JP6248409B2 - Data management system and program - Google Patents

Data management system and program Download PDF

Info

Publication number
JP6248409B2
JP6248409B2 JP2013089029A JP2013089029A JP6248409B2 JP 6248409 B2 JP6248409 B2 JP 6248409B2 JP 2013089029 A JP2013089029 A JP 2013089029A JP 2013089029 A JP2013089029 A JP 2013089029A JP 6248409 B2 JP6248409 B2 JP 6248409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
entry
information
file
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013089029A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014211836A (en
Inventor
坂本 早苗
早苗 坂本
裕実 藤枡
裕実 藤枡
米 豊
豊 米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013089029A priority Critical patent/JP6248409B2/en
Publication of JP2014211836A publication Critical patent/JP2014211836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6248409B2 publication Critical patent/JP6248409B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、ファイルなどのひとまとまりのデータを管理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for managing a group of data such as files.

従来から、記入した情報を電子化する電子ペンが開発されており、その代表的なものとしてスウェーデンのAnoto社が開発した「アノトペン(Anoto pen)」が知られている。例えば、特許文献1に記載されているように、アノトペンは、用紙に印刷された所定のドットパターンを読み取って記入情報を生成し、当該記入情報を端末装置に送信する。   2. Description of the Related Art Conventionally, electronic pens that digitize written information have been developed, and “Anot pen” developed by Swedish company Anoto is known as a representative one. For example, as described in Patent Document 1, the anotopen reads a predetermined dot pattern printed on a sheet, generates entry information, and transmits the entry information to the terminal device.

また、特許文献2には、ドットパターンが形成された用紙を表す電子文書ファイルにメタデータを付加する点が記載されている。さらに、特許文献3には、映像コンテンツや音声コンテンツの時間軸上に、当該コンテンツの視聴中に電子ペンで記入した内容を示す検索用のメタデータを登録する技術が開示されている。   Patent Document 2 describes that metadata is added to an electronic document file representing a paper on which a dot pattern is formed. Further, Patent Document 3 discloses a technique for registering search metadata indicating the contents entered with an electronic pen while viewing the content on the time axis of the video content and the audio content.

特許第3872498号公報Japanese Patent No. 3874498 特開2009−76054号公報JP 2009-76054 A 特開2007−334526号公報JP 2007-334526 A

学校などの教育現場で生成されるレジュメやテストなどの教材の電子データや、生徒の解答や先生のコメントなどを示す記入データを、異なる教育機関同士で共有できると便宜である。その場合、上述の教材の電子データや記入データなどを管理し、検索することができるシステムが必要になる。そこで、本発明は、教育に関するデータを好適に管理することが可能なデータ管理システム及びプログラムを提供することを主な目的とする。   It would be convenient if different educational institutions could share electronic data of educational materials such as resumes and tests generated at educational sites such as schools, and entry data indicating student answers and teacher comments. In that case, a system capable of managing and searching the electronic data and entry data of the above teaching materials is required. Therefore, the main object of the present invention is to provide a data management system and program capable of suitably managing data relating to education.

本発明の1つの観点では、データ管理システムは、教育に関するデータが示す記入内容に対して文字認識を行う文字認識手段と、前記教育に関するデータに、前記文字認識により得られたメタデータを関連付けるメタデータ関連付け手段と、前記メタデータ関連付け手段によりメタデータが関連付けられた教育に関するデータを、前記メタデータに基づき検索可能に記憶する記憶手段と、を有し、前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータがテストの解答内容を示す場合であって、前記教育に関するデータに、前記解答内容の記入に要した時間、前記テストの開始から前記解答内容の書き始めまでの時間、又は、前記テストの開始から前記解答内容の書き終わりまでの時間の少なくともいずれかを示す情報を、メタデータとして関連付ける場合に、前記時間から、前記テストの一時停止を示すボタンの選択により前記テストを一時停止していた時間分を減算し、減算後の前記時間を示す情報を、前記メタデータとして前記教育に関するデータに関連付ける
In one aspect of the present invention, a data management system includes a character recognition unit that performs character recognition on entry contents indicated by data relating to education, and a meta-data that associates the metadata obtained by the character recognition with the data relating to education. data associating means, data regarding education metadata associated with the metadata associated means, have a storage means for retrievably stored based on the metadata, the metadata associated means, about the educational When the data indicates the answer contents of the test, the time required for filling in the answer contents in the data relating to the education, the time from the start of the test to the start of writing the answer contents, or the start of the test Information indicating at least one of the time from writing to the end of writing of the answer content as metadata. When associating, the time for which the test was paused by selecting the button indicating the suspension of the test is subtracted from the time, and the information indicating the time after the subtraction is used as metadata for the education. Associate with data .

上記のデータ管理システムは、文字認識手段と、メタデータ関連付け手段と、記憶手段とを有する。文字認識手段は、教育に関するデータが示す記入内容に対して文字認識を行う。メタデータ関連付け手段は、教育に関するデータに、文字認識により得られたメタデータを関連付ける。記憶手段は、タデータが関連付けられた教育に関するデータを、メタデータに基づき検索可能に記憶する。ここで、「教育に関するデータ」は、例えば、レジュメやテストなどの教材を電子化した表示情報や、生徒や先生の記入内容を再現したストロークの表示情報などが該当し、ファイル化などによりひとまとまりに扱われるデータを指す。この構成により、データ管理システムは、教育に関するデータの各々に文字認識により得られたメタデータを関連付けて記憶し、教育に関するデータをメタデータにより好適に検索することが可能となる。
また、前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータがテストの解答内容を示す場合、前記教育に関するデータに、前記解答内容の記入に要した時間、前記テストの開始から前記解答内容の書き始めまでの時間、又は、前記テストの開始から前記解答内容の書き終わりまでの時間の少なくともいずれかを示す情報を、メタデータとして関連付ける。この態様により、データ管理システムは、テストに要した時間に関する情報を指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。
The data management system includes character recognition means, metadata association means, and storage means. The character recognition means performs character recognition on the entry content indicated by the data related to education. The metadata association means associates metadata obtained by character recognition with data related to education. The storage means stores data relating to education associated with the data so as to be searchable based on the metadata. Here, “data related to education” includes, for example, display information obtained by digitizing educational materials such as resumes and tests, and stroke display information that reproduces the contents filled in by students and teachers. Points to data handled by With this configuration, the data management system can store metadata obtained by character recognition in association with each piece of data related to education, and can suitably search for data related to education using the metadata.
In addition, when the data relating to the education indicates the content of the answer to the test, the metadata associating means includes, in the data relating to the education, the time required for the entry of the content of the answer, from the start of the test to the start of writing the content of the answer. Or information indicating at least one of the time from the start of the test to the end of writing of the answer content is associated as metadata. According to this aspect, the data management system can suitably store the data related to education so that the search can be performed by designating information related to the time required for the test.

上記データ管理システムの一態様では、前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、前記記入内容に関連するキーワードの情報を、前記メタデータとして関連付ける。この態様により、データ管理システムは、教育に関するデータが記入内容を示す場合に、記入内容に関するキーワードを指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。
上記データ管理システムの他の一態様では、前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、当該データに関連する教育機関を識別する情報又は教員を識別する情報の少なくともいずれか一方を、タデータとして関連付ける。この態様により、データ管理システムは、学校などの教育機関又は教員を指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。
In one aspect of the data management system, the metadata association unit associates, as metadata, keyword information related to the entry content with the data related to education. According to this aspect, the data management system can suitably store the data related to education so that when the data related to education indicates the content of entry, a search can be performed by specifying a keyword related to the content of entry.
In another mode of the data management system, the metadata associated means, data relating to the training, at least one of information for identifying the information or teacher to identify the institution associated with the data, metadata Associate as. According to this aspect, the data management system can suitably store data relating to education so that a search can be made by designating an educational institution such as a school or a teacher.

上記データ管理システムの他の一態様では、前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、当該データに関連する教材の識別情報を、タデータとして関連付ける。この態様により、データ管理システムは、教材の識別情報を指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。
In another mode of the data management system, the metadata associated means, data relating to the training, the identity of materials related to the data, related as metadata. According to this aspect, the data management system can suitably store data relating to education so that a search can be performed with the identification information of the teaching material specified.

上記データ管理システムの他の一態様では、前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、前記記入内容の種別を示す情報を、タデータとして関連付ける。この態様により、データ管理システムは、記入内容の種別を指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。
In another mode of the data management system, the metadata associated means, data relating to the education, information indicating the type of the entry content, related as metadata. According to this aspect, the data management system can suitably store data relating to education so that a search can be performed by specifying the type of entry content.

上記データ管理システムの他の一態様では、前記メタデータ関連付け手段は、前記記入内容を構成するストローク数を算出し、当該ストローク数の情報を、タデータとして前記教育に関するデータに関連付ける。この態様により、データ管理システムは、教育に関するデータが記入内容を示す場合に、記入内容を構成するストローク数を指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。
In another mode of the data management system, the metadata association means, said calculating the number of strokes constituting the entry content, the information on the number of the strokes, associated with data relating to the educational as metadata. According to this aspect, the data management system can suitably store the data related to education so that when the data related to education indicates the entry content, the search specifying the number of strokes constituting the entry content can be performed.

上記データ管理システムの他の一態様では、前記メタデータ関連付け手段は、前記記入内容の記入に関与した人数を算出し、当該人数の情報を、タデータとして前記教育に関するデータに関連付ける。この態様により、データ管理システムは、教育に関するデータが記入内容を示す場合に、記入に関与した人数を指定した検索ができるように、教育に関するデータを好適に記憶することができる。 In another mode of the data management system, the metadata associated means calculates the number of people involved in entry of the entry content, the information of the number, associated with the data relating to the educational as metadata. According to this aspect, the data management system can suitably store the data related to education so that when the data related to education indicates the contents of entry, a search specifying the number of persons involved in the entry can be performed.

上記データ管理システムの他の一態様では、データ管理システムは、メタデータを指定する入力を受け付ける入力手段と、前記入力により指定されたメタデータに関連付けられた前記教育に関するデータを検索する検索手段と、前記検索手段が検索した前記教育に関するデータを表示する表示手段と、をさらに有する。この態様により、データ管理システムは、メタデータの入力を受け付けて、ユーザが所望する任意の教育に関するデータを表示させることができる。   In another aspect of the data management system, the data management system includes an input unit that receives an input that specifies metadata, and a search unit that searches for data related to the education associated with the metadata specified by the input. Display means for displaying data relating to the education searched by the search means. According to this aspect, the data management system can accept input of metadata and display data related to any education desired by the user.

上記データ管理システムの他の一態様では、データ管理システムは、電子ペンが生成した記入情報に基づき前記教育に関するデータを生成するデータ生成手段をさらに有する。この態様により、データ管理システムは、電子ペンが生成した記入情報に基づき教育に関するデータを生成し、検索可能に記憶することができる。   In another aspect of the data management system, the data management system further includes data generation means for generating data relating to the education based on the entry information generated by the electronic pen. According to this aspect, the data management system can generate data related to education based on the entry information generated by the electronic pen and store it in a searchable manner.

本発明に係るプログラムは、上記記載のいずれか一つのメタデータ関連付け手段としてコンピュータ装置を機能させる。これらのプログラムをコンピュータ装置にインストールして機能させることで、コンピュータ装置は、メタデータ関連付け手段の処理を好適に実行することができる。   The program according to the present invention causes a computer device to function as any one of the metadata association means described above. By installing these programs in the computer apparatus and causing them to function, the computer apparatus can suitably execute the processing of the metadata association unit.

本発明によれば、データ管理システムは、教育に関するデータの各々にメタデータを関連付けて記憶することで、教育に関するデータを、メタデータにより検索できるように好適に管理することができる。   According to the present invention, the data management system can suitably manage the data related to education so that the data related to education can be searched by the metadata by storing the metadata in association with each of the data related to education.

本実施形態に係るデータ管理システムのシステム構成図である。It is a system configuration figure of a data management system concerning this embodiment. 教室内の様子を示す。Show the situation in the classroom. 生徒「太郎」に配布された解答用紙の上面図である。It is a top view of the answer sheet distributed to the student “Taro”. 解答用紙の他の態様を示す。The other aspect of an answer sheet is shown. 解答用紙、電子ペンと生徒(記入者)の対応を示す図である。It is a figure which shows the response | compatibility of an answer sheet, an electronic pen, and a student (entrant). ドットパターンのドットと、そのドットが変換される値との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the dot of a dot pattern, and the value into which the dot is converted. (a)は、ドットパターンを模式的に示し、(b)は、それに対応する情報の例を示す図である。(A) shows a dot pattern typically, and (b) is a figure showing an example of information corresponding to it. 電子ペンの構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of an electronic pen. コンピュータ装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of a computer apparatus. 管理サーバの概略構成図である。It is a schematic block diagram of a management server. クラウドサーバの概略構成図である。It is a schematic block diagram of a cloud server. (a)ユーザ定義情報のデータ構造を示す。(b)記入ファイルの概略的な構造を示す。(A) Shows the data structure of user-defined information. (B) A schematic structure of the entry file is shown. メタデータDBのデータ構造を示す。The data structure of metadata DB is shown. 描画アプリケーションウィンドウの表示例である。It is an example of a display of a drawing application window. 図5の例に対応する算数のテストを実行する際の描画アプリケーションの表示例を示す。FIG. 6 shows a display example of a drawing application when executing an arithmetic test corresponding to the example of FIG. テストの終了後の解答内容を表示した描画アプリケーションの表示例を示す。The display example of the drawing application which displayed the content of the answer after completion | finish of a test is shown. ファイル検索画面の表示例を示す。A display example of the file search screen is shown. 検索結果画面の表示例を示す。A display example of the search result screen is shown.

以下、図面を参照しながら、本発明に係るシステムの好適な実施形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of a system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

[データ管理システムのシステム構成]
図1は、データ管理システム10のシステム構成図である。図1に示すデータ管理システム10は、電子ペン1により記入された内容を電子化したファイル(「記入ファイル」とも呼ぶ。)や教材を電子化したファイル(「教材ファイル」とも呼ぶ。)にメタデータを付加してクラウドサーバ7で検索可能に管理するシステムである。以後では、記入ファイルと教材ファイルとを特に区別しない場合、これらを単に「ファイル」とも呼ぶ。
[System configuration of data management system]
FIG. 1 is a system configuration diagram of the data management system 10. The data management system 10 shown in FIG. 1 is meta-formatted into a file (also referred to as “entry file”) obtained by digitizing the contents entered by the electronic pen 1 or a file obtained by digitizing educational materials (also referred to as “learning material file”). In this system, data is added and managed so as to be searchable by the cloud server 7. Hereinafter, when there is no particular distinction between the entry file and the teaching material file, these are also simply referred to as “files”.

クラウドサーバ7は、学校などの教育機関ごとに設置される管理サーバ4、又はWi−Fi(登録商標)に準拠した無線通信を行う無線LANルータ9を介して、コンピュータ装置3(3A〜3C)から記入ファイルや教材ファイルを受信する。また、クラウドサーバ7は、携帯電話通信網と接続する基地局8を介して、電子ペン1から記入情報を受信し、記入ファイルを生成する。   The cloud server 7 is a computer device 3 (3A to 3C) via a management server 4 installed for each educational institution such as a school or a wireless LAN router 9 that performs wireless communication in accordance with Wi-Fi (registered trademark). Receive entry files and teaching material files from. Further, the cloud server 7 receives entry information from the electronic pen 1 via the base station 8 connected to the mobile phone communication network, and generates an entry file.

管理サーバ4は、コンピュータ装置3A、3Bから受信した記入ファイルや教材ファイルをクラウドサーバ7に転送する。コンピュータ装置3A、3Bは、それぞれ教室A、B内に設置され、各電子ペン1から送信される記入情報を受信してディスプレイに記入内容等を表示する。教室Aには、ドットパターンが印刷されたドット印刷紙2やドットパターンが積層されたディスプレイ5Aが存在し、生徒や先生が電子ペン1によりドット印刷紙2やディスプレイ5Aに記入を行う。また、教室Bでは、ドットパターンが印刷された解答用紙や教科書、板書用等のノート、学習ドリル帳などのドット印刷紙2や後述するドットスクリーン5Bなどが存在し、生徒や先生が電子ペン1によりドット印刷紙2やドットスクリーン5Bに記入を行う。   The management server 4 transfers the entry file and the teaching material file received from the computer apparatuses 3 </ b> A and 3 </ b> B to the cloud server 7. The computer devices 3A and 3B are installed in the classrooms A and B, respectively, and receive entry information transmitted from each electronic pen 1 and display entry contents and the like on the display. In the classroom A, there are the dot printing paper 2 on which the dot pattern is printed and the display 5A on which the dot patterns are laminated, and the students and teachers fill in the dot printing paper 2 and the display 5A with the electronic pen 1. In classroom B, there are answer sheets on which dot patterns are printed, textbooks, notebooks for board writing, dot printing paper 2 such as a learning drill book, and a dot screen 5B described later. Thus, the dot printing paper 2 and the dot screen 5B are filled in.

無線LANルータ9は、例えば生徒の自宅などに設置され、コンピュータ装置3Cから記入ファイルを受信し、クラウドサーバ7へ転送する。図1の例では、学習ドリル帳や解答用紙であるドット印刷紙2への記入操作により電子ペン1が生成し送信した記入情報をコンピュータ装置3Cが受信している。そして、コンピュータ装置3Cは、電子ペン1から受信した記入情報から記入ファイルを生成し、無線LANルータ9を介してクラウドサーバ7に送信する。   The wireless LAN router 9 is installed at a student's home, for example, and receives the entry file from the computer apparatus 3C and transfers it to the cloud server 7. In the example of FIG. 1, the computer device 3 </ b> C receives the entry information generated and transmitted by the electronic pen 1 by an entry operation on the learning drill book or the dot printing paper 2 that is an answer sheet. Then, the computer device 3 </ b> C generates an entry file from the entry information received from the electronic pen 1 and transmits it to the cloud server 7 via the wireless LAN router 9.

なお、ディスプレイ5Aは、例えば、ポリエチレンテレフタラートなどの透明樹脂基板である基材フィルムに、電子ペン1により読み取ることができるよう赤外線を反射する素材(酸化チタン、コレステリック液晶、赤外線反射性顔料など)を含んだインクによりドットパターン(コード化パターン)が印刷され、さらに透明なEB硬化樹脂などの保護層で保護された層構成を有している。ここで、ドットパターンを、赤外線を反射する素材で印刷しているのは、ドットパターンの形成層の下層にあるディスプレイパネルから様々な色の可視光が放射されても、電子ペン1によってコントラストよくドットパターンを認識させるのに、望ましいからである。   The display 5A is a material that reflects infrared rays so that it can be read by the electronic pen 1 on a base film that is a transparent resin substrate such as polyethylene terephthalate (titanium oxide, cholesteric liquid crystal, infrared reflective pigment, etc.). A dot pattern (encoded pattern) is printed with ink containing, and has a layer structure protected by a protective layer such as a transparent EB cured resin. Here, the dot pattern is printed with a material that reflects infrared rays, even if visible light of various colors is emitted from the display panel under the dot pattern forming layer, the electronic pen 1 has a good contrast. This is because it is desirable to recognize the dot pattern.

[教室Bでのシステム構成]
次に、以後の処理説明の便宜上、教室B内でのシステム構成の具体例を説明する。図2は、教室B内の様子を示す。教室B内には、生徒及び先生が使用する電子ペン1A〜1F(1)と、略全面にドットパターン(コード化パターン)が印刷され、各生徒の机に置かれた解答用紙2A〜2Eと、電子ペン1から記入情報を受信し、記入情報に基づき解答用紙2A〜2Eへの記入内容を再現表示するコンピュータ装置3Bと、ドットパターンが印刷されたドットスクリーン5Bと、コンピュータ装置3Bの表示画面と同じ画像をドットスクリーン5Bに投影するプロジェクタ11とを備える。
[System configuration in classroom B]
Next, a specific example of the system configuration in the classroom B will be described for convenience of the subsequent processing description. FIG. 2 shows the inside of classroom B. In classroom B, electronic pens 1A to 1F (1) used by students and teachers, and answer patterns 2A to 2E printed on each student's desk are printed with dot patterns (encoded patterns) on almost the entire surface. The computer device 3B that receives the entry information from the electronic pen 1 and reproduces and displays the entry contents on the answer sheets 2A to 2E based on the entry information, the dot screen 5B on which the dot pattern is printed, and the display screen of the computer device 3B And a projector 11 that projects the same image on the dot screen 5B.

ドットスクリーン5Bは、白地の樹脂基板に、電子ペン1により読み取ることができるよう赤外線を吸収するカーボンを含んだインクによりドットパターン(コード化パターン)が印刷され、さらにドットパターンが例えば透明なEB硬化樹脂層などで保護された層構成を有している。ドットスクリーン5Bには、コンピュータ装置3Bの画面と同じ画像を構成する光がプロジェクタ11により投影される。   In the dot screen 5B, a dot pattern (coded pattern) is printed on a white resin substrate with an ink containing carbon that absorbs infrared rays so that the electronic pen 1 can read the image. It has a layer structure protected by a resin layer or the like. The light that constitutes the same image as the screen of the computer apparatus 3B is projected by the projector 11 on the dot screen 5B.

図3は、生徒「太郎」に配布された解答用紙2Aの上面図である。解答用紙2Aは、生徒「太郎」に対して一又は複数枚用意される。また、図3の例では、解答用紙2Aには、マス目が印刷されている。ドットパターンは、赤外線を吸収するカーボンを含んだインキにより印刷され、マス目は、赤外域に吸収性を持たないインキにより印刷される。   FIG. 3 is a top view of the answer sheet 2A distributed to the student “Taro”. One or a plurality of answer sheets 2A are prepared for the student “Taro”. In the example of FIG. 3, squares are printed on the answer sheet 2A. The dot pattern is printed with ink containing carbon that absorbs infrared rays, and the squares are printed with ink that does not absorb in the infrared region.

なお、生徒ごとに複数枚の解答用紙2A〜2Eが用意される場合、同じ生徒に配布される解答用紙2A〜2Eには、それぞれ異なる座標範囲のドットパターン(コード化パターン)が印刷される。また、解答用紙2A〜2Eには、記入欄や問題や解答欄等を印刷しておいても良い。図4(A)〜(C)は、図3と異なる態様を示す解答用紙2Aの上面図である。このように、解答用紙2A〜2Eに記入欄や問題が印刷されている場合、これらの記入欄や問題は、赤外域に吸収性を持たないインキにより印刷される。   When a plurality of answer sheets 2A to 2E are prepared for each student, dot patterns (coded patterns) in different coordinate ranges are printed on the answer sheets 2A to 2E distributed to the same student. In addition, on the answer sheets 2A to 2E, an entry column, a question, an answer column, and the like may be printed. 4A to 4C are top views of the answer sheet 2A showing a mode different from that shown in FIG. Thus, when entry fields and problems are printed on the answer sheets 2A to 2E, these entry fields and problems are printed with ink that does not absorb in the infrared region.

次に、解答用紙2A〜2E、電子ペン1A〜1Eと生徒(記入者)の対応について説明する。教室Bでは、図5に示すように、生徒「太郎」が、電子ペン1Aを用いて解答用紙2Aに解答し、生徒「次郎」が、電子ペン1Bを用いて解答用紙2Bに解答し、生徒「三郎」が、電子ペン1Cを用いて解答用紙2Cに解答し、生徒「四郎」が、電子ペン1Dを用いて解答用紙2Dに解答し、生徒「五郎」が、電子ペン1Eを用いて解答用紙2Eに解答するものとする。また、先生(操作者)「花子」が、コンピュータ装置3Bを操作する。   Next, the correspondence between the answer sheets 2A to 2E and the electronic pens 1A to 1E and the students (entries) will be described. In the classroom B, as shown in FIG. 5, the student “Taro” answers the answer sheet 2A using the electronic pen 1A, and the student “Jiro” answers the answer sheet 2B using the electronic pen 1B. “Saburo” answers the answer sheet 2C using the electronic pen 1C, the student “Shiro” answers the answer sheet 2D using the electronic pen 1D, and the student “Goro” answers using the electronic pen 1E. The answer shall be on sheet 2E. In addition, the teacher (operator) “Hanako” operates the computer device 3B.

[ドットパターン]
次に、図6と図7を参照しながら、ドット印刷紙2、ディスプレイ5A、及びドットスクリーン5B(これらを単に「記入媒体」とも呼ぶ。)に形成されたアノト方式のドットパターン(コード化パターン)について説明する。図6は、記入媒体に印刷されたドットパターンのドットと、そのドットが変換される値との関係を説明する図である。図6に示すように、ドットパターンの各ドットは、その位置によって所定の値に対応付けられている。すなわち、ドットの位置を格子の基準位置(縦線及び横線の交差点)から上下左右のどの方向にシフトするかによって、各ドットは、0〜3の値に対応付けられている。また、各ドットの値は、さらに、X座標用の第1ビット値及びY座標用の第2ビット値に変換できる。このようにして対応付けられた情報の組み合わせにより、用紙上の位置座標が決定されるように構成されている。
[Dot pattern]
Next, referring to FIG. 6 and FIG. 7, an Anoto dot pattern (coding pattern) formed on the dot printing paper 2, the display 5 </ b> A, and the dot screen 5 </ b> B (these are also simply referred to as “entry media”). ). FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between the dots of the dot pattern printed on the entry medium and the values to which the dots are converted. As shown in FIG. 6, each dot of the dot pattern is associated with a predetermined value depending on its position. In other words, each dot is associated with a value of 0 to 3 depending on which direction the top, bottom, left, or right is shifted from the reference position of the grid (intersection of the vertical line and horizontal line). The value of each dot can be further converted into a first bit value for the X coordinate and a second bit value for the Y coordinate. The position coordinates on the paper are determined by the combination of the information thus associated.

図7(a)は、あるドットパターンの配列を示している。図7(a)に示すように、縦横約2mmの範囲内に6×6個のドットが、用紙上のどの部分から6×6ドットを取っても、ユニークなパターンとなるように配置されている。これら36個のドットにより形成されるドットパターンは位置座標(例えば、そのドットパターンが記入媒体上のどの位置にあるのか)を保持している。図7(b)は、図7(a)に示す各ドットを、格子の基準位置からのシフト方向によって、図6に示す規則性に基づいて、対応づけられた値に変換したものである。この変換は、ドットパターンの画像を撮影する電子ペン1によって行われる。   FIG. 7A shows an arrangement of a certain dot pattern. As shown in FIG. 7A, 6 × 6 dots are arranged in a range of about 2 mm in length and width so that a unique pattern can be obtained no matter which part of the paper is taken 6 × 6 dots. Yes. The dot pattern formed by these 36 dots holds position coordinates (for example, on which position the dot pattern is located on the entry medium). FIG. 7B is a diagram in which each dot shown in FIG. 7A is converted into a corresponding value based on the regularity shown in FIG. 6 according to the shift direction from the reference position of the lattice. This conversion is performed by the electronic pen 1 that captures an image of a dot pattern.

[電子ペン]
次に、電子ペン1について図8を用いて説明する。図8は、電子ペン1の構造を示す概略図である。図8に示すように、電子ペン1は、その筐体101の内部に、インクカートリッジ104、LED105、CMOSカメラ106、圧力センサ107、CPU等により構成されるプロセッサ108、ROMやRAMといったメモリ109、リアルタイムクロック110、アンテナ等により構成される通信ユニット111、及びバッテリー112を備える。インクカートリッジ104の先端は、ペン先部103となっており、各生徒は、電子ペン1のペン先部103を、記入媒体に当接させてストローク(手書きストローク)を記入する。インクカートリッジ104のインクは、赤外線を吸収する材料(例えばカーボン)を含まないようにする。ここで、電子ペン1のペン先部103が用紙に接触することを「ペンダウン」と呼び、接触している(当接している)状態からペン先部103が離れることを「ペンアップ」と呼ぶ。電子ペン1のペンダウンからペンアップまでの間に記入される軌跡が1つのストロークとなり、文字や図形等は、1つ又は複数個のストロークからなる。
[Electronic pen]
Next, the electronic pen 1 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a schematic view showing the structure of the electronic pen 1. As shown in FIG. 8, the electronic pen 1 includes an ink cartridge 104, an LED 105, a CMOS camera 106, a pressure sensor 107, a processor 108 including a CPU, a memory 109 such as a ROM and a RAM, A communication unit 111 including a real-time clock 110, an antenna, and the like, and a battery 112 are provided. The tip of the ink cartridge 104 is a pen tip portion 103, and each student enters a stroke (handwritten stroke) by bringing the pen tip portion 103 of the electronic pen 1 into contact with an entry medium. The ink of the ink cartridge 104 does not include a material that absorbs infrared rays (for example, carbon). Here, contact of the pen tip portion 103 of the electronic pen 1 with the paper is referred to as “pen down”, and removal of the pen tip portion 103 from the contact (contact) state is referred to as “pen up”. . A trajectory written between the pen-down and pen-up of the electronic pen 1 is one stroke, and characters, figures, etc. are composed of one or a plurality of strokes.

バッテリー112は電子ペン1内の各部品に電力を供給するためのものであり、例えば電子ペン1のキャップ(図示せず)の脱着により電子ペン1自体の電源のオン/オフを行うよう構成させてもよい。リアルタイムクロック110は、現在時刻(タイムスタンプ)を示す時刻情報を発信し、プロセッサ108に供給する。圧力センサ107は、生徒が電子ペン1により記入媒体に文字やマークを書いたりタップしたりする際にペン先部103からインクカートリッジ104を通じて与えられる圧力、即ち筆圧を検出し、その値をプロセッサ108へ伝送する。   The battery 112 is for supplying electric power to each component in the electronic pen 1. For example, the battery 112 is configured to turn on / off the electronic pen 1 itself by attaching and detaching a cap (not shown) of the electronic pen 1. May be. The real time clock 110 transmits time information indicating the current time (time stamp) and supplies the time information to the processor 108. The pressure sensor 107 detects the pressure applied through the ink cartridge 104 from the pen tip portion 103 when the student writes or taps a character or mark on the entry medium with the electronic pen 1, that is, the writing pressure, and the value is detected by the processor. To 108.

プロセッサ108は、圧力センサ107から与えられる筆圧データに基づいて、LED105及びCMOSカメラ106のスイッチのオン/オフを切り替える。即ち、生徒が電子ペン1で記入媒体に文字などを書くと、ペン先部103に筆圧がかかり、圧力センサ107によって所定値以上の筆圧が検出されたときに、プロセッサ108は、生徒が記入を開始したと判定して、LED105及びCMOSカメラ106を作動させる。そして、生徒が1つのストロークを記入し終えて電子ペン1を記入媒体から離すと、圧力センサ107は、所定値以上の筆圧が検出されなくなることでペンアップを検出する。すると、通信ユニット111が、圧力センサ107により検出されたペンアップ情報とペンIDとを関連付けて、記入情報としてコンピュータ装置3等へ送信する。   The processor 108 switches on / off the switches of the LED 105 and the CMOS camera 106 based on the writing pressure data supplied from the pressure sensor 107. That is, when the student writes characters or the like on the entry medium with the electronic pen 1, the pen pressure is applied to the pen tip portion 103, and when the pressure sensor 107 detects a writing pressure higher than a predetermined value, the processor 108 It is determined that entry has started, and the LED 105 and the CMOS camera 106 are operated. When the student finishes entering one stroke and releases the electronic pen 1 from the entry medium, the pressure sensor 107 detects pen-up because no writing pressure exceeding a predetermined value is detected. Then, the communication unit 111 associates the pen-up information detected by the pressure sensor 107 with the pen ID, and transmits it as entry information to the computer apparatus 3 or the like.

LED105とCMOSカメラ106は、電子ペン1のペン先部103付近に取り付けられており、筐体101におけるLED105及びCMOSカメラ106と対向する部分には、開口部102が形成されている。LED105は、記入媒体上のペン先部103近傍に向けて赤外線を照明する。その領域は、ペン先部103が記入媒体に接触する位置とはわずかにずれている。CMOSカメラ106には、赤外線を透過し赤外線以外を遮断する赤外線透過フィルタが設けられており、CMOSカメラ106は、LED105によって照明された領域内におけるドットパターンを撮影し、そのドットパターンの画像データをプロセッサ108に供給する。   The LED 105 and the CMOS camera 106 are attached near the pen tip portion 103 of the electronic pen 1, and an opening 102 is formed in a portion of the housing 101 that faces the LED 105 and the CMOS camera 106. The LED 105 illuminates infrared rays toward the vicinity of the pen tip portion 103 on the entry medium. The region is slightly deviated from the position where the pen tip 103 contacts the entry medium. The CMOS camera 106 is provided with an infrared transmission filter that transmits infrared rays and blocks non-infrared rays. The CMOS camera 106 captures a dot pattern in an area illuminated by the LED 105, and the image data of the dot pattern is captured. This is supplied to the processor 108.

ここで、ドット印刷紙2やドットスクリーン5Bに印刷されたドットのインク素材は、赤外線を吸収するため、LED105によって照射された赤外線は、ドットによって吸収される。そのため、ドットの部分は、赤外線の反射量が比較的少なく、ドット以外の部分は赤外線の反射量が比較的多い。CMOSカメラ106の撮影により、赤外線の反射量の違いから閾値を設けることによって、ドットの領域とそれ以外の領域を区別することができる。一方、ディスプレイ5Aに形成されたドットのインク素材は、後述するように赤外線を反射するため、LED105によって照射された赤外線は、ドットによって反射される。そのため、ドットの部分は、赤外線の反射量が比較的多く、ドット以外の部分は赤外線の反射量が比較的少ない。CMOSカメラ106の撮影により、赤外線の反射量の違いから閾値を設けることによって、ドットの領域とそれ以外の領域を区別することができる。なお、CMOSカメラ106による撮影領域は、図7(a)に示すような約2mm×約2mmの大きさを含む範囲であり、CMOSカメラ106の撮影は毎秒50〜100回程度の定間隔で行われる。また、CMOSカメラ106は、ドットを鮮明に撮影するため、十分な被写界深度を有している。   Here, since the ink material of dots printed on the dot printing paper 2 or the dot screen 5B absorbs infrared rays, the infrared rays irradiated by the LED 105 are absorbed by the dots. Therefore, the dot portion has a relatively small amount of infrared reflection, and the portion other than the dot has a relatively large amount of infrared reflection. By photographing with the CMOS camera 106, a dot area and other areas can be distinguished by providing a threshold value based on the difference in the amount of reflected infrared light. On the other hand, since the dot ink material formed on the display 5A reflects infrared rays as will be described later, the infrared rays irradiated by the LED 105 are reflected by the dots. Therefore, the dot portion has a relatively large amount of infrared reflection, and the portion other than the dot has a relatively small amount of infrared reflection. By photographing with the CMOS camera 106, a dot area and other areas can be distinguished by providing a threshold value based on the difference in the amount of reflected infrared light. Note that the shooting area by the CMOS camera 106 is a range including a size of about 2 mm × about 2 mm as shown in FIG. 7A, and the shooting by the CMOS camera 106 is performed at regular intervals of about 50 to 100 times per second. Is called. Further, the CMOS camera 106 has a sufficient depth of field in order to photograph dots clearly.

プロセッサ108は、生徒の記入が行われる間、CMOSカメラ106によって供給される画像データのドットパターンから、生徒が記入するストローク(筆跡)の記入媒体上におけるX、Y座標(以後、単に「座標データ」または「座標情報」とも呼ぶ。)を連続的に演算していく。すなわち、プロセッサ108は、CMOSカメラ106によって供給される、図7(a)に示されるようなドットパターンの画像データを図7(b)に示すデータ配列に変換し、さらに、X座標ビット値・Y座標ビット値に変換して、そのデータ配列から所定の演算方法によりX、Y座標データを演算する。なお、プロセッサ108は、ドットパターンに対向する電子ペン1の角度に起因するドットの画像上の配列を補正する回転補正処理機能を備えており、座標演算に利用されている。そして、プロセッサ108は、リアルタイムクロック110から発信される現在時刻(タイムスタンプ:記入された時刻情報)、筆圧データ及びX、Y座標データを関連付ける。以後、これらの関連付けたデータを、まとめて「座標属性情報」と呼ぶ。なお、記入媒体における6×6のドットパターンは、記入媒体内で重複することはないため、生徒が電子ペン1で文字等を記入すると、記入された位置が記入媒体のどの位置に当たるかを、プロセッサ108による座標演算により特定することができる。   During the student's entry, the processor 108 uses the dot pattern of the image data supplied by the CMOS camera 106 to determine the X and Y coordinates (hereinafter referred to simply as “coordinate data”) on the entry medium of the stroke (handwriting) to be entered by the student. Or “coordinate information”) is continuously calculated. That is, the processor 108 converts the image data of the dot pattern as shown in FIG. 7A supplied by the CMOS camera 106 into the data array shown in FIG. The data is converted into a Y coordinate bit value, and X and Y coordinate data are calculated from the data array by a predetermined calculation method. The processor 108 has a rotation correction processing function for correcting the arrangement of dots on the image due to the angle of the electronic pen 1 facing the dot pattern, and is used for coordinate calculation. Then, the processor 108 associates the current time (time stamp: entered time information) transmitted from the real-time clock 110, writing pressure data, and X and Y coordinate data. Hereinafter, these associated data are collectively referred to as “coordinate attribute information”. Since the 6 × 6 dot pattern in the entry medium does not overlap in the entry medium, when the student enters characters or the like with the electronic pen 1, it indicates which position on the entry medium the entered position corresponds to. It can be specified by coordinate calculation by the processor 108.

メモリ109には、各電子ペン1を識別するためのそれぞれのペンID、ペン製造者番号、ペンソフトウェアのバージョン等のプロパティ情報が記憶されている。そして、通信ユニット111は、ペンIDと、時刻情報(タイムスタンプ)と、筆圧データと、X、Y座標データとを関連付けて、記入情報としてコンピュータ装置3等へ送信する。通信ユニット111によるコンピュータ装置3等への送信は、Bluetooth(登録商標)などの無線送信によって、即時的かつ逐次的に行われる。ここで、電子ペン1のペンダウンからペンアップまでの間に生成されてコンピュータ装置3等に送信された1個又は複数個の座標属性情報は、コンピュータ装置3等によりストローク情報として記憶される。換言すると、1つのストロークは、1個又は複数個のX、Y座標(座標点)からなり、コンピュータ装置3等は、ペンダウン情報及びペンアップ情報によって、1つのストロークを構成する1個又は複数個の座標属性情報を認識する。   The memory 109 stores property information such as a pen ID, a pen manufacturer number, and a pen software version for identifying each electronic pen 1. Then, the communication unit 111 associates the pen ID, time information (time stamp), writing pressure data, and X and Y coordinate data, and transmits them as entry information to the computer device 3 or the like. Transmission to the computer apparatus 3 or the like by the communication unit 111 is performed immediately and sequentially by wireless transmission such as Bluetooth (registered trademark). Here, one or a plurality of coordinate attribute information generated between the pen-down and pen-up of the electronic pen 1 and transmitted to the computer device 3 or the like is stored as stroke information by the computer device 3 or the like. In other words, one stroke is composed of one or a plurality of X and Y coordinates (coordinate points), and the computer device 3 or the like is configured by one or more composing one stroke by pen down information and pen up information. Recognize coordinate attribute information.

また、好適には、通信ユニット111は、Bluetoothによる無線通信処理を行う第1通信デバイスと、Wi−Fiに準拠した無線通信処理を行う第2通信デバイスと、携帯通信処理を行う第3通信デバイスとを有する。そして、通信ユニット111は、プロセッサ108の制御に基づき、第1通信デバイス、第2通信デバイス、又は第3通信デバイスのいずれか一方により無線通信を行う。   Preferably, the communication unit 111 includes a first communication device that performs Bluetooth wireless communication processing, a second communication device that performs wireless communication processing compliant with Wi-Fi, and a third communication device that performs portable communication processing. And have. The communication unit 111 performs wireless communication using any one of the first communication device, the second communication device, and the third communication device based on the control of the processor 108.

第1通信デバイスは、ペアリング操作によりコンピュータ装置3と認証キーであるパスキーなどの情報交換を予め行っており、Bluetooth通信の通信相手としてコンピュータ装置3を認識している。そして、第1通信デバイスは、電子ペン1の図示しないキャップが外されたときに所定時間電波を発信し、コンピュータ装置3が当該電波を受信した場合にコンピュータ装置3とBluetooth通信を確立する。また、第2通信デバイスは、無線LANルータ9が発信する電波(ビーコン)を受信後、ESS−IDや暗号化キーを無線LANルータ9に送信し、無線LANルータ9から認証を受けることで、無線LANルータ9とWiFi通信を確立する。この場合、第2通信デバイスは、プロセッサ108の制御に基づき、メモリ109に記憶された通信アドレスを送信先アドレスに指定して通信を行う。第3通信デバイスは、携帯電話の通信システムで通信を行うのに必要なSIMなどのチップを有する。そして、第3通信デバイスにより記入情報を送信する場合、プロセッサ108は、メモリ109に記憶されたクラウドサーバ7の通信アドレスを送信先に指定する。また、プロセッサ108は、記入情報と共に、SIMに記憶された識別情報を送信先に送信する。   The first communication device exchanges information such as a pass key that is an authentication key with the computer apparatus 3 in advance by a pairing operation, and recognizes the computer apparatus 3 as a communication partner of Bluetooth communication. Then, the first communication device transmits a radio wave for a predetermined time when the cap (not shown) of the electronic pen 1 is removed, and establishes Bluetooth communication with the computer apparatus 3 when the computer apparatus 3 receives the radio wave. The second communication device transmits an ESS-ID and an encryption key to the wireless LAN router 9 after receiving a radio wave (beacon) transmitted from the wireless LAN router 9 and receives authentication from the wireless LAN router 9. Establish WiFi communication with the wireless LAN router 9. In this case, the second communication device performs communication by designating the communication address stored in the memory 109 as the transmission destination address based on the control of the processor 108. The third communication device includes a chip such as a SIM necessary for performing communication in the mobile phone communication system. When the entry information is transmitted by the third communication device, the processor 108 designates the communication address of the cloud server 7 stored in the memory 109 as the transmission destination. Further, the processor 108 transmits the identification information stored in the SIM together with the entry information to the transmission destination.

なお、電子ペン1は、第1〜第3通信デバイスを全て備える代わりに、用途に応じ、第1〜第3通信デバイスのいずれかを備えていればよい。また、電子ペン1は、インクカートリッジ104に代えて、インキが充填されていないペン部を備えてもよい。この場合、ペン先部103からインキが出力されない。   In addition, the electronic pen 1 should just be equipped with either the 1st-3rd communication device according to a use instead of providing all the 1st-3rd communication devices. In addition, the electronic pen 1 may include a pen portion that is not filled with ink instead of the ink cartridge 104. In this case, ink is not output from the nib portion 103.

また、好適には、電子ペン1は、CMOSカメラ106がドットパターンを認識した際、ドットパターンが赤外線反射材で構成されているか、又は赤外線吸収材で構成されているか判断し、当該判断に基づきドットパターンの読み取りプログラムを切り替えてもよい。具体的には、電子ペン1は、まず、CMOSカメラ106が撮影した画像に対して所定の閾値を用いて2値化処理を行い、当該2値化処理された画像より赤外線反射領域及び赤外線吸収領域を判別し、赤外線反射領域の面積と赤外線吸収領域の面積との大小関係を比較する。そして、電子ペン1は、赤外線反射領域よりも赤外線吸収領域が大きい場合には、2値化処理された画像に対してネガポジ反転処理を行い、ネガポジ反転処理を行った場合にはネガポジ反転処理された画像に基づいてドットパターンを認識し、ネガポジ反転処理を行わなかった場合には2値化処理された画像に基づいてドットパターンを認識する。これにより、赤外線吸収性のインクにより印刷されたドットパターン及び赤外線反射性のインキにより印刷されたドットパターンの両方を適切に認識することが可能となる。   Preferably, when the CMOS camera 106 recognizes the dot pattern, the electronic pen 1 determines whether the dot pattern is formed of an infrared reflecting material or an infrared absorbing material, and based on the determination. The dot pattern reading program may be switched. Specifically, the electronic pen 1 first performs a binarization process on the image captured by the CMOS camera 106 using a predetermined threshold, and the infrared reflection region and the infrared absorption from the binarized image. The area is discriminated, and the magnitude relation between the area of the infrared reflection area and the area of the infrared absorption area is compared. The electronic pen 1 performs a negative / positive inversion process on the binarized image when the infrared absorption area is larger than the infrared reflection area, and performs a negative / positive inversion process when the negative / positive inversion process is performed. The dot pattern is recognized based on the obtained image, and when the negative / positive inversion process is not performed, the dot pattern is recognized based on the binarized image. Thereby, it is possible to appropriately recognize both the dot pattern printed with the infrared absorbing ink and the dot pattern printed with the infrared reflective ink.

[コンピュータ装置]
次に、図9を参照してコンピュータ装置3について説明する。コンピュータ装置3は、ハードウェアとして、電子ペン1や無線LANルータ9等とのデータ通信が可能なアンテナ装置、CPU等のプロセッサ、ROMやRAMといったメモリ、ディスプレイ、マウスやキーボード等で構成される。なお、コンピュータ装置3は、iPad(登録商標)などのタブレットPCやPDA(Personal Data Assistance)、またはディスプレイを備えるPC(パーソナルコンピュータ)等で構成されてもよい。図9に示すように、コンピュータ装置3は、機能的には、タッチパネルなどの入力手段31、通信手段32、処理手段34、記憶手段33、表示手段36を備える。通信手段32は、アンテナ受信回路等により構成され、電子ペン1から記入情報を受信し、受信した情報を処理手段34に伝送する。また、通信手段32は、クラウドサーバ7と記入ファイルや教材ファイル等の授受を行う。表示手段36は、ディスプレイ等によって構成され、処理手段34によって指示された内容を表示する。
[Computer device]
Next, the computer apparatus 3 will be described with reference to FIG. The computer device 3 includes, as hardware, an antenna device capable of data communication with the electronic pen 1 and the wireless LAN router 9, a processor such as a CPU, a memory such as a ROM and a RAM, a display, a mouse, a keyboard, and the like. The computer apparatus 3 may be configured by a tablet PC such as iPad (registered trademark), a PDA (Personal Data Assistance), a PC (personal computer) equipped with a display, or the like. As shown in FIG. 9, the computer device 3 functionally includes an input unit 31 such as a touch panel, a communication unit 32, a processing unit 34, a storage unit 33, and a display unit 36. The communication unit 32 includes an antenna receiving circuit and the like, receives entry information from the electronic pen 1, and transmits the received information to the processing unit 34. The communication unit 32 exchanges an entry file, a teaching material file, and the like with the cloud server 7. The display means 36 is constituted by a display or the like, and displays the contents instructed by the processing means 34.

記憶手段33は、ROMやRAM、ハードディスクなどのメモリによって構成され、各記入媒体に印刷されたドットパターンが示す座標範囲の情報(「座標定義情報」とも呼ぶ。)を記憶する。また、図12(a)に示すように、記憶手段33は、電子ペン1が保持する固有のペンIDに対して、ユーザIDとユーザ名とをユーザ定義情報として関連付けて記憶する。図12(a)において、例えば、ペンID「pen01」には、ユーザID「U01」とユーザ名「太郎」とが予め関連付けられて記憶されている。さらに、記憶手段33は、各電子ペン1によって送信されてきた記入情報を、ペンIDごとに記憶する。さらに、記憶手段33は、コンピュータ装置3の操作者である教員等が生成した教材ファイルを予め記憶する。教材ファイルは、例えばテスト、授業で配布されるレジュメ、参考書の電子データである。   The storage unit 33 includes a memory such as a ROM, a RAM, and a hard disk, and stores information on a coordinate range (also referred to as “coordinate definition information”) indicated by a dot pattern printed on each entry medium. As shown in FIG. 12A, the storage unit 33 stores the user ID and the user name in association with the unique pen ID held by the electronic pen 1 as user definition information. In FIG. 12A, for example, the user ID “U01” and the user name “Taro” are stored in association with the pen ID “pen01” in advance. Further, the storage unit 33 stores entry information transmitted by each electronic pen 1 for each pen ID. Furthermore, the storage means 33 stores in advance a learning material file generated by a teacher who is an operator of the computer device 3. The teaching material file is, for example, a test, a resume distributed in a class, and electronic data of a reference book.

記憶手段33には、記入情報およびユーザ定義情報に基づいて、処理手段24によるプログラムの実行により、ファイル形式の学習データである記入ファイルが保存される。図12(b)は、記入ファイルの概略的な構造を示している。図12(b)に示すように、記入ファイルは、ユーザIDと、電子ペン1から送信された記入情報の位置座標情報等を含むユーザストローク情報と、解答内容等に応じてカテゴライズのために操作者によって設定されるユーザ色(分類)情報と、メタデータとが含まれている。ユーザIDは、処理手段34により、記入情報に含まれるペンIDに基づいて、記憶手段33に予め記憶されたユーザ定義情報を参照することで特定され、当該記入情報に基づくユーザストローク情報と対応付けられる。ユーザストローク情報は、電子ペン1が演算した位置座標(XY座標)情報、記入された時の時刻情報、及び筆圧情報が含まれる。ファイルデータを読み込む際には、操作者が、入力手段31によって、ユーザID、ユーザ色情報などを所定の入力エリアに入力することで、処理手段34によって特定のデータを検索させ、ユーザストローク情報を表示手段36に再現させることができる。   The storage means 33 stores an entry file, which is learning data in a file format, by executing the program by the processing means 24 based on the entry information and the user definition information. FIG. 12B shows a schematic structure of the entry file. As shown in FIG. 12B, the entry file is operated for categorization according to the user ID, the user stroke information including the position coordinate information of the entry information transmitted from the electronic pen 1, and the answer contents. User color (classification) information set by the user and metadata. The user ID is specified by the processing unit 34 by referring to the user definition information stored in advance in the storage unit 33 based on the pen ID included in the entry information, and is associated with the user stroke information based on the entry information. It is done. The user stroke information includes position coordinate (XY coordinate) information calculated by the electronic pen 1, time information when written, and writing pressure information. When reading the file data, the operator inputs a user ID, user color information, and the like into a predetermined input area by the input unit 31, causes the processing unit 34 to search for specific data, and obtains user stroke information. It can be reproduced on the display means 36.

処理手段34は、CPU等のプロセッサによって構成され、コンピュータ装置3の全体の制御を行う。処理手段34は、ファイル生成手段340と、メタデータ関連付け手段341と、表示制御手段342とを有する。   The processing means 34 is constituted by a processor such as a CPU and controls the entire computer device 3. The processing unit 34 includes a file generation unit 340, a metadata association unit 341, and a display control unit 342.

ファイル生成手段340は、電子ペン1により生成され送信されてきた記入情報に基づき、図12(b)に示す記入ファイルを生成する。ファイル生成手段340は、本発明における「データ生成手段」として機能する。   The file generation unit 340 generates an entry file shown in FIG. 12B based on the entry information generated and transmitted by the electronic pen 1. The file generation means 340 functions as the “data generation means” in the present invention.

メタデータ関連付け手段341は、ファイル生成手段340が生成した記入ファイルにメタデータを付加する。また、メタデータ関連付け手段341は、記憶手段33に記憶された教材ファイルであって、クラウドサーバ7へアップロードすることを操作者が入力手段31により指定した教材ファイルにメタデータを付加する。   The metadata association unit 341 adds metadata to the entry file generated by the file generation unit 340. The metadata association unit 341 adds the metadata to the teaching material file stored in the storage unit 33 and specified by the input unit 31 to be uploaded to the cloud server 7 by the operator.

メタデータ関連付け手段341は、メタデータとして、例えば、教員名、記入媒体に表示又は印刷されている教材の内容を示す教材の識別情報、解法などに関するキーワードの情報、記入媒体の種別ごとの識別情報、その他後述する図15及び図16の具体例で述べる各種情報を記入ファイルに付加する。また、メタデータ関連付け手段341は、指定された教材ファイルに対して、入力手段31による入力や予め記憶手段33が記憶する設定情報等に基づき、教材の作成者である教員名などの情報を示すメタデータを付加する。そして、メタデータ関連付け手段341は、メタデータを付加したファイルを、通信手段32によりクラウドサーバ7に送信する。メタデータ関連付け手段341の具体的な処理については[具体例]のセクションで詳しく説明する。   The metadata associating means 341 includes, as metadata, for example, a teacher name, identification information of a teaching material indicating the contents of the teaching material displayed or printed on the entry medium, keyword information relating to a solution, identification information for each type of entry medium In addition, various information described in specific examples of FIGS. 15 and 16 to be described later is added to the entry file. Further, the metadata association unit 341 indicates information such as the name of the teacher who is the creator of the teaching material based on the input by the input unit 31 and the setting information stored in the storage unit 33 in advance for the designated teaching material file. Add metadata. Then, the metadata association unit 341 transmits the file with the added metadata to the cloud server 7 through the communication unit 32. Specific processing of the metadata associating unit 341 will be described in detail in the [specific example] section.

表示制御手段342は、ペンIDごとに関連付けられた記入情報を筆跡として再現して表示手段36に表示させる。また、表示制御手段342は、後述する図17に示すファイル検索画面を表示手段36に表示させることで、ユーザが所望するファイルを検索するためのメタデータを指定する入力を受け付ける。そして、表示制御手段342は、指定されたメタデータの情報を含むファイルの要求情報(「ファイル要求情報」とも呼ぶ。)を、クラウドサーバ7に送信する。そして、表示制御手段342は、クラウドサーバ7から受信したファイルを、表示手段36に表示させる。   The display control unit 342 reproduces the entry information associated with each pen ID as a handwriting and displays it on the display unit 36. In addition, the display control unit 342 receives an input designating metadata for searching for a file desired by the user by causing the display unit 36 to display a file search screen shown in FIG. 17 to be described later. Then, the display control unit 342 transmits file request information (also referred to as “file request information”) including the specified metadata information to the cloud server 7. Then, the display control unit 342 causes the display unit 36 to display the file received from the cloud server 7.

また、図2に示す教室Bの例では、コンピュータ装置3Bの表示制御手段342は、解答用紙2A〜2Eについての記入情報に基づいて、表示手段36に記入内容を表示させるとともに、電子ペンIDに対応するユーザIDに対応するユーザ名を表示させる。また、コンピュータ装置3Bの表示制御手段342は、表示手段36と同じ内容を同期させて、プロジェクタ11からドットスクリーン5Bへ投影表示させるため、表示手段36に対する表示信号と同じ信号を通信手段32に対してプロジェクタ11へ向けて送信させる。   Further, in the example of classroom B shown in FIG. 2, the display control means 342 of the computer apparatus 3B displays the entry contents on the display means 36 based on the entry information about the answer sheets 2A to 2E, and also displays the electronic pen ID. The user name corresponding to the corresponding user ID is displayed. Further, the display control means 342 of the computer device 3B synchronizes the same contents as the display means 36 and displays the same signal as the display signal for the display means 36 to the communication means 32 in order to project and display from the projector 11 onto the dot screen 5B. To transmit to the projector 11.

[管理サーバの構成]
次に、管理サーバ4について説明する。管理サーバ4は、ハードウェアとして、データ通信が可能な通信装置、CPU等のプロセッサ、ROMやRAMといったメモリなどを備える。
[Management server configuration]
Next, the management server 4 will be described. The management server 4 includes, as hardware, a communication device capable of data communication, a processor such as a CPU, and a memory such as a ROM and a RAM.

図10は、管理サーバ4の機能ブロック図である。管理サーバ4は、機能的には、通信手段42、記憶手段43、及び処理手段44等により構成される。   FIG. 10 is a functional block diagram of the management server 4. The management server 4 is functionally composed of a communication unit 42, a storage unit 43, a processing unit 44, and the like.

通信手段72は、コンピュータ装置3A、3Bから記入ファイルを受信し、受信した情報を処理手段74に伝送する。記憶手段73は、ROMやRAMといったメモリによって構成される。記憶手段73は、コンピュータ装置3A、3B、及び管理サーバ4を所有する教育機関である学校名などの、受信した記入ファイル又は教材ファイルに付すメタデータの情報を記憶する。   The communication unit 72 receives the entry file from the computer apparatuses 3A and 3B and transmits the received information to the processing unit 74. The storage unit 73 is configured by a memory such as a ROM or a RAM. The storage unit 73 stores metadata information attached to the received entry file or teaching material file, such as the name of the school that is the educational institution that owns the computer apparatuses 3A and 3B and the management server 4.

処理手段74は、CPU等のプロセッサによって構成され、管理サーバ4の全体の制御を行う。処理手段74は、メタデータ関連付け手段441を有する。メタデータ関連付け手段441は、コンピュータ装置3A、3Bから受信した記入ファイル又は教材ファイルに対してメタデータを付与する。例えば、メタデータ関連付け手段441は、管理サーバ4等を所有する学校名の情報等を、メタデータとして、記入ファイルに追加する。そして、メタデータ関連付け手段441は、メタデータを追加した記入ファイル又は教材ファイルを、通信手段72によりクラウドサーバ7へ送信する。   The processing means 74 is constituted by a processor such as a CPU, and controls the entire management server 4. The processing unit 74 includes metadata association unit 441. The metadata association unit 441 assigns metadata to the entry file or teaching material file received from the computer apparatuses 3A and 3B. For example, the metadata association unit 441 adds information on the name of the school that owns the management server 4 or the like as metadata to the entry file. Then, the metadata association unit 441 transmits the entry file or teaching material file with the added metadata to the cloud server 7 via the communication unit 72.

[クラウドサーバの構成]
次に、クラウドサーバ7について説明する。クラウドサーバ7は、ハードウェアとして、データ通信が可能な通信装置、CPU等のプロセッサ、ROMやRAMといったメモリなどを備える。
[Cloud server configuration]
Next, the cloud server 7 will be described. The cloud server 7 includes, as hardware, a communication device capable of data communication, a processor such as a CPU, and a memory such as a ROM and a RAM.

図11は、クラウドサーバ7の機能ブロック図である。クラウドサーバ7は、機能的には、通信手段72、記憶手段73、及び処理手段74等により構成される。   FIG. 11 is a functional block diagram of the cloud server 7. The cloud server 7 is functionally configured by a communication unit 72, a storage unit 73, a processing unit 74, and the like.

通信手段72は、コンピュータ装置3から記入ファイルを受信したり、電子ペン1から記入情報を受信したりし、受信した情報を処理手段74に伝送する。また、通信手段72は、ファイル要求情報をコンピュータ装置3から受信し、ファイル要求情報に応じた表示情報をコンピュータ装置3へ送信する。   The communication unit 72 receives an entry file from the computer device 3 or receives entry information from the electronic pen 1 and transmits the received information to the processing unit 74. The communication unit 72 receives file request information from the computer apparatus 3 and transmits display information corresponding to the file request information to the computer apparatus 3.

記憶手段73は、ROMやRAMといったメモリによって構成される。記憶手段73は、受信又は生成した記入ファイル及び教材ファイルを記憶すると共に、これらのファイルをメタデータに基づき検索可能にするための記入ファイル及び教材ファイルのデータベース(「ファイルDB」とも呼ぶ。)を記憶する。また、記憶手段73は、コンピュータ装置3の記憶手段33と同様、記入媒体に印刷されたドットパターンの座標定義情報を記憶する。   The storage unit 73 is configured by a memory such as a ROM or a RAM. The storage unit 73 stores the received or generated entry file and teaching material file, and a database of the entry file and the teaching material file (also referred to as “file DB”) for making these files searchable based on the metadata. Remember. Similarly to the storage unit 33 of the computer device 3, the storage unit 73 stores coordinate definition information of the dot pattern printed on the entry medium.

図13は、ファイルDBのデータ構造を示す。図13に示すように、ファイルDBには、ファイルIDごとに、当該フィルIDが示すファイルに付されたメタデータの情報が記憶されている。ここで、「ファイルID」は、ファイルDBに登録される各ファイルの識別情報を示す。「学校名」は、対象のファイルを提供した教育機関(学校)の名称を示す。「教員名」は、対象のファイルが記入ファイルの場合には当該ファイルの生成時に授業を受け持った指導教員名を示し、対象のファイルが教材ファイルの場合には当該教材ファイルを作成した教員名を示す。「教材識別情報」は、対象のファイルが記入ファイルの場合には当該ファイルの生成時に授業で用いた教材の識別情報を示し、対象のファイルが教材ファイルの場合には当該教材の識別情報を示す。なお、図13の例に代えて、教材識別情報は、対象の教材に識別番号が付与されていない場合には、当該教材の名称(タイトル)であってもよい。「記入媒体識別情報」は、記入ファイルの生成に用いる記入情報の生成時に電子ペン1の記入対象となった記入媒体の識別情報を示す。本実施形態では、記入媒体識別情報は、例えば、ドット印刷紙2、ディスプレイ5A、ドットスクリーン5Bのいずれであるかを示す。なお、記入媒体識別情報は、対象の記入媒体に付されたドットパターンが示す位置座標が属するドットパターンアドレスであってもよい。「記入種別情報」は、生徒による記入、先生による記入、若しくは生徒による記入に対する先生のコメントの記入のいずれであるかを示す情報である。図13の例では、生徒による記入であることを示す「1」が記入種別情報として設定されている。   FIG. 13 shows the data structure of the file DB. As shown in FIG. 13, the file DB stores metadata information attached to the file indicated by the fill ID for each file ID. Here, “file ID” indicates identification information of each file registered in the file DB. “School name” indicates the name of the educational institution (school) that provided the target file. The “teacher name” indicates the name of the supervisor who took charge of the lesson when the file was created when the target file was an entry file, and the name of the teacher who created the material file when the target file was a teaching material file Show. "Educational material identification information" indicates the identification information of the educational material used in the lesson when the file was created when the target file was an entry file, and the identification information of the educational material when the target file was a educational material file . Instead of the example of FIG. 13, the learning material identification information may be the name (title) of the learning material when the identification number is not assigned to the target learning material. “Entry medium identification information” indicates identification information of an entry medium that is to be filled in by the electronic pen 1 when the entry information used for creating the entry file is generated. In the present embodiment, the entry medium identification information indicates, for example, which of the dot printing paper 2, the display 5A, and the dot screen 5B. The entry medium identification information may be a dot pattern address to which the position coordinates indicated by the dot pattern attached to the target entry medium belong. The “entry type information” is information indicating whether entry by a student, entry by a teacher, or entry of a teacher's comment for entry by a student. In the example of FIG. 13, “1” indicating entry by a student is set as entry type information.

「記入時間」は、対象のファイルがテストの解答内容を示す記入ファイルである場合に、当該解答内容の最初の記入時刻から最後に記入した時刻までの時間幅を示す。「書き始め所要時間」は、対象のファイルがテストの解答内容を示す記入ファイルである場合に、テストの開始時刻から解答内容の最初の記入時刻までの時間幅を示す。「解答時間」は、対象のファイルがテストの解答内容を示す記入ファイルである場合に、テストの開始時刻から解答内容の最後に記入した時刻までの時間幅を示す。「キーワード」は、対象のファイルが所定の記入内容を記録した記入ファイルである場合に、当該記入内容に関連するキーワードの情報を示し、例えば、記入ファイルに記録された記入内容が示す解法である。「ストローク数」は、対象のファイルが所定の記入内容を記録した記入ファイルである場合に、当該記入内容を構成するストロークの数を示す。「関与人数」は、対象のファイルが所定の記入内容を記録した記入ファイルである場合に、当該記入内容の記入に関与した人数を示す。「格納場所」は、対象のファイルが格納されている場所(パス)を示す。   “Entry time” indicates the time span from the first entry time of the answer contents to the last entry time when the target file is an entry file indicating the answer contents of the test. “Time required for starting writing” indicates the time width from the start time of the test to the first entry time of the answer contents when the target file is an entry file indicating the answer contents of the test. “Answer time” indicates a time width from the start time of the test to the last time entered in the answer contents when the target file is an entry file indicating the answer contents of the test. “Keyword” is a solution that indicates information on keywords related to the entry content, for example, the entry content recorded in the entry file, when the target file is an entry file in which predetermined entry contents are recorded. . “Number of strokes” indicates the number of strokes constituting the entry contents when the target file is an entry file in which predetermined entry contents are recorded. “Number of persons involved” indicates the number of persons involved in the entry of the entry contents when the target file is an entry file in which predetermined entry contents are recorded. “Storage location” indicates a location (path) where the target file is stored.

なお、図13に示すように、ファイルID「0201」などの教材ファイルの場合、「記入媒体識別情報」、「記入種別」、「記入時間」、「書き始め所要時間」、「解答時間」、「キーワード」、「ストローク数」、「関与人数」の各欄は空欄となる。   As shown in FIG. 13, in the case of a teaching material file such as a file ID “0201”, “entry medium identification information”, “entry type”, “entry time”, “required start time”, “answer time”, The “Keyword”, “Stroke Count”, and “Number of Participants” fields are blank.

処理手段74は、CPU等のプロセッサによって構成され、クラウドサーバ7の全体の制御を行う。処理手段74は、記憶制御手段741と、検索手段742とを有する。   The processing means 74 is constituted by a processor such as a CPU and controls the entire cloud server 7. The processing unit 74 includes a storage control unit 741 and a search unit 742.

記憶制御手段741は、コンピュータ装置3から受信した記入ファイルや教材ファイルを記憶手段73に記憶させると共に、受信したファイルをファイルDBに登録する。また、記憶制御手段741は、基地局8を介して電子ペン1から記入情報を受信した場合に、記入ファイルを生成する。例えば、この場合、記憶制御手段741は、受信した記入情報が示す位置座標が属するドットパターンアドレスや、当該記入情報に対応するドットパターンが付加された記入媒体ごとに、記入情報を分けて、記入ファイルを生成する。そして、記憶制御手段741は、生成した記入ファイルに記入媒体識別情報やストローク数などの各種メタデータを付与し、当該記入ファイルを記憶手段73に記憶させると共にファイルDBに登録する。なお、記憶制御手段741は、生成した各記入ファイルに記録された記入内容を文字認識して解析することで、当該記入ファイルの各々にキーワード等のメタデータをさらに付与してもよい。   The storage control unit 741 stores the entry file and teaching material file received from the computer apparatus 3 in the storage unit 73 and registers the received file in the file DB. Further, the storage control unit 741 generates an entry file when entry information is received from the electronic pen 1 via the base station 8. For example, in this case, the storage control unit 741 divides the entry information for each entry pattern to which the position coordinates indicated by the received entry information belong and the entry medium to which the dot pattern corresponding to the entry information is added. Generate a file. Then, the storage control means 741 gives various metadata such as entry medium identification information and the number of strokes to the generated entry file, stores the entry file in the storage means 73 and registers it in the file DB. Note that the storage control unit 741 may further add metadata such as keywords to each entry file by character recognition and analysis of the entry contents recorded in each created entry file.

検索手段742は、コンピュータ装置3から受信したファイル要求情報に基づき指定されたファイルを検索する。そして、検索手段742は、ファイル要求情報が示す検索条件に合致したファイルの情報を記憶手段35から抽出し、通信手段72によりコンピュータ装置3へ送信する。検索手段742の処理については、[ファイル検索]のセクションで詳しく説明する。   The search means 742 searches for a specified file based on the file request information received from the computer device 3. Then, the search unit 742 extracts information on the file that matches the search condition indicated by the file request information from the storage unit 35 and transmits it to the computer apparatus 3 by the communication unit 72. The processing of the search means 742 will be described in detail in the [File Search] section.

[具体例]
次に、図14〜図16を参照し、教室Bに設置されたコンピュータ装置3Bを操作対象とした場合について、メタデータの付加処理を含む具体例を説明する。
[Concrete example]
Next, with reference to FIGS. 14 to 16, a specific example including processing for adding metadata will be described for the case where the computer apparatus 3 </ b> B installed in the classroom B is an operation target.

(1)描画アプリケーションウィンドウの基本説明
図14は、コンピュータ装置3Bの表示手段36の表示画面に表示された所定の描画アプリケーションのプログラムの実行に基づくウィンドウ(「描画アプリケーションウィンドウ」とも呼ぶ。)の一例を示す。
(1) Basic Description of Drawing Application Window FIG. 14 is an example of a window (also referred to as a “drawing application window”) based on execution of a predetermined drawing application program displayed on the display screen of the display means 36 of the computer apparatus 3B. Indicates.

電子ペン1で解答用紙2A〜2Eに記入された際に生成された記入情報に基づいて、コンピュータ装置3Bで記憶手段33に記入ファイルとして記憶したユーザストローク情報により解答用紙2A〜2E上での電子ペン1の筆跡が再現されたストローク(以下、単に「再現ストローク」とも表記する。)は、表示制御手段342によって、表示手段36のユーザストローク情報表示領域50に描画される。描画する再現ストロークが、拡大表示などでユーザストローク情報表示領域50よりも大きい場合、表示制御手段342は、横スクロールバー51及び縦スクロールバー52を有効とし、操作者のマウス操作によってユーザストローク情報表示領域50をスクロールして、再現ストローク全体を複数回に分けて表示できるようにする。   Based on the entry information generated when the answer sheets 2A to 2E are filled in with the electronic pen 1, the electronic data on the answer sheets 2A to 2E is stored by the user stroke information stored as the entry file in the storage means 33 in the computer 3B. A stroke in which the handwriting of the pen 1 is reproduced (hereinafter also simply referred to as “reproduction stroke”) is drawn in the user stroke information display area 50 of the display unit 36 by the display control unit 342. When the reproduction stroke to be drawn is larger than the user stroke information display area 50 in enlarged display or the like, the display control means 342 enables the horizontal scroll bar 51 and the vertical scroll bar 52, and displays the user stroke information by the operator's mouse operation. The area 50 is scrolled so that the entire reproduction stroke can be displayed in a plurality of times.

また、表示制御手段342は、描画アプリケーションウィンドウ上部に、機能ボタンとして、選択ユーザ表示ボタン53、比較一覧表示ボタン54、再生表示ボタン56、選択画像出力ボタン57、表示サイズ変更リスト58、縮小表示ボタン59、拡大表示ボタン60、ページ送りボタン61,62、回転表示ボタン63、64、及びユーザコントロール表示ボタン65などを表示し、マウスによる機能ボタンの選択により、それぞれの処理を実行する。   Also, the display control means 342 includes a selection user display button 53, a comparison list display button 54, a reproduction display button 56, a selection image output button 57, a display size change list 58, and a reduction display button as function buttons at the top of the drawing application window. 59, an enlarged display button 60, page feed buttons 61 and 62, rotation display buttons 63 and 64, a user control display button 65, and the like, and each process is executed by selecting a function button with a mouse.

選択ユーザ表示ボタン53は、後述するユーザ選択リスト69から選択した1つのユーザ名に対応する再現ストロークを大きく表示し、他のユーザ名に対応する再現ストロークを小さく表示したサムネイルを一覧表示するためのボタンである。比較一覧表示ボタン54は、複数のユーザ名に対応する再現ストロークを同時に並べて一覧表示するためのボタンである。再生表示ボタン56は、再現ストロークを1ストロークずつ再生表示するためのボタンである。選択画像出力ボタン57は、任意選択範囲がある場合にその範囲内の再現ストロークを、画像データとして出力するためのボタンである。   The selected user display button 53 is used to display a large list of reproduction strokes corresponding to one user name selected from a user selection list 69, which will be described later, and to display a list of thumbnails displaying small reproduction strokes corresponding to other user names. Button. The comparison list display button 54 is a button for displaying a list of reproduction strokes corresponding to a plurality of user names at the same time. The reproduction display button 56 is a button for reproducing and displaying the reproduction strokes one by one. The selected image output button 57 is a button for outputting a reproduction stroke in the arbitrary selection range as image data.

表示サイズ変更リスト58は、現在、ユーザストローク情報表示領域50に描画する再現ストロークの表示サイズを示すリストである。また、操作者がマウスを用いてプルダウンメニューの中から表示サイズを任意に選択し、変更できる。縮小表示ボタン59は、ユーザストローク情報表示領域50に描画する再現ストロークの表示サイズを、現在設定されている表示サイズから所定の割合で縮小する機能である。拡大表示ボタン60は、ユーザストローク情報表示領域50に描画する再現ストロークの表示サイズを、現在設定されている表示サイズから所定の割合で拡大する機能である。ページ送りボタン61,62は、解答用紙2A〜2Eのセットが複数枚に及ぶ場合に、異なるページアドレス(用紙ドットパターン)の解答用紙2A〜2Eを表示するためのボタンである。回転表示ボタン63,64は、ユーザストローク情報表示領域50に描画する再現ストロークを90度ずつ回転させるためのボタンである。ユーザコントロール表示ボタン65は、ユーザコントロールリスト68の表示・非表示を切り替える機能である。   The display size change list 58 is a list that indicates the display size of the reproduction stroke that is currently drawn in the user stroke information display area 50. In addition, the operator can arbitrarily select and change the display size from the pull-down menu using the mouse. The reduction display button 59 is a function for reducing the display size of the reproduction stroke drawn in the user stroke information display area 50 at a predetermined ratio from the currently set display size. The enlargement display button 60 is a function for enlarging the display size of the reproduction stroke drawn in the user stroke information display area 50 at a predetermined ratio from the currently set display size. The page feed buttons 61 and 62 are buttons for displaying answer sheets 2A to 2E having different page addresses (paper dot patterns) when a plurality of answer sheets 2A to 2E are set. The rotation display buttons 63 and 64 are buttons for rotating the reproduction stroke drawn in the user stroke information display area 50 by 90 degrees. The user control display button 65 is a function for switching display / non-display of the user control list 68.

図14に示すように、ユーザコントロールリスト68には、ユーザ選択リスト69、色分類ボタン70A〜70F、名簿順ソートボタン78、色順ソートボタン79、分類グラフ表示ボタン81、リロードボタン82などが表示される。   As shown in FIG. 14, the user control list 68 includes a user selection list 69, color classification buttons 70A to 70F, a list order sort button 78, a color order sort button 79, a classification graph display button 81, a reload button 82, and the like. Is done.

ユーザ選択リスト69は、ユーザストローク情報表示領域50に表示する再現ストロークを、ユーザ名で選択するためのリストである。ユーザ選択リスト69は、ユーザ色(分類)情報表示欄691と、ユーザ名表示欄692と、キーワード表示欄693とを備える。表示制御手段342は、電子ペン1から取得して記入ファイルとして記憶手段33に記憶したユーザストローク情報ごとに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ名をユーザ名表示欄692に表示し、色分類ボタン70A〜70Fによって選択されたユーザ色(分類)情報をユーザ色(分類)情報表示欄691に表示し、解法などを表すキーワード等の各ユーザの情報をキーワード表示欄693に表示する。   The user selection list 69 is a list for selecting a reproduction stroke to be displayed in the user stroke information display area 50 by a user name. The user selection list 69 includes a user color (classification) information display field 691, a user name display field 692, and a keyword display field 693. The display control unit 342 displays a user name corresponding to the user ID associated with each user stroke information acquired from the electronic pen 1 and stored in the storage unit 33 as an entry file in the user name display column 692, and color classification User color (classification) information selected by the buttons 70 </ b> A to 70 </ b> F is displayed in the user color (classification) information display field 691, and information on each user such as a keyword indicating a solution is displayed in the keyword display field 693.

コンピュータ装置3Bの操作者は、キーワード表示欄693に、入力手段21のキーボードを用いて直接文字を入力することができ、表示制御手段342は、入力された文字をキーワードの情報として記入ファイルのメタデータに付加する。なお、表示制御手段342は、入力手段21による入力に基づきキーワードを認識する代わりに、各生徒の再現ストロークを文字認識し、解析することで、各生徒の解答に対応する解法などを示すキーワードを認識してもよい。   The operator of the computer apparatus 3B can directly input characters into the keyword display field 693 using the keyboard of the input means 21, and the display control means 342 uses the input characters as keyword information to enter the meta data of the entry file. Append to data. Instead of recognizing the keyword based on the input by the input unit 21, the display control unit 342 recognizes and analyzes the reproduction stroke of each student, thereby generating a keyword indicating a solution corresponding to each student's answer. You may recognize it.

色分類ボタン70A〜70Fは、ユーザ選択リスト69に表示されている生徒ごとにユーザ色(分類)情報を設定するためのボタンである。ボタン70Aは赤色に、ボタン70Bは青色に、ボタン70Cは黄色に、ボタン70Dは緑色に、ボタン70Eは茶色に、ボタン70Fは白色にユーザ色(分類)情報を設定するためのボタンである。コンピュータ装置3Bの操作者は、マウスによって、ユーザ選択リスト69内の特定のユーザ名を選択し、色分類ボタン70A〜70Fのうち所望のボタンを選択すると、表示制御手段342は、ユーザ選択リスト69内の選択されたユーザ名のユーザ色(分類)情報表示欄691を指定された色で表示する。なお、ユーザ色(分類)情報は、未設定時は、白色に設定しておくとよい。   The color classification buttons 70 </ b> A to 70 </ b> F are buttons for setting user color (classification) information for each student displayed in the user selection list 69. The button 70A is a button for setting user color (classification) information in red, the button 70B in blue, the button 70C in yellow, the button 70D in green, the button 70E in brown, and the button 70F in white. When the operator of the computer apparatus 3B selects a specific user name in the user selection list 69 with the mouse and selects a desired button among the color classification buttons 70A to 70F, the display control unit 342 displays the user selection list 69. The user color (classification) information display column 691 of the selected user name is displayed in the designated color. The user color (classification) information may be set to white when not set.

名簿順ソートボタン78は、ユーザ選択リスト69に表示されているユーザ一覧を、名簿番号順に並べ替えるためのボタンである。本実施形態では、図12(A)に示すユーザID順を名簿番号順としている。色順ソートボタン79は、ユーザ選択リスト69に表示されているユーザ一覧を、色分類ボタン70A〜70Fの操作によって付されたユーザ色(分類)情報が同じ生徒同士を連続して配列されるように、ユーザ色(分類)情報順に並べ替えるためのボタンである。分類グラフ表示ボタン81は、色分類ボタン70A〜70Fの操作によって付されたユーザ色情報別のユーザ数を、ユーザストローク情報表示領域50に棒グラフ等で表示するためのボタンである。リロードボタン82は、ユーザ選択リスト69において選択されている生徒のユーザストローク情報を、記入ファイル保存時の状態まで戻すためのボタンである。   The list order sort button 78 is a button for sorting the user list displayed in the user selection list 69 in the order of the list number. In this embodiment, the order of user IDs shown in FIG. The color order sort button 79 is arranged so that students in the user list displayed in the user selection list 69 are continuously arranged with the same user color (classification) information attached by the operation of the color classification buttons 70A to 70F. And a button for rearranging in order of user color (classification) information. The classification graph display button 81 is a button for displaying the number of users for each user color information attached by operating the color classification buttons 70A to 70F in the user stroke information display area 50 as a bar graph or the like. The reload button 82 is a button for returning the user stroke information of the student selected in the user selection list 69 to the state when the entry file is saved.

(2)テストの実行
図15は、図5の例に対応する算数のテストを実行する際の描画アプリケーションの表示例を示す。図15に示すように、表示制御手段341は、描画アプリケーションウィンドウ内に、テストを実行するための時間管理に関するボタン101〜103や時間管理のための表示エリア104〜105を、ユーザストローク情報表示領域50に表示させる。
(2) Execution of Test FIG. 15 shows a display example of the drawing application when executing the arithmetic test corresponding to the example of FIG. As shown in FIG. 15, the display control unit 341 includes buttons 101 to 103 related to time management for executing a test and display areas 104 to 105 for time management in a drawing application window. 50.

表示制御手段341は、開始ボタン101が選択されたことを検知した場合、テストが開始されたことを認識し、表示エリア104に表示するテストの残り時間及び表示エリア105に表示するテスト実行からの経過時間を更新する。また、表示制御手段341は、停止ボタン102が選択されたことを検知した場合、テストが一時停止されたことを認識し、開始ボタン101が再び選択されたことを検知するまで、表示エリア104、105の表示の更新を停止する。さらに、表示制御手段341は、終了ボタン103が選択されたことを検知した場合、テストが終了したことを認識し、後述する図16の各生徒の解答内容を示す表示画面などにユーザストローク情報表示領域50の表示を切り替える。   When the display control unit 341 detects that the start button 101 has been selected, the display control unit 341 recognizes that the test has started, and displays the remaining time of the test displayed in the display area 104 and the test execution displayed in the display area 105. Update elapsed time. When the display control unit 341 detects that the stop button 102 has been selected, the display control unit 341 recognizes that the test has been temporarily stopped, and displays the display area 104 until it detects that the start button 101 has been selected again. The display update of 105 is stopped. Furthermore, when the display control means 341 detects that the end button 103 has been selected, the display control means 341 recognizes that the test has ended, and displays the user stroke information on a display screen showing the answer contents of each student in FIG. The display of the area 50 is switched.

図16は、テストの終了後の解答内容を表示した描画アプリケーションの表示例を示す。図16の例では、表示制御手段342は、ユーザ選択リスト69から選択された四郎の解答用紙2Dへの電子ペン1Dによる筆跡を再現した再現ストロークをユーザストローク情報表示領域50に表示させている。また、表示制御手段342は、入力手段31への入力に基づき、キーワード表示欄693に、各生徒の解法を示すキーワードを表示させている。なお、表示制御手段342は、入力手段31への入力に基づき各生徒に対応するキーワードを認識する代わりに、各生徒に対応する再現ストロークを文字認識することで、各生徒に対応するキーワードを認識してもよい。   FIG. 16 shows a display example of a drawing application that displays the content of the answer after the end of the test. In the example of FIG. 16, the display control means 342 displays in the user stroke information display area 50 the reproduction stroke that reproduces the handwriting with the electronic pen 1D on the Shiro answer sheet 2D selected from the user selection list 69. Further, the display control unit 342 displays a keyword indicating the solution of each student in the keyword display field 693 based on the input to the input unit 31. Instead of recognizing the keyword corresponding to each student based on the input to the input means 31, the display control means 342 recognizes the keyword corresponding to each student by recognizing the reproduction stroke corresponding to each student. May be.

(3)メタデータの付与
次に、図15〜図16の例において、ファイル生成手段340及びメタデータ関連付け手段341が実行する処理について説明する。
(3) Adding Metadata Next, processing executed by the file generation unit 340 and the metadata association unit 341 in the examples of FIGS. 15 to 16 will be described.

まず、ファイル生成手段340は、電子ペン1A〜1Eから受信した記入情報に基づき、各生徒の解答用紙2A〜2Eへの解答ごとに、記入ファイルを生成する。そして、メタデータ関連付け手段341は、各記入ファイルに対して、各種のメタデータを付与する。   First, the file generation unit 340 generates an entry file for each answer to the answer sheets 2A to 2E of each student based on the entry information received from the electronic pens 1A to 1E. And the metadata correlation means 341 gives various metadata with respect to each entry file.

ここで、「太郎」の解答内容を記録した記入ファイルへのメタデータの付与例について説明する。なお、「太郎」の解答内容を記録した記入ファイルは、図13のファイルID「0101」のファイルに相当する。   Here, an example of adding metadata to an entry file in which the content of the answer of “Taro” is recorded will be described. Note that the entry file in which the answer content of “Taro” is recorded corresponds to the file with the file ID “0101” in FIG.

メタデータ関連付け手段341は、例えば記憶手段33が予め記憶した設定情報を参照することで、教員名「花子」及び教材識別情報「0A1」を認識し、これらの情報をメタデータとして記入ファイルに付与する。また、メタデータ関連付け手段341は、記入ファイルの生成に用いた記入情報が示すドットパターンの座標情報に基づき、座標定義情報を参照することで、記入媒体の種別を認識し、記入媒体識別情報「ドット印刷紙」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。さらに、メタデータ関連付け手段341は、記入ファイルの生成に用いた記入情報及びユーザ定義情報に基づき、記入ファイルに記録された記入内容が生徒による書き込みであることを認識し、記入種別「1」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。   The metadata association unit 341 recognizes the teacher name “Hanako” and the teaching material identification information “0A1” by referring to the setting information stored in advance by the storage unit 33, for example, and assigns the information to the entry file as metadata. To do. Further, the metadata association unit 341 recognizes the type of the entry medium by referring to the coordinate definition information based on the coordinate information of the dot pattern indicated by the entry information used to generate the entry file, and the entry medium identification information “ "Dot printing paper" is given to the entry file as metadata. Further, the metadata association unit 341 recognizes that the entry content recorded in the entry file is written by the student based on the entry information and user definition information used to generate the entry file, and sets the entry type “1”. , It is given to the entry file as metadata.

さらに、メタデータ関連付け手段341は、図15の例において、記入情報に含まれる時刻情報等に基づき、記入ファイルの生成に用いた記入情報が最初に生成された時刻と最後に生成された時刻との時間差を認識する。そして、メタデータ関連付け手段341は、上述の時間差に相当する記入時間「8分」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。なお、メタデータ関連付け手段341は、図15の例で、停止ボタン102の選択によりテストを一時停止していた時間が存在する場合には、一時停止した時間分を上述の時間差から減算し、減算後の時間を記入時間として認識する。また、メタデータ関連付け手段341は、記入情報に含まれる時刻情報等に基づき、記入ファイルの生成に用いた記入情報が最初に生成された時点での、テストの開始からの経過時間を認識する。そして、メタデータ関連付け手段341は、上述の経過時間に相当する書き始め所要時間「7分」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。なお、メタデータ関連付け手段341は、図15の例で、停止ボタン102の選択により最初の記入時点より前にテストを一時停止していた時間が存在する場合には、当該時間分を上述の経過時間から減算し、減算後の時間を書き始め所要時間として認識する。さらに、メタデータ関連付け手段341は、記入情報に含まれる時刻情報等に基づき、記入ファイルの生成に用いた記入情報が最後に生成された時点での、テストの開始からの経過時間を認識する。そして、メタデータ関連付け手段341は、上述の経過時間に相当する解答時間「15分」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。なお、メタデータ関連付け手段341は、図15の例で、停止ボタン102の選択により最後の記入時点より前にテストを一時停止していた時間が存在する場合には、当該時間分を上述の経過時間から減算し、減算後の時間を解答時間として認識する。   Further, in the example of FIG. 15, the metadata association unit 341 includes the time when the entry information used to generate the entry file is first generated and the time when the entry information is generated last based on the time information included in the entry information. Recognize the time difference. Then, the metadata association unit 341 assigns the entry time “8 minutes” corresponding to the above-described time difference to the entry file as metadata. In the example of FIG. 15, the metadata association unit 341 subtracts the paused time from the above time difference when there is a time during which the test is paused by the selection of the stop button 102. Recognize later time as entry time. Further, the metadata association unit 341 recognizes the elapsed time from the start of the test when the entry information used to generate the entry file is first generated based on the time information included in the entry information. Then, the metadata associating unit 341 assigns the writing start required time “7 minutes” corresponding to the above-described elapsed time to the entry file as metadata. In the example of FIG. 15, the metadata association unit 341 selects the stop button 102, and if there is a time during which the test is temporarily suspended before the first entry time, the time is calculated as described above. Subtract from time, start writing the time after subtraction and recognize as required time. Further, the metadata association unit 341 recognizes the elapsed time from the start of the test at the time when the entry information used to generate the entry file is finally generated based on the time information included in the entry information. Then, the metadata association unit 341 assigns the answer time “15 minutes” corresponding to the above-described elapsed time to the entry file as metadata. In the example of FIG. 15, the metadata association unit 341 selects the stop button 102 and, if there is a time during which the test has been temporarily suspended before the last entry time, the time elapsed as described above. Subtract from time and recognize the time after subtraction as answer time.

また、表示制御手段342は、キーワード表示欄693に表示されるキーワード「数列」を認識し、認識したキーワードをメタデータとして記入ファイルに付与する。さらに、表示制御手段342は、記入ファイルに記録された記入内容を構成するストローク数をカウントし、カウントしたストローク数「51」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。さらに、表示制御手段342は、記入ファイルの生成に用いた記入情報が示すペンIDの情報に基づき、記入ファイルに記録された記入内容が全てペンID「pen01」を有する電子ペン1Aにより記入されたことを認識し、関与人数「1」を、メタデータとして記入ファイルに付与する。   Further, the display control unit 342 recognizes the keyword “number sequence” displayed in the keyword display field 693 and assigns the recognized keyword as metadata to the entry file. Further, the display control unit 342 counts the number of strokes constituting the entry content recorded in the entry file, and gives the counted number of strokes “51” to the entry file as metadata. Further, the display control means 342 has entered all of the entry contents recorded in the entry file with the electronic pen 1A having the pen ID “pen01” based on the pen ID information indicated by the entry information used to generate the entry file. Is recognized, and the number of persons involved “1” is given to the entry file as metadata.

ここで、記入種別情報の生成処理について補足説明する。メタデータ関連付け手段341は、記入情報に含まれるペンID及びユーザ定義情報を参照することで、先生「花子」が使用する電子ペン1Fにより生成された記入情報に基づく記入ファイルであるか、生徒が使用する電子ペン1A〜1Eにより生成された記入情報に基づく記入ファイルであるかを判定する。そして、メタデータ関連付け手段341は、記入ファイルに記録された記入内容が先生による書き込みであることを認識した場合には、記入ファイルに付与する記入種別情報を「2」に設定する。また、先生が電子ペン1Fを用いて生徒が書き込んだ解答用紙2A〜2Eのいずれかに正誤を示すマークやコメントを記入した場合には、メタデータ関連付け手段341は、記入情報に含まれるペンIDを参照することで、電子ペン1Fにより解答用紙2A〜2Eへ書き込まれたこと、及び、記憶手段33が記憶した記入ファイルを参照することで、電子ペン1Fにより書き込まれた解答用紙2A〜2Eには生徒が使用する電子ペン1A〜1Eによる書き込みが既にあることを認識する。この場合、メタデータ関連付け手段341は、記入ファイルに対し、生徒による記入に対する先生のコメントの記入であることを示す記入種別情報「3」をメタデータとして付加する。   Here, a supplementary explanation will be given of the process for generating entry type information. The metadata association unit 341 refers to the pen ID and the user-defined information included in the entry information, so that the metadata association unit 341 is an entry file based on the entry information generated by the electronic pen 1F used by the teacher “Hanako”. It is determined whether the entry file is based on entry information generated by the electronic pens 1A to 1E to be used. When the metadata association unit 341 recognizes that the entry content recorded in the entry file is written by the teacher, the metadata association unit 341 sets entry type information to be given to the entry file to “2”. In addition, when the teacher enters a mark or comment indicating correctness on any of the answer sheets 2A to 2E written by the student using the electronic pen 1F, the metadata association unit 341 displays the pen ID included in the entry information. Is referred to the answer sheets 2A to 2E by the electronic pen 1F, and the answer sheets 2A to 2E written by the electronic pen 1F are referred to by referring to the entry file stored by the storage means 33. Recognizes that writing by the electronic pens 1A to 1E used by the students is already present. In this case, the metadata associating unit 341 adds entry type information “3” indicating that it is an entry of the teacher's comment for the entry by the student to the entry file as metadata.

また、管理サーバ4のメタデータ関連付け手段441は、「太郎」の解答を記録した記入ファイルをコンピュータ装置3Bから受信した場合、教室Bが属する学校名「AA学校」を示す情報を、メタデータとして上述の記入ファイルに付加する。そして、メタデータ関連付け手段441は、記入ファイルをクラウドサーバ7へ送信する。   Further, when the metadata association unit 441 of the management server 4 receives the entry file recording the answer of “Taro” from the computer device 3B, information indicating the school name “AA school” to which the classroom B belongs is used as metadata. Append to the above entry file. Then, the metadata association unit 441 transmits the entry file to the cloud server 7.

なお、メタデータ関連付け手段341は、「教員名」を示すメタデータの代わりに、各教員に割り当てられた識別番号が存在する場合には、当該識別番号を教員の識別情報を表すメタデータとしてファイルに付加してもよい。同様に、メタデータ関連付け手段441は、「学校名」を示すメタデータの代わりに、学校に付与された識別番号が存在する場合には、当該識別番号を教育機関の識別情報を表すメタデータとしてファイルに付加してもよい。   If the identification number assigned to each teacher exists instead of the metadata indicating “teacher name”, the metadata association unit 341 stores the identification number as metadata representing the identification information of the teacher. May be added. Similarly, if the identification number assigned to the school exists instead of the metadata indicating “school name”, the metadata association unit 441 uses the identification number as metadata representing the identification information of the educational institution. It may be added to the file.

[ファイル検索]
次に、検索対象ファイルの検索処理について、図17及び図18を参照して説明する。
[File Search]
Next, search processing for a search target file will be described with reference to FIGS. 17 and 18.

図17は、コンピュータ装置3の表示手段36が表示するファイル検索画面の表示例を示す。表示制御手段342は、クラウドサーバ7から所定の表示情報を受信することで、図17に示すファイル検索画面をディスプレイ上に表示する。   FIG. 17 shows a display example of a file search screen displayed by the display means 36 of the computer device 3. The display control means 342 displays the file search screen shown in FIG. 17 on the display by receiving predetermined display information from the cloud server 7.

表示制御手段342は、ファイル検索画面上に、メタデータの種別を指定するためのプルダウンメニュー形式の第1指定欄110(110A〜110C)と、第1指定欄110で指定されたメタデータの種別に対する具体的な条件をテキスト入力により指定するための第2指定欄111(111A〜111C)と、検索開始指定ボタン112とを表示させる。   On the file search screen, the display control unit 342 displays the first specification column 110 (110A to 110C) in the pull-down menu format for specifying the metadata type and the metadata type specified in the first specification column 110. A second designation field 111 (111A to 111C) for designating a specific condition for the above by text input and a search start designation button 112 are displayed.

表示制御手段342は、第1指定欄110の右端のボタン113A〜113Cが選択された場合、クラウドサーバ7から受信した表示情報に基づき、図13のファイルDBの各項目が示すメタデータの種別に対応するメニューを選択可能に表示する。そして、表示制御手段342は、マウスのクリック操作などで指定されたメニューに対応するメタデータの種別を第1指定欄110に表示する。図17の例では、表示制御手段342は、ファイル検索画面上での操作に基づき、第1指定欄110Aに「学校名」を表示させ、第1指定欄110Bに「教員名」を表示させている。また、表示制御手段342は、第2指定欄111内に、テキスト入力に基づき、第1指定欄110で指定されたメタデータの種別に対してメタデータを具体的に指定する情報を表示させている。図17の例では、表示制御手段342は、第1指定欄110Aで表示された「学校名」を具体的に指定する情報である「AA学校」を第2指定欄111Aに表示させると共に、第1指定欄110Aで表示された「教員名」を具体的に指定する情報である「花子」を第2指定欄111Bに表示させる。   When the rightmost buttons 113A to 113C of the first designation field 110 are selected, the display control unit 342 sets the metadata type indicated by each item of the file DB in FIG. 13 based on the display information received from the cloud server 7. Display the corresponding menu selectable. Then, the display control means 342 displays the type of metadata corresponding to the menu designated by the mouse click operation or the like in the first designation column 110. In the example of FIG. 17, the display control unit 342 displays “school name” in the first designation column 110A and “teacher name” in the first designation column 110B based on the operation on the file search screen. Yes. Further, the display control means 342 causes the second designation field 111 to display information for specifically designating metadata for the metadata type designated in the first designation field 110 based on the text input. Yes. In the example of FIG. 17, the display control means 342 displays “AA school”, which is information for specifically specifying the “school name” displayed in the first designation field 110 </ b> A, in the second designation field 111 </ b> A. “Hanako”, which is information for specifically specifying the “teacher name” displayed in the first designation column 110A, is displayed in the second designation column 111B.

そして、表示制御手段342は、検索開始指定ボタン112が選択されたことを検知した場合、第1指定欄110及び第2指定欄111において指定されたメタデータの情報を含むファイル要求情報を生成し、クラウドサーバ7へ送信する。   When the display control unit 342 detects that the search start designation button 112 has been selected, the display control unit 342 generates file request information including metadata information designated in the first designation field 110 and the second designation field 111. , To the cloud server 7.

図18は、図17の例で検索開始指定ボタン112が選択された後に表示される検索結果画面の表示例を示す。表示制御手段342は、ファイル要求情報の送信後にクラウドサーバ7から受信した表示情報に基づき、図18に示す検索結果画面をディスプレイ上に表示させる。表示制御手段342は、第1指定欄110及び第2指定欄111で指定されたメタデータを有するファイルを一覧表示したリスト表示欄120と、図17に示すファイル検索画面に表示画面を戻すための戻るボタン121と、メタデータに関する追加条件を指定するための追加条件指定ボタン122とを検索結果画面に表示させる。   FIG. 18 shows a display example of a search result screen displayed after the search start designation button 112 is selected in the example of FIG. The display control means 342 displays the search result screen shown in FIG. 18 on the display based on the display information received from the cloud server 7 after transmitting the file request information. The display control means 342 returns the display screen to the list display column 120 that displays a list of files having the metadata specified in the first specification column 110 and the second specification column 111, and the file search screen shown in FIG. A return button 121 and an additional condition specifying button 122 for specifying an additional condition related to metadata are displayed on the search result screen.

まず、クラウドサーバ7の検索手段742は、ファイル要求情報をコンピュータ装置3から受信した場合、ファイルDBを参照し、ファイル要求情報で指定されたメタデータを有するファイルを抽出する。図17の例では、学校名及び教員名に対するメタデータが指定されていることから、検索手段742は、図13に示すファイルDBから、第2指定欄111Bで指定されたメタデータを有するファイルを認識する。そして、検索手段742は、図18の検索結果画面を表示するための表示情報を生成し、コンピュータ装置3に送信する。そして、コンピュータ装置3の表示制御手段342は、受信した表示情報に基づき、図18に示す検索結果画面を表示する。   First, when the file request information is received from the computer apparatus 3, the search unit 742 of the cloud server 7 refers to the file DB and extracts a file having metadata specified by the file request information. In the example of FIG. 17, since the metadata for the school name and the teacher name is specified, the search means 742 searches the file DB shown in FIG. 13 for a file having the metadata specified in the second specification field 111B. recognize. Then, the search means 742 generates display information for displaying the search result screen of FIG. 18 and transmits it to the computer apparatus 3. Then, the display control means 342 of the computer device 3 displays the search result screen shown in FIG. 18 based on the received display information.

図18の例では、表示制御手段342は、リスト表示欄120において、検索条件に合致する各ファイルに対応するメタデータを種別ごとに表示させると共に、各ファイルをダウンロードして表示するための表示ボタン130(130A〜130C)を表示させる。そして、表示制御手段342は、任意の表示ボタン130が選択されたことを検知した場合、選択された表示ボタン130に対応するファイルの要求情報をクラウドサーバ7に送信する。そして、この場合、クラウドサーバ7の検索手段742は、上述の要求情報で指定されたファイルを記憶手段73から抽出し、要求元のコンピュータ装置3へ送信する。そして、コンピュータ装置3の表示制御手段342は、クラウドサーバ7から送信されたファイルをディスプレイ上に表示させる。   In the example of FIG. 18, the display control unit 342 displays metadata corresponding to each file that matches the search condition in the list display field 120 for each type, and a display button for downloading and displaying each file. 130 (130A to 130C) is displayed. When the display control unit 342 detects that an arbitrary display button 130 has been selected, the display control unit 342 transmits request information for a file corresponding to the selected display button 130 to the cloud server 7. In this case, the search unit 742 of the cloud server 7 extracts the file specified by the request information from the storage unit 73 and transmits the file to the requesting computer apparatus 3. Then, the display control unit 342 of the computer device 3 displays the file transmitted from the cloud server 7 on the display.

また、表示制御手段342は、戻るボタン121が選択された場合、図17に示すファイル検索画面に表示画面を戻す。また、表示制御手段342は、追加条件指定ボタン122が選択された場合、第1指定欄110及び第2指定欄111に相当する入力欄をさらに表示させる。そして、表示制御手段342は、当該入力欄への入力により指定されたメタデータの情報に合致するファイルを、リスト表示欄120に表示中のファイルから抽出し、抽出したファイルのリストをリスト表示欄120に表示させる。   When the return button 121 is selected, the display control unit 342 returns the display screen to the file search screen shown in FIG. In addition, when the additional condition designation button 122 is selected, the display control unit 342 further displays input fields corresponding to the first designation field 110 and the second designation field 111. Then, the display control means 342 extracts a file that matches the metadata information specified by the input in the input field from the file currently displayed in the list display field 120, and displays the extracted list of files in the list display field. 120 is displayed.

[本実施形態による作用効果]
以上説明した実施形態によれば、クラウドサーバ7は、記入ファイル及び教材ファイルの各々にメタデータを関連付けて記憶することで、記入ファイル及び教材ファイルをメタデータにより検索できるように好適に管理することができる。そして、コンピュータ装置3は、ユーザが指定したメタデータの条件を含むファイル要求情報をクラウドサーバ7に送信することで、ユーザが指定したメタデータの条件に合致したファイルの一覧を表示した検索結果画面を表示し、さらに当該一覧から任意にユーザが選択したファイルをクラウドサーバ7からダウンロードして表示することができる。
[Effects of this embodiment]
According to the embodiment described above, the cloud server 7 preferably manages the entry file and the learning material file so that the entry file and the learning material file can be searched by the metadata by storing the metadata in association with each of the entry file and the learning material file. Can do. Then, the computer apparatus 3 transmits the file request information including the metadata conditions specified by the user to the cloud server 7, thereby displaying a list of files that match the metadata conditions specified by the user. And a file arbitrarily selected by the user from the list can be downloaded from the cloud server 7 and displayed.

[本実施形態の変形例]
次に、本実施形態の変形例について説明する。以下の変形例は、任意に組み合わせて上述の実施形態に適用してもよい。
[Modification of this embodiment]
Next, a modification of this embodiment will be described. The following modifications may be applied in any combination to the above-described embodiment.

(変形例1)
上述の実施形態の説明では、コンピュータ装置3、管理サーバ4、又はクラウドサーバ7が記入ファイル又は教材ファイルに対して所定の種類のメタデータを付与した。これに代えて、ネットワーク6内に存在する任意のコンピュータが記入ファイル又は教材ファイルに対して所定の種類のメタデータを付与してもよい。即ち、メタデータを付与する処理は、クラウドサーバ7と通信可能な任意の装置が実行してもよい。
(Modification 1)
In the description of the above-described embodiment, the computer device 3, the management server 4, or the cloud server 7 assigns a predetermined type of metadata to the entry file or the teaching material file. Instead, an arbitrary computer existing in the network 6 may give a predetermined type of metadata to the entry file or the teaching material file. That is, the process for assigning metadata may be executed by any device that can communicate with the cloud server 7.

(変形例2)
図1の構成例では、1台のクラウドサーバ7がファイルDB及びファイルDBに登録されたファイルを記憶した。これに代えて、複数台のクラウドサーバ7がこれらの情報を分散して記憶してもよい。例えば、データ管理システム10は、記入ファイルを記憶するサーバと、教材ファイルを記憶するサーバと、ファイルDBを記憶するサーバとを、それぞれクラウドサーバ7として有してもよい。
(Modification 2)
In the configuration example of FIG. 1, one cloud server 7 stores a file DB and a file registered in the file DB. Instead, a plurality of cloud servers 7 may store these information in a distributed manner. For example, the data management system 10 may include a server that stores the entry file, a server that stores the teaching material file, and a server that stores the file DB as the cloud server 7.

また、ファイルDBに登録されたファイルをクラウドサーバ7が記憶する代わりに、管理サーバ4やコンピュータ装置3がこれらのファイルを記憶してもよい。この場合、管理サーバ4やコンピュータ装置3は、記入ファイルや教材ファイルをクラウドサーバ7に送信する代わりに、これらのファイルの格納場所の情報及び当該ファイルに付されたメタデータをクラウドサーバ7に送信する。そして、クラウドサーバ7は、実施形態と同様に、ファイルDBを記憶する。そして、クラウドサーバ7は、任意の装置からファイルをダウンロードする旨の要求情報を受信した場合、ファイルDBに記憶されたファイルの格納場所の情報に基づき、対象のファイルを当該ファイルを記憶する管理サーバ7等から受信し、要求元の装置に当該ファイルを転送する。なお、クラウドサーバ7は、ファイルを転送する代わりに、当該ファイルを記憶する管理サーバ7等に、ファイルの要求元の装置に対象のファイルを送信すべき旨の指示信号を送信してもよい。   Further, instead of the cloud server 7 storing the files registered in the file DB, the management server 4 and the computer device 3 may store these files. In this case, the management server 4 and the computer device 3 transmit the storage location information of these files and the metadata attached to the files to the cloud server 7 instead of transmitting the entry file and the teaching material file to the cloud server 7. To do. And the cloud server 7 memorize | stores file DB similarly to embodiment. When the cloud server 7 receives request information for downloading a file from an arbitrary device, the cloud server 7 stores the target file in accordance with the storage location information of the file stored in the file DB. 7 and the like, and transfer the file to the requesting device. Instead of transferring the file, the cloud server 7 may transmit an instruction signal indicating that the target file should be transmitted to the device that requested the file, to the management server 7 that stores the file.

(変形例3)
図12(b)の例では、コンピュータ装置3は、記入ファイルに対してメタデータを付与した。これに代えて、コンピュータ装置3は、記入ファイルを構成するユーザストローク情報の位置座標情報ごとにメタデータを付与してもよい。同様に、管理サーバ4及びクラウドサーバ7は、記入ファイルにメタデータを付す場合、記入ファイルを構成するユーザストローク情報に含まれる位置座標情報ごとにメタデータを付してもよい。
(Modification 3)
In the example of FIG. 12B, the computer device 3 has given metadata to the entry file. Instead of this, the computer apparatus 3 may add metadata for each position coordinate information of the user stroke information constituting the entry file. Similarly, when the management server 4 and the cloud server 7 attach metadata to the entry file, the management server 4 and the cloud server 7 may attach metadata for each position coordinate information included in the user stroke information constituting the entry file.

(変形例4)
上記した実施形態では、電子ペン、ドットパターン(コード化パターン)、記入情報に、アノト方式を用いていたが、アノト方式を用いることに限定はされない。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, the Anoto method is used for the electronic pen, the dot pattern (coded pattern), and the entry information, but the use of the Anoto method is not limited.

1(1A〜1E)…電子ペン
2…記入物
3(3A〜3C)…転送装置
4…管理サーバ
5A…ディスプレイ
5B…ドットスクリーン
6…ネットワーク
7…クラウドサーバ
8…基地局
9…無線LANルータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 (1A-1E) ... Electronic pen 2 ... Entry 3 (3A-3C) ... Transfer apparatus 4 ... Management server 5A ... Display 5B ... Dot screen 6 ... Network 7 ... Cloud server 8 ... Base station 9 ... Wireless LAN router

Claims (10)

教育に関するデータが示す記入内容に対して文字認識を行う文字認識手段と、
前記教育に関するデータに、前記文字認識により得られたメタデータを関連付けるメタデータ関連付け手段と
前記メタデータ関連付け手段によりメタデータが関連付けられた教育に関するデータを、前記メタデータに基づき検索可能に記憶する記憶手段と、
を有し、
前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータがテストの解答内容を示す場合であって、前記教育に関するデータに、前記解答内容の記入に要した時間、前記テストの開始から前記解答内容の書き始めまでの時間、又は、前記テストの開始から前記解答内容の書き終わりまでの時間の少なくともいずれかを示す情報を、メタデータとして関連付ける場合に、前記時間から、前記テストの一時停止を示すボタンの選択により前記テストを一時停止していた時間分を減算し、減算後の前記時間を示す情報を、前記メタデータとして前記教育に関するデータに関連付けることを特徴とするデータ管理システム。
Character recognition means for performing character recognition on the entry content indicated by the data related to education;
Metadata association means for associating metadata obtained by character recognition with the data relating to the education ;
Storage means for storing data relating to education associated with metadata by the metadata association means so as to be searchable based on the metadata;
Have
The metadata associating means is a case where the data relating to the education indicates the answer content of the test, and the time required for the entry of the answer content in the data relating to the education is started from the start of the test. When the information indicating at least one of the time until the test or the end of writing of the answer content is associated as metadata , the selection of the button indicating the suspension of the test from the time is selected. The data management system according to claim 1, wherein the time for which the test has been suspended is subtracted and information indicating the time after the subtraction is associated with the data relating to the education as the metadata .
前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、前記記入内容に関連するキーワードの情報を、前記メタデータとして関連付けることを特徴とする請求項1に記載のデータ管理システム。   2. The data management system according to claim 1, wherein the metadata association unit associates, as the metadata, keyword information related to the entry content with the data relating to the education. 前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、当該データに関連する教育機関を識別する情報又は教員を識別する情報の少なくともいずれか一方を、メタデータとして関連付けることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ管理システム。   The metadata association unit associates at least one of information for identifying an educational institution related to the data and information for identifying a teacher as metadata with respect to the data relating to the education. 2. The data management system according to 2. 前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、当該データに関連する教材の識別情報を、メタデータとして関連付けることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のデータ管理システム。   The data management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the metadata association unit associates, as metadata, identification information of a teaching material related to the data with the data related to the education. 前記メタデータ関連付け手段は、前記教育に関するデータに、前記記入内容の種別を示す情報を、メタデータとして関連付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のデータ管理システム。   The data management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the metadata association unit associates, as metadata, information indicating the type of entry content with the data related to education. 前記メタデータ関連付け手段は、前記記入内容を構成するストローク数を算出し、当該ストローク数の情報を、メタデータとして前記教育に関するデータに関連付けることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ管理システム。 The metadata association means, said calculating the number of strokes constituting the entry content, the information on the number of the strokes, any one of claims 1 to 5, characterized in that associated with data relating to the educational as metadata The data management system described in 1. 前記メタデータ関連付け手段は、前記記入内容の記入に関与した人数を算出し、当該人数の情報を、メタデータとして前記教育に関するデータに関連付けることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ管理システム。 The metadata associated means calculates the number of people involved in entry of the entry content, the information of the number, any one of claims 1 to 6, characterized in that associated with data relating to the educational as metadata The data management system described in 1. メタデータを指定する入力を受け付ける入力手段と、
前記入力により指定されたメタデータに関連付けられた前記教育に関するデータを検索する検索手段と、
前記検索手段が検索した前記教育に関するデータを表示する表示手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ管理システム。
An input means for accepting input for specifying metadata;
Search means for searching for data relating to the education associated with the metadata specified by the input;
Display means for displaying data relating to the education searched by the search means;
The data management system according to any one of claims 1 to 7 , further comprising:
電子ペンが生成した記入情報に基づき前記教育に関するデータを生成するデータ生成手段をさらに有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ管理システム。 The data management system according to any one of claims 1 to 8 , further comprising data generation means for generating data relating to the education based on entry information generated by an electronic pen. 請求項1〜のいずれか一項に記載のメタデータ関連付け手段としてコンピュータ装置を機能させることを特徴とするプログラム。 A program that causes a computer device to function as the metadata association unit according to any one of claims 1 to 9 .
JP2013089029A 2013-04-22 2013-04-22 Data management system and program Active JP6248409B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089029A JP6248409B2 (en) 2013-04-22 2013-04-22 Data management system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089029A JP6248409B2 (en) 2013-04-22 2013-04-22 Data management system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211836A JP2014211836A (en) 2014-11-13
JP6248409B2 true JP6248409B2 (en) 2017-12-20

Family

ID=51931530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013089029A Active JP6248409B2 (en) 2013-04-22 2013-04-22 Data management system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6248409B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192329B2 (en) 2014-09-19 2019-01-29 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device which displays and outputs function formula data, data output method, and computer readable medium
US10210132B2 (en) 2014-09-19 2019-02-19 Casio Computer Co., Ltd. Calculator, recording medium and compute server
JP6596215B2 (en) * 2015-03-31 2019-10-23 株式会社ワコム INK FILE SEARCH METHOD, SEARCH DEVICE, AND PROGRAM
JP6500970B2 (en) * 2017-12-05 2019-04-17 カシオ計算機株式会社 Server device and program
JP7072621B2 (en) * 2020-11-04 2022-05-20 株式会社ワコム Digital ink file playback device, digital ink file playback method, and program

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191992A (en) * 1990-11-27 1992-07-10 Canon Inc Information processor
JP3185505B2 (en) * 1993-12-24 2001-07-11 株式会社日立製作所 Meeting record creation support device
JPH08212238A (en) * 1994-11-30 1996-08-20 Toshiba Corp Individual information terminal equipment
JP2002366668A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Ittetsu Yoshioka Operation managing system for net member crammer for performing remote teaching by utilizing internet
JP2003228569A (en) * 2002-02-04 2003-08-15 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Method and device for imparting meta-data
JP2003228275A (en) * 2002-02-06 2003-08-15 Yokogawa Electric Corp Education system
JP5110682B2 (en) * 2004-12-07 2012-12-26 株式会社ワオ・コーポレーション Information processing system, information output device, and program
JP5037245B2 (en) * 2007-07-11 2012-09-26 株式会社ワオ・コーポレーション Information processing system, information output device, medium, information output method and program
JP4977723B2 (en) * 2009-01-28 2012-07-18 株式会社日立製作所 e-learning system and learning support server
JP5708113B2 (en) * 2011-03-23 2015-04-30 大日本印刷株式会社 Computer apparatus and program thereof
JP5366035B2 (en) * 2012-11-08 2013-12-11 大日本印刷株式会社 Computer apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014211836A (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101930779B (en) Video commenting method and video player
JP5240653B2 (en) Electronic pen system, terminal device and program thereof
JP6248409B2 (en) Data management system and program
JP5099595B2 (en) Electronic pen system and program thereof
JP2013065937A (en) Terminal device, electronic pen system, and program
JP5807433B2 (en) Computer apparatus, electronic pen system, and program
JP5408513B2 (en) Electronic pen system and program thereof
JP3169604U (en) Terminal device and electronic pen system
JP6056263B2 (en) Terminal device, electronic pen system, and program
JP5408511B2 (en) Electronic pen system, computer apparatus and program thereof
JP5747715B2 (en) Electronic pen housing unit, electronic pen system, and program
JP5747716B2 (en) Electronic pen housing unit, electronic pen system, and program
JP5915118B2 (en) Archive system, first terminal and program
JP3171421U (en) Electronic pen housing unit and electronic pen system
JP5141997B2 (en) Computer, display system using the same, and program thereof
JP6019716B2 (en) Computer apparatus, program, and information processing system
JP5288340B2 (en) Display system and program thereof
JP6260210B2 (en) Display system, display method and program
JP5212852B2 (en) Display system and program thereof
JP5141935B2 (en) Computer, display system using the same, and program thereof
JP5983136B2 (en) Electronic pen system and program
JP5899819B2 (en) Learning system and program
JP5099610B2 (en) Computer, display system using the same, and program thereof
JP5099611B2 (en) Computer, display system using the same, and program thereof
JP5366034B2 (en) Electronic pen system, computer apparatus and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150