JP6252800B2 - 平衡化装置、透析器械、体外回路、及び流量測定セルを用いた流体の平衡化方法 - Google Patents

平衡化装置、透析器械、体外回路、及び流量測定セルを用いた流体の平衡化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6252800B2
JP6252800B2 JP2015509332A JP2015509332A JP6252800B2 JP 6252800 B2 JP6252800 B2 JP 6252800B2 JP 2015509332 A JP2015509332 A JP 2015509332A JP 2015509332 A JP2015509332 A JP 2015509332A JP 6252800 B2 JP6252800 B2 JP 6252800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
flow rate
flow path
difference
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015509332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515869A (ja
Inventor
アレクサンダー ハイデ
アレクサンダー ハイデ
マリオ コネガー
マリオ コネガー
デジャン ニコリク
デジャン ニコリク
アルネ ペーテルス
アルネ ペーテルス
クリストフ ヴィクトル
クリストフ ヴィクトル
Original Assignee
フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015515869A publication Critical patent/JP2015515869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252800B2 publication Critical patent/JP6252800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1635Constructional aspects thereof with volume chamber balancing devices between used and fresh dialysis fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1647Constructional aspects thereof with flow rate measurement of the dialysis fluid, upstream and downstream of the dialyser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3663Flow rate transducers; Flow integrators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F7/00Volume-flow measuring devices with two or more measuring ranges; Compound meters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3337Controlling, regulating pressure or flow by means of a valve by-passing a pump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0368By speed of fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2703Flow rate responsive

Description

本発明は、流体、特に透析液を平衡化する平衡化装置及び方法に関する。
体外血液処置のための方法、例えば、液体濾過、血液透析濾過、血液透析、アフェレーシス(血液成分分離法)及びアクアフェレーシス(aquapheresis)では、流体は、通常、処置中、あらかじめ正確に定められた量、患者から抜き取られる。血液透析では、血液は、フィルタを備えた体外循環路中を循環し、フィルタは、半透膜によって2つのコンパートメントに分割されている。第1のコンパートメントは、血液を流通させる体外循環路に連結され、第2のコンパートメントは、生理学的溶液である透析液又は透析物を流通させる透析液循環路に連結されている。このようにフィルタを通って運ばれる透析液の量は、典型的には、1回の透析治療当たり60〜240リットルである。流体は、圧力勾配によって半透膜を通って血液側から透析液側に抜き出される。このようにして抜き出されるべき流体の量は、典型的には、2〜5リットルに上る。
抜き出される流体は、高い精度で測定されることが極めて重要である。流体の抜き出しがたとえ僅かであっても多すぎる場合、患者にとって重篤な結果が生じる場合がある。
既知の器械では、平衡化チャンバか流量センサかのいずれかが透析液を平衡化するために用いられる。平衡化チャンバは、流体の量が2つの方向において同一であり、即ち、供給される液体の量が抜き出される液体の量と一致するようにする。これは、柔軟性又は軟質の気体及び液体不透性膜(以下、「メンブレン」という場合がある)によって2つの半部に分割された硬質容積部を有するチャンバによって達成され、従って、チャンバの各半部は、遮断可能な入口弁及び出口弁を備えている。これらの弁は、それぞれのチャンバの他方の半部の一方の入口弁及び一方の出口弁がそれぞれ開かれたり閉じられたりするように交互に開かれる。入口弁を通って流入する液体により、メンブレンの変形が生じ、その結果、メンブレンは、液体をチャンバの他方の半部内に押し退け、正確には、同量の液体が開いた出口弁を通って流れるようになる。
したがって、送り出し装置、いわゆる限外濾過ポンプを備えた流路は、患者から液体の追加の抜き取りを可能にするよう平衡化チャンバと並列に配置されている。抜き出されるべき液体は、並列流路を過ぎて平衡化チャンバに送られ、そして限外濾過ポンプによって測定される。平衡化チャンバは、製造公差について高い要求を課す。
別法として、流量センサ、例えば体積流量センサ又は質量流量センサが流入量及び流出量を別々に検出するために用いられる場合がある。かくして、液体抜き出し量は、測定流量の差から計算される。体積流量センサ又は質量流量センサを使用するには、例えば英国特許第2003274号明細書に記載された絶対流量でのセンサの高精度較正が必要である。この較正は、複雑であり、通常、透析器械の出荷前に工場で行われる。
英国特許第2003274号明細書
したがって、本発明の一目的は、上述の問題のうちの少なくとも1つを解決することにある。
この目的は、請求項1記載の平衡化装置及び請求項17記載の流体平衡を算定する方法によって達成される。有利な実施形態は、独立形式の請求項に記載されている。
流量差を体積の差として又は流量差の積分値として表すことができる。
有利な一実施形態によれば、追加の流路中の流量を調節する装置は、追加の流路中の流量を定める装置を含む。
これは、設計の観点で特に簡単な実施形態である。
別の実施形態では、追加の流路中の流量を調節する装置は、調節可能なポンプとして設計される。
又、これは設計の観点で特に簡単な実施形態となっている。
別の有利な実施形態によれば、流量差測定ユニットは、第1の流路中の流れの別個の測定又は第2の流路中の流れの別個の測定を行わないで第1の流路中の流れと第2の流路中の流れの流量差を直接測定する流量差センサとして具体化されている。
又、これは流量差測定ユニットの特に簡単な実施形態である。
平衡化装置の別の実施形態では、平衡化装置は、流量差センサを有し、流量差センサは、第1の流路中に設けられた第1の流量測定セル及び第2の流路中に設けられた第2の流量測定セルを有し、流れは、第1の流量測定セル内の流れと逆向き関係をなして第2の流量測定セル中を通る。
この実施形態では、向流(又は逆流)原理を利用した流量測定セルを使用することができる。
平衡化装置の別な実施形態では、追加の流路は、遮断可能な弁を有する。したがって、追加の流路は、例えば較正目的で遮断できる。
平衡化装置の別の実施形態では、所定の条件は、流量差がほぼゼロである場合に満たされる。
これは、追加の流路中の流量を調節する特に簡単な手段である。さらに、追加の流路中の流量は、測定されるべき流量差を直接示している。
平衡化装置の別の実施形態では、追加の流路中の流量を定める装置は、流量を集める容器を有し、この流量を重量測定又は充填レベル検出によって求めることができる。
これにより、追加の流路中の流量の特に簡単な決定が可能である。
平衡化装置の別の実施形態では、追加の流路は、流量差センサから見て上流側又は下流側で2つの流路のうちの一方中に再度開口し、かくして2つの流路のうちの一方に対して並列の流路を形成している。
これにより、平衡化されるべき流体のための閉回路が得られる。
別の実施形態では、平衡化装置又は平衡化装置の一部は、使い捨て物品又は使い捨て物品の一部として、有利には、1回使用のみ(使い捨て)が意図されたプラスチック製の流量センサとして設計される。
使い捨て物品の場合、全く又は完全には制御することができない多くの要因としては、例えば貯蔵及び輸送条件並びに経年劣化が挙げられる。説明する平衡化装置は、この場合、相対流量について較正可能である。例えば先行技術で知られている絶対流量についての較正は、使用直前に、即ち、正確な要件を満たすために使い捨て物品の場合には透析治療の治療開始直前に行われなければならない。特に、正確に知られた量の流体が流量センサに通されなければならないということは、不都合な場合がある。この流量は、十分に多くなければならないということは、不都合な場合がある。
かかる流量センサは、特に、モバイル又は携帯型透析器械又は家庭用透析システムにおいて透析液を平衡化するうえで有利に使用できる。このようにして製造される流量センサの製造費をこの流量センサが使い捨て、即ち、1回の治療で1回だけの使用を可能にするほど低く保てることが有利である。流量センサは、例えば、体外血液循環路が血液路及び透析液路を有するような仕方で体外循環路中に全体として又は部分的に組み込まれるのが良く、その結果、透析液路は、透析液路中の透析液を平衡化するために用いられる上述の平衡化装置を収容する。
透析で使用するために、使い捨て物品としての平衡化装置の実施例は又、流量センサが1回だけ用いられる場合にこの流量センサが透析液中に含まれた蛋白で完全に覆われることがなく又はそれほど覆われることがないようになっている限り、有利である。さらに、透析器械の定期的な複雑な再較正は、不要である。
本発明の教示による平衡化装置を備えた透析器械を概略的に示す図である。 好ましい実施形態における本発明の教示による平衡化装置を示す図である。 好ましい実施形態における本発明の教示による平衡化装置を示す図である。 別の有利な実施形態において本発明の教示による追加の平衡化装置を示す図である。 別の有利な実施形態において本発明の教示による追加の平衡化装置を示す図である。 平衡化装置を較正するのに適した構成例の略図である。 平衡化装置を較正するのに適した構成例の略図である。 流体平衡化方法の流れ図である。 流体平衡化方法の別の流れ図である。 種々の流量に基づく相対較正の原理を示す図である。
図1は、本発明の教示と一致した平衡化システムを有する血液処置装置1を概略的に示している。処置されるべき血液は、アクセスZを介して患者から抜き取られ、そして血液循環路BK中のポンプP3によってフィルタFの血液チャンバ及びアクセスZを通って患者に送り戻される。アクセスZは、血液を採ったり戻したりするために血液循環路BKを患者の適当な血管に連結している。アクセスZは、血液を採り出したり血液を戻したりするための別個の出口及び入口を有しても良く(「複針」法)又は入口及び出口が単一の要素として具体化されても良い(「単針」法)。
透析器中の半透膜Fは、透析液チャンバC2を血液チャンバC1から分離している。血液チャンバC1から透析液チャンバC2中への液体交換及び質量交換は、半透膜を介して行われる。透析液は、透析液チャンバから見て下流側に位置したポンプP3及び透析液チャンバから見て上流側に位置したポンプP4を有するフィルタFの透析液チャンバC2を通って運ばれる。かくして、透析器への流入は、第1の流路FW1を構成し、かくして、透析器からの流出は、第2の流路FW2を構成する。ポンプP2内の流量は、限外濾過量又は限外濾過速度の分だけポンプP4内の流量よりも多い。ポンプP2及びポンプP4内における流量の差に起因して、透析器Fの半透膜内のところの圧力条件は、透析液チャンバC2と比較して超過の圧力が血液チャンバC1内に生じるよう調節される。したがって、血液チャンバC1から透析液チャンバC2中への半透膜を通る流体の運搬が生じ、この流体は、限外濾過液と呼ばれている。限外濾過液の量又は限外濾過量は、ポンプP2内の流量及びポンプP4内の流量を制御することによって設定できる。流量測定セルK1,K2は、透析液循環路DK内において、流量測定セルK1が透析液チャンバC2から見て上流側に位置し、流量測定セルK2が透析液チャンバC2から見て下流側に位置するよう流量差センサDに結合されている。
ポンプP1は流量測定セルK2に並列な流路を形成しており、流体の運搬がポンプP1によって制御される。
流量差センサDは、各流量測定セルK1,K2に関する別々の測定値から成る一対の測定値を決定し、これら測定値は、それぞれの流量測定セル内でチャネルを通って流れる流体の流量を指示している。一対の測定値は、好ましくは、1時間当たり1度又は2度決定され、そしてコントローラKに送られる。コントローラKは、各測定値対に体積流量を割り当て、先に実施された較正に基づいて体積流量上への測定値のマッピング又は解析が用いられる。変形例として、質量流量上へのマッピングが行われても良い。コントローラKは、このようにして決定された体積流量対からポンプP1のための制御信号を導き出し、例えば、ポンプP1を流量差センサの流量測定セルK1と流量測定セルK2の両方を通る体積流量が各時点で一致するように作動させる。例えば、コントローラKは、体積流量対の2つの体積流量に基づいて差を求め、この差が無視できるようになるように適当な仕方で差の符号に基づき増大又は減少によってポンプP1の流量を変更する。流量測定セルK1を通る流量が流量測定セルK2を通る流量よりも少ない場合、これにより、流量測定セルK2の測定値と流量測定セルK1の測定値の差について正の値が生じる。すると、コントローラKは、ポンプP1に関する制御信号を修正して流量をポンプP1によって増大させ、ポンプP2を通る流量は不変のまま、流量測定セルK2を通る流量を減少させ、ついには、流量測定セルK1を通る流量と同一の流量が得られるようにする。すると、ポンプP1を通る流量は、透析液チャンバから流出する流路の流量と透析液チャンバに流入する流路の流量の流量差を指示する。すると、ポンプP1を通る流量は、透析器F内に引き入れられた限外濾過液の量の尺度である。
一実施形態では、ポンプP1を通る流量及びポンプP4を通る流量は各々、所定の値に設定され、ポンプP2を通る流量は、ポンプP2に通じる制御ライン(図示せず)を経てコントローラKによって調節され、その結果、流量差センサDで測定される流量差は、所定の条件、例えば、無視できるようになるという条件を満たすようになる。
変形例として、ポンプP1を通る流量及びポンプP2を通る流量は各々、所定のレベルに設定され、ポンプP4を通る流量は、制御ライン(図示せず)を経てコントローラKによって調節され、その結果、流量差センサで測定される流量差は、或る特定の条件、例えば、無視できるようになるという条件を満たすようになる。
これら2つの実施形態において、ポンプP1を通る流量は、第1の流路FW1と第2の流路FW2の流体平衡又は流体平衡の尺度でもあり、即ち、透析器F内に引き入れられた限外濾過液の量の尺度である。
別の実施形態では、体積流量又は質量流量への測定値対の割り当ては、両方のチャネルを通る同じ体積流量での測定値相互の差が既知である場合、省かれても良い。この場合、コントローラKは、2つの測定値から差を求め、この差が同一の体積流量で既知の差に一致するようになるまでこの差を適当な仕方で増減することによってポンプP1の流量を変更する。
流量差センサDは、有利には、磁気誘導原理に従って機能するのが良く、流れを逆向き状態で通す2つの流量測定セルK1,K2が長方形の断面を有し、且つ磁界に対して直角に配置される。磁界は、流量差センサDの制御により設定され、かかる磁界は、同一サイズの一様な磁界が両方の流量測定セルK1,K2を通って生じるよう設計されている。これは、例えば、流路測定セルK1,K2のチャネルが磁界に対して互いに上下に配置されることによって達成される。電極が磁界に直角に、且つ磁界に沿って延びる各チャネル中の流れの方向と直角に内側チャネル壁に向かい合って取り付けられている。流体がチャネルを通って流れている場合、液体中に存在するイオンの電荷分離が磁界によって引き起こされ、その結果、電圧が電極に印加されるようになる。この電圧は、流速に比例すると共に磁界の強さで決まる。磁界の強さが2つの流量測定セルK1,K2内で同じ大きさのものである場合、相対流量差信号に関する磁界強さ依存性は、有利には、2つのチャネルから差信号を形成する際に減少し又はなくなる。
換言すると、差信号がなくなることは、流量測定セルK1,K2中の磁界の絶対サイズとは無関係に、流量測定セルK1を通る流量と流量測定セルK2を通る流量が同じサイズのものであることを意味している。
ポンプP1は、好ましくは、容積形ポンプ、より好ましくはダイヤフラムポンプ、ホースローラポンプ(hose roller pump)、ピストンポンプ若しくは歯車ポンプ又は流体の送り出し量を決定することができる任意の他のポンプから成る群から選択される。例えば、ホースローラポンプで送り出される流体体積は、公知の方法を用いてポンプ管容積及びホースローラポンプのロータの回転角度から良好な精度で決定できる。流体の送り出し量を決定する対応の方法は、容積形ポンプの群から他のポンプについて技術の現状から知られている。
この場合、測定される流体の量は、限外濾過液の量に一致することが有利である。この量は、典型的には、透析治療1回当たり又は一日当たり3〜5リットルであり、流量センサを通って流れる透析液の量は、その倍数、典型的には60〜240リットルに上る。したがって、本発明の教示に一致して、流量差に関する測定装置又は測定方法を利用することは今や有利に可能であり、かかる測定方法は、流入及び流出する透析液の量を検出し、次に差を求めるに過ぎない測定方法に必要な公差よりも極めて低い公差を備える。
これは、以下のコンピュータ計算例によって示され、即ち、限外濾過液の量が5リットルの場合、5%の測定誤差は、平衡誤差として250mLの量と等価である。測定誤差が5%のかかる測定方法が流入する透析液の量と流出する透析液の量が別々に検出され、60リットルの透析液が治療のために透析器を通って送られる透析液循環方式で用いられた場合、5%の測定誤差は、3リットルの平衡誤差を意味する。
図2A及び図2Bは各々、第1の流路FW1中の第1の流量と第2の流路FW2中の第2の流量の流体平衡を、第1の流路FW1内に設けられた第1の流量測定セルK1及び第2の流路FW2内に設けられた第2の流量測定セルK2を用いて算定する本発明の教示による平衡化装置を示しており、2つの流路FW1,FW2のうちの一方は、別の流路W中に流体を逸らし又は分離をさせる枝路を有している。図1と関連して用いられると共に導入された参照符号と同一の参照符号は、図2A及び図2Bにおいて同一又は対応の要素を示している。図2Aの平衡化装置では、追加の流路Wは、第2の流路FW2から枝分かれし、図2Bでは、追加の流路Wは、第1の流路FW1から枝分かれしている。図2A及び図2Bの平衡化装置は各々、追加の流路W中の流量を調節する装置を有し、即ち、各々がポンプP11及び/又はポンプP12を有している。追加の流路中の流量を調節する装置は、第1の流量測定セルK1及び第2の流量測定セルK2の測定流量が所定の条件を満たし、好ましくは、第1の流路FW1中の流量と第2の流路FW2中の流量の流量差が所定の条件、例えば流量差がゼロ又はほぼゼロであるという条件を満たすように制御されるのが良い。追加の流路中の流量を定める装置P11、P12、換言すると、調節可能なポンプP11又は調節可能なポンプP12は、流体平衡のための測定ユニットとして役立つ。
透析のための流体平衡化システムとしての用途では、第1の流路FW1は、透析器の透析液チャンバへの流入路であり、第2の流路FW2は、透析液チャンバからの流出路であり、流体平衡は、抜き出される限外濾過液の量の尺度である。
2つの流量測定セルを流量差センサDに、例えば英国特許第2003274号に記載されている流量差センサに組み合わせることができる。英国特許第2003274号明細書に記載された流量差センサでは、流量測定セルは、両方の流量測定セルが同じ磁界に当てられて磁界の強さの変化が2つの流量測定セルに同じように働くようにする磁気誘導原理に従って動作する。磁界に対して垂直に流量測定セルを通って流れる流体は、ローレンツの力に従って電荷分離作用を受け、その結果、本質的に磁界に直角に且つ流れ方向に直角に配置された流量測定セルの電気接点に加わる電圧を測定することができる。流体は、荷電イオン又は解離分子を含んでいなければならず、このことは、代表的には、透析液の場合である。この要件は、磁気誘導測定方法に従って動作することはない他の流量測定セルについては必要ではない。
追加の流路中の流量を調節するのに適したこの装置は、図2A及び図2Bに示されているようにポンプP11、P12として設計されるのが良い。
容器、好ましくは袋が出口Rに連結されるのが良く、この容器は、かかる容器が結局のところ自由に吊り下げられ又はぶら下げられるようにしかもかかる容器が追加の流路を通って運ばれる量の流体を集めるように取り付けられる。それと同時に、かかる袋は、追加の流路中の流量を求める装置並びにかかる量の流量を集める装置としての役目を果たすことができ、流量は、はかりを用いて重量測定法により求められる。かくして、流量をこのようにして検出することが可能である。しかしながら、この構成を流入及び流出について別々の袋を用いて流体平衡化を行う既存のシステムと比較すると、この構成により、上述の袋が非常に小さなものであって良く、従って、しかも機械的作用から保護される装置上の場所に設けることができるので有利である。これは又、有利には、袋に関するはかりとの干渉を阻止し、かくして治療中、透析液袋を交換する際の平衡化も又阻止する。はかりを用いた平衡化は、従来、好ましくは、急患に対する透析治療に用いられていた。
図3A及び図3Bは、本発明の教示による3つの好ましい形式の実施形態としての追加の平衡化システムを示している。図1、図2A及び図2Bと同一の参照符号は、同一又は対応の要素を示している。
図3A及び図3Bに示された平衡化システムは、第1の流量測定セルK1から見て上流側(図3Bの例示の実施形態の場合)及び/又は第2の流量測定セルK2から見て下流側(図3Aの例示の実施形態の場合)の追加の流路Wは、再度それぞれの流量測定セルの流路中に開口し、かくしてこの流量測定セルに対して並列流路を形成しているという点で共通している。図3A及び図3Bに示された平衡化システムは各々、流れを逆向き状態で通す第1及び第2の流量測定セルK1,K2を備えた流量差センサDを有している。流体、即ち透析液は、好ましい実施形態では、第1の流量で第1流量測定セルK1を通って流れる。図3Aの実施形態では、追加の流路Wは、第2の流量測定セルK2から上流側で枝分かれし、ポンプP11を通過し、かくして流量測定セルK2から見て下流側で枝分かれし、それにより流量測定セルK2に並列の流路を形成している。図3Bに示された実施形態では、追加の流路Wは、第1の流量測定セルK1から見て下流側で枝分かれし、ポンプP12を通過し、第1の流量測定セルK1から見て上流側で第1の流路FW1中に再び開口し、それにより第1の流量測定セルK1に並列の流路を形成している。このように、流体は、ポンプP11の制御下で第2の流量測定セルK1を通過すると共に/或いはポンプP12の制御下で戻される。
透析のための流量平衡化システムとしての用途では、追加のコンポーネント(図示せず)、例えば、空気分離チャンバ又は流路FW1中の透析液の加熱器が、流量差センサとポンプP11との間、且つ/或いは流量差センサとこの場合限外濾過ポンプとして機能するポンプP12との間で、流路FW1及び/又は流路FW2中に存在するのが良い。
コントローラKは、データメモリSを有し、このコントローラは、コントローラKがポンプP11及び/又はポンプP12の流量を調節することができるようポンプP11及び/又はポンプP12に接続されている。接続は、流量を定め又は調節するのにも適している場合がある。
加うるに、コントローラKは、1本又は2本以上のラインを経て流量差センサDに接続されている。流量差センサDは、測定信号の予備処理を実施することができる。特に、流量差センサは、流量測定セルK1,K2について1つの測定値を別々に、又は測定値対として、コントローラKに送ることができ、又は流量差の1つの測定値をコントローラKにそれに応じて送ることができる。流量差センサDは、好ましくは個別の間隔で、より好ましくは1秒当たり1回、更により好ましくは1秒当たり数回、測定値の配布を決定する。コントローラは、流量差センサDによって得られた測定値に基づいてポンプP11及び/又はポンプP12のための制御信号を定め、かくして制御回路を形成する。
例示の実施形態では、流量差センサDは、流量測定セルK1,K2について1つの測定値、即ち1つの測定値対を或る時点でコントローラKに送る。コントローラKは、較正から又はマッピングの助けにより既知のパラメータからポンプP11の流量及び/又はポンプP12の流量を適合させる制御信号を定める。
図3Aに示されている例示の実施形態では、流体は、ポンプP11を通って流量測定セルK12内の流れの方向と同一の流れ方向で流量測定セルK2に並列の流路を通って運ばれる。この構成は、特に、第2の流路FW2中の流量が第1の流路FW1中の流量よりも多い場合、例えば、流量測定セルK2が透析器から見て下流側に配置され、限外濾過液が第1の流路FW1を通る流れに追加される場合に利用されるのが良い。
図3Bに示されている例示の実施形態では、流体は、ポンプP12を通って流量測定セルK1内の流れの方向とは逆の流れ方向で流量測定セルK1に並列の追加の流路FWを通って運ばれる。この構成は、特に、第2の流路FW2中の流量が第1の流路FW1中の流量よりも少ない場合に用いられるのが良い。これは、例えば、流量測定セルK1が透析器から見て上流側に配置され、第2の流路中の流量が限外濾過液に起因して多い場合である。
別の有利な実施形態では、流体運搬が意図された方向でのみ起こることができるようにするために戻し弁が流量測定セルK2の流路中に配置されるのが良い。
図4A及び図4Bは各々、較正を実施する構成例を概略的に示している。図4A及び図4Bに示された構成例は各々、弁V1,弁V2,弁V3の追加によって図3Bの構成例を補完している。
較正は、有利には、治療の直前で実施されるのが良い。加うるに、較正は、有利には、あらかじめ知られた流量なしで実施されるのが良い。較正に関し、弁V2、弁V3は、閉じられ、弁V1は、開かれる。ポンプP14は、流体がポンプP14を通って流れることができないような状態にされる。
用いられるポンプP14に応じて、ポンプP14から見て上流側又は下流側に設けられた図4A及び図4Bには示されていない追加の閉鎖可能な弁も又閉じられるのが良い。
図4Bの有利な実施形態では、弁V3は、弁V1を開くと同時に2つの弁V2,V3を閉じることによって、流路が流量測定セルK1から流量測定セルK2への枝路なしに形成されるよう配置されている。ポンプP14は又、較正中、2つの流量測定セルK1,K2を通る流体の運搬について有利に且つ図4Bの実施形態に従って使用されるのが良い。
流量差センサDの2つのチャネルが連続流路を形成して同一の流量が2つの流量測定セルK1,K2を通って流れるようにすることが重要であり、これは図4A及び図4Bに示されている構成例によって保証される。
図5は、本発明の教示に従って第1の流路中の流量と第2の流路中の流量の流体平衡を求める方法を示している。本発明の方法は、有利には、図1、図2A、図2B及び図3Bと関連して説明した平衡化装置のうちの1つを用いて実施可能である。
この方法は、次のステップを有し、即ち、
S1:第1の流路中の流量と第2の流路中の流量の流量差を測定するステップ、
S2:追加の流路中の流量を設定するための装置に関する所定の条件を満たすための操作可能な変数として測定流量差を用いるステップ、及び
