JP6250840B2 - 設備のネットワーキング方法、装置、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

設備のネットワーキング方法、装置、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6250840B2
JP6250840B2 JP2016564375A JP2016564375A JP6250840B2 JP 6250840 B2 JP6250840 B2 JP 6250840B2 JP 2016564375 A JP2016564375 A JP 2016564375A JP 2016564375 A JP2016564375 A JP 2016564375A JP 6250840 B2 JP6250840 B2 JP 6250840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
intelligent
wireless network
access
intelligent equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507623A (ja
Inventor
ワン ヤン
ヤン ワン
チャン フー
チャン フー
ウンシン ホウ
ウンシン ホウ
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017507623A publication Critical patent/JP2017507623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250840B2 publication Critical patent/JP6250840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ技術分野に関し、特に、設備のネットワーキング方法装置、プログラム及び記憶媒体に関する。
科学技術の発展につれて、ますます多くのインテリジェント設備が人々の日常生活に現れている。一般的に、インテリジェント設備は、ネットワーキング機能を有するので、人々は、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせて、インテリジェント設備が提供するより多くの機能を楽しむことができる。
インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせるとき、端末を介して、インテリジェント設備にネットワークアクセス情報を送信する必要がある。当該ネットワークアクセス情報は、少なくともネットワーク名及びパスワードを含む。インテリジェント設備は、当該ネットワークアクセス情報を獲得した後、ネットワーク名によってワイヤレスネットワークを検索し、パスワードを入力して、当該ワイヤレスネットワークに接続(アクセス)する。
本発明は、関連技術に存在する問題を解決するために、設備のネットワーキング方法装置、プログラム及び記憶媒体を提供する。
本発明の第1の態様では、
インテリジェント設備がブロードキャストする少なくとも前記インテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信するステップと、
前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするステップと、
ユーザーの前記プロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、前記アクセス命令によって、前記インテリジェント設備を前記ワイヤレスネットワークにアクセスさせるステップとを含むことを特徴とする設備のネットワーキング方法を提供する。
本発明の第2の態様では、
インテリジェント設備がブロードキャストする少なくとも前記インテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信するように構成される受信モジュールと、
前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするように構成されるプロンプトモジュールと、
ユーザーの前記プロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信したとき、前記アクセス命令によって、前記インテリジェント設備を前記ワイヤレスネットワークにアクセスさせるように構成されるアクセスモジュールとを含むことを特徴とする設備のネットワーキング装置を提供する。
本発明の第3の態様では、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリとを含み、
前記プロセッサは、
インテリジェント設備がブロードキャストする少なくとも前記インテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、
前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、
ユーザーの前記プロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、前記アクセス命令によって、前記インテリジェント設備を前記ワイヤレスネットワークにアクセスさせるように構成されることを特徴とする設備のネットワーキング装置を提供する。
本発明の第4の態様では、
プロセッサに実行されることにより、上記の設備のネットワーキング方法を実現することを特徴とするプログラムを提供する。
本発明の第5の態様では、
上記プログラムが記録されることを特徴とする記録媒体を提供する。
本発明に係る技術案によると、以下のような作用効果を獲得することができる。即ち、
インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、ユーザーの前記プロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によってインテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせ、端末が設備情報をブロードキャストしているインテリジェント設備をスキャンすることが可能になり、当該インテリジェント設備がワイヤレスネットワークにアクセスできるようにすることで、インテリジェント設備がワイヤレスネットワークを検索するとともに、ネットワークのパスワードを入力してからワイヤレスネットワークにアクセスできることによるネットワーク操作が煩雑になる問題を解決でき、インテリジェント設備のネットワーキング操作を簡素化でき、ネットワーキング効率を向上させることができる効果を奏する。
なお、上記の記載及び後述の詳細な記載は例示的なものに過ぎず、本発明を限定しようとするものではない。
添付された図面は、明細書に併合されて本発明の一部を構成し、本発明に合致する実施形態を表し、明細書と一緒に本発明の原理を説明する。
一実施形態に係る設備のネットワーキング方法を示すフローチャートである。 他の実施形態に係る設備のネットワーキング方法を示すフローチャートである。 一実施形態に係るインテリジェント設備リストの画面を示す図である。 他の実施形態に係るインテリジェント設備リストの画面を示す図である。 一実施形態に係るプロンプトアイコンの画面を示す図である。 他の実施形態に係るプロンプトアイコンの画面を示す図である。 一実施形態に係るインテリジェント設備情報の画面を示す図である。 他の実施形態に係るインテリジェント設備情報の画面を示す図である。 一実施形態に係るインテリジェント設備プロンプト画面を示す概略図である。 一実施形態に係るネットワーク選択画面を示す概略図である。 一実施形態に係る設備のネットワーキング装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る設備のネットワーキング装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る設備のネットワーキングに用いられる装置を示すブロック図である。
以下、実施形態について詳細に説明し、その事例を図面に表示する。以下の記載が図面に関連するとき、他の表示がない場合は、異なる図面における同じ数字は、同じ或いは似ている要素を表示する。以下の実施形態に記載した実施例は、本発明と一致したすべての実施例を代表することではなく、添付された特許請求の範囲に記載した本発明のいくつかの方面と一致した装置及び方法の例である。
図1は、一実施形態に係る設備のネットワーキング方法を示すフローチャートである。当該設備のネットワーキング方法は、端末に適用される。図1に示すように、当該設備のネットワーキング方法は、以下のようなステップを含む。
ステップ101:インテリジェント設備がブロードキャスト(broadcast, 放送)する少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信する。
ステップ102:インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイ(display, 表示)する。
ステップ103:ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガー(trigger, 起動)したアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる。
上記の内容を総合すると、本発明が提供する設備のネットワーキング方法は、インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる。それ故、端末が設備情報をブロードキャストしているインテリジェント設備をスキャンすることが可能になり、当該インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせることができるようになる。インテリジェント設備がワイヤレスネットワークを検索するとともに、ネットワークのパスワードを入力してからワイヤレスネットワークにアクセスできることによるネットワーク操作が煩雑になる問題を解決できる。さらに、インテリジェント設備のネットワーキング操作を簡素化でき、ネットワーキング効率を向上させることができる効果を得る。
図2Aは、他の実施形態に係る設備のネットワーキング方法を示すフローチャートである。当該設備のネットワーキング方法は、端末に適用される。図2Aに示すように、当該設備のネットワーキング方法は、以下のようなステップを含む。
ステップ201:インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信する。
インテリジェント設備は、例えば、インテリジェントソケット、インテリジェントカメラ、空気清浄機、インテリジェントリモコン、インテリジェントブザーなどのブロードキャスト機能やネットワーキング機能を有する設備である。
本実施形態では、インテリジェント設備は、そのインテリジェント設備自体の設備情報を獲得することができ、周期的に設備情報をブロードキャストして、周囲の端末が設備情報を受信して、当該インテリジェント設備の存在を確認することができる。ここで、設備情報は、少なくとも設備IDを含み、当該設備IDは、インテリジェント設備を唯一に識別する。好ましくは、インテリジェント設備の記述を容易するために、設備情報には、機能の紹介情報、アイコン、状態情報などをさらに含んでもよい。
ステップ202:インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイする。
端末は、設備情報を受信した後、当該設備情報が識別するインテリジェント設備をワイヤレスネットワークに直接アクセスさせることができる。つまり、ステップ203を実行する。また、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨プロンプトメッセージをディスプレイしてもよい。当該プロンプトメッセージは、ワイヤレスネットワークにアクセスできるインテリジェント端末をユーザーにプロンプトし(ユーザーに入力や操作を促し)、ユーザーの操作によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせるかを確定する。ここで、当該ワイヤレスネットワークは、ブルートゥース(登録商標)ネットワークや、WIFI(WIreless FIdelIty)ネットワークなどであってもよい。
可能な一実施形態では、端末は以下のような2つの方法の中の少なくとも1つを使用して、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイする。
1)端末の現在の画面がインテリジェント設備リストのディスプレイ画面である場合、設備情報をインテリジェント設備リストに追加してディスプレイする。
2)端末の現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイする。プロンプトアイコンは、端末が設備情報を受信するように指示するためのものである。
第1の方法では、端末の現在の画面がインテリジェント設備リストのディスプレイ画面であり、当該インテリジェント設備リストは、既にワイヤレスネットワークにアクセスしたインテリジェント設備の設備情報、及びワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報の中の少なくとも一つを含む。図2Bに示された第1のインテリジェント設備リストを示す概略図を参照すると、ワイヤレスネットワークにアクセスしたインテリジェント設備は、インテリジェントカメラとインテリジェント冷蔵庫とを含み、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備は、インテリジェントソケットとインテリジェント電気スタンドとを含む。
インテリジェント設備リストに、ワイヤレスネットワークにアクセスしたインテリジェント設備、及びワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備が同時に含まれる場合、端末は、設備情報を受信した時間に従って、インテリジェント設備の順序をディスプレイする。このとき、ユーザーがインテリジェント設備リストからワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を検索する必要があるため、検索効率が低くなる。従って、端末は、ワイヤレスネットワークにアクセスしたインテリジェント設備と、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備とに分類して、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備をプロンプトして、検索効率を向上させる。
可能な一実施形態では、端末は、設備情報をインテリジェント設備リストに追加してディスプレイするステップは、
インテリジェント設備リストからワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を確定し、点滅の方式を採用して、確定されたインテリジェント設備の設備情報をディスプレイするステップを含む。
端末は、インテリジェント設備リストからワイヤレスネットワークにアクセスしていないすべてのインテリジェント設備を確定することができ、点滅の方式を採用して、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報をディスプレイする。そのため、ユーザーがワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報を迅速に獲得することができる。ここで、設備情報の点滅周波数は、インテリジェント設備の指示灯の点滅周波数と同じにしてもよいが、異なるようにしてもよい。本実施形態では、これに対して限定しない。図2Cに示された第2のインテリジェント設備リストを示す概略図を参照すると、図2Cの(1)において、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報は明るい状態にあり、図2Cの(2)において、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報は消す状態にある。
そして、端末は、現在の時刻に獲得したインテリジェント設備の設備情報のみに対して、点滅の方式を採用してディスプレイすることにより、現在の時刻に獲得したワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備と、過去の時刻に獲得したネットワークへのアクセスしていないインテリジェント設備とを区別することができる。一般的に、過去の時刻に獲得したワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備は、ユーザーがワイヤレスネットワークにアクセスすることを希望しないインテリジェント設備である。そのため、異なるディスプレイ方式で、現在の時刻に獲得したワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備と、過去の時刻に獲得したワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備をディスプレイすることで、ユーザーがより迅速にワイヤレスネットワークにアクセスすることを希望しているインテリジェント設備を選択できるように助けることができる。
第2の方法では、端末の現在の画面は、インテリジェント設備リストのディスプレイ画面であってもよいが、他のディスプレイ画面であってもよい。端末は、現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイすることで、ユーザーにワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備が存在するとプロンプトする。ここで、所定のオプションは、現在の画面からワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備のディスプレイ画面への入り口を提供するためのものである。
可能な一実施形態で、端末が端末の現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイするステップは、
1)所定のオプションの所定の位置にレッドドット(Red Dot)をディスプレイするステップ、又は
2)インテリジェント設備の数量を獲得して、所定のオプションの所定の位置に数量をディスプレイするステップを含む。
ここで、所定の位置は、当該所定のオプションの周りの位置、例えば、右上方、右下方などであってもよい。本実施形態ではこれに対して限定しない。
図2Dに示されたプロンプトアイコンの画面を参照すると、図2Dは、端末の現在の画面の所定のオプションにレッドドットがディスプレイされたことを例に挙げて説明したものである。このとき、端末は、インテリジェント設備リストのディスプレイ画面の所定のオプションのボタンの右上方にレッドドットをディスプレイし、ユーザーが当該レッドドットを見てから、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備が存在することを確認することができる。
なお、端末は、所定のオプションの所定の位置に、他の形状又は他のカラーのパターンをディスプレイしてプロンプト作用を発揮してもよい。
図2Eに示された他のプロンプトアイコンの画面を参照すると、図2Eは、端末の現在の画面の所定のオプションに数量をディスプレイしたことを例に挙げて説明したものである。端末が獲得したワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の数量が5つとすると、所定のオプションのボタンに数字「5」をディスプレイする。
端末は、現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイした後、ユーザーが所定のオプションによってトリガーした調査命令を受信し、当該調査命令によって設備情報をディスプレイすることができる。
ここで、端末は、以下の2つの方式を介して、ネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報をディスプレイすることができる。
1)現在の画面からインテリジェント設備リストのディスプレイ画面に移行し、当該インテリジェント設備リストのディスプレイ画面に、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報をディスプレイする。
2)ポップアップウィンドウの形態で、現在の画面にワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備のリストをディスプレイし、当該インテリジェント設備のリストに、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報をディスプレイする。
なお、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備のリストには、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないすべてのインテリジェント設備の設備情報を含んでもよいが、現在の時刻のワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報を含んでもよい。本実施形態ではこれに対して限定しない。
好ましくは、端末は、ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備のリストをディスプレイする場合、すべての設備情報中の設備情報ごとの周りにレッドドットをディスプレイしてプロンプトしてもよいが、現在の時刻に獲得した設備情報の周りにレッドドットをディスプレイしてプロンプトしてもよい。
図2Fに示されたインテリジェント設備情報の画面を参照すると、図2Fにおいて、端末は、ユーザーがトリガーした調査命令によって、現在の画面から当該インテリジェント設備リストのディスプレイ画面に移行する。
図2Gに示された他のインテリジェント設備の画面を参照すると、図2Gにおいて、端末は、ポップアップウィンドウの形態で、現在の画面にネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備のリストをディスプレイし、当該インテリジェント設備のリストに現在の時刻に獲得したワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報がディスプレイされる。
ステップ203:アクセス命令によって、ネットワーク選択画面をディスプレイする。当該ネットワーク選択画面は、端末がアクセスする少なくとも1つのワイヤレスネットワークを指示する。
ユーザーは、端末がディスプレイしたインテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせるヒットを見た後、当該プロンプトによって、ワイヤレスネットワークにアクセスする必要があるインテリジェント設備を選択し、アクセス命令をトリガーする。当該アクセス命令は、少なくとも設備IDを含む。
端末は、ユーザーがプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信した後、ユーザーにインテリジェント設備の電源を入れることをプロンプトするためのプロンプト情報画面をさらにディスプレイしてもよい。図2Hに示すように、端末は、ユーザーが選択したインテリジェント設備の名称をディスプレイし、当該名称の下に「設備の電源を入れ、設備の指示灯が点滅する時、「次へ」をクリックしてください」というプロンプト情報をディスプレイする。
ユーザーがトリガーした次のステップに移行する操作命令を受信した後、もし現在1つのワイヤレスネットワークしか存在しないと、端末は、当該唯一のワイヤレスネットワークをインテリジェント設備がアクセスするワイヤレスネットワークに確定し、もし現在少なくとも2つのワイヤレスネットワークが存在する場合、端末は、端末がアクセスしたワイヤレスネットワークから1つのワイヤレスネットワークを選択し、選択された当該ワイヤレスネットワークをインテリジェント設備がアクセスするワイヤレスネットワークに確定する。
ここで、端末は、所定の選択戦略によって自動的にワイヤレスネットワークを選択することができる。例えば、端末は、ワイヤレスネットワークの信号品質を検出し、信号品質が一番良いワイヤレスネットワークを選択する。又は、端末は、黙認したワイヤレスネットワークを選択してもよい。なお、端末は、当該ネットワーク選択画面をディスプレイしてもよい。当該ネットワーク選択画面は、ユーザーにインテリジェント設備がアクセスしようとするワイヤレスネットワークを選択するように指示する。図2Iに示されたネットワーク選択画面を示す概略図を参照すると、図2Iには、端末がアクセス可能であるブルートゥースネットワーク「MO-MO」及び「LSD」、そして、アクセス可能なWI-FIネットワーク「CHina-LLR」、 「Qwe-sdx 」及び「Xiaomin」を含む。
ステップ204:ユーザーがトリガーしたネットワーク選択命令を受信する。当該ネットワーク選択命令は、少なくとも1つのワイヤレスネットワークから選択した1つのワイヤレスネットワークを含む。
ユーザーは、ネットワークの選択画面にディスプレイされたワイヤレスネットワークから1つのワイヤレスネットワークを選択して、インテリジェント設備をアクセスさせ、ネットワーク選択命令をトリガーする。対応して、端末は、ユーザーがトリガーしたネットワーク選択命令を受信する。
ここで、ユーザーは、ネットワーク選択画面の入力フレームに、選択されたワイヤレスネットワークの情報を入力してもよいが、ネットワーク選択画面が提供したワイヤレスネットワークの選択フレームからワイヤレスネットワークの情報を選択し、当該情報によってネットワーク選択命令を生成してもよい。
ステップ205:選択したワイヤレスネットワークのネットワークアクセス情報をインテリジェント設備に送信する。当該インテリジェント設備は、ネットワークアクセス情報によって、ワイヤレスネットワークにアクセスする。
ここで、ネットワークアクセス情報は、少なくともネットワークIDを含む。当該ネットワークIDは、インテリジェント設備がアクセスされるワイヤレスネットワークを指示する。好ましくは、ネットワークアクセス情報は、ネットワークアクセスのセキュリティを向上させるように、ネットワークパスワードをさらに含んでもよい。
端末は、ネットワーク選択命令によって、ユーザーが選択したワイヤレスネットワークのネットワークアクセス情報をインテリジェント設備に送信する。対応して、インテリジェント設備は、当該ネットワークアクセス情報を受信し、かつ、当該ネットワークアクセス情報によって、ワイヤレスネットワークにアクセスする。
端末は、インテリジェント設備がワイヤレスネットワークにアクセスしたことを確定した後、自動的にインテリジェント設備との接続を確立することができ、また、接続が確立した後、インテリジェント設備リストの画面に当該インテリジェント設備の名称及び接続状態をディスプレイする。
好ましくは、端末は、インテリジェント設備リストの画面に、当該インテリジェント設備が採集したデータ情報をディスプレイすることができる。例えば、当該インテリジェント設備がインテリジェント空気清浄機である場合、端末は、インテリジェント設備リスト画面に、当該インテリジェント空気清浄機の名称及び接続状態をディスプレイした後、インテリジェント空気清浄機が獲得した現在の室内空気品質のデータ情報をさらにディスプレイする。
上記の内容を総合すると、本発明が提供した設備のネットワーキング方法は、インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる。それ故、端末は設備情報をブロードキャストしているインテリジェント設備をスキャンし、当該インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせることができるようになる。インテリジェント設備がワイヤレスネットワークを検索するとともに、ネットワークのパスワードを入力してからワイヤレスネットワークにアクセスできることによるネットワーク操作が煩雑になる問題を解決できる。さらに、インテリジェント設備のネットワーキング操作を簡素化でき、ネットワーキング効率を向上させることができる効果を得る。
そして、端末は、インテリジェント設備リストからワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を確定し、点滅の方式を採用して、確定されたインテリジェント設備の設備情報をディスプレイし、ダイナミックディスプレイ方式でインテリジェント設備リスト中のワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報をディスプレイする。そのため、ユーザーがより迅速にワイヤレスネットワークにアクセスすることを希望しているインテリジェント設備を選択できるように助けることができ、インテリジェント設備を検索する効率を向上することができる。
図3は、一実施形態に係る設備のネットワーキング装置を示すブロック図である。当該設備のネットワーキング装置は、端末に適用される。図3に示すように、当該設備のネットワーキング装置は、受信モジュール310、プロンプトモジュール320及びアクセスモジュール330を含む。
当該受信モジュール310は、インテリジェント設備がブロードキャストする設備情報を受信するように構成される。当該設備情報は、少なくとも、インテリジェント設備の設備IDを含む。
当該プロンプトモジュール320は、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするように構成される。
当該アクセスモジュール330は、ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせるように構成される。
上記の内容を総合すると、本発明が提供する設備のネットワーキング装置は、インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる。それ故、端末が設備情報をブロードキャストしているインテリジェント設備をスキャンすることが可能になり、当該インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスすることができるようになる。インテリジェント設備がワイヤレスネットワークを検索するとともに、ネットワークのパスワードを入力してからワイヤレスネットワークにアクセスすることができることによるネットワーク操作が煩雑になる問題を解決できる。さらに、インテリジェント設備のネットワーキング操作を簡素化でき、ネットワーキング効率を向上させることができる効果を得る。
図4は、一実施形態に係る設備のネットワーキング装置を示すブロック図である。当該設備のネットワーキング装置は、端末に適用される。図4に示すように、当該設備のネットワーキング装置は、受信モジュール310、プロンプトモジュール320及びアクセスモジュール330を含む。
当該受信モジュール310は、インテリジェント設備がブロードキャストする設備情報を受信するように構成される。当該設備情報は、少なくとも、インテリジェント設備の設備IDを含む。
当該プロンプトモジュール320は、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするように構成される。
当該アクセスモジュール330は、ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスするように構成される。
好ましくは、当該プロンプトモジュール320は、第1のプロンプトサブモジュール321及び第2のプロンプトサブモジュール322を含む。
当該第1のプロンプトサブモジュール321は、端末の現在の画面がインテリジェント設備リストのディスプレイ画面である場合、設備情報をインテリジェント設備リストに追加してディスプレイするように構成される。
当該第2のプロンプトサブモジュール322は、端末の現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイするように構成される。当該プロンプトアイコンは、端末が設備情報を受信するように指示するためのものである。
好ましくは、当該第1のプロンプトサブモジュール321は、インテリジェント設備リスト中のワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を確定し、点滅の方式を採用して、確定されたインテリジェント設備の設備情報をディスプレイするように構成される。
好ましくは、当該第2のプロンプトサブモジュール322は、所定のオプションの所定の位置にレッドドットをディスプレイするように、又はインテリジェント設備の数量を獲得して、所定のオプションの所定の位置に数量を表示するように構成される。
好ましくは、当該装置は、ディスプレイモジュール340をさらに含む。
当該ディスプレイモジュール340は、ユーザーが所定のオプションによってトリガーした調査命令を受信して、調査命令によって設備情報をディスプレイするように構成される。
好ましくは、当該アクセスモジュール330は、ネットワークディスプレイサブモジュール331、ネットワーク選択サブモジュール332及び情報送信サブモジュール333を含む。
当該ネットワークディスプレイサブモジュール331は、アクセス命令によって、ネットワーク選択画面をディスプレイするように構成される。当該ネットワーク選択画面は、端末がアクセスする少なくとも1つのワイヤレスネットワークを指示するためのものである。
当該ネットワーク選択サブモジュール332は、ユーザーがトリガーしたネットワーク選択命令を受信するように構成される。ネットワーク選択命令は、当該ネットワークディスプレイサブモジュール331がディスプレイした少なくとも1つのワイヤレスネットワークから選ばれた1つのワイヤレスネットワークを含む。
当該情報送信サブモジュール333は、当該ネットワーク選択サブモジュール332が選択したワイヤレスネットワークのネットワークアクセス情報をインテリジェント設備に送信するように構成される。インテリジェント設備は、ネットワークアクセス情報によってワイヤレスネットワークにアクセスする。
上記の内容を総合すると、本発明が提供する設備のネットワーキング装置は、インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、ユーザーのプロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる。それ故、端末が設備情報をブロードキャストしているインテリジェント設備をスキャンすることが可能になり、当該インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせることができるようになる。インテリジェント設備がワイヤレスネットワークを検索するとともに、ネットワークのパスワードを入力してからワイヤレスネットワークにアクセスすることができることによるネットワーク操作が煩雑な問題を解決することができる。さらに、インテリジェント設備のネットワーキング操作を簡素化でき、ネットワーキング効率を向上させることができる効果を得る。
そして、端末は、インテリジェント設備リストからワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を確定し、点滅の方式を採用して、確定されたインテリジェント設備の設備情報をディスプレイし、ダイナミックディスプレイ方式でインテリジェント設備リスト中のワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備の設備情報をディスプレイする。そのため、ユーザーがより迅速にワイヤレスネットワークにアクセスすることを希望しているインテリジェント設備を選択できるように助けることができ、インテリジェント設備を検索する効率を向上することができる。
前記実施形態中の装置において、それぞれのモジュールが操作を実行する具体的な方法は、当該方法の実施形態ですでに詳細に記載したので、ここで詳細に説明しない。
本発明の実施形態に係る設備のネットワーキング装置は、本発明が提供した設備のネットワーキング方法を実現することができ、当該設備のネットワーキング装置は、
プロセッサと、プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリとを含み、
ここで、前記プロセッサは、
インテリジェント設備がブロードキャストする少なくともインテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信し、
インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイし、
ユーザーのプロンプトによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、当該アクセス命令によって、インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスするように構成される。
図5は、本発明の実施形態に係る設備のネットワーキング装置500を示すブロック図である。例えば、装置500は、携帯電話、コンピュータ、デジタルブロードキャスト端末、メッセージ送受信装置、ゲームコンソール、タブレット装置、医療機器、ヘルス機器、PDA(Personal Digital Assistant)などであってもよい。
図5を参照すると、装置500は、処理ユニット502、メモリ504、電源ユニット506、マルチメディアユニット505、オーディオユニット510、入出力(I/O)インターフェース512 、センサユニット514及び通信ユニット516のうちの1つ以上を含むことができる。
処理ユニット502は、通常、装置500の全体的な操作、例えば、ディスプレイ、携帯電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作、及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット502は、前記方法の全部又は一部のステップを完了するように、1つ以上のプロセッサ520を含んで命令を実行する。また、処理ユニット502は、他のユニットとの相互作用を便利にするように、1つ以上のモジュールを含むことができる。例えば、処理ユニット502は、マルチメディアユニット508と処理ユニット502との間の相互作用を便利にするように、マルチメディアモジュールを含んでもよい。
メモリ504は、様々なタイプのデータを記憶して、装置500での操作をサポートするように配置される。このようなデータは、例えば、装置500で操作される任意のアプリケーションプログラム、又は方法の命令、連絡先のデータ、電話帳データ、メッセージ、画像、動画などを含む。また、メモリ504は、いずれタイプの揮発性又は非揮発性記憶装置、又はこれらの組み合わせで実現することができる。例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、ROM(Read-Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、ディスク、又はCDであってもよい。
電源ユニット506は、装置500の様々なユニットに消耗量を提供する。電源ユニット506は、電源管理システム、1つ以上の電源や他の装置500のための消耗量の生成、管理、及び分配に係るユニットを含むことができる。
マルチメディアユニット508は、前記装置500とユーザーの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。一部の実施形態では、スクリーンは、液晶表示装置(LCD)やタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンはタッチスクリーンで実現され、ユーザーからの入力信号を受信する。タッチパネルは、1つ以上のタッチセンサを含んで、タッチや、スライドや、パネル上の手の動きを感知する。前記タッチセンサは、タッチやスライド動作の境界を測定することができるだけではなく、前記タッチやスライド操作に関連する持続時間や圧力を測定することができる。一部の実施形態では、マルチメディアユニット508は、1つのフロントカメラ、及び/又はバックカメラを含むことができる。装置500が操作モードに設定される場合、例えば、撮影モードや動画モードの場合、フロントカメラ及び/又はバックカメラは、外部からのマルチメディアデータを受信することができる。それぞれのフロントカメラ及びバックカメラは、単一の固定された光学レンズシステムであってもよいし、焦点距離や光学ズーム機能を備えてもよい。
オーディオユニット510は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオユニット510は、1つのマイク(MIC)を含んでもよい。装置500が操作モードに設定される場合、例えば、呼び出しモード、記録モード、音声識別モードの場合、マイクは、外部オーディオ信号を受信するように配置される。受信されたオーディオ信号は、メモリ504に格納されるか、通信ユニット516を経て送信することができる。一部の実施形態では、オーディオユニット510は、1つのスピーカーを含み、オーディオ信号を出力する。
I/Oインターフェース512は、処理ユニット502と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供する。前記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどあってもよい。これらのボタンは、ホームページボタン、ボリュームボタン、操作ボタン、ロックボタンを含むが、これに限定しない。
センサユニット514は、1つ以上のセンサを含み、装置500の各方面の状態の評価を提供することができる。例えば、センサユニット514は、装置500のON/OFFの状態、モジュールの相対的な位置を測定することができる。例えば、前記ユニットは、装置500のモニターや小さなキーボードであってもよい。センサユニット514は、装置500又は装置500の1つのユニットの位置の変化、ユーザーと装置500が接触したか、装置500の方位又は加速/減速、装置500の温度変化を測定することができる。センサユニット514は、接近センサを含んで、何の物理的な接触がない状況でも近くの物体の存在を測定するように配置される。センサユニット514は、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)又はCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサなどの光センサが含まれて、画像形成に使用される。このような実施形態では、センサユニット514は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、又は温度センサをさらに含んでもよい。
通信ユニット516は、装置500と他の装置間で有線又は無線方式で便利に通信するように配置される。装置500は、通信規格に基づいた、例えばWiFi、2G又は4G又はこれらの組み合わせなどの無線インターネットにアクセスすることができる。一実施形態では、通信ユニット516は、ブロードキャストチャンネルを経て外部のブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャストに関連する情報を受信する。一実施形態では、前記通信ユニット516には、NFC通信モジュールが含まれて、短距離通信を促進することができる。例えば、NFCモジュールは、RFID(Radio Frequency Identification)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、UWB(Ultra-WideBand)技術、BT(Bluetooth(登録商標))技術やその他の技術に基づいて実現することができる。
一実施形態では、装置500は、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuits)、DSP(Digital Signal Processors)、DSPD(Digital Signal Processing Devices)、PLD(Programmable Logic Devices)、FPGA(Field Programmable Gate Arrays)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はその他の電子素子で実現され、前記方法を実行する。
一実施形態では、命令を含む非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体、例えば、命令を含むメモリ504を提供する。前記命令は、装置500のプロセッサ520によって実行されることで前記方法を完成する。例えば、前記非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体は、ROM、RAM(Random Access Memory)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、及び光データ記憶装置などであってもよい。
なお、当業者は、明細書を考慮して、発明を実践した後、本発明の他の実施形態を容易に想到することができる。本発明の趣旨は、本発明の任意の変形、用途、又は適応性の変化を含むことにある。このような変形、用途、又は適応性の変化は、本発明の一般的な原理を遵守し、かつ本発明が公開されていない本技術分野の公知の常識や慣用技術手段を含む。明細書及び実施形態は、単に例示的で、本発明の真の範囲と精神は特許請求の範囲で提出する。
また、本発明は、前で既に記述した説明や、図面に示した構造に限定されず、その範囲を逸脱しない前提で各種の補正や変更を行うことができる。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲に制限される。
本願発明は、出願番号が201410777958.1であって、出願日が2014年12月15日である中国特許出願を基礎として優先権を主張し、当該中国特許出願の内容のすべてを本願発明に援用する。

Claims (12)

  1. 端末が、ブロードキャスト機能を有するインテリジェント設備がブロードキャストする少なくとも前記インテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信するステップと、
    前記端末が、ネットワーキング機能を有する前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするステップと、
    前記端末が、ユーザーの前記プロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信すると、前記アクセス命令によって、前記インテリジェント設備を前記ワイヤレスネットワークにアクセスさせるステップとを含み、
    前記アクセス命令によって、前記インテリジェント設備を前記ワイヤレスネットワークにアクセスさせるステップは、
    前記アクセス命令によって、ネットワーク選択画面をディスプレイするステップと、
    ユーザーがトリガーしたネットワーク選択命令を受信するステップと、
    選択した前記ワイヤレスネットワークのネットワークアクセス情報を前記インテリジェント設備に送信するステップとを含み、
    前記ネットワーク選択画面は、前記端末がアクセスする少なくとも1つのワイヤレスネットワークを指示するためのものであり、
    前記ネットワーク選択命令は、前記少なくとも1つのワイヤレスネットワークから選択した1つのワイヤレスネットワークを含み、
    前記インテリジェント設備は、前記ネットワークアクセス情報によって、前記ワイヤレスネットワークにアクセスすることを特徴とする設備のネットワーキング方法。
  2. 前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするステップは、
    端末の現在の画面がインテリジェント設備リストのディスプレイ画面である場合、前記設備情報を前記インテリジェント設備リストに追加してディスプレイするステップ、又は
    端末の現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイするステップを含み、
    前記プロンプトアイコンは、前記端末が前記設備情報を受信するように指示するためのものであることを特徴とする請求項1に記載の設備のネットワーキング方法。
  3. 前記設備情報を前記インテリジェント設備リストに追加してディスプレイするステップは、
    前記インテリジェント設備リスト中の前記ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を確定し、点滅の方式を採用して、確定された前記インテリジェント設備の設備情報をディスプレイするステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の設備のネットワーキング方法。
  4. 前記端末の現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイするステップは、
    前記所定のオプションの所定の位置にレッドドットをディスプレイして、又は、前記インテリジェント設備の数量を獲得して、前記所定のオプションの所定位置に前記数量をディスプレイするステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の設備のネットワーキング方法。
  5. ユーザーの前記所定のオプションによってトリガーした調査命令を受信し、前記調査命令によって、前記設備情報をディスプレイするステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の設備のネットワーキング方法。
  6. 端末が、ブロードキャスト機能を有するインテリジェント設備がブロードキャストする少なくとも前記インテリジェント設備の設備IDを含む設備情報を受信するように構成される受信モジュールと、
    前記端末が、ネットワーキング機能を有する前記インテリジェント設備をワイヤレスネットワークにアクセスさせる旨のプロンプトメッセージをディスプレイするように構成されるプロンプトモジュールと、
    前記端末が、ユーザーの前記プロンプトメッセージによってトリガーしたアクセス命令を受信したとき、前記アクセス命令によって、前記インテリジェント設備を前記ワイヤレスネットワークにアクセスさせるように構成されるアクセスモジュールとを含み、
    前記アクセスモジュールは、
    前記アクセス命令によって、ネットワーク選択画面をディスプレイするように構成されるネットワークディスプレイサブモジュールと、
    ユーザーがトリガーしたネットワーク選択命令を受信するように構成されるネットワーク選択サブモジュールと、
    前記ネットワーク選択サブモジュールが選択した前記ワイヤレスネットワークのネットワークアクセス情報を前記インテリジェント設備に送信するように構成される情報送信サブモジュールとを含み、
    前記ネットワーク選択画面は、前記端末がアクセスした少なくとも1つのワイヤレスネットワークを指示するためのものであり、
    前記ネットワーク選択命令は、前記ネットワークディスプレイサブモジュールがディスプレイした前記少なくとも1つのワイヤレスネットワークから選択した1つのワイヤレスネットワークを含み、
    前記インテリジェント設備は、前記ネットワークアクセス情報によって、前記ワイヤレスネットワークにアクセスすることを特徴とする設備のネットワーキング装置。
  7. 前記プロンプトモジュールは、
    端末の現在の画面がインテリジェント設備リストのディスプレイ画面である場合、前記設備情報を前記インテリジェント設備リストに追加してディスプレイするように構成される第1のプロンプトサブモジュール、又は
    端末の現在の画面の所定のオプションにプロンプトアイコンをディスプレイするように構成される第2のプロンプトサブモジュールを含み、
    前記プロンプトアイコンは、前記端末が前記設備情報を受信するように指示するためのものであることを特徴とする請求項に記載の設備のネットワーキング装置。
  8. 前記第1のプロンプトサブモジュールは、前記インテリジェント設備リスト中の前記ワイヤレスネットワークにアクセスしていないインテリジェント設備を確定し、点滅の方式を採用して、確定された前記インテリジェント設備の設備情報をディスプレイするように構成されることを特徴とする請求項に記載の設備のネットワーキング装置。
  9. 前記第2のプロンプトサブモジュールは、前記所定のオプションの所定の位置にレッドドットをディスプレイして、又は、前記インテリジェント設備の数量を獲得して、前記所定のオプションの所定位置に前記数量をディスプレイするように構成されることを特徴とする請求項に記載の設備のネットワーキング装置。
  10. ユーザーの前記所定のオプションによってトリガーした調査命令を受信し、前記調査命令によって、前記設備情報をディスプレイするように構成されることを特徴とする請求項に記載の設備のネットワーキング装置。
  11. プロセッサに実行されることにより、請求項1〜のいずれか1項に記載の設備のネットワーキング方法を実現することを特徴とするプログラム。
  12. 請求項1に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2016564375A 2014-12-15 2015-06-03 設備のネットワーキング方法、装置、プログラム及び記憶媒体 Active JP6250840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410777958.1A CN104540184B (zh) 2014-12-15 2014-12-15 设备联网方法及装置
CN201410777958.1 2014-12-15
PCT/CN2015/080680 WO2016095448A1 (zh) 2014-12-15 2015-06-03 设备联网方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507623A JP2017507623A (ja) 2017-03-16
JP6250840B2 true JP6250840B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52855616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564375A Active JP6250840B2 (ja) 2014-12-15 2015-06-03 設備のネットワーキング方法、装置、プログラム及び記憶媒体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3035738B1 (ja)
JP (1) JP6250840B2 (ja)
KR (1) KR101712065B1 (ja)
CN (1) CN104540184B (ja)
BR (1) BR112015019561B1 (ja)
MX (1) MX351879B (ja)
RU (1) RU2638780C2 (ja)
WO (1) WO2016095448A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104540184B (zh) * 2014-12-15 2018-09-25 小米科技有限责任公司 设备联网方法及装置
CN104853336A (zh) * 2015-05-18 2015-08-19 小米科技有限责任公司 发现智能设备的方法、请求接入互联网的方法及装置
CN105099517B (zh) * 2015-06-24 2018-04-06 小米科技有限责任公司 连接建立方法及装置
CN105101465B (zh) * 2015-06-30 2019-01-04 广东美的制冷设备有限公司 无线网络配置方法及无线网络配置系统
CN105392138A (zh) * 2015-10-20 2016-03-09 广东欧珀移动通信有限公司 智能终端加入网络系统的方法、控制终端及系统
CN105282158A (zh) * 2015-10-28 2016-01-27 小米科技有限责任公司 智能设备联网方法、路由设备、智能设备及系统
CN105487392A (zh) * 2015-11-26 2016-04-13 小米科技有限责任公司 设备展示方法及装置
CN105467854B (zh) * 2016-01-06 2018-09-14 北京京东尚科信息技术有限公司 基于场景信息的设备操作方法及装置
US10057966B2 (en) * 2016-04-05 2018-08-21 Ilumisys, Inc. Connected lighting system
CN105873179A (zh) * 2016-05-19 2016-08-17 北京小米移动软件有限公司 无线网络接入方法及装置
EP4164175A1 (en) 2016-11-26 2023-04-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for securely controlling smart home appliance and terminal device
CN106993278A (zh) * 2017-04-07 2017-07-28 青檬微智科技(深圳)有限公司 一种自动控制智能设备接入的方法、相关设备及系统
CN107241784B (zh) * 2017-06-16 2020-09-25 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 物联网接入的方法及装置
CN109788441A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 北京小鸟听听科技有限公司 一种信息处理方法、终端和计算机存储介质
CN108810866B (zh) * 2018-05-28 2022-08-19 北京小米移动软件有限公司 连接智能设备的方法、装置及存储介质
CN108924135B (zh) * 2018-06-29 2019-12-27 百度在线网络技术(北京)有限公司 网络接入方法和装置
EP3818617A4 (en) * 2018-07-03 2022-04-13 Schneider Electric IT Corporation SYSTEMS AND METHODS OF PROVIDING NETWORK CONNECTION RESILIENCE IN POWER DEVICES
CN108920201A (zh) * 2018-07-18 2018-11-30 珠海奔图电子有限公司 终端设备侧的驱动程序的处理方法、装置和设备
JP7365762B2 (ja) * 2018-08-30 2023-10-20 東芝ライフスタイル株式会社 情報処理装置、システム及びプログラム
CN110113739B (zh) * 2019-04-15 2021-03-19 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
CN110049476B (zh) * 2019-04-22 2023-05-26 深圳绿米联创科技有限公司 设备推送的方法、装置、移动终端以及存储介质
CN110149679A (zh) * 2019-06-20 2019-08-20 珠海格力电器股份有限公司 设备发现方法、装置及存储介质
CN110972234B (zh) * 2019-11-28 2022-01-04 维沃移动通信有限公司 一种网络连接方法和电子设备
CN113132189B (zh) * 2019-12-31 2022-10-11 华为技术有限公司 一种终端的配网方法、终端以及系统
CN113923636B (zh) * 2020-06-24 2024-04-09 深圳市万普拉斯科技有限公司 调用选择界面方法、装置和移动终端
CN112104479A (zh) * 2020-07-30 2020-12-18 上海汉枫电子科技有限公司 一种智能设备批量零配方法
CN112020050A (zh) * 2020-08-27 2020-12-01 生迪智慧科技有限公司 无线设备的组网方法、网关设备及存储介质
CN113485179B (zh) * 2021-06-25 2023-07-21 青岛海尔科技有限公司 家电设备的控制系统及控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135783A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 通信アダプタ及びその接続情報設定方法
US8625552B2 (en) * 2008-12-31 2014-01-07 Microsoft Corporation Wireless provisioning a device for a network using a soft access point
US8626921B2 (en) * 2010-04-22 2014-01-07 Cisco Technology, Inc. Device and service management based on layer 2 through layer 7 device attributes
US20110289229A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-24 BridgeCo Inc. Methods and systems for wi-fi setup and configuration
CN103023681B (zh) * 2011-09-22 2016-03-02 北京天成信宇科技有限责任公司 智能家居控制设备、更新方法
KR101914117B1 (ko) * 2012-01-18 2018-11-02 삼성전자주식회사 휴대 단말들 간에 무선 랜 링크를 형성하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101997577B1 (ko) * 2012-03-23 2019-10-01 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신 리더를 구비한 모바일 단말 장치와 근거리 무선 통신 태그를 구비한 디바이스 및 그 ap 연결 방법
CN103841282A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 中兴通讯股份有限公司 通过家庭智能设备播放媒体数据的方法及其装置
CN103019197B (zh) * 2012-12-03 2014-10-29 海信集团有限公司 远程控制智能终端设备的方法及系统
JP2014127729A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Hitachi Ltd ゲートウェイ装置およびペアリング方法
CN104159269B (zh) * 2013-05-14 2018-11-27 海尔集团公司 接入无线路由器的方法、相关设备及系统
CN103945494B (zh) * 2014-03-21 2018-02-09 海尔集团公司 控制智能家电设备接入无线路由器的用户终端及方法
CN104184668A (zh) * 2014-07-29 2014-12-03 小米科技有限责任公司 物联网的联网方法、装置、路由器、以及第三方设备
CN104540184B (zh) * 2014-12-15 2018-09-25 小米科技有限责任公司 设备联网方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017507623A (ja) 2017-03-16
KR20160086752A (ko) 2016-07-20
KR101712065B1 (ko) 2017-03-03
CN104540184B (zh) 2018-09-25
RU2015129672A (ru) 2017-04-26
MX2015010384A (es) 2016-08-30
BR112015019561B1 (pt) 2023-12-26
CN104540184A (zh) 2015-04-22
RU2638780C2 (ru) 2017-12-15
EP3035738B1 (en) 2018-03-14
WO2016095448A1 (zh) 2016-06-23
MX351879B (es) 2017-11-01
EP3035738A1 (en) 2016-06-22
BR112015019561A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250840B2 (ja) 設備のネットワーキング方法、装置、プログラム及び記憶媒体
US10242168B2 (en) Methods and apparatuses for controlling smart device
US9967811B2 (en) Method and device for displaying WIFI list
US10291713B2 (en) Smart device control method and apparatus
RU2674328C2 (ru) Способ и устройство для получения права пользования
JP6186508B2 (ja) ネットワーク接続方法及び端末
KR101763544B1 (ko) 정보 브로드캐스트 방법 및 장치
KR101813413B1 (ko) 외부 설비 연결 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
JP2017524316A (ja) ビデオ通信方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP6496805B2 (ja) WiFi信号アイコンの展示方法、装置、移動端末、プログラム、及び記録媒体
US9807219B2 (en) Method and terminal for executing user instructions
JP2017507437A (ja) スマートホーム設備の運転状態の調整方法、その装置、プログラム、及び記録媒体
JP6283749B2 (ja) 機器接続を促す方法および装置
US9954691B2 (en) Method and apparatus for binding intelligent device
JP6317040B2 (ja) スマート機器をコントロールするための方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20220116672A1 (en) Method, device, and storage medium for interacting information
US20160174146A1 (en) Method and device for connecting appliance to network
JP2017532693A (ja) アプリケーションのインタラクション方法、装置、プログラム及び記録媒体
US10042328B2 (en) Alarm setting method and apparatus, and storage medium
JP2017502622A (ja) 無線装置リストの表示方法及びその表示装置、無線装置及びそのブロードキャストの方法、プログラム及び記録媒体
US20180035154A1 (en) Method, Apparatus, and Storage Medium for Sharing Video
JP2017502438A (ja) 説明情報の表示方法、説明情報の表示装置、電子装置、プログラム、及び記録媒体
US20180139790A1 (en) Methods, apparatuses and storage medium for controlling a wireless connection
CN116301484A (zh) 一种数据共享方法及装置、电子设备、存储介质
JP6634434B2 (ja) デバイスの標識方法、装置、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250