JP6255475B2 - 固定可能なシリンジアセンブリ、並びに関連する装置及び方法 - Google Patents

固定可能なシリンジアセンブリ、並びに関連する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6255475B2
JP6255475B2 JP2016502505A JP2016502505A JP6255475B2 JP 6255475 B2 JP6255475 B2 JP 6255475B2 JP 2016502505 A JP2016502505 A JP 2016502505A JP 2016502505 A JP2016502505 A JP 2016502505A JP 6255475 B2 JP6255475 B2 JP 6255475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
barrel
syringe assembly
partial ring
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512145A (ja
Inventor
モットラ ジム
モットラ ジム
ギル ダーラ
ギル ダーラ
アール マッカーサー グレゴリー
アール マッカーサー グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merit Medical Systems Inc
Original Assignee
Merit Medical Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merit Medical Systems Inc filed Critical Merit Medical Systems Inc
Publication of JP2016512145A publication Critical patent/JP2016512145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255475B2 publication Critical patent/JP6255475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M5/31505Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3135Syringe barrels characterised by constructional features of the proximal end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年3月15日に出願された、米国仮特許出願番号第61/799,133号、表題「LOCKABLE SYRINGE ASSEMBLY」への優先権を主張し、その内容は参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は一般的に、シリンジアセンブリ、並びに関連する装置及び方法に関する。より具体的に、本開示は、プランジャがシリンジバレル内の位置で固定可能であるシリンジアセンブリ、並びにこのシリンジアセンブリに関連する装置及び方法に関する。
本明細書において開示される実施形態は、添付の図面と併せ、以下の記載及び添付の請求項からより完全に明らかになる。これらの図面は典型的な実施形態のみを表し、これは以下の添付の図面の使用により更なる具体性及び詳細と共に記載される。
シリンジアセンブリの一実施形態の斜視図である。 図1のシリンジアセンブリの別の斜視図である。 図1のシリンジアセンブリの側面図である。 図1のシリンジアセンブリの端面図である。 図1のシリンジアセンブリの別の端面図である。 図4の表示ライン6−6に沿った、図1のシリンジアセンブリの断面図である。 図1のシリンジアセンブリの分解図である。 図1のシリンジアセンブリの別の分解図である。 これも表示ライン6−6に沿った、図1のシリンジアセンブリの断面図である。 これも表示ライン6−6に沿った、図1のシリンジアセンブリの別の断面図である。 固定機構の様々な構成を示す、表示ライン11−11に沿った、図1のシリンジアセンブリの断面図である。 固定機構の様々な構成を示す、表示ライン11−11に沿った、図1のシリンジアセンブリの断面図である。 固定機構の様々な構成を示す、表示ライン11−11に沿った、図1のシリンジアセンブリの断面図である。 シリンジアセンブリの別の実施形態の斜視図である。 図12のシリンジアセンブリ別の斜視図である。 図12のシリンジアセンブリの分解図である。 図12のシリンジアセンブリの別の分解図である。 固定機構の様々な構成を示す、表示ライン16〜16に沿った、図12のシリンジアセンブリの断面図である。 固定機構の様々な構成を示す、表示ライン16〜16に沿った、図12のシリンジアセンブリの断面図である。 固定機構の様々な構成を示す、表示ライン16〜16に沿った、図12のシリンジアセンブリの断面図である。 弁の一実施形態の分解図である。 図17Aの弁の部分分解図である。 第1位置における図17Aの弁の組立図である。 第2位置における、図17Aの弁の組立図である。 表示ライン18A−18Aに沿った、図17Cに例示される弁の断面図である。 表示ライン18B−18Bに沿った、図17Dに例示される弁の断面図である。
本明細書において開示される様々な実施形態は、シリンジアセンブリに関連する。より具体的に、実施形態は、プランジャがシリンジバレル内の所望の長手方向位置において固定可能である、固定可能なシリンジアセンブリに関連する。固定可能なシリンジアセンブリは多くの医療用途において使用され得る。例えば、固定可能なシリンジアセンブリは、患者内から流体を抜き取るために使用され得る。施術者は、シリンジアセンブリからプランジャを引き、それによりシリンジバレル内に負のゲージ圧、又は真空を生じてもよい。施術者はその後、シリンジバレル内の所望の位置にプランジャを固定して負のゲージ圧を維持し、患者内からの流体の抜き出しを促進してもよい。
実施形態は、図面を参照することにより容易に理解することができ、明細書全体を通じて同様の部分は同様の番号で指定される。本明細書において一般的に記載され、図中に例示される実施形態の構成要素が、様々な異なる構成において配置及び設計され得ることが容易に理解される。したがって、図面に示される、以下の様々な実施形態のより詳細な説明は、特許請求される本開示の範囲を限定することを意図せず、単に様々な実施形態を代表するにすぎない。いくつかの場合において、既知の構造、材料、又は動作は、詳細には図示又は記載されない。実施形態の様々な態様が図面に示されるが、特に指示されない限り、図面は必ずしも縮尺通りに描かれない。
用語「接続された」、「連結された」、及び「連絡している」とは、2つ以上の実体間の相互作用のいずれかの形態を指し、これには、機械的、電気的、磁気的、電磁的、流体的、及び熱的相互作用が挙げられるがこれらに限定されない。2つの構成要素は、これらが互いに直接接触していなくても、互いに連結している場合がある。例えば、2つの構成要素は、中間的な構成要素を介して互いに連結されてもよい。用語「当接する」及び「当接している」とは、物体が互いに直接物理的に接触していることを指すが、物体は必ずしも取り付けられていなくてよい。
用語「遠位」及び「近位」は、当該技術分野における通常の意味である。すなわち、医療装置の遠位端とは、使用中に施術者から最も遠い、装置の端部を意味する。近位端とは、反対側の端部、又は使用中に施術者に最も近い端部を指す。特にシリンジアセンプリに適用される場合、シリンジアセンブリの遠位端とは、シリンジの入口/出口ポートに最も近い端部を指し、近位端とは、反対側の端部、把持部材に最も近い端部を指す。更に、用語「遠位端」とは、その遠位端が手術中の1つ以上の時点において一時的に施術者により近くなるとしても、入口/出口ポートに最も近い端部を常に指すことが理解される。
図1は、シリンジアセンブリの一実施形態、シリンジアセンブリ100の斜視図である。図1に示されるように、シリンジアセンブリ100は、バレル110及びプランジャ130を含み得る。図1には示されないが、シリンジアセンブリ100は、固定機構を更に含む。係合するとき、固定機構は、プランジャ130のバレル110内における長手方向の移動を制限するように構成される。
バレル110は、中空、又は実質的に中空である。いくつかの実施形態において、バレル110は、内部を通じて延びるルーメンを有する、細長い円筒形チューブ112を含む。バレル110は、遠位端114及び近位端116を含む。バレル110の遠位端114は、開口部115を含み得る。いくつかの実施形態において、開口部115は、入口/出口ポートとして記載される。開口部115は、液体及び気体などの流体を、バレル110を出入りして通過させるように構成され得る。バレル110の遠位端114はまた、針又は他の補助装置に連結されるように構成されてもよく、これらは、流体の導入又は取り出しのための、人体内へのアクセスを容易にし得る。例えば、バレル110の遠位端114は、ルアー付属部などの付属部113を含み得る。ルアー付属部は、ねじ付きであってもよい。他の種類の既知の付属部113もまた使用され得る。
バレル110の近位端116は開口部を含み、それを通じてプランジャ130が延びるか、及び/又は挿入される。バレル110の近位端116はまた、1つ以上の把持部材117を含み得る。1つ以上の把持部材117は、バレル110から外向きに延び、施術者によるシリンジアセンブリ100の使用を容易にする。いくつかの実施形態において、1つ以上の把持部材117は指グリップを含む。他の実施形態において、1つ以上の把持部材117は、ハンドル又は同様の構造を含む。
いくつかの実施形態において、固定機構はバレル110内に配置される。図1に示されるように、例えば、バレル110は座部区域119を含む。座部区域119の内径及び外径は、バレル110の残りの部分の内径及び外径よりも大きい場合がある。座部区域119は、バレル110の近位端116に、又はその付近に配置され得る。あるいは、座部区域119は、バレル110内の位置、又はこれに近接する他の位置に配置される。
座部区域119は、実質的に固定位置で、固定機構に連結されるか、及び/又はこれを保持し得る。例えば、座部区域119の内側表面は、固定機構と係合するように構成された、1つ以上の突起部を含み得る。固定機構を保持するために1つ以上の保持リッジもまた使用され得る。
いくつかの実施形態において、固定機構は、バレル110及びプランジャ130に動作可能に連結される。固定機構は、バレル110とプランジャ130との間の相対的な移動を選択的に可能にするか、及び/又は制限するように構成され得る。いくつかの実施形態において、固定機構は、バレル110とは別の、個別の構成要素である。他の実施形態において、固定機構は、バレル110と一体的に形成されている。いくつかの実施形態において、固定機構は、固定リングとして記載され得る、エラストマーのリングを含む。固定リングは個別の構造であってもよく、又は嵌め合わされてリング若しくは同様の構造を形成し得る、2つ以上のサブ構成要素を含んでもよい。固定リングは、変動する半径方向厚さを有し得る。
固定機構はプランジャ130と係合するように構成された第1干渉表面と、バレル110と係合するように構成された第2表面を含み得る。いくつかの実施形態において、第1干渉表面は、シリンジアセンブリ100の長手方向軸を中心に非円形であり、第2表面は、シリンジアセンブリ100の長手方向軸を中心に円形である。第1干渉表面は、固定機構の内側表面であってもよく、又はその上に配置されてもよく、第2表面は、固定部材の外側表面であってもよく、又はその上に配置されてもよい。プランジャ130の回転が固定機構と係合して、固定機構とプランジャ130との間に選択的に締まりばめを形成してもよい。
いくつかの実施形態において、固定機構はカム表面を含む。本明細書において使用されるとき、用語「カム表面」とは、回転力を線形の力に変換するように構成された表面を指す。例えば、カム表面は、非円形の表面、又は不均一な半径を有する表面であってもよい。カム表面は、回転部材又は静止部材のいずれかの上に配置してよく、ここで回転部材が相互作用するか、及び/又は係合する。したがって、いくつかの実施形態において、カム表面は固定機構の上に配置される。例えば、カム表面は、固定リングの内側表面上に配置されてもよい。他の実施形態において、カム表面はプランジャ130上に配置される。例えば、プランジャ130は、楕円形の形状であってよく、カム表面はプランジャ130の外部表面上に配置され得る。
図1に具体的に示されていないが、バレル110はまた、当該技術分野において一般的に既知の追加的な機構又は構成要素を含み得る。例えば、バレル110は、バレル110に導入されるか、又はここから放出され得る、流体の特定量を示すことができる、しるしマーキングを含み得る。
プランジャ130、又はその一部がバレル110内に配置される。プランジャ130の形状、大きさ、及び構造は所望により様々であり得る。いくつかの実施形態において、プランジャ130は、細長いシャフト132及び1つ以上のリブ133を含む。リブ133は、シャフト132に対して構造及び支持を付与するように構成されてもよく、また固定機構と係合してもよい。
リブ133の数は所望により様々であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、プランジャ130はリブ133を1つしか含まない。他の実施形態において、プランジャ130は2つのリブ133を含む。他の実施形態において、プランジャ130は3つのリブ133を含む。更に他の実施形態において、プランジャ130は4つのリブ133を含む。更に他の実施形態において、プランジャ130は5つ以上のリブ133を含む。
リブ133は、シャフト132の長手方向軸Aから半径方向に、シャフト132の長さに沿って長手方向に延びてもよい。いくつかの実施形態において、リブ133は、シャフト132の長さ全体に沿って長手方向に延びる。他の実施形態において、リブ133は、シャフト132の長さの一部のみに沿って長手方向に延びる。リブ133はまた、施術者によるシリンジアセンブリ100の使用を容易にするために、プランジャ130の近位端136に向かってテーパ状であってもよい。例えば、リブ133をテーパ状にすると、プランジャ130の把持が容易になり得る。
プランジャ130は、遠位端134及び近位端136を含む。例示される実施形態において、遠位端134はバレル110内に配置される。プランジャ130の遠位端134は、プランジャヘッドを含む。いくつかの実施形態において、プランジャヘッドは、プランジャ130の遠位端134に連結された個別の構成要素である。他の実施形態において、プランジャヘッドは、プランジャ130の遠位端134と一体である。プランジャヘッドは、様々なエラストマー材を含んでもよく、バレル110の内側表面に当接して、バレル110の内側表面と密封係合を形成するように構成され得る。理解され得るように、プランジャヘッドは、バレル110内で摺動自在であるように構成される。他の実施形態において、プランジャ130は、バレル110とプランジャ130との間のねじ付部材の係合なしに、バレル110の長さを摺動することができる。
図1に更に示されるように、プランジャ130の近位端136は、把持部材137を含み得る。把持部材137は、施術者によるシリンジアセンブリ100の使用を容易にする。様々な把持部材137が使用され得る。例えば、いくつかの実施形態において、把持部材137は、円形のディスク、又は細長いディスクを含む。他の実施形態において、把持部材137は、ハンドル又は同様の構造を含む。
いくつかの実施形態において、シリンジアセンブリ100は、非固定構成に配置されるように構成される。非固定構成において、プランジャ130は、施術者によりバレル110内で移動させることができる。例えば、プランジャ130は、シリンジアセンブリ100の長手方向軸Aに沿って制限なく移動可能である。プランジャ130はしたがって、バレル110内で長手方向に移動可能であるか、又は長手方向に変位可能であるものとして記載され得る。
シリンジアセンブリ100はまた、固定構成に配置されるように構成される。固定構成において、プランジャ130の長手方向の移動は、制限されるか、又は実質的に制限される。非固定構成と固定構成との間の遷移は、様々な方法で生じ得る。いくつかの実施形態において、例えば、シリンジアセンブリ100の、非固定構成から固定構成への、及びその逆の遷移は、長手方向軸Aを中心としたプランジャ130の回転を含む。プランジャ130はしたがって、バレル110内で、軸方向に回転可能であるか、軸方向に回転するように構成されたものとして記載され得る。いくつかの実施形態において、プランジャ130の軸方向の回転は、固定機構との係合を生じる。係合するとき、固定機構は、プランジャ130のバレル110内における長手方向の移動を制限するか又は実質的に制限する。
シリンジアセンブリ100は、非固定構成から固定構成に、又はその逆に遷移する際に当たる、触覚的指標を更に含み得る。触覚的指標は、シリンジアセンブリが固定構成に、又は非固定構成に遷移したことを、施術者に知らせることができる。例えば、施術者はプランジャを固定構成から非固定構成に、及びその逆に回転させ、遷移中に触覚的指標を感じることができる。施術者はその後、プランジャ130を軸方向にそれ以上回転させないようにしてもよい。
図2は、図1のシリンジアセンブリ100の別の斜視図である。図2に示されるように、シリンジアセンブリ100は、バレル110と、プランジャ130と、固定機構150とを含む。固定機構150は、バレル110の近位端116付近に位置する、座部区域119内に配置されるものとして示される。プランジャ130は、これが固定機構150と係合し、これを通じてバレル110内へと延びるように配置されるものとして示される。
図3は、図1のシリンジアセンブリ100の側面図である。図3に示されるように、シリンジアセンブリ100は、バレル110と、プランジャ130と、固定機構とを含む。プランジャ130の遠位端134は、バレル110内に配置されるものとして示される。プランジャ130の遠位端134は更に、プランジャヘッド131を含むものとして示される。先に記載されたように、プランジャヘッド131は、バレル110の内側表面により流体密封係合をもたらすことができる。
図4〜5は、図1のシリンジアセンブリ100の端面図である。図4は、シリンジアセンブリ100の開口部115、付属部113、及び座部区域119を示す。図4はまた、バレル110から外向きに延びる把持部材117を示す。図5は、バレルの把持部材117、及びプランジャの把持部材137を示す。
図6は、図1のシリンジアセンブリ100の側断面図である。より具体的には、図6は、図4の表示ライン6−6に沿った断面図である。図6に示されるように、シリンジアセンブリ100は、バレル110と、プランジャ130と、固定機構150とを含む。固定機構150は、バレル110とプランジャ130との間に配置される。図6に更に記載されるように、固定機構150は、これが座部区域119を越えて延びないように、座部区域119に拘束されていてもよい。
プランジャ130の一部がバレル110内に配置される。プランジャ130の遠位端134はプランジャヘッド131を含む。プランジャヘッド131は、バレル110の内側表面120に当接するものとして示される。したがって、プランジャ130は、バレル110の内側表面120と密封係合するように構成される。
図7〜8は、図1のシリンジアセンブリ100の分解斜視図である。図7〜8に示されるように、シリンジアセンブリ100は、バレル110と、プランジャ130と、固定機構150とを含む。図7〜8は更に、プランジャ130に連結されるプランジャヘッド131を表わす。
図8に示されるように、密封区域119は、固定機構150を保持するように構成され得る。例えば、座部区域119の内側表面125は、内向きに延びる1つ以上の突起部122を含み得る。突起部122は、固定機構150が座部区域119内に配置されるときに、その軸方向の回転を制限するように構成される。バレル110及び/又は座部区域119は更に、1つ以上の保持リッジ124を含み得る。保持リッジ124は、バレル110の開口部の近位端121から内向きに延び、固定機構150の長手方向の移動を制限するように構成される。例えば、保持リッジ124は、特に施術者がプランジャ130を後退させるときに、固定機構150がバレル110から出るか、又は落ちること防ぐ。
図7〜8に示されるように、固定機構150は、実質的に円筒形のリングであってもよく、したがって固定リングとして記載される。固定機構150は、プランジャ130を受容するように、内部を通じて延びるルーメンを含み得る。いくつかの実施形態において、固定機構150は、エラストマー材を含む。固定機構150はまた、外側表面152及び内側表面154を含む。内側表面154は、内側表面154から内向きに延び、プランジャ130上のリブ133と当接するように構成された、1つ以上の突起部156を含み得る。外側表面152は、1つ以上のスロット153を含み得る。バレル110内に配置されるとき、スロット153は、バレル110の内側表面120上に配置された1つ以上の突起部122と位置合わせされ、かつこれらと係合するように構成され得る。したがって、突起部122及びスロット153は、バレル110内の実質的な固定位置に、固定機構150を保持するように構成される。
図9〜10は、これも表示ライン6−6に沿った、シリンジアセンブリ100の断面図であり、バレル110内のプランジャ130の例示的な長手方向の移動を示している。図9において、プランジャ130は、バレル110内の、奥(すなわち、遠位)位置において長手方向に配置されている。図10において、プランジャ130は、バレル110内の中間位置において長手方向に配置されている。理解され得るように、シリンジアセンブリ100が非固定構成にあるとき、施術者はプランジャ130の把持部材137を把持し、プランジャ130を外向きに(例えば、図9の長手方向奥位置から、図10の長手方向中間位置に)引いてもよい。プランジャ130が引かれると、バレル110内に負のゲージ圧、又は真空が形成される。負のゲージ圧は、プランジャ130がより長手方向奥位置へと戻るように付勢する。バレル110内の負のゲージ圧の維持を容易にするため、施術者はプランジャ130を軸方向に回転させ、これによりシリンジアセンブリ100を非固定構成から固定構成へと遷移させてもよい。固定構成において、プランジャ130の長手方向の移動は、制限されるか、又は実質的に制限される。
シリンジアセンブリ100は、バレル110の長さの連続的な部分に沿った任意の位置において、非固定構成から固定構成へと遷移するように構成される。したがって、プランジャ130は、その内部でプランジャ130が長手方向に変位可能であるバレル110の長さの一部に沿った、あらゆる所望の長手方向位置において、バレル110内で固定可能であるように構成される。
図11A〜11Cは、非固定構成(図11A)、固定構成(図11B)、及び非固定構成と固定構成との間の遷移部分にある中間的な位置(図11C)における、表示ライン11−11に沿った、シリンジアセンブリ100の断面図である。図11A〜11Cに示されるように、プランジャ及び固定機構150は、非固定構成(図11A)と固定構成(図11B)との間の遷移中に係合する。例えば、固定機構150は、1つ以上の固定表面160を含んでもよく、これらはそれぞれ、プランジャのリブ133と係合するように構成され得る。いくつかの実施形態において、固定表面160は、2つの隣接する突起部156の間で固定機構150の内側表面154上に配置され、突起部156もまた、固定機構150の内側表面154上に配置されている。
固定機構150上に配置された固定表面160の数は、様々であり得る。いくつかの実施形態において、固定表面160の数は、関連するプランジャ上のリブ133の数に依存し得る。例えば、図11A〜11Cに示されるように、固定機構150は4つの固定表面160を含み、4つのリブ133を含むプランジャと使用するように構成され得る。各リブ133は、それ自体の対応する固定表面160と係合するように構成され得る。
固定機構150は、1つ以上の半径方向に拡張する構成要素を含み得る。例えば、図11A〜11Cに示されるように、いくつかの実施形態において、固定表面160と固定機構150の中心軸との間の距離(例えば、D、D、D)は、固定表面160の長さに沿って異なっている。この距離(例えば、D、D、D)は、固定機構150の内側半径として記載され得る。図11A〜11Cに示されるように、距離(例えば、D、D、D)における変動は、突起部156の間の固定機構150の厚さ、つまり半径方向の厚さの変動の直接的な結果である。
いくつかの実施形態において、距離Dつまり固定表面160の第1区域161における内側半径は、距離Dつまり固定表面160の中間区域162における内側半径より大きく、距離Dは、距離Dつまり固定表面160の第2区域163における内側半径よりも大きい。したがって、いくつかの実施形態において、D>D>Dである。他の実施形態において、距離Dつまり固定表面160の第1区域161における内側半径は、距離Dつまり固定表面160の中間区域162における内側半径よりも大きく、距離Dは、距離Dつまり固定表面160の第2区域163における内側半径と等しい。したがって、いくつかの実施形態において、D>D=Dである。したがって、図1A〜11Cに示されるように、距離つまり固定表面160の内側半径は、第1区域161から中間区域162へと徐々に低減する。その後、いくつかの実施形態において、距離つまり固定表面160の内側半径は、中間区域162から第2区域163まで一定のままである。固定表面160に沿った、DとDとの間の半径の変化は、カム表面である固定表面160の一例である。
いくつかの実施形態において、リブ133の長さは、距離Dつまり第1区域161における内側半径と同等であるかそれより短い。したがって、第1区域161におけるリブ133と固定表面160との係合は、最小であり得る。しかしながら、リブ133の長さは、距離Dつまり中間区域162における内側半径、及び距離Dつまり第2区域163における内側半径よりも大きい場合がある。したがって、中間区域162及び/又は第2区域163におけるリブ133と固定表面160との係合は、固定表面160に対してより大きな圧縮力をもたらし、締まりばめをもたらす。いくつかの実施形態において、中間区域162及び/又は第2区域163におけるリブ133と固定表面160との間の圧縮力又は締まりばめは、プランジャの長手方向の移動を制限する。
理解され得るように、リブ133が第1区域161において固定表面160に当接する位置から、リブ133が中間区域162において固定表面160に当接する位置へのプランジャの軸方向の回転は、力を必要とする。更に、固定表面160に沿って、第1区域161から中間区域162へと固定機構150の中心軸からの距離(つまり内側半径)が低減するに伴い、必要とされる力は徐々に増す。対照的に、いくつかの実施形態において、プランジャを中間区域162から第2区域163へと回転させるのに必要な力は一定のままである。プランジャを中間位置(図11C)から固定構成(図11B)へと回転させる際に施術者が得る感触はしたがって、プランジャを非固定構成(図11A)から中間位置(図11C)へと最初に回転させる際と異なる場合がある。この違いは、シリンジアセンブリが、非固定構成(図11A)から固定構成(図11B)へとほぼ、又は完全に遷移したことを知らせる。この中間位置を通る遷移はしたがって、触覚的インジケータとして機能するものとして記載され得る。触覚的インジケータはまた、固定構成(図11C)から非固定構成(図11A)へと遷移する間に、施術者が感知することができる。
図11Aを参照し、シリンジアセンブリ100は非固定構成で示されている。リブ133は、固定表面160の第1区域161に当接するように位置合わせされ、かつ位置付けられる。第1区域161において、距離Dつまり内側半径は最大である。図11Aに更に示されるように、固定機構150の厚さは、第1区域161において最小であり得る。距離Dつまり第1区域161における内側半径は、リブ133の半径方向長さと実質的に同じ長さであるか、又はそれより小さい場合があるため、リブ133と固定機構150との間の係合は最小であり(又は全く係合していない)、プランジャは、バレル内で長手方向に移動可能である。
図11Bを参照し、シリンジアセンブリ100は、固定構成において示されており、プランジャは、図11Aの非固定構成から約80°〜約90°軸方向に回転している。用語「約」は、±10°の範囲を指す。図11Bに示されるように、固定構成において、リブ133は、固定表面160の第2区域163に当接するように位置合わせされ、かつ位置付けられる。第2区域163において、距離Dつまり内側半径は最小であるか、又はDよりも小さい。更に図11Bに示されるように、固定機構160の厚さは、第2区域163の付近において最大であり得る。
先に記載されたように、距離Dつまり内側半径は、リブ133の半径方向長さよりも小さい。したがって施術者は、プランジャを図11Bの固定構成に向けて軸方向に回転させるときに力をかけてもよい。リブ133の半径方向長さはDよりも大きいので、リブ133が固定機構150に半径方向外向きの力をかけ、これが固定機構150を圧縮する。固定機構150はその後、非圧縮状態に向けて付勢され、したがってリブ133に反作用力をかけることがある。固定機構150とリブ133との間のこの係合は、締まりばめを形成し、バレル内におけるプランジャの長手方向の移動を制限するか、又は実質的に制限し得る。
図11Cを参照し、シリンジアセンブリ100は、中間位置に示され、プランジャは軸方向に約45°回転している。他の実施形態において、中間位置はプランジャが約30°〜約75°軸方向に回転した位置である。図11Cに示されるように、中間位置において、リブ133が固定表面160の中間区域162に当接するように位置合わせされ、かつ位置付けられる。いくつかの実施形態において、距離Dつまり内側半径は、上記の図11A〜11Bに示される、距離DとDとの間である。他の実施形態において、距離Dつまり内側半径は、図11Bに示される距離Dつまり内側半径と等しい。
固定構成と同様に、中間位置において、距離Dつまり内側半径は、リブ133の半径方向長さよりも小さい。したがって施術者は、プランジャを図11Cの中間位置に向けて軸方向に回転させるときに力をかけてもよい。リブ133の長さはDよりも大きいので、リブ133が固定機構150に半径方向外向きの力をかけ、これが固定機構150を圧縮する。固定機構150はその後、非圧縮状態に向けて付勢され、したがってリブ133に反作用力をかける。固定機構150とリブ133との間のこの係合又は締まりばめは、バレル内におけるプランジャの長手方向の移動を制限するか、又は実質的に制限する。
図12〜16Cは、シリンジアセンブリの別の実施形態、シリンジアセンブリ200を例示する。図12及び図13は、シリンジアセンブリ200の斜視図である。図14及び図15は、シリンジアセンブリ200の分解図を例示する。シリンジアセンブリ200は、シリンジアセンブリ100と同様であるが、固定機構が異なる。シリンジアセンブリ100の構成要素に関する上記の開示はまた、シリンジアセンブリ200の同様の構成要素にも適用されることが理解されるべきである。同様に、シリンジアセンブリ200の構成要素に関する開示は、シリンジアセンブリ100の同様の構成要素に適用される。
図12及び図13に示されるように、シリンジアセンブリ200は、バレル210と、プランジャ230と、固定機構250とを含み得る。固定機構150と同様に、係合するとき、固定機構250は、バレル210内におけるプランジャ230の長手方向の移動を制限するように構成される。固定機構250は、プランジャ230の回転位置に基づいて、プランジャ230の長手方向の移動を制限するか、又は可能にするように構成され得る。
例示される実施形態において、固定機構250は、第1の部分的なリング251と、第2の部分的なリング261とを含む。他の実施形態において、第1の部分的なリング251のみが存在するか、又は3つ以上の部分的なリングが存在し得る。いくつかの実施形態において、固定機構250は、第1の部分的なリング251を含み、これは変動する半径厚さを有する。
例示される実施形態において、プランジャ230は、固定構成にあるときに、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261に半径方向の力をかける。プランジャ230は、第1の部分的なリング251に半径方向の力をかける、隆起表面235aを含み得る。同様に、プランジャ230は、第2の部分的なリング261に半径方向の力をかける、隆起表面235bを含み得る。隆起表面235a、235bは、非固定構成にあるときに、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261に最小の半径方向の力をかけることがある。例示される実施形態において、リブ233aの外側表面は、隆起表面235aを含み、リブ233bの外側表面は隆起表面235bを含む。プランジャ230のリブ233の数は、部分的なリングの数と等しいことがある。
プランジャ230は、プランジャヘッド231を含み得る。プランジャ230の近位端は、把持部材237を含み得る。様々な把持部材237が使用され得る。例えば、いくつかの実施形態において、把持部材237は、円形のディスク、又は細長いディスクを含む。他の実施形態において、把持部材237は、ハンドル又は同様の構造を含む。
例示される実施形態において、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261はそれぞれ、剛性材料を含む。他の実施形態において、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261は、エラストマー材を含み得る。
例示される実施形態において、第1の部分的なリング251は、第1カム表面252を含む。第1カム表面252は、例えば、例示される実施形態におけるもののような、第1の部分的なリング251の内側表面上に配置された不均一な表面を含み得る。例えば、例示される実施形態において、不均一な表面は、第1の部分的なリング251の細い端部253周辺から、第1の部分的なリング251の厚い端部254周辺まで延びる非円形の弓状表面を含む。
同様に、第2の部分的なリング261は、例えば、例示される実施形態におけるもののような、第2カム表面262を含み得る。第2カム表面262は、第2の部分的なリング261の内側表面上に配置される不均一な表面を含み得る。第2カム表面262の不均一な表面は、第2の部分的なリング261の細い端部263周辺から、第2の部分的なリング261の厚い端部264周辺まで延びる、非円形の弓状表面を含み得る。
例示される実施形態において、第1の部分的なリング251の外側表面255は、円形の弓状表面を含む。同様に、第2の部分的なリング261の外側表面265は、円形の弓状表面を含む。外側表面255、265は、バレル210の内側表面とかみ合うように構成され得る。他の実施形態において、外側表面255、265は、カム表面を含み得る。
例示される実施形態において、第1の部分的なリング251は、第1末端停止部257を含む。第1末端停止部257は、第1の部分的なリング251の細い端部253から半径方向内向きに延びる突起部を含み得る。第1末端停止部257は、プランジャ230のリブ233aが細い端部253を越えて回転するのを防ぐような大きさ及び配置であり得る。
例示される実施形態において、第1の部分的なリング251は第2末端停止部258を更に含む。第2末端停止部258は、第1の部分的なリング251の厚い端部254から半径方向内向きに延びる突起部を含み得る。第2末端停止部258は、リブ233aが厚い端部254を越えて回転するのを防ぐような大きさ及び配置であり得る。リッジ252aは、第2末端停止部258の付近の、又はこれに隣接する厚い端部254において内側表面(第1カム表面252)上に形成され得る。リッジ252aは、リブ233aがリッジ252aと係合する際に、プランジャ230の長手方向の移動に抵抗するような向き及び大きさであり得る。リッジ252aはまた、リブ233aの隆起表面235a上に形成された歯と係合するような大きさ及び向きであり得る。同様に、例示される実施形態において、第2の部分的なリング261は、第1末端停止部267を含む。第1端部停止部267は、第2の部分的なリング261の細い端部263から半径方向内向きに延びる突起部を含み得る。第1末端停止部267は、プランジャ230のリブ233bが細い端部263を越えて回転するのを防ぐような大きさ及び配置であり得る。
例示される実施形態において、第2の部分的なリング261は第2末端停止部268を更に含む。第2末端停止部268は、第2の部分的なリング261の厚い端部264から半径方向内向きに延びる突起部を含み得る。第2末端停止部268は、リブ233bが厚い端部264を越えて回転するのを防ぐような大きさ及び配置であり得る。リッジ262aは、第2末端停止部268の付近の、又はこれに隣接する厚い端部264における内側表面(第2カム表面262)上に形成され得る。リッジ262aは、リブ233bがリッジ262aと係合する際に、プランジャ230の長手方向の移動に抵抗するような向き及び大きさであり得る。リッジ262aはまた、リブ233bの隆起表面235b上に形成された歯と係合するような大きさ及び向きであり得る。
他の実施形態において、リッジ252a、262aは、存在してもしなくてもよいが、隆起表面235a、235bは平滑である。更に他の実施形態において、リッジ252a、262aは存在しないが、隆起表面235a、235bは、歯を含んでも、含まなくてもよい。
いくつかの実施形態において、第1カム表面252及び第2カム表面262の全部又は一部が、カムとして機能するように構成され得る。例えば、例示される実施形態において、第1末端停止部257とリッジ252aとの間の第1カム表面252の部分は、第1の部分的なリング251の厚さが増加しているため、カムとして機能するように構成され得る。リッジ252aが形成される場所の、又はその付近の、第1カム表面252の部分は、カムとして機能するように構成されないことがあり、又は換言すると、リッジ252aの、又はその付近の第1の部分的なリング251の厚さは、同じままであり得るか、又はリッジ252aに隣接する第1の部分的なリング251の厚さに対して減少し得る。第2カム表面262は同様に構成され得る。
例示される実施形態において、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261は、バレル210の近位端の内側に位置する。例示される実施形態において、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261は、バレル210と係合して、バレル210内に第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261を保持するように構成される。例えば、例示される実施形態において、第1の部分的なリング251は、バレル210と係合して、第1の部分的なリング251をバレル210内に保持するように構成された第1保持アーム259を含む。同様に、第2の部分的なリング261は、バレル210と係合して、バレル210内の第2の部分的なリング261を保持するように構成された第2保持アーム269を含み得る。例えば、第1保持アーム259は、バレル210内において第1受容部218aと係合するように構成された第1ラッチ259aを含んでもよく、第2保持アーム269は、バレル210内において第2受容部218bと係合するように構成された第2ラッチ269aを含み得る。第1受容部218a及び第2受容部218bは、把持部材217内に位置してもよい。第1受容部218a及び第2受容部218b、並びに第1保持アーム259及び第2保持アーム269は、係合戻り止め、リッジ、ラッチ、又は他の構成要素と、スナップ嵌め式の構成で係合し得る。当業者は、本開示による助けにより、バレル210内に第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261を保持するために他の構造が使用され得ることを理解する。
例示される実施形態において、バレル210は近位端において座部区域219を更に含み、第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261が、座部区域219内に配置される。座部区域219は、バレル210内に第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261を保持するように構成され得る。座部区域219は、バレル210の残りの部分の内径よりも大きな内径を含み得る。座部区域219は、プランジャ230が第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261に半径方向の力を加えるに伴って座部区域219の内径を外向きに変形させるように、配置及び構成された、1つ以上の開口219aを含み得る。この外向きの変形は、固定機構に柔軟性を付与することがあり、固定中、又は固定解除中にプランジャの回転方向の変位を促進する一方で、依然として半径方向の制約をもたらし、これにより、アセンブリが固定位置にあるときに、プランジャが第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261と摩擦係合する。他の実施形態において、座部区域219は存在しなくてもよく、又は特定の実施形態の固定機構250と係合するように適合されてもよい。
図16A〜16Cは、固定機構250の動作を例示する。図16Aは、表示ライン16−16に沿った、固定構成にある、シリンジアセンブリ200の近位端の断面図を例示する。リブ233aは、第2末端停止部258に対し、時計回りに回転されている。同様に、リブ233bは、第2末端停止部268に対して時計回りに回転されている。隆起表面235a(リブ233aの外側表面)は、第1の部分的なリング251の内側表面(第1カム表面252)上に形成されたリッジと係合している。同様に、隆起表面235b(リブ233bの外側表面)は、第2の部分的なリング261の内側表面(第2カム表面262)上に形成されたリッジと係合している。例示される実施形態において、リッジ及び対応する第2末端停止部258、268は、プランジャ230が固定構成へと回転されたことの、触覚的インジケータとして機能する。他の実施形態において、触覚的インジケータを提供する他の機構が使用されてもよい。例えば、以下に更に詳述されるように、第1カム表面252及び第2カム表面262は、アセンブリが固定構成に配置されたことの、触覚的及び/聴覚的合図をもたらすような形状又は設計であり得る。
図16Bは、表示ライン16−16に沿った、非固定構成にある、シリンジアセンブリ200の近位端の断面図を例示する。リブ233aは、第1末端停止部257に対して反時計回りに回転されている。同様に、リブ233bは、第1末端停止部267に対して反時計回りに回転されている。例示される実施形態において、隆起表面235a、235bは、対応する第1カム表面252及び第2カム表面262と接触したままであるものとして示されている。いくつかの実施形態において、非固定構成にあるとき、隆起表面235a、235bは、対応する第1カム表面252及び第2カム表面262と接触していなくてもよい。例えば、非固定構成にあるとき、隆起表面235a、235bの一方又は両方が、対応する第1カム表面252及び第2カム表面262と軽く接触して(すなわち、最小の半径方向の力がかかる)、プランジャ230が第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング262とゆるく嵌合するようにする。別の例において、非固定構成にあるとき、隆起表面235a、235bの一方又は両方が、対応する第1カム表面252及び第2カム表面262に軽く接触して(すなわち、最小の半径方向の力がかかる)、それによりプランジャ230がバレル210内を長手方向に移動する際の表面間の相互作用を、施術者が聞く、及び/又は感じることができる。
図16Cは、プランジャ230が一部固定位置にある、シリンジアセンブリ200の近位端の、表示ライン16−16に沿った断面図を例示する。リブ233a、233bは、第1末端停止部257、267から、それぞれ約45°回転している。この回転点付近において、隆起表面235a、235bは第1カム表面252及び第2カム表面262と、プランジャ230の長手方向の移動を制限するか、又は部分的に制限するのに十分に摩擦係合し始めてもよい。プランジャ230が更に時計回りに回転すると、摩擦係合が増大して、プランジャ230の長手方向の移動を更に制限する。いくつかの実施形態において、プランジャ230は約80°〜約130°軸方向に回転して、非固定構成から固定構成へと遷移する。
例示される実施形態において、座部区域219は2つの開口219aを含む。先に記載されたように、開口219aは、プランジャ230が第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261に半径方向の力を加えるに伴って座部区域219の内径を外向きに変形させるように、配置及び構成され得る。例示される実施形態において、開口219aはそれぞれ、第1末端停止部257、267から約90°に位置し、第2末端停止部258、268とそれぞれ重ならない。これは、半径方向の力が第1の部分的なリング251及び第2の部分的なリング261に、開口219aの位置で力がかけられるときに、この位置において、座部区域219が潜在的に施術者により知覚されないように外向きに変形し得るという、利益をもたらす。
例示される実施形態において、リッジ252a、又はその付近における第1の部分的なリング251の厚さは、一定であるか、又はリッジ252aに隣接する第1の部分的なリング251の厚さに対して低減し、第2の部分的なリング252に関しても同様である。結果として、施術者は、プランジャ230が図16Cに例示される位置を越えて時計回りに回転する際、及びリブ233a、233bが開口219aの付近にある間に、抵抗の増大を経験する。その後、リブ233a、233bがリッジ252a、262aに接近するに伴って、回転に対する抵抗の顕著な増大が生じる。次に、リブ233a、233bが第2末端停止部258、268と接触すると、抵抗の著しい増大が生じる。プランジャ230が固定構成へと回転する間に、一時的に抵抗が増大することの1つの利益として、抵抗が増大することで、施術者にプランジャ230が固定構成へと回転していることの触覚的合図をもたらす。
本開示はまた、シリンジ内の真空を維持するための弁を含む。図17A〜18Bは、弁の一実施形態、弁300を例示する。図17Aは弁300の分解図であり、図17Bは、図17Aの弁の部分組立図である。弁300は、シリンジアセンブリ100又はシリンジアセンブリ200などのシリンジと、針又はカテーテルなどの身体挿入装置とを流体連結するように構成された流体チャネル320を含む、本体部分310を含む。例えば、近位端312は、シリンジの先端部とかみ合うように構成されてもよく、遠位端313は、身体挿入装置とかみ合うように構成されてもよい。弁300は、シリンジ内の真空を維持するのに十分に流体チャネル320を流体密封するように構成され、かつ作動されない限り流体チャネル320を遮断するように本体部分310に動作可能に接続された、弁部材350を更に含む。弁300は、弁部材350に動作可能に接続され、流体チャネル310を解放するのに十分なだけ弁部材350を移動させるように構成された作動装置370を更に含む。作動装置370は、片手で作動されるように構成され得る。
例示される実施形態において、作動装置370は、弁部材350を線形に作動させるように構成される。他の実施形態において、作動装置は、弁部材を回転方向に作動させるように構成され得る。
作動装置370は、第1位置及び第2位置を有し得る。例示される実施形態のような実施形態において、作動装置370が第1位置にあると、弁部材350は流体チャネル320を遮断するように位置付けられる。同様に、このような実施形態において、作動装置370が第2位置にあると、弁部材350は流体チャネル320を少なくとも部分的に解放するように位置付けられる。
例示される実施形態において、弁本体310は、弁本体310の両側に肩部311を含む。作動装置370は、弁本体310の側部を把持するように構成されたクリップアームを含む。クリップアームは、第1溝部371及び第2溝部372を含む。第1溝部371は、クリップアーム上において、第2の溝372よりも低い。第1溝部371及び第2溝部372は両方とも、同時にではないが、肩部311とかみ合うように構成される。
適所に密封部材350を備える作動装置370が、図17Cに例示されるように、本体部分310と係合するとき、肩部311は、第1溝部371とかみ合い、弁300は第1位置にある。図18Aは、第1位置にある弁300の、表示ライン18A−18Aに沿った、断面図である。第1位置において、流体チャネル320は遮断される。密封部材350の全部又は一部が、流体チャネル320の近位端(弁本体310の近位端312と対応する)における真空の維持を促進するためにエラストマー材を含んでもよい。
適所に密封部材350を備える作動装置370が、図17Dに例示されるように、本体部分310と係合するとき、肩部311は、第2溝部372とかみ合い、弁300は第2位置にある。図18Bは、第2位置にある弁300の、表示ライン18B−18Bに沿った、断面図である。第2位置において、流体チャネル320は完全に解放されている。
例示される実施形態のようないくつかの実施形態において、作動装置370は、作動装置370を第1位置から第2位置へと移動させるように構成された、押圧可能な表面380を含む。作動装置370は、例えば、例示される実施形態において、押圧可能な表面380から圧力を解放した後、第2位置に留まるように構成され得る。あるいは、作動装置370は、押圧可能な表面380から圧力が解放された後に第1位置に戻るように構成され得る。例えば、作動装置370は、押圧可能な表面380から圧力が解放された後に、弁部材350を遮断位置に戻すように構成されたばね部材を含み得る。
本明細書において開示される弁の実施形態は、シリンジアセンブリ100及び200など、本明細書において開示されるシリンジアセンブリの実施形態のいずれかと共に使用することができる。加えて、シリンジアセンブリ100及び200は、バレル110、210内で、プランジャ130、230と弁との間に真空を維持するように構成された弁を含み得る。いくつかの実施形態において、弁は、バレル110、210と(例えば、その遠位端に)一体化されてもよい。
いくつかの実施形態において、弁は、施術者がプランジャを近位方向に引く際に、閉鎖構成にされてもよい。プランジャの近位方向への変位は、バレル内に負のゲージ圧、又は不完全真空を生じ得る。施術者はその後プランジャを近位位置に固定してもよい。閉鎖位置にある弁、及び固定したプランジャはその後、施術者による操作なしに、バレル内の不完全真空を維持することができる。いくつかの場合において、弁は、施術者がアセンブリを把持する同じ手で作動させることができる。換言すれば、いくつかの実施形態において、構成要素は、施術者が片手でシリンジを保持し、弁を作動させることができるように配置される。例えば、プランジャが固定され、弁が閉止され、バレル内が負のゲージ圧であるとき、施術者は、弁の流体チャネルが、患者の身体内の血栓など捕捉されるべき物体と隣接するように、アセンブリを配置することができる。施術者はその後弁を開いてもよく、バレル内の不完全真空が弁を通じて物質を引くに伴い、血栓は弁を通じてバレル内へと引き込まれ得る。バレル及び弁はその後、捕捉されたサンプルの保管又は輸送装置として使用されてもよい。
固定可能なシリンジアセンブリの使用方法もまた本明細書において開示される。例えば、固定可能なシリンジアセンブリは、患者に負のゲージ圧を適用する方法において使用され得る。方法はまた、患者から流体を抜き取るのに使用され得る。この方法は、本明細書において記載されるように、固定可能なシリンジアセンブリを得る工程を含み得る。例えば、シリンジアセンブリは、バレルと、プランジャと、カム表面を含む固定機構とを含み得る。方法は、バレル内に負のゲージ圧を形成するために、バレル内のプランジャを引く工程を更に含み得る。方法は、バレル内の負のゲージ圧を維持するために、カム表面が非固定構成から固定構成に遷移するように、プランジャをバレルに対して軸方向に回転させる工程を更に含み得る。いくつかの実施形態において、プランジャを軸方向に回転させる工程は、カム表面に半径方向の力をかけることを含み得る。いくつかの実施形態において、半径方向の力をかける工程は、エラストマーのリングに半径方向の力をかけることを含み得る。いくつかの実施形態において、半径方向の力をかける工程は、剛性の部分的なリングに半径方向の力をかけることを含み得る。
いくつかの実施形態において、方法は更に、弁作動装置を押圧してシリンジアセンブリを身体挿入装置(例えば、針又はカテーテル)に流体連結し、バレル内の負のゲージ圧を解放することを含み得る。更に、いくつかの実施形態において、弁作動装置を押圧することは、バレルと一体化された弁作動装置を押圧することを含む。あるいは、他の実施形態において、弁作動装置を押圧することはバレルの外部にある弁作動装置を押圧することを含む。
いくつかの実施形態において、方法は更に、負のゲージ圧が標的部位からバレルへと流体又は物質を引くように、バレルと患者の身体の標的部位との間に流体連通をもたらすように、弁を作動させることを更に含み得る。このような実施形態のいくつかにおいて、弁を作動させることは、片手のみで弁を操作し、シリンジを把持することを含み得る。
更に説明せずとも、当業者は本発明を最大限に使用するために、上記の説明を使用することができるものと考えられる。本明細書において開示される請求項及び実施形態は、単に例示的かつ代表的であり、本開示の範囲をいかようにも制限するものと解釈されるべきではない。本開示の助けにより、本明細書における開示の基本的な原理から逸脱することなく、上記の実施形態の細部に変更を加えることができることが、当業者には明らかとなる。換言すると、上記の説明において具体的に開示される実施形態の様々な修正及び改善は、添付される請求項の範囲内である。本発明の範囲はしたがって、請求項及びその等価物により定義される。

Claims (12)

  1. シリンジアセンブリであって、
    近位端及び遠位端を含むバレルと、
    隆起表面を含むプランジャと、
    前記バレル内に配置され、前記プランジャに動作可能に接続され、かつ前記プランジャの回転位置に基づいて前記プランジャの長手方向の移動を制限するか、又は可能にするように構成された、第1及び第2の部分的なリングとを含んでおり、前記第1の部分的なリングの内側表面は、当該第1の部分的なリングの細い端部から、当該第1の部分的なリングの厚い端部まで延びる非円形の弓状表面を含んで第1カム表面を形成しており、また前記プランジャの前記隆起表面は、当該プランジャの長手方向の移動が制限される固定構成にあるとき、前記第1の部分的なリングに半径方向の力をかけるように構成されている、シリンジアセンブリ。
  2. 前記プランジャの前記長手方向の移動を可能にする非固定構成にあるときに、前記隆起表面は、前記第1の部分的なリングに最小の半径方向の力をかける、請求項1に記載のシリンジアセンブリ。
  3. 前記第1の部分的なリングが剛性材料を含む、請求項1又は2に記載のシリンジアセンブリ。
  4. 前記第1の部分的なリングの外側表面は、円形の弓状表面を含むとともに、前記バレルの内側表面とかみ合うように構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
  5. 前記第1の部分的なリングは第1末端停止部を含み、
    前記第1末端停止部は、前記第1の部分的なリングの前記細い端部から半径方向内向きに延びる突起部を含むとともに、前記プランジャの前記隆起表面が前記第1の部分的なリングの前記細い端部を越えて回転するのを防ぐような大きさ及び配置である、請求項1〜4のいずれか一項のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
  6. 前記第1の部分的なリングは第2末端停止部を含み、
    前記第2末端停止部は、前記第1の部分的なリングの前記厚い端部から半径方向内向きに延びる突起部を含むとともに、前記プランジャの前記隆起表面が前記第1の部分的なリングの前記厚い端部を越えて回転するのを防ぐような大きさ及び配置である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
  7. 前記第1の部分的なリングの前記内側表面が、前記第2末端停止部付近の、前記第1の部分的なリングの前記厚い端部にリッジを含み、これは前記プランジャの前記隆起表面が前記リッジと係合する際に、前記プランジャの長手方向の移動に抵抗するような向き及び大きさである、請求項に記載のシリンジアセンブリ。
  8. 前記リッジは、前記プランジャの前記隆起表面の外側表面上に形成された歯と係合するような大きさ及び向きである、請求項7に記載のシリンジアセンブリ。
  9. 前記第1の部分的なリングは、前記バレルと係合して前記第1の部分的なリングを前記バレル内に保持するように構成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
  10. 前記バレルは前記近位端に座部区域を更に含み、前記第1及び第2の部分的なリングは前記座部区域内に配置され、
    前記座部区域は、前記第1及び第2の部分的なリングを前記バレル内に前記近位端にて保持するように構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
  11. 前記プランジャが前記固定構成へと回転される際に当たる、触覚的インジケータを更に含む、請求項1〜10のいずれか一項のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
  12. 前記バレルに一体化される弁を更に含み、前記弁は前記バレル内で、前記プランジャと前記弁との間に真空を維持するように構成されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシリンジアセンブリ。
JP2016502505A 2013-03-15 2014-03-14 固定可能なシリンジアセンブリ、並びに関連する装置及び方法 Active JP6255475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361799133P 2013-03-15 2013-03-15
US61/799,133 2013-03-15
PCT/US2014/027649 WO2014152712A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Lockable syringe assemblies and related devices and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512145A JP2016512145A (ja) 2016-04-25
JP6255475B2 true JP6255475B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51530804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502505A Active JP6255475B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 固定可能なシリンジアセンブリ、並びに関連する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9561327B2 (ja)
EP (1) EP2968791B1 (ja)
JP (1) JP6255475B2 (ja)
CN (1) CN105025961B (ja)
CA (1) CA2891229C (ja)
DK (1) DK2968791T3 (ja)
RU (1) RU2666118C2 (ja)
WO (1) WO2014152712A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014121307A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Armstrong Sean Terrence Syringe
WO2016179280A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 The Johns Hopkins University Hybrid needle system for central venous access
FR3038518A1 (fr) * 2015-07-08 2017-01-13 Guerbet Sa Seringue et son procede d'assemblage
EP3130368A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-15 Sulzer Mixpac AG Child-resistant discharger
US10729827B2 (en) * 2015-12-22 2020-08-04 Lifecell Corporation Syringe filling device for fat transfer
US10105084B2 (en) * 2016-01-28 2018-10-23 Jieryang Biotech, Inc. Blood sampler
US10907147B2 (en) 2016-03-15 2021-02-02 Abbott Molecular Inc. Sample processing devices, systems and methods
CN106540360B (zh) * 2016-11-07 2020-03-20 青岛市肿瘤医院 自废型一次性注射器
EP3821925B1 (en) 2019-09-18 2024-03-20 KAISHA PACKAGING Private Ltd. Device for locking a plunger rod of a syringe after use and preventing re-use of the syringe, and syringe assembly
EP3799896A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-07 Arthrex, Inc Devices and methods for making therapeutic fluids
CN111374680B (zh) * 2020-03-31 2020-10-02 江苏苏云医疗器材有限公司 一种采血针针头保护装置
USD948714S1 (en) 2020-06-22 2022-04-12 KAISHA PACKAGING Private Ltd. Syringe plunger lock
US11471606B1 (en) 2021-10-04 2022-10-18 Robert Peliks Syringe and method of use

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US913297A (en) 1907-11-27 1909-02-23 Karl Krautschneider Medical apparatus for injecting purposes.
US1393720A (en) 1917-08-22 1921-10-11 Lomas Harry Hypodermic syringe
US3831603A (en) 1972-06-06 1974-08-27 N Armenti Device for the oral administration of medicine
US3938505A (en) 1974-08-16 1976-02-17 Khosrow Jamshidi Soft tissue biopsy aspirating device
US4275729A (en) 1979-10-29 1981-06-30 Jules Silver Adjustable dosage syringe
US4386606A (en) 1979-12-26 1983-06-07 Waters Instruments, Inc. Syringe lock
KR910004048Y1 (ko) 1984-04-13 1991-06-13 씨 비 에스 쏘니레코오드 가부시기가이샤 디스크 케이스(disc package)
DE3568381D1 (en) 1984-08-02 1989-03-30 Idn Invention Dev Novelties Container for recorded-material supports
US4562844A (en) 1984-11-27 1986-01-07 Jett Labs, Inc. Multipurpose syringe
US4592746A (en) * 1985-06-10 1986-06-03 Sherwood Medical Company Syringe and locking device and method of assembling same
US4610672A (en) * 1985-06-10 1986-09-09 Sherwood Medical Company Syringe locking device
EP0208975A3 (en) 1985-07-04 1987-05-20 Antonio Gomez Gomez Syringe for producing vacuum-controlled suction
DE3602695A1 (de) 1986-01-30 1987-08-06 Idn Invention Dev Novelties Behaelter fuer bild- und tonaufzeichnungstraeger
US4711637A (en) * 1986-02-04 1987-12-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Syringe lock
US4810249A (en) 1987-03-12 1989-03-07 Habley Medical Technology Corp. Linear and Vernier-type syringe
DE3728113C2 (de) 1987-08-22 1996-04-04 Fischer Artur Werke Gmbh Behälter für Aufzeichnungsträger
US4758232A (en) * 1987-09-08 1988-07-19 Chak Choi K Suction syringe with an automatic locking means
US5000735A (en) * 1989-01-05 1991-03-19 The Regents Of The Univ. Of California Single use syringe
DE3932109A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-11 Sarstedt Walter Geraete Blutentnahmevorrichtung
US5011010A (en) 1990-01-30 1991-04-30 Francis Nicholas J Compact disc container
US5049135A (en) 1990-09-18 1991-09-17 Code Blue Medical Corporation Medical lavage apparatus
KR930004624Y1 (ko) 1991-03-30 1993-07-22 송진외 콤펙트디스크케이스의 원터치서랍식 개폐장치
US5306258A (en) 1991-04-03 1994-04-26 Fuente Ricardo L De Safety syringe and method of using same
AT396856B (de) 1991-04-29 1993-12-27 Philips Nv Behälter für eine kassette
US5306248A (en) 1992-04-07 1994-04-26 C. R. Bard, Inc. Selectively controllable inflation-deflation device adapted for use in angioplasty procedures
WO1994009838A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Denver Biomaterials, Inc. Apparatus for removal of pleural effusion fluid
US5413115A (en) * 1993-12-29 1995-05-09 Baldwin; James R. Biopsy syringe with slide valve
US5358497A (en) * 1994-01-11 1994-10-25 Bioteque America, Inc. Medical locking device
CA2197671A1 (en) * 1994-06-15 1995-12-21 Hubert Menendez Locking device for syringe or like instrument
CN1226059C (zh) * 2003-05-21 2005-11-09 江西洪达医疗器械集团有限公司 自毁式安全注射器
ATE421351T1 (de) * 2003-05-29 2009-02-15 It Pharma Llp Spritze mit blockierungsglied
US7972302B2 (en) * 2007-06-12 2011-07-05 Becton, Dickinson And Company Syringe with disabling mechanism
US7976510B2 (en) * 2008-02-28 2011-07-12 Becton, Dickinson And Company Syringe with adjustable two piece plunger rod
US9408971B2 (en) * 2008-03-31 2016-08-09 Covidien Lp Self-capping syringe assembly with one-way valve
AU2010271282B2 (en) * 2009-07-10 2015-05-07 Becton, Dickinson And Company Flush syringe assembly
US8728040B2 (en) * 2010-06-23 2014-05-20 Tcb Medical Devices, Llc Injector for auto-injection of medication and associated method of use

Also Published As

Publication number Publication date
CN105025961B (zh) 2021-06-25
EP2968791B1 (en) 2018-08-08
US20140276592A1 (en) 2014-09-18
DK2968791T3 (en) 2018-11-12
EP2968791A1 (en) 2016-01-20
EP2968791A4 (en) 2016-10-19
RU2666118C2 (ru) 2018-09-05
US9561327B2 (en) 2017-02-07
CA2891229C (en) 2022-11-29
CA2891229A1 (en) 2014-09-25
CN105025961A (zh) 2015-11-04
WO2014152712A1 (en) 2014-09-25
RU2015135185A (ru) 2017-02-27
JP2016512145A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255475B2 (ja) 固定可能なシリンジアセンブリ、並びに関連する装置及び方法
JP5687840B2 (ja) 引き込み可能な針安全血液採取装置
US10207057B2 (en) Syringe with rotatable element, systems including the syringe, and associated methods
US9295815B2 (en) Torquer device and methods related thereto
AU2016219576B2 (en) Loading unit locking collar with rotational actuated release
JP2020508783A (ja) カテーテル挿入装置
JP2020501675A (ja) 安全針デバイス
JP2011500269A (ja) 回転可能要素を有するシリンジ、そのシリンジを備える吸引システムおよびそれに付随した方法
JP2006341095A (ja) 着脱可能な深さ止めを有する針アッセンブリ
CA2536571A1 (en) A haemostasis device
CN115734757A (zh) 捏放插管深度限制器
JP2017532133A (ja) トルク装置及び固定機構
EP3266388A1 (en) Loading unit locking collar with linearly actuated release
JP2024026705A (ja) 静脈内カテーテルデバイス
US20140316200A1 (en) Optical trocar assembly and system
US20090292244A1 (en) Selective locking mechanism for an introducer device
JP2018515182A (ja) 封を備えるカテーテル装置と関連する方法
US20120177436A1 (en) Tubular slide lock mechanism
US20110118673A1 (en) Needle safety cap
WO2016185212A1 (en) Disposable dental anaesthetic syringe
JP6652385B2 (ja) 留置針組立体
JP7317950B2 (ja) カニューレ状tハンドルドライバーおよびダブルラッチカニューレオブチュレータ
US20230021086A1 (en) Multipurpose handles and medical snare or other devices incorporating them

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250