S3:この装置を用いて追加の流路中の流量を設定し、この流量を定め、そしてこの流量を用いて流体平衡のための尺度を導き出すステップを有する。
流量測定セルは、図1、図2A、図2B、図3A、図3B、図4A又は図4Bに示されているような流量差センサDであるのが良いが、他の体積流量センサ又は質量流量センサも又、使用でき、この場合、流量差信号は、個々の流れ信号の後処理でのみ得られる。流量測定セルは、測定値を既に検出しているのが良く、そしてこれを予備処理し、このようにして得られた値をコントローラKに送る。
メモリSを備えたコントローラKは、2つの測定値を受け取り、そして流量を較正から既知のメモリ内のパラメータに割り当てる。割り当てられた流量は、必ずしも、実際の流量絶対値に一致する必要はないが、これら割り当てられた流量は、互いと比較した場合にのみ、即ち互いに対してのみ正確でなければならない。この対応は、線形マッピング又は任意適当な形式のマッピングにより行われるのが良く、メモリS内のパラメータは、この場合、マップ中のパラメータである。しかしながら、メモリS内のパラメータは又、切断によって機能又はグループに割り当てられても良く、従って、較正は、流量範囲全体にわたり或る特定の流量範囲において異なるマップで一つ一つ構成される。
このようにして得られた値は、コントローラK内で互いに関連付けられ、追加の流路中の流量を設定する装置のための操作可能な変数は、この所定の条件で決定される。この関連付けは、有利には、差又は和のフォーメーションとして具体化される。操作可能な変数は、信号の形態でコントローラによって出力される。追加の流路中の流量を設定する装置は、この信号を受け取り、それに応じて流量を変更する。信号は、ディジタル信号であっても良くアナログ信号であっても良い。流量を設定する装置は、この場合、調節可能なポンプとして設計されるのが良い。
所定の条件は、例えば、第1及び第2の流路を通る流量が同一である場合に満たされる。本発明の方法及び装置は、両方の流量に関する較正が実施され、流量を設定する追加の装置及び追加の流路なしで流量を2つの流路のうちの一方の中で一定に保つことができる場合に、任意他の所定の条件下で同じように機能する。
本明細書において説明する方法のステップS1,S2,S3は、この順序で繰り返し実施される。ステップS1,S2,S3は、好ましくは、1秒毎に少なくとも1回、より好ましくは1秒毎に数回繰り返して実施される。
図6は、別の有利な実施形態における本発明の方法を示している。この方法は、図5と関連して説明した方法と同様に機能し、それにより、第1のステップS61では、測定値M1t,M2tを第1及び第2の流量測定セルFMZ1,FMZ2に割り当て、これら流量測定セルは、それぞれ第1及び第2の流路K1,K2中の流量を定め、それぞれの測定値M1t,M2tを対応の時点tに割り当てる。ステップS62では、メモリSを備えたコントローラKは、2つの測定値の差をメモリS内の較正からの既知のパラメータの助けにより形成し、コントローラは、追加の流路中の流量を設定する装置のための操作可能な変数Stを形成する。ステップS63では、コントローラKは、アナログ又はディジタル信号の形態をした操作可能な変数を追加の流路中の流量Ftを設定する装置に出力する。これらの方法ステップは、適時定期的に、好ましくは、1秒当たり1回、好ましくは1秒当たり数回繰り返しされる。
図4A及び図4Bに示されているような平衡化装置を較正する方法が図7に示されている。
流体は、ポンプ(図4A及び図4Bには示されていない)によって必ずしも既知ではない同一の所定の流量で2つの流量を測定するK1,K2を通って圧送される。流量測定セル(K1,K2)を通じて流量差センサDによって定められる測定値をコントローラKに送る。この関係は、一例として図7に示されており、この場合、所定の流量Q1(正確に知られているわけではない)が設定され、有利には、この所定の流量は、治療中、透析液のための流量に一致する。流量差センサDは、第1の流量測定セルK1について測定値M1,1を定めると共に第2の流量測定セルK2について測定値M1,2を定め、かかる測定値対をコントローラKに送る。このようにして決定された測定値は、それぞれの流量測定セルを通る実際の流量絶対値を示す必要はない。
コントローラKは、両方の値をメモリユニットS内に記憶する。別の実施形態では、コントローラは、例えば2つの値から差を求め、そして差の値をメモリユニットSに記憶する。本発明は、これら2つの例示の実施形態には限定されず、本発明は、追加の実施形態を更に含む。
有利な改造例では、較正を数個の互いに異なる流量Q1,Q2,Q3について繰り返し実施し、このようにして求められた値又は値の対(M2,1;M2,2及びM3,1;M3,2)が別々にメモリSに記憶される。図1のポンプP2,P4は、有利には、典型的には蠕動ポンプが図1の透析液回路DKのために用いられ、これらの流量は、先行技術から知られている方法によって決定され、そしてコントローラKに報告される。この場合、種々の流量、例えば、100mL/分、200mL/分、500mL/分を選択して治療中に用いられる範囲全体を検出することが重要である。
測定値と流量との関係が本質的に線形であることが判明した。コントローラKは、有利には、直線補間によって治療中に設定された透析液流量についてそれぞれの測定値対を計算する。
本発明の平衡化システムの適正な機能発揮のため、2つのチャネル中を互いに逆方向に流れを通すことが絶対に必要不可欠であるというわけではない。
本明細書において説明した方法及び本明細書において説明した平衡化システムは又、他の流量センサ、例えば電気誘導センサ、コリオリ型センサ及びフライホイール型センサ並びに先行技術で知られている他の流量センサを用いても機能する。質量流量センサは、流体中の気泡に起因した測定誤差を最小限に抑え又はなくす上で特に有利に用いられる。流量センサは、測定ユニット、例えば電気誘導流量センサ用の電極によって測定信号の予備処理を実施してディジタル又はレシオメトリック出力信号をコントローラKに送ることができる。
図2A、図2B、図3A、図3B、図4A及び図4Bの実施形態のうちの1つに対応している本明細書において説明した方法及び平衡化システムは又、流量測定セルK1を通る流量と流量測定セルK2を通る流量が互いに時間的にオフセットし、流量差が体積差として、流量差の積分値として又は第1の流路中の流量の積分値と第2の流路中の流量の積分値の差として表されるよう設計可能である。例えば、流体は、先ず流量測定セルK1を通って運ばれ、流量測定セルK2は、液体を運ぶことはない。コントローラKは、この期間中に流量センサにより送られた測定値又は測定値対を一例として記録する。第2の期間の間、流量測定セルK2を通る流体の運搬が停止され、流体が流量測定セルK1を通って運ばれる場合、コントローラは、流量測定セルK1の測定値を先に記録された値で置き換えるのが良く、そして、新たに形成された測定値対によりポンプP1の流量を制御するのが良い。本明細書において説明した平衡化システムを用いた平衡化方法は又、それぞれの流量測定セルが流体を全て運ぶのではなく、所定の流量で流体を運ぶことができ、この所定の流量が両方の期間において同一であるようにするよう設計されても良い。流量測定セルK1及び流量測定セルK2を通る流量のこのオフセットは、特に有利には、腹膜透析において使用できる。

Claims (19)

  1. 第1の流路(FW1)中の流量と第2の流路(FW2)中の流量との流体平衡を算定する平衡化装置(100,101,200,201,301,303)であって、
    前記第1の流路(FW1)中の流量と前記第2の流路(FW2)中の流量との流量差を測定する流量差測定ユニット(D)を有し、
    前記2つの流路(FW1,FW2)のうちの一方から分かれていて前記2つの流路のうちの一方から追加の流路(W)中に流体を送り込む枝路を有し、
    前記追加の流路中の流量を設定する装置(P1,P11,P12)を有し、該装置は、前記測定された流量差が所定の条件を満たすように制御可能であり、
    前記追加の流路中の前記流量を前記流体平衡の尺度として定める装置(K)を有する、平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  2. 前記追加の流路(W)中の前記流量を設定する前記装置(P11,P12)は、前記追加の流路中の前記流量を定める前記装置(P11,P12)を含む、請求項1記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  3. 前記追加の流路中の前記流量を設定する前記装置(P1,P11,P12)は、調節可能なポンプ(P11,P12)として設計されている、請求項1又は2記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  4. 前記流量差測定ユニット(D)は、前記第1の流路中の流れの別個の測定又は前記第2の流路中の流れの別個の測定を行わないで前記第1の流路中の流れと前記第2の流路中の流れの流量差を直接測定する流量差センサとして設計されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  5. 前記流量差センサは、前記第1の流路(FW1)中に設けられた第1の流量測定セル(K1)及び前記第2の流路(FW2)中に設けられた第2の流量測定セル(K2)を有し、前記流れは、前記第1の流量測定セル内の流れと逆行する関係をなして前記第2の流量測定セル中を通る、請求項4記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  6. 前記流量差測定ユニットは、前記第1の流路中の流量を測定する第1の流量センサ(K1)及び前記第2の流路中の流量を測定する第2の流量センサ(K2)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  7. 前記第1及び/又は前記第2の流量センサは、体積流量センサ又は質量流量センサとして設計された流量測定セルである、請求項6記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  8. 前記追加の流路は、遮断弁を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  9. 前記所定の条件は、前記流量差がほぼゼロである場合に満たされる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の平衡化装置(100,101,200,201,301,303)。
  10. 前記追加の流路中の流量を定める前記装置は、前記流量を集める容器を有し、前記流量は、重量測定又は充填レベル検出によって決定できる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の平衡化装置(100,101)。
  11. 前記容器は、袋である、請求項10記載の平衡化装置。
  12. 前記流量差センサ(D)から見て上流側又は下流側に位置した前記追加の流路(W)は、上流側又は下流側で前記2つの流路のうちの一方中に戻って開口し、それにより、前記2つの流路のうちの一方に対して並列の流路を形成している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の平衡化装置(200,201,301)。
  13. 前記流量差は、流量又は流れの体積として定められる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の平衡化装置。
  14. 部分的に又は全体として使い捨て物品として又は使い捨て物品の一部として具体化される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の平衡化装置。
  15. 前記流量差は、体積差として、流量差の積分値として、又は前記第1の流路中の流量の積分値と前記第2の流路中の流量の積分値との差として測定可能である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の平衡化装置。
  16. 透析液を平衡化するための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の平衡化装置を有する透析器械。
  17. 血液路及び透析液路を有する体外血液処置ユニットであって、前記透析液路中の透析液を平衡化するための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の平衡化装置を有する、体外血液処置ユニット。
  18. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の平衡化装置の作動方法であって、
    前記平衡化装置が、前記第1の流路中の流量と前記第2の流路中の流量との流量差を測定するステップ(S1,S62)と、
    前記平衡化装置が、前記測定された流量差を前記追加の流路中の流量を設定する前記装置のための操作可能な変数として用いるステップ(S2,S63)と、
    前記平衡化装置が、前記追加の流路中の前記流量を前記流体平衡の尺度として定めるステップ(S3)と、を含む、
    ことを特徴とする方法。
  19. 前記所定の条件は、前記流量差がほぼゼロである場合に満たされる、請求項18記載の方法。
JP2015509332A 2012-05-04 2013-05-02 平衡化装置、透析器械、体外回路、及び流量測定セルを用いた流体の平衡化方法 Expired - Fee Related JP6252800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642631P 2012-05-04 2012-05-04
DE201210009043 DE102012009043A1 (de) 2012-05-04 2012-05-04 Bilanziervorrichtung, Dialysegerät, extrakorporaler Kreislauf und Verfahren zur Bilanzierung von Flüssigkeiten mit einer Flussmesszelle
DE102012009043.9 2012-05-04
US61/642,631 2012-05-04
PCT/EP2013/001294 WO2013164089A1 (de) 2012-05-04 2013-05-02 Bilanziervorrichtung dialysegerät, extrakorporaler kreislauf und verfahren zur bilanzierung von flüssigkeiten mit einer flussmesszelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515869A JP2015515869A (ja) 2015-06-04
JP6252800B2 true JP6252800B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=49384349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509332A Expired - Fee Related JP6252800B2 (ja) 2012-05-04 2013-05-02 平衡化装置、透析器械、体外回路、及び流量測定セルを用いた流体の平衡化方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130292312A1 (ja)
EP (1) EP2844314B1 (ja)
JP (1) JP6252800B2 (ja)
CN (1) CN104363934B (ja)
DE (1) DE102012009043A1 (ja)
WO (1) WO2013164089A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013001587A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Behandlungsvorrichtung
DE102013002395A1 (de) * 2013-02-13 2014-08-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Behandlungsvorrichtung
DE102013019356A1 (de) * 2013-11-19 2015-06-03 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bilanzieren von Flüssigkeiten für eine extrakorporale Blutbehandlungsvorrichtung
US10980929B2 (en) 2014-09-12 2021-04-20 Diality Inc. Hemodialysis system with ultrafiltration controller
US10016550B2 (en) 2014-09-12 2018-07-10 Easydial, Inc. Portable hemodialysis assembly with ammonia sensor
DE102015001406B3 (de) * 2015-02-04 2016-07-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Kassettenmodul für einen Differenzflussmesser und Differenzflussmesser
DE102015104431A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Bilanzierungsverfahren und temperaturstörungsunabhängige Bilanzierungseinrichtung
DE102015010316A1 (de) * 2015-08-06 2017-02-09 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Portable Ultrafiltrationseinheit und Vorrichtung zur Versorgung der Ultrafiltrationseinheit mit Dialysierflüssigkeit
DE102015015636A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Fresenius Medical Deutschland Gmbh Verfahren zum Testen der Rigidität eines Disposables
CN105727382B (zh) * 2016-01-28 2017-12-22 龚德华 一种两断路装置的连续式crrt机器容量平衡装置
DE102017125962A1 (de) 2017-11-07 2019-05-09 B. Braun Avitum Ag Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung mit gravimetrischer Bilanzierung und Möglichkeit zur Ultrafiltration

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2366023A1 (fr) * 1976-07-30 1978-04-28 Inst Nat Sante Rech Med Procede et appareil de reglage des conditions d'hemodialyse
GB2003274B (en) 1977-07-12 1982-02-24 Repgreen Ltd Measurement method and apparatus
DE3313421C2 (de) * 1983-04-13 1985-08-08 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Einrichtung zum Regeln der Ultrafiltrationsrate bei Vorrichtungen zum extrakorporalen Reinigen von Blut
DE3720665A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Schael Wilfried Vorrichtung zur haemodialyse und haemofiltration
SE465404B (sv) * 1988-03-03 1991-09-09 Gambro Ab Dialyssystem
US5326476A (en) * 1991-04-19 1994-07-05 Althin Medical, Inc. Method and apparatus for kidney dialysis using machine with programmable memory
FR2680976B1 (fr) * 1991-09-10 1998-12-31 Hospal Ind Rein artificiel muni de moyens de determination caracteristiques du sang et procede de determination correspondant.
IT1260992B (it) * 1993-10-15 1996-04-29 Hospal Dasco Spa Macchina per dialisi extracorporea.
DE19523505A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Fresenius Ag Hämo(dia)filtrationsvorrichtung mit Filtratflußsteuerung
DE19700466A1 (de) * 1997-01-09 1998-07-16 Polaschegg Hans Dietrich Dr Einrichtung und Verfahren zur Hämodiafiltration
FR2767478B1 (fr) * 1997-08-21 1999-10-01 Hospal Ind Dispositif et procede pour regler la concentration du sodium dans un liquide de dialyse en vue d'une prescription
SE510286C2 (sv) * 1997-09-22 1999-05-10 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för övervakning av infusionspump i en hemo- eller hemodiafiltreringsmaskin
JP4053154B2 (ja) * 1998-09-16 2008-02-27 株式会社クラレ 除水量制御精度の改良された血液処理装置
DE19928407C1 (de) * 1999-06-22 2000-10-26 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Leistungsfähigkeit eines Dialysators einer Dialysevorrichtung und Dialysevorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10051943B4 (de) * 2000-10-19 2015-01-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Pulswellenlaufzeitbestimmung und extrakorporale Blutbehandlungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
CN1946441B (zh) * 2004-05-07 2011-04-13 甘布罗伦迪亚股份公司 血液处理设备和用来控制注入的方法
EP2163272B1 (en) * 2008-09-15 2014-06-25 B. Braun Avitum AG Device to early predict the Kt/V parameter in kidney substitution treatments
US8753515B2 (en) * 2009-12-05 2014-06-17 Home Dialysis Plus, Ltd. Dialysis system with ultrafiltration control

Also Published As

Publication number Publication date
CN104363934A (zh) 2015-02-18
US20170112990A1 (en) 2017-04-27
US20130292312A1 (en) 2013-11-07
EP2844314B1 (de) 2018-02-21
JP2015515869A (ja) 2015-06-04
EP2844314A1 (de) 2015-03-11
WO2013164089A1 (de) 2013-11-07
DE102012009043A1 (de) 2013-11-07
CN104363934B (zh) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252800B2 (ja) 平衡化装置、透析器械、体外回路、及び流量測定セルを用いた流体の平衡化方法
US11085588B2 (en) Cassette with a sensor for determining the difference between a first and a second fluid stream
US11850341B2 (en) Flow balancing devices, methods, and systems
JP6388166B2 (ja) 治療器械を調節する装置及び方法
EP2745863B9 (en) An apparatus for extracorporeal blood treatment
CN205145228U (zh) 急性肾替代疗法设备
CN104470554A (zh) 用于透析装置中的超滤控制的相对泵校准
JPH0455075B2 (ja)
US10620029B2 (en) Flowmeter and cassette module for a flowmeter
US10220130B2 (en) Device and method for balancing between an inflow into and an outflow out of a medical treatment device
AU2010324153B2 (en) Method for regulating the supply of substituate during extracorporeal blood treatment and extracorporeal blood treatment device comprising a unit for regulating the supply of substituate
US9295770B2 (en) Method for determining a volume flow in a blood treatment apparatus, calculating device and blood treatment apparatus
JP6552108B2 (ja) 治療機器を調節する装置及び方法
CN107405439A (zh) 独立于温度扰动的平衡方法和平衡单元
CN107866159B (zh) 用于预混合透析液的方法和装置
JP2018512929A (ja) 温度変化の影響を受けない平衡装置及び平衡方法
JPH0636826Y2 (ja) 血液透析装置
US20180250460A1 (en) Device and method for extracorporeal blood treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees