JP6242218B2 - 炭酸水生成装置 - Google Patents

炭酸水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6242218B2
JP6242218B2 JP2014013884A JP2014013884A JP6242218B2 JP 6242218 B2 JP6242218 B2 JP 6242218B2 JP 2014013884 A JP2014013884 A JP 2014013884A JP 2014013884 A JP2014013884 A JP 2014013884A JP 6242218 B2 JP6242218 B2 JP 6242218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
water
carbonated water
carbon dioxide
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014013884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139745A (ja
Inventor
太田 祐介
祐介 太田
Original Assignee
株式会社ダンレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダンレイ filed Critical 株式会社ダンレイ
Priority to JP2014013884A priority Critical patent/JP6242218B2/ja
Publication of JP2015139745A publication Critical patent/JP2015139745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242218B2 publication Critical patent/JP6242218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、炭酸水生成装置に関するものである。
圧力容器と、圧力容器上部に配設された炭酸ガス吐出口と水吐出ノズルと、圧力容器の下部に配設された炭酸水吐出口とを備える炭酸水生成装置が広く知られている。
上記炭酸水生成装置においては、圧力容器内に一定量貯留した水の表面に水吐出ノズルから吐出した水滴を衝突させ、圧力容器上部に溜まった炭酸ガスと水とを水面近傍で攪拌混合して炭酸水を生成し、圧力容器下部の炭酸水吐出口から炭酸水を吐出する。
圧力容器上部に溜まった炭酸ガスと水とを水面近傍で攪拌混合する際に多数の炭酸ガスの気泡が発生する。当該気泡の一部は水中に溶解し、残余部は水中に残留する。水中に残留した炭酸ガスの気泡の大部分は上昇し水面で崩壊して上空の炭酸ガスに合流するが、一部は圧力容器内の炭酸水の下降流に妨げられて上昇できず、ひいては水面まで到達し崩壊して上空の炭酸ガスに合流することができず、圧力容器内の炭酸水の下降流に随伴して圧力容器内を下降し、圧力容器下部の炭酸水吐出口から炭酸水と一緒に排出される。炭酸ガスの気泡の排出量が増えると炭酸水生成に使用される炭酸ガスの消費量が増加し、また浴室等の閉鎖空間で炭酸水が使用される際に当該閉鎖空間の環境汚染を引き起こす。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、圧力容器と、圧力容器上部に配設された炭酸ガス吐出口と水吐出ノズルと、圧力容器の下部に配設された炭酸水吐出口とを備える炭酸水生成装置であって、炭酸ガスの気泡の排出量が抑制された炭酸水生成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、圧力容器と、上下端が開放された状態で圧力容器内に配設された筒体と、筒体周側壁と圧力容器周側壁との間に配設され下端が圧力容器底壁に接続し両側端が圧力容器周側壁に接続し上端が筒体上端よりも下方に位置決めされた仕切壁と、筒体上方の圧力容器上部に配設された炭酸ガス吐出口と水吐出ノズルと、圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位中の筒体が配設されていない部位の下部に配設された炭酸水吐出口とを備え、筒体内に、多数の突起が形成された狭幅流路の集合体が配設されていることを特徴とする炭酸水生成装置を提供する。
本発明に係る炭酸水生成装置においては、筒体内で圧力容器内貯留水の水面に水吐出ノズルから吐出した水滴を衝突させ、水面上の圧力容器上部に溜まった炭酸ガスと水とを筒体内の水面近傍で攪拌混合して炭酸水を生成する。圧力容器上部に溜まった炭酸ガスと水とを筒体内の水面近傍で攪拌混合する際に多数の炭酸ガスの気泡が発生する。当該気泡の一部は水中に溶解し、残余部は筒体内の水中に残留する。筒体内の水中に残留した炭酸ガスの気泡の大部分は上昇し水面で崩壊して上空の炭酸ガスに合流するが、一部は筒体内の炭酸水の下降流に随伴して筒体内部を下降し、筒体下端と圧力容器底壁との間を隙間を通って筒体周側壁と圧力容器周側壁と仕切壁とで形成される環状隙間に流入し、当該環状隙間内の炭酸水の上昇流に随伴して水面まで上昇し、水面で崩壊して上空の炭酸ガスに合流する。炭酸ガスの気泡が除去された炭酸水は、仕切壁の上端を乗り越えて圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位中の筒体が配設されていない部位に流入し、当該部位を下降し、当該部位の下部に配設された炭酸水吐出口を通って、炭酸水生成装置から吐出する。圧力容器の内部空間は加圧状態にあるので、炭酸水生成装置と下流側の炭酸水吐出装置との間にポンプ等の搬送手段を配設しなくても下流側の炭酸水吐出装置を開放すれば炭酸水が炭酸水吐出装置から吐出する。
筒体内を下降した炭酸ガスの気泡は、筒体周側壁と圧力容器周側壁と仕切壁とで形成される環状隙間内の炭酸水の上昇流に随伴して上昇するので、水面まで到達して崩壊する確率が高い。この結果、炭酸ガスの気泡の除去率が上昇し、炭酸ガスの気泡の排出量が抑制される。
本発明においては、筒体内に、多数の突起が形成された狭幅流路の集合体が配設されているので、前記流路を炭酸ガスの気泡を含む炭酸水が通過すると、流路内で発生した乱流により気泡が破砕されて微小化し、気泡内の炭酸ガスの水中への溶解が促進される。狭幅流路を炭酸ガスの気泡を含む炭酸水が下降することにより、流速が増加して気泡の水面へ向かう上昇が妨げられ、気泡が水中に留まり、気泡内の炭酸ガスの水中への溶解が促進される。
本発明の好ましい態様においては、使用時に、圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位の水位は同じであり、且つ筒体の上端よりも低く且つ仕切壁の上端よりも高い位置に在る。
使用時に、圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位の水位が同じであり、且つ筒体の上端よりも低く且つ仕切壁の上端よりも高い位置に在れば、圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位中の筒体が配設された部位から仕切壁の上端を乗り越えて前記二つの部位中の筒体が配設されていない部位へ炭酸水が流入する際に、炭酸水は前記二つの部位中の筒体が配設されていない部位へ落下せず、炭酸ガスの気泡を巻き込まない。この結果、炭酸ガスの気泡の排出量が抑制される。
本発明の実施例に係る炭酸水生成装置の構造図である。(a)は縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。 本発明の他の実施例に係る炭酸水生成装置の構造図である。(a)は縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。
本発明の実施例に係る炭酸水生成装置を説明する。
図1に示すように、炭酸水生成装置1は、圧力容器2と、上下端が開放された状態で圧力容器2内に配設された筒体3と、筒体3周側壁と圧力容器2周側壁との間に配設され下端が圧力容器2底壁に接続し両側端が圧力容器2周側壁に接続し上端が筒体3上端よりも下方に位置決めされた仕切壁4と、筒体3上方の圧力容器2上部に配設された炭酸ガス吐出口5と水吐出ノズル6と、圧力容器2内空間の仕切壁4で仕切られた二つの部位中の筒体3が配設されていない部位の下部に配設された炭酸水吐出口7とを備えている。筒体3は図示しない複数の腕部材を介して圧力容器に固定されている。仕切壁4の上端は圧力容器2内の水面よりも下方に位置決めされている。
炭酸ガス吐出口5は電磁弁100を介して炭酸ガス貯留タンク200に接続しており、水吐出口5は図示しない給水装置又は給湯装置に接続されており、炭酸水吐出口7は図示しない炭酸水吐出装置に接続されている。
炭酸水生成装置1においては、筒体3内で、筒体3上端よりも低く仕切壁4上端よりも高い位置に維持された圧力容器2内貯留水の水面Wに水吐出ノズル6から吐出した水滴を衝突させ、炭酸ガス吐出口5から吐出し水面W上の圧力容器2上部に溜まった炭酸ガスと水とを筒体3内の水面W近傍で攪拌混合して炭酸水を生成する。圧力容器2上部に溜まった炭酸ガスと水とを筒体3内の水面W近傍で攪拌混合する際に多数の炭酸ガスの気泡が発生する。当該気泡の一部は水中に溶解し、残余部は筒体3内の水中に残留する。筒体3内の水中に残留した炭酸ガスの気泡の大部分は上昇し水面で崩壊して上空の炭酸ガスに合流するが、一部は筒体3内の炭酸水の下降流に随伴して筒体3内部を下降し、筒体3下端と圧力容器2底壁との間の隙間を通って筒体3周側壁と圧力容器2周側壁と仕切壁4とで形成される環状隙間に流入し、当該環状隙間内の炭酸水の上昇流に随伴して水面Wまで上昇し、水面Wで崩壊して上空の炭酸ガスに合流する。炭酸ガスの気泡が除去された炭酸水は、圧力容器2内の水面よりも下方に位置決めされた仕切壁4の上端を乗り越えて圧力容器2内空間の仕切壁4で仕切られた二つの部位中の筒体3が配設されていない部位に流入し、当該部位を下降し、当該部位の下部に配設された炭酸水吐出口7を通って、炭酸水生成装置1から吐出する。圧力容器2の内部空間は加圧状態にあるので、炭酸水生成装置1と下流側の図示しない炭酸水吐出装置との間にポンプ等の搬送手段を配設しなくても下流側の炭酸水吐出装置を開放すれば炭酸水が炭酸水吐出装置から吐出する。
筒体3内を下降した気泡は、筒体3外へ流出した後、筒体3周側壁と圧力容器2周側壁と仕切壁4とで形成される環状隙間内の炭酸水の上昇流に随伴して上昇するので、水面Wまで到達して崩壊する確率が高い。この結果、炭酸ガスの気泡の除去率が上昇し、炭酸ガスの気泡の排出量が抑制される。
炭酸水生成装置1においては、使用時に、圧力容器2内空間の仕切壁4で仕切られた二つの部位の水位は同じであり、且つ筒体3の上端よりも低く且つ仕切壁4の上端よりも高い位置に在るので、圧力容器2内空間の仕切壁4で仕切られた二つの部位中の筒体3が配設された部位から仕切壁4の上端を乗り越えて前記二つの部位中の筒体3が配設されていない部位へ炭酸水が流入する際に、炭酸水は前記二つの部位中の筒体3が配設されていない部位へ落下せず、炭酸ガスの気泡を巻き込まない。この結果、炭酸ガスの気泡の排出量が抑制される。
図2に示すように、筒体3内に、内周側面に多数の突起が形成された小径流路8aの集合体8を配設しても良い。
乱流促進手段である多数の突起が形成された小径流路8aを炭酸ガスの気泡を含む炭酸水が通過すると、流路8a内で発生した乱流により気泡が破砕されて微小化し、気泡内の炭酸ガスの水中への溶解が促進される。小径流路8aを炭酸ガスの気泡を含む炭酸水が下降することにより、流速が増加して気泡の水面Wへ向かう上昇が妨げられ、気泡が水中に留まり、気泡内の炭酸ガスの水中への溶解が促進される。
内周側面に多数の突起が形成された小径流路8aの集合体8に代えて、内周側面に多数の突起が形成された偏平流路の集合体を使用し、或いはジグザグに折れ曲がった小径流路や偏平流の集合体を使用しても良い。乱流促進手段を有する狭幅流路の集合体であれば良い。
本発明は、炭酸水生成装置に広く利用可能である。
1 炭酸水生成装置
2 圧力容器
3 筒体
4 仕切壁
5 炭酸ガス吐出口
6 水吐出ノズル
7 炭酸水吐出口
8 小径流路の集合体
8a 小径流路
100 電磁弁
200 炭酸ガス貯留タンク
W 水面

Claims (2)

  1. 圧力容器と、上下端が開放された状態で圧力容器内に配設された筒体と、筒体周側壁と圧力容器周側壁との間に配設され下端が圧力容器底壁に接続し両側端が圧力容器周側壁に接続し上端が筒体上端よりも下方に位置決めされた仕切壁と、筒体上方の圧力容器上部に配設された炭酸ガス吐出口と水吐出ノズルと、圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位中の筒体が配設されていない部位の下部に配設された炭酸水吐出口とを備え、筒体内に、多数の突起が形成された狭幅流路の集合体が配設されていることを特徴とする炭酸水生成装置。
  2. 使用時に、圧力容器内空間の仕切壁で仕切られた二つの部位の水位は同じであり、且つ筒体の上端よりも低く且つ仕切壁の上端よりも高い位置に在ることを特徴とする請求項1に記載の炭酸水生成装置。
JP2014013884A 2014-01-29 2014-01-29 炭酸水生成装置 Expired - Fee Related JP6242218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013884A JP6242218B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 炭酸水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013884A JP6242218B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 炭酸水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139745A JP2015139745A (ja) 2015-08-03
JP6242218B2 true JP6242218B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53770494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013884A Expired - Fee Related JP6242218B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 炭酸水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6242218B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222624A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 炭酸水製造装置
JP2000135423A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Akio Tsubota オゾン水製造装置
US6949195B2 (en) * 2001-06-25 2005-09-27 Dwain E. Morse System and method for removing contaminants from liquid
JP3770133B2 (ja) * 2001-10-02 2006-04-26 横河電機株式会社 気体溶解装置
KR100852262B1 (ko) * 2008-05-07 2008-08-14 주식회사 엠씨테크 가스용해모듈
JP5887555B2 (ja) * 2012-03-08 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 気体溶解タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139745A (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018114498A (ja) 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
KR20110017866A (ko) 프로세스 강화를 위한 유체역학적 공동 반응기 설계방법
KR102196077B1 (ko) 기포 발생 장치
JP2008119623A (ja) ループ流式バブル発生ノズル
KR200449102Y1 (ko) 마이크로 버블 노즐
JP2008290014A (ja) 気泡発生器および気泡発生装置
JP6242218B2 (ja) 炭酸水生成装置
JP2008290015A (ja) 気体溶解器および気泡発生装置
CN106669584A (zh) 一种强剪切式环形射流空化发生器
JP2011183328A (ja) 曝気装置
WO2014050521A1 (ja) 気体溶解装置
JP5599597B2 (ja) 気液溶解タンク
US11202998B2 (en) Systems and methods for gas disposal
KR102305212B1 (ko) 기포 발생 장치
KR101922102B1 (ko) 나노 기포 발생 장치
JP2010022919A (ja) 微細気泡発生ノズル
JP2009226328A (ja) 気体溶解器
JP2013237035A (ja) 気体溶解器
RU156526U1 (ru) Установка для перемешивания жидкостей в резервуарах
JP5887555B2 (ja) 気体溶解タンク
KR101190788B1 (ko) 마이크로 버블 헤드 및 이를 구비하는 마이크로 버블 생성장치
JP2008178780A (ja) 微細気泡発生装置
JP7269031B2 (ja) 気液溶解タンク
JP5081099B2 (ja) 微細気泡混入水の供給装置
JP5870262B2 (ja) 気体溶解タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees