JP6249943B2 - 発熱検出装置 - Google Patents

発熱検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6249943B2
JP6249943B2 JP2014511986A JP2014511986A JP6249943B2 JP 6249943 B2 JP6249943 B2 JP 6249943B2 JP 2014511986 A JP2014511986 A JP 2014511986A JP 2014511986 A JP2014511986 A JP 2014511986A JP 6249943 B2 JP6249943 B2 JP 6249943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
fever
peripheral
gradient
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517758A (ja
Inventor
デン ヘゥーフェル テウン ファン
デン ヘゥーフェル テウン ファン
イェンス ミューヘルステフ
イェンス ミューヘルステフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014517758A publication Critical patent/JP2014517758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249943B2 publication Critical patent/JP6249943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、生物の発熱を検出する発熱検出装置、発熱検出方法及び発熱検出コンピュータプログラムに関する。
US2005/0276309A1は、人の中核体温を測定する装置を開示している。前記装置は、人の上体に堅く巻きつけられることができる手段を有し、この手段に対して、二重体温センサは、人の胸骨の領域上に弾性的に押し付けられるように取り付けられる。
US2001/0044588A1は、人が対象の温度を遠隔でモニタすることを可能にするモニタシステムを開示している。前記モニタシステムは、センサシステム、計算装置及びソフトウェアアプリケーションプログラムを有する。前記センサシステムは、温度と関連付けられたトランスデューサ信号を供給するように構成されたトランスデューサと、前記トランスデューサ信号を受信し、前記温度と関連付けられたデータを運ぶ無線信号を送信するように構成された送信器とを含む。前記計算装置は、前記センサシステムにより送信された前記無線信号を受信し、受信器信号を供給するように構成された受信器を含む。前記ソフトウェアアプリケーションプログラムは、前記ソフトウェアアプリケーションプログラムが前記計算装置上で実行される場合に、前記受信器信号から温度値を決定し、前記温度値をメモリに記憶し、複数の温度値のチャートをディスプレイ上に示すように構成される。
US2008/0221419A1は、健康状態をモニタするシステムを開示している。前記システムは、血管の相対的位置を感知する光学センサと、前記血管を流れる流体の速度を感知するドップラセンサと、血液の酸素飽和度又は心拍のような健康パラメータ値を得るように前記光学センサ及び前記ドップラセンサを動作する計算装置とを持つモニタリング装置を有する。
US2009/0105560A1は、ユーザの少なくとも1つの日常活動をスケジューリングするコンピュータシステムを開示している。1つ又は複数のセンサが、前記ユーザの身体に取り付けられ、好ましくは皮膚温度及び心拍を含む1つ又は複数の生理学的パラメータをモニタし、これにより時間期間中の前記1つ又は複数の生理学的パラメータを表す生理学的データを生成する。処理ユニットは、前記生理学的データに基づいて及び以前に記憶された値に基づいて活動をスケジューリングするようにプログラムされる。スケジューリングされた活動は、食事、運動又は前記ユーザの休憩を含むことができる。一例において、スケジューリングされた日常活動が食事である場合、前記処理ユニットは、皮膚温度が上昇している又は心拍が下がっている時間期間の一部の間に食事をするように前記ユーザに推薦するようにプログラムされることができる。
US2005/0177064A1は、体温を連続的に測定し、無線周波数送信器によって表示ユニットに測定結果を送信するユニットを含む体温測定装置を有する発熱アラームシステムを開示している。体温は、皮膚温度及び環境室温を測定し、測定された皮膚温度及び測定された環境室温に依存して体温を決定することにより測定される。前記表示ユニットは、無線周波数受信器と、調節可能閾値アラーム回路と、体温を示すディスプレイとを含む。前記調節可能閾値アラーム回路は、測定された体温が規定の閾値の上に上昇する場合はいつでもアラームをオンにするように構成される。しかしながら、上記のように決定された体温は、発熱が存在しない場合でさえ、上昇されるかもしれず、前記決定された体温が上昇されない場合でさえ、発熱が存在するかもしれず、これにより発熱を検出する信頼性を低下させる。
本発明の目的は、発熱を検出する信頼性が向上されることができる、生物の発熱を検出する発熱検出装置、発熱検出方法及び発熱検出コンピュータプログラムを提供することである。
本発明の一態様において、生物の発熱を検出する発熱検出装置が、提示され、前記発熱検出装置は、
‐経時的に測定された前記生物の心拍を示す心拍値を供給する心拍供給ユニットと、
‐経時的に測定された前記生物の末梢(peripheral)生理学的性質を示す末梢生理値を供給する末梢生理値供給ユニットと、
‐経時的に測定された前記心拍値から心拍特性を決定する心拍特性決定ユニットと、
‐経時的に測定された前記末梢生理値から末梢特性を決定する末梢特性決定ユニットと、
‐前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して発熱を検出する発熱検出ユニットと、
を有する。
発熱は、中核体温の上昇された神経セットポイントにより特徴づけられる。発熱の始まりにおいて、前記セットポイントは、初期中核体温より高い。したがって、体は、熱産生を増大し、周囲への熱損失を防ぐことにより中核体温を上昇させるように働く。身体熱産生の調節に対する生理学的メカニズムは、心拍に強く関連した代謝に関連する。身体熱損失の調節に対する主要な生理学的メカニズムは、皮膚温度及び/又は表面(superficial)及び末梢血液かん流の量のような末梢生理学的性質の調節を含む。経時的に測定された前記心拍から決定された前記心拍特性及び経時的に測定された前記末梢生理値から決定された前記末梢特性は、したがって、発熱により影響を受け、したがって、発熱を検出する信頼性を向上させるように結合及び使用されることができる。
前記心拍供給ユニットは、前記心拍値を測定する心拍測定ユニット、又は既に測定された心拍値を記憶する記憶ユニットであることができ、前記心拍値は、同じものを取り出すように前記記憶ユニットから取り出されることができる。更に、前記心拍供給ユニットは、例えば対応する測定ユニットから前記心拍値を受信し、前記受信された心拍値を供給する受信ユニットであることもできる。同様に、また、前記末梢生理値供給ユニット又は他の性質を供給するオプションの他の供給ユニットは、例えば、測定ユニット、記憶ユニット又は受信ユニットであることができる。
前記心拍特性及び前記末梢特性は、時間的特性、特に、時間的パターンであることができる。
前記生物は、好ましくは、人又は温血動物である。
前記末梢生理値は、前記生物の末梢、特に前記生体の皮膚及び/又は指のような先端の生理学的性質を示す。前記心拍値は、例えば、パルスレートである。しかしながら、前記心拍値は、心拍を示す他のいかなる値であることもできる。
好適な実施例において、前記心拍及び前記末梢生理学的性質は、目立たないように測定され、すなわち前記発熱検出装置は、好ましくは、向上された信頼性で発熱を目立たずに検出するように構成される。
前記発熱検出ユニットが、前記心拍特性及び前記末梢特性に対して所定の発熱検出ルールを適用するように構成されることが好ましい。a)前記心拍特性及び前記末梢特性が決定され、b)前記心拍値が上昇し、前記末梢生理値が同じ時間間隔において低下する場合に、発熱が検出されるように、前記発熱検出ルールがあらかじめ定められることも好ましい。特に、前記発熱検出ユニットは、前記心拍値の上昇及び前記末梢生理値の低下が同時に測定される場合に、発熱を検出するように構成される。
前記発熱検出ユニットは、心拍特性として経時的に測定された前記心拍値から心拍勾配を決定し、末梢特性として経時的に測定された前記末梢生理値から末梢勾配を決定するように構成されることができる。前記勾配は、好ましくは、それぞれの値の振幅が2つの異なる時点の間でどのように変化したかを決定することにより決定される。これは、比較的単純な方法で前記心拍及び前記末梢生理値の変化を決定及び定量化することを可能にする。
一実施例において、前記発熱検出ルールは、前記心拍勾配が心拍上昇を示す正であり、前記末梢勾配が同じ時間間隔内に前記末梢生理学的性質の低下を示す負である場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められる。特に、前記発熱検出ルールは、同時に前記末梢勾配が前記末梢生理値の現象を示す負であり、前記心拍勾配が同じ時間間隔内に心拍上昇を示す正である場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められる。更に、前記発熱検出ルールは、追加的に、絶対末梢勾配が末梢閾値より大きく、絶対心拍勾配が心拍閾値より大きい場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められることができる。前記末梢及び心拍閾値は、例えば、所定の一定の閾値、又は身体姿勢のような前記生物の性質に依存しうる適応的閾値である。これは、前記末梢生理値、例えば皮膚温度及び/又は末梢かん流の実質的な低下が心拍の実質的な上昇と一緒に検出される場合のみに発熱を検出することを可能にする。これは、発熱を検出する信頼性を更に向上させる。
他の実施例において、前記心拍供給ユニットは、初期心拍値及び実際の(actual)心拍値を供給するように構成され、前記末梢生理値供給ユニットは、初期生理値及び実際の生理値を供給するように構成され、前記発熱検出ユニットは、心拍特性として前記供給された初期及び実際の心拍に基づいて心拍変化を決定し、末梢特性として前記供給された初期及び実際の生理値に基づいて末梢変化を決定するように構成され、前記発熱検出ルールは、前記心拍変化が心拍の上昇を示し、前記末梢変化が同じ時間間隔内に前記末梢生理値の低下を示す場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められる。前記初期値は、モニタリングプロセスの開始時に及び/又は身体姿勢のような前記生物の上体が変更された後に測定されることができる基礎値と見なされることができる。前記心拍変化及び前記末梢変化は、例えば、差又は比であることができる。例えば、モニタリングプロセスの開始時に、例えば前記生物に発熱がないことが看護師又は介護士により決定された場合に、前記発熱検出装置は、前記心拍変化及び前記末梢変化を連続的に決定し、前記決定された心拍及び末梢変化に依存して発熱を検出することができる。また、この実施例において、前記発熱検出ルールは、追加的に絶対心拍変化及び絶対末梢変化が対応する心拍及び末梢閾値より大きい場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められることができる。これらの閾値は、所定の一定の閾値又は例えば前記初期心拍値及び前記初期末梢値に依存する適応的閾値であることができる。
前記発熱検出ユニットが、発熱を持つ確率を示す発熱性質値を決定するために前記末梢特性及び前記心拍特性に所定の発熱確率ルールを適用するように構成されることが、更に好ましい。このようにして、前記発熱検出ユニットは、発熱が存在するか否かのバイナリ決定を実行するように構成されることができるのみならず、前記発熱検出ユニットは、発熱を持つ確率を決定するように構成されることもできる。例えば、前記発熱確率ルールは、a)異なる発熱確率値とb)末梢特性及び心拍特性との間の割り当てを提供することができる。前記発熱確率ルール、すなわち、例えば割り当ては、それぞれの特性が発熱に関連することを見つけられる状況の割合を決定することにより決定されることができる。前記確率値は、0%の確率値が、発熱が確かに存在しない状況に関連し、100%の確率値が、前記生物が確かに発熱を持つ状況に対応するように、規定されることができる。0%と100%との間の確率値は、如何なる便利なスケールに対して規定されることもできる。前記発熱確率ルールは、前記発熱検出ルールを含むこともでき、すなわち、発熱確率ルールが使用される場合、前記確率値が確率閾値より大きい場合、特に前記確率値が100%である場合に発熱が検出されることが規定されることができる。更に、別の発熱検出ルールは、この場合、必ずしも必要とされない。また、前記確率閾値は、所定の一定の閾値又は身体姿勢のような前記生物の性質に依存しうる適応的閾値であることができる。
好適な実施例において、前記発熱検出ユニットは、前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して発熱からの回復を検出するように構成される。前記発熱検出ユニットは、発熱からの回復を検出するように前記末梢特性及び前記心拍特性に対して所定の発熱回復ルールを適用するように構成されることができる。特に、前記発熱検出ユニットは、発熱からの回復を検出するように前記末梢特性及び前記心拍特性に対して所定の発熱回復ルールを適用するように構成されることができ、ここでa)前記末梢特性及び前記心拍特性が決定され、b)前記末梢生理値が上昇し、同じ時間間隔内に前記心拍が低下する場合に発熱からの回復が検出されるように、前記発熱回復ルールがあらかじめ定められる。このようにして、発熱が検出された場合、前記発熱からの回復も、前記発熱検出ユニットにより検出されることができる。
前記発熱検出装置は、前記生物の他の性質又は前記生物の周囲の性質を測定する性質測定ユニットを有することができ、前記発熱検出ユニットは、前記末梢生理値、前記心拍値及び前記性質測定ユニットにより測定された性質に依存して発熱を検出するように構成される。一実施例において、前記性質測定ユニットは、環境温度、呼吸速度、身体活動タイプ、身体活動レベル、身体姿勢、身体移動の少なくとも1つを測定するように構成される。前記性質測定ユニットにより測定される前記他の性質も、前記発熱確率値を決定する及び/又は発熱からの回復を検出するのに使用されることができる。更に、上述のルールは、発熱、発熱からの回復を検出する信頼性及び/又は発熱確率を決定する信頼性を更に向上させるために、前記他の性質にも適用されるように構成されることができる。例えば、前記ルールにより使用される閾値は、前記測定された他の性質に依存することができる。一実施例において、上述の末梢及び/又は心拍閾値は、前記生物の姿勢に依存することができる。
一実施例において、前記性質測定ユニットは、前記末梢生理学的性質が測定される前記生物の部分の移動及び/又は相対的高さを測定する。例えば、手又は腕の移動及び/又は相対的高さが、測定されることができ、前記発熱検出ユニットは、前記移動が所定の閾値より下である及び/又は前記相対的高さが所定の許容窓内である場合にのみ発熱検出手順が実行されるように構成されることができる。更に、前記発熱検出ユニットは、前記移動が前記所定の閾値より下である及び/又は前記相対的高さが前記所定の許容窓内である場合にのみ、及びオプションとして前記移動が前記所定の閾値より上であった及び/又は前記相対的高さが前記所定の許容窓の外であった後の所定の時間間隔の後のみに、血液かん流測定に依存して発熱が存在するか否かを決定するように構成されることができる。前記移動は、例えば、加速度計を使用することにより測定されることができる。前記相対的高さの測定は、例えば、気圧計を使用することにより測定されることができる。前記相対的高さは、前記モニタリングプロセスの開始時に測定された高さであることができる基準高さに対して決定されることができる。例えば、前記相対的高さは、前記基準高さに対する実際の高さの比であることができる。前記性質測定ユニットは、発熱モニタリングプロセスが開始するときに前記基準高さを自動的に測定するように構成されることができるか、又は前記性質測定ユニットは、特に人が所定の姿勢である場合に、看護師又は介護士のようなユーザが前記基準高さの決定をトリガすることを可能にするように構成されることができ、これに対して、前記発熱検出装置が較正されることができる。
前記発熱検出装置は、好ましくは、発熱が検出された場合に信号を出力する出力ユニットを有する。
前記心拍供給ユニットが心拍測定ユニットであり、前記末梢生理値供給ユニットが末梢測定ユニットであり、前記心拍測定ユニット及び末梢測定ユニットが、前記心拍値として脈拍数を及び前記末梢生理値として血液かん流値を測定するパルス酸素濃度計に結合されることも、好ましい。これは、前記生物に取り付けられることができ、血液酸素化モニタリングのような他の機能を果たすのに使用されることができる単一の測定装置を用いて前記心拍値及び前記末梢生理値を比較的容易に測定することを可能にする。
本発明の他の態様において、生物の発熱を検出する発熱検出方法が提示され、前記発熱検出方法は、
‐心拍測定ユニットにより経時的に測定された前記生物の心拍を示す心拍値を供給するステップと、
‐末梢測定ユニットにより経時的に測定された前記生物の末梢生理学的性質を示す末梢生理値を供給するステップと、
‐心拍特性決定ユニットにより経時的に測定された前記心拍値から心拍特性を決定するステップと、
‐末梢特性決定ユニットにより経時的に測定された前記末梢生理値から末梢特性を決定するステップと、
‐発熱検出ユニットにより前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して発熱を検出するステップと、
を有する。
本発明の他の態様において、生物の発熱を検出する発熱検出コンピュータプログラムが提示され、前記発熱検出コンピュータプログラムは、前記発熱検出装置を制御するコンピュータ上で実行される場合に、上記の発熱検出装置に、上記の発熱検出方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有する。
請求項1に記載の発熱検出装置、請求項14に記載の発熱検出方法及び請求項15に記載の発熱検出コンピュータプログラムが、従属請求項に記載される同様の及び/又は同一の好適な実施例を持つと理解されるべきである。
本発明の好適な実施例が、それぞれの独立請求項に対する従属請求項のいかなる組み合わせであることもできると理解されるべきである。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載される実施例を参照して説明され、明らかになる。
生物の発熱を検出する発熱検出装置の一実施例を概略的に及び例示的に示す。 発熱が検出される状況において経時的に測定された心拍値及び末梢生理値を示す。 発熱が検出されない状況において経時的に測定された心拍値及び末梢生理値を概略的に及び例示的に示す。 生物の発熱を検出する発熱検出方法の一実施例を例示的に示すフローチャートを示す。
図1は、生物の発熱を検出する発熱検出装置の一実施例を概略的に及び例示的に示す。前記生物は、この実施例において、人2である。しかしながら、他の実施例において、前記生物は、動物であることもできる。発熱検出装置1は、経時的に人2の心拍を示す心拍値を測定する心拍測定ユニット及び経時的に人2の末梢生理学的性質を示す末梢生理値を測定する末梢測定ユニットを含む結合測定ユニット3を有する。特に、結合測定ユニット3は、心拍値として脈拍数を測定し、前記末梢生理値として人2の末梢における血液かん流を示す末梢血液かん流値及び人2の皮膚温度を示す皮膚温度値の少なくとも一方を測定するように構成される。この実施例において、結合測定ユニット3は、人2の腕に取り付けられ、前記末梢生理値として前記皮膚温度及び前記表面血液かん流の少なくとも一方及び前記脈拍数を測定する。前記脈拍数及び前記表面血液かん流を測定するために、パルス酸素濃度計が、好ましくは、結合測定ユニット3として使用される。
発熱検出装置1は、経時的に測定された心拍から心拍特性を決定する心拍特性決定ユニット4及び経時的に測定された前記末梢生理値から末梢特性を決定する末梢特性決定ユニット5を有する。前記心拍特性及び前記末梢特性は、時間的パターンを規定する時間的特性であることができる。例えば、前記心拍特性及び前記末梢特性は、前記心拍又は前記末梢生理値が特定の時間間隔内にどのように上昇又は低下するかを記述する。
発熱検出装置1は、前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して発熱を検出する発熱検出ユニット6を有する。特に、発熱検出ユニット6は、前記心拍特性及び前記末梢特性に対して所定の発熱検出ルールを適用するように構成され、a)前記心拍特性及び前記末梢特性が決定され、b)前記発熱検出ルールは、前記心拍値が上昇し、同じ時間間隔内に前記末梢生理値が低下する場合に発熱が検出されるように、あらかじめ定められる。発熱検出ユニット6は、好ましくは、前記心拍値の実質的な上昇及び前記末梢生理値の実質的な低下が同時に測定される場合に発熱を検出するように構成される。このような状況は、図2に概略的に及び例示的に示される。
図2は、時間に依存する測定された末梢生理値9及び時間に依存する測定された心拍値10を概略的に及び例示的に示す。心拍値10は上昇12を示し、同時に、前記末梢生理値は低下11を示し、これにより発熱検出ユニット6が発熱を検出することを可能にする。
図3は、末梢生理値9及び心拍値10の他の挙動を概略的に及び例示的に示す。また、図3において、前記末梢生理値は、低下11を示す。しかしながら、前記末梢生理値が低下する時間において、心拍値10は上昇していない。更に、心拍値10は上昇12を示すが、この上昇12が存在する時間において、末梢生理値9の実質的な低下が存在しない。このようにして、図3の状況において、発熱検出ユニット6は、発熱を検出しない。
発熱を自動的に検出するために、前記発熱検出ユニットは、例えば、心拍特性として経時的に測定された前記心拍値から心拍勾配を決定し、末梢特性として経時的に測定された前記末梢生理値から末梢勾配を決定するように構成されることができ、前記発熱検出ルールは、前記心拍勾配が心拍上昇を示す正であり、同じ時間間隔内に、特に同時に、前記末梢勾配が前記末梢生理学的性質の低下を示す負である場合に発熱が検出されるように、あらかじめ定められることができる。実質的な上昇及び低下のみを考慮するために、前記発熱検出ルールは、追加的に絶対末梢勾配が所定の末梢閾値より大きく、絶対心拍勾配が所定の心拍閾値より大きい場合にのみ発熱が検出されるように、あらかじめ定められることができる。
前記発熱検出ルール、例えば、同じ時間間隔の時間的長さ、前記末梢閾値、前記心拍閾値等は、較正測定により決定されることができ、前記心拍特性及び前記末梢特性は、例えば、直腸プローブを使用する中核体温の並列連続測定を実行することにより、前記生物が発熱を持つか否かが既知である間に決定され、前記ルールは、前記決定された心拍特性及び末梢特性に対して適用される場合に、既知の発熱結果、すなわち前記生物が発熱を持つか否かが達成されるように、あらかじめ定められる。
発熱検出ユニット6は、発熱を持つ確率を示す発熱性質値を決定するために前記末梢特性及び前記心拍特性に対して所定の発熱確率ルールを適用するように構成されることができる。このようにして、前記発熱検出ユニットは、前記生物が発熱を持つか否かのバイナリ決定を提供するように構成されることができるのみならず、発熱確率も提供されることができる。前記発熱確率ルールを規定することができる、a)前記末梢特性及び前記心拍特性とb)前記確率値との間の割り当ては、それぞれの特性が発熱に関連することを見つけられる状況の割合を決定することにより決定されることができる。前記発熱確率は、したがって、前記発熱検出に対する不確実性尺度であると見なされることもできる。
発熱検出ユニット6は、好ましくは、前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して発熱からの回復を検出するように構成される。発熱検出ユニット6は、発熱からの回復を検出するために前記末梢特性及び前記心拍特性に対して所定の発熱回復ルールを適用するように構成されることができ、前記所定の発熱回復ルールは、好ましくは、前記末梢生理値が実質的に上昇し、同じ時間間隔内に、特に同時に、前記心拍が実質的に低下する場合に発熱からの回復が検出されるように、あらかじめ定められる。また、この状況は、例えば、対応する勾配を決定し、これらの勾配の絶対値を対応する閾値と比較することにより決定されることができる。
発熱検出装置1は、人2の他の性質又は人2の周囲の性質を測定する性質測定ユニット7を有することができ、発熱検出ユニット6は、前記末梢生理値、前記心拍及び前記性質測定ユニットにより測定された性質に依存して発熱を検出するように構成されることができる。前記測定される性質は、例えば、環境温度、呼吸速度、身体活動タイプ、身体活動レベル、身体姿勢、身体移動、結合測定ユニット3の相対的高さ等である。1つ又は複数の性質測定ユニットは、これらの性質の1つ又は複数を測定するために設けられることができる。これらの性質の1つ又は複数も、例えば発熱を検出する、発熱からの回復及び/又は発熱を持つ確率を検出するのに使用される場合、対応するルールは、前記心拍、前記末梢生理値及び前記1つ又は複数の他の性質に対して適用されることができるように構成される。例えば、前記ルールにより使用される閾値は、前記測定された他の性質に依存することができる。一実施例において、上述の末梢及び/又は心拍閾値は、前記生物の姿勢に依存することができる。
発熱検出装置1は、発熱が検出された場合に信号を出力する出力ユニット8を有する。例えば、出力ユニット8は、対応する警告を示すディスプレイであることができる。
図4は、生物の発熱を検出する発熱検出方法の一実施例を例示的に示すフローチャートを示す。
ステップ101において、前記生物の心拍を示す心拍値及び前記生物の末梢生理学的性質を示す末梢生理値が、前記心拍測定ユニット及び前記末梢測定ユニットを含む結合測定ユニット3により経時的に測定される。例えば、前記皮膚温度又は末梢かん流指数が、前記末梢生理値として測定される。
ステップ102において、心拍特性は、心拍特性決定ユニット4により経時的に測定された心拍から決定され、末梢特性は、末梢特性決定ユニット5により経時的に測定された前記末梢生理値から決定される。ステップ103において、発熱検出ユニット6は、前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して前記生物が発熱を持つか否かを検出する。例えば、前記心拍特性及び前記末梢特性が、同時に前記心拍の実質的上昇及び前記末梢生理値の実質的低下が存在することを示す場合に、発熱が検出される。ステップ104において、出力ユニット8は、発熱が検出されたか否かを出力する。
発熱の検出は、これが感染を示しうるので、主に医療的に関心がある。更に、非常に高い発熱は、重要な身体機能が高温で機能しなくなる傾向にあるので、直接的な医療的リスクを示す。
発熱は、中核体温制御に対する上昇された神経セットポイントにより特徴づけられる。発熱の始まりにおいて、前記セットポイントは、初期中核体温より高い。身体は、したがって、熱産生を上昇させ、周囲に対する熱損失を防ぐことにより中核体温を上昇させるように機能する。これらの効果は、中核体温が新しい上昇された神経セットポイントにマッチするとすぐに、いくらか弱まることができる。発熱からの回復により、逆の効果が生じ、前記セットポイントは、前記上昇した中核体温が高すぎると感じられるように低下され、身体は、熱損失を最大化し、熱産生を最小化するように機能する。
身体熱産生の調節に対する生理学的メカニズムは、代謝に関連し、心拍、したがって脈拍数に強く関連する。したがって、発熱の始まりは、上昇した心拍及び脈拍数と関連付けられることができる。身体熱損失の調節に対する主要な生理学的メカニズムは、表面及び末梢血液かん流の量の調節を含み、熱が保存される場合、このかん流は最小化されることができ、最も明らかには四肢において最小化されることができる。したがって、前記発熱の始まりは、例えば指における血液かん流の度合の尺度である、低下した末梢かん流指数(PI)と関連付けられることもできる。同様に、発熱からの回復は、上昇したPIと関連付けられることができる。低下したかん流は、低下した皮膚温度も発熱の始まりと関連付けらえることができるように低下した皮膚温度を引き起こすこともできる。これに対応して、発熱からの回復は、上昇した皮膚温度と関連付けられることができる。
前記発熱検出装置及び方法は、したがって、好ましくは、a)PI及び/又は皮膚温度並びにb)脈拍/心拍における結合された時間的パターン検出を使用するように構成され、これらとともにオプションとして、自動発熱検出の目的で、パルス酸素濃度計を使用する。
発熱検出に対する一般的な方法は、中核体温の観測又は推定を含む。中核体温は、体外から直接的に観測されることができないので、これらの方法は、何らかの形で、推定の不完全性のために信頼性又は目立つこと若しくは侵襲性のために患者快適性のいずれかを妥協しなくてはならない。更に、このような方法の多くは、医療的スキルを持つ人からの努力を必要とし、連続モニタリングが可能ではない。前記発熱検出装置及び方法は、好ましくは、これらの不利点の少なくとも1つを克服するように構成される。
既に上で述べられたように、前記発熱検出装置及び方法は、好ましくは、発熱検出の目的で、a)PI及び/又は皮膚温度並びにb)脈拍数、特にこれらの経時的変化に関する結合された情報を使用するように構成される。好ましくは、a)PI及び/又は皮膚温度並びにb)脈拍数の時間的パターン、特にこれらの組み合わせは、好ましくは大きく冗長な中核体温の観測又は推定を行う、発熱、すなわち発熱の始まりの自動検出に対して使用されることができる。
前記発熱検出装置及び方法は、少なくとも、PI又は皮膚温度を観測する何らかの手段及び脈拍/心拍を観測する何らかの手段を有する。PI及び脈拍を観測する周知のシステムは、パルス酸素濃度計であり、これは、前記発熱検出装置に含まれることができる。経時的観測、特にこれらの変化は、自動的に記録される。自動プロセスは、この場合、発熱の始まりの検出に対するプリセット基準と前記記録を比較するように提供され、前記基準は、好ましくは、少なくとも、a)PI及び/又は皮膚温度の実質的低下と一緒のb)脈拍の実質的上昇を含む。一度この検出基準が満たされることが確立されると、発熱の検出は、例えばユーザに対する警告として、又はより一般的に外部システムに対するメッセージとして通信される。
前記発熱検出装置及び方法は、好ましくは、第1のプロセスレベルにおいて、a)PI及び/又は皮膚温度並びにb)脈拍/心拍の両方がサンプリングされるように構成される。好ましくは、サンプルは、この後に、最近の値の発生順リストにフィードされる。これらのリスト及びプリセット時間及び振幅パラメータに基づいて、a)PI又は皮膚温度の実質的低下及びb)脈拍/心拍の実質的上昇が、検出される。両方が同時に検出される場合、発熱開始の検出は、構成され、外部システムに通信される。
サンプリング、記録、検出及びメッセージングステップは、例えばパーソナルコンピュータ上で又は専用電子プラットフォーム上で実施されることができる。無線実施に対して、無線通信は、低い処理レベルを後のレベルにリンクするように確立されることができる。サンプリングレートのようなパラメータ並びに上昇及び低下のレート、時間窓等のような検出基準に対する適切な設定は、経験的に決定されることができる。
これに加えて、a)PI及び/又は皮膚温度並びにb)脈拍、皮膚温度、環境温度、呼吸速度、身体活動タイプ、身体活動レベル及び身体姿勢のいずれか、いくつか又は全ては、例えば向上された感度又は目標とされる誤認警報減少により、発熱開始のより正確な検出を果たすように観測及びサンプリングされることができる。これらの性質、特にこれらの性質の組み合わせの典型的な発熱関連パターンは、適用前に経験的に決定されることができる。
特に手又は腕におけるPI観測を用いる実施例において、これらが無視される場合にPIに影響を与え、実質的に誤認警報を引き起こしうるので、前記手又は腕の移動及び/又は相対的高さを観測し、考慮することも好適である。例えば、PI観測は、開始から、例えば加速度計により観測された腕移動の後の幾らかの時間まで無視されることができる。
上記の実施例において、前記発熱検出装置及び方法は、PI及び/又は皮膚温度が上昇する場合に、発熱からの回復を検出するように構成される。しかしながら、例えば、患者が典型的には暑く感じ、より涼しい環境を確立しようと試みるから、環境温度が低下することができるので、追加の測定が、発熱からの回復を検出するのに使用されることもできる。
一実施例において、バッテリ、信号処理機器及びオプションの他のコンポーネントと結合されることができるセンサのような前記発熱検出装置の少なくとも一部は、手又は腕のような適切な場所における人体に対する取り付けに適したコンパクトな無線装置に一体化されることができる。発熱検出メッセージの通信は、例えば無線送信、点滅する発光ダイオードのような視覚的サイン又は電子ディスプレイによって、又はラウドスピーカを介した音声によって、実現されることができる。
前記検出装置及び方法は、発熱の検出に意味があるいかなる状況、特に一般的な病棟及びホームヘルスケアのような中ないし低リスクレベルを持つ患者モニタリング応用において、使用されることができる。
上記の実施例において、前記発熱検出装置は、特定の方法で心拍特性及び末梢特性に依存して発熱を検出するように構成されるが、前記発熱検出装置は、他の方法で前記心拍特性及び前記末梢特性に依存して発熱を検出するように構成されることもできる。例えば、前記心拍供給ユニットは、初期心拍値及び実際の心拍値を供給するように構成されることができ、前記末梢生理値供給ユニットは、初期生理値及び実際の生理値を供給するように構成されることができる。前記発熱検出ユニットは、この場合、心拍特性として、前記供給された初期及び実際の心拍に基づいて心拍変化を、並びに末梢特性として、前記供給された初期及び実際の生理値に基づいて末梢変化を決定するように構成されることができ、前記発熱検出ルールは、前記心拍変化が心拍の上昇を示し、同じ時間間隔内に、前記末梢変化が前記末梢生理値の低下を示す場合に、発熱が検出されることができるように、あらかじめ定められることができる。このようにして、前記発熱検出装置は、基礎の心拍及び末梢値に依存して発熱を検出するように構成されることができる。
開示された実施例に対する他の変形例は、図面、開示及び添付の請求項の検討から、請求された発明を実施する当業者により理解及び達成されることができる。
請求項において、単語"有する"は、他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞"1つの"は、複数を除外しない。
単一のユニット又は装置が、請求項に記載された複数のアイテムの機能を満たしてもよい。特定の方策が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの方策の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。
1つ又は複数のユニット又は装置により実行される心拍特性及び末梢特性の決定のような決定並びに前記心拍特性及び前記末梢特性に依存する発熱の検出は、他の数のユニット又は装置により実行されることができる。例えば、ステップ102及び103は、単一のユニットにより又は他の数の異なるユニットにより実行されることができる。上記の発熱検出方法による決定、検出、計算等のステップ及び/又は前記発熱検出装置の制御は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段及び/又は専用ハードウェアとして実施されることができる。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に又は一部として供給される光記憶媒体又は半導体媒体のような適切な媒体上に記憶/分配されることができるが、インターネット又は他の有線若しくは無線電気通信システムを介するような他の形式で分配されることもできる。
請求項内の参照符号は、範囲を限定すると解釈されるべきではない。
本発明は、生物の発熱を検出する発熱検出装置に関する。心拍供給ユニットは、心拍値を供給し、末梢生理値供給ユニットは、末梢生理値を供給し、心拍特性決定ユニットは、前記心拍値から心拍特性を決定し、末梢特性決定ユニットは、前記末梢生理値から末梢特性を決定する。発熱検出ユニットは、前記心臓特性及び前記末梢特性に依存して発熱を検出する。前記心拍特性及び前記末梢特性は、発熱により影響を受けるので、前記発熱検出装置は、信頼できる形で及び好ましくは目立たずに発熱を検出するのに使用されることができる。

Claims (13)

  1. 生物の発熱を検出する発熱検出装置において、
    経時的に測定された前記生物の心拍を示す心拍値を供給する心拍供給ユニットと、
    経時的に測定された前記生物の末梢生理学的性質を示す末梢生理値を供給する末梢生理値供給ユニットと、
    経時的に測定された前記心拍値から心拍勾配を決定する心拍特性決定ユニットと、
    経時的に測定された前記末梢生理値から末梢勾配を決定する末梢特性決定ユニットと、
    前記心拍勾配及び前記末梢勾配に依存して発熱を検出する発熱検出ユニットと、
    を有する発熱検出装置。
  2. 前記末梢生理値供給ユニットが、前記末梢生理値として、前記生物の皮膚温度を示す皮膚温度値及び前記生物の末梢の血液かん流を示す末梢かん流値の少なくとも一方を供給する、請求項1に記載の発熱検出装置。
  3. 前記発熱検出ユニットが、前記心拍勾配及び前記末梢勾配に対して所定の発熱検出ルールを適用する、請求項1に記載の発熱検出装置。
  4. 前記発熱検出ルールは、前記心拍勾配が心拍上昇を示す正であり、同じ時間間隔内に前記末梢勾配が前記末梢生理学的性質の低下を示す負である場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められる、請求項に記載の発熱検出装置。
  5. 前記発熱検出ルールは、追加的に絶対末梢勾配が末梢閾値より大きく、絶対心拍勾配が心拍閾値より大きい場合に、発熱が検出されるように、あらかじめ定められる、請求項4に記載の発熱検出装置。
  6. 前記心拍供給ユニットが、初期心拍値及び実際の心拍値を供給し、前記末梢生理値供給ユニットが、初期生理値及び実際の生理値を供給し、前記発熱検出ユニットが、前記心拍勾配として、前記供給された初期及び実際の心拍値に基づいて心拍変化を決定し、前記末梢勾配として、前記供給された初期及び実際の生理値に基づいて末梢変化を決定する、請求項1に記載の発熱検出装置。
  7. 前記発熱検出ユニットが、発熱を持つ確率を示す発熱性質値を決定するために前記末梢勾配及び前記心拍勾配に対して所定の発熱確率ルールを適用する、請求項1に記載の発熱検出装置。
  8. 前記発熱検出ユニットが、前記心拍勾配及び前記末梢勾配に依存して発熱からの回復を検出する、請求項1に記載の発熱検出装置。
  9. 前記発熱検出ユニットが、発熱からの回復を検出するために前記末梢勾配及び前記心拍勾配に対して所定の発熱回復ルールを適用し、a)前記末梢勾配及び前記心拍勾配が決定され、b)前記発熱回復ルールは、前記末梢勾配が正であり、同じ時間間隔内に前記心拍勾配が負である場合に、発熱からの回復が検出されるように、あらかじめ定められる、請求項8に記載の発熱検出装置。
  10. 前記発熱検出装置が、前記生物の他の測定される性質又は前記生物の周囲の性質を供給する性質供給ユニットを有し、前記発熱検出ユニットが、前記末梢生理値、前記心拍値及び前記性質供給ユニットにより供給された性質に依存して発熱を検出する、請求項1に記載の発熱検出装置。
  11. 前記心拍供給ユニットが、心拍測定ユニットであり、前記末梢生理値供給ユニットが、末梢測定ユニットであり、前記心拍測定ユニット及び前記末梢測定ユニットが、前記心拍値として脈拍数及び前記末梢生理値としてかん流値を測定するパルス酸素濃度計に結合される、請求項1に記載の発熱検出装置。
  12. 生物の発熱を検出する発熱検出方法において、
    心拍供給ユニットにより経時的に測定された前記生物の心拍を示す心拍値を供給するステップと、
    末梢生理値供給ユニットにより経時的に測定された前記生物の末梢生理学的性質を示す末梢生理値を供給するステップと、
    心拍特性決定ユニットにより経時的に測定された前記心拍値から心拍勾配を決定するステップと、
    末梢特性決定ユニットにより経時的に測定された前記末梢生理値から末梢勾配を決定するステップと、
    発熱検出ユニットにより前記心拍勾配及び前記末梢勾配に依存して発熱を検出するステップと、
    を有する方法。
  13. 生物の発熱を検出する発熱検出コンピュータプログラムにおいて、前記発熱検出コンピュータプログラムが、請求項1に記載の発熱検出装置を制御するコンピュータ上で実行される場合に、請求項12に記載の発熱検出方法のステップを前記発熱検出装置に実行させるプログラムコード手段を有する、発熱検出コンピュータプログラム。
JP2014511986A 2011-05-26 2012-05-21 発熱検出装置 Active JP6249943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11167745.6 2011-05-26
EP11167745A EP2526856A1 (en) 2011-05-26 2011-05-26 Fever detection apparatus
PCT/IB2012/052529 WO2012160500A1 (en) 2011-05-26 2012-05-21 Fever detection apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517758A JP2014517758A (ja) 2014-07-24
JP6249943B2 true JP6249943B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=44840515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511986A Active JP6249943B2 (ja) 2011-05-26 2012-05-21 発熱検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9924879B2 (ja)
EP (2) EP2526856A1 (ja)
JP (1) JP6249943B2 (ja)
CN (1) CN103561636B (ja)
BR (1) BR112013029849A2 (ja)
RU (1) RU2602676C2 (ja)
WO (1) WO2012160500A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2526856A1 (en) 2011-05-26 2012-11-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fever detection apparatus
EP3119269A1 (en) 2014-03-17 2017-01-25 Koninklijke Philips N.V. Heart rate monitor system
US20170112388A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Welch Allyn, Inc. Method and apparatus for performing biological measurements
US10368810B2 (en) 2015-07-14 2019-08-06 Welch Allyn, Inc. Method and apparatus for monitoring a functional capacity of an individual
US11116397B2 (en) 2015-07-14 2021-09-14 Welch Allyn, Inc. Method and apparatus for managing sensors
US10918340B2 (en) * 2015-10-22 2021-02-16 Welch Allyn, Inc. Method and apparatus for detecting a biological condition
CN106361297A (zh) * 2016-08-23 2017-02-01 郝丽 发烧监护护理装置
JP7065459B2 (ja) * 2017-02-14 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、異常通知システム、および異常通知方法
GB2563578B (en) * 2017-06-14 2022-04-20 Bevan Heba Medical devices
WO2020004925A1 (ko) * 2018-06-27 2020-01-02 주식회사 아모라이프사이언스 패치형 체온계 및 이의 제조방법
CN109215291A (zh) * 2018-09-05 2019-01-15 广东小天才科技有限公司 基于穿戴式设备的发烧提醒方法、装置、设备及存储介质
EP4041065A4 (en) * 2019-10-07 2023-05-03 Blue Spark Technologies, Inc. SYSTEM AND METHOD OF USE OF A BODY TEMPERATURE PAD
RU2739411C1 (ru) * 2020-08-04 2020-12-23 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Научно-исследовательский институт имени В.А. Насоновой (ФГБНУ "НИИР им. В.А. Насоновой") Способ диагностики атипичных случаев средиземноморской лихорадки
EP4008244A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-08 Koninklijke Philips N.V. Fever progression monitoring
WO2023067789A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 日本電信電話株式会社 発熱検知装置、発熱検知方法およびプログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621643A (en) * 1982-09-02 1986-11-11 Nellcor Incorporated Calibrated optical oximeter probe
JP3538906B2 (ja) 1994-09-02 2004-06-14 松下電器産業株式会社 監視装置
US20010044588A1 (en) * 1996-02-22 2001-11-22 Mault James R. Monitoring system
US6056435A (en) * 1997-06-24 2000-05-02 Exergen Corporation Ambient and perfusion normalized temperature detector
US7043287B1 (en) * 1998-05-18 2006-05-09 Abbott Laboratories Method for modulating light penetration depth in tissue and diagnostic applications using same
US5844862A (en) 1998-07-22 1998-12-01 Cocatre-Zilgien; Jan H. Skin temperature radio telemetry and alarms
AU758458B2 (en) * 1998-09-29 2003-03-20 Mallinckrodt, Inc. Oximeter sensor with encoded temperature characteristic
EP1185845A1 (en) 1999-06-23 2002-03-13 Eliahu Rubenstein Fever alarm system
US6312391B1 (en) * 2000-02-16 2001-11-06 Urologix, Inc. Thermodynamic modeling of tissue treatment procedure
AU2001271480B2 (en) * 2000-06-30 2007-02-15 Lifewaves International, Inc. Systems and methods for assessing and modifying an individual's physiological condition
US20020077766A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 Mault James R. Remote temperature monitoring system
US6882883B2 (en) * 2001-08-31 2005-04-19 Medtronic, Inc. Implantable medical device (IMD) system configurable to subject a patient to a stress test and to detect myocardial ischemia within the patient
US6909912B2 (en) * 2002-06-20 2005-06-21 University Of Florida Non-invasive perfusion monitor and system, specially configured oximeter probes, methods of using same, and covers for probes
US20070100666A1 (en) * 2002-08-22 2007-05-03 Stivoric John M Devices and systems for contextual and physiological-based detection, monitoring, reporting, entertainment, and control of other devices
JP2005034391A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Takuya Shinkawa 音出力装置および音出力方法
CA2560323C (en) 2004-03-22 2014-01-07 Bodymedia, Inc. Non-invasive temperature monitoring device
DE102004028359B4 (de) * 2004-06-11 2007-09-13 Drägerwerk AG Vorrichtung zur Messung der Körperkerntemperatur
US7366571B2 (en) * 2004-12-10 2008-04-29 Cyberonics, Inc. Neurostimulator with activation based on changes in body temperature
IL185609A0 (en) * 2007-08-30 2008-01-06 Dan Furman Multi function senssor
US20070161921A1 (en) * 2006-01-07 2007-07-12 Rausch Jeffrey L Bio-accurate temperature measurement device and method of quantitatively normalizing a body temperature measurement to determine a physiologically significant temperature event
JP4884029B2 (ja) 2006-02-28 2012-02-22 テルモ株式会社 呼吸器系疾患監視装置
US20090105560A1 (en) * 2006-06-28 2009-04-23 David Solomon Lifestyle and eating advisor based on physiological and biological rhythm monitoring
EP2126534A2 (en) 2007-03-15 2009-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and devices for measuring core body temperataure
EP2142095A1 (en) * 2007-05-02 2010-01-13 Earlysense Ltd. Monitoring, predicting and treating clinical episodes
JP5591794B2 (ja) 2008-05-12 2014-09-17 カーディオ・アート・テクノロジーズ・リミテッド 患者の心臓を監視する装置
KR101015020B1 (ko) 2008-07-08 2011-02-16 재단법인 포항지능로봇연구소 텔레메디슨 장치 및 이를 이용한 내부 체온 추측기
JP5376572B2 (ja) 2008-12-25 2013-12-25 本田技研工業株式会社 生体情報検出システム
CN101455569A (zh) * 2008-12-31 2009-06-17 沈政浩 心理生理信号多时窗采集分析系统与测谎方法
JP5243301B2 (ja) 2009-02-26 2013-07-24 テルモ株式会社 生体動態測定装置
TW201103496A (en) * 2009-07-30 2011-02-01 song-lian Lin Patient condition signal detection device and method
JP2011036416A (ja) 2009-08-11 2011-02-24 Takashi Omori 生体細胞機能の評価方法、測定器、コンピュータ、コンピュータプログラム、記録媒体および携帯電話
EP2526856A1 (en) 2011-05-26 2012-11-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fever detection apparatus
RU114829U1 (ru) * 2011-10-31 2012-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Камская государственная инженерно-экономическая академия" (ИНЭКА) Измеритель параметров организма пациента

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013029849A2 (pt) 2016-12-13
WO2012160500A1 (en) 2012-11-29
EP2713853B1 (en) 2022-08-17
CN103561636B (zh) 2016-10-05
US20140088443A1 (en) 2014-03-27
JP2014517758A (ja) 2014-07-24
RU2013157909A (ru) 2015-07-10
US9924879B2 (en) 2018-03-27
EP2713853A1 (en) 2014-04-09
EP2526856A1 (en) 2012-11-28
CN103561636A (zh) 2014-02-05
RU2602676C2 (ru) 2016-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249943B2 (ja) 発熱検出装置
JP6679006B2 (ja) 生体情報分析装置、システム、及び、プログラム
EP3429456B1 (en) A method and apparatus for determining a baseline for one or more physiological characteristics of a subject
CA2935160C (en) Methods, systems, and devices for optimal positioning of sensors
US10098572B2 (en) Method for operating a monitoring system
JP6408479B2 (ja) 患者モニタリングシステム及び患者モニタリング方法
US20120029308A1 (en) System and method for monitoring body temperature of a person
US20150094545A1 (en) Automated at-rest status sensing
US12042304B2 (en) Determining reliability of vital signs of a monitored subject
CN107405088A (zh) 用于为血压测量设备提供控制信号的装置和方法
WO2016092159A1 (en) Device and method for determining a state of consciousness
Goel¹ et al. Heart rate monitoring system using finger tip through IoT
CA3018260A1 (en) Method and apparatus for monitoring urination of a subject
JP6665282B2 (ja) Usbドライブを有する生理学的モニタリングキット
KR20210104814A (ko) 피험자 인식 정보를 이용한 혈압 모니터링 시스템 및 방법
Rotariu et al. Medical system based on wireleless sensors for real time remote monitoring of people with disabilities
JP7203378B2 (ja) 体調評価方法、作業時体調評価方法、ならびに、体調評価システム、作業時体調評価システム
CN108289644A (zh) 用于脉搏血氧计测量的便携式设备壳体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250