JP6251399B2 - 会話の支援 - Google Patents

会話の支援 Download PDF

Info

Publication number
JP6251399B2
JP6251399B2 JP2016538933A JP2016538933A JP6251399B2 JP 6251399 B2 JP6251399 B2 JP 6251399B2 JP 2016538933 A JP2016538933 A JP 2016538933A JP 2016538933 A JP2016538933 A JP 2016538933A JP 6251399 B2 JP6251399 B2 JP 6251399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headset
signal
electronic device
output signal
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016538933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534648A (ja
Inventor
キャスリーン・エス・クリシュ
スティーヴン・エイチ・イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2016534648A publication Critical patent/JP2016534648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251399B2 publication Critical patent/JP6251399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/01Noise reduction using microphones having different directional characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/05Noise reduction with a separate noise microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本開示は会話の支援に関し、具体的には、騒々しい環境において互いに近接した2人以上のヘッドセットユーザが容易に話し、互いに容易に聞くことを可能にすることに関するものである。
作業現場、航空機、または混み合ったレストランなどの騒々しい環境において会話をするのは非常に困難なことがある。具体的には、話者の声を聞く他人はいうまでもなく、話者が自分たちの声を聞くのに苦労し、単に自分たちに聞こえ易いレベルまで声を上げなければならない。話者は、他人に聞こえるように話すのに、どれくらい大きい声を出せばよいか判断するのにも苦労することもある。同様に、傾聴者は、話者に耳を傾けて言われたことを聞き取るように努めなければならない。大声を出した場合でさえ、通じやすさおよび傾聴の容易さは損なわれる。加えて、大声で話すと近くの人に迷惑をかけるとともに、秘匿性を低下させる恐れがある。
これらの問題を軽減するために様々な解決策が試みられている。難聴の人を対象とした補聴器は、ユーザに話しかけている人の声を増幅する一方で望ましくないノイズを除去することを試み得るが、マイクロフォンが聞き手の耳に配置されるという制約のために信号対雑音比が悪いという欠点がある。また、補聴器は、傾聴する利益を提供するのみであり、大声で話そうと努めることの不快さには対処しない。パイロットが使用するインターコムに接続されたノイズをキャンセルするヘッドセットなどの他の通信システムは、それらの用途に対してかなり有効であり得るが、ダッシュボードのインターコムにつながれており、社会的環境またはモバイル環境における一般的な消費者による使用には適切でなく、あるいは航空機の環境においても、すなわち民間の乗客による使用には適切でない。
米国特許出願第13/480,766号 米国特許出願公開第2010/02702277号
一般に、一態様では、互いに近接した少なくとも2人のユーザ間の通信を強化するための携帯用システムに含まれる第1および第2のノイズ低減ヘッドセットのそれぞれが、それぞれのユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサと、それぞれのユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンとを含む。第1のヘッドセットに一体化されて第2のヘッドセットと通信する第1の電子デバイスは、第1のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第1の側音信号を生成し、第1のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第1の音声出力信号を生成し、第1の側音信号と第2のヘッドセットに関連した第1の遠端音声信号とを組み合わせて第1の合成出力信号を生成して、第1のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために、第1の合成出力信号を第1のヘッドセットに供給する。
実施態様には、任意の組合せにおいて、以下のことの1つまたは複数が含まれ得る。第1の電子デバイスは、第2のヘッドセットに直接結合されてよく、第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成し、第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第1の遠端音声信号を生成し、第2の側音信号を第1の音声出力信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成して、第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために、第2の合成出力信号を第2のヘッドセットに供給してよい。第2の電子デバイスは第2のヘッドセットに一体化されてよく、第1の電子デバイスは、第2の電子デバイスを通じて第2のヘッドセットと通信してよく、第2の電子デバイスは、第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成し、第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第2の音声出力信号を生成し、第2の音声出力信号を第1の遠端音声信号として第1の電子デバイスに供給し、第1の電子デバイスからの第1の音声出力信号を第2の遠端音声信号として受け取り、第2の側音信号を第2の遠端音声信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成して、第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために、第2の合成出力信号を第2のヘッドセットに供給してよい。第2の電子デバイスは第2のヘッドセットに一体化されてよく、第1の電子デバイスは、第2の電子デバイスを通じて第2のヘッドセットと通信してよく、第2の電子デバイスは第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号を第1の電子デバイスに伝送してよく、一方、第1の電子デバイスは、第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成し、第2のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて、第1の遠端音声信号として使用するための第2の音声出力信号を生成し、第2の側音信号を第2の遠端音声信号としての第1の音声出力信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成して、第2の合成出力信号を第2の電子デバイスに伝送し、第2の電子デバイスは、第2の合成出力信号を受け取って、第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために第2のヘッドセットに供給するように構成されてよい。
第1のヘッドセットの音声マイクロフォンおよび第1の電子デバイスは、周囲のノイズを除去する一方でそれぞれのユーザの声を検出することによって第1のマイクロフォン入力信号を生成するように構成されてよい。第1および第2のヘッドセットのそれぞれが含み得るノイズキャンセル回路は、ノイズキャンセルマイクロフォンの出力に基づいてそれぞれの電気音響トランスデューサにアンチノイズ信号を供給するためのノイズキャンセルマイクロフォンを含み、第1の電子デバイスは、第1のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために、第1の合成出力信号を、第1のヘッドセットのノイズキャンセル回路によって供給されたアンチノイズ信号と組み合わせて、第1のヘッドセットに供給するように構成されてよい。第1および第2のヘッドセットのそれぞれが受動的ノイズ低減構造体を含む。第1の側音信号の生成は、第1のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に周波数依存利得を適用することを含み得る。第1の側音信号の生成は、第1のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号をフィルタリングして、フィルタリングされた信号に対して利得を適用することを含み得る。第1の電子デバイスは、第1の側音信号および第1の音声出力信号に適用される利得を制御してよい。第1の電子デバイスは、第1の合成出力信号を生成するとき、第1の側音信号および第1の遠端音声信号に適用される利得を制御してよい。第1の電子デバイスは、第1のヘッドセットのユーザの指示のもと、信号に適用される利得を制御してよい。第1の電子デバイスは、信号に適用される利得を自動的に制御してよい。第1の電子デバイスは、第1の側音信号および第1の音声出力信号に適用される利得を制御してよく、第1の遠端音声信号に適用されるさらなる利得を制御してよい。
第3のノイズ低減ヘッドセットが含まれてよく、第3のノイズ低減ヘッドセットは、それぞれのユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサと、それぞれのユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンとを含む。第2の電子デバイスが第2のヘッドセットに一体化されてよく、第3のヘッドセットが第3の電子デバイスに一体化されてよく、第1の電子デバイスは、第2および第3の電子デバイスそれぞれを通じて第2および第3のヘッドセットと通信し、第1の電子デバイスによって受け取られる遠端音声信号は、第2のヘッドセットと第3のヘッドセットの両方からの音声出力信号を含み得る。第1の電子デバイスによって受け取られる第1の遠端音声信号は第1の音声出力信号を含み得、第1の電子デバイスは、第1の遠端音声信号から第1の音声出力信号を除去した後、第1の遠端音声信号を第1の側音信号と組み合わせて第1の合成出力信号を生成してよい。
第1の電子デバイスは、第3の電子デバイスを通じて第3のヘッドセットと通信してよく、第3の電子デバイスは、第3のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第3の側音信号を生成し、第3のヘッドセットからのマイクロフォン入力信号に基づいて第3の音声出力信号を生成し、第1および第2の電子デバイスに対して、第1および第2の遠端音声信号として使用するための第3の音声出力信号を伝送し、第1の電子デバイスからの第1の音声出力信号および第2の電子デバイスからの第2の音声出力信号を受け取り、第3の側音信号と遠端音声信号としての第1および第2の音声出力信号とを組み合わせて第3の合成出力信号を生成して、第3のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために、第3の合成出力信号を第3のヘッドセットに供給してよい。第2の電子デバイスは、第3の電子デバイスを通じて第3のヘッドセットと通信してよい。第2の電子デバイスは、第1の電子デバイス経由で第3の電子デバイスを通じて第3のヘッドセットと通信してよい。
一態様では、一般に、互いに近接した少なくとも2人のユーザ間の通信を強化するために携帯用システムにおいて使用されるノイズ低減ヘッドセットは、ユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサと、ユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンと、ヘッドセットに一体化され、第2のヘッドセットと通信するためのインターフェースを含んでいる電子回路とを含む。電子回路は、マイクロフォン入力信号に基づいて第1の側音信号を生成し、マイクロフォン入力信号に基づいて第1の音声出力信号を生成し、第1の側音信号と第2のヘッドセットに関連した第1の遠端音声信号とを組み合わせて第1の合成出力信号を生成して、出力のために、電気音響トランスデューサに第1の合成出力信号を供給する。
実施態様には、任意の組合せにおいて、以下のことの1つまたは複数が含まれ得る。電子回路は、第1の側音信号および第1の音声出力信号に対して利得を適用してよい。電子回路は、第1の合成出力信号を生成するとき、第1の側音信号および第1の遠端音声信号に対して利得を適用してよい。
利点には、ユーザが、騒々しい環境において、努めて聞いたり話したりすることなく、他人に迷惑をかけることもなく、自分の声を聞き、相手に聞いてもらい、相手の声を聞くことのすべてを含んでいる会話に係わり得ることが含まれる。
前述の例および特徴のすべてが、任意の技術的に可能なやり方で組み合わされ得る。他の特徴および利点が、本明細書と特許請求の範囲とから明らかになるであろう。
会話に使用されるヘッドセットおよび電子デバイスの構成を示す図である。 会話に使用されるヘッドセットおよび電子デバイスの構成を示す図である。 会話に使用されるヘッドセットおよび電子デバイスの構成を示す図である。 図1から図3のデバイスを実施するための回路を示す図である。 図1から図3のデバイスを実施するための回路を示す図である。 図1から図3のデバイスを実施するための回路を示す図である。 図1から図3のデバイスを実施するための回路を示す図である。 図1から図3のデバイスを実施するための回路を示す図である。 図4の回路のより詳細な実装形態を示す図である。 図3から図9の説明において参照される信号を列挙する表である。
騒々しい環境において互いに近接した2人以上のヘッドセットユーザが容易に話し、互いに容易に聞くことを可能にするためのシステムは、図1に示されるように、2つのヘッドセットと、両方のヘッドセットと通信する少なくとも1つの電子デバイスとを含む。各ヘッドセット102、104が周囲のノイズからユーザを遮断し、これは、音響構造体によって受動的に行われてよく、または能動的ノイズ低減(ANR)システムを含有することによって能動的に行われてもよい。能動的ノイズ低減システムは、一般に、受動的ノイズ低減機能とともに機能することになる。各ヘッドセットは、それ自体のユーザの発話を検出するための音声マイクロフォン105も含む。いくつかの例では、周囲の音響を検出するフィードフォワードマイクロフォンまたはユーザの外耳道における音響を検出するフィードバックマイクロフォンなどのANRシステムの一部分として、音声マイクロフォンも使用される。他の例では、音声マイクロフォンは、ユーザの口の方向から来る音響に感応するように構成されたブームマイクロフォンまたはマイクロフォン配列など、ユーザの音声を検出して周囲のノイズを除去するように最適化された個別のマイクロフォンである。各ヘッドセットが、その音声マイクロフォン出力信号を電子デバイス106に供給する。
いくつかの例では、図2および図3に示されるように、各ヘッドセットは、個別の電子デバイス、すなわち図2のデバイス108および110に接続されている。図3に示される4人のユーザは、それぞれの電子デバイス108、110、120、122に接続されたヘッドセット102、104、116、118を用いて会話している。多重会話では、図1のデバイス106などの単一電子デバイス、またはヘッドセットのサブセットを用いて互いにそれぞれ通信する2つ以上の(しかしヘッドセットの数よりも少数の)デバイスも使用され得る。いくつかの例では、電子デバイスは、ヘッドセットの中に完全に組み込まれる。2つ以上の回路において行われるものとして以下で説明される処理は、図2および図3からの分散したデバイスの各々において遂行されてよく、または図1の共有デバイスなどのオールインワンのデバイスにおいて遂行されてよく、または他の分散したデバイスに再配信するための信号を生成するように、分散したデバイスのうちの1つにおいて遂行されてよく、または任意の実用的な組合せにおいて遂行されてもよい。
ヘッドセットはコードによって電子デバイスに接続されるように示されているが、この接続は、Bluetooth(登録商標)、WiFi、または専用のワイヤレスインターフェースなどの任意の適切なワイヤレス通信方法を用いてワイヤレスにすることもできる。ヘッドセットに加えて、電子デバイスは、有線接続またはワイヤレス接続を用いて互いに通信し得る。電子デバイス間の通信のために用いられるワイヤレス接続は、ヘッドセットとともに用いられるものと異なるものでよい。たとえば、ヘッドセットがそれぞれの電子デバイスと通信するためにBluetoothを用いる一方で、電子デバイスは、互いに通信するのにWiFiを用いてよい。電子デバイスは、互いに通信するのに、同時に複数の方法を用いてもよい。本出願を通じて、ヘッドセットおよび電子装置の内部で流れる、またヘッドセットと電子装置との間で流れる様々な音響電子信号が参照される。信号の名称および図中のそれらの参照記号が、参照のために図10に列挙されている。
1つまたは複数の電子デバイス、図4に示されるように、各ヘッドセットからの音声マイクロフォン信号は2つの異なるやり方で扱われる。図4に示される2つの同一のシステム202および204は、図2および図3の電子デバイスの各々の中の回路、または図1のような単一電子デバイス内の回路を含み得る。これらのシステムは、以下で論じられるように、ヘッドセットの減衰を含む音響要素も含む。回路の構成要素は個別の素子を用いて実施されてよく、あるいはDSPまたは1つもしくは複数の電子デバイス内の他の適切なプロセッサ上で動作するソフトウェアコードによって実施されてもよい。
各システムが、声の音響入力V1またはV2を受け取る音声マイクロフォン206と、第1の等化ステージ207と、第1の利得ステージ208と、第2の等化ステージ209と、第2の利得ステージ210と、減衰ブロック212と、音響出力Out1またはOut2を供給する出力加算ノード214とを含む。声の音響入力V1およびV2はユーザの実際の声を表し、音響出力Out1およびOut2はユーザによって聞かれる出力音響信号である。周囲のノイズN1およびN2もマイクロフォン206によって検出されて利得ステージに渡され、マイクロフォンのノイズ除去能力によってフィルタリングされる。マイクロフォンは、周囲のノイズよりも音声入力に対して、ノイズ除去比Mだけ、より感度が高い。マイクロフォンからの合成信号211、すなわちV1+N1/MおよびV2+N2/Mは、マイクロフォン入力信号と称され得る。それらの信号の中で、N1/MおよびN2/Mは望ましくないバックグラウンドノイズを表す。2つのシステムには異なる周囲のノイズ信号N1およびN2が入るように示されているが、これらのノイズは、ユーザと音響環境の間の距離に依拠して、実際上は同一であり得る。ユーザの耳における周囲のノイズN3およびN4は、N1またはN2と同一でもあり得、各システムにおける減衰ブロック212によって減衰され、減衰ブロック212は、存在する場合には、ヘッドセットの受動的ノイズ低減能力と能動的ノイズ低減能力の組合せを表す。結果として生じる残留ノイズが出力加算ノードに入るように示されているが、実際の実装形態では、電子信号が最初に加算されて出力トランスデューサによって出力され、トランスデューサの出力が、ユーザの外耳道内で残留ノイズと音響的に組み合わされる。すなわち、図9においてより詳細に示されるように、出力加算ノード214は、出力トランスデューサがその音響環境と組み合わされたものを表す。
2つの回路202および204は、2つのマイクロフォン入力信号に対して同一の処理を適用する。最初に、各マイクロフォン入力信号が、フィルタKsを適用する第1の等化ステージ207によってフィルタリングされ、利得Gsを適用する第1の利得ステージ208によって増幅される。フィルタKsおよび利得Gsは、音声信号を側音信号として用いるように最適化するために、音声信号の形およびレベルを変更する。人は、大音のノイズなどで自分の声を聞くことができないとき、より大きい声で話す傾向があるはずである。これは、話者の声を緊張させる影響を有する。他方では、人は、騒々しい環境においてノイズを遮断するヘッドホンまたはノイズをキャンセルするヘッドホンを着用していると、快適で、より静かなレベルで話す傾向を示すことになるが、自然に、快適に話すのを抑制するオクルージョン効果にも悩まされるであろう。オクルージョン効果は、耳が覆われるかまたは塞がれているとき、人の声が当人に聞こえる具合の変化である。たとえば、オクルージョンによって低周波の成分(low-frequency)が増幅されて、人の声が当人に不自然に聞こえることがある。側音信号は、話者が自分の声を聞くことができるように話者の耳に対して再生される信号である。側音信号が適切にスケーリングされると、話者は自分の声のレベルを快適なレベルまで直観的に制御して、自然に話すことができるようになる。側音フィルタKsは、話者の耳がふさがれているときオクルージョン効果が話者の声の音を変更するやり方を補償するように音声信号を成形し、その結果、側音信号は、適切なレベルにあることに加えて、ユーザには、ヘッドセットを着用しないときのユーザの実際の声のように聞こえる。
マイクロフォン入力信号211も、第2のフィルタ209によって音声出力フィルタKoを適用して等化され、利得ステージ210によって音声出力利得Goを適用してスケーリングされる。音声出力のフィルタおよび利得は、あるヘッドセットのマイクロフォンからの音声信号を第2のヘッドセットにおいて再生するとき、第2のヘッドセットのユーザに聞こえて理解され得るようにするように選択されている。フィルタリングしてスケーリングされた音声出力信号213は、それぞれ他のヘッドセットに配信され、そこで、各ヘッドセット内の、フィルタリングしてスケーリングされた側音信号215と組み合わされて合成音響出力Out1またはOut2を生成する。一方のヘッドセットについて論じるとき、他方のヘッドセットからの音声出力信号213が参照され得、論じられるヘッドセットによって遠端音声信号として再生される。前述のように、マイクロフォン206は周囲のノイズN1およびN2を取り上げて、音声信号V1およびV2とともにフィルタおよび利得のステージに配信する。周囲のノイズN3およびN4は、ヘッドセットの減衰ブロックAとして示されたノイズ低減機能によって、能動的であろうと単に受動的であろうと減衰されて、減衰されたノイズ信号A・N3またはA・N4が、合成側音信号215および遠端音声信号213(すなわち他のヘッドセットからの音声出力信号)とともに各ヘッドセットにおいて聞かれ、側音信号および遠端音声信号のそれぞれが、それぞれのマイクロフォンからの望ましくないバックグラウンドノイズN1/MおよびN2/Mを含む。
利得Gsは、音声マイクロフォンのノイズ除去能力およびヘッドセットのノイズ減衰能力を考慮に入れて選択されており、ユーザが残留ノイズを上回って自分の声を聞くとともに快適なレベルで自然に話すことができるレベルにおいて側音信号を供給する。同時に、利得Goは同一の要因を考慮に入れて選択されており、各ユーザが他のユーザの声を快適で理解可能なレベルで聞くことができるレベルにおいて、各ヘッドセットに音声出力信号を供給する。いくつかの例では、利得Gsは、適切な側音レベルをもたらすことによってユーザ自身の快適さのバランスをとるように設定されており、音声マイクロフォンが話者の有用な音声信号を供給するのに十分な信号対雑音比(SNR)比を有する声を検出するように、ユーザが大きい声で話すことを確実にする。図4に示される回路は、相補的音響出力の、Out1=KsGs(V1+N1/M)+A・N3+KoGo(V2+N2/M)とOut2=KsGs(V2+N2/M)+A・N4+KoGo(V1+N1/M)とを生成する。図4は、2つのヘッドセットが、同一のプリセットフィルタ、利得、周囲のノイズ減衰、およびマイクロフォン応答を有する同一のモデルであると想定している。フィルタKsおよびKoおよび利得GsおよびGoは、この回路が実施されているヘッドセットの実際の音響とマイクロフォンの感度とに基づいて実験的に決定されてよい。ユーザが側音利得またはフィルタの加減を調節することによって自分の聴能を補償することができるように、ユーザ制御も用意されてよい。後の図面を簡単にするために、フィルタおよび対応する利得は共通の等化/増幅ブロックへと簡易化され、利得項Gのみが図面に示されているが、式には依然としてフィルタ項Kが含まれる。いかなる利得ブロックも、ラベルを付けられた利得に対応するフィルタを適用する等化を含み得ることを理解されたい。フィルタは、それらの動作が関連する利得項から独立している場合のみ選別して論じられる。
図5は図4の回路に対する変形形態を示し、回路216および218の各々が、伝送する前に利得Goを適用する代わりに、値Kio(Vi+Ni/M)を有する等化された音声出力信号221を、利得ブロック220および222において利得G1inまたはG2inが適用される前に他方の回路に伝送して遠端音声信号223を生成する。ソースデバイスとともに音声出力フィルタ224および226が残り、対応するマイクロフォンの特性に基づいてマイクロフォン入力信号をフィルタリングするが、場合によってはデバイス間で異なるものとして示されている。この分離により、ユーザは、自分の聴能または局所的なノイズ変化を補償するために、遠端音声信号の利得を前述の側音利得調整と同一のやり方で調節することが可能になる。ヘッドセットが異なる応答を有する異なるモデルであれば、利得G1inとG2outのデフォルト値も異なり得る。図5において、音声入力利得ブロック220および222の利得はG1inおよびG2inと番号付けられており、音声出力等化ブロック224および226のフィルタは、それらが異なり得ることを示すためにK1oおよびK2oと番号付けられている(図4の例では出力フィルタおよび利得も異なり得ることに注意されたい)。側音フィルタK1sとK2s(図には示されていない)も異なるものであり、音響出力は、Out1=K1sG1s(V1+N1/M)+A・N3+K2oG1in(V2+N2/M)およびOut2=K2sG2s(V2+N2/M)+A・N4+K1oG2in(V1+N1/M)となる。
図4の例と図5の例は組み合わされてよく、音声出力信号を生成するヘッドセットと、音声出力信号を受け取るヘッドセットの両方において、音声出力信号に対して利得が適用される。これは図6に示されており、回路224が出力利得ステージ230および入力利得ステージ220それぞれを含み、回路226が出力利得ステージ232および入力利得ステージ222それぞれを含む。フィルタは示されていない。両方のヘッドセットに対して利得を適用することにより、音声信号を生成するヘッドセットは、同ヘッドセットのマイクロフォンの音響の知識に基づいて利得Gioを適用することが可能になり、音声信号を受け取るヘッドセットは、同ヘッドセットの出力部分の音響の知識およびユーザの好みに基づいて付加的な利得(または減衰)Giinを適用することが可能になる。この場合、図5のように、ヘッドセット間で送られる音声出力信号231は、出力に供給される遠端音声信号233とは異なるものになる。完全性のために、マイクロフォンのノイズ除去および側音利得も、マイクロフォン234および236ならびに利得ステージ238および240において個々に区別される。この場合、音響出力は、Out1=G1s(V1+N1/M1)+A・N3+G2o・G1in(V2+N2/M2)およびOut2=G2s(V2+N2/M2)+A・N4+G1o・G2in(V1+N1/M1)である。
いくつかの例では、図7に示されるように、システムは、会話を共にする3人以上のヘッドセットユーザを有するように拡張される。図6と同様に、図7のシステム402、404、および406は図4の簡単なヘッドセット回路を使用するが、それらの回路の追加の機能をもたらすために図5または図6の回路を用いて実施されてもよい。示されるように、音声出力信号Go(Vi+Ni/M)の各々が、他のヘッドセット回路の各々に供給される。これらの回路は、加算ノード408、410、および412がより多くの入力を有することを除けば図4と同一である。各ヘッドセット回路において、ローカルの側音信号Gs(Vi+Ni/M)がすべての遠端音声信号と組み合わされてそれぞれの音響出力を生成する。
図7に見られるように、すべてが同一の利得を適用する図4からの簡単な回路が用いられる場合でさえ、各ヘッドセットにおいてかなりの数の遠端音声信号が混合されてそれぞれの音響出力を形成するので、追加のユーザが加わるとシステムの複雑さが増す。これは、側音信号と音声出力信号を組み合わせることにより、すなわちGs=Goにすることよって簡素化することができ、その結果、すべての音声出力信号が1度で組み合わされて各ヘッドセットに供給され得、合成信号には各ヘッドセットのユーザ自身の声が側音として含まれる。しかしながら、こうすると、伝送され、組み合わされて受け取られるユーザ自身の声のコピーが、ユーザを混乱させないほど時間において元の発声に十分に近いままであるように、非常に低遅延の通信と処理のシステムが必要とされることになる(数ミリ秒遅れて再生された自分の声を聞くと非常に当惑する)。図8に示される代替形態は、ローカルの側音信号を保つ一方で、加算ノード420においてすべての音声出力信号を組み合わせて共通の会話出力信号421にするものである。次いで、各ヘッドセット回路422、424、426は、それ自体の加算ノード428において、適切に遅延されてスケーリングされたマイクロフォン入力信号のコピー423を共通の音声信号から減じて、共通信号からユーザ自身の声を除去する。すべてのヘッドセットがその出力音声信号に同一の利得Goを適用する場合、ローカルの音声信号を減じるために用いられる、各ヘッドセットにおいて同一であり得る利得ステージ430によって適用される適切な利得は、単に-Goである。音声出力信号を共有するために使用される通信システムが十分に理解されて再現可能であれば、遅延も先験的に求められて利得ステージ430に組み込まれ得、または、遅延は適切な適応フィルタによってオンザフライで求められ得る。この実装形態を用いると、各ヘッドセットの複雑さを増すことなく、無制限の数のヘッドセットを使用することができ、複雑さが増すのは、音声出力信号をすべて加算するデバイスが必要とされることのみである。
図9は、図4のシステム202をより詳細に示すものであり、減衰ブロック212として抽象されたノイズキャンセル回路の一例と、図4における加算ノード214として抽象された電気音響システムとを含む。同一のノイズキャンセル回路および音響システムが、図5から図8の任意の対応する回路に適用され得る。減衰ブロック212に含まれる受動的減衰素子502は、アラウンドイヤのヘッドホンの耳カップまたはインイヤのヘッドホンのハウジングおよび耳チップなどのヘッドセット構造体によってもたらされる物理的減衰を表し、ノイズN3に対して減衰Apを適用する。減衰ブロック212は、フィードフォワードマイクロフォン504およびフィードバックマイクロフォン506の一方または両方に接続された能動的ノイズ低減回路508も包含し得る。マイクロフォンはANR回路508にノイズ信号を供給し、ANR回路508は、能動的ノイズ低減フィルタを適用して、ヘッドセット102の出力トランスデューサ510によって再生されるアンチノイズ音響を生成する。能動的減衰は、値Aaを有するものとして表されている。そのようなANRシステムのための音響構造体および電子回路は、米国特許出願第13/480,766号および米国特許出願公開第2010/02702277号に説明されており、両方とも参照によってここで組み込まれる。
側音信号Gs(V1+N1/M)と、遠端音声信号(他のヘッドセットからの音声出力信号Vo2)と、アンチノイズ信号Aa・N3とを含んでいる出力される電子信号は、電子的に加算されて、出力電気音響トランスデューサ510の入力214aにおける合成出力信号511を生成する。トランスデューサの音響出力は、次いで、ヘッドホンに侵入する残留ノイズAp・N3と音響的に加算されて音響の合計214bとして表され、以前の図において参照された音響出力Out1を形成する。音響出力の合成音響信号は、フィードバックマイクロフォン506と鼓膜512の両方によって検出される。
前述のシステムおよび方法の実施形態は、当業者には明らかなコンピュータ構成要素とコンピュータで実施されるステップとを含む。たとえば、コンピュータで実施されるステップは、たとえばフラッシュROM、不揮発性ROM、およびRAMなどのコンピュータ可読媒体にコンピュータ実行可能命令として記憶され得ることが当業者には理解されるはずである。さらに、コンピュータ実行可能命令は、たとえばマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、ゲートアレイなどの様々なプロセッサ上で実行され得ることが当業者には理解されるはずである。説明の容易さのために、本明細書では、前述のステップまたはシステムおよび方法の要素のすべてがコンピュータシステムの一部分であると説明されているわけではないが、当業者なら、それぞれのステップまたは要素が、対応するコンピュータシステムまたはソフトウエアコンポーネントを有し得ることを認識するであろう。したがって、そのようなコンピュータシステムおよび/またはソフトウエアコンポーネントは、それらが対応するステップまたは要素(すなわちそれらの機能)を記述することによって有効になり、本開示の範囲内に入るものである。
複数の実施態様が説明されてきた。しかしながら、本明細書で説明した発明概念の範囲から逸脱することなくさらなる修正を行うことができ、したがって、他の実施形態は、以下の特許請求の範囲の範囲内であることが理解されよう。
102 ヘッドセット
104 ヘッドセット
105 音声マイクロフォン
106 電子デバイス
108 電子デバイス
110 電子デバイス
116 ヘッドセット
118 ヘッドセット
120 電子デバイス
122 電子デバイス
202 システム
204 システム
206 音声マイクロフォン
207 第1の等化ステージ
208 第1の利得ステージ
209 第2の等化ステージ
210 第2の利得ステージ
211 合成信号
212 減衰ブロック
213 音声出力信号
214 出力加算ノード
214a 入力
214b 音響の合計
215 合成側音信号
216 回路
218 回路
221 等化された音声出力信号
220 利得ブロック
222 利得ブロック
223 遠端音声信号
224 音声出力フィルタ
226 音声出力フィルタ
230 出力利得ステージ
231 音声出力信号
232 出力利得ステージ
233 遠端音声信号
234 マイクロフォン
236 マイクロフォン
238 利得ステージ
240 利得ステージ
402 システム
404 システム
406 システム
408 加算ノード
410 加算ノード
412 加算ノード
420 加算ノード
421 会話出力信号
422 ヘッドセット回路
424 ヘッドセット回路
426 ヘッドセット回路
428 加算ノード
430 利得ステージ
502 受動的減衰素子
504 フィードフォワードマイクロフォン
506 フィードバックマイクロフォン
508 ANR回路
510 出力トランスデューサ
511 合成出力信号
512 鼓膜

Claims (23)

  1. 互いに近接した少なくとも2人のユーザ間の通信を強化するための携帯用システムであって、
    第1および第2のノイズ低減ヘッドセットであって、各ヘッドセットが、
    それぞれのユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサ、および
    前記それぞれのユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンを備える第1および第2のノイズ低減ヘッドセットと、
    前記第1のヘッドセットに一体化され、前記第2のヘッドセットと通信する第1の電子デバイスであって、
    前記第1のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第1の側音信号を生成し、
    前記第1のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第1の音声出力信号を生成し、
    前記第1の側音信号と前記第2のヘッドセットに関連した第1の遠端音声信号とを組み合わせて第1の合成出力信号を生成して、
    前記第1のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第1のヘッドセットに前記第1の合成出力信号を供給するように構成されている第1の電子デバイスとを備え、
    前記第1の電子デバイスが、前記第1の側音信号に対して適用される第1の利得と前記第1の音声出力信号に対して適用される第2の利得とをそれぞれ制御するようにさらに構成されているシステム。
  2. 前記第1の電子デバイスが前記第2のヘッドセットに直接結合されており、前記第1の電子デバイスが、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成し、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて前記第1の遠端音声信号を生成し、
    前記第2の側音信号を前記第1の音声出力信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成して、
    前記第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第2の合成出力信号を前記第2のヘッドセットに供給するようにさらに構成されている請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2のヘッドセットに一体化された第2の電子デバイスをさらに備え、
    前記第1の電子デバイスが、前記第2の電子デバイスを通じて前記第2のヘッドセットと通信し、
    前記第2の電子デバイスが、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成し、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の音声出力信号を生成し、
    前記第2の音声出力信号を前記第1の遠端音声信号として前記第1の電子デバイスに供給し、
    前記第1の電子デバイスからの前記第1の音声出力信号を第2の遠端音声信号として受け取り、
    前記第2の側音信号を前記第2の遠端音声信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成して、
    前記第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第2の合成出力信号を前記第2のヘッドセットに供給するように構成されている請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第2のヘッドセットに一体化された第2の電子デバイスをさらに備え、
    前記第1の電子デバイスが、前記第2の電子デバイスを通じて前記第2のヘッドセットと通信し、
    前記第2の電子デバイスが、前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号を前記第1の電子デバイスに伝送するように構成されており、
    前記第1の電子デバイスが、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成し、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて、前記第1の遠端音声信号として使用するための第2の音声出力信号を生成し、
    前記第2の側音信号を第2の遠端音声信号としての前記第1の音声出力信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成して、
    前記第2の合成出力信号を前記第2の電子デバイスに伝送するように構成されており、
    前記第2の電子デバイスが、前記第2の合成出力信号を受け取って、前記第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第2のヘッドセットに供給するように構成されている請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1のヘッドセットの前記音声マイクロフォンおよび前記第1の電子デバイスが、周囲のノイズを除去する一方で前記それぞれのユーザの声を検出することによって第1のマイクロフォン入力信号を生成するように構成されている請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第1および第2のヘッドセットのそれぞれに含まれるノイズキャンセル回路が、ノイズキャンセルマイクロフォンの出力に基づいて前記それぞれの電気音響トランスデューサにアンチノイズ信号を供給するためのノイズキャンセルマイクロフォンを含み、
    前記第1の電子デバイスが、前記第1のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために、前記第1の合成出力信号を、前記第1のヘッドセットのノイズキャンセル回路によって供給された前記アンチノイズ信号と組み合わせて、前記第1のヘッドセットに供給するように構成されている請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第1および第2のヘッドセットのそれぞれが受動的ノイズ低減構造体を含む請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第1の側音信号の生成が、前記第1のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に対して周波数依存利得を適用することを含む請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第1の側音信号の生成が、前記第1のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号をフィルタリングして、前記フィルタリングされた信号に対して利得を適用することを含む請求項1に記載のシステム。
  10. 前記第1の電子デバイスが、前記第1の合成出力信号を生成するとき、前記第1の側音信号に対して適用される前記第1の利得と前記第1の遠端音声信号に対して適用される第3の利得それぞれ制御するようにさらに構成されている請求項1に記載のシステム。
  11. 前記第1の電子デバイスが、前記第1のヘッドセットのユーザの指示のもと、前記第1の側音信号に対して適用される前記第1の利得と前記第1の遠端音声信号に対して適用される前記第3の利得それぞれ制御する請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第1の電子デバイスが、前記第1の側音信号に対して適用される前記第1の利得と前記第1の遠端音声信号に対して適用される前記第3の利得それぞれ自動的に制御する請求項10に記載のシステム。
  13. 前記第1の電子デバイスが、前記第1の側音信号に対して適用される前記第1の利得と前記第1の音声出力信号に対して適用される前記第2の利得それぞれ制御し、前記第1の遠端音声信号に対して適用される第3の利得を制御するようにさらに構成されている請求項1に記載のシステム。
  14. 第3のノイズ低減ヘッドセットであって、
    それぞれのユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサ、および
    前記それぞれのユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンを備える第3のノイズ低減ヘッドセットと、
    前記第2のヘッドセットに一体化された第2の電子デバイスと、
    前記第3のヘッドセットに一体化された第3の電子デバイスとをさらに備え、
    前記第1の電子デバイスが、前記第2および第3の電子デバイスそれぞれを通じて前記第2および第3のヘッドセットと通信し、
    前記第1の電子デバイスによって受け取られる前記遠端音声信号が、前記第2のヘッドセットと第3のヘッドセットの両方からの音声出力信号を含む請求項1に記載のシステム。
  15. 前記第1の電子デバイスによって受け取られる前記第1の遠端音声信号が前記第1の音声出力信号をさらに含み、前記第1の電子デバイスが、前記第1の遠端音声信号から前記第1の音声出力信号を除去した後、前記第1の遠端音声信号を前記第1の側音信号と組み合わせて前記第1の合成出力信号を生成するようにさらに構成されている請求項14に記載のシステム。
  16. 第3のノイズ低減ヘッドセットであって、
    それぞれのユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサ、および
    前記それぞれのユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンを備える第3のノイズ低減ヘッドセットと、
    前記第3のヘッドセットに一体化された第3の電子デバイスであって、
    前記第1の電子デバイスが、前記第3の電子デバイスを通じて前記第3のヘッドセットと通信し、
    前記第3の電子デバイスが、
    前記第3のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第3の側音信号を生成し、
    前記第3のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第3の音声出力信号を生成し、
    前記第1および第2の電子デバイスに対して、前記第1および第2の遠端音声信号として使用するための前記第3の音声出力信号を伝送し、
    前記第1の電子デバイスからの前記第1の音声出力信号および前記第2の電子デバイスからの前記第2の音声出力信号を受け取り、
    前記第3の側音信号と遠端音声信号としての前記第1および第2の音声出力信号とを組み合わせて第3の合成出力信号を生成して、
    前記第3のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第3の合成出力信号を前記第3のヘッドセットに供給するように構成されている第3の電子デバイスとをさらに備える請求項3に記載のシステム。
  17. 前記第2の電子デバイスが前記第3の電子デバイスを通じて前記第3のヘッドセットと通信する請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第2の電子デバイスが、前記第1の電子デバイス経由で前記第3の電子デバイスを通じて前記第3のヘッドセットと通信する請求項16に記載のシステム。
  19. 互いに近接した携帯用通信システムの少なくとも2人のユーザ間の通信を強化する方法であって、
    前記携帯用通信システムが第1および第2のノイズ低減ヘッドセットを備え、各ノイズ低減ヘッドセットが、
    それぞれのユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサと、
    前記それぞれのユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンと、
    前記第1のヘッドセットに一体化され、前記第2のヘッドセットと通信する第1の電子デバイスとを備え、
    前記方法が、
    前記第1の電子デバイス内において、前記第1のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第1の側音信号を生成するステップと、
    前記第1のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第1の音声出力信号を生成するステップと、
    前記第1の側音信号と前記第2のヘッドセットに関連した第1の遠端音声信号とを組み合わせて第1の合成出力信号を生成するステップと、
    前記第1のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第1のヘッドセットに前記第1の合成出力信号を供給するステップと、
    前記第1のヘッドセット内において、前記第1の合成出力信号を音へと変換するステップとを含み、
    前記方法が、
    前記第1の電子デバイスが、前記第1の側音信号に対して適用される第1の利得と前記第1の音声出力信号に対して適用される第2の利得とをそれぞれ制御するステップをさらに含む、方法。
  20. 前記第1の電子デバイスが前記第2のヘッドセットに直接結合されており、前記方法が、
    前記第1の電子デバイス内において、前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成するステップと、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて前記第1の遠端音声信号を生成するステップと、
    前記第2の側音信号を前記第1の音声出力信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成するステップと、
    前記第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第2の合成出力信号を前記第2のヘッドセットに供給するステップと、
    前記第2のヘッドセット内において、前記第2の合成出力信号を音へと変換するステップとをさらに含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記携帯用通信システムが、前記第2のヘッドセットに一体化された第2の電子デバイスをさらに備え、前記第1の電子デバイスが、前記第2の電子デバイスを通じて前記第2のヘッドセットと通信し、前記方法が、
    前記第2の電子デバイス内において、前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の側音信号を生成するステップと、
    前記第2のヘッドセットからの前記マイクロフォン入力信号に基づいて第2の音声出力信号を生成するステップと、
    前記第2の音声出力信号を前記第1の遠端音声信号として前記第1の電子デバイスに供給するステップと、
    前記第1の電子デバイスからの前記第1の音声出力信号を第2の遠端音声信号として受け取るステップと、
    前記第2の側音信号を前記第2の遠端音声信号と組み合わせて第2の合成出力信号を生成するステップと、
    前記第2のヘッドセットの電気音響トランスデューサによる出力のために前記第2の合成出力信号を前記第2のヘッドセットに供給するステップと、
    前記第2のヘッドセット内において、前記第2の合成出力信号を音へと変換するステップとをさらに含む請求項19に記載の方法。
  22. 互いに近接した少なくとも2人のユーザ間の通信を強化するための携帯用システムにおいて使用するノイズ低減ヘッドセットであって、
    ユーザの耳に音を供給するための電気音響トランスデューサと、
    前記ユーザの声の音を検出してマイクロフォン入力信号を供給するための音声マイクロフォンと、
    前記ヘッドセットに一体化され、第2のヘッドセットと通信するためのインターフェースを含んでいる電子回路であって、
    前記マイクロフォン入力信号に基づいて第1の側音信号を生成し、
    前記マイクロフォン入力信号に基づいて第1の音声出力信号を生成し、
    前記第1の側音信号と前記第2のヘッドセットに関連した第1の遠端音声信号とを組み合わせて第1の合成出力信号を生成して、
    出力のために、前記電気音響トランスデューサに前記第1の合成出力信号を供給するように構成されている電子回路とを備え
    前記電子回路が、前記第1の側音信号に対して適用される第1の利得と前記第1の音声出力信号に対して適用される第2の利得とをそれぞれ制御するようにさらに構成されている、ノイズ低減ヘッドセット。
  23. 前記電子回路が、前記第1の合成出力信号を生成するとき、前記第1の側音信号に対して適用される前記第1の利得と前記第1の遠端音声信号に対して適用される第3の利得とをそれぞれ制御するようにさらに構成されている請求項22に記載のノイズ低減ヘッドセット。
JP2016538933A 2013-08-27 2014-08-05 会話の支援 Expired - Fee Related JP6251399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/011,161 2013-08-27
US14/011,161 US9190043B2 (en) 2013-08-27 2013-08-27 Assisting conversation in noisy environments
PCT/US2014/049741 WO2015031004A1 (en) 2013-08-27 2014-08-05 Assisting conversation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534648A JP2016534648A (ja) 2016-11-04
JP6251399B2 true JP6251399B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51390219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538933A Expired - Fee Related JP6251399B2 (ja) 2013-08-27 2014-08-05 会話の支援

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9190043B2 (ja)
EP (1) EP3039882B1 (ja)
JP (1) JP6251399B2 (ja)
CN (1) CN105612762B (ja)
WO (1) WO2015031004A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9190043B2 (en) * 2013-08-27 2015-11-17 Bose Corporation Assisting conversation in noisy environments
TWI554117B (zh) * 2014-03-27 2016-10-11 元鼎音訊股份有限公司 語音輸出之方法及耳機
US9905216B2 (en) * 2015-03-13 2018-02-27 Bose Corporation Voice sensing using multiple microphones
US10097919B2 (en) 2016-02-22 2018-10-09 Sonos, Inc. Music service selection
US9811314B2 (en) * 2016-02-22 2017-11-07 Sonos, Inc. Metadata exchange involving a networked playback system and a networked microphone system
US10095470B2 (en) 2016-02-22 2018-10-09 Sonos, Inc. Audio response playback
US9965247B2 (en) 2016-02-22 2018-05-08 Sonos, Inc. Voice controlled media playback system based on user profile
US9947316B2 (en) 2016-02-22 2018-04-17 Sonos, Inc. Voice control of a media playback system
US10264030B2 (en) 2016-02-22 2019-04-16 Sonos, Inc. Networked microphone device control
US9871605B2 (en) 2016-05-06 2018-01-16 Science Applications International Corporation Self-contained tactical audio distribution device
US9978390B2 (en) 2016-06-09 2018-05-22 Sonos, Inc. Dynamic player selection for audio signal processing
US10134399B2 (en) 2016-07-15 2018-11-20 Sonos, Inc. Contextualization of voice inputs
US10152969B2 (en) 2016-07-15 2018-12-11 Sonos, Inc. Voice detection by multiple devices
US10115400B2 (en) 2016-08-05 2018-10-30 Sonos, Inc. Multiple voice services
US9942678B1 (en) 2016-09-27 2018-04-10 Sonos, Inc. Audio playback settings for voice interaction
US9743204B1 (en) 2016-09-30 2017-08-22 Sonos, Inc. Multi-orientation playback device microphones
US10181323B2 (en) 2016-10-19 2019-01-15 Sonos, Inc. Arbitration-based voice recognition
TWI763727B (zh) * 2016-10-24 2022-05-11 美商艾孚諾亞公司 使用多個麥克風的自動噪音消除
US9930447B1 (en) 2016-11-09 2018-03-27 Bose Corporation Dual-use bilateral microphone array
US9843861B1 (en) 2016-11-09 2017-12-12 Bose Corporation Controlling wind noise in a bilateral microphone array
US10564925B2 (en) 2017-02-07 2020-02-18 Avnera Corporation User voice activity detection methods, devices, assemblies, and components
DE112018000717T5 (de) * 2017-02-14 2020-01-16 Avnera Corporation Verfahren, vorrichtungen, anordnungen und komponenten zur aktivitätsermittlung von nutzerstimmaktivität
US20180235540A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Bose Corporation Collecting biologically-relevant information using an earpiece
US10475449B2 (en) 2017-08-07 2019-11-12 Sonos, Inc. Wake-word detection suppression
US10048930B1 (en) 2017-09-08 2018-08-14 Sonos, Inc. Dynamic computation of system response volume
US10446165B2 (en) 2017-09-27 2019-10-15 Sonos, Inc. Robust short-time fourier transform acoustic echo cancellation during audio playback
US10051366B1 (en) 2017-09-28 2018-08-14 Sonos, Inc. Three-dimensional beam forming with a microphone array
US10621981B2 (en) 2017-09-28 2020-04-14 Sonos, Inc. Tone interference cancellation
US10482868B2 (en) 2017-09-28 2019-11-19 Sonos, Inc. Multi-channel acoustic echo cancellation
US10466962B2 (en) 2017-09-29 2019-11-05 Sonos, Inc. Media playback system with voice assistance
US10880650B2 (en) 2017-12-10 2020-12-29 Sonos, Inc. Network microphone devices with automatic do not disturb actuation capabilities
US10818290B2 (en) 2017-12-11 2020-10-27 Sonos, Inc. Home graph
US11343614B2 (en) 2018-01-31 2022-05-24 Sonos, Inc. Device designation of playback and network microphone device arrangements
US11175880B2 (en) 2018-05-10 2021-11-16 Sonos, Inc. Systems and methods for voice-assisted media content selection
US10847178B2 (en) 2018-05-18 2020-11-24 Sonos, Inc. Linear filtering for noise-suppressed speech detection
US10959029B2 (en) 2018-05-25 2021-03-23 Sonos, Inc. Determining and adapting to changes in microphone performance of playback devices
US10681460B2 (en) 2018-06-28 2020-06-09 Sonos, Inc. Systems and methods for associating playback devices with voice assistant services
US10461710B1 (en) 2018-08-28 2019-10-29 Sonos, Inc. Media playback system with maximum volume setting
US11076035B2 (en) 2018-08-28 2021-07-27 Sonos, Inc. Do not disturb feature for audio notifications
US10587430B1 (en) 2018-09-14 2020-03-10 Sonos, Inc. Networked devices, systems, and methods for associating playback devices based on sound codes
US11024331B2 (en) 2018-09-21 2021-06-01 Sonos, Inc. Voice detection optimization using sound metadata
US10811015B2 (en) 2018-09-25 2020-10-20 Sonos, Inc. Voice detection optimization based on selected voice assistant service
US11100923B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Sonos, Inc. Systems and methods for selective wake word detection using neural network models
US10692518B2 (en) 2018-09-29 2020-06-23 Sonos, Inc. Linear filtering for noise-suppressed speech detection via multiple network microphone devices
WO2020077663A1 (zh) * 2018-10-15 2020-04-23 易力声科技(深圳)有限公司 一种用于自闭症谱系障碍音乐治疗的耳机
US11899519B2 (en) 2018-10-23 2024-02-13 Sonos, Inc. Multiple stage network microphone device with reduced power consumption and processing load
EP3654249A1 (en) 2018-11-15 2020-05-20 Snips Dilated convolutions and gating for efficient keyword spotting
US11183183B2 (en) 2018-12-07 2021-11-23 Sonos, Inc. Systems and methods of operating media playback systems having multiple voice assistant services
US11132989B2 (en) 2018-12-13 2021-09-28 Sonos, Inc. Networked microphone devices, systems, and methods of localized arbitration
US10602268B1 (en) 2018-12-20 2020-03-24 Sonos, Inc. Optimization of network microphone devices using noise classification
US11545126B2 (en) * 2019-01-17 2023-01-03 Gulfstream Aerospace Corporation Arrangements and methods for enhanced communication on aircraft
US10867604B2 (en) 2019-02-08 2020-12-15 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing
US11315556B2 (en) 2019-02-08 2022-04-26 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing by transmitting sound data associated with a wake word to an appropriate device for identification
US11120794B2 (en) 2019-05-03 2021-09-14 Sonos, Inc. Voice assistant persistence across multiple network microphone devices
US11361756B2 (en) 2019-06-12 2022-06-14 Sonos, Inc. Conditional wake word eventing based on environment
US11200894B2 (en) 2019-06-12 2021-12-14 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword eventing
US10586540B1 (en) 2019-06-12 2020-03-10 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword conditioning
US11138975B2 (en) 2019-07-31 2021-10-05 Sonos, Inc. Locally distributed keyword detection
US10871943B1 (en) 2019-07-31 2020-12-22 Sonos, Inc. Noise classification for event detection
US11138969B2 (en) 2019-07-31 2021-10-05 Sonos, Inc. Locally distributed keyword detection
US11189286B2 (en) 2019-10-22 2021-11-30 Sonos, Inc. VAS toggle based on device orientation
US11200900B2 (en) 2019-12-20 2021-12-14 Sonos, Inc. Offline voice control
US11562740B2 (en) 2020-01-07 2023-01-24 Sonos, Inc. Voice verification for media playback
WO2021144031A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Sonova Ag Hearing system and method of its operation for providing audio data with directivity
US11556307B2 (en) 2020-01-31 2023-01-17 Sonos, Inc. Local voice data processing
US11308958B2 (en) 2020-02-07 2022-04-19 Sonos, Inc. Localized wakeword verification
US11308962B2 (en) 2020-05-20 2022-04-19 Sonos, Inc. Input detection windowing
US11482224B2 (en) 2020-05-20 2022-10-25 Sonos, Inc. Command keywords with input detection windowing
US11727919B2 (en) 2020-05-20 2023-08-15 Sonos, Inc. Memory allocation for keyword spotting engines
US11698771B2 (en) 2020-08-25 2023-07-11 Sonos, Inc. Vocal guidance engines for playback devices
US11984123B2 (en) 2020-11-12 2024-05-14 Sonos, Inc. Network device interaction by range
US11551700B2 (en) 2021-01-25 2023-01-10 Sonos, Inc. Systems and methods for power-efficient keyword detection
GB2620496B (en) * 2022-06-24 2024-07-31 Apple Inc Method and system for acoustic passthrough

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889059A (en) 1973-03-26 1975-06-10 Northern Electric Co Loudspeaking communication terminal apparatus and method of operation
US3992584A (en) 1975-05-09 1976-11-16 Dugan Daniel W Automatic microphone mixer
US3999015A (en) * 1975-05-27 1976-12-21 Genie Electronics Co., Inc. Aircraft multi-communications system
JPS5756083U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01
JPS57124960A (en) 1981-01-27 1982-08-04 Clarion Co Ltd Intercom device for motorcycle
US4941187A (en) * 1984-02-03 1990-07-10 Slater Robert W Intercom apparatus for integrating disparate audio sources for use in light aircraft or similar high noise environments
JPS6116985U (ja) 1984-07-06 1986-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車のスピ−カシステム
US5243659A (en) 1992-02-19 1993-09-07 John J. Lazzeroni Motorcycle stereo audio system with vox intercom
JPH0823373A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Kokusai Electric Co Ltd 通話器回路
US5983183A (en) 1997-07-07 1999-11-09 General Data Comm, Inc. Audio automatic gain control system
GB9717816D0 (en) 1997-08-21 1997-10-29 Sec Dep For Transport The Telephone handset noise supression
WO1999011047A1 (en) 1997-08-21 1999-03-04 Northern Telecom Limited Method and apparatus for listener sidetone control
JP2000059876A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 音響装置およびヘッドホン
US6493450B1 (en) * 1998-12-08 2002-12-10 Ps Engineering, Inc. Intercom system including improved automatic squelch control for use in small aircraft and other high noise environments
US7260231B1 (en) 1999-05-26 2007-08-21 Donald Scott Wedge Multi-channel audio panel
JP2002152397A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Honda Motor Co Ltd 通話装置
JP3751205B2 (ja) * 2001-02-09 2006-03-01 株式会社ケンウッド 通信装置、及び通信制御方法
JP4202640B2 (ja) 2001-12-25 2008-12-24 株式会社東芝 短距離無線通信用ヘッドセット、これを用いたコミュニケーションシステム、および短距離無線通信における音響処理方法
JP2004106801A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp 車両における情報通信システム
JP2004128940A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用複合アンテナ装置およびそれを用いた通信システム
US7065198B2 (en) 2002-10-23 2006-06-20 International Business Machines Corporation System and method for volume control management in a personal telephony recorder
US8706919B1 (en) * 2003-05-12 2014-04-22 Plantronics, Inc. System and method for storage and retrieval of personal preference audio settings on a processor-based host
US7099821B2 (en) 2003-09-12 2006-08-29 Softmax, Inc. Separation of target acoustic signals in a multi-transducer arrangement
US7522719B2 (en) 2004-01-13 2009-04-21 International Business Machines Corporation System and method for server based conference call volume management
US7957771B2 (en) 2004-06-21 2011-06-07 At&T Mobility Ii Llc Hands-free conferencing apparatus and method for use with a wireless telephone
US20060293092A1 (en) 2005-06-23 2006-12-28 Yard Ricky A Wireless helmet communications system
US7627352B2 (en) 2006-03-27 2009-12-01 Gauger Jr Daniel M Headset audio accessory
US7620419B1 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Gandolfo Antoine S Communication and/or entertainment system for use in a head protective device
US8670537B2 (en) 2006-07-31 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. Adjusting audio volume in a conference call environment
WO2007082579A2 (en) * 2006-12-18 2007-07-26 Phonak Ag Active hearing protection system
US8363820B1 (en) 2007-05-17 2013-01-29 Plantronics, Inc. Headset with whisper mode feature
US20090023417A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Motorola, Inc. Multiple interactive modes for using multiple earpieces linked to a common mobile handset
WO2009097009A1 (en) 2007-08-14 2009-08-06 Personics Holdings Inc. Method and device for linking matrix control of an earpiece
US9202455B2 (en) * 2008-11-24 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation
US9883271B2 (en) 2008-12-12 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Simultaneous multi-source audio output at a wireless headset
US8208650B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Bose Corporation Feedback-based ANR adjustment responsive to environmental noise levels
DE202009009804U1 (de) 2009-07-17 2009-10-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Headset und Hörer
US8340312B2 (en) * 2009-08-04 2012-12-25 Apple Inc. Differential mode noise cancellation with active real-time control for microphone-speaker combinations used in two way audio communications
US20110044474A1 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Avaya Inc. System and Method for Adjusting an Audio Signal Volume Level Based on Whom is Speaking
TWI406553B (zh) 2009-12-04 2013-08-21 Htc Corp 基於環境噪音感測的通訊品質的改善方法及電子裝置
US20110288860A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for processing of speech signals using head-mounted microphone pair
US9053697B2 (en) 2010-06-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
KR101500823B1 (ko) 2010-11-25 2015-03-09 고어텍 인크 음성 향상 방법, 장치 및 노이즈 감소 통신 헤드셋
US9414150B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9190043B2 (en) * 2013-08-27 2015-11-17 Bose Corporation Assisting conversation in noisy environments
US9288570B2 (en) * 2013-08-27 2016-03-15 Bose Corporation Assisting conversation while listening to audio

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015031004A1 (en) 2015-03-05
EP3039882B1 (en) 2017-07-12
JP2016534648A (ja) 2016-11-04
US20160050484A1 (en) 2016-02-18
CN105612762A (zh) 2016-05-25
EP3039882A1 (en) 2016-07-06
US9190043B2 (en) 2015-11-17
US20150063584A1 (en) 2015-03-05
CN105612762B (zh) 2019-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251399B2 (ja) 会話の支援
JP7098771B2 (ja) ノイズ低減のためのオーディオ信号処理
US11297443B2 (en) Hearing assistance using active noise reduction
EP3769305B1 (en) Echo control in binaural adaptive noise cancellation systems in headsets
US20200320972A1 (en) Headset with active noise cancellation
EP3039883B1 (en) Assisting conversation while listening to audio
JP2015204627A (ja) 電気的ヒスを低減するanc能動雑音制御オーディオヘッドセット
JP6495448B2 (ja) ヘッドセット内の自己音声閉塞軽減
JP6301508B2 (ja) 通信ヘッドセットにおける自己音声フィードバック
JP2010252375A (ja) 音声信号送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees