、入力ごとに異なる条件の処理が求められる場合がある、という前提に立つ必要がある。
つまり、本画像形成装置100が入力された画像データに対し、データ出力の際に行うディザリング処理等の少値化処理は、機器(画像形成装置)が予め決めた手段だけ(例えば、一つのディザマトリクス)を用いて行うのではない。普通、印刷要求に指示される条件に応じ機器側で用意しておいた対応する処理条件を用いる場合や、機器側で入力画像を解析し得た画像の種類に適応する処理条件を、画像の種類に対応して用意した中から選んで用いる、といった方法が採られる。
By the way, in the image forming apparatus 100, when processing image data used for image formation based on image data input with a print request, processing under different conditions may be required for each input. It is necessary to stand on the assumption that.
That is, for the image data input by the image forming apparatus 100, a value reduction process such as a dithering process performed at the time of data output can be performed only by means predetermined by the device (image forming apparatus) (for example, one piece of image data). Dither matrix) is not used. Usually, when using corresponding processing conditions prepared on the device side according to the conditions instructed in the print request, or processing conditions adapted to the type of image obtained by analyzing the input image on the device side, A method of selecting and using from among prepared types is adopted.
上記のように、入力ごとに、少値化処理に用いるディザマトリクスが異なる、といった処理条件で画像データの処理がなされる場合には、ディザマトリクスの種類によって決められるスキュー補正のシフト量も変わる。結果として、スキュー補正処理後の画像データが変わってくる。
こうした処理過程のもとでは、スキュー補正後の画像データを対象に段差を補正する場合にも、入力される補正対象の画像データによっては、対応する補正処理の変更が必要になる。
補正処理の変更が必要になる条件の一つは、段差検出の処理条件であり、先に述べたように段差の画素数に応じて変更が必要になる。
このため、段差検出部333dは、段差を検出する処理の際、処理対象の入力画像データに施されたスキュー補正の結果として生じ得る段差の画素数情報を取得し、得た段差の画素数に応じた検出処理を行う。
As described above, when the image data is processed under processing conditions such that the dither matrix used for the value reduction process is different for each input, the skew correction shift amount determined by the type of the dither matrix also changes. As a result, the image data after the skew correction process changes.
Under such a process, even when the step is corrected for the image data after skew correction, the corresponding correction process needs to be changed depending on the input image data to be corrected.
One of the conditions that requires the correction process to be changed is the step detection process condition. As described above, the change is required according to the number of pixels of the step.
For this reason, the
段差検出部333dは、上述のように、スキュー出力制御部332から受取るシフト量を段差の画素数情報として取得することができるので、得た画素数の設定で選択される条件に従い段差検出処理を行う。
つまり、段差検出部333dは、段差検出処理のために用意しておいた段差画素数の違いそれぞれに応じた処理条件(図9及び図10、参照)の中から、取得した画素数に対応する画素段差の合否判定に用いる条件を選択し、選択した条件に処理を切り替える。なお、判定に用いる上記の条件は、1画素段差に対しては、図9の画素パターンの条件を用い、2画素段差に対しては、図10の画素パターンの条件を適用する。
このように、段差画素数により選択した条件により注目画素F0がこの画素数の段差画素であるか否かを判定する処理を行い、段差の検出結果を得る。
As described above, the
That is, the
As described above, the process of determining whether or not the target pixel F0 is the stepped pixel of this number of pixels is performed according to the condition selected based on the number of stepped pixels, and the detection result of the step is obtained.
検出された段差は画質の劣化要因となるので、この段差による影響を抑制するために、段差部分の所定画素を対象にその濃度値を変更することで、段差補正を行う。
段差補正の処理対象となる所定画素は、段差検出部333dによって注目画素F0が段差画素と判定された場合に、注目画素F0を含む主走査ライン(以下、「注目ライン」という)上に並ぶ画素列において、補正範囲として予め定めた範囲の画素である。
段差補正は、上記補正範囲に含まれる画素に対してその濃度値を変更することによって、段差を滑らかにし、画質の劣化を抑制することを目的とする。
Since the detected level difference causes deterioration in image quality, level difference correction is performed by changing the density value of a predetermined pixel in the level difference part in order to suppress the influence of the level difference.
Predetermined pixels to be processed for step correction are pixels arranged on a main scanning line (hereinafter referred to as “target line”) including the target pixel F0 when the target pixel F0 is determined as a step pixel by the
The level difference correction is intended to smooth the level difference and suppress deterioration of image quality by changing the density value of the pixels included in the correction range.
図11は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差(右下がり)をシフト位置の右側にて補正する場合を説明する図である。
図11は、主走査方向に並ぶ高濃度の画素列が副走査方向に6ライン連続する画像データを、スキュー補正において2画素単位でシフトさせた際に発生する段差を示す画像である。同図は、細線画像に生じる2画素段差を表す点で先の図5Bと同様の図である。
図11Aは段差補正を施す前の画像である。同図中には、段差判定対象の注目画素F0(図8、参照)を含む「注目ライン」、補正濃度演算(後述)において参照する「参照ライン」、「エリア0〜4」にて示す補正範囲及び各「エリア」の段差補正エリア幅を示す。
また、図11Bは段差補正を施した後の画像である。図11Bと図11Aの違いは、注目ラインの補正範囲の画素の濃度値を変更した結果が付加されている点である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a case where a level difference (downward to the right) in units of two pixels that occurs in skew correction is corrected on the right side of the shift position.
FIG. 11 is an image showing a step generated when image data in which six lines of high-density pixel rows arranged in the main scanning direction are consecutive in the sub-scanning direction is shifted in units of two pixels in skew correction. This figure is similar to FIG. 5B in that it represents a two-pixel step occurring in a thin line image.
FIG. 11A is an image before level difference correction. In the same figure, the correction indicated by the “target line” including the target pixel F0 (see FIG. 8) subject to step determination, the “reference line” and “
FIG. 11B shows an image after the step correction. The difference between FIG. 11B and FIG. 11A is that the result of changing the density value of the pixel in the correction range of the target line is added.
ここで、段差補正部333が補正範囲を決めて行う段差補正の処理の概要を、段差補正前後の画像の一実施形態を示す図11を参照して、説明する。
補正範囲決定部333aは、スキュー出力制御部332(図6、参照)から、段差補正(濃度補正)の処理単位となる画素数を定める段差補正エリア幅(図11A、参照)を示す段差補正エリア幅信号を受取る。
段差検出部333dによる段差検出の処理により注目画素F0が段差画素であると判定されると、補正範囲決定部333aは、段差補正エリア幅に相当するエリアのエリア数nを定めることにより、補正範囲が決まる。つまり、エリア数nを定めると、補正範囲が“段差補正エリア幅×エリア数n”に決まる(図11Aの例では、エリア数n=5で、段差補正エリア幅が2画素であるから、10画素が補正範囲である)。
Here, an outline of the step correction processing performed by the
The correction
When the target pixel F0 is determined to be a step pixel by the step detection process by the
また、補正範囲決定部333aは、段差を検出したときに段差補正フラグをONにするとともに、段差の補正範囲をカウントするカウンタをクリアする。なお、段差補正フラグとは、段差画素から主走査方向に一定の画素数を補正範囲とするか否かを示すフラグであり、このフラグの記憶場所がメモリ等の記憶媒体に確保される。
段差補正フラグがONの場合に補正範囲とする旨を示し、段差補正フラグがOFFの場合に補正範囲としない旨を示す。
補正範囲決定部333aは、この段差補正フラグを、補正範囲信号として補正濃度演算部333cと段差補正出力部333sに出力する。
The correction
When the step correction flag is ON, the correction range is indicated. When the step correction flag is OFF, the correction range is not indicated.
The correction
段差補正部333が行う段差補正の処理の概要を説明するために、先に段差補正の一実施形態を示す図11を参照した。
次いで、画素の濃度変更による段差補正について、具体例に基づいてより詳しく述べる。
図11に示した段差補正の実施形態は、2画素単位の段差が右下がりで生じている場合の補正方法を示すものである。段差が右下がりで生じている場合、画像データシフト位置における段差が検出されるのは、注目画素F0が条件1及び条件6(図10、参照)を満たす場合である。
また、2画素単位の段差でも、図11の右下がりではなく、右上がりとなる場合もある。
In order to explain the outline of the step correction processing performed by the
Next, the level difference correction by changing the pixel density will be described in more detail based on a specific example.
The embodiment of the level difference correction shown in FIG. 11 shows a correction method in the case where the level difference in units of two pixels is generated in a downward-sloping manner. When the step occurs at the lower right, the step at the image data shift position is detected when the target pixel F0 satisfies the
In addition, even a level difference in units of two pixels may rise to the right instead of the lower right in FIG.
図12は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差(右上り)をシフト位置の右側にて補正する場合を説明する図である。
なお、図12は、2画素単位の段差が右下がりである図11との対比では、同段差が右上りである点で違う以外、図11と同様の図である。
図12における、2画素単位の段差が右上りで生じている場合の補正方法においては、画像データシフト位置における段差が検出されるのは、注目画素F0が条件4及び条件7(図10、参照)を満たす場合である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a case where a step (upper right) in units of two pixels generated in skew correction is corrected on the right side of the shift position.
Note that FIG. 12 is the same as FIG. 11 except that the level difference in FIG.
In the correction method in the case where the level difference in units of two pixels in FIG. 12 is generated at the upper right, the level difference at the image data shift position is detected when the target pixel F0 is in
このように、注目画素F0のある注目ラインは、図11及び図12に示すとおり、2本存在する。この注目ライン上の画素の濃度変更を行うことで、段差補正を行う。
補正濃度演算部333cは、注目ラインの画素と参照ラインの画素の濃度値にそれぞれ重み付け係数を掛け、加算して濃度補正後の注目ライン画素の濃度値を算出する。
参照ラインとは、段差補正の対象となる注目ラインの画素の変更する濃度値を算出する際に参照するラインである。注目ラインの上下のどちらのラインを参照ラインとするかはスキュー補正のシフト方向によって決まる。画像データシフト位置の右側の補正濃度値を演算する場合には、図11のように、段差が右下がり(右側が下にシフト)であれば、下のラインを参照ラインとし、図12のように、段差が右上がり(右側が上にシフト)であれば、上のラインを参照ラインとする。
Thus, there are two lines of interest with the pixel of interest F0, as shown in FIGS. The level difference is corrected by changing the density of the pixel on the target line.
The corrected
The reference line is a line that is referred to when calculating the density value to be changed of the pixel of the target line that is the target of the step correction. Which line above and below the target line is used as a reference line depends on the shift direction of the skew correction. When calculating the correction density value on the right side of the image data shift position, as shown in FIG. 11, if the step is lowered to the right (the right side is shifted downward), the lower line is used as the reference line, as shown in FIG. If the step is raised to the right (the right side is shifted upward), the upper line is set as the reference line.
注目ライン画素の濃度値を算出する方法について説明を補足する。
濃度を変更する画素は、注目ライン上の補正範囲にあり、図11及び図12の例では画像データシフト位置の右側にある画素である。
また、補正範囲はエリア0〜4で、段差補正エリア幅が2画素であるから、画像データシフト位置から右側に10個の画素を対象に、画素濃度を変更する。
濃度演算は、注目ラインの画素と参照ラインの画素の濃度値にそれぞれ重み付け係数を掛け、各ラインの画素で得られる値を加算して、求める濃度値とする。
A supplementary description will be given of a method for calculating the density value of the target line pixel.
The pixel whose density is changed is in the correction range on the line of interest, and is the pixel on the right side of the image data shift position in the examples of FIGS.
Since the correction range is
In the density calculation, the density value of the pixel of the target line and the pixel of the reference line are respectively multiplied by a weighting coefficient, and the value obtained from the pixel of each line is added to obtain a calculated density value.
注目ラインの画素と参照ラインの画素それぞれに付ける重み付け係数は、図11及び図12それぞれ図の中央に、エリア0〜4に対応付けた表形式にて、その係数値を示している。この重み付け係数値表に記載があるように、注目ラインの画素に対しては画像データシフト位置から離れるほど徐々に値を大きくし、参照ラインの画素に対しては画像データシフト位置から離れるほど徐々に値を小さくしている。なお、図11及び図12で同じ重み付け係数値の表を用いる。
この重み付け係数値を用いて補正範囲のエリアごとに上記の演算方法により算出される各画素の濃度値は、注目ラインの補正対象画素の値を、補正前に2画素段差であった段差を滑らかにする濃度値へ変更する。補正後の画像を示す図11B、図12Bは、注目ラインに並ぶ画素列の画素濃度を主走査方向に徐々に変化させることで、段差を滑らかにした状態を表している。
The weighting coefficient assigned to each pixel of the target line and each pixel of the reference line is shown in the form of a table associated with
The density value of each pixel calculated by the above calculation method for each area of the correction range using this weighting coefficient value is the value of the correction target pixel of the target line, and the level difference that was a two-pixel level before correction is smoothed. Change the density value to FIG. 11B and FIG. 12B showing the image after correction represent a state in which the level difference is smoothed by gradually changing the pixel density of the pixel rows arranged in the target line in the main scanning direction.
