JP6236599B2 - リコピンのシス異性化方法 - Google Patents
リコピンのシス異性化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6236599B2 JP6236599B2 JP2013184170A JP2013184170A JP6236599B2 JP 6236599 B2 JP6236599 B2 JP 6236599B2 JP 2013184170 A JP2013184170 A JP 2013184170A JP 2013184170 A JP2013184170 A JP 2013184170A JP 6236599 B2 JP6236599 B2 JP 6236599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lycopene
- cis
- isomerization
- solution
- isomerized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
[1] 酢酸エチル又はヘキサンからなる溶媒に、リコピンと、エリトロシンB及びローズベンガルからなる群より選択される1種以上の光増感剤とを溶解させたリコピン溶液に、前記光増感剤が吸収し得る波長範囲内の光を照射することを特徴とする、リコピンのシス異性化方法。
[2] 照射時間が5分間〜3時間である、前記[1]のリコピンのシス異性化方法。
[3] 光照射後のリコピンのシス異性化率が30%以上であり、かつリコピン残存率が20%以上となるように光を照射する、前記[1]又は[2]のリコピンのシス異性化方法。
[4] 前記リコピン溶液が、青果物から調製されたオレオレジンを前記溶媒に溶解させた溶液である、前記[1]〜[3]のいずれかのリコピンのシス異性化方法。
[5] 前記青果物がトマトを含む、前記[4]のリコピンのシス異性化方法。
[6] 前記[1]〜[5]のいずれかのリコピンのシス異性化方法によりリコピンをシス異性化し、次いで、得られたシス異性化されたリコピンを原料に用いて飲食品を製造することを特徴とする、飲食品の製造方法。
[7] 前記[1]〜[5]のいずれかのリコピンのシス異性化方法によりリコピンをシス異性化し、次いで、得られたシス異性化されたリコピンを原料に用いて化粧品を製造することを特徴とする、化粧品の製造方法。
[8] 酢酸エチル又はヘキサンからなる溶媒に、リコピンと、エリトロシンB及びローズベンガルからなる群より選択される1種以上の光増感剤とを溶解させたリコピン溶液に、前記光増感剤が吸収し得る波長範囲内の光を照射することを特徴とする、シス異性化されたリコピンの製造方法。
[9] 照射時間が5分間〜3時間である、前記[8]のシス異性化されたリコピンの製造方法。
[10] 光照射後のリコピンのシス異性化率が30%以上であり、かつリコピン残存率が20%以上となるように光を照射する、前記[8]又は[9]のシス異性化されたリコピンの製造方法。
[11] 前記リコピン溶液が、青果物から調製されたオレオレジンを前記溶媒に溶解させた溶液である、前記[8]〜[10]のいずれかのシス異性化されたリコピンの製造方法。
[12] 前記青果物がトマトを含む、前記[11]のシス異性化されたリコピンの製造方法。
[シス異性化効率]=[シス異性化率]×[リコピン残存率]/100
[リコピン残存率(%)]=[異性化処理後の全リコピンのピークの合算値]/[異性化処理前の全リコピンのピークの合算値]×100
装置:日本分光 GLLIVERシステム(日本分光(株)社製)、
カラム:YMC Carotenoid C−30〔固定相:C30(トリアコンチル基)、内径:4.6mm×250mm、YMC(株)製〕、
カラム温度:25℃、
サンプル注入量:20μL、
移動相:メタノール:TBME:水=75:15:10(容量比)をA液、メタノール:TBME:水=7:90:3(容量比)をB液とし、B液比率を、0〜3分後までに27%、3〜15分後までに55%、15〜25分後までに65%、25〜35分後までに85%、35〜40分後までに95%、40〜48分後までに100%、48〜49分後までに0%となるようなリニアグラジエント、
移動相の流速:1.0mL/min、
検出器:フォトダイオードアレイ検出器、
検出波長:470nm。
ジクロロメタンに溶解させたオールトランスリコピンに対して、メチレンブルー(CAS番号:61−73−4)の存在下で光異性化反応を行い、得られた異性体組成物の組成を調べた。
まず、トマトペーストから抽出した純度98%以上のリコピン(オールトランスリコピン比率:99.9〜100%)を、ジクロロメタンに溶解させ、得られたリコピン溶液(リコピン濃度:1.13×10−4mol/L)に、終濃度が2.73×10−5mol/Lとなるようにメチレンブルーを添加した。
次いで、当該リコピン溶液を窒素置換した後、ナトリウム(主たる照射波長は、550〜650nm)を備えた光異性化装置に設置し、室温で光を照射した。なお、メチレンブルーは、600〜650nm付近に吸収極大波長を有する光増感剤である。
[5−シス体の異性化効率]=[シス異性化率]×[5−シス体の含有率]/100
アセトンに溶解させたオールトランスリコピンに対して、メチレンブルー、クロロフィルa(CAS番号:479−61−8)、エリトロシンB、又はローズベンガルの存在下で光異性化反応を行い、得られた異性体組成物の組成を調べた。
酢酸エチル又はヘキサンに溶解させたオールトランスリコピンに対して、エリトロシンB、ローズベンガル、クロロフィルa、β−カロテン(CAS番号:7235−40−7)、銅クロロフィル(CAS番号:15739−09−0)、又はベンゾフェノン(CAS番号:119−61−9)の存在下で光異性化反応を行い、得られた異性体組成物の組成を調べた。
Claims (12)
- 酢酸エチル又はヘキサンからなる溶媒に、リコピンと、エリトロシンB及びローズベンガルからなる群より選択される1種以上の光増感剤とを溶解させたリコピン溶液に、前記光増感剤が吸収し得る波長範囲内の光を照射することを特徴とする、リコピンのシス異性化方法。
- 照射時間が5分間〜3時間である、請求項1に記載のリコピンのシス異性化方法。
- 光照射後のリコピンのシス異性化率が30%以上であり、かつリコピン残存率が20%以上となるように光を照射する、請求項1又は2に記載のリコピンのシス異性化方法。
- 前記リコピン溶液が、青果物から調製されたオレオレジンを前記溶媒に溶解させた溶液である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリコピンのシス異性化方法。
- 前記青果物がトマトを含む、請求項4に記載のリコピンのシス異性化方法。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のリコピンのシス異性化方法によりリコピンをシス異性化し、次いで、得られたシス異性化されたリコピンを原料に用いて飲食品を製造することを特徴とする、飲食品の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のリコピンのシス異性化方法によりリコピンをシス異性化し、次いで、得られたシス異性化されたリコピンを原料に用いて化粧品を製造することを特徴とする、化粧品の製造方法。
- 酢酸エチル又はヘキサンからなる溶媒に、リコピンと、エリトロシンB及びローズベンガルからなる群より選択される1種以上の光増感剤とを溶解させたリコピン溶液に、前記光増感剤が吸収し得る波長範囲内の光を照射することを特徴とする、シス異性化されたリコピンの製造方法。
- 照射時間が5分間〜3時間である、請求項8に記載のシス異性化されたリコピンの製造方法。
- 光照射後のリコピンのシス異性化率が30%以上であり、かつリコピン残存率が20%以上となるように光を照射する、請求項8又は9に記載のシス異性化されたリコピンの製造方法。
- 前記リコピン溶液が、青果物から調製されたオレオレジンを前記溶媒に溶解させた溶液である、請求項8〜10のいずれか一項に記載のシス異性化されたリコピンの製造方法。
- 前記青果物がトマトを含む、請求項11に記載のシス異性化されたリコピンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184170A JP6236599B2 (ja) | 2013-09-05 | 2013-09-05 | リコピンのシス異性化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184170A JP6236599B2 (ja) | 2013-09-05 | 2013-09-05 | リコピンのシス異性化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015051930A JP2015051930A (ja) | 2015-03-19 |
JP6236599B2 true JP6236599B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=52701240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013184170A Active JP6236599B2 (ja) | 2013-09-05 | 2013-09-05 | リコピンのシス異性化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6236599B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6315560B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-04-25 | カゴメ株式会社 | シス異性体含有リコピンの製造方法及びリコピンの異性化方法 |
JP6529073B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-06-12 | カゴメ株式会社 | トマトエキストラクト及びその製造方法、並びにトマトエキストラクトを含んだ飲食品及び化粧品 |
JP7042764B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2022-03-28 | カゴメ株式会社 | トマトエキストラクト及びその製造方法、並びにトマトエキストラクトを含んだ飲食品及び化粧品 |
CN112806554A (zh) * | 2021-02-05 | 2021-05-18 | 鹿邑县澄明食品有限公司 | 一种富含高顺式番茄红素的番茄酱火锅底料制备方法 |
WO2024048438A1 (ja) * | 2022-09-01 | 2024-03-07 | 学校法人東京理科大学 | ジアステレオマー調製方法及び固相光増感剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4313089A1 (de) * | 1993-04-22 | 1994-10-27 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von 13-(Z)-Retinsäure |
PT1716210T (pt) * | 2004-02-10 | 2017-01-03 | Nestec Sa | Composições contendo isómeros cis de carotenoides e correspondente método |
CN101314554B (zh) * | 2007-05-29 | 2011-01-12 | 中国科学院理化技术研究所 | 光化学异构化反应从全反式番茄红素合成顺式番茄红素异构体的方法 |
-
2013
- 2013-09-05 JP JP2013184170A patent/JP6236599B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015051930A (ja) | 2015-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236599B2 (ja) | リコピンのシス異性化方法 | |
Honda et al. | The E/Z isomer ratio of lycopene in foods and effect of heating with edible oils and fats on isomerization of (all‐E)‐lycopene | |
Pataro et al. | Recovery of lycopene from industrially derived tomato processing by-products by pulsed electric fields-assisted extraction | |
Murakami et al. | Effect of thermal treatment and light irradiation on the stability of lycopene with high Z-isomers content | |
Xu et al. | Effects of various factors of ultrasonic treatment on the extraction yield of all-trans-lycopene from red grapefruit (Citrus paradise Macf.) | |
Phan-Thi et al. | Isomerization and increase in the antioxidant properties of lycopene from Momordica cochinchinensis (gac) by moderate heat treatment with UV–Vis spectra as a marker | |
Mayer-Miebach et al. | Thermal processing of carrots: lycopene stability and isomerisation with regard to antioxidant potential | |
Yuan et al. | Isomerization of trans-astaxanthin to cis-isomers in organic solvents | |
Shi et al. | Effect of modifier on the composition and antioxidant activity of carotenoid extracts from pumpkin (Cucurbita maxima) by supercritical CO2 | |
Naviglio et al. | Characterization of high purity lycopene from tomato wastes using a new pressurized extraction approach | |
Qiu et al. | Effect of heating on solid β-carotene | |
Honda et al. | Vegetable oil‐mediated thermal isomerization of (all‐E)‐lycopene: Facile and efficient production of Z‐isomers | |
Vallecilla-Yepez et al. | Increasing cis-lycopene content of the oleoresin from tomato processing byproducts using supercritical carbon dioxide | |
Arnold et al. | Carotenoids and chlorophylls in processed xanthophyll-rich food | |
Heymann et al. | Lycopene inhibits the isomerization of β-carotene during quenching of singlet oxygen and free radicals | |
Strati et al. | Recovery and isomerization of carotenoids from tomato processing by-products | |
Song et al. | Effect of ultrasonic waves on the stability of all-trans lutein and its degradation kinetics | |
Honda et al. | Effects of Z-isomerization on the bioavailability and functionality of carotenoids: a review | |
Lilwani et al. | Extraction and isolation of lycopene form various natural sources | |
Derrien et al. | Optimization of a sustainable purification protocol for lutein and chlorophyll from spinach by-products by a saponification procedure using Box Behnken design and desirability function | |
JP6179895B2 (ja) | リコピンのシス異性化方法 | |
Molina et al. | Extraction of chlorophylls from Daucus carota L. and Solanum lycopersicum var. cerasiforme crop by-products | |
JP6443807B2 (ja) | 5−シス−リコピン含有組成物及びその製造方法 | |
Murakami et al. | Thermal isomerization of (all-E)-lycopene and separation of the Z-isomers by using a low boiling solvent: Dimethyl ether | |
JP6735781B2 (ja) | シス‐リコピン含有組成物の製造方法、リコピンの異性化促進方法及びリコピン異性化用の触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6236599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |