JP6245302B2 - Form generation device, form generation system, control method, and program - Google Patents

Form generation device, form generation system, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6245302B2
JP6245302B2 JP2016090844A JP2016090844A JP6245302B2 JP 6245302 B2 JP6245302 B2 JP 6245302B2 JP 2016090844 A JP2016090844 A JP 2016090844A JP 2016090844 A JP2016090844 A JP 2016090844A JP 6245302 B2 JP6245302 B2 JP 6245302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation
electronic form
new
generating
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016090844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016170796A5 (en
JP2016170796A (en
Inventor
彰彦 佐野
彰彦 佐野
光雄 久保田
光雄 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2016170796A publication Critical patent/JP2016170796A/en
Publication of JP2016170796A5 publication Critical patent/JP2016170796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245302B2 publication Critical patent/JP6245302B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、上位システムから転送される帳票データに対して2次的な帳票の生成を行う帳票生成装置、帳票生成システム、制御方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to a form generation device, a form generation system, a control method, and a program for generating a secondary form for form data transferred from a host system.

電子帳票システムでは、自身に保存されている帳票を検索し、その検索ヒット結果を寄せ集め、その検索結果を埋め込んだ2次的帳票(名寄せ帳票)を生成する仕組みを有しているものが存在する。   Some electronic form systems have a mechanism to search for forms saved in themselves, gather the search hit results, and generate secondary forms (named forms) with the search results embedded. To do.

名寄せ帳票の生成の流れは次のようになる。まず、オペレータが電子帳票に対して、検索領域を指定した後、図1に示す画面を用いて、検索領域(図1に示す対象領域S1が検索領域)に対する検索条件(図1に示す種別、条件が該当)を指定し、検索要求を行う。   The flow of generating a name identification form is as follows. First, after an operator designates a search area for an electronic form, using the screen shown in FIG. 1, a search condition for the search area (the target area S1 shown in FIG. 1 is a search area) (the type shown in FIG. Specify the condition) and make a search request.

次に、電子帳票システムが検索要求に応えて、検索条件に合致した帳票データを図2に示すような検索結果一覧として表示する。   Next, in response to the search request, the electronic form system displays the form data matching the search condition as a search result list as shown in FIG.

そして、オペレータが検索元の電子帳票に対して、検索結果を貼り付ける上限下限座標を設定した後、名寄せ帳票の作成要求を行うと、図3に示すように電子帳票システムが元帳票のフォームに、検索結果を埋め込んだ名寄せ帳票を生成し、表示する。   Then, after the operator sets the upper and lower limit coordinates for pasting the search result to the electronic form of the search source, and makes a name identification form creation request, the electronic form system displays the form of the original form as shown in FIG. , Generate a name collation form in which the search result is embedded, and display it.

現在、電子帳票システムは企業の基幹システムとして運用されることが多く、登録される帳票の内容のレベルとしては全社単位であったり、事業部単位であったりと個人のレベルからすると大きな単位となっていることが多い。従って、使用者は、名寄せ帳票を生成して、大きいレベルの帳票内容から、個人が利用しやすいようなレベルの帳票を生成し、活用している。   Currently, the electronic form system is often operated as a company's core system, and the level of the contents of registered forms is a large unit from the individual level, such as the company-wide unit or the business unit unit. There are many. Accordingly, the user generates a name identification form and generates and uses a form of a level that is easy for an individual to use from a large level of form contents.

このように、現状では、個人レベルの帳票としては名寄せ帳票を利用する機会が増してきたため、電子帳票システムに登録されている元帳票(1次的な帳票)から個人レベルの帳票を作成し、作成された帳票を活用する、という手間のかかる作業が必要となってきている。   In this way, at present, as the personal level form has increased the opportunity to use the name identification form, create a personal level form from the original form (primary form) registered in the electronic form system, The time-consuming work of using the created form is required.

一方、帳票を効率よく利用することを目的としたものとして、特許文献1には、電子帳票システムに登録されている元帳票を2次的に活用する技術が開示されている。   On the other hand, for the purpose of efficiently using a form, Patent Document 1 discloses a technique for secondarily using a former form registered in an electronic form system.

特開2010−140122号公報JP 2010-140122 A

特許文献1に記載の発明によれば、電子帳票を生成して表示した際に、表示されたレイアウト情報を含んだ帳票データを抽出し、抽出したデータを他の電子帳票システムなどのインプットデータとして利用することが可能であるという2次的な活用方法である。   According to the invention described in Patent Literature 1, when an electronic form is generated and displayed, form data including the displayed layout information is extracted, and the extracted data is used as input data for another electronic form system or the like. This is a secondary utilization method that can be used.

しかしながら、特許文献1に記載の技術によると、同じ電子帳票システム内で必要なデータのみを抽出して元帳票と同じフォームイメージで帳票として活用するという技術ではないため、作成した名寄せ帳票をスナップショットのように保存することのみが示唆されている。   However, according to the technique described in Patent Document 1, it is not a technique to extract only necessary data in the same electronic form system and use it as a form with the same form image as the original form. It is suggested only to preserve like.

そのため、例えば、会社全体の売上報告書が元帳票として毎月登録される状態において、帳票が登録されるたびに自動的に過去半年分の世代を対象として自部門の売上のみをフィルタリングした名寄せ帳票を生成する場合、現状の名寄せ帳票を生成する技術では自動的に帳票を生成する機能がないため実現できず、元帳票を表示した後、名寄せ帳票を作成し直す方法しかない。   Therefore, for example, in a state where the sales report of the entire company is registered monthly as a ledger report, each time a form is registered, a collated report that automatically filters only the sales of its own department for generations for the past half year In the case of generation, the current technology for generating a name collation form cannot be realized because there is no function for automatically generating a form, and there is only a method for recreating the name collation form after displaying the original form.

さらに、現状の名寄せ帳票を生成する技術では、名寄せ帳票に関連(世代の概念)がないため、以前に作成した名寄せ帳票で記述したコメントなどは残らない。   Furthermore, in the current technology for generating a name collation form, since there is no relation (concept of generation) to the name collation form, a comment described in the name collation form created previously does not remain.

そのため、例えば、会社全体の売上報告書が元帳票として毎月登録される状態において、過去半年分の世代を対象として自部門の売上のみをフィルタリングした名寄せ帳票に対して作成し添え付けたコメントがあり、次に作成する名寄せ帳票にもその添え付けたコメントを表示したいとなった場合、名寄せ帳票には関連がないため、新たに作成した名寄せ帳票にはコメントが表示されず、新たにコメントを作成し直す必要がある。   Therefore, for example, in a state where the company-wide sales report is registered monthly as a ledger report, there is a comment created and attached to a name collation report that filtered only the sales of its own department for the generation for the past half year , If you want to display the attached comment on the next name collation form, it is not related to the name collation form, so no comment is displayed on the newly created name collation form, and a new comment is created. It is necessary to redo.

このように、現状では、名寄せ帳票を生成するに当たり、電子帳票システムに登録されている元帳票のデータ部分をフィルタした帳票が作成されるだけであり、名寄せ帳票として作成された帳票を連続的に活用するような用途には適していない。   In this way, at present, when generating a name collation form, only a form that filters the data part of the original form registered in the electronic form system is created, and the form created as a name collation form is continuously created. It is not suitable for use.

本発明は、上記課題を解決するものであり、名寄せ帳票に添付した添付情報を新たに生成した名寄せ帳票へも添付することで業務の効率化を図ることができる帳票生成装置、帳票生成システム、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problem, and is a form generation device, a form generation system capable of improving work efficiency by attaching attached information attached to a name identification form to a newly generated name identification form , It is an object to provide a control method and a program.

上記目的を達成するための第1の発明は、電子帳票を生成する帳票生成装置であって、前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段と、前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、添付情報が添付された前記新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、を備えたことを特徴とする帳票生成装置である。 A first invention for achieving the above object is a form generation device for generating an electronic form, a form data storage means for storing form data for generating the electronic form, and a predetermined form of the original electronic form. Generation condition storage means for storing generation conditions used when generating a new electronic form from the original electronic form for the area, and generation of a new electronic form for the original electronic form displayed on the display unit a generation instruction receiving means for receiving an instruction, when receiving the instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving unit is identified based on the generated condition stored by said generation condition storage unit, before posting form data storing means and new form generating means for generating a first new electronic form using form data in a predetermined area of the original electronic document acquired from the new electrons accompanying information is attached And accompanying information storing means for storing information relating to areas of the original electronic document that corresponds to a predetermined region of votes, the prior SL new form generation means, associated with the original electronic document stored in the form data memory means electronic a form data of the form, the second new electronic document generated using the form data in a predetermined area of the electronic document that is newly registered is identified based on the generated condition of the generation condition storage unit On the other hand, an attachment means for attaching attachment information to the original electronic form area in the second new electronic form area according to the information about the original electronic form area of the attached information storage means Is a form generation device characterized by

上記目的を達成するための第2の発明は、クライアント装置と電子帳票を生成する帳票生成装置とがネットワークを介して接続された帳票生成システムであって、前記クライアント装置は、表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段と、を備え、前記帳票生成装置は、前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、前記元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、を備えたことを特徴とする帳票生成システムである。 A second invention for achieving the above object is a form generation system in which a client apparatus and a form generation apparatus for generating an electronic form are connected via a network, and the client apparatus is displayed on a display unit. Generation instruction reception means for receiving a new electronic form generation instruction for the original electronic form, and the form generation device stores form data storage means for storing the form data for generating the electronic form , for a given area of the original electronic document, the generation condition storage means for storing the generating condition used in generating a new electronic document from the original electronic form, of a new electronic form by the generation instruction receiving means When receiving the generation instruction, is specified based on the generated condition stored by said generation condition storage unit, the original acquired before posting form data storing means And new form generating means for generating a first new electronic form using form data in a predetermined area of the electronic document, based on the accompanying information is the corresponding to a predetermined area of the attached claim 1 of a new electronic document of the accompanying information storing means for storing information relating to the area of the electronic form, by pre-SL new form generation means, a form data of associated electronic document to the original electronic document stored in the form data memory means, wherein For the second new electronic form generated using the form data of a predetermined area of the newly registered electronic form specified based on the generation condition of the generation condition storage means , the attached information storage means according to the information about the region of the original electronic form, form generation system comprising: the said second attach attachment means to the accompanying information in the area of the original electronic document in the area of a new electronic form, the A.

上記目的を達成するための第3の発明は、電子帳票を生成する帳票生成装置の制御方法であって、前記帳票生成装置は、前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶工程と、元の電子帳票の所定領域に対して、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶工程と、表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付工程と、前記生成指示受付工程によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶工程によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶工程から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成工程と、添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶工程と、記新帳票生成工程によって、前記帳票データ記憶工程に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶工程の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶工程の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付工程と、を実行することを特徴とする帳票生成装置の制御方法である。 A third invention for achieving the above object is a control method of a form generation device for generating an electronic form, wherein the form generation device stores form data for generating the electronic form. A generation condition storage step for storing a generation condition used when generating a new electronic form from the original electronic form for a predetermined region of the original electronic form, and an original displayed on the display unit A generation instruction receiving step for receiving an instruction to generate a new electronic form for the electronic form, and a generation instruction receiving a new electronic form by the generation instruction receiving step, based on the generation condition stored by the generation condition storing step and new form generating step of generating a first new electronic form using form data in a predetermined area of the original electronic document acquired is specified, before posting form data storing step Te, attached And accompanying information storage step of storing information about the area of the original electronic form of distribution to correspond to a predetermined region of the attached first new electronic form, by pre-SL new form generation process, the form data storing step Using the form data of a predetermined area of the newly registered electronic form that is specified based on the generation condition of the generation condition storage step. the second of the new electronic document generated Te, the attachment according to the information area information on the original electronic document storage process, attached to the region of the original electronic document in the area of the second new electronic document A method for controlling a form generation device, comprising: an attachment step of attaching information .

上記目的を達成するための第4の発明は、クライアント装置と電子帳票を生成する帳票生成装置とがネットワークを介して接続された帳票生成システムの制御方法であって、前記クライアント装置は、表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付工程、を実行し、前記帳票生成装置は、前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶工程と、前記元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶工程と、前記生成指示受付工程によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶工程によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶工程から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成工程と、添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶工程と、記新帳票生成工程によって、前記帳票データ記憶工程に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶工程の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶工程の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付工程と、を実行することを特徴とする帳票生成システムの制御方法である。 A fourth invention for achieving the above object is a control method of a form generation system in which a client apparatus and a form generation apparatus for generating an electronic form are connected via a network, wherein the client apparatus includes a display unit A generation instruction receiving step of receiving an instruction to generate a new electronic form with respect to the original electronic form displayed in the form, and the form generation device stores the form data for generating the electronic form a storage step, for a given area of the original electronic document, and generates condition storing step of storing the generated conditions used in generating the new electronic form from the original electronic document, the new by the generation instruction receiving step When accepting an instruction for generating the electronic form, is specified based on the generated condition stored by said generation condition storage step, obtained from a previous posting form data storing step And new form generating step of generating a first new electronic form using form data in a predetermined area of the original electronic document has, in a predetermined region of the attachment is attached the first of a new electronic document and accompanying information storage step of storing information about the area of the original electronic document that corresponds, by pre SL new form generation process, in form data of the electronic document associated with the document data storage said original electronic document stored in step The second attached electronic form generated using the form data of a predetermined area of the newly registered electronic form specified based on the generation condition of the generation condition storing step is attached to the second new electronic form according to the information about the region of the original electronic form of the information storing step, form, characterized in that to perform, and attach attachment process to attach information to a region of the original electronic document in the area of the second new electronic document It is a method of controlling the adult system.

上記目的を達成するための第5の発明は、電子帳票を生成する帳票生成装置において実行されるプログラムであって、前記帳票生成装置を、前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段と、前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、
して機能させるためのプログラムである。
A fifth invention for achieving the above object is a program executed in a form generation device for generating an electronic form, wherein the form generation device stores form data for generating the electronic form. Data storage means, generation condition storage means for storing a generation condition used when generating a new electronic form from the original electronic form for a predetermined area of the original electronic form, and original data displayed on the display unit Based on the generation conditions stored in the generation condition storage means, the generation instruction receiving means for receiving an instruction to generate a new electronic form for the electronic form, and the generation instruction receiving means receiving the generation instruction for a new electronic form. new book to generate a first new electronic form using form data in a predetermined area of the original electronic document acquired is specified, before posting form data storing means Te A generation unit, and the attached information storage means attached information stores information about areas of the original electronic document that corresponds to the predetermined area of the attached first new electronic form, by pre-SL new form generation means, The form data of the electronic form related to the original electronic form stored in the form data storage unit, and a predetermined area of the newly registered electronic form specified based on the generation condition of the generation condition storage unit For the second new electronic form generated using the form data, the original electronic data in the second new electronic form area according to the information on the original electronic form area of the attached information storage means An attachment means for attaching attachment information to the form area;
It is a program for making it function.

上記目的を達成するための第6の発明は、クライアント装置と電子帳票を生成する帳票生成装置とがネットワークを介して接続された帳票生成システムにおい、前記クライアント装置を、表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段、として機能させ、前記帳票生成装置を、前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、前記元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、して機能させるためのプログラムである。 A sixth invention to achieve the above object, a form generator for generating a client device and the electronic document is Te connected form generation system odor over a network, the client device, is displayed on the display unit Functioning as a generation instruction receiving unit that receives a generation instruction of a new electronic form with respect to the original electronic form, and the form generation device stores a form data storage unit that stores the form data for generating the electronic form; generation of a new electronic document for a given area of the original electronic document, the generation condition storage means for storing the generating condition used in generating a new electronic document from the original electronic form, by the generation instruction receiving means When accepting an instruction, is specified based on the generated condition stored by said generation condition storage unit, obtained from the previous bookkeeping form data storing means And new form generating means for generating a first new electronic form using form data in a predetermined area of the electronic form of Kimoto, versus a predetermined region of the accompanying information is attached first new electronic document and accompanying information storing means for storing information relating to areas of the original electronic document to respond, by pre SL new form generation means, there by form data of associated electronic document to the original electronic document stored in the form data memory means The attached information for the second new electronic form generated using the form data of a predetermined area of the newly registered electronic form specified based on the generation condition of the generation condition storage means according to the information about the region of the original electronic document storage means, said a attach attachment means to the accompanying information in the region of the second new electronic original electronic document in the area of the form, and programmed der to function in .

本発明によれば、名寄せ帳票に添付した添付情報を新たに生成した名寄せ帳票へも添付することで業務の効率化を図ることが可能となる、という効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to improve the efficiency of business by attaching the attached information attached to the name identification form to the newly generated name identification form .

名寄せ帳票を生成する際の条件を指定する画面の構成を示す構成図であるIt is a block diagram which shows the structure of the screen which designates the conditions at the time of generating a name collation form 名寄せ帳票を生成する際に前記条件によって元帳票の帳票データを検索した結果を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the result of having searched the form data of the original form by the said conditions when producing | generating a name collation form. 名寄せ帳票の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a name collation form. 本発明の実施形態に係る帳票システムの概略構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the form system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る帳票サーバのハードウェアの概略構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the hardware of the form server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る帳票生成システムの基本的な処理の流れを示す流れ図である。It is a flowchart which shows the flow of a basic process of the form production | generation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態において、電子帳票が画面に表示された状態を示す図である。In an embodiment of the present invention, it is a figure showing the state where the electronic form was displayed on the screen. 本発明の実施形態における電子帳票Aの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the electronic form A in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において、帳票サーバが電子帳票から生成した名寄せ実績帳票の一例を示す図である。In an embodiment of the present invention, it is a figure showing an example of a name collation performance form which a form server generated from an electronic form. 本発明の実施形態に係るメニュー画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the menu screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るテンプレート名入力画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the template name input screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るテンプレート更新確認画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the template update confirmation screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態における電子帳票Bの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the electronic form B in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において、帳票サーバが電子帳票から生成した名寄せ実績帳票の一例を示す図である。In an embodiment of the present invention, it is a figure showing an example of a name collation performance form which a form server generated from an electronic form. 本発明の実施形態に係る帳票生成システムにおいてテンプレート生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a template production | generation process in the form production | generation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る帳票生成システムにおいてアノテーション生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an annotation production | generation process in the form production | generation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る帳票生成システムにおいて名寄せ実績帳票の自動生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the automatic generation process of a name collation performance form in the form production | generation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る名寄せテンプレート情報テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the name collation template information table which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る名寄せ実績帳票世代テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the name collation performance form generation table which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るアノテーション情報テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the annotation information table which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る帳票生成システムにおいてアノテーションが添付された名寄せ実績帳票表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the name collation performance form display process to which the annotation was attached in the form production | generation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態において、帳票サーバが生成する名寄せ実績帳票の過去世代にアノテーション情報が存在した場合の一例を示す図である。In an embodiment of the present invention, it is a figure showing an example when annotation information exists in the past generation of the name collation results form generated by the form server. 本発明の実施形態に係るアノテーション補完情報テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the annotation complement information table which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態において、帳票サーバが生成する名寄せ実績帳票を参照するための画面の構成を示す構成図である。In an embodiment of the present invention, it is a lineblock diagram showing composition of a screen for referring to a name collation performance form which a form server generates.

[第1の実施形態] [First Embodiment]

以下、図面を参照して、本発明の帳票生成システムの第1の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, a first embodiment of a form generation system of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図4は、本発明の実施形態に係る帳票生成システム10の構成を示す構成図であり、帳票生成システム10は、帳票サーバ1(帳票生成装置)、ホスト2(サーバ)、クライアントPC31、32(ユーザの端末装置)等がネットワーク4を介して接続されて構成される。   FIG. 4 is a configuration diagram showing a configuration of the form generation system 10 according to the embodiment of the present invention. The form generation system 10 includes a form server 1 (form generation apparatus), a host 2 (server), and client PCs 31 and 32 ( A user terminal device) is connected via the network 4.

尚、図4のネットワーク4上に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration of various terminals connected on the network 4 in FIG. 4 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on applications and purposes.

帳票サーバ1は、ホスト2から転送される帳票印刷データを受信し、受信した帳票印刷データを変換して電子的に再利用可能な形式の帳票データとして保存する(例えば、後述する帳票実績テーブルや帳票実績ファイル等)。   The form server 1 receives the form print data transferred from the host 2, converts the received form print data, and saves it as form data in an electronically reusable format (for example, a form record table or Form record file).

尚、本実施形態では、帳票データによりユーザの端末装置等の表示装置に表示されるものを電子帳票(もしくは帳票)と称する。また、帳票サーバ1は、帳票データを管理し、本実施形態の処理を実行して検索、分析などを行う。   In the present embodiment, what is displayed on a display device such as a user's terminal device by the form data is referred to as an electronic form (or form). In addition, the form server 1 manages form data and executes the processing of this embodiment to perform search, analysis, and the like.

ホスト2は、クライアントPC31、32からのアクセスに対してレスポンス処理を行うことが可能な構造となっており、ネットワーク4は、TCP/IP等のプロトコルを用いて通信可能な環境を有するLANで構成されるものである。   The host 2 has a structure capable of performing a response process for access from the client PCs 31 and 32, and the network 4 is configured by a LAN having an environment capable of communication using a protocol such as TCP / IP. It is what is done.

クライアントPC31、32は、ユーザが用いる汎用のPCであり、帳票サーバ1やホスト2と双方向通信可能な通信機能と電子帳票の閲覧機能とを有している。   The client PCs 31 and 32 are general-purpose PCs used by the user, and have a communication function capable of bidirectional communication with the form server 1 and the host 2 and an electronic form browsing function.

次に、本発明の帳票サーバ1のハードウェア構成について、図5を用いて説明する。なお、ホスト2(サーバ)も以下に示すものと同様の構成とすることができるため説明は省略する。   Next, the hardware configuration of the form server 1 of the present invention will be described with reference to FIG. Since the host 2 (server) can have the same configuration as that shown below, description thereof is omitted.

図5において、中央処理装置12は、システムバスに接続される各デバイスを統括的に制御しており、記憶装置13あるいは外部補助記憶装置16には、中央処理装置12の制御プログラムであるオペレーティングシステム(OS)や、各サーバあるいは各クライアントの後述する各種機能を実現するためのプログラムが記憶されている。   In FIG. 5, the central processing unit 12 comprehensively controls each device connected to the system bus, and an operating system that is a control program for the central processing unit 12 is stored in the storage device 13 or the external auxiliary storage device 16. (OS) and programs for realizing various functions described later of each server or each client are stored.

IOインタフェース装置17は、ネットワーク4を介して外部機器との通信制御処理を実行しており、具体的には、ネットワーク4を介して相手の装置に帳票データを含むデータを送信し、またはネットワークに接続された他の装置からのデータを受信する。   The IO interface device 17 executes communication control processing with an external device via the network 4, and specifically, transmits data including form data to the partner device via the network 4, or to the network. Receive data from other connected devices.

以上、帳票サーバ1を中心に説明したが、汎用のパーソナルコンピュータであるクライアントPC31、32も、基本的な構成は帳票サーバ1と変わらないため特に説明は行わないが、ネットワーク4を介して帳票サーバ1やホスト2と通信して電子帳票の表示を行うことが可能であり、更に、入力用のマウスやキーボードを有していれば本発明の目的を達することができる。   As described above, the form server 1 has been mainly described. The client PCs 31 and 32, which are general-purpose personal computers, are not particularly described because the basic configuration is the same as that of the form server 1, but the form server is not limited to the form server 1. The electronic form can be displayed by communicating with 1 or the host 2, and the object of the present invention can be achieved if an input mouse or keyboard is provided.

以降で説明する各装置の処理は、各装置の記憶装置13あるいは外部補助記憶装置16に記憶されたプログラムやデータを用いて、各装置の中央処理装置が演算等を行うことにより実現される。   The processing of each device described below is realized by the central processing unit of each device performing calculations and the like using programs and data stored in the storage device 13 or the external auxiliary storage device 16 of each device.

次に、本発明の帳票生成システム10の基本的な処理の流れについて、図6を用いて説明する。   Next, the basic processing flow of the form generation system 10 of the present invention will be described with reference to FIG.

まず、ステップ(1)において、ホスト2から帳票印刷データが帳票サーバ1へ転送されると、ステップ(2)において、帳票サーバ1では、帳票印刷データをその後の処理に都合が良い形態(帳票データ)に変換して保存する。本実施形態では、例えば、帳票実績テーブル7と帳票実績ファイル9とに分けて保存、管理する。   First, in step (1), when the form print data is transferred from the host 2 to the form server 1, in step (2), the form server 1 converts the form print data into a form convenient for subsequent processing (form data ) And save. In this embodiment, for example, the form record table 7 and the form record file 9 are stored and managed separately.

このような帳票データが管理されている状態で、ステップ(3)において、クライアントPC31、32から帳票データの参照要求があると、ステップ(4)において、帳票サーバ1は、まず参照要求に応じて対象の帳票データを参照可能かどうか、帳票実績テーブル7を参照して判定し、参照可能な場合、ステップ(5)において、帳票実績ファイル9から要求された帳票データを読み出してクライアントPC31、32に送信する。   In a state where such form data is managed, if there is a request for reference to form data from the client PCs 31 and 32 in step (3), the form server 1 first responds to the reference request in step (4). It is determined whether or not the target form data can be referred to by referring to the form result table 7. If the reference is possible, the requested form data is read from the form result file 9 and sent to the client PCs 31 and 32 in step (5). Send.

そして、帳票データを受信したクライアントPC31、32では、図7の一例に示すように、帳票データを画面上に表示したり、印刷したりすることができる。   The client PCs 31 and 32 that have received the form data can display or print the form data on the screen as shown in the example of FIG.

次に、本発明の特徴であるテンプレート生成および名寄せ実績帳票生成の処理について、図8から図12を参照してその概略を説明する。   Next, the outline of the template generation and name identification record generation processing, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIGS.

本実施形態では、図8に示す電子帳票について、テンプレート生成指示をすることにより、当該生成されたテンプレートを用いて、図9に示す名寄せ帳票を図8で示す電子帳票と同様の形式で生成する。   In the present embodiment, by issuing a template generation instruction for the electronic form shown in FIG. 8, the name identification form shown in FIG. 9 is generated in the same format as the electronic form shown in FIG. 8 using the generated template. .

具体的には、図8に示す電子帳票について、特定の条件を指定して図9に示す名寄せ帳票を表示した後、図10に示す画面に表示されたメニューからテンプレート生成指示を行う。   Specifically, for the electronic form shown in FIG. 8, a specific condition is specified to display the name identification form shown in FIG. 9, and then a template generation instruction is issued from the menu displayed on the screen shown in FIG.

そして、図11に示すテンプレート名入力画面を用いて、テンプレート名を入力することにより、名寄せ帳票生成の条件をテンプレートとして保存し、同時に、図9に示す名寄せ帳票を名寄せ実績帳票として、図8で示す電子帳票と同じ形式で保存することで、世代管理などを行う。尚、同じテンプレート名のテンプレートがある場合は、図12に示すテンプレート更新確認画面で処理を選定することが可能である。   Then, by inputting the template name using the template name input screen shown in FIG. 11, the conditions for generating the name identification form are saved as a template, and at the same time, the name identification form shown in FIG. Generation management is performed by saving in the same format as the electronic form shown. If there is a template with the same template name, it is possible to select a process on the template update confirmation screen shown in FIG.

次に、本発明の特徴である名寄せ実績帳票へのアノテーション保存処理について、図9を参照してその概略を説明する。   Next, the outline of the annotation storing process in the name identification result form, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIG.

本実施形態では、図9に示す名寄せ帳票の任意の場所に対してアノテーションを生成することができ、保存することが可能である。例えば、カメラ営業部9月の実績値に関してコメントを残したい場合、実績値の箇所に吹き出しのようなマークを作成し、コメントを添え付けた状態で名寄せ帳票を保存することが可能である。   In the present embodiment, an annotation can be generated for any location in the name identification form shown in FIG. 9 and can be stored. For example, when it is desired to leave a comment regarding the actual value of the camera sales department in September, it is possible to create a mark like a balloon at the actual value and store the name identification form with the comment attached.

次に、本発明の特徴である名寄せ実績帳票自動生成処理について、図9、図13ないし図14を参照してその概略を説明する。   Next, an outline of the name collation result form automatic generation processing that is a feature of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 13 to 14.

本実施形態では、既にテンプレートが生成されている場合に、図13に示すような電子帳票を登録することにより、テンプレート情報を元に名寄せ実績帳票を自動生成する。   In the present embodiment, when a template has already been generated, an electronic form as shown in FIG. 13 is registered to automatically generate a name identification result form based on the template information.

例えば、名寄せ実績帳票として図9に示す名寄せ帳票が既に登録されている状態で、図13に示すような電子帳票を新たに登録し、11月分の売上を図9に示す名寄せ実績帳票に追加したいといった場合、予めテンプレートを生成し登録しておくことで、登録されたテンプレート情報からどのような条件で名寄せ実績帳票を生成すればよいか判断することが可能となるため、図14に示す名寄せ実績帳票を自動的に生成することができる。   For example, in the state where the name identification form shown in FIG. 9 has already been registered as the name identification result form, a new electronic form as shown in FIG. 13 is registered, and sales for November are added to the name identification result form shown in FIG. If you want to create a template and register it in advance, it is possible to determine under what conditions the name identification result form should be generated from the registered template information. A performance report can be automatically generated.

また、本発明では、この生成時に以前の名寄せ実績帳票で添え付けていたアノテーションを引き継ぐことができ、どの値にアノテーションが作成されていたかも判断し、適切な場所にアノテーションを表示することを可能としている。   In addition, in the present invention, it is possible to take over the annotation attached to the previous name identification record at the time of generation, and to determine which value the annotation was created and display the annotation in an appropriate place It is said.

本実施形態で提供される機能は以上のようなものであるが、この機能を実現するための具体的な処理については、以降にて説明する。以下では、まず、本発明の帳票生成システム10における具体的なユースケースの例を説明する。   The functions provided in the present embodiment are as described above. Specific processing for realizing these functions will be described later. Below, the example of the concrete use case in the form production | generation system 10 of this invention is demonstrated first.

具体的な電子帳票システムにおけるユースケースとして、経理部門などの経理業務が扱う売上報告書といった帳票が毎月届くようなケースを想定する。   As a specific use case in an electronic form system, a case is assumed in which a form such as a sales report handled by an accounting business such as an accounting department arrives every month.

具体的な業務モデルの1例として、ある経理部門で、会社全体の売上報告書が定期的に届いて元帳票として登録され、経理部門では、元帳票が登録される度に、元帳票の過去半年分の世代を対象として、自部門の売上のみをフィルタリングした名寄せ帳票を作成して、売上に対するコメントを残すような業務モデルを想定する。   As an example of a specific business model, a certain accounting department regularly receives a company-wide sales report and registers it as a ledger. The accounting department stores a past report of the ledger every time a ledger is registered. For a half year generation, assume a business model that creates a collation form that filters only the sales of its own department and leaves comments on the sales.

例えば、毎月届く売上報告書は、図8に示すような先月(先月を10月とする)に登録された売上報告書A、図13に示すような当月(当月を11月とする)に登録される予定の売上報告書Bの2つの売上報告書があるとする。   For example, the sales report that arrives every month is registered in the sales report A registered in the previous month (last month is October) as shown in FIG. 8, and in the current month (this month is November) as shown in FIG. Suppose that there are two sales reports, Sales Report B, that will be released.

このような業務モデルに於いて、名寄せ帳票を生成する具体的なケースとして、以下のようなケースが想定される。   In such a business model, the following cases are assumed as specific cases for generating name identification forms.

以前から電子帳票システムを使用して売上報告書の過去半年分の世代を対象として、自部門の売上のみをフィルタリングした名寄せ帳票を作成して、売上に対するコメントを残すことを行っており、毎月売上報告書が登録されるたびに名寄せ帳票を生成していたのだが、金額に関しては特に気にせずに売上処理を行っていた。   For the past six months of generations of sales reports using the electronic form system, we have created a collation form that filters only the sales of our department and leaves comments on sales. Every time a report was registered, a name collation form was generated, but sales were processed without worrying about the amount.

しかし、景気状況の悪化に伴い、当月の売上情報に関して分析し解明したことをコメントとして報告することとなった。そのため、生成する名寄せ帳票には、先月までの売上、及びコメントを含めて当月のコメントを記入するようにする必要がある。   However, as the economic situation worsened, it was reported as a comment that the sales information for the month was analyzed and clarified. Therefore, it is necessary to enter the current month's comments in the generated name collation form, including sales up to the previous month and comments.

このようなケースにおける具体的なユーザアクションとしては、現行の電子帳票システムを利用した場合、まず、生成した名寄せ帳票から売上金額を確認するというアクションが想定できる。   As a specific user action in such a case, when the current electronic form system is used, an action of confirming the sales amount from the generated name collation form can be assumed.

そして、生成した名寄せ帳票から売上を分析し、コメントを残し、名寄せ帳票をクライアントPCに保存することが考えられる。また、次の月に新たに帳票が登録された場合、再度名寄せ帳票を生成した後、売上金額を確認することが考えられる。   Then, it is conceivable to analyze sales from the generated name collation form, leave a comment, and save the name collation form in the client PC. In addition, when a new form is registered in the next month, it may be possible to confirm the sales amount after generating the name identification form again.

その後、先月に保存した名寄せ帳票を再度表示して先月までの売上分析結果を確認し、当月の売上を合わせた分析を行い、コメントを残す。   After that, the name collation form saved last month is displayed again to confirm the sales analysis results up to last month, and the analysis is performed with the sales for the current month, and comments are left.

このような前記作業を毎月繰り返し、いつまでも名寄せ帳票の作成を行うというケースが想定される。このユースケースで生じる課題を解決するために、以下、本実施形態の帳票生成システム10において実行される処理について詳細に説明する。   It is assumed that such a work is repeated every month and a name identification form is created indefinitely. In order to solve the problem that occurs in this use case, the process executed in the form generation system 10 of this embodiment will be described in detail below.

また、図15から図17、及び図21は、本実施形態に係る帳票生成システム10で実行される処理についてフローチャートを用いて具体的に示した図であり、図18から図20は、本実施形態に係る帳票生成システム10で実行される処理で用いられるテーブルの構成を示した図である。   FIGS. 15 to 17 and FIG. 21 are diagrams specifically showing processing executed by the form generation system 10 according to the present embodiment using flowcharts, and FIGS. 18 to 20 are diagrams illustrating the present embodiment. It is the figure which showed the structure of the table used by the process performed with the form production | generation system 10 which concerns on a form.

初めに、図15に示す、テンプレート生成および名寄せ実績帳票生成処理のフローチャートについて具体的な処理を説明する。   First, specific processing will be described with respect to the flowchart of template generation and name identification result form generation processing shown in FIG.

まず、ステップS100では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介して電子帳票の表示要求を帳票サーバ1へ送信し、ステップS102では、帳票サーバ1は、クライアントPC31から送信された電子帳票の表示要求を受信し、ステップS104では、帳票サーバ1は、ステップS102において受信した表示要求に該当する電子帳票が参照可能か否かを、帳票実績テーブル7を用いて判定し、参照可能であれば、帳票実績ファイル9から電子帳票を取得する。   First, in step S100, the client PC 31 transmits an electronic form display request to the form server 1 via the network 4, and in step S102, the form server 1 receives the electronic form display request transmitted from the client PC 31. In step S104, the form server 1 determines whether or not the electronic form corresponding to the display request received in step S102 can be referred to by using the form result table 7. 9 to obtain an electronic form.

ステップS106では、帳票サーバ1は、ステップS104において取得した電子帳票を、ネットワーク4を介して表示要求のあったクライアントPC31に送信し、ステップS108では、クライアントPC31は、ステップS106において帳票サーバ1から送信された電子帳票を受信する。   In step S106, the form server 1 transmits the electronic form acquired in step S104 to the client PC 31 that has requested display via the network 4, and in step S108, the client PC 31 transmits from the form server 1 in step S106. Received electronic forms.

ステップS110では、クライアントPC31は、ステップS108において受信した電子帳票、例えば、図8に示す帳票Aを画面(不図示)に表示し、ステップS112では、クライアントPC31は、名寄せ帳票の生成要求が行われたか否かを画面(不図示)に備えられた名寄せ帳票の生成ボタン等(不図示)が押下されたか否かによって判定する。   In step S110, the client PC 31 displays the electronic form received in step S108, for example, form A shown in FIG. 8 on a screen (not shown), and in step S112, the client PC 31 is requested to generate a name identification form. Whether or not a name collation form generation button or the like (not shown) provided on a screen (not shown) has been pressed.

名寄せ帳票の生成要求が行われると、ステップS114では、クライアントPC31は、図1に示すような画面を表示し、当該画面に入力された名寄せ帳票を生成するための検索条件(本実施形態では、世代を過去6カ月分、カメラ営業部の帳票データのみで名寄せ帳票を生成、とする)を取得する。尚、検索条件には、帳票Aの帳票データの検索対象とする検索領域の座標も含んでいる。   When a request for generating a name collation form is made, in step S114, the client PC 31 displays a screen as shown in FIG. 1, and a search condition for generating the name collation form input on the screen (in this embodiment, The generation is collected for the past six months, and the name identification form is generated only from the form data of the camera sales department). The search condition includes the coordinates of the search area to be searched for the form data of form A.

ステップS116では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介して帳票Aを特定する情報(電子帳票を一意に識別するためのID等)と検索条件を含めて名寄せ帳票を生成するための要求を帳票サーバ1に送信し、ステップS118では、帳票サーバ1は、名寄せ帳票の生成要求を受信する。   In step S116, the client PC 31 sends a request for generating a name identification form including information for identifying the form A (such as an ID for uniquely identifying the electronic form) and a search condition via the network 4 to the form server 1. In step S118, the form server 1 receives a name identification form generation request.

ステップS120では、帳票サーバ1は、ステップS118において受信した帳票Aを特定する情報と検索条件に該当する帳票データを帳票実績ファイル9等から名寄せ帳票データとして取得し、ステップS122では、帳票サーバ1は、ネットワーク4を介してクライアントPC31にステップS120で取得した名寄せ帳票データを送信する。   In step S120, the form server 1 obtains information specifying the form A received in step S118 and form data corresponding to the search condition from the form record file 9 or the like as name identification form data. In step S122, the form server 1 The name identification form data acquired in step S120 is transmitted to the client PC 31 via the network 4.

ステップS124では、クライアントPC31は、ステップS122において帳票サーバ1から送信された名寄せ帳票データを受信し、ステップS126では、クライアントPC31は、ステップS124で受信した名寄せ帳票データを名寄せ帳票として画面に表示、例えば、図9に示す帳票Aの帳票データを含んだ名寄せ帳票を表示する。   In step S124, the client PC 31 receives the name identification form data transmitted from the form server 1 in step S122. In step S126, the client PC 31 displays the name identification form data received in step S124 on the screen as a name identification form. Then, a name identification form including the form data of form A shown in FIG. 9 is displayed.

次に、ステップS128では、クライアントPC31は、名寄せ帳票を以降自動生成するためのテンプレートの作成を行うか否かを図10に示すメニューからテンプレート作成が選択されたか否かによって判定する。   Next, in step S128, the client PC 31 determines whether or not to create a template for automatically generating a name identification form thereafter, based on whether or not template creation is selected from the menu shown in FIG.

テンプレート作成が選択されたと判定した場合は、ステップS130へ処理を進め、ステップS130では、クライアントPC31は、図11に示すテンプレート名入力画面を表示して、テンプレート名入力画面に備えられたOKボタン11が押下されたことを検知して、同じくテンプレート名入力画面に備えられたテンプレート名入力欄8に入力されたテンプレート名を取得する。尚、本実施形態では、テンプレート名として「camera」が入力された場合を想定する。   If it is determined that template creation has been selected, the process proceeds to step S130. In step S130, the client PC 31 displays the template name input screen shown in FIG. 11, and the OK button 11 provided in the template name input screen. Is detected, and the template name input in the template name input field 8 provided in the template name input screen is acquired. In the present embodiment, it is assumed that “camera” is input as the template name.

ステップS132では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介して、ステップS118において受信した帳票Aを特定する情報とステップS114において取得した検索条件とステップS130で取得したテンプレート名とを含めてテンプレートの生成要求を帳票サーバ1へ送信する。   In step S132, the client PC 31 sends a template generation request including information specifying the form A received in step S118, the search condition acquired in step S114, and the template name acquired in step S130 via the network 4. Send to the form server 1.

ステップS134では、帳票サーバ1は、ステップS132においてクライアントPC31から送信されたテンプレートの生成要求を受信し、ステップS136では、帳票サーバ1は、ステップS134において受信したテンプレートの生成要求が新規にテンプレートを作成する要求か否かを判定する。   In step S134, the form server 1 receives the template generation request transmitted from the client PC 31 in step S132. In step S136, the form server 1 newly creates a template based on the template generation request received in step S134. It is determined whether or not the request is to be made.

当判定は、例えば、テンプレートを生成する度にテンプレート名を記憶させるテーブルを保持しておき、新たに生成するテンプレートのテンプレート名が該テーブルに記憶されているか否かで判定することが可能である。   This determination can be made, for example, by holding a table that stores a template name every time a template is generated, and determining whether or not the template name of a newly generated template is stored in the table. .

具体的には、後述する図18に示す名寄せ登録テンプレート情報テーブル30のテンプレートIDに、新たに生成するテンプレートのテンプレート名が記憶されているか否かによって判定を行っている。   Specifically, the determination is made based on whether or not the template name of the template to be newly generated is stored in the template ID of the name registration template information table 30 shown in FIG.

テンプレート名があると判定した場合、つまり生成要求されたテンプレートが新規作成でない場合は、ステップS138へ処理を進め、ステップS138では、帳票サーバ1は、ネットワーク4を介して、既に登録しているテンプレートを更新するか否かをユーザへ確認するためのテンプレート更新通知をクライアントPC31へ送信する。   If it is determined that there is a template name, that is, if the template requested to be generated is not newly created, the process proceeds to step S138. In step S138, the form server 1 transmits the template already registered via the network 4. A template update notification for confirming to the user whether or not to update is sent to the client PC 31.

ステップS140では、クライアントPC31は、ステップS138において、帳票サーバ1から送信されたテンプレート更新通知を受信し、ステップS142では、クライアントPC31は、図12に示すテンプレート更新画面を表示する。   In step S140, the client PC 31 receives the template update notification transmitted from the form server 1 in step S138. In step S142, the client PC 31 displays the template update screen shown in FIG.

ステップS144では、クライアントPC31は、テンプレート更新画面に備えられたOKボタン21あるいはキャンセルボタン22が押下されたか否かによって、テンプレートの更新有無を判定し、OKボタン21が押下された場合、つまりテンプレートの更新を行うと判定した場合、ステップS146へ処理を進め、キャンセルボタン22が押下された場合、つまりテンプレートの更新を行わないと判定した場合、処理を終了する。   In step S144, the client PC 31 determines whether or not the template is updated based on whether or not the OK button 21 or the cancel button 22 provided on the template update screen is pressed. If the OK button 21 is pressed, that is, the template is updated. If it is determined that the update is to be performed, the process proceeds to step S146. If the cancel button 22 is pressed, that is, if it is determined that the template is not to be updated, the process ends.

ステップS146では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介してテンプレートの更新要求を帳票サーバ1へ送信し、ステップS148では、帳票サーバ1は、ステップS146において送信されたテンプレートの更新要求を受信し、ステップS150では、帳票サーバ1は、ステップS134で受信したテンプレートの生成要求を基にテンプレート情報を更新する。尚、テンプレート情報の生成処理の方法については、以降の処理説明時に行う。   In step S146, the client PC 31 transmits a template update request to the form server 1 via the network 4, and in step S148, the form server 1 receives the template update request transmitted in step S146, and step S150. Then, the form server 1 updates the template information based on the template generation request received in step S134. Note that the template information generation processing method is performed when the following processing is described.

ステップS136において、帳票サーバ1は、テンプレート名がないと判定した場合、つまり生成要求されたテンプレートが新規作成である場合は、ステップS152へ処理を進める。   In step S136, when the form server 1 determines that there is no template name, that is, when the template requested to be generated is newly created, the process proceeds to step S152.

ステップS152では、帳票サーバ1は、ステップS134において受信したテンプレートの生成要求に含まれるテンプレート名、帳票Aを特定する情報、及び検索条件に基づくテンプレート情報を図18に示す名寄せ登録テンプレート情報テーブル30に記憶する。   In step S152, the form server 1 stores the template name included in the template generation request received in step S134, information specifying the form A, and template information based on the search condition in the name identification registered template information table 30 shown in FIG. Remember.

名寄せ登録テンプレート情報テーブル30は、テンプレート生成時に図11を用いて入力指定されるテンプレート名を記憶するテンプレートID、名寄せ帳票を生成するための基となる電子帳票を一意に識別するためのIDを記憶する元帳票のID、名寄せ帳票を生成する際の前述した検索条件を記憶する名寄せ条件1(検索)、及び検索結果を貼り付ける元帳票の位置(上限、下限座標)を記憶する名寄せ条件1(上下座標)を含んで構成されている。   The name identification registration template information table 30 stores a template ID for storing a template name input and designated using FIG. 11 when generating a template, and an ID for uniquely identifying an electronic form that is a basis for generating a name identification form. ID of the original form to be registered, name identification condition 1 (search) for storing the search conditions described above when generating the name identification form, and name identification condition 1 for storing the position (upper limit, lower limit coordinates) of the original form to which the search result is pasted (Vertical coordinates).

尚、ステップS138では、本ステップで説明したテンプレート情報を生成し、当該テンプレート情報を用いて、既に存在するテンプレート情報に対して更新を行っている。   In step S138, the template information described in this step is generated, and the already existing template information is updated using the template information.

次にステップ154では、帳票サーバ1は、ステップS120において、一時的に作成した名寄せ帳票データを名寄せ実績帳票として生成し(本発明の実施形態では、元帳票である帳票Aと同じ形式で生成)、ステップS156では、帳票サーバ1は、図19に示す名寄せ実績帳票世代テーブル40に名寄せ実績帳票の世代に関する情報を記憶する。   Next, in step 154, the form server 1 generates the name identification form data temporarily created in step S120 as a name identification result form (in the embodiment of the present invention, generated in the same format as the form A which is the original form). In step S156, the form server 1 stores information related to the generation of the name identification result form generation table 40 shown in FIG.

名寄せ実績帳票世代テーブル40は、名寄せ帳票の元帳票を一意に識別するためのID(元帳票ID)とテンプレート名を合わせて生成した帳票ID、帳票IDに対する世代を示す世代番号、名寄せ実績帳票の総ページ数を示すページ数、帳票IDによって特定される名寄せ実績帳票のファイルサイズ、名寄せ実績帳票に関する詳細な情報を示す詳細設定を含んで構成されている。   The name identification result form generation table 40 includes a form ID generated by combining the ID (original form ID) for uniquely identifying the original form of the name identification form and the template name, a generation number indicating the generation for the form ID, and the name identification result form It includes the number of pages indicating the total number of pages, the file size of the name identification result form specified by the form ID, and detailed settings indicating detailed information related to the name identification result form.

更に、名寄せ実績帳票世代テーブル40は、名寄せ行情報を備えているが、名寄せ行情報は、帳票IDによって特定される名寄せ実績帳票の元帳票の何れの世代の何れの行から作成を行っているのかを示す情報を記憶している。   Furthermore, the name identification record form generation table 40 includes name identification line information, but the name identification line information is created from any line of any generation of the original form of the name identification result form specified by the form ID. Is stored.

例えば、元帳票IDがuriageである電子帳票に対して名寄せ検索した結果、電子帳票の1世代目の1行目がヒットした場合、uriage-1-1というIDで名寄せ行情報に記憶されることとなる。また、電子帳票の2世代目の1行目がヒットした場合、uriage-2-1というIDで名寄せ行情報に記憶される。   For example, if the first line of the first generation of an electronic form is hit as a result of a name identification search for an electronic form with the original form ID uriage, it is stored in the name identification line information with an ID of uriage-1-1. It becomes. If the first line of the second generation of the electronic form is hit, it is stored in the name identification line information with the ID uriage-2-1.

従って、本ステップでは、ステップS152で用いたテンプレート情報のテンプレートID及び元帳票ID、世代番号に1(本ステップでは、新規でテンプレートの作成等を行っているため)、ステップ154で生成した名寄せ実績帳票の総ページ数、生成した名寄せ実績帳票のファイルサイズ、生成した名寄せ実績帳票に関する詳細な情報、ステップS120において生成された名寄せ帳票データの帳票Aの行情報(尚、元帳票の世代については、帳票Aを特定する情報、つまりIDに含めて、帳票サーバ1において記憶管理することで判定することが可能である)の順に、名寄せ実績帳票世代テーブル40の帳票ID、世代番号、ページ数、ファイルサイズ、詳細設定、及び名寄せ行情報に記憶する。例えば、図19に示す名寄せ実績帳票世代テーブル40の1レコード目、41が想定される。   Accordingly, in this step, the template ID, ledger ID, and generation number of the template information used in step S152 are 1 (because a new template is created in this step), and the name identification results generated in step 154 The total number of pages of the form, the file size of the generated name identification result form, detailed information about the generated name identification result form, the line information of the form A of the name identification form data generated in step S120 (Note that the generation of the original form is Form ID, generation number, number of pages, file of name identification result form generation table 40 in the order of information for identifying form A, that is, it can be determined by including it in ID and storing and managing it in form server 1 Store in size, detailed settings, and name identification line information. For example, the first record 41 of the name identification record form generation table 40 shown in FIG. 19 is assumed.

ステップS158では、帳票サーバ1は、ステップS154において生成した名寄せ実績帳票を帳票実績ファイル9として記憶する。   In step S158, the form server 1 stores the name identification result form generated in step S154 as the form result file 9.

次に、名寄せ実績帳票へアノテーションを添え付けて保存する処理について、図16に示すフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。   Next, a specific process for the process of adding an annotation to the name identification result form and storing it will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、ステップS200では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介して名寄せ実績帳票の表示要求を帳票サーバ1に送信し、ステップS202では、帳票サーバ1は、ステップS200で送信された名寄せ実績帳票の表示要求を受信する。   First, in step S200, the client PC 31 transmits a display request for the name identification result form to the form server 1 via the network 4, and in step S202, the form server 1 displays a request for display of the name identification result form transmitted in step S200. Receive.

ステップS204では、帳票サーバ1は、ステップS202において受信した表示要求に該当する名寄せ実績帳票を帳票実績ファイル9から取得し、ステップS206では、帳票サーバ1は、ネットワーク4を介してステップS204において取得した名寄せ実績帳票を送信する。尚、ステップS204において取得した名寄せ実績帳票の各行に表示される帳票データに対応させて、名寄せ実績帳票世代テーブル40の名寄せ行情報を保持している。以降、名寄せ実績帳票の各行に表示される帳票データに対応させて、名寄せ行情報を保持して生成されている。   In step S204, the form server 1 acquires the name identification record corresponding to the display request received in step S202 from the form record file 9, and in step S206, the form server 1 acquires in step S204 via the network 4. Send name identification record. Note that the name identification line information of the name identification result form generation table 40 is held in correspondence with the form data displayed in each line of the name identification result form acquired in step S204. Thereafter, the name identification line information is generated and held in correspondence with the form data displayed in each line of the name identification result form.

ステップS208では、クライアントPC31は、ステップS206において送信された名寄せ実績帳票を受信し、ステップS210では、クライアントPC31は、ステップS208において受信した名寄せ実績帳票を表示する。   In step S208, the client PC 31 receives the name identification result form transmitted in step S206, and in step S210, the client PC 31 displays the name identification result form received in step S208.

ステップS212では、クライアントPC31は、名寄せ実績帳票に対してアノテーションが添付されたか否かを判定し、アノテーションが添付されたと判定した場合は、ステップS214へ処理を進める。   In step S212, the client PC 31 determines whether or not an annotation is attached to the name identification result form. If it is determined that the annotation is attached, the process proceeds to step S214.

尚、名寄せ実績帳票に対してアノテーションが添付された状態は、図9に示すように、来月の新商品のため買い控え、ボーナス前で伸び悩み等がアノテーションとして添付されている。   As shown in FIG. 9, in the state where annotations are attached to the name identification result form, since it is a new product for next month, a purchase refusal, before the bonus, etc. are attached as annotations.

ステップS214では、クライアントPC31は、アノテーションとして添付された名寄せ実績帳票の帳票ID、アノテーションが添付された名寄せ実績帳票の名寄せ行情報、アノテーションの位置情報(例えば、当該行の左端からの距離)、アノテーションのサイズ、アノテーションの種類、アノテーションに入力されたコメント等をアノテーション情報として取得する。   In step S214, the client PC 31 identifies the form ID of the name identification record attached as an annotation, the name identification line information of the name identification record attached with the annotation, the position information of the annotation (for example, the distance from the left end of the line), the annotation Size, annotation type, comments entered in annotation, etc. are acquired as annotation information.

ステップS216では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介してステップS214で取得したアノテーション情報の保存要求を送信する。   In step S216, the client PC 31 transmits a request for storing the annotation information acquired in step S214 via the network 4.

ステップS218では、帳票サーバ1は、ステップS216において送信されたアノテーション情報の保存要求を受信し、ステップS220では、ステップS218において受信したアノテーション情報を図20に示すアノテーション情報テーブル50に記憶する。   In step S218, the form server 1 receives the annotation information storage request transmitted in step S216. In step S220, the form server 1 stores the annotation information received in step S218 in the annotation information table 50 shown in FIG.

アノテーション情報テーブル50は、名寄せ実績帳票の何れの行にアノテーションを添付したのかを記憶管理しており、アノテーションを一意に識別するためのアノテーションID、名寄せ実績帳票の帳票IDを示す元帳票ID、アノテーションが添付された名寄せ実績帳票の行の情報を記憶する名寄せ行情報、アノテーションが添付された名寄せ実績帳票の行に対する添付されたアノテーションの位置座標(例えば、当該行の左端からの距離をX座標として位置座標として記憶し、Y座標については、行の縦幅を2等分する位置を固定で設定)、アノテーションのサイズを示すサイズ、アノテーションの種類を示す種類、アノテーションに入力された情報を示すコメントを含んで構成されている。   The annotation information table 50 stores and manages to which line of the name identification result form an annotation is attached, an annotation ID for uniquely identifying the annotation, a former form ID indicating the form ID of the name identification result form, an annotation Name identification line information for storing the information of the name identification record line to which is attached, the position coordinate of the attached annotation with respect to the name identification result line to which the annotation is attached (for example, the X coordinate is the distance from the left end of the line) Stored as position coordinates, and for the Y coordinate, the position that divides the vertical width of the line into two is fixed), the size indicating the size of the annotation, the type indicating the type of annotation, and the comment indicating the information input to the annotation It is comprised including.

本ステップでは、アノテーションIDには既に登録されているアノテーションIDの最大値に1を加えた値を記憶すると共に、ステップS216において送信されたアノテーション情報の帳票ID、名寄せ行情報、位置情報、サイズ、種類、及びコメントの順に、アノテーション情報テーブル50の元帳票ID、名寄せ行情報、座標、サイズ、種類、及びコメントへ記憶する   In this step, the annotation ID stores a value obtained by adding 1 to the maximum registered annotation ID, and the form ID, name identification line information, position information, size, annotation ID of the annotation information transmitted in step S216. In the order of type and comment, the original form ID, name line information, coordinates, size, type, and comment are stored in the annotation information table 50.

次に、名寄せ実績帳票自動生成処理について図17に示すフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。尚、この処理は、帳票サーバ1でのみ処理されるため、図17に示すフローチャートにクライアントPC31側の処理は存在しない。また、本実施形態では、名寄せ実績帳票生成用のテンプレート、アノテーションを含んだ名寄せ実績帳票が既に登録されている状態での具体的処理を示すものとなる。   Next, specific processing of name identification result form automatic generation processing will be described using the flowchart shown in FIG. Since this process is processed only by the form server 1, there is no process on the client PC 31 side in the flowchart shown in FIG. Further, in the present embodiment, specific processing in a state in which a name identification result form including a template for generating a name identification result form and an annotation has already been registered is shown.

まず、ステップS300では、帳票サーバ1の帳票実績ファイル9として、図13に示す名寄せ実績帳票の元帳票(売上報告書B、以降、帳票B)の帳票データを受付け、ステップS302では、ステップS300において受付けた元帳票に関連するテンプレートがあるかどうか、つまり元帳票を一意に識別するためのIDを用いて、当該IDが名寄せ登録テンプレート情報テーブル30の元帳票IDに存在するか否かを判定することで、関連するテンプレートの有無を判定する。   First, in step S300, the form data of the name identification result form (sales report B, hereinafter, form B) shown in FIG. 13 is accepted as the form result file 9 of the form server 1, and in step S302, the form data is obtained in step S300. It is determined whether or not there is a template related to the accepted ledger, that is, whether or not the ID exists in the ledger ID of the name identification registration template information table 30 using an ID for uniquely identifying the ledger. Thus, it is determined whether or not there is a related template.

関連するテンプレートが存在すると判定した場合は、ステップS304へ処理を進め、関連するテンプレートが存在しないと判定した場合は、処理を終了する。   If it is determined that there is a related template, the process proceeds to step S304. If it is determined that there is no related template, the process ends.

ステップS304では、ステップS302において、関連するテンプレートのテンプレート情報を名寄せ登録テンプレート情報テーブル30から取得するため、元帳票を一意に識別するためのIDを用いて、当該IDが名寄せ登録テンプレート情報テーブル30の元帳票IDに存在するテンプレート情報を取得する。   In step S304, in order to acquire the template information of the related template from the name identification registration template information table 30 in step S302, the ID is used to uniquely identify the original form, and the ID is stored in the name identification registration template information table 30. Template information existing in the original form ID is acquired.

ステップS306では、ステップS300において受付けた元帳票の帳票データとステップS304において取得したテンプレート情報の名寄せ条件とを用いて、名寄せ実績帳票データを生成する。この際、名寄せ実績帳票データを一意に識別するための帳票IDをテンプレート情報のテンプレートID及び元帳票IDを用いて生成する。   In step S306, name identification result form data is generated using the form data of the original form accepted in step S300 and the name identification condition of the template information acquired in step S304. At this time, a form ID for uniquely identifying the name identification result form data is generated by using the template ID and the original form ID of the template information.

ステップS308では、生成すべく名寄せ実績帳票が以前生成されたか否かを判定するため、ステップS306において生成した名寄せ実績帳票データの帳票IDが名寄せ実績帳票世代テーブル40の帳票IDに存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、以前名寄せ実績帳票を生成したことがある場合は、ステップS310へ処理を進め、存在すると判定しない場合、以前名寄せ実績帳票を生成したことがない場合は、ステップS314へ処理を進める。   In step S308, in order to determine whether or not a name identification result form has been previously generated to be generated, whether or not the form ID of the name identification result form data generated in step S306 exists in the form ID of the name identification result form generation table 40. If it is determined that it exists, if a previous name identification result form has been generated, the process proceeds to step S310. If it is not determined that it exists, if a previous name identification result form has not been generated, The process proceeds to S314.

ステップS310では、名寄せ実績帳票の世代情報を名寄せ実績帳票世代テーブル40に記憶するが、ステップS306において生成した帳票ID、帳票IDに対応する世代番号の最大値に1を加えた値、ステップS306において生成した名寄せ実績帳票データのページ数と名寄せ実績帳票データのファイルサイズと名寄せ実績帳票データに関する詳細な情報と名寄せ実績帳票データを生成するための名寄せ行情報との順に、名寄せ実績帳票世代テーブル40の帳票ID、世代番号、ページ数、ファイルサイズ、詳細設定、名寄せ行情報を記憶する。   In step S310, the generation information of the name identification result form is stored in the name identification result form generation table 40. The form ID generated in step S306, a value obtained by adding 1 to the maximum value of the generation number corresponding to the form ID, in step S306 In the order of the name identification result form generation table 40, the number of pages of the generated name identification result form data, the file size of the name identification result form data, the detailed information about the name identification result form data, and the name identification line information for generating the name identification result form data are sequentially displayed. The form ID, generation number, number of pages, file size, detailed settings, and name identification line information are stored.

例えば、本ステップでは、2世代目の名寄せ実績帳を登録すると想定すると、図19に示すように名寄せ実績帳票世代テーブル40の1レコード目として41が記憶されており、本ステップにおいては、2レコード目として42が記憶される。   For example, assuming that the second generation name identification record is registered in this step, 41 is stored as the first record of the name identification record generation table 40 as shown in FIG. 19, and two records are recorded in this step. 42 is stored as an eye.

この場合、名寄せ条件として、6世代前の元帳票を用いて名寄せ実績帳を生成するため、名寄せ行情報として、1世代目の名寄せ実績帳を示す1レコード目の41では、uriage-1-1からuriage-6-1が記憶されているが、2世代目の名寄せ実績帳を示す2レコード目の42では、uriage-2-1からuriage-7-1が記憶されている。   In this case, since the name identification record is generated using the former form of the 6th generation as the name identification condition, the first record 41 indicating the first generation name identification record is used as the name identification line information in uriage-1-1. To uriage-6-1 are stored, but in the second record 42 indicating the second generation name identification record, uriage-2-1 to uriage-7-1 are stored.

つまり行を示す値は、変化せず1のままであるが、世代を示す数値が、1世代目の名寄せ行情報(1から6)から1つ加算されて2世代目の名寄せ行情報(2から7)を記憶している。   That is, the value indicating the line remains unchanged, but the numerical value indicating the generation is incremented by one from the first generation name identification line information (1 to 6) to obtain the second generation name identification line information (2 To 7).

ステップS312では、ステップS306において生成した名寄せ実績帳票データを用いて名寄せ実績帳票を生成し、帳票実績ファイル9として記憶する。   In step S312, a name identification result form is generated using the name identification result form data generated in step S306, and is stored as the form result file 9.

ステップS314では、ステップS306において生成した名寄せ実績帳票データについて、新規で世代情報を名寄せ実績帳票世代テーブル40に記憶し、ステップS316では、ステップS306において生成した名寄せ実績帳票データを用いて名寄せ実績帳票を生成し、帳票実績ファイル9として記憶する。尚、ステップS314またはステップS316の処理は、ステップS156及びステップS158における処理と同内容であるため詳細な説明は省略する。   In step S314, new generation information is stored in the name identification result form generation table 40 for the name identification result form data generated in step S306. In step S316, the name identification result form data is generated using the name identification result form data generated in step S306. It is generated and stored as a form record file 9. Note that the processing in step S314 or step S316 has the same contents as the processing in step S156 and step S158, and thus detailed description thereof is omitted.

次に、アノテーションのある名寄せ実績帳票表示処理について図21に示すフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。本実施形態では、名寄せ実績帳票に対してアノテーションが添付された状態で保存されており、ある世代の表示要求がされた場合の具体的な処理について示すものとする。   Next, specific processing of the name identification result form display processing with annotation will be described using the flowchart shown in FIG. In the present embodiment, an annotation is attached to the name identification result form, and specific processing when a display request for a certain generation is made will be described.

まず、ステップS400では、クライアントPC31は、ネットワーク4を介して名寄せ実績帳票の表示要求(名寄せ実績帳票の帳票ID、及び世代番号を含む)を帳票サーバ1へ送信し、ステップS402では、帳票サーバ1は、ステップS400において送信された名寄せ実績帳票の表示要求を受信する。   First, in step S400, the client PC 31 transmits a display request for the name identification result form (including the form ID and generation number of the name identification result form) to the form server 1 via the network 4, and in step S402, the form server 1 Receives the name identification record display request transmitted in step S400.

ステップS404では、帳票サーバ1は、ステップS402において受信した表示要求に基づいて、帳票実績ファイル9から名寄せ実績帳票を取得し、ステップS406では、帳票サーバ1は、ステップS402において受信した表示要求に含まれる名寄せ実績帳票の帳票IDに該当するアノテーション情報テーブル50の元帳票IDに対応する名寄せ実績情報に関連するアノテーション情報を取得する。   In step S404, the form server 1 acquires a name identification result form from the form result file 9 based on the display request received in step S402. In step S406, the form server 1 is included in the display request received in step S402. Annotation information related to the name identification result information corresponding to the former form ID of the annotation information table 50 corresponding to the form ID of the name identification result form to be acquired is acquired.

ステップS408では、帳票サーバ1は、ステップS402において受信した表示要求に基づいて、名寄せ実績帳票世代テーブル40に記憶された名寄せ行情報を取得し、ステップS410では、ステップS406において取得したアノテーション情報に含まれる名寄せ行情報を取得する。   In step S408, the form server 1 acquires the name identification line information stored in the name identification record generation generation table 40 based on the display request received in step S402, and in step S410, it is included in the annotation information acquired in step S406. Get name line information.

ステップS412では、帳票サーバ1は、ステップ408で取得した名寄せ行情報とステップ410で取得した名寄せ行情報とを用いて一致箇所を特定し、次のステップS414では、帳票サーバ1は、ステップS404において取得した名寄せ実績帳票に対して、ステップS412において特定した箇所に、当該特定した箇所に対応するステップS406において取得したアノテーション情報に基づいてアノテーションを生成して添付する。   In step S412, the form server 1 specifies a matching portion using the name identification line information acquired in step 408 and the name identification line information acquired in step 410. In the next step S414, the form server 1 determines in step S404. An annotation is generated and attached to the location identified in step S412 based on the annotation information obtained in step S406 corresponding to the identified location with respect to the acquired name identification record.

ステップS416では、帳票サーバ1は、ネットワーク4を介してステップS414においてアノテーションが添付された名寄せ実績帳票をクライアントPC31へ送信し、ステップS418では、クライアントPC31は、ステップS416において送信されたアノテーションが添付された名寄せ実績帳票を受信する。   In step S416, the form server 1 transmits the name identification record attached with the annotation in step S414 to the client PC 31 via the network 4, and in step S418, the client PC 31 is attached with the annotation transmitted in step S416. Receive name identification results.

ステップS418では、クライアントPC31は、ステップS416において受信したアノテーションが添付された名寄せ実績帳票を表示する。   In step S418, the client PC 31 displays the name identification result form to which the annotation received in step S416 is attached.

図22には、名寄せ実績帳票の過去世代にアノテーションが添付されていた状態が示されている。図9に示す名寄せ実績帳票は、10月時点での売上報告書を元帳票として生成した場合を想定するとなると、この時点から2カ月分の売上報告書が反映された帳票が図22に示されるものとして想定される。   FIG. 22 shows a state in which annotations are attached to past generations of the name identification record. Assuming the case where the sales report as of October is generated as the original report, the form of name identification shown in FIG. 9 shows a report reflecting the sales report for two months from this point in time. Assumed as a thing.

例えば、10月時点で、カメラ営業部9月及びカメラ営業部6月の行に対して順に、来月の新商品のため買い控え及びボーナス前で伸び悩みのアノテーションを添付し、2カ月後、本実施形態に係る帳票生成システム10における処理を行うと、図22に示すように、10月時点で添付したカメラ営業部9月のアノテーションが残り、カメラ営業部6月のアノテーションが表示されないような制御を行っている。
[第2の実施形態]
For example, as of October, in order for the camera sales department in September and the camera sales department in June, in order for the new product next month, we will attach a purchase note and annoying growth before the bonus, and two months later, this implementation When the processing in the form generation system 10 according to the form is performed, as shown in FIG. 22, the camera sales department September annotation attached as of October remains and the camera sales department June annotation is not displayed. Is going.
[Second Embodiment]

本発明の第1の実施形態では、名寄せ実績帳票の各行に対してアノテーションを添付した後、元帳票に対して新たな帳票データが追加された場合においても、各行に対してアノテーションが添付されたまま名寄せ実績帳票を参照することに関して記載しているが、第2の実施形態では、名寄せ実績帳票の各行に対してアノテーションを添付した場合、アノテーションを添付した各行を備えた元帳票にも反映する。   In the first embodiment of the present invention, an annotation is attached to each line even when new form data is added to the original form after an annotation is attached to each line of the name identification result form. Although reference is made to referencing the name identification result form as it is, in the second embodiment, when an annotation is attached to each line of the name identification result form, it is reflected in the original form including each line with the annotation attached. .

尚、本発明の第2の実施形態では、基本的に第1の実施形態と同一の構成を有するため、第1の実施形態と異なる部分を説明し、また、第1の実施形態と同一の構成等については、同一の符号を用いて説明する。   Since the second embodiment of the present invention basically has the same configuration as that of the first embodiment, the differences from the first embodiment will be described, and the same as the first embodiment. About a structure etc., it demonstrates using the same code | symbol.

まず、名寄せ実績帳票に対してアノテーションが添付され、アノテーションが添付された行を備えた元帳票に対して、アノテーションが添付されたことを示す情報を記憶する。   First, an annotation is attached to the name identification result form, and information indicating that the annotation is attached to the original form having a line with the annotation attached is stored.

具体的には、図16のフローチャートに示すステップS220において、名寄せ実績帳票に対して添付したアノテーションに関する情報をアノテーション情報テーブル50に記憶しているが、その際に、元帳票を特定し、当該元帳票へのアノテーションの添付情報を、図23に示すアノテーション補完情報テーブル60に記憶する。   Specifically, in step S220 shown in the flowchart of FIG. 16, information related to the annotation attached to the name identification result form is stored in the annotation information table 50. At this time, the original form is specified, and the original Information on the annotation attached to the form is stored in the annotation complement information table 60 shown in FIG.

アノテーション補完情報テーブル60は、アノテーションID、元帳票ID、名寄せ行情報、座標、サイズ、種類、及びコメントを含む構成であり、この記載順に、アノテーション情報テーブル50に記憶したアノテーションID、アノテーション情報テーブル50に記憶した元帳票IDのハイフンに対して前半部分(元帳票のIDを示す。ハイフン以降は、テンプレートID)、アノテーション情報テーブル50に記憶した名寄せ行情報、座標、サイズ、種類、及びコメントを記憶する。   The annotation complement information table 60 includes an annotation ID, ledger ID, name identification line information, coordinates, size, type, and comments. The annotation ID stored in the annotation information table 50 and the annotation information table 50 are in this order of description. The first half (the ID of the ledger is indicated. The template ID after the hyphen is displayed), the name identification line information stored in the annotation information table 50, coordinates, size, type, and comment are stored. To do.

そして、元帳票を表示する際に、名寄せ実績帳票において添付されたアノテーションを引き継いで表示するため、具体的に以下の処理を行う。   Then, when displaying the original form, the following processing is specifically performed in order to take over and display the annotation attached to the name identification result form.

電子帳票を取得する際に、クライアントPCを用いて、帳票ID及び世代数を含む検索条件を指定して、帳票サーバ1は、当該検索条件を用いて帳票実績ファイル9から電子帳票を取得し、その際に、図23に示すアノテーション補完情報テーブル60に記憶されたアノテーション補完情報を取得して、アノテーションの添付対象であるか否かを判定する。   When acquiring the electronic form, the client PC is used to specify the search condition including the form ID and the number of generations, and the form server 1 acquires the electronic form from the form result file 9 using the search condition. At that time, the annotation complement information stored in the annotation complement information table 60 shown in FIG. 23 is acquired, and it is determined whether or not the annotation is to be attached.

取得対象とする電子帳票の帳票IDがアノテーション補完情報テーブル60の元帳票IDと一致するか否かを判定し、一致した場合、アノテーションを添付する電子帳票であるとして、そのレコード(アノテーション補完情報)を取得する。   It is determined whether or not the form ID of the electronic form to be acquired matches the original form ID of the annotation supplement information table 60. If the form ID matches, the record (annotation supplement information) is regarded as an electronic form to which an annotation is attached. To get.

そして取得したレコード(アノテーション補完情報)の名寄せ行情報に対して、右端に記載された数値が、世代数を示しているので、検索条件に含まれる世代数を有する名寄せ行情報を含むレコード(アノテーション補完情報)を取得する。   And for the name identification line information of the acquired record (annotation completion information), the numerical value written at the right end indicates the number of generations, so the record (annotation) including name identification line information having the number of generations included in the search condition Complementary information) is acquired.

右端に記載された数値とは、例えば、図23においては、名寄せ行情報のuriage-5-1に関しては、1を示す、uriage-2-1に関しては、1を示す。   For example, in FIG. 23, the numerical value described at the right end indicates 1 for uriage-5-1 of the name identification line information, and indicates 1 for uriage-2-1.

その後、取得したアノテーション補完情報に含まれる名寄せ行情報を用いて、電子帳票の行を特定するが、名寄せ行情報のハイフンに挟まれた数値が、電子帳票に対する行を示しているので、電子帳票のどの行に対してアノテーションを付与するかを決定する。   After that, the line of the electronic form is specified using the name identification line information included in the acquired annotation supplement information, but the numerical value between the hyphens of the name identification line information indicates the line for the electronic form. Decide which row of the annotation will be annotated.

名寄せ行情報のハイフンに挟まれた数値とは、例えば、図23においては、名寄せ行情報のuriage-5-1に関しては、5を示す、uriage-2-1に関しては、2を示す。   For example, in FIG. 23, the numerical value sandwiched between hyphens of name identification line information indicates 5 for uriage-5-1 of name identification line information, and 2 for uriage-2-1.

電子帳票に対してアノテーションを添付する行を特定した後、その行の何れの位置にアノテーションを添付するのかを決定するため、アノテーション補完情報に含まれる座標を用いる。   After specifying the line to which the annotation is attached to the electronic form, the coordinates included in the annotation complement information are used to determine at which position of the line the annotation is attached.

座標が特定されると、アノテーション補完情報に含まれるサイズ、種類、コメントからアノテーションを生成し、決定した電子帳票の行と行に関する位置に、当該アノテーションを添付する。   When the coordinates are specified, an annotation is generated from the size, type, and comment included in the annotation complement information, and the annotation is attached to the determined line and position of the electronic form.

帳票サーバ1は、アノテーションを電子帳票に対して添付した後、クライアントPCへ電子帳票を送信し、クライアントPCにおいて、受信した電子帳票を表示する。   The form server 1 attaches the annotation to the electronic form, transmits the electronic form to the client PC, and displays the received electronic form on the client PC.

更に、元帳票を表示する場合と同様に名寄せ帳票を表示する際にも、図15に示すステップS120において、名寄せ帳票を取得する際に、クライアントPCを用いて、帳票ID及び世代数を含む検索条件を指定して、帳票サーバ1は、当該検索条件を用いて帳票実績ファイル9から名寄せ帳票データを取得し、その際に、図23に示すアノテーション補完情報テーブル60に記憶されたアノテーション補完情報を取得して、アノテーションの添付対象であるか否かを判定する。   Further, when displaying a name collated form as in the case of displaying a source form, in step S120 shown in FIG. 15, when a name collated form is acquired, a search including a form ID and the number of generations is performed using the client PC. By designating the conditions, the form server 1 acquires the name identification form data from the form record file 9 using the search conditions, and at this time, the annotation completion information stored in the annotation completion information table 60 shown in FIG. It is acquired and it is determined whether or not it is an annotation attachment target.

取得対象とする名寄せ帳票の帳票IDがアノテーション補完情報テーブル60の元帳票IDと一致するか否かを判定し、一致した場合、アノテーションを添付する名寄せ帳票であるとして、そのレコード(アノテーション補完情報)を取得する。   It is determined whether or not the form ID of the name identification form to be acquired matches the original form ID of the annotation supplement information table 60. If they match, the record (annotation completion information) is assumed to be a name identification form to which an annotation is attached. To get.

そして取得したレコード(アノテーション補完情報)の名寄せ行情報に対して、右端に記載された数値が世代数を示しているので、検索条件に含まれる世代数を有する名寄せ行情報を含むレコード(アノテーション補完情報)を取得する。   And for the name identification line information of the acquired record (annotation completion information), since the numerical value written at the right end indicates the number of generations, the record containing the name identification line information having the number of generations included in the search condition (annotation completion) Information).

その後、取得したアノテーション補完情報に含まれる名寄せ行情報を用いて、名寄せ帳票の行を特定するが名寄せ行情報のハイフンに挟まれた数値が、名寄せ帳票に対する行を示しているので、名寄せ帳票のどの行に対してアノテーションを付与するかを決定する。   After that, the name identification line is specified using the name identification line information included in the acquired annotation completion information, but the numerical value sandwiched between hyphens in the name identification line information indicates the line for the name identification form. Decide which line you want to annotate.

名寄せ帳票に対してアノテーションを添付する行を特定した後、その行の何れの位置にアノテーションを添付するのかを決定するため、アノテーション補完情報に含まれる座標を用いる。   After identifying the line to which the annotation is attached to the name identification form, the coordinates included in the annotation complement information are used to determine at which position of the line the annotation is attached.

座標が特定されると、アノテーション補完情報に含まれるサイズ、種類、コメントからアノテーションを生成し、決定した名寄せ帳票の行と行に関する位置に、当該アノテーションを添付する。   When the coordinates are specified, an annotation is generated from the size, type, and comment included in the annotation complement information, and the annotation is attached to the determined name identification form line and the position related to the line.

帳票サーバ1は、アノテーションを名寄せ帳票に対して添付した後、クライアントPCへ名寄せ帳票を送信し、クライアントPCにおいて、受信した名寄せ帳票を表示する。   After attaching the annotation to the name identification form, the form server 1 transmits the name identification form to the client PC, and displays the received name identification form on the client PC.

また、以降のステップで、アノテーションが添付された名寄せ帳票を利用して、名寄せ実績帳票を生成することが想定されるが、その場合、図15に示すステップS156において名寄せ実績帳票の世代に関する情報を名寄せ実績帳票世代テーブル40に登録した後、アノテーションに関する情報を、図20に示すアノテーション情報テーブル50及び図23に示すアノテーション補完情報テーブル60に記憶する。   Further, in the subsequent steps, it is assumed that a name identification result form is generated using a name identification form attached with an annotation. In this case, in step S156 shown in FIG. 15, information on the generation of the name identification result form is obtained. After registration in the name identification record form generation table 40, information related to the annotation is stored in the annotation information table 50 shown in FIG. 20 and the annotation supplement information table 60 shown in FIG.

アノテーション情報テーブル50のアノテーションID、元帳票ID、名寄せ行情報、座標、サイズ、種類、コメントの記載順に、アノテーション情報テーブル50に記憶されたアノテーションIDの最大のIDに1加えたID、名寄せ実績帳票世代テーブル40の帳票ID、アノテーションが添付された行に対応する名寄せ実績帳票世代テーブル40の名寄せ行情報、アノテーションが添付された行の座標、アノテーションのサイズ、アノテーションの種類、アノテーションに記載されたコメントを記憶する。   Annotation ID, ledger form ID, name identification line information, coordinates, size, type, and comment in the order of description of the annotation information table 50 plus one maximum ID of annotation ID stored in the annotation information table 50, name identification result form Form ID of the generation table 40, name identification line information corresponding to the line to which the annotation is attached, name identification line information of the generation table 40, the coordinates of the line to which the annotation is attached, the size of the annotation, the type of annotation, and the comment described in the annotation Remember.

また、アノテーション補完情報テーブル60には、アノテーション情報テーブル50に登録した情報と、元帳票ID以外は、すべて同様な情報を記憶しており、元帳票IDは、帳票IDのハイフンの前半部分を記憶している。   The annotation supplement information table 60 stores the same information except for the information registered in the annotation information table 50 and the original form ID, and the original form ID stores the first half of the hyphen of the form ID. doing.

これによって、名寄せ帳票から名寄せ実績帳票を生成する場合も、名寄せ帳票に添付されたアノテーションの情報を引き継ぐことが可能となる。
[第3の実施形態]
As a result, even when a name identification result form is generated from a name identification form, it is possible to inherit the annotation information attached to the name identification form.
[Third Embodiment]

本発明の第1の実施形態では、図21に示すフローチャートのステップS400では、名寄せ実績帳票の表示要求を直接行っているが、第3の実施形態では、元帳票を開いている状態で、当該名寄せ帳票に関連する名寄せ実績帳票を開くことを想定した態様を示している。   In the first embodiment of the present invention, in step S400 of the flowchart shown in FIG. 21, the display request for the name identification result form is directly performed. In the third embodiment, in the state where the original form is opened, The mode which assumed opening the name identification result form relevant to a name identification form is shown.

尚、本発明の第3の実施形態では、基本的に第1の実施形態と同一の構成を有するため、第1の実施形態と異なる部分を説明し、また、第1の実施形態と同一の構成等については、同一の符号を用いて説明する。   The third embodiment of the present invention basically has the same configuration as that of the first embodiment, and therefore, different parts from the first embodiment will be described and the same as the first embodiment. About a structure etc., it demonstrates using the same code | symbol.

図21に示すフローチャートのステップS400では、名寄せ実績帳票の表示要求(名寄せ実績帳票の帳票ID、及び世代番号を含む)を帳票サーバ1へ送信しているが、図24に示す元帳票を表示した画面を用いて、名寄せ実績帳票の表示要求を行う。   In step S400 of the flowchart shown in FIG. 21, a request for displaying a name identification result form (including the form ID and generation number of the name identification result form) is transmitted to the form server 1, but the ledger form shown in FIG. 24 is displayed. Use the screen to request display of the name identification record.

図24に示す帳票表示画面70は、元帳票を表示する領域を示す表示領域71と、名寄せ実績帳票を特定するための帳票IDの入力欄を示す帳票ID入力欄72、名寄せ実績帳票を表示する際に押下するための検索ボタン73を備えている。   A form display screen 70 shown in FIG. 24 displays a display area 71 indicating an area for displaying a former form, a form ID input field 72 indicating a form ID input field for specifying a name identification result form, and a name identification result form. A search button 73 is provided for pressing the button.

ユーザは、参照したい名寄せ実績帳票を特定するための帳票IDを帳票ID入力欄72に入力し、検索ボタン73を押下すると、帳票ID入力欄72に入力された帳票IDと表示領域71に表示された帳票データの月度を取得し、ステップS402では、名寄せ実績帳票の表示要求(名寄せ実績帳票の帳票ID、帳票データの月度を含む)を帳票サーバ1へ送信する。   When the user inputs a form ID for specifying the name identification result form to be referred to in the form ID input field 72 and presses the search button 73, the form ID and the form ID input in the form ID input field 72 are displayed in the display area 71. In step S402, a request for displaying a name identification result form (including the form ID of the name identification result form and the month degree of the form data) is transmitted to the form server 1.

ステップS404では、帳票サーバ1は、ステップS402で受信した帳票IDと帳票データの月度から、該当する名寄せ実績帳票を帳票実績ファイル9から取得する。   In step S <b> 404, the form server 1 acquires a corresponding name identification result form from the form result file 9 based on the form ID and the degree of form data received in step S <b> 402.

本実施形態では、図19に示す名寄せ実績帳票世代テーブル40の詳細設定に対して、名寄せ実績帳票の世代に関する情報を本テーブルへ記憶する際に(ステップS156、ステップS310、及びステップS314)、記憶する時刻に関する情報を設定する。   In the present embodiment, in response to the detailed setting of the name identification record form generation table 40 shown in FIG. 19, the information related to the generation of the name identification result form generation is stored in this table (step S156, step S310, and step S314). Set information about the time to be

これにより、現在の月度から詳細設定に設定された時刻に含まれる月度を減算することで世代数が特定され、この特定した名寄せ実績帳票を取得する。   Thereby, the generation number is specified by subtracting the month included in the time set in the detailed setting from the current month, and the specified name identification result form is acquired.

本実施形態では、月毎に世代数を考慮しているがこれに限ったことではなく、日毎、年度毎等のように世代数を考慮しても良い。   In the present embodiment, the number of generations is considered every month, but this is not a limitation, and the number of generations may be considered such as every day or every year.

本発明によれば、電子帳票から2次的な帳票を生成する際の条件を記憶しておき、以降、新たな世代の電子帳票が登録されると、当該条件に基づいて、2次的な帳票を自動生成することで、業務の効率化を図ることが可能となる。   According to the present invention, conditions for generating a secondary form from an electronic form are stored, and when a new generation of electronic form is registered thereafter, a secondary form is generated based on the condition. By automatically generating forms, business efficiency can be improved.

更に、2次的な帳票に対してアノテーションを添付した行情報(元帳票の行)を記憶させておくことで、新たな2次的な帳票を生成する場合にも、当該行情報を用いてアノテーションを添付することが可能となるので、以前、添付したアノテーションに入力したコメント等を確認すること可能となるので、業務の効率化を図ることができる。   In addition, by storing line information (an original form line) with annotations attached to a secondary form, the line information can also be used to generate a new secondary form. Since an annotation can be attached, it is possible to check a comment or the like previously input to the attached annotation, so that the work efficiency can be improved.

以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as, for example, a method, a program, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices. The present invention may be applied, or may be applied to an apparatus composed of one device.

帳票生成システムにおける実施態様を記載しているが、クライアントPCの機能を帳票生成装置に備え、帳票生成装置単体の構成で実施することも可能である。   Although the embodiment in the form generation system is described, it is also possible to implement the function of the client PC in the form generation apparatus and the structure of the form generation apparatus alone.

また、本発明におけるプログラムは、各処理方法をコンピュータが実行可能(読み取り可能)なプログラムであり、本発明の記憶媒体は、各処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute (read) each processing method, and the storage medium according to the present invention stores a program that allows the computer to execute each processing method.

なお、本発明におけるプログラムは、各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読取り実行することによっても、本発   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. You can also read and execute

明の目的が達成されることは言うまでもない。 It goes without saying that the purpose of the light is achieved.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータで稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like operating on the computer based on an instruction of the program is a part of the actual processing or It goes without saying that the case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing all of the above processing is also included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus.

この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステム、あるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

1 帳票サーバ
2 ホスト
4 ネットワーク
7 帳票実績テーブル
9 帳票実績ファイル
10 帳票生成システム
12 中央処理装置
13 記憶装置
16 外部補助記憶装置
17 IOインタフェース装置
31 クライアントPC
32 クライアントPC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Form server 2 Host 4 Network 7 Form results table 9 Form results file 10 Form generation system 12 Central processing unit 13 Storage device 16 External auxiliary storage device 17 IO interface device 31 Client PC
32 Client PC

Claims (7)

電子帳票を生成する帳票生成装置であって、
前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、
元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、
表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段と、
前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、
添付情報が添付された前記新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、
記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、
を備えたことを特徴とする帳票生成装置。
A form generation device for generating an electronic form,
Form data storage means for storing form data for generating the electronic form;
Generation condition storage means for storing generation conditions used when generating a new electronic form from the original electronic form for a predetermined area of the original electronic form;
Generation instruction receiving means for receiving an instruction to generate a new electronic form for the original electronic form displayed on the display unit;
When accepting an instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving unit is identified based on the stored generation condition by the generation condition storage unit, before posting form said original electronic document acquired from the data storage means New form generation means for generating a first new electronic form using the form data of a predetermined area ;
And accompanying information storing means for storing information relating to areas of the original electronic form of the attachment to correspond to a predetermined area of the new electronic form that are attached,
The previous SL new form generation means, said form data memory means a form data of the electronic document associated with the original electronic document stored, newly registered specified based on the generated condition of the generation condition storage unit In response to the second new electronic form generated using the form data of the predetermined area of the generated electronic form , the second new electronic form is added according to the information on the original electronic form area of the attached information storage means. An attachment means for attaching attachment information to the original electronic form area in the electronic form area;
Form generating apparatus characterized by comprising a.
前記添付手段は、前記新帳票生成手段によって、前記第1の新たな電子帳票とは異なる生成条件によって第3の新たな電子帳票を生成するにあたり、前記元の電子帳票の所定領域に対して前記添付情報記憶手段に記憶された添付情報が添付されている場合、前記第3の新たな電子帳票の所定領域へ当該添付情報を添付ることを特徴とする請求項に記載の帳票生成装置。 The attachment means generates a third new electronic form by the new form generation means under a generation condition different from that of the first new electronic form, with respect to a predetermined area of the original electronic form. If the attached information stored in the attached information storage means is attached, form generation apparatus according to claim 1, characterized that you attach the attached information to the predetermined region of the third new electronic document . クライアント装置と電子帳票を生成する帳票生成装置とがネットワークを介して接続された帳票生成システムであって、
前記クライアント装置は、
表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段と、
を備え、
前記帳票生成装置は、
前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、
前記元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、
前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、
添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、
記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、
を備えたことを特徴とする帳票生成システム。
A form generation system in which a client apparatus and a form generation apparatus for generating an electronic form are connected via a network,
The client device is
Generation instruction receiving means for receiving an instruction to generate a new electronic form for the original electronic form displayed on the display unit;
With
The form generation device includes:
Form data storage means for storing form data for generating the electronic form;
For a given area of the original electronic document, the generation condition storage means for storing the generating condition used in generating a new electronic document from the original electronic document,
When accepting an instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving unit is identified based on the stored generation condition by the generation condition storage unit, before posting form said original electronic document acquired from the data storage means New form generation means for generating a first new electronic form using the form data of a predetermined area ;
And accompanying information storing means for storing information relating to areas of the original electronic form of the attachment to correspond to a predetermined region of the attached first new electronic form,
The previous SL new form generation means, said form data memory means a form data of the electronic document associated with the original electronic document stored, newly registered specified based on the generated condition of the generation condition storage unit In response to the second new electronic form generated using the form data of the predetermined area of the generated electronic form , the second new electronic form is added according to the information on the original electronic form area of the attached information storage means. An attachment means for attaching attachment information to the original electronic form area in the electronic form area;
Form generation system characterized by comprising a.
電子帳票を生成する帳票生成装置の制御方法であって、
前記帳票生成装置は、
前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶工程と、
元の電子帳票の所定領域に対して、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶工程と、
表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付工程と、
前記生成指示受付工程によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶工程によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶工程から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成工程と、
添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶工程と、
記新帳票生成工程によって、前記帳票データ記憶工程に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶工程の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶工程の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付工程と、
を実行することを特徴とする帳票生成装置の制御方法。
A control method of a form generation device for generating an electronic form,
The form generation device includes:
A form data storage step for storing form data for generating the electronic form;
A generation condition storage step for storing a generation condition used when generating a new electronic form from the original electronic form for a predetermined area of the original electronic form;
A generation instruction receiving step of receiving an instruction to generate a new electronic form for the original electronic form displayed on the display unit;
When accepting an instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving step, is specified based on the stored generation condition by the generation condition storage step, before posting form said original electronic document acquired from the data storage step A new form generation step for generating a first new electronic form using the form data of a predetermined area ;
And accompanying information storage step of storing information about the area of the original electronic form of the attachment to correspond to a predetermined region of the attached first new electronic form,
The previous SL new form generation process, the A form data form data storage process in the electronic document associated with the original electronic document stored, newly registered specified based on the generated condition of the generation condition storage step In response to the second new electronic form generated using the form data of the predetermined area of the generated electronic form , the second new electronic form is added according to the information on the original electronic form area in the attached information storing step. An attachment step of attaching attachment information to the original electronic form area in the electronic form area;
A control method for a form generation device, characterized in that
クライアント装置と電子帳票を生成する帳票生成装置とがネットワークを介して接続された帳票生成システムの制御方法であって、
前記クライアント装置は、
表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付工程、
を実行し、
前記帳票生成装置は、
前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶工程と、
前記元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶工程と、
前記生成指示受付工程によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶工程によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶工程から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成工程と、
添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶工程と、
記新帳票生成工程によって、前記帳票データ記憶工程に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶工程の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶工程の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付工程と、
を実行することを特徴とする帳票生成システムの制御方法。
A method for controlling a form generation system in which a client apparatus and a form generation apparatus for generating an electronic form are connected via a network,
The client device is
A generation instruction receiving step for receiving an instruction to generate a new electronic form for the original electronic form displayed on the display unit;
Run
The form generation device includes:
A form data storage step for storing form data for generating the electronic form;
For a given area of the original electronic document, and generates condition storing step of storing the generated conditions used in generating the new electronic form from the original electronic document,
When accepting an instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving step, is specified based on the stored generation condition by the generation condition storage step, before posting form said original electronic document acquired from the data storage step A new form generation step for generating a first new electronic form using the form data of a predetermined area ;
And accompanying information storage step of storing information about the area of the original electronic form of the attachment to correspond to a predetermined region of the attached first new electronic form,
The previous SL new form generation process, the A form data form data storage process in the electronic document associated with the original electronic document stored, newly registered specified based on the generated condition of the generation condition storage step In response to the second new electronic form generated using the form data of the predetermined area of the generated electronic form , the second new electronic form is added according to the information on the original electronic form area in the attached information storing step. An attachment step of attaching attachment information to the original electronic form area in the electronic form area;
A method for controlling a form generation system, characterized in that
電子帳票を生成する帳票生成装置において実行されるプログラムであって、
前記帳票生成装置を、
前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、
元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、
表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段と、
前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、
添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、
記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、
して機能させるためのプログラム。
A program executed in a form generation device for generating an electronic form,
The form generation device
Form data storage means for storing form data for generating the electronic form;
Generation condition storage means for storing generation conditions used when generating a new electronic form from the original electronic form for a predetermined area of the original electronic form;
Generation instruction receiving means for receiving an instruction to generate a new electronic form for the original electronic form displayed on the display unit;
When accepting an instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving unit is identified based on the stored generation condition by the generation condition storage unit, before posting form said original electronic document acquired from the data storage means New form generation means for generating a first new electronic form using the form data of a predetermined area ;
And accompanying information storing means for storing information relating to areas of the original electronic form of the attachment to correspond to a predetermined region of the attached first new electronic form,
The previous SL new form generation means, said form data memory means a form data of the electronic document associated with the original electronic document stored, newly registered specified based on the generated condition of the generation condition storage unit In response to the second new electronic form generated using the form data of the predetermined area of the generated electronic form , the second new electronic form is added according to the information on the original electronic form area of the attached information storage means. An attachment means for attaching attachment information to the original electronic form area in the electronic form area;
Program to make it function.
クライアント装置と電子帳票を生成する帳票生成装置とがネットワークを介して接続された帳票生成システムにおい
前記クライアント装置を、
表示部へ表示された元の電子帳票に対して新たな電子帳票の生成指示を受付ける生成指示受付手段、
として機能させ、
前記帳票生成装置を、
前記電子帳票を生成するための帳票データを記憶する帳票データ記憶手段と、
前記元の電子帳票の所定領域に対する、前記元の電子帳票から新たな電子帳票を生成する際に用いられる生成条件を記憶する生成条件記憶手段と、
前記生成指示受付手段によって新たな電子帳票の生成指示を受付けると、前記生成条件記憶手段によって記憶された生成条件に基づいて特定される記帳票データ記憶手段から取得した前記元の電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて第1の新たな電子帳票を生成する新帳票生成手段と、
添付情報が添付された前記第1の新たな電子帳票の所定領域に対応する元の電子帳票の領域に関する情報を記憶する添付情報記憶手段と、
記新帳票生成手段によって、前記帳票データ記憶手段に記憶した前記元の電子帳票に関連する電子帳票の帳票データであって、前記生成条件記憶手段の生成条件に基づいて特定される新たに登録された電子帳票の所定の領域の帳票データを用いて生成された第2の新たな電子帳票に対して、前記添付情報記憶手段の元の電子帳票の領域に関する情報に従って、当該第2の新たな電子帳票の領域における元の電子帳票の領域に添付情報を添付する添付手段と、
して機能させるためのプログラム。
A form generating unit for generating a client device and the electronic document is Te connected form generation system odor through a network,
The client device;
Generation instruction receiving means for receiving a new electronic form generation instruction for the original electronic form displayed on the display unit;
Function as
The form generation device
Form data storage means for storing form data for generating the electronic form;
For a given area of the original electronic document, the generation condition storage means for storing the generating condition used in generating a new electronic document from the original electronic document,
When accepting an instruction for generating a new electronic form by the generation instruction receiving unit is identified based on the stored generation condition by the generation condition storage unit, before posting form said original electronic document acquired from the data storage means New form generation means for generating a first new electronic form using the form data of a predetermined area ;
And accompanying information storing means for storing information relating to areas of the original electronic form of the attachment to correspond to a predetermined region of the attached first new electronic form,
The previous SL new form generation means, said form data memory means a form data of the electronic document associated with the original electronic document stored, newly registered specified based on the generated condition of the generation condition storage unit In response to the second new electronic form generated using the form data of the predetermined area of the generated electronic form , the second new electronic form is added according to the information on the original electronic form area of the attached information storage means. An attachment means for attaching attachment information to the original electronic form area in the electronic form area;
Program to make it function.
JP2016090844A 2010-12-16 2016-04-28 Form generation device, form generation system, control method, and program Active JP6245302B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281081 2010-12-16
JP2010281081 2010-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271069A Division JP5927885B2 (en) 2010-12-16 2011-12-12 Form generation device, form generation system, control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016170796A JP2016170796A (en) 2016-09-23
JP2016170796A5 JP2016170796A5 (en) 2017-03-02
JP6245302B2 true JP6245302B2 (en) 2017-12-13

Family

ID=46678137

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271069A Expired - Fee Related JP5927885B2 (en) 2010-12-16 2011-12-12 Form generation device, form generation system, control method, and program
JP2016090843A Active JP6245301B2 (en) 2010-12-16 2016-04-28 Form generation device, form generation system, control method, and program
JP2016090844A Active JP6245302B2 (en) 2010-12-16 2016-04-28 Form generation device, form generation system, control method, and program

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271069A Expired - Fee Related JP5927885B2 (en) 2010-12-16 2011-12-12 Form generation device, form generation system, control method, and program
JP2016090843A Active JP6245301B2 (en) 2010-12-16 2016-04-28 Form generation device, form generation system, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP5927885B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036268B2 (en) * 2012-12-20 2016-11-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4388714B2 (en) * 2001-03-30 2009-12-24 富士通株式会社 Cooperation program
JP2006309593A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Canon Marketing Japan Inc Business form processor, business form processing method, program and recording medium
JP2007179201A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc Electronic document management device, search result output method, program, and storage medium
JP5196902B2 (en) * 2007-07-31 2013-05-15 キヤノンソフトウェア株式会社 Form system, form system control method, program, and recording medium
JP4959501B2 (en) * 2007-10-09 2012-06-27 株式会社オービックビジネスコンサルタント Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016167296A (en) 2016-09-15
JP2012141966A (en) 2012-07-26
JP6245301B2 (en) 2017-12-13
JP2016170796A (en) 2016-09-23
JP5927885B2 (en) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10198407B2 (en) System and method for dynamic linking between graphic documents and comment data bases
JP5114932B2 (en) Document processing apparatus and document processing program
JP2006031292A (en) Document processing apparatus, document processing method, and document processing program
JP2021119514A (en) Project accounting management device, project accounting management method, and project accounting management program
JP6245302B2 (en) Form generation device, form generation system, control method, and program
JP5352225B2 (en) Data reuse method, data reuse system, data reuse device, and data reuse program
JP4581684B2 (en) Progress management support system
CN105378709A (en) Systems and methods for file management by mobile computing devices
CN102576429A (en) P2P-type work flow system
JP2009157678A (en) Database search device, database search system, database search method, program and recording medium
JP4793064B2 (en) Data processing system and program
JP2011138324A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2001306558A (en) Method and system for managing document
JP2016091384A (en) Information processor, program, and information processing method
JP5144974B2 (en) Module management method, module management apparatus, and module management program
JP6626327B2 (en) Gantt chart generation program, Gantt chart generation device, and Gantt chart generation method
JP2016081162A (en) Management device, information processing device, method for controlling management device, method for controlling information processing device, and program
US20230230036A1 (en) System for preparing project specifications and reporting use of product types on a geographic basis
JP5907101B2 (en) Document management apparatus and program
JP2012128582A (en) Design information management operation system, design information management operation method and design information management operation program
JP2019016243A (en) Order data management apparatus, order data management method, and order data management program
JP4686528B2 (en) Application information management system
JP2024055189A (en) Information processing device and information processing program
JP4665504B2 (en) Document review support apparatus and document review support program
JP2006171993A (en) Document review supporting device, document review supporting method and document review supporting program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250