上記図11及び図12の例は、画像データシフト位置の右側にある画素を対象に補正を施す方法であるが、画像データシフト位置の左側にある画素を対象に同様の補正を行うことができる。この実施形態について、次に説明する。
図13は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差(右下がり)をシフト位置の左側にて補正する場合を説明する図である。
図13に示した段差補正の実施形態は、2画素単位の段差が右下がりで生じている場合の補正方法を示すものである。段差が右下がりで生じる場合、画像データシフト位置において段差が検出されるのは、先に示した実施形態における図11の例、即ち、注目画素F0が条件1及び条件6(図10、参照)を満たす場合がある。しかし、図13の例は、先の実施形態(図11)と違い、注目画素F0が条件2及び条件5(図10、参照)を満たす場合である。これは、2画素段差においては、段差画素が副走査方向に2個あるので、段差が同じ右下がりで生じる場合でも、各画素が注目画素F0になるとそれぞれ段差検出が行われる。なお、これは、シフト方向がどの場合でも2画素段差において起きる。
The example in FIGS. 11 and 12 is a method of performing correction on the pixel on the right side of the image data shift position, but the same correction can be performed on the pixel on the left side of the image data shift position. . This embodiment will be described next.
FIG. 13 is a diagram for explaining a case where a two-pixel unit step (downward right) that occurs in skew correction is corrected on the left side of the shift position.
The embodiment of the step correction shown in FIG. 13 shows a correction method in the case where the step in units of two pixels is generated with a downward slope. When the level difference occurs at the lower right, the level difference is detected at the image data shift position in the example of FIG. 11 in the above-described embodiment, that is, the pixel of interest F0 is in
また、2画素単位の段差でも、図13の右下がりではなく、右上がりとなる場合もある。
図14は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差(右上がり)をシフト位置の左側にて補正する場合を説明する図である。
なお、図14は、2画素単位の段差が右下がりである図13との対比では、同段差が右上りである点で違う以外、図13と同様の図である。
図14における、2画素単位の段差が右上りで生じている場合の補正方法においては、画像データシフト位置における段差が検出されるのは、注目画素F0が条件3及び条件8(図10、参照)を満たす場合である。
In addition, even a level difference in units of two pixels may rise to the right instead of the lower right in FIG.
FIG. 14 is a diagram for explaining a case where a step (upward to the right) in units of two pixels generated in skew correction is corrected on the left side of the shift position.
Note that FIG. 14 is the same as FIG. 13 except that the level difference in FIG.
In the correction method in the case where the level difference in units of two pixels in FIG. 14 is generated at the upper right, the level difference at the image data shift position is detected when the target pixel F0 is
このように、注目画素F0のある注目ラインは、図13及び図14に示すとおり、2本存在する。この注目ライン上の画素の濃度変更を行うことで、段差補正を行う。
補正濃度演算部333cは、注目ラインの画素と参照ラインの画素の濃度値にそれぞれ重み付け係数を掛け、加算して濃度補正後の注目ライン画素の濃度値を算出する。
参照ラインとは、段差補正の対象となる注目ラインの画素の変更する濃度値を算出する際に参照するラインである。注目ラインの上下のどちらのラインを参照ラインとするかはスキュー補正のシフト方向によって決まる。画像データシフト位置の左側の補正濃度値を演算する場合には、図13のように、段差が右下がり(右側が下にシフト)であれば、上のラインを参照ラインとし、図14のように、段差が右上がり(右側が上にシフト)であれば、下のラインを参照ラインとする。
In this way, there are two lines of interest with the pixel of interest F0, as shown in FIGS. The level difference is corrected by changing the density of the pixel on the target line.
The corrected
The reference line is a line that is referred to when calculating the density value to be changed of the pixel of the target line that is the target of the step correction. Which line above and below the target line is used as a reference line depends on the shift direction of the skew correction. When calculating the correction density value on the left side of the image data shift position, as shown in FIG. 13, if the step is lowered to the right (the right side is shifted downward), the upper line is used as a reference line, as shown in FIG. If the step is raised to the right (the right side is shifted upward), the lower line is set as the reference line.
注目ライン画素の濃度値を算出する方法について説明を補足する。
濃度を変更する画素は、注目ライン上の補正範囲にあり、図13及び図14の例では画像データシフト位置の左側にある画素である。
また、補正範囲はエリア0〜4で、段差補正エリア幅が2画素であるから、画像データシフト位置から左側に10個の画素を対象に、画素濃度を変更する。
濃度演算は、注目ラインの画素と参照ラインの画素の濃度値にそれぞれ重み付け係数を掛け、各ラインの画素で得られる値を加算して、求める濃度値とする。
A supplementary description will be given of a method for calculating the density value of the target line pixel.
The pixel whose density is changed is in the correction range on the line of interest, and is the pixel on the left side of the image data shift position in the examples of FIGS. 13 and 14.
Since the correction range is
In the density calculation, the density value of the pixel of the target line and the pixel of the reference line are respectively multiplied by a weighting coefficient, and the value obtained from the pixel of each line is added to obtain a calculated density value.
注目ラインの画素と参照ラインの画素それぞれに付ける重み付け係数は、図13及び図14それぞれ図の中央に、エリア0〜4に対応付けた表形式にて、その係数値を示している。この重み付け係数値表に記載があるように、注目ラインの画素に対しては画像データシフト位置から離れるほど徐々に値を大きくし、参照ラインの画素に対しては画像データシフト位置から離れるほど徐々に値を小さくしている。なお、図13及び図14で同じ重み付け係数値表を用いる。
この重み付け係数値を用いて補正範囲のエリアごとに上記の演算方法により算出される各画素の濃度値は、注目ラインの補正対象画素の値を、補正前に2画素段差であった段差を滑らかにする濃度値へ変更する。補正後の画像を示す図13B、図14Bは、注目ラインに並ぶ画素列の画素濃度を主走査方向に徐々に変化させることで、段差を滑らかにした状態を表している。
The weighting coefficient assigned to each pixel of the target line and each pixel of the reference line is shown in the form of a table associated with
The density value of each pixel calculated by the above calculation method for each area of the correction range using this weighting coefficient value is the value of the correction target pixel of the target line, and the level difference that was a two-pixel level before correction is smoothed. Change the density value to FIG. 13B and FIG. 14B showing the images after correction represent a state in which the level difference is smoothed by gradually changing the pixel density of the pixel rows arranged in the target line in the main scanning direction.
スキュー補正の結果としてシフト位置に生じる一つの2画素段差では、図10の段差検出条件に示したように、2か所の特定画素が注目画素になる場合にそれぞれ段差画素として検出され、それぞれの段差検出に対応する段差補正がなされる。
それぞれの段差検出に対応する段差補正は、上述の方法(図11〜14、参照)に従い、一方が画像データシフト位置の左側であれば、他方は、右側というようにして、各側の補正範囲の画素濃度の変更による段差補正を行う。
実施形態としては、画像データシフト位置の一方側の補正で済ませることで、処理を簡略化する、という対応もあり得るが、両側で補正を施すことが画質の改善にとって望ましい。
As shown in the step detection condition in FIG. 10, one two-pixel step generated at the shift position as a result of skew correction is detected as a step pixel when two specific pixels become the target pixel, A step correction corresponding to the step detection is performed.
The step correction corresponding to each step detection follows the above-described method (see FIGS. 11 to 14). If one is on the left side of the image data shift position, the other is on the right side. The level difference is corrected by changing the pixel density.
As an embodiment, it may be possible to simplify the processing by correcting one side of the image data shift position, but it is desirable to improve the image quality on both sides.
図15は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差をシフト位置の両側にて補正する場合を説明する図である。
図15は、画像データシフト位置の右側で補正する図11及び図12の形態と画像データシフト位置の左側で補正する図13及び図14の形態とを組合わせて実施する形態を示す。図15Aは段差補正を施す前の画像で、図15Bは段差補正を施した後の画像である。
図15Bには、図10の条件8により検出された段差画素を含む注目ラインに定めた補正範囲の画素に対する濃度値変更結果が反映されている。
FIG. 15 is a diagram for explaining a case where a level difference of 2 pixels generated in skew correction is corrected on both sides of the shift position.
FIG. 15 shows an embodiment in which the embodiment shown in FIGS. 11 and 12 that are corrected on the right side of the image data shift position and the embodiment shown in FIGS. 13 and 14 that are corrected on the left side of the image data shift position are combined. FIG. 15A is an image before the step correction is performed, and FIG. 15B is an image after the step correction is performed.
FIG. 15B reflects the density value change result for the pixels in the correction range set in the target line including the stepped pixels detected under condition 8 in FIG.
一つの2画素段差に対して、2つの段差画素が段差検出部333dにより判定され、検出されたそれぞれの段差画素に応じて段差補正を行う。段差補正は、各段差画素に対応する画像データシフト位置の左右のいずれかの側で段差を補正する。
補正濃度演算部333cは、上記段差補正を行うための補正濃度値を、先に図11及び図12並びに図13及び図14を参照して説明した、画像データシフト位置の右側、左側それぞれにおける補正濃度値の算出方法に従って演算する。
画像データシフト位置の左右それぞれの側において演算される補正濃度値は、最終的にそれらを段差補正出力部333sで合成する。
このようにすることで、図15Bに示すような、画像データシフト位置の左右の段差補正ができる。同図に示すように、段差補正後の画像は、細線に生じた段差が全体にわたって滑らかになり、段差が視認し難くなるので、画質の改善効果が高まる。
Two step pixels are determined by the
The correction
The correction density values calculated on the left and right sides of the image data shift position are finally combined by the step
By doing in this way, as shown in FIG. 15B, the left and right step correction of the image data shift position can be performed. As shown in the figure, in the image after the level difference correction, the level difference generated in the thin line becomes smooth throughout and the level difference becomes difficult to visually recognize, so that the image quality improvement effect is enhanced.
また、処理の対象となる入力画像によっては、1画素段差や2画素段差といった異なる画素数の段差が生じる場合があるので、こうした場合に対応する構成を採用することが望ましい。
異なる画素数の段差に対応する構成としては、先ず、段差検出部333dにそれぞれの画素数の段差を検出するために、それぞれの検出条件(図9、図10、参照)を用意する必要がある。処理対象の入力画像データに施されたスキュー補正のシフト量等は、スキュー出力制御部332から受取ることができるので、シフト量に応じ検出条件を切り替えれば、段差検出部333dは異なる画素数の段差を検出することができる。
Further, depending on the input image to be processed, there may be a difference in the number of pixels, such as a one-pixel difference or a two-pixel difference, so it is desirable to adopt a configuration corresponding to such a case.
As a configuration corresponding to the steps with different numbers of pixels, first, it is necessary to prepare respective detection conditions (see FIGS. 9 and 10) in order to detect the steps with the number of pixels in the
また、段差補正も異なる画素数の段差に対応する必要がある。2画素段差の補正については、上記で図11〜図14を参照して説明した方法を採用する。
1画素段差の検出もできる用意をすることで、1画素段差を検出した場合、1画素段差を補正するための手段を用意することにより、この段差に応じた補正を施す。なお、1画素段差の補正の手法は、上記で特許文献1を挙げて示したように、既に存在するので、この手法を採用することにより対処することができる。
ただ、上記した本実施形態においては、1画素段差の補正に、上記で図11〜図14を参照して説明した2画素段差に対する画像データシフト位置の左右両側の段差補正と同一の処理で濃度補正することができる。つまり、2画素段差に対する濃度補正の処理手段を1画素段差と共用できる利点がある。
Further, the step correction needs to correspond to steps having different numbers of pixels. For the correction of the two-pixel step, the method described above with reference to FIGS. 11 to 14 is employed.
When one pixel step is detected by preparing to detect one pixel step, a means for correcting the one pixel step is prepared, and correction corresponding to this step is performed. Note that a method for correcting one pixel step already exists as described in
However, in the present embodiment described above, the density of the one pixel step is corrected by the same process as the step correction on both the left and right sides of the image data shift position with respect to the two pixel step described above with reference to FIGS. It can be corrected. That is, there is an advantage that the density correction processing means for two pixel steps can be shared with one pixel step.
次に、段差を補正するために注目ラインの画素の濃度値を変更する処理における他の実施形態を説明する。
本画像形成装置100の補正濃度演算部333cでは、変更する画素濃度を演算する際、変更する濃度値の算出に参照ラインの画素が持つ濃度値を参照し得られる濃度値を用いる。
上記の各実施形態では、参照ラインを注目ラインの1ライン上(図12、図13、参照)、或は1ライン下(図11、図14、参照)とした。
しかし、参照ラインを注目ラインとの関係で1ライン上或いは下と決めてしまうと、処理対象の入力画像データの少値化に用いるディザマトリクスの種類によっては、段差補正に伴い二次的に異常画像が生じるために画像が劣化する場合がある。
Next, another embodiment in the process of changing the density value of the pixel of the target line in order to correct the step will be described.
In the corrected
In each of the above embodiments, the reference line is one line above the target line (see FIGS. 12 and 13) or one line below (see FIGS. 11 and 14).
However, if the reference line is determined to be one line above or below the target line, depending on the type of dither matrix used to reduce the value of the input image data to be processed, a secondary abnormality may occur due to the step correction. Since the image is generated, the image may be deteriorated.
図16は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差を補正する際に、参照値を得るラインを注目ラインの1ライン下とする場合の一例を説明する図である。
図16が段差補正に伴い二次的に異常画像が生じる場合の例である。
図16Aは、段差補正を施す前の画像である。同図は、入力された原画像データに対し、横線(主走査ライン)の画素列が周期2のディザマトリクスにより中間調(少値化)処理がなされ、この画像データに対し、2画素単位のシフトを行ってスキュー補正を行った画像である。従って、スキュー補正によって2画素段差が生じている。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a case where a line for obtaining a reference value is set one line below a target line when correcting a level difference in units of two pixels that occurs in skew correction.
FIG. 16 shows an example in which an abnormal image is generated secondarily with the step correction.
FIG. 16A is an image before the step correction is performed. In the figure, the input original image data is subjected to halftone (decrease) processing by a dither matrix with a period of 2 for the pixel line of the horizontal line (main scanning line), and this image data is processed in units of 2 pixels. It is the image which performed the skew correction by shifting. Therefore, a two-pixel step is generated by the skew correction.
また、図16Bは段差補正を図16Aの画像データに施した後の画像である。このとき行った段差補正は、先に図11を参照して説明した実施形態と同じ条件で行われる。即ち、注目ラインの1ライン下を参照ラインとして、同じ補正範囲の各エリアに同じ重み係数を用いて変更する画素濃度値の演算を行っている。
こうした条件で段差補正を施した結果を示す図16Bにおいて、濃度値が変更された補正範囲の画素の配列が乱れた状態になる。つまり、図11を参照して説明した実施形態と同じ画素濃度値の演算による画素の濃度補正によると、画素の周期性が崩れてしまう。このため、濃度値を変更して付加された画素の影響により段差部が太く見えてしまい、段差は補正できても、二次的に異常画像が生じてしまう。
FIG. 16B shows an image after the step correction is performed on the image data of FIG. 16A. The step correction performed at this time is performed under the same conditions as in the embodiment described above with reference to FIG. That is, the pixel density value to be changed is calculated using the same weighting factor for each area in the same correction range, with one line below the target line as a reference line.
In FIG. 16B showing the result of the step correction under such conditions, the arrangement of the pixels in the correction range in which the density value has been changed is disturbed. That is, if the pixel density correction is performed by calculating the same pixel density value as in the embodiment described with reference to FIG. 11, the periodicity of the pixels is lost. For this reason, the stepped portion appears to be thick due to the influence of the pixel added by changing the density value, and even if the step can be corrected, an abnormal image is secondarily generated.
そこで、主走査ラインの画素列が周期2のディザマトリクスの使用で二次的に生じる異常画像を抑制するために、本実施形態では次の手法を採用する。
この手法の要点は、複数画素単位の周期を持つディザマトリクスで処理された画像に応じた画素数単位のシフトを行ってスキュー補正を行ったときに、段差補正の対象となる画素の濃度値の演算に参照する画素列として、シフト量に適応する画素列を選択することにある。
図16の例におけるシフト量への適応は、周期2のディザマトリクスに応じた2画素のシフト量により生じる画素段差に対する補正を行うので、シフト量に適応する2画素離れた画素列のラインを参照ラインとして定める。
Therefore, in order to suppress an abnormal image that is secondarily generated by using a dither matrix with a
The main point of this method is that when the skew correction is performed by performing the shift by the number of pixels corresponding to the image processed by the dither matrix having a period of a plurality of pixels, the density value of the pixel that is the target of the step correction is calculated. The purpose is to select a pixel column suitable for the shift amount as a pixel column to be referred to for calculation.
The adaptation to the shift amount in the example of FIG. 16 is performed by correcting the pixel level difference caused by the shift amount of 2 pixels according to the dither matrix of
図17は、スキュー補正において発生する2画素単位の段差を補正する際に、参照値を得るラインを注目ラインの2ライン下とする場合を説明する図である。
図17Aは、段差補正を施す前の画像である。同図は、入力された原画像データに対し、主走査ラインの画素列が周期2のディザマトリクスにより処理され、この画像データに対し、2画素単位のシフトを行ってスキュー補正を行った画像である。
従って、スキュー補正によって2画素段差が生じている。なお、図17Aに示す画像データ自体は、先に示した図16Aと同じである。
FIG. 17 is a diagram for explaining a case where a line for obtaining a reference value is two lines below the target line when correcting a level difference in units of two pixels that occurs in skew correction.
FIG. 17A is an image before the step correction is performed. This figure is an image obtained by processing the pixel row of the main scanning line with the dither matrix having a period of 2 for the input original image data, and performing skew correction by shifting the image data by 2 pixels. is there.
Therefore, a two-pixel step is generated by the skew correction. Note that the image data itself shown in FIG. 17A is the same as that shown in FIG. 16A.
また、図17Bは段差補正を図17Aの画像データに施した後の画像である。このとき行った段差補正は、主走査ラインの画素列が周期2のディザマトリクスを用いて処理しているので、注目ラインの2ライン下を参照ラインとしている。また、補正範囲と補正範囲の各エリアに用いる重み付け係数は、上記実施形態、即ち図11を参照して説明した実施形態と同じ条件である。なお、補正範囲の画素の濃度値を演算する方法も、上記実施形態と同じである。 FIG. 17B is an image after the step correction is applied to the image data of FIG. 17A. The step correction performed at this time is processed using a dither matrix with a period of 2 for the pixel column of the main scanning line, so that the reference line is two lines below the target line. Moreover, the weighting coefficient used for each area of a correction range and a correction range is the same conditions as the said embodiment, ie, embodiment described with reference to FIG. The method for calculating the density value of the pixels in the correction range is also the same as in the above embodiment.
本実施形態では、段差補正部333に入力されるシフト量に合わせて参照ラインを変えるので、使用するディザマトリクスの周期に合わせた参照ラインの変更が可能になる。よって、濃度補正によって濃度値が変更される補正範囲の画素もディザマトリクスの周期に合わせることができる。
こうしたディザマトリクスの周期に合わせた濃度補正を行うことで、段差補正後の補正範囲の画素濃度は、図17Bにおける注目ラインの画素配列に見ることができるように、画素の周期がディザマトリクスの周期を保った状態になる。このため、濃度値を変更して付加された画素の影響により段差部が太く見える(図16B、参照)といったことがなく、異常画像が生じることを抑制できる。
In the present embodiment, since the reference line is changed according to the shift amount input to the
By performing density correction in accordance with such a dither matrix cycle, the pixel cycle of the correction range after the step correction is such that the pixel cycle is the dither matrix cycle so that it can be seen in the pixel array of the target line in FIG. 17B. It will be in the state which kept. For this reason, the stepped portion does not appear to be thick due to the influence of the pixel added by changing the density value (see FIG. 16B), and the occurrence of an abnormal image can be suppressed.
次に、本実施形態の書込制御部12におけるスキュー補正処理部33が行うスキュー補正処理の手順を説明する。
図18は、スキュー補正処理のフローを示す図である。
主制御部としてのコントローラ11は、内部のプリンタコントローラ21等を介して印刷要求を受付けると、要求に応じて印刷指示を書込制御部12に発する。書込制御部12は、印刷指示とともに印刷(プリント出力)処理対象の原画像データを受取り、この画像データを指示内容に従い、LD点灯制御部20が画像書込みに用いる画像データ(書込用画像データ)へと処理する。
スキュー補正処理は、本実施形態においては書込制御部12の上記画像データ処理の一環として、スキュー補正処理部33が行う。
Next, a procedure of skew correction processing performed by the skew
FIG. 18 is a flowchart illustrating the skew correction process.
When the
In the present embodiment, the skew correction processing is performed by the skew
以下、図18を参照してスキュー補正処理部33が行うスキュー補正処理の手順を説明する。
補正処理の対象となるライン数の画像データが入力されたことを確認して、スキュー補正処理を開始し、先ず、少値化処理に用いるディザマトリクス等によって決められるシフト量の情報を取得する(ステップS101)。本実施形態では、上位の制御部であるコントローラ11がディザマトリクスに応じたシフト量の情報を管理しているので、コントローラ11からこの情報を取得する。
次いで、ステップS101で取得したシフト量に応じて処理対象の画像データを、主走査方向に分割した画像分割範囲(スキュー補正対象の単位領域)ごとに、副走査方向にシフトさせる(ステップS102)。なお、このスキュー補正処理については、先に述べたスキュー出力制御部332の動作説明に記載があり、また、特許文献2により詳細な説明が記載されているので、参照されたい。
Hereinafter, the procedure of the skew correction processing performed by the skew
After confirming that the image data of the number of lines to be corrected is input, the skew correction process is started. First, information on the shift amount determined by the dither matrix or the like used for the value reduction process is acquired ( Step S101). In the present embodiment, the
Next, the image data to be processed is shifted in the sub-scanning direction for each image division range (unit area for skew correction) divided in the main scanning direction according to the shift amount acquired in step S101 (step S102). This skew correction processing is described in the operation description of the skew
次に、スキュー補正処理が施された画像データに対して、画像のシフトにより生じた段差を検出する処理を行う。
段差検出は、スキュー補正を行うときのシフト量によって検出条件が異なる(図9、図10、参照)ので、シフト量に応じて選んだ条件との合否を判定し、検出結果を得る。
よって、処理手順としては、先ず、シフト量に応じた段差検出条件である段差判定条件を選択する(ステップS103)。段差を検出する際の判定条件は、シフト量によって可変とするので、シフト量に応じて条件を選択する。シフト量1画素(ライン)の1画素段差に対しては、図9の画素パターンの条件を用い、シフト量2画素(ライン)の2画素段差に対しては、図10の画素パターンの判定条件を適用する。
Next, a process for detecting a level difference caused by the image shift is performed on the image data on which the skew correction process has been performed.
In the step detection, the detection condition varies depending on the shift amount when the skew correction is performed (see FIGS. 9 and 10). Therefore, whether the condition is selected according to the shift amount is determined, and the detection result is obtained.
Therefore, as a processing procedure, first, a step determination condition that is a step detection condition corresponding to the shift amount is selected (step S103). Since the determination condition for detecting the step is variable depending on the shift amount, the condition is selected according to the shift amount. The pixel pattern condition of FIG. 9 is used for one pixel step of a shift amount of one pixel (line), and the pixel pattern determination condition of FIG. 10 is used for two pixel steps of a shift amount of two pixels (line). Apply.
次いで、選んだ判定条件によって、順次処理対象画像の画素列において指定した注目画素の所定領域の画素パターンと、当該判定条件としての段差を表す画素パターンとの合否によって段差判定を行い、段差検出の結果を得る(ステップS104)。
なお、本実施形態におけるここまでの説明では、段差検出をスキュー補正処理で画像をシフトした後の画像に対して行っているが、これに限定されるものではなく、シフト量を予め取得している場合には、原画像データから直接、段差検出を行う処理方法を採用してもよい。
Next, according to the selected determination condition, a step determination is performed by determining whether or not the pixel pattern of the predetermined region of the target pixel specified in the pixel row of the processing target image sequentially and the pixel pattern representing the step as the determination condition are acceptable. A result is obtained (step S104).
In the above description of the present embodiment, the step detection is performed on the image after the image is shifted by the skew correction process. However, the present invention is not limited to this, and the shift amount is acquired in advance. If so, a processing method for detecting a step directly from the original image data may be adopted.
段差検出の結果、即ち段差があるか否かにより処理を分岐するので、次に段差検出の結果から段差があるか否かを確認する(ステップS105)。
ステップS105で段差がなければ(ステップS105−NO)、何の処理も必要としないので、本フローの処理を終了し、画像データを次段の処理にそのまま出力する。
Since the process branches depending on the result of the step detection, that is, whether or not there is a step, whether or not there is a step is confirmed from the result of the step detection (step S105).
If there is no step in step S105 (step S105-NO), no processing is required, so the processing of this flow is terminated and the image data is output to the next processing as it is.
他方、ステップS105で段差があれば(ステップS105−YES)、段差補正処理の手順に従い処理を行っていく。
段差補正処理の始めに、シフト量に応じて補正範囲を決める(ステップS106)。
補正範囲は、シフト量により定まる段差の違い、即ち1画素段差か2画素段差であるかの違いに応じた補正処理において求められる範囲が異なる。そこで補正範囲を決める必要がある。つまり、1画素段差か2画素段差のどちらかに適応すること、さらに、2画素段差において、一つの段差に対して段差検出のなされた注目画素が2個あり、注目ライン内に設定される補正範囲も当然変わってくるので、各々に適応する範囲を決めることになる。なお、補正範囲を決める処理の詳細については、先に述べた補正範囲決定部333aの動作説明に記載があるので、参照されたい。
On the other hand, if there is a step in step S105 (step S105-YES), the processing is performed according to the step correction processing procedure.
At the beginning of the step correction process, a correction range is determined according to the shift amount (step S106).
The correction range is different in the range required in the correction process according to the difference in level determined by the shift amount, that is, whether the level difference is one pixel level or two pixel level. Therefore, it is necessary to determine the correction range. In other words, adapting to either one pixel step or two pixel step, and in the two pixel step, there are two target pixels for which a step detection has been made for one step, and the correction is set within the target line Naturally, the range also changes, so the range to be adapted to each is decided. The details of the process for determining the correction range are described in the description of the operation of the correction
次に、段差補正処理として、ステップS106で決めた補正範囲内の画素に対し段差を滑らかにする濃度値へ変更すべく、補正濃度値を演算し、演算した濃度値を該当する画素に適用する(ステップS107)。このとき、補正濃度値の画素列よりなる補正範囲の補正処理後の画像データは、元の画像データ、即ちスキュー補正後の画像データと合成され、次段の処理部に出力される。
なお、補正濃度値を演算する処理の詳細については、先に述べた補正範囲決定部333aの動作説明に記載があるので、参照されたい。
ステップS107の画像データに対する段差補正処理を済ませて、本フローの処理を終了する。
Next, as a level difference correction process, a corrected density value is calculated to change the density value to smooth the level difference for the pixels within the correction range determined in step S106, and the calculated density value is applied to the corresponding pixel. (Step S107). At this time, the image data after the correction processing of the correction range including the pixel array of the correction density value is combined with the original image data, that is, the image data after skew correction, and is output to the processing unit at the next stage.
Note that details of the processing for calculating the correction density value are described in the description of the operation of the correction
The level difference correction processing for the image data in step S107 is completed, and the processing of this flow ends.
11・・コントローラ、12・・書込制御部、20・・LD点灯制御部、23・・画像処理部、31・・入力画像制御部、32・・ラインメモリ、33・・スキュー補正処理部、34・・書込画像処理部、331・・データセレクタ、332・・スキュー出力制御部、333・・段差補正部、333c・・補正濃度演算部、333d・・段差検出部、333a・・補正範囲決定部、333s・・段差補正出力部、35・・LDデータ出力部、100・・画像形成装置、104a,106a,108a,110a・・感光体ドラム、102・・走査露光装置、206・・LD。 11 .. Controller, 12 .. Write control unit, 20 .. LD lighting control unit, 23 .. Image processing unit, 31 .. Input image control unit, 32 .. Line memory, 33 .. Skew correction processing unit, 34 ··· Write image processing unit, 331 ··· Data selector, 332 ··· Skew output control unit, 333 ·· Step correction unit, 333c · · Correction density calculation unit, 333d · · Step detection unit, 333a ··· Correction range Determining unit, 333 s, step difference output unit, 35, LD data output unit, 100, image forming apparatus, 104a, 106a, 108a, 110a, photosensitive drum, 102, scanning exposure apparatus, 206, LD .
Claims (8)
前記書込用画像データから、補正対象となった画像分割範囲と隣り合って互いに接する画像分割範囲の両画像の間にスキューの補正によって生じる、各所定画素数単位の画像ずれを検出する画像ずれ検出手段と、
前記画像ずれ検出手段によって画像ずれが検出されたことを条件に、前記補正対象となった画像分割範囲の画像の書込用画像データに対し、前記画像ずれを補正するためのデータ処理を施す画像ずれ補正処理手段と
を有し、
前記画像ずれ検出手段は、隣り合って互いに接する画像分割範囲の境界を跨ぐ所定領域内の画素群によってあらわされる画素パターンが、一つながりの画像に生じる所定画素数単位の段差に対応する画素パターン条件に合うか否かにより当該段差の有無を判定し、判定した段差の有無を画像ずれの検出結果として出力する手段であり、
前記画像ずれ検出手段は、前記所定画素数単位として画素数を異にする複数種の段差の一つを設定するようにし、設定する画素数の変更によって各種の段差に対する合否が判定できるよう、各段差に対応するパターン条件を用意するとともに、変更可能な段差の一つが設定されたときに、設定された画素数分の段差に応じて所定の画素パターン条件を切り替えて用いるようにする
画像形成装置。 An image obtained by dividing the original image in the main scanning direction in order to correct the skew generated in the raster image when writing the pixels aligned in the main scanning direction on the recording medium based on the original image by the scanning method to form the raster image. An image forming apparatus that generates image data for writing by shifting an image in an image division range to be corrected by a predetermined number of pixels in the sub-scanning direction for each division range,
An image shift for detecting an image shift in units of a predetermined number of pixels, which is caused by correcting a skew between both images in the image split range adjacent to and in contact with the image split range to be corrected, from the image data for writing Detection means;
An image on which data processing for correcting the image shift is performed on the image data for writing of the image in the image division range to be corrected on condition that the image shift is detected by the image shift detection unit. It possesses a deviation correction processing means,
The image shift detection means is a pixel pattern condition in which a pixel pattern represented by a pixel group in a predetermined region straddling a boundary between adjacent image division ranges adjacent to each other corresponds to a step of a predetermined number of pixels generated in a continuous image Is a means for determining the presence or absence of the step according to whether or not it fits, and outputting the presence or absence of the determined step as a detection result of image shift,
The image shift detection means sets one of a plurality of types of steps having different numbers of pixels as the predetermined number of pixels, and determines whether each step is acceptable by changing the number of pixels to be set. An image forming apparatus that prepares a pattern condition corresponding to a step and switches and uses a predetermined pixel pattern condition according to the set number of steps when one of the changeable steps is set .
前記画像ずれ検出手段は、変更可能とした前記段差の設定を、前記スキューの補正における画像のシフト量が決められる前記書込用画像データの画像処理条件に応じて定めるようにする
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
The image shift detection means, changeable and the setting of the step, to that image forming apparatus as defined in accordance with the image processing conditions of the write image data shift amount of the image is determined in the correction of the skew .
前記書込用画像データの画像処理条件がディザリング処理の種類である
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2,
The image forming apparatus the image processing conditions of the image data for the write is KIND der dithering process.
前記画像ずれ補正処理手段は、画像ずれを補正するためのデータ処理を施す範囲を決める処理範囲決定手段と、前記画像ずれによる画質の劣化を抑制するよう、前記処理範囲決定手段により決めた範囲における画素の濃度を変更する画素濃度変更手段を備える
画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image misalignment correction processing means includes a processing range determining means for determining a range in which data processing for correcting image misalignment is performed, and a range determined by the processing range determining means so as to suppress deterioration in image quality due to the image misalignment. an image forming apparatus Ru provided with a pixel density changing means for changing the density of the pixel.
前記処理範囲決定手段は、データ処理を施す範囲を、前記画像ずれにより生じる段差をなす部分の画素が含まれる主走査方向に並ぶ画素列において、前記スキューの補正において定めた前記画像分割範囲に収まる範囲とし、
前記画素濃度変更手段は、前記処理範囲決定手段により決定された範囲の画素列の濃度と、前記画素列の近傍における主走査方向に並ぶ画素列を参照して得た濃度とをもとに変更する濃度を算出する手段を備える
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4.
The processing range determination means fits a range on which data processing is performed within the image division range determined in the skew correction in a pixel row arranged in a main scanning direction including a portion of a stepped portion caused by the image shift. Range and
The pixel density changing unit is changed based on the density of the pixel column in the range determined by the processing range determining unit and the density obtained by referring to the pixel column arranged in the main scanning direction in the vicinity of the pixel column. an image forming apparatus Ru comprising means for calculating the concentration.
前記処理範囲決定手段は、前記データ処理を施す範囲を、隣り合って互いに接する画像分割範囲の境界の両側の範囲に定める
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5 .
Said processing range determination unit, the range subjected to data processing, adjacently image forming apparatus as stipulated on both sides of the range of the boundary of the image division areas in contact with each other.
前記画素濃度変更手段が変更する濃度の算出を行う際に、参照する前記画素列を、前記スキューの補正において補正対象となる画像分割範囲の画像のシフト量に適応する画素列を選択し、定めるようにする
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5 or 6,
When calculating the density to be changed by the pixel density changing unit , the pixel row to be referred to is selected by selecting a pixel row that is adapted to the shift amount of the image in the image division range to be corrected in the skew correction. the image forming apparatus you way.
前記書込用画像データから、補正対象となった画像分割範囲と隣り合って互いに接する画像分割範囲の両画像の間にスキューの補正によって生じる、各所定画素数単位の画像ずれを検出する画像ずれ検出工程と、
前記画像ずれ検出工程で画像ずれが検出されたことを条件に、前記補正対象となった画像分割範囲の画像の書込用画像データに対し、前記画像ずれを補正するためのデータ処理を施す画像ずれ補正処理工程と
を有し、
前記画像ずれ検出工程は、隣り合って互いに接する画像分割範囲の境界を跨ぐ所定領域内の画素群によってあらわされる画素パターンが、一つながりの画像に生じる所定画素数単位の段差に対応する画素パターン条件に合うか否かにより当該段差の有無を判定し、判定した段差の有無を画像ずれの検出結果として出力する工程であり、
前記画像ずれ検出工程は、前記所定画素数単位として画素数を異にする複数種の段差の一つを設定するようにし、設定する画素数の変更によって各種の段差に対する合否が判定できるよう、各段差に対応するパターン条件を用意するとともに、変更可能な段差の一つが設定されたときに、設定された画素数分の段差に応じて所定の画素パターン条件を切り替えて用いるようにする
画像ずれ補正方法。 An image obtained by dividing the original image in the main scanning direction in order to correct the skew generated in the raster image when writing the pixels aligned in the main scanning direction on the recording medium based on the original image by the scanning method to form the raster image. An image shift correction method in an image forming apparatus that generates image data for writing by shifting an image of an image division range to be corrected by a predetermined number of pixels in the sub-scanning direction for each division range,
An image shift for detecting an image shift in units of a predetermined number of pixels, which is caused by correcting a skew between both images in the image split range adjacent to and in contact with the image split range to be corrected, from the image data for writing A detection process;
An image on which data processing for correcting the image shift is performed on the image data for writing of the image in the image division range to be corrected on the condition that the image shift is detected in the image shift detection step. possess a deviation correction process,
The image shift detection step is a pixel pattern condition in which a pixel pattern represented by a pixel group in a predetermined region straddling the boundary of adjacent image division ranges that are adjacent to each other corresponds to a step in a predetermined number of pixels generated in a continuous image The presence or absence of the step is determined by whether or not it fits, and the presence or absence of the determined step is output as an image misalignment detection result,
In the image shift detection step, one of a plurality of types of steps having different numbers of pixels is set as the predetermined number of pixels, and each pass / fail can be determined by changing the number of pixels to be set. Image misalignment correction that prepares pattern conditions corresponding to steps and switches and uses predetermined pixel pattern conditions according to the set number of steps when one of the steps that can be changed is set Way .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225384A JP6260200B2 (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Image forming apparatus and image shift correction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225384A JP6260200B2 (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Image forming apparatus and image shift correction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015085578A JP2015085578A (en) | 2015-05-07 |
JP6260200B2 true JP6260200B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=53048903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013225384A Expired - Fee Related JP6260200B2 (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Image forming apparatus and image shift correction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6260200B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220086306A1 (en) * | 2019-03-25 | 2022-03-17 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Printing apparatus and a printing method therefor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3715349B2 (en) * | 1995-07-31 | 2005-11-09 | 株式会社東芝 | Image recording device |
JP4569332B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-10-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and control method thereof |
JP5006731B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and image correction method |
JP5533069B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, and program |
JP5821253B2 (en) * | 2011-04-13 | 2015-11-24 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image adjustment method |
-
2013
- 2013-10-30 JP JP2013225384A patent/JP6260200B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220086306A1 (en) * | 2019-03-25 | 2022-03-17 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Printing apparatus and a printing method therefor |
US11496646B2 (en) * | 2019-03-25 | 2022-11-08 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Printing apparatus that restrains positional deviation and a printing method using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015085578A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272752B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method of image forming apparatus, and program | |
JP5786457B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5239883B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method of image forming apparatus | |
JP7223247B2 (en) | image forming device | |
US9588472B2 (en) | Image formation apparatus and image formation method | |
JP4962591B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6274563B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10915994B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009163103A (en) | Image forming device and image forming method | |
JP5515893B2 (en) | Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus | |
JP5484614B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6260200B2 (en) | Image forming apparatus and image shift correction method | |
JP2013223955A (en) | Image forming apparatus, and test image forming method | |
JP2020052166A (en) | Image formation device | |
JP2005117615A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and its program | |
JP2012004878A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5773040B2 (en) | Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus | |
JP7576224B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2012004880A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5621448B2 (en) | Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus | |
JP6079274B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus | |
JP6914739B2 (en) | Image forming device, image forming method, and program | |
JP6358188B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5614194B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium | |
JP6611503B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6260200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |