JP6251508B2 - Transport device - Google Patents
Transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6251508B2 JP6251508B2 JP2013161679A JP2013161679A JP6251508B2 JP 6251508 B2 JP6251508 B2 JP 6251508B2 JP 2013161679 A JP2013161679 A JP 2013161679A JP 2013161679 A JP2013161679 A JP 2013161679A JP 6251508 B2 JP6251508 B2 JP 6251508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- belt
- transport
- sample
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、例えば血液などの検体を搬送する搬送装置に関する。 The present invention relates to a transport apparatus that transports a specimen such as blood.
従来、血液などの検体に対して処理を施す検体の処理装置が提案されている。この種の検体の処理装置は、検体に対して処理を施す処理部と、処理部に検体を搬送する搬送装置とを備える。搬送装置は、検体を保持する検体ホルダと、検体ホルダを処理部まで搬送する搬送路とを備えるものが提案されている。検体は、例えば試験管などの容器に収容される。検体ホルダは、試験管を着脱可能に保持する。 Conventionally, a sample processing apparatus for processing a sample such as blood has been proposed. This type of sample processing apparatus includes a processing unit that processes a sample and a transport device that transports the sample to the processing unit. A conveyance device has been proposed that includes a sample holder that holds a sample and a conveyance path that conveys the sample holder to a processing unit. The specimen is accommodated in a container such as a test tube. The sample holder holds the test tube in a detachable manner.
搬送路の構造として、搬送用ベルトを用いる構造が提案されている。この種の搬送路は、検体ホルダが載置されるベルトと、搬送用ベルトを駆動するベルト駆動装置とを備える。 As a structure of the conveyance path, a structure using a conveyance belt has been proposed. This type of transport path includes a belt on which the sample holder is placed and a belt driving device that drives the transport belt.
搬送用ベルトは、一例として環状に形成される無端ベルトである。ベルト駆動装置は、搬送用ベルトを、その周方向に進むように、回転する。搬送用ベルトが回転されると、搬送用ベルトの移動に合わせて検体ホルダが移動する。このことによって、検体ホルダが搬送される(例えば、特許文献1参照)。 The conveyance belt is an endless belt formed in an annular shape as an example. The belt driving device rotates the conveyance belt so as to advance in the circumferential direction. When the transport belt is rotated, the sample holder moves in accordance with the movement of the transport belt. As a result, the specimen holder is transported (for example, see Patent Document 1).
検体の処理装置では、一般に、複数の検体ホルダを処理部するべく、1つの搬送用ベルト上に複数の検体ホルダが載置される。このため、所定の検体ホルダを、搬送路上において所定の位置に停止する場合、搬送用ベルトの駆動を停止するのではなく、当該所定の検体ホルダのみ所定の位置で停止するようにストッパなどが用いられる。ストッパによって検体ホルダをおさえることによって、検体ホルダの移動を停止する。この場合、搬送用ベルトは、他の検体を搬送するべく駆動されている。 In a sample processing apparatus, in general, a plurality of sample holders are placed on one transport belt so as to process a plurality of sample holders. For this reason, when a predetermined sample holder is stopped at a predetermined position on the transport path, a stopper or the like is used so that the driving of the transport belt is not stopped but only the predetermined sample holder is stopped at the predetermined position. It is done. The movement of the specimen holder is stopped by holding the specimen holder with the stopper. In this case, the transport belt is driven to transport another sample.
このため、駆動される搬送用ベルトと、ストッパによって停止される検体ホルダとの間で摩擦が生じる。この摩擦によって、搬送用ベルトが摩耗する。搬送用ベルトの摩耗が進むと、搬送用ベルトを交換することになる。搬送用ベルトの交換の頻度が高くなると、コストが高くなる。 For this reason, friction occurs between the driven conveyor belt and the specimen holder stopped by the stopper. Due to this friction, the conveyor belt is worn. When wear of the conveyor belt advances, the conveyor belt is replaced. If the frequency of replacement of the conveyor belt increases, the cost increases.
本発明は、被搬送物の搬送に伴う摩耗の発生を抑制できる搬送装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the conveying apparatus which can suppress generation | occurrence | production of the abrasion accompanying conveyance of a to-be-conveyed object.
本発明の搬送装置は、被搬送物を収容し、かつ、第1の部材を具備するホルダと、前記ホルダが載置される走行壁部を有し、前記ホルダの移動を案内する搬送路と、ホルダ駆動部とを備える。前記ホルダ駆動部は、前記第1の部材に対して離れる方向の第1の力または前記第1の部材を引き寄せる第2の力を前記第1の部材との間に生じる第2の部材と、前記第2の部材を前記ホルダに対して離れた位置で前記走行壁部に沿って前記走行壁部に対して移動させる移動手段とを備える。前記走行壁部は、幅方向内側に設けられて前記搬送路に沿って延びる溝を有する。前記移動手段は、前記第2の部材を、前記溝内を移動させる。
他の本発明の搬送装置は、被搬送物を収容し、かつ、第1の部材を具備するホルダと、前記ホルダの移動を案内する搬送路と、前記第1の部材に対して離れる方向の第1の力または前記第1の部材を引き寄せる第2の力を前記第1の部材との間に生じる第2の部材と、前記第2の部材を前記ホルダに対して離れた位置で前記搬送路に沿って移動させる移動手段とを備えるホルダ駆動部とを備える。前記搬送路は、前記ホルダが載置されるとともに幅方向内側に設けられて前記搬送路に沿って延びる溝を有する走行壁部を備える。前記移動手段は、前記第2の部材を、前記溝内を移動させる。
A transport apparatus according to the present invention includes a holder that accommodates an object to be transported and includes a first member, a travel wall portion on which the holder is placed, and a transport path that guides the movement of the holder. And a holder driving unit. The holder driving unit includes a second member that generates a first force in a direction away from the first member or a second force that pulls the first member between the first member and the first member; Moving means for moving the second member relative to the traveling wall along the traveling wall at a position away from the holder. The travel wall portion has a groove provided on the inner side in the width direction and extending along the transport path. The moving means moves the second member in the groove.
Another conveying apparatus according to the present invention accommodates an object to be conveyed and includes a holder having a first member, a conveying path for guiding the movement of the holder, and a direction away from the first member. A second member that generates a first force or a second force that pulls the first member between the first member and the second member at a position away from the holder; A holder driving unit including moving means for moving along the path. The said conveyance path is provided with the running wall part which has the groove | channel which is provided in the width direction inner side and extends along the said conveyance path while the said holder is mounted. The moving means moves the second member in the groove.
本発明によれば、被搬送物に搬送に伴う摩耗の発生を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of wear associated with the conveyance of an object to be conveyed.
本発明の一実施形態に係る搬送装置を、図1〜5を用いて説明する。図1は、本実施形態の搬送装置20を備える、検体の処理装置10の一部を示す平面図である。図1に示すように、検体の処理装置10は、搬送装置20と、処理部100とを備えている。
A conveying apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a plan view showing a part of a
検体11は、例えば血液などあり、試験管12などの容器に収容されている。試験管12は、被搬送物の一例である。処理部100は、検体11に処理を施すように構成されている。処理とは、例えば、分注などである。なお、処理部で行われる処理は、分注に限定されるものではない。また、処理以外であって検体に必要な作業を施す作業部が設けられてもよい。図1は、検体の処理装置10において処理部100の近傍を示している。
The
図2は、図1に示すF2−F2線に沿って示す検体の処理装置10の断面図である。図2は、後述される搬送路50上に複数の検体ホルダ30が設置される状態を、搬送路50の延びる方向に沿って示す断面図である。図3は、図2に示すF3−F3線に沿って示す検体の処理装置10の断面図である。図3は、搬送路50に設置される検体ホルダ30の正面を示している。図2,3に示すように、搬送装置20は、検体ホルダ30と、搬送路50と、搬送用ベルト60と、ベルト駆動装置70と、制御装置90とを備えている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
検体ホルダ30は、検体11を収容するよう構成されている。本実施形態では、図3に示すうように、検体ホルダ30は、ホルダ本体31と、試験管保持部32と、車輪支持部33と、一対の前輪34と、一対の後輪35とを備えている。ホルダ本体31は、例えば、円筒形状であり、上端部に収容孔部36が形成される。収容孔部36は、ホルダ本体31の上端に開口する。
The
試験管保持部32は、複数の腕部37を備える。各腕部37は、収容孔部36内において収容孔部36の周縁に沿って等間隔離間して配置されるとともに、上下方向に延びている。各腕部37の下端部は、互いに固定される。各腕部37は、一体に形成される。各腕部37は、例えば金属部材で形成されており、弾性を有する。各腕部37の上端部には、挟持部38が形成される。
The test
挟持部38は、各腕部37が内側に湾曲することによって形成される。各腕部37の挟持部38間は、他の部位の間に対して狭まる。各腕部37の挟持部38間は、試験管12より細く形成される。試験管12が試験管保持部32に挿入されると、試験管12は、各挟持部38を押し広げる。押し広げられた腕部37は、弾性により内側に戻ろうとする。試験管12は、この各腕部37の弾性力により、挟持される。
The
ホルダ本体31の下端部には、車輪支持部33が形成される。図4は、車輪支持部33の下面図である。図4に示すように、車輪支持部33は、例えば、平面形状が矩形である。車輪支持部33の底壁部39の前端部には、前輪34を収容する前輪収容孔40が形成される。前輪収容孔40は、幅方向に並んで一対形成される。各前輪収容孔40には、前輪34が収容される。各前輪34は、回転自由である。前輪34は、その支持構造の一例として、車輪支持部33の内部に固定される車軸41回りに回転自由に支持される。
A
底壁部39の後端部には、後輪35を収容する後輪収容孔42が形成される。後輪収容孔42は、幅方向に並んで一対形成される。後輪35は、回転自由である。後輪35は、その支持構造の一例として、車輪支持部33の内部に固定される車軸43回りに回転自由に支持される。検体ホルダ30は、前輪34と後輪35とが回転することによって、スムーズに移動可能である。
A rear
図1に示すように、搬送路50は、複数のレーン51を備える。各レーン51は、その幅方向に互いに並んで配置される。各レーン51は、同じ形状であるので、1つのレーン51を代表して説明する。図3は、1つのレーン51を示している。図2は、1つのレーン51を、幅方向中央で切断した状態を示している。
As shown in FIG. 1, the
図2,3に示すように、レーン51は、一対の側壁部52と、走行壁部53と、底壁部54とを備える。側壁部52は、底壁部54に固定されている。両側壁部52は、互い対向して上下方向に延びる。両側壁部52は、間に検体ホルダ30が収容可能となるよう、離間して配置される。走行壁部53は、両側壁部52の上下方向中央部間に設けられており、幅方向に延びる。検体ホルダ30は、走行壁部53上に載置される。検体ホルダ30の両前輪34と両後輪35とは、走行壁部53上に載置される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
検体ホルダ30において、車輪支持部33とホルダ本体31との間には、段差が形成される。両側壁部52の上端部には、内側に突出する突部55が形成される。突部55は、側壁部52が延びる方向、つまり、搬送路50の延びる方向に、延びている。
In the
突部55は、検体ホルダ30が走行壁部53上に載置された状態において、ホルダ本体31と車輪支持部33との間段差に対して、上下方向に重なる。このため、検体ホルダ30は、突部55と段差とが互いに接触することによって、搬送路50から抜けることが抑制される。なお、突部55は、通常時には、検体ホルダ30と接触することがないように形成される。突部55は、検体ホルダ30を搬送路50が抜き出そうとするときに、段差に接触する。
The
走行壁部53の幅方向中央には、ベルト収容溝56が形成される。ベルト収容溝56は、走行壁部53を上下方向に貫通する。ベルト収容溝56は、走行壁部53とともに延びている。
A
両側壁部52間のスペースは、走行壁部53によって、上下方向に2分される。走行壁部53の上方は、検体ホルダ30が走行する走行スペースである。走行壁部53の下方は、ベルト収容スペースである。ベルト収容スペースには、搬送用ベルト60と、ベルト駆動装置70の一部とが収容される。
The space between the
図2に示すように、搬送用ベルト60は、無端ベルトである。ベルト駆動装置70は、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、駆動用電動モータ73と、伝達装置74とを備える。図5は、1つのレーン51を示す平面図である。図5に示すように、駆動ローラ71は、レーン51の一端に配置される。従動ローラ72は、レーン51の他端に配置される。従動ローラ72は、両側壁部52に、回転自由に支持される。なお、他のレーン51においても、駆動ローラ71と従動ローラ72とは同様に設けられる。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、駆動用電動モータ73は、搬送路50の下方に配置される。図5に示すように、駆動用電動モータ73の出力軸75は、搬送路50の側方に突出する。伝達装置74は、伝達ローラ76と、伝達ベルト77とを備える。伝達ローラ76は、搬送路50に対して駆動用電動モータ73の出力軸75が突出する側に配置されており、連結軸110によって駆動ローラ71と一体に回転可能に形成される。
As shown in FIG. 1, the drive
なお、本実施形態では、一例として、駆動用電動モータ73と、伝達装置74は、搬送路50に対して1つ用いられる。そして、各レーン51に対して設けられる駆動ローラ71は、互いに回転軸によって、一体に回転するよう構成される。具体的には、隣り合うレーン51に設けられる駆動ローラ71どうしは、回転軸によって互いに一体に回転するように連結される。この回転軸は、側壁部52を貫通する。このため、連結軸110を介して一端のレーン51に設けられる駆動ローラ71が回転されると、この駆動ローラ71の回転に合わせて、残りのレーン51に設けられる駆動ローラ71も回転する。
In the present embodiment, as an example, one drive
伝達ベルト77は、駆動用電動モータ73の出力軸75と伝達ローラ76とに回しかけられる。駆動用電動モータ73が駆動されて回転すると、伝達ベルト77と伝達ローラ76とを介して、各レーン51において、駆動ローラ71が回転する。
The
搬送用ベルト60は、無端ベルトであり、駆動ローラ71と従動ローラ72とに回しかけられる。図2に示すように、搬送用ベルト60は、その上面が水平になるように形成される。一例として、搬送用ベルト60にテンションを作用させる機構が設けられてもよい。このテンションによって搬送用ベルト60がたるむことなく張る状態となり、搬送用ベルト60の上面が水平になる。
The conveying
または、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に複数の回転自由に支持される従動ローラ72が設けられてもよい。搬送用ベルト60が駆動ローラ71と複数の従動ローラ72に支持されることによって、搬送用ベルト60において各ローラ間の距離が短くなるので、搬送用ベルト60の上面が水平に支持される。
Alternatively, a plurality of driven
搬送用ベルト60は、駆動ローラ71が回転することによって、回転するように形成される。例えば、駆動ローラ71の周面と搬送用ベルト60の内面とには、互いに係合する係合機構が形成される。この係合機構によって、駆動ローラ71と搬送用ベルト60とが係合し、駆動ローラ71の回転に合わせて搬送用ベルト60が回転し、搬送用ベルト60の上面が搬送路50に沿って移動する。
The
搬送用ベルト60の内部には、金属材料で形成される紐部材78が含まれる。搬送用ベルト60が移動することによって、紐部材78も移動する。具体的には、搬送用ベルト60は、可撓性を有する例えば樹脂で形成される環状のベルト本体79と、ベルト本体79内に収容される環状に形成される複数の紐部材78とを備える。搬送用ベルト60は、例えば、アイアンラバーベルトで形成される。
A
図3中の範囲F31は、ベルト収容溝56の近傍を拡大して示している。図3に示すように、ベルト収容溝56は、搬送路50に設置された検体ホルダ30の幅方向略中央に対向するよう形成される。駆動ローラ71と従動ローラ72とは、搬送用ベルト60がベルト収容溝56に囲まれる位置に配置される。
A range F31 in FIG. 3 shows the vicinity of the
ベルト収容溝56の幅は、搬送用ベルト60の幅と略同じであり、具体的には、ベルト収容溝56の縁と搬送用ベルト60との間は、搬送用ベルト60の移動を妨げない程度の隙間が形成されるように設定される。この隙間は、小さいものである。
The width of the
搬送用ベルト60の上面61は、検体ホルダ30に接触しないように、搬送路50に対して設けられる。その一例として、搬送用ベルト60の上面61は、走行壁部53の上面より低い位置に配置される。このため、搬送用ベルト60は、検体ホルダ30に接触しない。検体ホルダ30の車輪支持部33には、磁石80が設けられる。
The
制御装置90は、処理部100と、駆動用電動モータ73の駆動を制御する。搬送用ベルト60が移動することによって、検体ホルダ30の磁石80は、その磁力によって、搬送用ベルト60の金属製の紐部材78に引き寄せられて、移動する。検体ホルダ30は、移動する際、前輪34と後輪35とが回転することによって、スムーズに移動する。
The
また、搬送用ベルト60は、ベルト収容溝56に囲まれることによって、その回転軌道が、ベルト収容溝56によってガイドされる。
Further, the conveying
このように構成される検体の処理装置では、搬送用ベルト60と検体ホルダ30とは、互いに接触しない。このため、搬送用ベルト60が摩耗することが抑制される。この点について、具体的に説明する。
In the sample processing apparatus configured as described above, the
搬送用ベルト60上に検体ホルダが載置されて搬送用ベルト60が移動することによって検体ホルダ30が移動される構造の場合、搬送用ベルト60と検体ホルダ30との間に、互いに接触する接触部が設けられる。
In the case where the
この構造であると、例えば、ストッパなどによって検体ホルダ30が処理部などで抑えられることによってその移動が停止されると、移動する搬送用ベルト60と検体ホルダ30との間で摩擦が生じる。この摩擦によって、搬送用ベルト60が摩耗する。
With this structure, for example, when the movement of the
しかしながら、本実施形態では、搬送用ベルト60は、検体ホルダ30に接触していない。検体ホルダ30は、磁石80の磁力によって、搬送用ベルト60の紐部材78に引き寄せられて移動する。このため、搬送用ベルト60が摩耗することが抑制される。
However, in this embodiment, the
また、搬送用ベルト60と検体ホルダ30とが互いに非接触となる構造において、搬送用ベルト60の移動に合わせて検体ホルダ30を移動させる構造として、金属製の紐部材78と磁石80とを用いている。このように紐部材78と磁石80とを用いる構造を採用することにより、装置の構成を簡素にすることができる。磁石80は、第1の部材の一例であり、紐部材78は、第2の部材の一例である。
Further, in a structure in which the
また、検体ホルダ30が前輪34と後輪35とを備えることによって、移動に伴う検体ホルダ30の摩耗の発生を抑制することができる。
Further, since the
また、搬送用ベルト60が、ベルト収容溝56内に収容されることによって、搬送用ベルト60の移動が、ベルト収容溝56の縁によってガイドされる。この点について、具体的に説明する。例えば、搬送用ベルト60の移動軌道が大きく撓むと、その撓みによって、搬送用ベルト60が、駆動ローラ71や従動ローラ72から外れてしまうことが考えられる。しかしながら、搬送用ベルト60が、ベルト収容溝56に囲まれるように配置されることによって、搬送用ベルト60が幅方向に大きく撓むと、搬送用ベルト60は、ベルト収容溝56の縁に接触する。搬送用ベルト60は、ベルト収容溝56の縁に接触することによって、撓むことが抑制され、それゆえ、駆動ローラ71や従動ローラ72から外れることが抑制される。
In addition, since the conveying
なお、本実施形態では、検体ホルダ30と搬送用ベルト60との間で、互いに引き寄せる手段の一例として、磁石80と紐部材78とが用いられた。このように、磁石と、当該金属に引き寄せられる金属とが用いられた。他の例としては、搬送用ベルト60にも、紐部材78に換えて磁石が用いられてもよい。この場合、搬送用ベルト60に設けられる磁石は、第2の部材の一例である。または、搬送用ベルト60に磁石が設けられて、検体ホルダ30に、この磁石に対して引き寄せられる金属が設けられてもよい。この場合、検体ホルダ30に設けられる金属は、第1の部材の一例である。
In the present embodiment, the
要するに、搬送用ベルト60の移動に合わせて検体ホルダ30が移動するように、互いに引きよされる性質を有する材料の一方を搬送用ベルト60に設け、他方を検体ホルダ30に設ければよい。一方が第2の部材の一例となり、他方が第1の部材の一例となる。
In short, it is only necessary to provide one of the materials having the property of being attracted to each other on the
または、互いに反発する性質を有する2つの材料の一方を搬送用ベルト60に設け、他方を検体ホルダ30に設けてもよい。一方が第2の部材の一例となり、他方が第1の部材の一例となる。この構造の一例としては、互いに反発する一対の磁石である。この構造によって、搬送用ベルト60が移動すると、磁石間に作用する反発力によって、検体ホルダ30が移動する。
Alternatively, one of the two materials having the property of repelling each other may be provided on the
前輪34と後輪35とは、車輪の一例である。ベルト駆動装置70は、ホルダ駆動部の一例である。搬送用ベルト60は、移動手段の一例である。
The
この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。
以下に、本願出願の当初の特許請求範囲に記載された発明を付記する。
[1]
被搬送物を収容し、かつ、第1の部材を具備するホルダと、
前記ホルダの移動を案内する搬送路と、
前記第1の部材に対して離れる方向の第1の力または前記第1の部材を引き寄せる第2の力を前記第1の部材との間に生じる第2の部材と、前記第2の部材を前記ホルダに対して離れた位置で前記搬送路に沿って移動する移動手段とを備えるホルダ駆動部と
を具備することを特徴とする搬送装置。
[2]
前記搬送路は、前記ホルダが載置されるとともに幅方向内側に設けられて前記搬送路に沿って延びる溝を有する走行壁部を具備し、
前記移動手段は、前記第2の部材を、前記溝内を移動させる
ことを特徴とする[1]に記載の搬送装置。
[3]
前記移動手段は、前記溝内に配置されて前記第2の部材が固定されるベルトを具備する
ことを特徴とする[2]に記載の搬送装置。
[4]
前記ホルダは、前記走行壁部に接触する車輪を備える
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の搬送装置。
The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment mentioned above.
The invention described in the initial claims of the present application will be appended below.
[1]
A holder that accommodates the object to be conveyed and includes the first member;
A conveyance path for guiding the movement of the holder;
A second member that generates a first force in a direction away from the first member or a second force that pulls the first member between the first member and the second member; A holder driving unit comprising: a moving unit that moves along the transport path at a position away from the holder;
A conveying apparatus comprising:
[2]
The transport path includes a traveling wall portion having a groove on which the holder is placed and which is provided on the inner side in the width direction and extends along the transport path,
The moving means moves the second member in the groove.
The conveying apparatus as set forth in [1], wherein
[3]
The moving means includes a belt disposed in the groove and to which the second member is fixed.
The conveying apparatus according to [2], which is characterized in that
[4]
The holder includes a wheel that contacts the traveling wall.
The transport apparatus according to [2] or [3], wherein
12…試験管(被搬送物)、34…前輪(車輪)、35…後輪(車輪)、50…搬送路、52…走行壁部、60…搬送用ベルト(移動手段)、70…ベルト駆動装置(ホルダ駆動部)、78…紐部材(第2の部材)、80…磁石(第1の部材)。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ホルダが載置される走行壁部を有し、前記ホルダの移動を案内する搬送路と、
前記第1の部材に対して離れる方向の第1の力または前記第1の部材を引き寄せる第2の力を前記第1の部材との間に生じる第2の部材と、前記第2の部材を前記ホルダに対して離れた位置で前記走行壁部に沿って前記走行壁部に対して移動させる移動手段とを備えるホルダ駆動部と
を具備し、
前記走行壁部は、幅方向内側に設けられて前記搬送路に沿って延びる溝を有し、
前記移動手段は、前記第2の部材を、前記溝内を移動させる
ことを特徴とする搬送装置。 A holder that accommodates the object to be conveyed and includes the first member;
A conveyance path having a traveling wall portion on which the holder is placed, and guiding the movement of the holder;
A second member that generates a first force in a direction away from the first member or a second force that pulls the first member between the first member and the second member; A holder driving unit comprising: a moving unit that moves the traveling wall unit along the traveling wall unit at a position away from the holder ;
The traveling wall portion has a groove provided on the inner side in the width direction and extending along the conveyance path,
The transfer device is characterized in that the moving means moves the second member in the groove .
前記ホルダの移動を案内する搬送路と、
前記第1の部材に対して離れる方向の第1の力または前記第1の部材を引き寄せる第2の力を前記第1の部材との間に生じる第2の部材と、前記第2の部材を前記ホルダに対して離れた位置で前記搬送路に沿って移動させる移動手段とを備えるホルダ駆動部と
を具備し、
前記搬送路は、前記ホルダが載置されるとともに幅方向内側に設けられて前記搬送路に沿って延びる溝を有する走行壁部を具備し、
前記移動手段は、前記第2の部材を、前記溝内を移動させる
ことを特徴とする搬送装置。 A holder that accommodates the object to be conveyed and includes the first member;
A conveyance path for guiding the movement of the holder;
A second member that generates a first force in a direction away from the first member or a second force that pulls the first member between the first member and the second member; A holder driving unit comprising: a moving unit that moves along the transport path at a position away from the holder;
The transport path includes a traveling wall portion having a groove on which the holder is placed and which is provided on the inner side in the width direction and extends along the transport path,
It said moving means includes a transport device of the second member, and wherein the moving the groove.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の搬送装置。 The transport apparatus according to claim 1 , wherein the moving unit includes a belt disposed in the groove and to which the second member is fixed.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちのいずれか1項に記載の搬送装置。 The said holder is equipped with the wheel which contacts the said traveling wall part. The conveying apparatus of any one of Claims 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013161679A JP6251508B2 (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Transport device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013161679A JP6251508B2 (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015031609A JP2015031609A (en) | 2015-02-16 |
JP6251508B2 true JP6251508B2 (en) | 2017-12-20 |
Family
ID=52517038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013161679A Active JP6251508B2 (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6251508B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018042915A1 (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Diagnosis device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55103548U (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-19 | ||
JPS57110476U (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | ||
JPS58154204U (en) * | 1982-04-07 | 1983-10-15 | 株式会社東京クリニカルラボラトリ− | Sample bottle automatic transfer device |
JPH0625449Y2 (en) * | 1989-06-30 | 1994-07-06 | 照明 伊藤 | Belt conveyor type test tube carrier |
-
2013
- 2013-08-02 JP JP2013161679A patent/JP6251508B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015031609A (en) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101634490B1 (en) | Transporting apparatus | |
CA2924896C (en) | Conveying device | |
JP2014148371A5 (en) | ||
RU2017106227A (en) | DEVELOPING DEVICE, TECHNOLOGICAL CARTRIDGE AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP6251508B2 (en) | Transport device | |
US9409720B2 (en) | Medium carrying mechanism | |
JP2015000779A (en) | Sorting device | |
KR101526192B1 (en) | Belt reversing apparatus of belt conveyor | |
KR20160047941A (en) | Conveyor device | |
JP2020505291A (en) | Belt conveyors and systems | |
JP2015127076A (en) | Discharge guide apparatus of cutting machine | |
KR101416593B1 (en) | Substrate Transfer Device for Roller Shaft Sagging Prevention | |
JP2005060005A (en) | Conveyor | |
JP5879080B2 (en) | Belt conveying device with self-aligning pulley roller | |
JP2005335882A (en) | Conveyor rail cleaning device | |
KR101640390B1 (en) | Apparatus of belt turn over for belt-conveyer | |
KR102250372B1 (en) | conveyor with magnet for preventing meandering of belt | |
TWM536410U (en) | Composite stable transferring device and magnetizing conveying wheel | |
KR200388032Y1 (en) | Cornering structure of conveyor belt | |
JP2013060247A (en) | Stand, and conveyor device with the same | |
JP2010215353A (en) | Free roller conveyor | |
JP2012076929A (en) | Roller conveyor | |
JP5441514B2 (en) | Transport device | |
JP2018154473A (en) | Ticket issuing machine | |
JP2017202621A (en) | Recess formation device for rubber strip and manufacturing method for rubber strip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6251508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |