JP6241122B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP6241122B2
JP6241122B2 JP2013166322A JP2013166322A JP6241122B2 JP 6241122 B2 JP6241122 B2 JP 6241122B2 JP 2013166322 A JP2013166322 A JP 2013166322A JP 2013166322 A JP2013166322 A JP 2013166322A JP 6241122 B2 JP6241122 B2 JP 6241122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
brake
distance
vehicle
collision avoidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013166322A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015033943A (en
Inventor
通晴 郡司
通晴 郡司
俊彦 大塚
俊彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013166322A priority Critical patent/JP6241122B2/en
Publication of JP2015033943A publication Critical patent/JP2015033943A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6241122B2 publication Critical patent/JP6241122B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、エンジン自動停止機能と衝突回避支援ブレーキ機能とを備える車両の制御に関する。   The present invention relates to control of a vehicle having an engine automatic stop function and a collision avoidance assist brake function.

環境性能の向上を図るための機能として、所定の許可条件が成立した場合、車両の停車中にエンジンを停止する停車中エンジン自動停止機能(アイドルストップ機能)が知られている。そして、近年ではエンジン自動停止機能の効果をより高めるために、車両が停車する前からエンジンを停止する停車前エンジン自動停止機能も知られている。一方、障害物との衝突リスクが高まった場合に、ドライバがブレーキペダルを踏んでいなくても車両を停車させるため、又、ドライバがブレーキペダルを踏み込んでいる場合はブレーキ力(制動力)を増大させるために、ブレーキ液圧(油圧)を制御する衝突回避支援ブレーキ機能が知られている。これら両方の機能を有する車両の制御として、衝突回避支援ブレーキ機能が作動している場合には、停車前エンジン自動停止機能を禁止することが非特許文献1に開示されている。   As a function for improving environmental performance, a stop engine automatic stop function (idle stop function) that stops an engine while a vehicle is stopped when a predetermined permission condition is satisfied is known. In recent years, in order to further enhance the effect of the engine automatic stop function, a pre-stop engine automatic stop function for stopping the engine before the vehicle stops is also known. On the other hand, when the risk of collision with an obstacle increases, the vehicle is stopped even if the driver does not step on the brake pedal, and when the driver steps on the brake pedal, the braking force (braking force) is increased. A collision avoidance assist brake function for controlling the brake fluid pressure (hydraulic pressure) in order to increase is known. As a control of a vehicle having both of these functions, Non-Patent Document 1 discloses prohibiting the pre-stop engine automatic stop function when the collision avoidance assist brake function is operating.

「ダイハツ ムーブ 取扱説明書」、2012年11月30日、p.213"Daihatsu Move Instruction Manual", November 30, 2012, p. 213

しかしながら、停車前エンジン自動停止した後に衝突回避支援ブレーキが作動する状況が起こり得る。そして上記文献の技術では、停車前エンジン自動停止後に衝突回避支援ブレーキが作動するとエンジン自動停止機能が禁止され、スタータモータ等の始動用デバイスを作動させてエンジンを再始動させることになる。この時、始動用デバイスと衝突回避支援ブレーキとが同時に作動してバッテリから同時に電力を持ち出すことになり好ましくない。この対策については上記文献では何ら開示しておらず、検討の余地を残していた。   However, there may be a situation in which the collision avoidance support brake is activated after the engine is automatically stopped before stopping. In the technique of the above document, when the collision avoidance assist brake is activated after the engine is automatically stopped before stopping, the engine automatic stop function is prohibited, and the engine is restarted by operating a starter device such as a starter motor. At this time, the starting device and the collision avoidance assistance brake are simultaneously operated, and power is taken out from the battery at the same time, which is not preferable. This measure is not disclosed at all in the above document, leaving room for examination.

そこで本発明では、停車前エンジン自動停止機能と衝突回避支援ブレーキ機能を有する車両において、始動用デバイスと衝突回避支援ブレーキとが同時に作動しないようにすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to prevent the starting device and the collision avoidance support brake from operating simultaneously in a vehicle having an automatic engine stop function before stopping and a collision avoidance support brake function.

本発明のある態様によれば、エンジン自動停止制御手段が車両停車前にエンジンを自動停止した場合には、衝突回避支援ブレーキ手段が、衝突回避のためにブレーキを作動させる自車と障害物との距離として、現在の車速でブレーキを作動させたときに衝突せずに停車し得る衝突回避可能距離を設定し、エンジン自動停止制御手段が、エンジンを再始動する自車と障害物との距離として、衝突回避可能距離にエンジン始動に要する距離を加算したエンジン再始動距離を設定することにより、衝突回避支援ブレーキ手段の作動開始前にエンジン自動停止制御手段がエンジンを再始動させる車両の制御装置が提供される。
According to an aspect of the present invention, the case where the engine automatic stop control means is automatically stopped the engine before the vehicle stops, the collision avoidance assist braking means, the vehicle and the failure to operate the brake for collision avoidance The collision avoidable distance that can be stopped without collision when the brake is operated at the current vehicle speed is set as the distance to the object, and the engine automatic stop control means The engine restart distance obtained by adding the distance required for engine start to the collision avoidable distance is set as the distance of the vehicle so that the engine automatic stop control means restarts the engine before starting the collision avoidance support brake means. A control device is provided.

上記態様によれば、始動用デバイスと衝突回避支援ブレーキとが同時に作動することを防止できる。   According to the above aspect, it is possible to prevent the starting device and the collision avoidance assistance brake from operating simultaneously.

図1は、本発明の実施形態を適用する車両のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a vehicle to which an embodiment of the present invention is applied. 図2は、本発明が解決しようとする課題を説明するためのタイミングチャートである。FIG. 2 is a timing chart for explaining the problem to be solved by the present invention. 図3は、ブレーキコントローラが実行する制御ルーチンのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of a control routine executed by the brake controller. 図4は、車速と障害物までの距離Dとの関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the vehicle speed and the distance D to the obstacle. 図5は、本実施形態の制御ルーチンを実行した場合のタイミングチャートである。FIG. 5 is a timing chart when the control routine of this embodiment is executed.

図1は、本発明の実施形態を適用する車両のシステム構成図である。車両は、駆動源としてのエンジン(内燃機関)1を備え、エンジン1で発生した駆動力は自動変速機2、駆動軸6を介して駆動輪8へ伝えられる。   FIG. 1 is a system configuration diagram of a vehicle to which an embodiment of the present invention is applied. The vehicle includes an engine (internal combustion engine) 1 as a driving source, and driving force generated by the engine 1 is transmitted to driving wheels 8 via an automatic transmission 2 and a driving shaft 6.

エンジン1は始動用デバイスとしてのスタータモータ4を備える。なお、スタータモータ4は、発電及び力行が可能なモータジェネレータを始動用デバイスとして兼用するものであってもよいし、エンジン1のフライホイールに係合してクランキングを行なう始動専用のモータであってもよい。また、スタータモータ4への電力はバッテリ5から供給される。   The engine 1 includes a starter motor 4 as a starting device. The starter motor 4 may be a motor generator capable of generating and powering as a starter device, or a starter motor that engages with the flywheel of the engine 1 and performs cranking. May be. In addition, power to the starter motor 4 is supplied from the battery 5.

エンジン1の燃料噴射制御、点火時期制御、エンジン自動停止制御等はエンジンコントローラ20が実行する。エンジンコントローラ20には、ブレーキペダルが踏み込まれているか否かを検出するブレーキスイッチ30及びアクセルペダル開度を検出するアクセルペダルセンサ31の検出値が読み込まれる。   The engine controller 20 executes fuel injection control, ignition timing control, engine automatic stop control, and the like of the engine 1. The engine controller 20 reads the detected values of the brake switch 30 that detects whether or not the brake pedal is depressed and the accelerator pedal sensor 31 that detects the accelerator pedal opening.

車両のブレーキ7は、駆動軸6に取り付けられたブレーキロータ7Bと、車体側に取り付けられた油圧式のブレーキキャリパ7Aとを含んで構成される。ブレーキキャリパ7Aは、ドライバのブレーキペダル操作に応じて作動するマスターシリンダ10から供給される油圧または後述するハイドロユニット22から供給される油圧によって作動する。なお、本車両は、コレクタタンク3内の負圧を利用してドライバの踏力を増幅させるブレーキブースタ9を備え、マスターシリンダ10は増幅された踏力に応じた油圧を発生させる。   The vehicle brake 7 includes a brake rotor 7B attached to the drive shaft 6 and a hydraulic brake caliper 7A attached to the vehicle body. The brake caliper 7A is operated by a hydraulic pressure supplied from the master cylinder 10 that operates according to a driver's brake pedal operation or a hydraulic pressure supplied from a hydro unit 22 described later. The vehicle includes a brake booster 9 that amplifies the driver's pedal force using the negative pressure in the collector tank 3, and the master cylinder 10 generates a hydraulic pressure corresponding to the amplified pedal force.

また、車両はブレーキコントロールユニット21とハイドロユニット22とを含んで構成されるブレーキコントローラ23を備える。ハイドロユニット22はモータと油圧コントロールバルブとを含んで構成され、マスターシリンダ10の状態とは関係なく、ブレーキコントロールユニット21からの指示に応じてブレーキキャリパ7Aに供給する油圧を発生させることができる。なお、ハイドロユニット22のモータや油圧コントロールバルブはバッテリ5から供給される電力により作動する。   The vehicle also includes a brake controller 23 that includes a brake control unit 21 and a hydro unit 22. The hydro unit 22 includes a motor and a hydraulic control valve, and can generate hydraulic pressure to be supplied to the brake caliper 7A in accordance with an instruction from the brake control unit 21 regardless of the state of the master cylinder 10. Note that the motor and the hydraulic control valve of the hydro unit 22 are operated by electric power supplied from the battery 5.

ブレーキコントロールユニット21には、ブレーキ用の油圧ラインの液圧を検出するブレーキ液圧センサ32、ブレーキブースタ9での負圧を検出するブレーキ負圧センサ33、及び加速度や車速等検出するGセンサの検出値が読み込まれる。なお、車速については、車速センサを設けてもよい。   The brake control unit 21 includes a brake hydraulic pressure sensor 32 that detects the hydraulic pressure of the brake hydraulic line, a brake negative pressure sensor 33 that detects negative pressure at the brake booster 9, and a G sensor that detects acceleration, vehicle speed, and the like. The detection value is read. Note that a vehicle speed sensor may be provided for the vehicle speed.

また、ブレーキコントロールユニット21には、車両前方の障害物を検知するためのレーダ35から、障害物までの距離情報が入力される。なお、レーダ35はミリ波レーダ、赤外線レーザレーダ等、公知のものを使用する。また、レーダ35に代えて画像情報から距離を算出し得るカメラシステムを用いてもよい。   Further, distance information to the obstacle is input to the brake control unit 21 from the radar 35 for detecting the obstacle in front of the vehicle. The radar 35 is a known one such as a millimeter wave radar or an infrared laser radar. Further, instead of the radar 35, a camera system that can calculate the distance from the image information may be used.

エンジンコントローラ20とブレーキコントロールユニット21とは、いわゆるCANバスにて接続されており、協調制御が可能となっている。   The engine controller 20 and the brake control unit 21 are connected by a so-called CAN bus, and cooperative control is possible.

なお、エンジンコントローラ20及びブレーキコントロールユニット21は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。エンジンコントローラ20及びブレーキコントロールユニット21を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。   The engine controller 20 and the brake control unit 21 are constituted by a microcomputer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and an input / output interface (I / O interface). The It is also possible to configure the engine controller 20 and the brake control unit 21 with a plurality of microcomputers.

次に、エンジン自動停止機能、つまりエンジンコントローラ20が実行するエンジン自動停止制御について説明する。   Next, the engine automatic stop function, that is, the engine automatic stop control executed by the engine controller 20 will be described.

本実施形態のエンジン自動停止制御は、車両の走行中、所定のエンジン自動停止許可条件が成立したらエンジン1を自動停止するものある。所定のエンジン自動停止許可条件は、例えば、車速が10km/h程度以下であること、ブレーキペダルが踏み込まれていること、アクセルペダルが踏み込まれていないこと、ヘッドライトやワイパ等といった電力消費量の大きい電装品が作動していないこと等である。これらすべての条件を満たした場合には、車両停車前にエンジン1への燃料供給を停止してエンジン停止する。そして、エンジン自動停止中に所定のエンジン自動停止解除条件が成立したら、エンジン1を再始動する。   The engine automatic stop control according to the present embodiment automatically stops the engine 1 when a predetermined engine automatic stop permission condition is satisfied during traveling of the vehicle. The predetermined automatic engine stop permission condition is, for example, that the vehicle speed is about 10 km / h or less, that the brake pedal is depressed, that the accelerator pedal is not depressed, and that power consumption such as headlights and wipers is reduced. Large electrical components are not working. When all these conditions are satisfied, the fuel supply to the engine 1 is stopped and the engine is stopped before the vehicle stops. When a predetermined engine automatic stop cancellation condition is satisfied during engine automatic stop, the engine 1 is restarted.

所定のエンジン自動停止解除条件が成立するのは、例えば、ブレーキペダルから足が離された場合、アクセルペダルが踏み込まれた場合、バッテリ5の充電要求が発せられた場合等である。この他に、後述する衝突回避支援ブレーキとの協調制御によりエンジン自動停止解除条件が成立する場合もある。   The predetermined engine automatic stop cancellation condition is satisfied, for example, when the foot is released from the brake pedal, when the accelerator pedal is depressed, when a request for charging the battery 5 is issued, or the like. In addition, the engine automatic stop cancellation condition may be satisfied by cooperative control with a collision avoidance support brake described later.

次に、衝突回避支援ブレーキ機能、つまりブレーキコントロールユニット21が実行する衝突回避支援ブレーキ制御について説明する。   Next, the collision avoidance assistance brake function, that is, the collision avoidance assistance brake control executed by the brake control unit 21 will be described.

衝突回避支援ブレーキ制御は、車両進行方向前方にある障害物との衝突を回避するための制御である。具体的には、衝突の可能性が高いにも関わらずドライバ(運転者)がブレーキペダル操作をしていない場合にブレーキ力(制動力)を発生させるもの(第1のパターン)がある。また、ドライバはブレーキペダル操作をしているが、より大きなブレーキ力が必要な場合に、ブレーキペダル操作に応じたブレーキ力より大きなブレーキ力となるように、さらにブレーキ力を発生させるもの(第2のパターン)と、が含まれる。いずれのパターンも、障害物との相対速度及び障害物との距離等に基づいて、衝突回避に必要なブレーキ力が得られるブレーキ油圧を決定し、ドライバのブレーキペダル操作(ブレーキペダルストローク)に応じたブレーキ油圧で必要なブレーキ力が得られるか否かを判断する。そして、必要なブレーキ力が得られないと判断した場合には、ハイドロユニット22を作動させて必要なブレーキ力が得られるようにブレーキ油圧を増大させる。   The collision avoidance assist brake control is a control for avoiding a collision with an obstacle ahead in the vehicle traveling direction. Specifically, there is one (first pattern) that generates a braking force (braking force) when the driver (driver) does not operate the brake pedal despite the high possibility of a collision. Further, the driver is operating the brake pedal, but when a larger braking force is required, the driver further generates a braking force so that the braking force is greater than the braking force corresponding to the brake pedal operation (second Pattern). In each pattern, the brake hydraulic pressure at which the braking force necessary for collision avoidance is obtained is determined based on the relative speed with the obstacle, the distance to the obstacle, etc., and according to the driver's brake pedal operation (brake pedal stroke) It is determined whether the required brake force can be obtained with the brake hydraulic pressure. If it is determined that the necessary braking force cannot be obtained, the hydraulic pressure is increased so that the hydro unit 22 is operated to obtain the necessary braking force.

第1のパターンであれば、ドライバはブレーキペダル操作をしていないので、決定したブレーキ油圧をハイドロユニット22により発生させる。   If it is the first pattern, the driver does not operate the brake pedal, so the determined brake hydraulic pressure is generated by the hydro unit 22.

一方、第2のパターンであれば、決定したブレーキ油圧とブレーキペダル操作(ブレーキペダルストローク)に応じたブレーキ油圧との差圧をハイドロユニット22により発生させる。すなわち、衝突回避の為に必要なブレーキ力を発生させるために、ドライバのブレーキペダル操作に応じたブレーキ力より大きなブレーキ力を発生させる制御である。   On the other hand, in the case of the second pattern, the hydro unit 22 generates a differential pressure between the determined brake hydraulic pressure and the brake hydraulic pressure corresponding to the brake pedal operation (brake pedal stroke). In other words, in order to generate a braking force necessary for avoiding a collision, this is a control for generating a braking force larger than the braking force corresponding to the driver's brake pedal operation.

第1のパターンは、走行中に障害物との距離が所定の閾値以下となった場合に、ブレーキスイッチ30等の検出値からドライバによるブレーキペダル操作がされていないと判断されたときに実行される。なお、第1のパターンを実行する前の、障害物との距離が閾値に近づいた時点でドライバに対してブレーキペダル操作を促すようにしてもよい。また、第1のパターン実行中にドライバがブレーキペダル操作をした場合には、ドライバのブレーキペダル操作によるブレーキ力に応じて、ハイドロユニット22から供給する油圧を低下させ、または衝突回避支援ブレーキ制御を中止するようにしてもよい。   The first pattern is executed when it is determined that the driver does not operate the brake pedal from the detected value of the brake switch 30 or the like when the distance to the obstacle is equal to or less than a predetermined threshold during traveling. The Note that the driver may be prompted to operate the brake pedal when the distance from the obstacle approaches the threshold before the first pattern is executed. Further, when the driver operates the brake pedal during the execution of the first pattern, the hydraulic pressure supplied from the hydro unit 22 is reduced or the collision avoidance assist brake control is performed according to the braking force generated by the driver's brake pedal operation. You may make it cancel.

第2のパターンは、ドライバがブレーキペダル操作をしている場合に、障害物との距離、車速、ブレーキ液圧、ブレーキ負圧、車両の減速G等に基づいて、現在のブレーキ力では障害物に衝突する前に停止できないと判断した場合に、より強いブレーキ力を発生させるために実行される。   The second pattern is that when the driver is operating the brake pedal, the current braking force is an obstacle based on the distance to the obstacle, vehicle speed, brake fluid pressure, brake negative pressure, vehicle deceleration G, etc. This is executed in order to generate a stronger braking force when it is determined that the vehicle cannot be stopped before colliding with the vehicle.

なお、以下の説明において、衝突回避支援ブレーキ制御によりブレーキ7が作動する状態を、「衝突回避支援ブレーキが作動する」と表現することもある。   In the following description, the state in which the brake 7 is operated by the collision avoidance support brake control may be expressed as “the collision avoidance support brake is operated”.

ところで、車両停止前からエンジン停止するエンジン自動停止機能と衝突回避支援ブレーキ機能とを併せ持つ車両では、エンジン自動停止機能により停車前にエンジン停止した後で衝突回避支援ブレーキが作動した状況において、以下に説明する事態が生じるおそれがある。   By the way, in the case of a vehicle having both an engine automatic stop function for stopping the engine before the vehicle stops and a collision avoidance support brake function, the collision avoidance support brake is activated after the engine is stopped before stopping by the engine automatic stop function. There is a risk that the situation will be explained.

なお、ドライバがブレーキペダル操作をしていなければエンジン自動停止制御は実行されないので、停車前にエンジン1が自動停止した後で第1のパターンの衝突回避支援ブレーキが作動するという状況は起こり得ない。したがって、以下に説明する事態が生じるのは、第1のパターンではなく、第2のパターンである。   Since the engine automatic stop control is not executed unless the driver operates the brake pedal, the situation where the first pattern collision avoidance support brake is activated after the engine 1 automatically stops before the vehicle stops cannot occur. . Therefore, the situation described below occurs not in the first pattern but in the second pattern.

図2は、上記状況を説明するためのタイミングチャートである。本タイミングチャートは、ドライバがブレーキペダルを踏み続けて減速を続ける運転シーンについてのものである。   FIG. 2 is a timing chart for explaining the above situation. This timing chart is for a driving scene in which the driver continues to depress the brake pedal and continues to decelerate.

車両走行中のタイミングT11でエンジン自動停止条件が成立してエンジン停止要求が発せられ、停車前にエンジンを自動停止している。この時、上記のようにドライバはブレーキペダルを踏み込んでおり、かつ、衝突回避支援ブレーキは作動していないので、ブレーキ油圧はブレーキペダル操作(ブレーキペダルストローク)に応じた大きさになっている。   An engine automatic stop condition is satisfied at timing T11 during vehicle travel, and an engine stop request is issued. The engine is automatically stopped before the vehicle stops. At this time, as described above, the driver is stepping on the brake pedal and the collision avoidance assist brake is not operating, so that the brake hydraulic pressure has a magnitude corresponding to the brake pedal operation (brake pedal stroke).

そして、タイミングT12で障害物との距離が閾値以下となり、衝突回避支援ブレーキ作動指示が発せられる。つまり、ブレーキペダル操作(ブレーキペダルストローク)に応じたブレーキ油圧ではブレーキ力が不足していると判断して、衝突回避支援ブレーキを作動させる。これにより、ブレーキ油圧はブレーキペダル操作(ブレーキペダルストローク)に応じた油圧とハイドロユニット22からの油圧とを合わせた大きさになる。つまり、ブレーキ油圧は、ハイドロユニット22によって、ドライバのブレーキペダル操作に応じたブレーキ油圧より大きなブレーキ油圧に増圧される。   At time T12, the distance from the obstacle becomes equal to or less than the threshold value, and a collision avoidance assistance brake operation instruction is issued. That is, it is determined that the brake force is insufficient in the brake hydraulic pressure corresponding to the brake pedal operation (brake pedal stroke), and the collision avoidance support brake is activated. As a result, the brake hydraulic pressure becomes a magnitude obtained by combining the hydraulic pressure corresponding to the brake pedal operation (brake pedal stroke) and the hydraulic pressure from the hydro unit 22. That is, the brake hydraulic pressure is increased by the hydro unit 22 to a larger brake hydraulic pressure than the brake hydraulic pressure corresponding to the driver's brake pedal operation.

衝突回避支援ブレーキの作動に伴って走行中のエンジン自動停止が禁止され、タイミングT13においてエンジン1は再始動する。エンジン再始動のためにはスタータモータ4によるクランキングを行なう必要があるが、スタータモータ4を作動させることで、いわゆる瞬低と呼ばれる電圧降下が発生する。そして、この電圧降下によって、ハイドロユニット22が停止して、衝突回避支援ブレーキが停止する。これにより、タイミングT13以降は、衝突回避支援ブレーキによるブレーキ油圧の増圧がなくなり、ブレーキ油圧がドライバのブレーキペダル操作に応じたブレーキ油圧まで低下した状態で制動することとなる。   With the operation of the collision avoidance support brake, the automatic engine stop during running is prohibited, and the engine 1 is restarted at timing T13. In order to restart the engine, it is necessary to perform cranking by the starter motor 4, but when the starter motor 4 is operated, a voltage drop called a so-called instantaneous drop occurs. And by this voltage drop, the hydro unit 22 stops and a collision avoidance assistance brake stops. As a result, after timing T13, the brake hydraulic pressure is not increased by the collision avoidance assist brake, and braking is performed in a state where the brake hydraulic pressure is reduced to the brake hydraulic pressure corresponding to the driver's brake pedal operation.

そこで本実施形態では、始動用デバイスであるスタータモータと衝突回避支援ブレーキとが同時に作動しないよう、衝突回避支援ブレーキを作動させる前にエンジン1を再始動させるよう制御する。以下、この制御の内容について具体的に説明する。   Therefore, in the present embodiment, control is performed so that the engine 1 is restarted before the collision avoidance support brake is operated so that the starter motor, which is a starting device, and the collision avoidance support brake do not operate simultaneously. Hereinafter, the contents of this control will be specifically described.

図3は、ブレーキコントロールユニット21が実行する制御ルーチンのフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of a control routine executed by the brake control unit 21.

ステップS10で、ブレーキコントロールユニット21は停車前エンジン自動停止中か否かを判定する。本判定は停車前エンジン停止中になるまで繰り返し実行する。停車前エンジン自動停止中か否かは、エンジンコントローラ20からの情報に基づいて判断する。   In step S10, the brake control unit 21 determines whether or not the pre-stop engine is automatically stopped. This determination is repeatedly performed until the engine stops before stopping. Whether the engine is stopped before stopping is determined based on information from the engine controller 20.

ステップS20で、ブレーキコントロールユニット21は障害物までの距離Dが閾値DA以下か否かを判定する。閾値DA以下であればステップS30の処理を実行し、そうでなければ後述するステップS60の処理を実行する。障害物までの距離Dは、上述したようにレーダ35により検出する。   In step S20, the brake control unit 21 determines whether the distance D to the obstacle is equal to or less than the threshold value DA. If it is equal to or less than the threshold value DA, the process of step S30 is executed. Otherwise, the process of step S60 described later is executed. The distance D to the obstacle is detected by the radar 35 as described above.

ここで、閾値DA及び後述するステップS40で使用する閾値DBの設定方法について説明する。   Here, a setting method of the threshold value DA and the threshold value DB used in step S40 described later will be described.

図4は車速と障害物までの距離Dとの関係を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the vehicle speed and the distance D to the obstacle.

閾値DAは、衝突回避支援ブレーキを作動させる閾値DBに、クランキング中に車両が走行する距離DCを加えたものである。具体的には、スタータモータ4を作動させてエンジン1のクランキングを開始してからエンジン1が完爆するまでに車両が走行する距離である。すなわち、クランキングをしてエンジン1を再始動させた後に衝突回避支援ブレーキを作動させてから停車するまでにかかる距離である。   The threshold value DA is obtained by adding the distance DC that the vehicle travels during cranking to the threshold value DB that activates the collision avoidance assistance brake. Specifically, this is a distance traveled by the vehicle from when the starter motor 4 is operated to start cranking of the engine 1 to when the engine 1 completes explosion. That is, it is the distance required to stop after the collision avoidance support brake is activated after cranking and restarting the engine 1.

閾値DBは、衝突回避支援ブレーキを作動させてから停車するまでにかかる距離である。具体的には、衝突回避支援ブレーキが最大のブレーキ力を発揮したときの衝突回避支援ブレーキ作動開始から停車までの最短制動距離であり、そのときの車速と、衝突回避支援ブレーキを作動させてから停車するまでに要する時間とを乗算した値とする。このため、図4に示すように閾値DBは車速が高いほど大きな値になる。   The threshold value DB is a distance required from when the collision avoidance support brake is operated until the vehicle stops. Specifically, it is the shortest braking distance from the start of the collision avoidance support brake operation to the stop when the collision avoidance support brake exerts the maximum braking force, and after the vehicle speed and the collision avoidance support brake are operated It is a value obtained by multiplying the time required to stop. For this reason, as shown in FIG. 4, the threshold value DB increases as the vehicle speed increases.

ここで、衝突回避支援ブレーキを作動させてから停車するまでに要する時間は、現在車速を衝突回避支援ブレーキ作動時の減速Gで除算したものである。衝突回避支援ブレーキ作動時の減速Gは予め設定しておく。   Here, the time required for the vehicle to stop after the collision avoidance support brake is operated is the current vehicle speed divided by the deceleration G when the collision avoidance support brake is operated. The deceleration G when the collision avoidance support brake is activated is set in advance.

また、クランキング中に車両が移動する距離DCは、そのときの車速とクランキング時間との積で表されるので、図4に示すように車速が高いほど大きな値になる。なお、クランキング時間はスタータモータ4を作動させてエンジン1のクランキングが開始してからエンジン1が完爆するまでの時間であり、適合値を用いる。   Further, the distance DC that the vehicle travels during cranking is represented by the product of the vehicle speed and the cranking time at that time, and therefore becomes larger as the vehicle speed increases as shown in FIG. Note that the cranking time is the time from when the starter motor 4 is operated to start cranking of the engine 1 until the engine 1 completes explosion, and an appropriate value is used.

したがって、閾値DBとクランキング中に車両が移動する距離との和である閾値DAも、図4に示すように車速が高いほど大きな値となり、また、閾値DAと閾値DBの差も車速が高くなるほど大きくなる。   Therefore, the threshold value DA, which is the sum of the threshold value DB and the distance traveled by the vehicle during cranking, also becomes larger as the vehicle speed is higher as shown in FIG. 4, and the difference between the threshold value DA and the threshold value DB is also higher. It gets bigger.

ステップS20においては、図4に示すようなテーブルを現在の車速で検索することにより閾値DAを設定する。   In step S20, a threshold value DA is set by searching a table as shown in FIG. 4 at the current vehicle speed.

ステップS20での判定で障害物までの距離Dが閾値DA以下であった場合は、ブレーキコントロールユニット21はステップS30でエンジン再始動要求をエンジンコントローラ20へ送信する。これに応じて、エンジンコントローラ20はスタータモータ4を作動させてエンジン1を再始動する。なお、エンジンコントローラ20は、クランキングを開始した後で再びエンジン再始動要求を受信した場合には、そのままクランキングまたはエンジン運転を継続する。すなわち、クランキングを開始した後、後述するステップS40からステップS60、ステップS20と進み、再びステップS30の処理が実行された場合には、クランキングが再び行われることはない。   If it is determined in step S20 that the distance D to the obstacle is equal to or less than the threshold value DA, the brake control unit 21 transmits an engine restart request to the engine controller 20 in step S30. In response to this, the engine controller 20 operates the starter motor 4 to restart the engine 1. If engine restart request is received again after starting cranking, engine controller 20 continues cranking or engine operation as it is. That is, after starting cranking, the process proceeds from step S40 to step S60 and step S20, which will be described later, and when the process of step S30 is executed again, the cranking is not performed again.

ステップS30でエンジン再始動要求を送信したら、ブレーキコントロールユニット21はステップS40で障害物までの距離Dが上述した閾値DB以下であるか否かを判定し、閾値DB以下の場合はステップS50の処理を実行し、そうでない場合はステップS60の処理を実行する。   If the engine restart request is transmitted in step S30, the brake control unit 21 determines in step S40 whether the distance D to the obstacle is equal to or less than the threshold DB described above. If not, the process of step S60 is executed.

ステップS50で、ブレーキコントロールユニット21は、別途設定されている衝突回避支援ブレーキ制御を開始する。つまり、ハイドロユニット22を作動させてブレーキキャリパ7Aに油圧を供給し、ブレーキ7を作動させる。衝突回避支援ブレーキ制御の内容は、公知のものと同様なので詳細な説明は省略する。   In step S50, the brake control unit 21 starts a collision avoidance assistance brake control that is set separately. That is, the hydraulic unit 22 is operated to supply hydraulic pressure to the brake caliper 7A, and the brake 7 is operated. Since the content of the collision avoidance assistance brake control is the same as that of a known one, detailed description is omitted.

一方、ステップS20で障害物までの距離Dが閾値DAより大きかった場合、またはステップS40で障害物までの距離Dが閾値DBより大きかった場合に実行するステップS60では、ブレーキコントロールユニット21は停車しているか否かを判定する。停車している場合は本ルーチンを終了し、停車していない場合はステップS20の処理に戻る。   On the other hand, in step S60 executed when the distance D to the obstacle is larger than the threshold value DA in step S20 or when the distance D to the obstacle is larger than the threshold value DB in step S40, the brake control unit 21 stops. It is determined whether or not. This routine is complete | finished when it has stopped, and when not stopping, it returns to the process of step S20.

上述したように、ブレーキコントロールユニット21は、停車前にエンジン自動停止をした場合に、障害物までの距離Dが閾値DA以下となったらエンジン1を再始動させ、障害物までの距離Dがさらに縮まって閾値DB以下となったら、衝突回避支援ブレーキを作動させる。   As described above, when the engine is automatically stopped before stopping, the brake control unit 21 restarts the engine 1 when the distance D to the obstacle is equal to or less than the threshold value DA, and the distance D to the obstacle is further increased. When it shrinks and falls below the threshold DB, the collision avoidance assistance brake is activated.

このように、衝突回避支援ブレーキを作動させる前にエンジン1を再始動するので、クランキング時の瞬低によって衝突回避支援ブレーキのための油圧制御が不能になる事態を回避し、必要なブレーキ力を発生させることができる。なお、上記制御ルーチンは、アクセルペダルが踏み込まれる等、加速要求が有った場合には直ちに終了する。   Thus, since the engine 1 is restarted before operating the collision avoidance assistance brake, it is possible to avoid the situation where the hydraulic control for the collision avoidance assistance brake becomes impossible due to the instantaneous drop during cranking, and the necessary braking force Can be generated. Note that the control routine ends immediately when there is an acceleration request such as when the accelerator pedal is depressed.

図5は、上記制御を実行した場合のタイミングチャートである。本タイミングチャートも、図2と同様にドライバがブレーキペダルを踏み続けて減速を続ける運転シーンについてのものである。   FIG. 5 is a timing chart when the above control is executed. This timing chart is also for the driving scene where the driver continues to decelerate by stepping on the brake pedal as in FIG.

走行中のタイミングT21でエンジン自動停止許可条件が成立してエンジン停止要求が発生し、停車前にエンジンを停止させる。この時、上記のようにドライバはブレーキペダルを踏み込んでおり、かつ、衝突回避支援ブレーキは作動していないので、ブレーキ油圧はブレーキペダル操作に応じた大きさにする。   The engine automatic stop permission condition is satisfied at the timing T21 during traveling, and an engine stop request is generated, and the engine is stopped before the vehicle stops. At this time, the driver is stepping on the brake pedal as described above, and the collision avoidance assist brake is not operating, so the brake hydraulic pressure is set to a magnitude corresponding to the brake pedal operation.

その後、障害物までの距離Dが閾値DAとなるタイミングT22でエンジン停止要求が取り消され(図3のS20、S30)、クランキングによりエンジン1が再始動している。ここで、クランキングにより瞬低が発生するが、衝突回避支援ブレーキは作動していないので、瞬低による影響を受けることはない。   Thereafter, the engine stop request is canceled at timing T22 when the distance D to the obstacle becomes the threshold value DA (S20, S30 in FIG. 3), and the engine 1 is restarted by cranking. Here, a voltage sag occurs due to cranking, but the collision avoidance assist brake is not operated, and thus is not affected by the voltage sag.

その後、障害物までの距離Dが閾値DBになるタイミングT23で、衝突回避支援ブレーキが作動している(図3のS40、S50)。   Thereafter, the collision avoidance assistance brake is operated at timing T23 when the distance D to the obstacle becomes the threshold value DB (S40, S50 in FIG. 3).

つまり、ブレーキペダル操作に応じたブレーキ油圧ではブレーキ力が不足していると判断して衝突回避支援ブレーキを作動させ、ハイドロユニット22からも油圧を供給することによって、ブレーキ油圧を増大させている。この状態で車両は停止する。   That is, the brake hydraulic pressure corresponding to the brake pedal operation is determined to be insufficient for the brake force, the collision avoidance assist brake is operated, and the hydraulic pressure is also supplied from the hydro unit 22 to increase the brake hydraulic pressure. In this state, the vehicle stops.

閾値DA及び閾値DBを上述したように設定することにより、衝突回避支援ブレーキを作動させるタイミングT23までにクランキングは終了しているので、クランキングによる電圧降下が衝突回避支援ブレーキの作動に影響を与えることはない。   By setting the threshold value DA and the threshold value DB as described above, the cranking has been completed by the timing T23 at which the collision avoidance support brake is operated. Therefore, the voltage drop due to the cranking affects the operation of the collision avoidance support brake. Never give.

以上説明した本実施形態の作用効果についてまとめる。   The operational effects of the present embodiment described above will be summarized.

(1)車両停車前からエンジン1を自動停止するエンジンコントローラ20(エンジン自動停止制御手段)と、車両進行方向前方にある障害物との距離に基づいてドライバのブレーキペダル操作によるブレーキ力より大きなブレーキ力を発生可能なブレーキコントロールユニット21(衝突回避支援ブレーキ手段)とを備える。そして、エンジンコントローラ20は、車両停車前にエンジン1を自動停止した後に衝突回避支援ブレーキが作動する場合には、衝突回避支援ブレーキの作動開始前にエンジン1を再始動させる。これにより、スタータモータ4と衝突回避支援ブレーキとが同時に作動することを回避できる。その結果、衝突回避支援ブレーキ作動中にスタータモータ4が作動することによる電圧低下を回避できるので、衝突回避支援ブレーキに必要なブレーキ力を発生させることが可能となる。   (1) Brake larger than the braking force generated by the driver's brake pedal operation based on the distance between the engine controller 20 (engine automatic stop control means) that automatically stops the engine 1 before the vehicle stops and the obstacle ahead of the vehicle traveling direction And a brake control unit 21 (collision avoidance support brake means) capable of generating force. Then, when the collision avoidance assistance brake is activated after the engine 1 is automatically stopped before the vehicle stops, the engine controller 20 restarts the engine 1 before the collision avoidance assistance brake is activated. Thereby, it can avoid that the starter motor 4 and the collision avoidance assistance brake act | operate simultaneously. As a result, it is possible to avoid a voltage drop due to the starter motor 4 operating during the collision avoidance assistance brake operation, so that it is possible to generate a braking force necessary for the collision avoidance assistance brake.

(2)車両停止前にエンジンを停止した場合には、ブレーキコントロールユニット21は、衝突回避支援ブレーキを作動させる自車と障害物との距離として、現在の車速でブレーキ7を作動させたときに衝突せずに停車し得る衝突回避可能距離を設定する。一方、この場合エンジンコントローラ20は、エンジン1を再始動する自車と障害物との距離として、衝突回避可能距離にエンジン始動に要する距離を加算したエンジン再始動距離を設定する。これにより、エンジン再始動のためのクランキングによる電圧降下が、衝突回避支援ブレーキの作動前に終了する。すなわち、衝突回避支援ブレーキの作動中に電圧が低下することを回避することができる。   (2) When the engine is stopped before the vehicle stops, the brake control unit 21 operates the brake 7 at the current vehicle speed as the distance between the own vehicle that operates the collision avoidance support brake and the obstacle. The collision avoidable distance that can stop without colliding is set. On the other hand, in this case, the engine controller 20 sets the engine restart distance obtained by adding the distance required to start the engine to the collision avoidable distance as the distance between the vehicle that restarts the engine 1 and the obstacle. As a result, the voltage drop due to cranking for restarting the engine ends before the collision avoidance assistance brake is actuated. That is, it is possible to avoid a voltage drop during the operation of the collision avoidance assist brake.

(3)エンジンコントローラ20及びブレーキコントロールユニット21は、エンジン再始動距離及び衝突回避可能距離を、車速が低いほど小さく設定する。車速が低いほどブレーキ作動から停車するまでに必要な距離は短くなるので、上記のように設定することで、不要なエンジン再始動を回避して、燃費性能の悪化を抑制することができる。   (3) The engine controller 20 and the brake control unit 21 set the engine restart distance and the collision avoidable distance to be smaller as the vehicle speed is lower. The lower the vehicle speed is, the shorter the distance required from the brake operation to the stop is. Therefore, by setting as described above, unnecessary engine restart can be avoided and deterioration of fuel consumption performance can be suppressed.

(4)エンジンコントローラ20は、エンジン再始動距離と衝突回避可能距離との差、つまり衝突回避可能距離にエンジン始動に要する距離を、車速が低いほど小さく設定する。車速が低いほどクランキング中に車両が移動する距離が短くなるため、ブレーキ作動開始前にクランキングを終了させるために必要な距離を短く設定することができる。これと上記(3)とを組み合わせることで、燃費性能の悪化をさらに抑制することができる。   (4) The engine controller 20 sets the difference between the engine restart distance and the collision avoidable distance, that is, the distance required for engine start to be smaller as the vehicle speed is lower. The lower the vehicle speed, the shorter the distance traveled by the vehicle during cranking. Therefore, it is possible to set a short distance necessary for finishing cranking before starting the brake operation. By combining this with the above (3), it is possible to further suppress the deterioration of fuel consumption performance.

なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims.

1 エンジン
2 自動変速機
4 スタータ
7 ブレーキ
9 ブレーキブースタ
10 マスターシリンダ
20 エンジンコントローラ
21 ブレーキコントローラ
22 ハイドロユニット
1 Engine 2 Automatic transmission 4 Starter 7 Brake 9 Brake booster 10 Master cylinder 20 Engine controller 21 Brake controller 22 Hydro unit

Claims (3)

車両の走行中、所定の許可条件が成立したらエンジンを自動停止し、所定の解除条件が成立したらエンジンを再始動するエンジン自動停止制御手段と、
車両進行方向前方にある障害物との距離に基づいてドライバのブレーキペダル操作によるブレーキ力より大きなブレーキ力を発生可能な衝突回避支援ブレーキ手段と、
を備える車両の制御装置において、
前記エンジン自動停止制御手段が車両停車前にエンジンを自動停止した場合には、
前記衝突回避支援ブレーキ手段が、衝突回避のためにブレーキを作動させる自車と前記障害物との距離として、現在の車速でブレーキを作動させたときに衝突せずに停車し得る衝突回避可能距離を設定し、前記エンジン自動停止制御手段が、エンジンを再始動する自車と前記障害物との距離として、前記衝突回避可能距離にエンジン始動に要する距離を加算したエンジン再始動距離を設定することにより、前記衝突回避支援ブレーキ手段の作動開始前に前記エンジン自動停止制御手段がエンジンを再始動させることを特徴とする車両の制御装置。
An engine automatic stop control means for automatically stopping the engine when a predetermined permission condition is satisfied while the vehicle is running, and restarting the engine when a predetermined release condition is satisfied;
A collision avoidance assisting brake means capable of generating a braking force larger than a braking force by a driver's brake pedal operation based on a distance from an obstacle ahead of the vehicle traveling direction;
In a vehicle control device comprising:
The case that automatically stop the engine before the vehicle stops the engine automatic stop control means,
Collision avoidable distance at which the collision avoidance support brake means can stop without colliding when the brake is operated at the current vehicle speed as the distance between the vehicle that activates the brake to avoid collision and the obstacle. And the engine automatic stop control means sets the engine restart distance obtained by adding the distance required for engine start to the collision avoidable distance as the distance between the vehicle that restarts the engine and the obstacle. Thus, the engine automatic stop control means restarts the engine before the operation of the collision avoidance assistance brake means is started.
請求項1に記載の車両の制御装置において、
前記エンジン自動停止制御手段及び前記衝突回避支援ブレーキ手段は、前記エンジン再始動距離及び前記衝突回避可能距離を、車速が低いほど小さく設定することを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1 ,
The vehicle automatic control device and the collision avoidance assistance brake unit set the engine restart distance and the collision avoidable distance as small as the vehicle speed is low.
請求項2に記載の車両の制御装置において、
前記エンジン自動停止制御手段は、前記エンジン再始動距離と前記衝突回避可能距離との差を、車速が低いほど小さく設定することを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 2 ,
The engine automatic stop control means sets the difference between the engine restart distance and the collision avoidable distance to be smaller as the vehicle speed is lower.
JP2013166322A 2013-08-09 2013-08-09 Vehicle control device Active JP6241122B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166322A JP6241122B2 (en) 2013-08-09 2013-08-09 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166322A JP6241122B2 (en) 2013-08-09 2013-08-09 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033943A JP2015033943A (en) 2015-02-19
JP6241122B2 true JP6241122B2 (en) 2017-12-06

Family

ID=52542789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013166322A Active JP6241122B2 (en) 2013-08-09 2013-08-09 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6241122B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017219023A (en) * 2016-06-10 2017-12-14 本田技研工業株式会社 Vehicle control device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552365B2 (en) * 2001-06-27 2010-09-29 株式会社デンソー Engine automatic stop / restart device
JP2004232538A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd Engine automatic stop and restart control device of vehicle
JP2006009750A (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Fujitsu Ten Ltd Engine control device
JP2008121583A (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp Vehicle control device
JP2010254239A (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp Occupant crash protection device for vehicle
JP2013053559A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Suzuki Motor Corp Control device for alleviating vehicular collision damage
JP5496176B2 (en) * 2011-12-28 2014-05-21 ダイハツ工業株式会社 Collision damage reduction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015033943A (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011518B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
JP5999074B2 (en) Vehicle control apparatus and engine control method
JP5979119B2 (en) Vehicle control device
JP6609375B2 (en) Brake device and vehicle
CN108016434B (en) Vehicle control device
JP5867433B2 (en) Vehicle control device
US20160297443A1 (en) Control apparatus for vehicle and control method thereof
JPWO2014102884A1 (en) Vehicle control device
JP2006321268A (en) Economic running control method and economic running controlling device
JP2016194270A (en) Engine automatic control device
JP5586679B2 (en) Driving assistance device
JP6326993B2 (en) Vehicle control device
JP6312356B2 (en) Vehicle control device
JP6241122B2 (en) Vehicle control device
JP5594115B2 (en) Travel pattern planning device
WO2017002228A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2015034522A (en) Control device of vehicle
JP2014201116A (en) Vehicle control apparatus and vehicular engine control device
JP2018167719A (en) Vehicle control apparatus
JP6143285B2 (en) Vehicle control device
JP6041573B2 (en) Vehicle control device
JP6589668B2 (en) Vehicle control device
JP2016070242A (en) Control device for vehicle
JP6032402B2 (en) Idling stop control system
JP5852932B2 (en) Engine restart control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6241122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151