JP6250198B2 - 異常音診断装置、異常音診断システム、異常音診断方法および異常音診断プログラム - Google Patents
異常音診断装置、異常音診断システム、異常音診断方法および異常音診断プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6250198B2 JP6250198B2 JP2016572982A JP2016572982A JP6250198B2 JP 6250198 B2 JP6250198 B2 JP 6250198B2 JP 2016572982 A JP2016572982 A JP 2016572982A JP 2016572982 A JP2016572982 A JP 2016572982A JP 6250198 B2 JP6250198 B2 JP 6250198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- vector
- intensity
- trajectory
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 title claims description 132
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 154
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 51
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 33
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 210000003792 cranial nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/0227—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0275—Fault isolation and identification, e.g. classify fault; estimate cause or root of failure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01H—MEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
- G01H13/00—Measuring resonant frequency
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0221—Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/032—Quantisation or dequantisation of spectral components
- G10L19/038—Vector quantisation, e.g. TwinVQ audio
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37337—Noise, acoustic emission, sound
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
例えば、特許文献1に開示された異常音検出装置は、エレベータが正常に運転されているときに集音される音の周波数帯域を検出して記憶しておき、診断運転の際に集音した音から記憶されている周波数帯域の音を除外して異常音の有無を診断している。
また、特許文献2に開示された異常音診断装置は、診断時に基準となる正常時時間周波数分布を取得しておき、当該正常時時間周波数分布と、診断モードにおいて取得した診断時時間周波数部分布とを比較して異常度を算出し、算出した異常度と閾値を比較することにより異常が発生しているかを判定している。
そのため、機器を診断する前に正常動作時の音を集音することができない場合、例えば途中契約した既設のエレベータなどの場合には、診断のための基準を作成することができず、異常音診断装置を適用することができないという課題があった。
実施の形態1.
この実施の形態1の異常音診断装置は、診断対象とする機器(例えば、エレベーターなど)から発生する音を診断して、当該発生音が正常な音であるか異常な音であるか、さらに異常な音である場合に異常の種類を判定するものである。診断対象となる機器は、例えばエレベータのように複数の稼働部品で構成される機器であり、発生する音を集音する集音手段をエレベータの乗車かごの中、またはかごの外に取り付けることにより乗車かごが往復運動した際に発生する音を集音し、集音した音が正常か異常かを判定することにより稼働部品の稼働音を診断する。なお、本願発明の異常音診断装置は、エレベータ以外にも適用可能である。
図1(a)は、実施の形態1の異常音診断装置100の機能ブロックを示す図であり、集音部1、波形取得部2、時間周波数分析部3、強度時系列取得部4、軌跡特徴抽出部5、識別パラメータ記憶部6、識別部7および判定部8で構成されている。
集音部1は、例えばマイクなどの集音器で構成され、診断対象となる機器の動作に同期し、当該診断対象となる機器から発生する音を集音し、音データ11を出力する。診断対象となる機器がエレベータの場合、集音部1は乗車かごの中または乗車かごの外などに配置される。波形取得部2は、例えば増幅器およびA/D変換器などで構成され、集音部1が集音した音データ11の波形をサンプリングし、デジタル信号に変換した波形データ12を出力する。
次に、識別部7の詳細な構成について説明する。
図2は、実施の形態1に係る異常音診断装置100の識別部7の構成を示す説明図であり、識別部7内のニューラルネットの構成を示している。
図2の例で示したニューラルネットは、階層型で構成され、1つの入力層71と2つの隠れ層である第1の隠れ層72および第2の隠れ層73で構成されている。入力層71、第1の隠れ層72および第2の隠れ層73は脳神経回路のシナプスの機能を模擬するためのユニットを備えている。各層内のユニット間の結合はなく、各層間のユニット間の結合のみを持つ。このため、この実施の形態1のニューラルネットは機械学習の分野で、Deep Learningとして知られる学習方法によって、良好な性能が安定して得られることが知られている。
入力層71は、軌跡特徴抽出部5から入力される軌跡ベクトル15の次元数(例えば、L×B個)と同じ数のユニットを持つ。また、第2の隠れ層73すなわち出力層は、異常種類の数Kと同一のK個の非線形ユニットを有する。出力層を除く隠れ層のユニット数はニューラルネットの識別性能を鑑みて所定の数に設定する。0番目を入力層としてm番目の層のユニット数をU(m)(m=0,1,2,...,M)とすると、ユニット数には以下の式(1)に基づく制約がある。
U(0)=L×B
U(m)=任意の自然数(m=1,2,・・・M−1) (1)
U(M)=K
式(1)において、U(m)はm番目の層のユニット数を示す。
図3(a)は、実施の形態1の識別パラメータ学習装置200の機能ブロックを示す図であり、音データ生成部21、音データベース22、波形取得部23、時間周波数分析部24、強度時系列取得部25、軌跡特徴抽出部26、教師ベクトル作成部27および識別学習部28で構成されている。
図4に示すように、音データ22aは、「通し番号」、「個体名」および「音データファイル名」で構成され、異常種類データ22bは上述した「通し番号」に対応した「異常種類C(v):例」で構成されている。
異常種類C(v)の例として、”正常”や”頂部異常”、”中間階異常”などの種類が対応付けられており、”正常”を含めて全部でK種類の異常種類が設定されている。
ニューラルネットの学習に用いる音データの総数をVとすると、入力データはV個の軌跡ベクトル34であり、出力データはV個の教師ベクトル35となる。
x(k,v)=ρ(k,v) (2)
すなわち、入力データx(k,v)は、軌跡ベクトル34と同一であることを示している。
図5および図6は実施の形態1に係る異常音診断装置100の動作を示すフローチャートであり、図5は集音部1および波形取得部2の動作について示し、図6は時間周波数分析部3以降の各構成の動作について示している。なお、以下では、異常音診断装置100の診断対象となる機器を、単に機器と称して説明を行う。
異常音診断装置100が機器の運転開始を検知すると(ステップST1)、集音部1は機器から発生する音を集音する(ステップST2)。波形取得部2は、ステップST2で集音された音データ11を取得して増幅し、A/D変換することにより、音の波形をサンプリングし(ステップST3)、例えばサンプリング周波数48kHzの16ビットリニアPCM(pulse code modulation)のデジタル信号の波形データに変換する(ステップST4)。
ここで、tは時間窓をずらすシフト間隔に対応する時刻のインデックス、fはFFT演算の結果の周波数を示すインデックスである。なお、時間tおよび周波数fは、それぞれ、0≦t≦T,0≦f≦Fを満たす整数である。また、Tは時間周波数分布13の時間方向のフレーム数、Fは波形データ12のサンプリング周波数fsの1/2であるナイキスト周波数に対応するインデックスである(F=fs/2)。
式(4)において、bは帯域のインデックスで0≦b<Bを満たす整数である(Bは帯域数で、本例ではB=5)。また、Ω(b)は、帯域bに関して、時間周波数分布g(t,f)において、総和を求める対象となる周波数fの集合を表す。
式(5)においてsmooth_t(x(t))はtに関する系列x(t)を添え字t方向に平滑化した新たな時系列を出力する関数である。
式(8)におけるint(x)は引数xの整数部分を求める関数である。
ステップST17の処理について、図2の識別部7の具体的な構成例を参照しながら説明する。まず、軌跡ベクトル15内のi番目の要素が入力層のi番目のユニットにコピーされる。入力層のi番目のユニットの値をx(i,0)とすると、x(i,0)は以下の式(10)で与えられる。
x(i,0)=ρ(i) (10)
式(10)において、ρ(i)は、軌跡ベクトル15のi番目の要素の値を示す。
式(11)において、σ(x)はソフトな閾値特性を示す非線形な入出力特性を持つ、シグモイド関数であり、以下の式(12)で与えられる。
なお、上述した式(11)において、m=1のとき、x(i,0)が必要となるが、これは上述した式(10)に示すように軌跡ベクトル15のi番目の要素ρ(i)に等しい。
o(k)=x(k,M) (13)
最後に、出力層のK個の出力を正規化する。正規化することにより、K個の出力の総和が1となる。正規化の結果をスコアベクトルの値s(k)とすると、スコアベクトルの値s(k)はsoftmax演算として知られる以下の式(14)で与えられる。
上述の処理により得られたK次元スコアベクトル17は、判定部8に出力される。
判定部8は、ステップST17で生成されたK次元スコアベクトル17の要素を比較し最大の要素のインデックスに基づいて可能性のある異常種類を判定し(ステップST18)、判定結果を出力して(ステップST19)、処理を終了する。可能性のある異常種類をk*とするとk*は以下の式(15)で与えられる。
なお、K次元スコアベクトル17のスコアが最大の要素を一つ出力する構成を示したが、複数の要素をそれらのスコアと共に出力するように構成してもよい。
図7に示すように、K個の「異常種類」に、それぞれ「K次元スコアベクトル」が対応付けられている。K次元スコアベクトルは、構成しているK個のスコアベクトルの値を全て加算すると「1」となる。図7の例では、異常種類「頂部異常」のスコアベクトルが「0.64」で最大値を取ることから、判定部8は可能性のある異常種類が「頂部異常」であると判定する。
図8は、実施の形態1の異常音診断装置100による異常音診断の効果を示す説明図である。また、比較として図9には従来の異常音診断装置による異常音診断の結果を示している。
まず、従来の異常音診断装置による異常音診断の方法および得られる結果について図9を参照して説明する。従来の異常音診断装置では、かご300の走行区間301を分割し、分割した区間ごとに正常時に発生する音の信号強度を基準値として記憶する。図9(a)の例では、走行区間を6分割し、第1の基準値、第2の基準値、・・・、第6の基準値を取得して記憶する。
実施の形態1の異常音診断装置100では、図8(a)に示すようにかご300が最下階と最上階を往復走行する間に発生する音を集音し、得られた音データに対して時間周波数の分析を行い、強度時系列を得て、強度時系列の時間方向の全長に渡る軌跡を一体のものとしてベクトル変換して軌跡ベクトルを抽出する。図8(a)の例では説明の簡単化のため、異常種類を「正常」と「異常」の2種類(K=0〜1)とし、帯域数も1帯域(B=1)とし、L×1次元の軌跡ベクトル306,307を抽出した場合を示している。軌跡ベクトル306は異常種類が「1:異常」の際のベクトルを示し、軌跡ベクトル307は異常種類が「0:正常」の際のベクトルを示している。軌跡ベクトル306および軌跡ベクトル307を識別部7に入力した場合に、識別部7が当該軌跡ベクトル306および軌跡ベクトル307の空間上の位置をプロットした結果を図8(b)に示している。
なお、主成分分析はベクトルの多次元空間上の相互の位置関係を表示するための処理であり、本願発明を構成する処理ではない。また、第1特徴軸および第2特徴軸は本願発明の構成により算出されるものではなく、軌跡ベクトルが空間上で分類されることを示すために記載したものである。
なお、図8(b)では、境界310として直線が得られる例を示したが、実際の診断処理では複雑な形状を有する超曲線(曲線)が得られるものとする。
このように、エレベータの仕様や動作環境によらない、強度時系列に現れる一般的な特徴を捉えることができ、予め個体ごとの基準値を学習する必要がなく、エレベータの仕様や動作環境の違いに対しても頑健な診断を行うことができる。
図10では、3つのチャンネルの強度ベクトルを連結する場合を示し、第1チャンネルのベクトル15a、第2チャンネルのベクトル15bおよび第3チャンネルのベクトル15cをベクトルの時間軸方向に連結してL×B×3次元(「×3」は3つのチャンネルの強度ベクトルを連結したことによる)の軌跡ベクトル15を生成する。チャンネル間にまたがるコネクションが、ニューラルネットの中間層に存在するため、チャンネル間の共時性を学習することができる。なお、前段落までの説明では、軌跡ベクトルの次元数をL×Bとしたが、ここでは、軌跡ベクトルの次元数をL×B×3に、読み替えて実施する。
このように、複数の集音器で集音された音データを用いることにより、異常種類の異なるベクトル間の識別空間内での分離度が改善され、診断精度を向上させることができる。
図11(a)において、強度時系列311,312,313は、それぞれ第1の周波数帯域、第2の周波数帯域、第3の周波数帯域で得られた強度時系列を示し、当該強度時系列311,312,313から得られたベクトルを時間軸方向に連結したL×1×3次元の軌跡ベクトル314および軌跡ベクトル315として示している。軌跡ベクトル314は異常種類が「1:異常」の際のベクトルを示し、軌跡ベクトル315は異常種類が「0:正常」の際のベクトルを示している。軌跡ベクトル314および軌跡ベクトル315を識別部7に入力した場合、識別部7において当該軌跡ベクトル314および軌跡ベクトル315の空間上の位置をプロットした結果を図11(b)に示している。図11(b)では図8(b)で示した結果と同等の結果を得ることができる。
上述した実施の形態1では識別部7がニューラルネットの構成である場合について説明を行ったが、この実施の形態2では識別部としてサポートベクターマシン(以下、SVMと称する)を適用した場合について説明を行う。
実施の形態2の異常音診断装置100の全体の構成は実施の形態1と同一であるため、ブロック図の記載を省略し、構成が異なる識別部について以下詳細に説明を行う。
識別部7aは、異常種類の数をKとするとき、全体として(K−1)K/2個のSVMを有する。ここで、各SVMは、正常を含むK個の異常種類のうち任意の2つの異常種類のベクトルを分類して識別するように学習して構成されている。各SVMは、パラメータとして、サポートベクトルの個数n、n個のサポートベクトルxi(i=0,1,2,...,n−1)、n個の係数αi(i=0,1,2,...,n−1)、バイアスb、後述するカーネル関数の定義k(x1,x2)を有している。以下、正常または異常種類iと異常種類j(ただし、i<jとする)を識別するSVMを、SVM[i,j](0≦i<j<K)と記載する。
図13は、実施の形態2に係る異常音診断装置の動作を示すフローチャートである。なお、以下では実施の形態1に係る異常音診断装置と同一のステップには図6で使用した符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。また、集音部1および波形取得部2の動作は実施の形態1の図5で示したフローチャートと同一であるため、説明を省略する。
識別部7aは、ステップST16において軌跡特徴抽出部5が作成した軌跡ベクトル15が入力されると、当該軌跡ベクトル15を各SVMに入力し、識別パラメータ記憶部6に記憶された識別パラメータを用いて、各SVMの識別関数の出力値y(ρ)を以下の式(16)に基づいて計算する(ステップST21)。
これにより、エレベータの場合、上昇時に異常はなく、下降時に異常があった場合でも、区間ごとの診断が可能になる。
なお、分割する区間は上昇区間と下降区間のみではなく、例えば上昇区間をさらに下層区間、中層区間、および高層区間のようにより細かい区間で分割してもよい。
波形取得部、24 時間周波数分析部、25 強度時系列取得部、26 軌跡特徴抽出部、27 教師ベクトル作成部、28 識別学習部、71 入力層、72 第1の隠れ層、73 第2の隠れ層、100 異常音診断装置、100a,200a プロセッサ、100b,200b メモリ、200 識別パラメータ学習装置。
Claims (10)
- 診断対象機器において発生した音が異常であるか診断を行う異常音診断装置において、
前記診断対象機器で発生した音を集音し、音データを取得する集音部と、
前記集音部が取得した音データの波形データを分析して得られる時間周波数分布から強度時系列を取得する強度時系列取得部と、
前記強度時系列取得部が取得した強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡をベクトルに変換して軌跡ベクトルを抽出する軌跡特徴抽出部と、
参照機器から発生する音データの波形データを分析して得られた時間周波数分布から取得される強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡であるベクトルを入力とし、前記診断対象機器の状態種別を示す情報を出力として学習された識別パラメータを記憶する識別パラメータ記憶部と、
前記軌跡特徴抽出部が抽出した軌跡ベクトルと、前記識別パラメータ記憶部に記憶された識別パラメータとから、前記診断対象機器の各状態種別に対するスコアを取得する識別部と、
前記識別部が取得したスコアを参照し、前記診断対象機器において発生した音が正常であるか異常であるか、および異常の種類を判定する判定部とを備えたことを特徴とする異常音診断装置。 - 前記強度時系列取得部は、前記強度時系列として、前記時間周波数分布から時間と周波数に対する強度を取得し、
前記軌跡特徴抽出部は、時間と周波数に対する強度との2次元空間において、前記強度時系列取得部が取得した強度時系列が示す軌跡をベクトルに変換し、変換したベクトルを連結して前記軌跡ベクトルを抽出することを特徴とする請求項1記載の異常音診断装置。 - 前記軌跡特徴抽出部は、前記強度時系列取得部が取得した強度時系列に対して損失なしのベクトル変換を行う、または損失ありのベクトル変換を行うことを特徴とする請求項1記載の異常音診断装置。
- 前記識別部は、ニューラルネットワークの手法を用いて前記スコアを取得することを特徴とする請求項1記載の異常音診断装置。
- 前記識別部は、サポートベクターマシンの手法を用いて前記スコアを取得することを特徴とする請求項1記載の異常音診断装置。
- 前記集音部は、前記診断対象機器に複数配置され、前記診断対象機器において発生した音を集音して複数チャンネルの音データを収集し、
前記強度時系列取得部は、前記集音部が収集した複数チャンネルの各音データの波形データを分析して得られる時間周波数分布から、前記複数チャンネルの強度時系列を取得し、
前記軌跡特徴抽出部は、前記強度時系列取得部が取得した複数チャンネルの強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡をベクトルに変換し、前記複数のチャンネルの変換したベクトルを時間方向に連結し、前記軌跡ベクトルを抽出することを特徴とする請求項1記載の異常音診断装置。 - 前記軌跡特徴抽出部は、前記診断対象機器の稼働区間を分割し、当該分割した区間ごとに前記強度時系列取得部が取得した強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡をベクトルに変換して前記軌跡ベクトルを抽出し、
前記識別部は、前記軌跡特徴抽出部が抽出した各稼働区間に対応した軌跡ベクトルと、前記識別パラメータ記憶部に記憶された識別パラメータとから、前記診断対象機器の各稼働区間について各状態種別に対するスコアを取得することを特徴とする請求項1記載の異常音診断装置。 - 前記参照機器から発生する音データと、前記音データに異音を重畳させた異音重畳データと、前記音データおよび前記異音重畳データに関連付けられた機器の異常種類情報とを蓄積した音データベースと、
前記音データベースに蓄積された前記音データおよび前記異音重畳データの波形データを分析して得られる時間周波数分布から強度時系列を取得するパラメータ強度時系列取得部と、
前記パラメータ強度時系列取得部が取得した強度時系列から、前記強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡をベクトルに変換するパラメータ軌跡特徴抽出部と、
前記音データベースに蓄積された異常種類情報から教師ベクトルを作成する教師ベクトル作成部と、
前記パラメータ軌跡特徴抽出部が変換した軌跡ベクトルを入力とし、前記教師ベクトル作成部が作成した教師ベクトルが出力となるように学習を行い、当該学習の結果を前記識別パラメータとして前記識別パラメータ記憶部に記憶させる識別学習部と
を有する識別パラメータ学習装置と、
請求項1記載の異常音診断装置とを備えたことを特徴とする異常音診断システム。 - 診断対象機器において発生した音が異常であるか診断を行う異常音診断方法において、
集音部が、前記診断対象機器で発生した音を集音し、音データを取得するステップと、
強度時系列取得部が、前記音データの波形データを分析して得られる時間周波数分布から強度時系列を取得するステップと、
軌跡特徴抽出部が、当該強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡をベクトルに変換して軌跡ベクトルを抽出するステップと、
識別部が、参照機器から発生する音データの波形データを分析して得られた時間周波数分布から取得される強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡であるベクトルを入力とし、前記診断対象機器の状態種別を示す情報を出力として学習された識別パラメータと、前記軌跡ベクトルとから、前記診断対象機器の各状態種別に対するスコアを取得するステップと、
判定部が、前記スコアを参照し、前記診断対象機器において発生した音が正常であるか異常であるか、および異常の種類を判定するステップとを備えたことを特徴とする異常音診断方法。 - 診断対象機器で発生した音を集音し、音データを取得する集音処理手順と、前記音データの波形データを分析して得られる時間周波数分布から強度時系列を取得する強度時系列取得処理手順と、前記強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡をベクトルに変換して軌跡ベクトルを抽出する軌跡特徴抽出処理手順と、参照機器から発生する音データの波形データを分析して得られた時間周波数分布から取得される強度時系列の全時間方向の強度特徴を示す軌跡であるベクトルを入力とし、前記診断対象機器の状態種別を示す情報を出力として学習された識別パラメータと、前記軌跡ベクトルとから、前記診断対象機器の各状態種別に対するスコアを取得する識別処理手順と、前記スコアを参照し、前記診断対象機器において発生した音が正常であるか異常であるか、異常である場合に異常の種類を判定する判定処理手順とをコンピュータに実行させるための異常音診断プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/052991 WO2016125256A1 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 異常音診断装置、異常音診断システム、異常音診断方法および異常音診断プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016125256A1 JPWO2016125256A1 (ja) | 2017-08-03 |
JP6250198B2 true JP6250198B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=56563621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572982A Active JP6250198B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 異常音診断装置、異常音診断システム、異常音診断方法および異常音診断プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6250198B2 (ja) |
KR (1) | KR101962558B1 (ja) |
CN (1) | CN107209509B (ja) |
DE (1) | DE112015006099B4 (ja) |
WO (1) | WO2016125256A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6971897B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-11-24 | 三菱重工業株式会社 | サーボ機構のパラメータ推定装置及びパラメータ推定方法並びにパラメータ推定プログラム |
JP6777686B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2020-10-28 | ファナック株式会社 | 診断装置、診断方法及び診断プログラム |
US11966218B2 (en) * | 2018-06-15 | 2024-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Diagnosis device, diagnosis method and program |
JP7126256B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2022-08-26 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 異常診断装置、異常診断方法、及びプログラム |
JP7331369B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2023-08-23 | 日本電信電話株式会社 | 異常音追加学習方法、データ追加学習方法、異常度算出装置、指標値算出装置、およびプログラム |
WO2020245970A1 (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-10 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 分析装置 |
JP7105745B2 (ja) * | 2019-08-26 | 2022-07-25 | 株式会社日立ビルシステム | 機械設備の検査装置 |
KR102240775B1 (ko) * | 2019-10-08 | 2021-04-16 | 한국콘베어공업주식회사 | 딥러닝 기반 소음 데이터를 이용한 전동 설비의 고장 판별 장치 및 방법 |
US11579598B2 (en) | 2019-10-17 | 2023-02-14 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Manufacturing automation using acoustic separation neural network |
CN112770012A (zh) * | 2019-11-01 | 2021-05-07 | 中移物联网有限公司 | 信息提示方法、设备、系统以及存储介质 |
JP7222939B2 (ja) * | 2020-02-03 | 2023-02-15 | 株式会社日立製作所 | 時系列パターンの説明情報生成装置 |
JP7142662B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2022-09-27 | 株式会社日立ビルシステム | 昇降機の検査装置および検査方法 |
JP7053705B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2022-04-12 | 本田技研工業株式会社 | 異音判定装置および異音判定方法 |
CN112183647B (zh) * | 2020-09-30 | 2024-07-26 | 国网山西省电力公司大同供电公司 | 一种基于深度学习的变电站设备声音故障检测及定位方法 |
JP7492443B2 (ja) * | 2020-11-20 | 2024-05-29 | 株式会社日立ビルシステム | パターン分類装置、昇降機音診断システム、及びパターン分類方法昇降機音の診断装置、及び昇降機音診断方法 |
CN112960506B (zh) * | 2021-03-29 | 2022-11-25 | 浙江新再灵科技股份有限公司 | 基于音频特征的电梯告警音检测系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0692914B2 (ja) | 1989-04-14 | 1994-11-16 | 株式会社日立製作所 | 機器/設備の状態診断システム |
JP3785703B2 (ja) | 1996-10-31 | 2006-06-14 | 株式会社明電舎 | 時系列データの識別方法およびその識別装置 |
JP2003334679A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | レーザ溶接の診断装置 |
CN101753992A (zh) * | 2008-12-17 | 2010-06-23 | 深圳市先进智能技术研究所 | 一种多模态智能监控系统和方法 |
CN102348101A (zh) * | 2010-07-30 | 2012-02-08 | 深圳市先进智能技术研究所 | 一种考场智能监控系统和方法 |
JP5783551B2 (ja) | 2011-02-16 | 2015-09-24 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベータの異常音検出装置 |
JP5783808B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | 異常音診断装置 |
JP5930789B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-06-08 | 三菱電機株式会社 | 異常音診断装置 |
JP2013200143A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 異常音診断装置および異常音診断システム |
JP6103899B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-03-29 | 三菱電機株式会社 | 故障個所推定装置 |
-
2015
- 2015-02-03 CN CN201580075167.7A patent/CN107209509B/zh active Active
- 2015-02-03 WO PCT/JP2015/052991 patent/WO2016125256A1/ja active Application Filing
- 2015-02-03 JP JP2016572982A patent/JP6250198B2/ja active Active
- 2015-02-03 DE DE112015006099.5T patent/DE112015006099B4/de active Active
- 2015-02-03 KR KR1020177023765A patent/KR101962558B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170108085A (ko) | 2017-09-26 |
DE112015006099B4 (de) | 2024-08-01 |
CN107209509B (zh) | 2019-05-28 |
CN107209509A (zh) | 2017-09-26 |
WO2016125256A1 (ja) | 2016-08-11 |
JPWO2016125256A1 (ja) | 2017-08-03 |
DE112015006099T5 (de) | 2017-11-30 |
KR101962558B1 (ko) | 2019-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6250198B2 (ja) | 異常音診断装置、異常音診断システム、異常音診断方法および異常音診断プログラム | |
Dhar et al. | Cross-wavelet assisted convolution neural network (AlexNet) approach for phonocardiogram signals classification | |
Khan et al. | Automatic heart sound classification from segmented/unsegmented phonocardiogram signals using time and frequency features | |
CN108291837B (zh) | 劣化部位估计装置、劣化部位估计方法以及移动体的诊断系统 | |
KR102246319B1 (ko) | 병리 검체에 대한 판단 결과를 제공하는 인공 뉴럴 네트워크의 학습 방법, 및 이를 수행하는 컴퓨팅 시스템 | |
JP6056101B2 (ja) | シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム | |
JP2007531602A (ja) | 心臓診断システム及び方法 | |
JP6828807B2 (ja) | データ解析装置、データ解析方法およびデータ解析プログラム | |
CN113855038B (zh) | 基于多模型集成的心电信号危急值的预测方法及装置 | |
CN109512423A (zh) | 一种基于确定学习与深度学习的心肌缺血危险分层方法 | |
KR20160098960A (ko) | 심전도에 기초한 인증 방법, 인증 장치, 심전도 기반 인증을 위한 학습 방법 및 학습 장치 | |
CN111956214A (zh) | 基于U-net端对端神经网络模型的QRS波自动检测方法 | |
KR20220036292A (ko) | 심전도 데이터 분류를 위한 심층 신경망 사전 학습 방법 | |
Gupta et al. | Segmentation and classification of heart sounds | |
CN115530788A (zh) | 基于自注意力机制的心律失常分类方法 | |
CN114564990A (zh) | 一种基于多通道反馈胶囊网络的脑电信号分类方法 | |
CN108647584A (zh) | 基于稀疏表示和神经网络的心律不齐识别分类方法 | |
CN113627391B (zh) | 一种考虑个体差异的跨模式脑电信号识别方法 | |
CN110718301A (zh) | 基于动态脑功能网络的阿尔茨海默病辅助诊断装置及方法 | |
CN112336369B (zh) | 一种多通道心音信号的冠心病风险指数评估系统 | |
CN116644273A (zh) | 基于可释性乘法卷积网络的故障诊断方法及系统 | |
CN112560784B (zh) | 一种基于动态多尺度卷积神经网络的心电图分类方法 | |
CN114767123A (zh) | 一种基于多模态神经网络的心电散点图异常识别分类方法 | |
CN114224354A (zh) | 心律失常分类方法、装置及可读存储介质 | |
Lussier et al. | Applying IoT and deep learning for ECG data analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170405 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170405 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6250198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |