JP6237543B2 - 車載装置 - Google Patents

車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6237543B2
JP6237543B2 JP2014177087A JP2014177087A JP6237543B2 JP 6237543 B2 JP6237543 B2 JP 6237543B2 JP 2014177087 A JP2014177087 A JP 2014177087A JP 2014177087 A JP2014177087 A JP 2014177087A JP 6237543 B2 JP6237543 B2 JP 6237543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
software
vehicle
application
android
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014177087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051374A (ja
Inventor
下谷 隆史
隆史 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014177087A priority Critical patent/JP6237543B2/ja
Priority to PCT/JP2015/003765 priority patent/WO2016035244A1/ja
Priority to US15/504,042 priority patent/US10331433B2/en
Publication of JP2016051374A publication Critical patent/JP2016051374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237543B2 publication Critical patent/JP6237543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1433Saving, restoring, recovering or retrying at system level during software upgrading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、装置本体に予め搭載されている固有アプリケーションを実行するための第1のOSと、外部の機器から取得される配信アプリケーションを実行するための第2のOSとを含むハイブリッドOS構造を備える車載装置に関する。
近年、コンピュータ装置においては、1つのCPU上で2つのOSが動作するハイブリッドOS構造を設けることが行われてきており、車載端末装置においても、単一のCPUで複数のOSを動作させて、ナビゲーション等の周辺デバイス(車載システム)を制御するものが考えられてきている(例えば特許文献1参照)。
例えばナビゲーション機能、オーディオ機能、電話機能等を搭載した車載装置(車載システム)において、例えばLinux(登録商標)とAndroid(登録商標)との2つのOSの動作が可能なハイブリッドOS構造を設けることが行われる。この車載システムでは、予め搭載されているナビゲーションアプリ等の固有アプリケーションに加えて、外部の機器から取得された各種の配信アプリケーションといった、複数のアプリケーションを共存(連携)して実行させることが可能となる。
特開2003−36174号公報
しかしながら、このようなハイブリッドOS構造を有するシステムでは、各アプリケーションが独自に動作するため、Android上で動作する外部から配信された配信アプリケーションが、車載装置に搭載されている固有アプリケーションの機能に対し、予期しない様々な影響を及ぼす懸念がある。特にソフトウエアの更新時には、配信アプリケーションの動作によって、ソフトウエア更新のための書込み速度や処理能力に悪影響を与え、更新に要する時間が異常に長くなったり、安定性が大幅に低下したりする虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、固有アプリケーション及び配信アプリケーションの実行が可能なハイブリッドOS構造を備えるものにおいて、ソフトウエアの更新動作中に配信アプリケーションが実行されることに伴う予期せぬ不具合の発生を未然に防止することができる車載装置を提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明の車載装置(1)は、固有アプリケーション及び配信アプリケーションの実行が可能なハイブリッドOS構造を備えるものにあって、前記複数のOS及びアプリケーションを記憶する記憶装置(11)と、前記記憶装置(11)の各ソフトウエアを更新する更新手段(10a)と、前記更新手段(10a)によるソフトウエアの更新動作中に前記第2のOSの機能を一時停止させる停止手段(10b)とを設けたところに特徴を有する(請求項1の発明)。
本発明の車載装置(1)においては、ハイブリッドOS構造を備えることによって、第1のOSによる予め搭載された固有アプリケーションの実行に加えて、第2のOSによる外部から取得された配信アプリケーションの実行が可能となる。また、更新手段(10a)により、記憶装置(11)に記憶された複数のOS及びアプリケーションのソフトウエアの更新が実行される。
このとき、予め予測できない配信アプリケーションが取得される(開発される)ケースがあり、そのような配信アプリケーションが固有アプリケーションによる機能に意図しない影響を与える虞が考えられ、特にソフトウエアの更新時に、書込み速度や処理能力に悪影響を及ぼすことが考えられる。ところが、前記更新手段(10a)によるソフトウエアの更新動作中には、停止手段(10b)により、第2のOSの機能が一時停止される。従って、ソフトウエアの更新動作中に配信アプリケーションが実行されることに伴う予期せぬ不具合の発生を未然に防止することができる。
本発明の一実施形態を示すもので、車載システムの電気的構成を概略的に示す図 制御部のソフトウエア構成を模式的に示す図 制御部のハードウエア構成を概略的に示すブロック図 記憶装置の記憶領域の割り当て態様を模式的に示す図 制御部が実行するソフトウエア更新の処理手順を示すフローチャート
以下、本発明を具体化した一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る車載装置(装置本体)1の電気的構成、及び車載装置1を含むシステム構成を概略的に示している。本実施形態に係る車載装置1は、例えばユーザ(自動車の運転者)が所持するスマートフォン等の携帯端末2との間で、Bluetooth(登録商標)方式の無線通信により接続が可能に構成され、それらの連係動作が可能とされている。
前記携帯端末2は、例えばインターネット3を介して複数のサーバ4、5、6(ここでは、便宜上3つのみ図示)との間で通信可能に接続される。そのうちサーバ4は、スマートフォン2(車載装置1)に対し、例えばPOI(Point Of interest)に関する情報や検索サービスを提供する。サーバ5は、スマートフォン2(車載装置1)に対し、例えば配信アプリケーション(以下、配信アプリと略す)を配信する。サーバ6は、スマートフォン2(車載装置1)に対し、例えば特定のアプリケーション(配信アプリに含まれる)に応じたサービスを提供する。尚、図1に示すサーバの構成は一例であり、その数や提供するサービスの種類等はこれに限定されるものではない。
前記車載装置1は、制御部10、記憶装置11、表示部12、操作部13、通信部14、外部インターフェース15等を備えている。前記外部インターフェース15には、USBコネクタ(USBポート)15a(図3参照)が含まれており、このUSBコネクタ15aは、例えば車室内のアームレスト部分に設けられている。
また、車載装置1は、ナビゲーション機能を提供するためのナビECU16(Electronic Control Unit)、及び、オーディオ機能を提供するためのオーディオECU17を備えている。オーディオECU17には、スピーカ18及びマイク19が接続されている。この車載装置1は、いわゆるナビゲーションシステムとして機能する。尚、車載装置1は、ナビゲーション機能やオーディオ機能を制御部10にて実現する構成としても良いし、ナビゲーション機能やオーディオ機能を備えていない構成であっても良い。
詳しく図示はしないが、前記制御部10は、CPU、ROM及びRAM等を有するコンピュータを主体として構成されている。この制御部10は、前記表示部12の表示を制御する機能を備えている。詳しくは後述するが、この制御部10には、主としてそのソフトウエア的構成により、前記記憶装置11の各ソフトウエアを更新する更新手段としてのソフト更新部10aと、このソフト更新部10aによるソフトウエアの更新動作中に後述する第2のOS(後述するAndroid(登録商標))の機能を一時停止させる停止手段としての停止処理部10bとが設けられている。
このとき、本実施形態では、前記制御部10(車載装置1)は、ハイブリッドOS構造により複数のアプリケーション(以下、アプリと略す)の実行が可能な動作環境を備えている。つまり、1つのCPU上で2つのOSが並行(連携)して動作可能な構造を備え、具体的には、予め搭載されている固有(Native)アプリを実行(制御)可能な第1のOSとしてのLinux(登録商標)、及び、通信部14を介して例えば外部サーバ5等からダウンロードした配信アプリを実行(制御)可能な第2のOSとしてのAndroid(登録商標)の動作環境を備えている。
図2は、制御部10が備えるソフトウエア構成を模式的に示している。ここで、ハードウエアは、第1のOSとしてのLinuxのOS(カーネル)により管理され、このLinuxのOS上に、固有(Native)アプリが設けられる。これと共に、LinuxのOS上に、第2のOSとしてのAndroidのOSが設けられ、AndroidのOS上に、外部(サーバ4,5,6)から配信された配信アプリが設けられる。
前記固有(Native)アプリには、例えば表示部12への表示を行うアプリ、操作部13からの操作を受け付けるアプリ、ナビECU16やオーディオECU17との間の通信を行うアプリ、スピーカ18へ音声出力を行うアプリ、マイク19から入力された音声に例えば音声認識を行うアプリ等が含まれている。また、例えば燃料の残量の監視、ETC車載器の管理、車両の走行に関する各種の監視・警告などを行うアプリも含まれている。
これらのソフトウエア群は、フラッシュメモリ等の電気的に書き替え可能な半導体記憶素子で構成された記憶装置11に記憶されている。本実施形態の場合、記憶装置11としては、SDメモリカードを採用している。また、本実施形態では、SDメモリカードは、車載装置1に内蔵された状態、つまり、車載装置1から着脱不可となっている。尚、記憶装置11としては、miniSDカードやmicroSDカードのように異なる大きさのものを採用してよいし、SHDCメモリカードのように転送速度や最大容量が異なるものを採用してもよい。また、記憶装置11としては、いわゆるSSD(Solid State Disk)のようなものを採用してもよいし、他の規格のメモリカードを採用してもよい。さらに、記憶装置11としては、メモリカードのような規格化されたものでは無く、例えばNAND型フラッシュメモリを直接的に接続した構成を採用してもよい。
この記憶装置11は、図4に示すような記憶領域(パーティション構成)が設けられている。記憶領域としては、車載装置1の起動管理を行うためのプログラム等を記憶するBoot用記憶領域R1、LinuxのOSを記憶するLinux本体用記憶領域R2、AndroidのOSを記憶するAndroid本体用記憶領域R3、固有(Native)アプリを記憶する固有アプリ用記憶領域R4、配信アプリを記憶する配信アプリ用記憶領域R5等が設けられる。つまり、車載装置1を動作させるためのソフトウエア群は、1つの記憶装置11に纏めて記憶されている。
さて、前記制御部10は、通常時には、ナビECU16によるナビゲーションに関連する処理、例えば表示部12の地図画面の表示処理などを行うのであるが、このとき、ハイブリッドOS構造により、固有アプリ、配信アプリの複数のアプリケーションを同時に並行して実行することが可能とされている。また、上記したように、制御部10のソフト更新部10aは、前記記憶装置11の各ソフトウエアの更新の処理を行う更新手段として機能する。
この場合、本実施形態では、図3に示すように、更新すべきソフトウエアは、メディアとしてのUSBメモリ20に記憶された状態とされ、このUSBメモリ20が、USBコネクタ15aを介して車載装置1に接続されることに基づいて、更新処理が実行されるようになっている。また本実施形態では、基本的には、記憶装置11に記憶されているソフトウエア(記憶領域)のうち、LinuxのOS(Linux本体用記憶領域R2)、AndroidのOS(Android本体用記憶領域R3)、固有(Native)アプリ(固有アプリ用記憶領域R4(更新が必要なもの))を一括して更新するようになっている。
そして、本実施形態では、次の作用説明(フローチャート説明)で述べるように、ソフト更新部10aによるソフトウエアの更新動作中には、前記停止処理部10bにより、Androidの機能を一時停止させる停止処理が実行される。従って、ソフトウエアの更新動作中は、全ての配信アプリの実行が停止される。尚、LinuxのOS、AndroidのOS、固有アプリの全体を一括して更新する場合に限らず、それらのいずれかのみを更新する場合にあっても、停止処理部10bによる停止処理を行うことができる。また、AndroidのOSのみの更新時には、配信アプリ(配信アプリ用記憶領域R5)に関しても併せて更新することができる。
次に、上記構成の作用について、図5も参照して述べる。図5のフローチャートは、制御部10が実行するソフトウエア更新の処理手順を示している。即ち、例えばイグニッションスイッチがオンされて車載装置1が起動されると、ステップS1にて、通常動作が行われる。今、ユーザがソフトウエアの更新処理を実行させたい場合には、更新するソフトウエアを記憶したUSBメモリ20を、USBコネクタ15aに接続する。
ステップS2では、ソフトウエアの更新を行うかどうかが判断される。この判断は、更新ソフトウエアを記憶したUSBメモリ20がUSBコネクタ15aに接続されているかどうかによりなされ、ソフト更新用のUSBメモリ20を認識しない場合には(ステップS2にてNo)、ステップS1に戻り、通常動作が行われる。ソフト更新用のUSBメモリ20を認識した場合には(ステップS2にてYes)、ステップS3にて、Androidの機能を一時停止させる停止処理が実行される。このときには、表示部12にソフト更新処理の画面が表示される。
そして、ステップS4にて、ソフトウエアの更新処理が実行される。このソフトウエア更新処理では、USBメモリ20から記憶装置11に対するソフトウエアのコピーやインストールの処理が実行される。この処理中には、Androidの機能が停止されているので、配信アプリが実行されることはない。ステップS5にて、ソフトウエアの更新処理が完了すると、ステップS6にて、装置が再起動される。再起動後は、通常動作に戻り、全てのソフトウエア(アプリ)の実行が可能となる。
ここで、ハイブリッドOS構造を有するシステムでは、Android上で動作する外部から配信された配信アプリとして、予め予測できない配信アプリが取得される(開発される)ケースがある。そのような配信アプリが、車載装置1に予め搭載されている固有アプリの機能に対し、予期しない様々な影響を及ぼす懸念がある。特にソフトウエアの更新時には、配信アプリの動作によって、ソフトウエア更新のための書込み速度や処理能力に悪影響を与え、更新に要する時間が異常に長くなったり、安定性が大幅に低下したりする虞がある。
ところが、本実施形態では、ソフト更新部10aによるソフトウエアの更新動作中には、停止処理部10bにより、Androidの機能が一時停止される。従って、本実施形態によれば、Linuxによる固有アプリ及びAndroidによる配信アプリの実行が可能なハイブリッドOS構造を備えるものにおいて、ソフトウエアの更新動作中に配信アプリが実行されることに伴う予期せぬ不具合の発生を未然に防止することができるという優れた効果を得ることができる。
また、特に本実施形態では、更新ソフトウエアを記録したUSBメモリ20が、USBコネクタ15aに接続されることに基づいて、ソフト更新部10aが、更新処理を実行するように構成したので、簡易な操作で更新処理を実行させることができる。この場合、近年では、車載システムにおいて、車両のアームレスト等にUSBコネクタ15aを設けることが一般的に行われているため、メディアとしてUSBメモリ20を採用することにより、構成の複雑化を招くことなく、安価に済ませることができる。
本実施形態では、ソフト更新部10aが実行する記憶装置11のソフトウエアの更新においては、LinuxのOS、AndroidのOS、固有アプリ(必要なもの)の全体を一括して更新するケースだけでなく、LinuxのOSのみの更新、固有アプリ(必要なもの)のみの更新、AndroidのOSのみの更新についても、つまり、個別のソフトウエア更新時においても、停止処理部10bによるAndroidの機能の一時停止の処理が行われる。これにより、個別のソフトウエアの更新時においても、ソフトウエアの更新動作中に配信アプリが実行されることに伴う予期せぬ不具合の発生を未然に防止することができる。
尚、上記実施形態では、メディアとしてUSBメモリ20を採用したが、例えば光ディスクや磁気ディスク等の他のメディアを採用しても良い。更には、メディアを介さずに、インターネット等を介した通信によりソフトウエアを更新する場合でも、本発明を適用することができる。第1のOSとしてLinuxを採用すると共に、第2のOSとしてAndroidを採用した場合を例示したが、これに限定されるものではなく、各種のOSを採用することができる。
また、上記実施形態では車載装置1としてナビゲーションシステムを例示したが、本発明は、ナビゲーション装置に限定されるものではなく、オーディオ装置、電話装置等、車両に搭載されている各種ECU(Electronic Control Unit)全般を対象として適用することができる。その他、車載装置のハードウエア構成や、制御部のソフトウエア構成等についても種々の変更が可能である等、本発明は、上記した実施形態に限定されることなく、要旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実施し得るものである。
図面中、1は車載装置、4,5,6はサーバ(外部機器)、10は制御部、10aはソフト更新部(更新手段)、10bは停止処理部(停止手段)、11は記憶装置、15aはUSBコネクタ、20はUSBメモリ(メディア)を示す。

Claims (4)

  1. 装置本体に予め搭載されている固有アプリケーションを実行するための第1のOSと、外部の機器(4,5,6)から取得される配信アプリケーションを実行するための第2のOSとを含むハイブリッドOS構造を備える車載装置(1)であって、
    前記複数のOS及びアプリケーションを記憶する記憶装置(11)と、
    前記記憶装置(11)の各ソフトウエアを更新する更新手段(10a)と、
    前記更新手段(10a)によるソフトウエアの更新動作中に前記第2のOSの機能を一時停止させる停止手段(10b)を設けたことを特徴とする車載装置。
  2. 前記更新手段(10a)によるソフトウエアの更新は、前記第1のOSのみの更新、前記固有アプリケーションのみの更新、前記第2のOSの更新を含んでいることを特徴とする請求項1記載の車載装置。
  3. 前記更新手段(10a)は、更新ソフトウエアを記録したメディア(20)が、前記装置本体に接続されることに基づいて、更新処理を実行することを特徴とする請求項1又は2記載の車載装置。
  4. 前記第2のOSは、Android(登録商標)であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載装置。
JP2014177087A 2014-09-01 2014-09-01 車載装置 Active JP6237543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177087A JP6237543B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 車載装置
PCT/JP2015/003765 WO2016035244A1 (ja) 2014-09-01 2015-07-28 車載装置
US15/504,042 US10331433B2 (en) 2014-09-01 2015-07-28 Hybrid operating system for an in-vehicle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177087A JP6237543B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051374A JP2016051374A (ja) 2016-04-11
JP6237543B2 true JP6237543B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=55439335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177087A Active JP6237543B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 車載装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10331433B2 (ja)
JP (1) JP6237543B2 (ja)
WO (1) WO2016035244A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108062237A (zh) * 2017-11-23 2018-05-22 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 Linux系统和Android系统的兼容方法及系统、存储介质及车载终端
CN112231001A (zh) * 2020-10-14 2021-01-15 佛吉亚歌乐电子(佛山)有限公司 车辆双系统兼容控制方法、系统、存储介质和车载终端
CN112286559A (zh) * 2020-12-08 2021-01-29 智道网联科技(北京)有限公司 一种车载智能终端的升级方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514214A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 ビットフォン コーポレイション 情報をアップデートおよび配布するシステムおよび方法
JP2002244874A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Toshiba Corp 情報処理装置およびファームウェア更新方法
JP2003036174A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Hitachi Ltd 車載端末装置
JP2003114806A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Hitachi Ltd Os更新方法及びセキュリティ制御方法並びにその実施装置
JP4956894B2 (ja) 2004-10-19 2012-06-20 三菱電機株式会社 通信端末及び通信端末に着脱可能な記憶媒体
JP4785142B2 (ja) * 2007-01-31 2011-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置
US20090112394A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Sosy Technologies Stu, Inc. Apparatus for collecting, storing and transmitting vehicle information
CN102792280A (zh) * 2010-03-09 2012-11-21 富士通株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及程序
WO2012092706A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-12 Motorola Mobility, Inc. Hybrid operating system media integration
JP2013054585A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置制御方法および画像形成装置
FI125346B (en) * 2012-02-14 2015-09-15 Rovio Entertainment Ltd Improvement to autonomously executed applications
US8615766B2 (en) * 2012-05-01 2013-12-24 Concurix Corporation Hybrid operating system
JP5925070B2 (ja) 2012-06-26 2016-05-25 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図更新システム、地図更新方法およびプログラム
US9858064B2 (en) * 2012-08-16 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for vehicle computing system software updates
KR20140038160A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 한국전자통신연구원 Autosar 기반 시스템의 ecu 업데이트 방법 및 ecu 업데이트 장치
JP6032176B2 (ja) * 2012-12-19 2016-11-24 株式会社デンソー 車両用表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051374A (ja) 2016-04-11
US10331433B2 (en) 2019-06-25
US20170255461A1 (en) 2017-09-07
WO2016035244A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10782955B2 (en) Pre-shutdown swap verification
US9507604B2 (en) Boot method and boot system
US20170061708A1 (en) Method, apparutus and system for managing vehicle interlock application
US11567748B2 (en) Interface device having updatable firmware, mobile device, and firmware update method
US10500955B2 (en) Automatic upgrade of a vehicle-based processor based on a physical component change
JP2019003432A (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
CN106663009B (zh) 操作系统启动加速
US20200159562A1 (en) Electronic device and method for providing in-vehicle infotainment service
JP6237543B2 (ja) 車載装置
WO2018142749A1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
US20220391192A1 (en) Ota master, center, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
KR102442181B1 (ko) 운영 체제 시동 가속화
JP2023166016A (ja) 制御装置、方法、プログラム、及び車両
WO2020241204A1 (ja) 車両用装置
CN113631430B (zh) 车载计算机、计算机执行方法及计算机程序
WO2014185045A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びそのプログラム
US20220405080A1 (en) Ota master, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
US11995429B2 (en) Software update device, update control method, non-transitory storage medium, and server
CN115509567A (zh) 中心、ota管理器、系统、方法、非暂时性存储介质
WO2015133062A1 (ja) 車両用機器
WO2022163318A1 (ja) 車両用装置
WO2022163317A1 (ja) 車両用装置
WO2022163314A1 (ja) 車両用装置
WO2022163315A1 (ja) 車両用装置
WO2022163316A1 (ja) 車両用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250