JP6234283B2 - 入力装置及び車両用操作装置 - Google Patents

入力装置及び車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6234283B2
JP6234283B2 JP2014049267A JP2014049267A JP6234283B2 JP 6234283 B2 JP6234283 B2 JP 6234283B2 JP 2014049267 A JP2014049267 A JP 2014049267A JP 2014049267 A JP2014049267 A JP 2014049267A JP 6234283 B2 JP6234283 B2 JP 6234283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
range
operator
reference range
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014049267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015172913A (ja
Inventor
章洋 ▲高▼橋
章洋 ▲高▼橋
軍安 都
軍安 都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014049267A priority Critical patent/JP6234283B2/ja
Priority to US14/602,066 priority patent/US9829985B2/en
Publication of JP2015172913A publication Critical patent/JP2015172913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234283B2 publication Critical patent/JP6234283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • B60K35/10
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • B60K2360/143
    • B60K2360/146
    • B60K2360/1468

Description

本発明は、操作者の操作の軌跡に基づいて入力する入力装置と、この入力装置を備えた車両用操作装置に関する。
従来、静電容量式のタッチパッドを車両のステアリングに設け、このタッチパッドに対する運転者の操作を検知する入力部を備えた車両用操作装置が提案されていた。この車両用操作装置のタッチパッドに対して車両運転中に入力操作を行う場合、ステアリングを把持した状態での操作となるため、例えば直線状のジェスチャを行おうとしても、親指の付け根部分を支点とした円弧状の軌跡のジェスチャとなってしまう。このため、ジェスチャの誤検知、又は、ジェスチャを検知できない場合が生じていた。
これに対して、特許文献1に記載の車両用操作装置においては、運転者の操作の軌跡が所定の幅を越えない限りにおいては、円弧状のジェスチャを直線状のジェスチャとして判定することとしている。
特開2013−112207号公報
しかし、指や腕の長さ等の運転者の身体的特徴、運転者の習慣、ステアリングの把持位置などにより、タッチパッド操作の軌跡の支点位置や軌跡が描く形状は、運転者ごとに異なる。また、同じ運転者であっても運転の機会ごとに異なる軌跡を描くことが考えられる。これは、タッチパッドをステアリング以外の位置(例えばコンソール)に配置した場合も同様である。
そのため、運転者又は運転の機会によっては、操作の軌跡が所定の幅を超えてしまう場合があり、直線状のジェスチャとして認識させることが困難な場合があった。このような場合には、車両に対して所望の指示ができないことから、車両の操作に支障をきたすおそれがあるため好ましくなかった。また、特許文献1に記載の車両用操作装置では、すべての操作のたびに軌跡の円弧の幅が閾値の範囲外か否かを判断する必要があるため、処理システムの負荷が大きくなっていた。
そこで本発明は、操作者の身体的特徴や習慣等にかかわらず、操作のジェスチャを正しく検知することのできる入力装置及び車両用操作装置を提供することを目的とする。さらに、本発明は、処理システムの負荷が小さい入力装置及び車両用操作装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の入力装置は、操作者が所定の操作を行うことにより入力する入力部と、仮想座標上に設定した、基準範囲を記憶した記憶部と、入力部に対して操作者が行った操作の軌跡と基準範囲に基づいて、操作者の操作を識別する制御部と、操作者の操作の軌跡が基準範囲を超えたか否かを判別する判別部と、判別部による判別結果に基づいて、基準範囲を更新する範囲設定部と、を備え、判別部による判別は、入力装置の起動時に行う第1判別を含むことを特徴としている。
基準範囲を超えたと判別した場合に基準範囲を更新することにより、操作者が変わるたびに、操作者の身体的特徴等によって異なる操作軌跡に合わせた基準範囲を設定することが可能となり、これにより操作のジェスチャを正しく識別することができる。
本発明の入力装置において、第1判別は、制御部が指定した操作について操作者が行った操作の軌跡に基づいて行うことが好ましい。
入力装置の起動時に第1判別を行うことにより、その後の操作について軌跡が基準範囲・判別範囲を超える可能性が小さくなり、ジェスチャを正しく識別できるとともに、基準範囲・判別範囲の更新に係るシステムの負荷を軽減することができる。
本発明の入力装置において、入力部は、操作者が接触又は押すことによって操作するスイッチを備え、判別部による判別は、スイッチの操作の直前に行った操作の軌跡に基づいて行う第2判別を含むことが好ましい。
本発明の入力装置において、範囲設定部は、所定回数分の第2判別の平均値に基づいて基準範囲を更新することが好ましい。
複数回の操作の平均値を用いることにより、特殊な状況を排除し、操作者の身体特徴や習慣等を反映させやすいからである。
入力装置の起動後の複数回の操作に基づいて判別することにより、より正確にジェスチャを識別することができる。
本発明の入力装置において、範囲設定部は、入力装置の起動時に、基準範囲をリセットし、初期の基準範囲に更新することが好ましい。
本発明の入力装置において、範囲設定部は、入力装置の起動中において、所定時間に渡って基準範囲の更新がなかったときは、基準範囲をリセットし、初期の基準範囲に更新することが好ましい。
長い時間に渡って操作がなかった場合には、次回の操作が発生するまでの間に操作者の変更があったり、操作者の疲労等によって操作の軌跡が変わる可能性があるためである。
本発明の入力装置において、記憶部は、それぞれの操作者に対応させた、直近の基準範囲を記憶しており、範囲設定部は、スイッチの操作によって指定された操作者の識別情報にしたがって、対応する直近の基準範囲を記憶部から読み出して、基準範囲を更新することが好ましい。
これにより、判別及び更新処理を簡略化できるためシステムの負荷を軽減できる。
本発明の車両用操作装置は、上述のいずれかの入力装置が車両のステアリング又はコンソールに配置され、制御部は、その識別結果に基づいて、車両に対して制御信号を出力することを特徴としている。
本発明の入力装置及び車両用操作装置によると、操作者の身体的特徴や習慣等にかかわらず、操作のジェスチャを正しく識別することができ、さらに、判別及び範囲設定に係る処理システムの負荷を小さくすることができる。
本発明の実施形態に係る入力装置の構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る入力装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る入力装置における仮想座標上の基準範囲及び判別範囲の例を示す図である。 (a)は第1判別において指定したジェスチャを示し、(b)は(a)に対して操作者の操作の軌跡を示す図である。 (a)は図4(a)の判別ラインを示し、(b)は(a)の判別ラインと操作者の操作の軌跡に対応する直線との関係を示し、(c)は(b)に基づいて補正すべき角度を示し、(d)は(c)に示す角度を適用した新たな判別ラインを示している。 本発明の実施形態に係る入力装置における基準範囲及び判別範囲の一例を示す図である。 第2判別のための8回の操作の軌跡を、図6に示す基準範囲及び判別範囲上に示した図である。 図7に示す8回の操作に基づいて、図6に示す基準範囲及び判別範囲を補正した状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る入力装置について図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1は、本実施形態に係る入力装置10の構成を示す平面図である。図2は、入力装置10の構成を示すブロック図である。図3は、入力装置10における仮想座標上の基準範囲及び判別範囲の例を示す図である。図1においては、図3に対応する仮想座標(縦軸Yi、横軸Xi)をタッチパッド21上に示している。
図1又は図2に示すように、入力装置10は、タッチパッド21及びスイッチ22を備えた入力部20と、記憶部30と、制御部40と、判別部50と、範囲設定部60とを備える。
入力部20は、タッチパッド21とスイッチ22を備えており、入力装置10の操作者が所定の操作を行うことにより入力を行う。タッチパッド21は、その入力面21aに対して、操作者が所定の軌跡を伴う操作を行うことにより入力することが可能であり、例えば静電容量式のタッチパッドを用いる。タッチパッド21は、図1に示すように、入力面21aに対して仮想座標(縦軸Yi、横軸Xi)が設定されている。操作者の指が入力面21aに接触又は接近すると、静電容量の変化に基づいて仮想座標上の座標が検知され、入力面21a上で指を移動させると仮想座標上の軌跡が検知され、記憶部30に記憶される。
スイッチ22は、2つの個別スイッチ22a、22bを備え、操作者が接触又は押すことによって、入力装置10に対して、データの入力、機能の選択、タッチパッド21による入力の確定、指示の取消などに用いる。
記憶部30は、例えば半導体メモリであって、記憶部30・判別部50・範囲設定部60の制御に関する情報、操作者が行った操作に対応する座標情報、タッチパッド21の入力面21aに対する仮想座標の設定、ジェスチャと指示・制御信号の関係を示すテーブル、基準範囲及び判別範囲の設定情報、基準範囲及び/又は判別範囲を補正するための計算プログラム、各操作者を識別する識別情報、操作者ごとの直近の基準範囲及び判別範囲情報などを記憶している。ここで、記憶部30は、初期の基準範囲及び判別範囲と、随時更新される直近の基準範囲及び判別範囲を別個に記憶している。
入力装置10においては、製造時に基準範囲及び判別範囲(初期の基準範囲及び判別範囲)が設定され、記憶部30に記憶されている。初期の基準範囲及び判別範囲は、図3に例示するように、縦軸Yiと横軸Xiが互いに直交する仮想座標上に設定されている。具体的には、基準範囲AS1、AS2、AS3、AS4は、Yi軸又はXi軸を中心とした、互いに同じ角度の範囲としてそれぞれ設定されている。同様に、判別範囲AD1、AD2、AD3、AD4は、Yi軸又はXi軸を中心とした、互いに同じ角度(90度)の範囲としてそれぞれ設定されている。判別範囲AD1、AD2、AD3、AD4は、基準範囲AS1、AS2、AS3、AS4をそれぞれ含み、かつ、各基準範囲よりも広い範囲に設定されている。それぞれの基準範囲と判別範囲は、次に示す直線状のジェスチャの判別に用いる。
(1)基準範囲AS1と判別範囲AD1:上向きのジェスチャ(縦軸Yiの正方向のジェスチャ)
(2)基準範囲AS2と判別範囲AD2:右向きのジェスチャ(横軸Xiの正方向のジェスチャ)
(3)基準範囲AS3と判別範囲AD3:下向きのジェスチャ(縦軸Yiの負方向のジェスチャ)
(4)基準範囲AS4と判別範囲AD4:左向きのジェスチャ(横軸Xiの負方向のジェスチャ)
図3において、基準範囲AS1は2つの境界線BS11、BS12によって角度範囲が規定され、判別範囲AD1は2つの境界BD11、BD12によって角度範囲が規定されている。ほかの基準範囲AS2〜AS4及び判別範囲AD2〜AD4も同様である。
制御部40は、記憶部30・判別部50・範囲設定部60の動作の制御のほか、タッチパッド21に対して操作者が行った操作の軌跡と基準範囲に基づいて、操作者の操作がいずれのジェスチャに該当するかを識別する。入力装置10は、記憶部30に保存されたテーブルにしたがって、識別されたジェスチャに対応する動作・制御等を実行する。
判別部50は、操作者の操作の軌跡が基準範囲・判別範囲を超えたか否かを判別する演算回路である。判別部50は、予め記憶部30に保存したプログラムを用いて判別を行い、この判別には、入力装置10の起動時に行う第1判別と、スイッチ22の操作の直前又は直後にタッチパッド21に対して行った操作の軌跡に基づいて行う第2判別とを含む。
範囲設定部60は、判別部50による判別結果に基づいて、操作者の操作の軌跡が基準範囲を超えている場合は基準範囲を補正し、補正後の基準範囲を記憶部30に保存する。また、範囲設定部60は、操作者の操作の軌跡が判別範囲を超えたか否かについての判別結果に基づいて、基準範囲の更新と同様に判別範囲を更新する。判別範囲は、操作者の操作の軌跡が判別範囲を超えてはいないが、基準範囲を超えている状態においても更新可能である。
以下、判別部50による判別、及び、範囲設定部60による基準範囲と判別範囲の補正・更新について説明する。
まず、図4と図5を参照して第1判別について説明する。図4(a)は第1判別において指定したジェスチャ(判別ラインD1)を示し、図4(b)は図4(a)に対して操作者の操作の軌跡M1を示す図である。図5(a)は図4(a)の判別ラインを示し、図5(b)は図5(a)の判別ラインと操作者の操作の軌跡に対応する直線との関係を示し、図5(c)は図5(b)に基づいて補正すべき角度を示し、図5(d)は図5(c)に示す角度を適用した新たな判別ラインを示している。
第1判別は、入力装置10の起動時に行う判別であって、制御部40が指定したジェスチャに対して操作者が行った操作の軌跡に基づいて行う。ここで、入力装置10の起動時には、範囲設定部は、基準範囲及び判別範囲をリセットし、初期の基準範囲及び判別範囲に更新している。
第1判別において、制御部40が指定するジェスチャは、音声や画像表示によって操作者に指示され、図4(a)(図5(a))に示すような直線状の軌跡D1で示される。ここで、制御部40が指定するジェスチャは、図4(a)に示すような左向きの動きに限定されず、図3に例示する基準範囲AS1〜AS4に対応するジェスチャのいずれを用いることもできる。
直線状の軌跡D1で示される、制御部40によるジェスチャの指定に対して、操作者がタッチパッド21に対して行った操作が、図4(b)に示すような円弧状の軌跡M1となった場合、次のように判別を行う。
まず、操作者の操作の曲線状の軌跡M1(図4(b))を、例えば、仮想座標における始点と終点を結ぶ直線M2(図5(b))に置き換える。直線への変換は、これ以外の手法で行っても良い。
判別ラインD1と直線M2の成す角度αが所定の角度を超えていた場合、判別部50は、操作者の操作の軌跡が基準範囲を超えたと判別する(第1判別)。この場合、範囲設定部60は、補正値として、角度αに1未満の所定の係数を乗じた角度θ(図5(c))を算出し、判別ラインD1に対して角度θを成す直線M3を規定する。ここで、角度αの判別に用いる「所定の角度」は、例えば基準範囲が仮想座標上で規定する角度の1/2であり、角度αに乗じる係数は、例えば0.1である。
範囲設定部60は、以上のようにして規定した直線M3を新たな判別ラインD2とし、基準範囲を仮想座標の原点Oに対して角度θだけ回転した範囲に補正し、記憶部30に保存された基準範囲データを更新させる。
これに対して、角度αが前記所定の角度以下であったときは、操作者の操作の軌跡が基準範囲を超えていないと判別し、範囲設定部60は補正値を算出せず、基準範囲は更新されない。
次に、図6〜図8を参照して第2判別について説明する。図6は、入力装置10における基準範囲AS1及び判別範囲AD1の一例を示す図である。図7は、第2判別のための8回の操作の軌跡((a)〜(h))を、図6に示す基準範囲及び判別範囲上に示した図である。図8は、図7に示す8回の操作に基づいて、図6に示す基準範囲AS1及び判別範囲AD1を補正した状態を示す図である。図7では、操作者の操作の軌跡を直線MA1に置き換えて表示している。この直線MA1は、図5(b)に示す直線M2と同様に、円弧状の軌跡の始点と終点を結ぶことによって直線に置き換えている。また、図8に示す例では、基準範囲及び判別範囲を一体で補正しているが、判別範囲は補正せずに、判別範囲内で基準範囲のみを補正してもよい。
第2判別は、スイッチ22の操作の直前又は直後にタッチパッド21に対して行った操作の軌跡に基づいて行う。第2判別において、操作者の操作の軌跡を基準範囲と比較する場合には、例えば基準範囲の角度を規定する2つの境界線の一方又は両方や、基準範囲を等角度に分割する中心線を図5(a)に示す判別ラインに見立てて、第1判別と同様に、操作の軌跡と比較する。
図7に示す例では、(a)〜(h)の8回の操作のうち、操作者の操作の軌跡の基準範囲に対するずれ角度が最も大きい場合(図7(b))と、ずれ角度が最も小さな場合(図7(g))を除外した、残りの6回の操作に基づいて判別を行っている。この場合、判別部50は、6回のそれぞれの操作について、基準範囲AS1の中心線C1(図7)に対する直線MA1のなす角度Aを算出し、さらに、これらの平均値を算出している。この平均値が所定の角度を超えていた場合、判別部50は、操作者の操作の軌跡が基準範囲を超えたと判別する(第2判別)。この場合、範囲設定部60は、補正値として、角度の平均値に所定の1未満の係数を乗じた角度β(図8(b))を算出し、基準範囲AS1及び判別範囲AD1を仮想座標の原点Oに対して角度βだけ回転した基準範囲AS1’及び判別範囲AD1’に補正し、その範囲データを更新させる。このとき、図8に示すように、補正後の判別範囲AD1’の2つの境界線は、補正前の判別範囲AD1の2つの境界線B1、B2を、仮想座標の原点に対して、それぞれ角度βだけ回転した位置に配置される。
なお、図7に示す例では、8回の操作について判別したが、判別の対象とする操作回数は、2回以上であれば、8回に限定されない。
以上、判別部50による判別について説明したが、判別は第1判別及び第2判別のみで足りるため、従来の車両用操作装置のようにすべての操作について判別処理する必要がなく、これによりシステム(入力部20、記憶部30、制御部40、判別部50、範囲設定部60)に係る負荷を軽減することができる。
また、判別は、第1判別及び第2判別の一方のみであってもよく、これによりさらにシステムに係る負荷を軽くすることができる。ここで、第1判別は、通常の操作とは別に、判別のためだけに行うものであり、第2判別は通常の操作を利用するものであることから、第1判別のみを行うこととすると、通常操作中に第2判別を行うことにより生じるシステムへの負担の増加を抑えることができる。
第1判別は、入力装置10の起動時に限定されず、起動後に行っても良いが、入力装置10の起動時又は起動直後に第1判別を行うと、その後の操作について軌跡が基準範囲・判別範囲を超える可能性が小さくなり、基準範囲・判別範囲の更新に係るシステムの負荷を軽減することができるため好ましい。
判別結果に基づく基準範囲・判別範囲の補正・更新は、補正後の基準範囲が判別範囲内にあれば、基準範囲のみを補正・更新してもよい。
また、基準範囲及び判別範囲は、判別範囲内に基準範囲が含まれていれば、図3に例示する範囲以外の範囲に設定してもよい。
例えば、4つの判別範囲は、仮想座標上で等角度の範囲でなくてもよいし、座標軸に関して対称でなくてもよい。また、上述の基準範囲と判別範囲では、中心線を一致させていたが、判別範囲内に基準範囲が含まれていれば、両者の中心線は一致させなくてもよい。例えばAD1の判別角度を120°とし、AD2を60°とするなどしても良い。
範囲設定部60は、入力装置10の起動中において、所定時間に渡って基準範囲の更新がなかったときは、基準範囲及び判別範囲をリセットし、初期の基準範囲及び判別範囲に更新することが好ましい。長い時間に渡って操作がなかった場合には、次回の操作が発生するまでの間に操作者の変更があったり、操作者の疲労等によって操作の軌跡が変わる可能性があるためである。
入力装置10を利用する一人又は複数の操作者について、各操作者に対応させた、基準範囲及び判別範囲と、操作者を識別する識別情報(例えば識別番号、氏名)とを記憶部30に記憶させておくとよい。この構成においては、操作者によるスイッチ22の操作によって指定された操作者の識別情報にしたがって、対応する基準範囲及び判別範囲を記憶部30から読み出して、これらのデータで基準範囲及び判別範囲を更新すると、判別及び更新処理を簡略化でき、システムの負荷を軽減できる。ここで、各操作者に対応させた「基準範囲及び判別範囲」は、直近の判別で設定した「基準範囲及び判別範囲」が好ましい。
以上のように構成されたことから、上記実施形態によれば、次の効果を奏する。
(1)操作者の身体的特徴や習慣、及び、それに伴って異なるステアリングの把持位置などにより、操作者の操作の描く軌跡が円弧状となり、所定の幅を超えてしまったとしても、判別結果に応じて、操作者の操作軌跡に合わせて基準範囲・判別範囲を更新することにより、操作者の操作を正しく検知させることが可能となる。
(2)判別は、第1判別及び第2判別のときだけで足りるため、すべての操作のたびに基準範囲・判別範囲について判別することがなくなり、判別処理のシステムに対する負荷が小さい。
(3)図5に示すように、直線状の判別ライン及び軌跡に基づいて判別を行うため、システム処理の負荷を小さくすることが可能となる。
(4)一度又は少ない判別回数で、操作者に合わせた基準範囲・判別範囲に更新できる可能性が高いため、更新処理を少なくでき、システムへの負荷が少ない。
以上説明した入力装置10は、車両用操作装置として用いることができる。この場合、入力装置10は、上述のとおり、判別部50による判別結果に基づいて範囲設定部60が基準範囲を更新するとともに、操作者の操作と最新の基準範囲に基づいて制御部が行った識別結果に基づいて、車両に対して制御信号を出力する。車両側では、受信した制御信号にしたがって、対応する動作を行う。入力装置10は、例えば、車両のステアリングやコンソールに配置する。
本発明について上記実施形態を参照しつつ説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、改良の目的または本発明の思想の範囲内において改良または変更が可能である。
以上のように、本発明に係る入力装置及び車両用操作装置は、操作者の身体的特徴等によって操作の軌跡が異なっても、各操作者に合わせて正しく検知することを可能にしている。
10 入力装置
20 入力部
21 タッチパッド
22 スイッチ
30 記憶部
40 制御部
50 判別部
60 範囲設定部
AD1、AD1’、AD2、AD3、AD4 判別範囲
AS1、AS1’、AS2、AS3、AS4 基準範囲
D1 判別ライン
Xi 縦軸(仮想座標)
Yi 横軸(仮想座標)

Claims (8)

  1. 操作者が所定の操作を行うことにより入力する入力部と、
    仮想座標上に設定した、基準範囲を記憶した記憶部と、
    前記入力部に対して前記操作者が行った操作の軌跡と前記基準範囲に基づいて、前記操作者の操作を識別する制御部と、
    前記操作者の操作の軌跡が前記基準範囲を超えたか否かを判別する判別部と、
    前記判別部による判別結果に基づいて、前記基準範囲を更新する範囲設定部と、
    を備え
    前記判別部による判別は、前記入力装置の起動時に行う第1判別を含むことを特徴とする入力装置。
  2. 前記第1判別は、前記制御部が指定した操作について前記操作者が行った操作の軌跡に基づいて行うことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記入力部は、前記操作者が接触又は押すことによって操作するスイッチを備え、
    前記判別部による判別は、前記スイッチの操作の直前に行った操作の軌跡に基づいて行う第2判別を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記範囲設定部は、所定回数分の前記第2判別の平均値に基づいて前記基準範囲を更新することを特徴とする請求項3に記載の入力装置。
  5. 前記範囲設定部は、前記入力装置の起動時に、前記基準範囲をリセットし、初期の基準範囲に更新することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の入力装置。
  6. 前記範囲設定部は、前記入力装置の起動中において、所定時間に渡って前記基準範囲の更新がなかったときは、前記基準範囲をリセットし、初期の基準範囲に更新することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の入力装置。
  7. 前記記憶部は、それぞれの前記操作者に対応させた、直近の前記基準範囲を記憶しており、
    前記範囲設定部は、前記スイッチの操作によって指定された前記操作者の識別情報にしたがって、対応する直近の前記基準範囲を前記記憶部から読み出して、前記基準範囲を更新することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の入力装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記入力装置が車両のステアリング又はコンソールに配置され、
    前記制御部は、その識別結果に基づいて、前記車両に対して制御信号を出力することを特徴とする車両用操作装置。
JP2014049267A 2014-03-12 2014-03-12 入力装置及び車両用操作装置 Active JP6234283B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049267A JP6234283B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 入力装置及び車両用操作装置
US14/602,066 US9829985B2 (en) 2014-03-12 2015-01-21 Input device and operation device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049267A JP6234283B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 入力装置及び車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172913A JP2015172913A (ja) 2015-10-01
JP6234283B2 true JP6234283B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54068102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049267A Active JP6234283B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 入力装置及び車両用操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9829985B2 (ja)
JP (1) JP6234283B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106055242B (zh) * 2016-05-24 2020-04-10 维沃移动通信有限公司 一种操作处理方法和移动终端
US9817511B1 (en) * 2016-09-16 2017-11-14 International Business Machines Corporation Reaching any touch screen portion with one hand

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918211B2 (ja) * 1996-09-19 2007-05-23 株式会社ニコン 手動操作補正装置及びカメラ
US6256370B1 (en) * 2000-01-24 2001-07-03 General Electric Company Method and apparatus for performing tomosynthesis
DE20309603U1 (de) * 2003-06-18 2003-09-25 Takata Petri Ag Lenkeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US7761814B2 (en) * 2004-09-13 2010-07-20 Microsoft Corporation Flick gesture
US20070156259A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Lubomir Baramov System generating output ranges for model predictive control having input-driven switched dynamics
US7961173B2 (en) * 2006-09-05 2011-06-14 Navisense Method and apparatus for touchless calibration
WO2009041557A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 指示入力処理装置、通信システム、コンピュータプログラムおよび情報記録媒体
TWI457793B (zh) * 2008-08-08 2014-10-21 Ind Tech Res Inst 即時動作辨識方法及其慣性感測與軌跡重建裝置
US20100185341A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle mode activation by gesture recognition
JP5552772B2 (ja) * 2009-08-26 2014-07-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
DE102009040395A1 (de) * 2009-09-07 2011-04-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
JP2011070554A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Aisin Aw Co Ltd 入出力表示装置
US20110178705A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Qualcomm Incorporated Using Filtering With Mobile Device Positioning In A Constrained Environment
WO2013001920A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system and electronic device
JP2013092927A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Sharp Corp 情報処理装置、その制御方法、およびその制御プログラム
JP5850229B2 (ja) 2011-11-29 2016-02-03 日本精機株式会社 車両用操作装置
JP5170715B2 (ja) 2011-12-27 2013-03-27 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および指示判別方法
JP5477400B2 (ja) * 2012-01-31 2014-04-23 株式会社デンソー 入力装置
KR102161450B1 (ko) * 2013-04-09 2020-10-05 삼성전자 주식회사 휴대형 전자장치의 객체 표시 방법 및 그에 관한 장치
KR20150129419A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 한국전자통신연구원 사용자 입력 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9829985B2 (en) 2017-11-28
US20150259000A1 (en) 2015-09-17
JP2015172913A (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139044B2 (en) Storage medium storing pointing device input adjustment program, input adjustment apparatus and input adjustment method
JP5784061B2 (ja) 入力装置、入力方法及び入力プログラム
US9207856B2 (en) Vehicula touch input device with determination of straight line gesture
US20110161888A1 (en) Operation direction determination apparatus, remote operating system, operation direction determination method and program
JP4966764B2 (ja) タッチパネル表示装置およびタッチパネル制御方法
WO2011158475A1 (ja) 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP5640486B2 (ja) 情報表示装置
EP3040252B1 (en) Steering wheel control system
US10649555B2 (en) Input interface device, control method and non-transitory computer-readable medium
JP6234283B2 (ja) 入力装置及び車両用操作装置
US20140028595A1 (en) Multi-touch based drawing input method and apparatus
JP7218567B2 (ja) 情報入力装置
WO2015137079A1 (ja) 入力装置、及び制御プログラム
US20190180127A1 (en) Character recognition method of handwriting input device, handwriting input device, and vehicle including the handwriting input device
JP6271388B2 (ja) 静電検出装置
JP2019166878A (ja) タッチパッド及び操作システム
JP6824129B2 (ja) 操作装置
JP7094631B2 (ja) 入力装置
KR101875181B1 (ko) 멀티터치 디스플레이 장치 및 그 터치 인식 방법
JP2002287907A (ja) タッチパネル入力装置及び入力方法
US20130201159A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016045812A (ja) タッチパッドシステム及びタッチパッド制御用プログラム
JP6541475B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP2018120458A (ja) 操作装置
JP2017083986A (ja) 操作入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350