JP6233924B2 - 移動機器を使用する製造工程における工程管理方法 - Google Patents

移動機器を使用する製造工程における工程管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6233924B2
JP6233924B2 JP2013219913A JP2013219913A JP6233924B2 JP 6233924 B2 JP6233924 B2 JP 6233924B2 JP 2013219913 A JP2013219913 A JP 2013219913A JP 2013219913 A JP2013219913 A JP 2013219913A JP 6233924 B2 JP6233924 B2 JP 6233924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
position information
manufacturing process
providing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013219913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082218A (ja
Inventor
町田 進
進 町田
Original Assignee
株式会社シーエムプラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シーエムプラス filed Critical 株式会社シーエムプラス
Priority to JP2013219913A priority Critical patent/JP6233924B2/ja
Publication of JP2015082218A publication Critical patent/JP2015082218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233924B2 publication Critical patent/JP6233924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は一般に、医薬品、医療器具、食品(以下「医薬品等」という)の製造工場における製造工程管理技術に関する。より詳細には、本発明は、移動機器を使用する医薬品等の製造工程において工程を管理する方法に関する。
一般に、医薬品等の製造工場においては、複数の製造工程を経て医薬品等が製造されるが、これらの複数の製造工程のうちいずれの工程の処理が行われているのかを管理することが重要である。
一方、医薬品等の製造工程では、固定機器を使用する方式と、移動タンクなどの移動機器を使用する方式が知られている。前者の固定機器を使用する方式では、作業員が制御盤のボタンを選択して操作することにより、どの工程が実施されているかを把握することができる。後者の移動機器(特に、近年使用が増加しているディスポーザルバッグ)を使用する方式では、作業員がマニュアル操作することにより移動機器へのチューブ接続が行われるとともに、作業員の目視確認により製造工程の監視が行われている。
しかしながら、移動機器をマニュアル操作すると、例えば、複数の製造品目の製造時に移動機器を混同したり、微量の添加物の投入時に複数の投入を行ってしまう等の、人的な誤りが生ずる可能性がある。従来は、このような人的な誤りの防止策として、作業員による書類確認に専ら依存していた。
本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、移動機器を使用する製造工程において、確実かつ効率的な製造工程の管理を可能にする製造工程管理方法を提供することを目的としている。
本願請求項1に記載の製造工程管理方法は、製造工程で使用する各機器に対して固有の番号を提供する段階と、前記各機器の配置場所を特定する番号を提供する段階と、前記各機器のうち移動する機器が所定の配置場所に配置されたことを確認する位置情報確認手段を、前記移動する機器とその配置場所又はその配置場所に設ける段階と、前記各機器がいずれのパイプに連結されているかを表示する連結パイプ表示手段を設ける段階とを含み、前記移動する機器を移動させて新たな配置場所に配置した際に、前記位置情報確認手段を用いて、所定の配置場所に配置されたことの確認を行い、前記移動する機器を移動させずに同じ配置場所で使用する際に、前記連結パイプ表示手段を用いて、如何なる工程が実施されているかを把握することを特徴とするものである。
本願請求項2に記載の製造工程管理方法は、前記請求項1の方法において、前記位置情報確認手段が、機器と配置場所に設けられる位置情報送信部/位置情報受信部であることを特徴とするものである。
本願請求項3に記載の製造工程管理方法は、前記請求項2の方法において、前記位置情報送信部/位置情報受信部が、バーコードとリーダ、又はRFタグとリーダであることを特徴とするものである。
本願請求項4に記載の製造工程管理方法は、前記請求項1の方法において、前記位置情報確認手段が、配置場所に設けられるリミットスイッチであることを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、移動機器が実施しているプロセスを確実に把握することができるので、マニュアル操作に頼らない効率的な工程管理が可能になる。また、連結パイプ表示手段を設けることにより、移動機器が同じ配置場所にある状態で異なるプロセスを実施している場合であっても、実施プロセスの把握が可能になる。
バイオ医薬品製造工程の一部を示した製造工程フロー図である。 図1の工程のうち主培養工程を示した拡大図である。 図1の工程のうち濃縮工程を示した拡大図である。 図1の工程のうち添加工程を示した拡大図である。 図1の工程の手順を示した一連の図である。
次に、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る製造工程管理方法について詳細に説明する。図1は、バイオ医薬品製造工程の一部を示した製造工程フロー図である。図1に示される製造工程は、主培養工程、濃縮工程、添加工程の3つに大別される。図2、図3、図4はそれぞれ、主培養工程、濃縮工程、添加工程が実施される主培養室、UF濃縮室、添加室を示した拡大図である。
本発明の製造工程管理方法は、製造工程で使用する各機器に対して固有の番号を提供する段階を含む。ここで、「機器に固有の番号」とは、詳細には後述するように各工程で移動して使用される機器であっても、物理的に同じ機器であれば、同一の番号を付すことを意味する。なお、機器とともに、送液用パイプにも固有の番号が付される。
主培養室には、図2に示されるように、培養バッグ(200リットル)を収容する固定機器T001、回収バッグ(200リットル)を収容する移動機器T002、T001からT002に培養液を送液する第1チューブポンプPU001の3つの機器が配置されている。固定機器T001と移動機器T002は、第1チューブポンプPU001を介して、送液用パイプp001で連結されている。
UF濃縮室には、図3に示されるように、主培養室から移動させた移動機器T002、UF膜UF001、限外濾過した濃縮液が入ったバッグ(30リットル)を収容する移動機器T003、T002からUF001を経てT003に濃縮液を送液する第2チューブポンプPU002の4つの機器が配置されている。移動機器T002とUF膜UF001は、第2チューブポンプPU002を介して、送液用パイプp002で循環するように連結されている。移動機器T002と移動機器T003は、第2チューブポンプPU002を介して、送液用パイプp003で連結されている。送液用パイプp002と送液用パイプp003は、切り換えバルブv001によって切り換え可能になっている。
添加室には、図4に示されるように、UF濃縮室から移動させた移動機器T003、添加剤を収容した添加剤バッグT004、T004からT003に添加剤を送液する第3チューブポンプPU003の3つの機器が配置されている。移動機器T003と添加剤バッグT004は、第3チューブポンプPU003を介して、送液用パイプp004で連結されている。
上述のT001、T002、T003、T004、PU001、PU002、PU003、UF001、p001、p002、p003、p004、v001が、機器などに固有の番号となる。したがって、主培養室のT002とUF濃縮室のT002、UF濃縮室のT003と添加室のT003は、物理的に同じ機器である。
なお、図2〜図4における「PH」はPH計、「WIS」は重量計、「TIC」は温度計、「CW」は給水、チューブポンプの「M」はモータをそれぞれ表している。
本発明の製造工程管理方法はまた、各機器の配置場所を特定する番号を提供する段階を含む。
主培養室では、T001の配置場所はL101、PU001の配置場所はL102、T002の配置場所はL103となる。UF濃縮室では、T002の配置場所はL201、PU002の配置場所はL202、UF001の配置場所はL203、T003の配置場所はL204となる。添加室では、T003の配置場所はL303、PU003の配置場所はL302、T004の配置場所はL301となる。上述のL101〜L103、L201〜L204、L301〜L303が、配置場所を特定する番号である。
本発明の製造工程管理方法はまた、各機器のうち移動する機器が所定の配置場所に配置されたことを確認する位置情報確認手段を機器と配置場所、又は配置場所に設ける段階を含む。
具体的には、位置情報確認手段としては、下記のように、機器と配置場所に位置情報送信部/位置情報受信部を設けることがあげられる。すなわち、移動する機器T002、T003に、位置情報送信部(図示せず)をそれぞれ設け、移動する機器の配置場所に、位置情報受信部(図示せず)をそれぞれ配置し、これらの位置情報受信部と制御ユニット(図示せず)とを有線又は無線で接続する。そして、位置情報送信部から位置情報受信部に情報が伝達される(或いは、位置情報送信部の情報を位置情報受信部で読み取る)ことにより、或る移動機器が或る配置場所に位置する(例えば、機器T002が配置場所L103に位置する)ことの情報が制御ユニットで確認できるように構成されている。なお、制御ユニット自体は、公知の構成のものを使用してよい。
位置情報送信部/位置情報受信部としては、例えば、バーコードとバーコードリーダがあげられる。すなわち、機器にバーコードを付け、配置場所にバーコードリーダを配置しておき(これとは逆に、機器にバーコードリーダを設置し、配置場所にバーコードを付してもよい)、当該機器を所定の配置場所に配置したときに、バーコードリーダでバーコードを読み込むことにより、当該機器が所定箇所に位置する情報が制御ユニットに伝達されるようになっている。
位置情報発信部/位置情報受信部として、RFID(Radio Frequency IDentification)を用いてもよい。すなわち、機器にRFタグを付け、配置場所にリーダを配置しておき(これとは逆に、機器にリーダを設置し、配置場所にRFタグを付してもよい)、当該機器を所定の配置場所に配置したときに、当該機器が所定箇所に位置する情報が制御ユニットに伝達されるように構成してもよい。
或いは、位置情報確認手段として、配置場所にリミットスイッチを設けてもよい。すなわち、機器の配置場所の床などにリミットスイッチを配置しておき、機器を所定の配置場所に配置したときに、リミットスイッチが反応して、当該機器が所定箇所に位置する情報が制御ユニットに伝達されるように構成してもよい。
好ましくは、本発明の製造工程管理方法はさらに、各機器がいずれのパイプに連結されているかを表示する連結パイプ表示手段を設ける段階を含む。
この段階の付加は、移動機器が移動せずに同じ配置場所にある状態で異なるプロセスを実施しようとする場合に有用である。例えば、図3に示されるUF濃縮室では、機器T003が同じ配置場所L204に位置した状態で、濃縮液を限外濾過する第1プロセスと、限外濾過した濃縮液を機器T002から機器T003に送液する第2プロセスの2つのプロセスが実施されるが、連結パイプ表示手段を設けることにより、第1プロセスと第2プロセスのいずれのプロセスを実施しているのかを区別することが可能になる。
連結パイプ表示手段としては、例えば、送液用パイプに設けられた切り換えバルブに発信器を設置しておき、切り換え状態に応じた情報(信号)が制御ユニットに伝達されるように構成することがあげられる。
次に、主として図5を参照して、本発明の方法により製造工程を管理する手順の一例について具体的に説明する。まず、製造工程で使用する各機器などに対して固有の番号T001〜T004、PU001〜PU003、p001〜p004、v001を提供する。それとともに、各機器の配置場所を特定する番号L101〜L103、L201〜L204、L301〜L303を提供する。一方、各機器のうち移動機器T002、T003には、バーコードが付されており、移動機器が配置される配置場所L103、L201、L204、L303には、バーコードリーダが設置されている。なお、工程開始の時点では、移動機器T002、T003は、その最初の配置場所L103、L204にそれぞれ配置されているものとする。
最初の工程が実施される主培養室では、固定機器T001に培養バッグを収容し、培養工程を実施する。そして、第1チューブポンプPU001を作動させて、培養された培養液を、回収バッグが収容された移動機器T002に送液する(図5(a)参照)。次いで、培養液が入った回収バッグが収容された移動機器T002を、主培養室からUF濃縮室に移動させ、所定の配置場所L201に配置する。その際、移動機器T002に付されたバーコードを、配置場所L201に設置されたバーコードリーダで読み取り、その情報を制御ユニットに伝達する。次いで、第2チューブポンプPU002を作動させて、培養液を送液用パイプp002を介してUF膜UF001に送って限外濾過する(図5(b)参照)。次いで、培養液が送液用パイプp003に流れるように切り換えバルブv001を切り換え、連結パイプ表示手段から制御ユニットに、送液用パイプの切り換え状態に関する情報を伝達する。次いで、第2チューブポンプPU002を作動させて、限外濾過された培養液を、送液用パイプp003を介して移動機器T003に送液する(図5(c)参照)。次いで、限外濾過された培養液が収容された移動機器T003を、UF濃縮室から添加室に移動させ、所定の配置場所L303に配置する。その際、移動機器T003に付されたバーコードを、配置場所L303に設置されたバーコードで読み取り、その情報を制御ユニットに伝達する。次いで、第3チューブポンプPU003を作動させて、限外濾過された培養液に、送液用パイプp004を介して、固定機器T004から添加剤を投入する(図5(d)参照)。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
たとえば、図面に示されている各構成要素の大きさや他の細部などは、単なる例示的なものにすぎず、これらに限定されるものではない。
T001 固定機器
T002 移動機器
T003 移動機器
T004 固定機器(添加剤バッグ)
PU001 第1チューブポンプ
PU002 第2チューブポンプ
PU003 第3チューブポンプ
UF001 UF膜
p001〜p004 送液用パイプ
v001 切り換えバルブ

Claims (4)

  1. 製造工程管理方法であって、
    製造工程で使用する各機器に対して固有の番号を提供する段階と、
    前記各機器の配置場所を特定する番号を提供する段階と、
    前記各機器のうち移動する機器が所定の配置場所に配置されたことを確認する位置情報確認手段を、前記移動する機器とその配置場所又はその配置場所に設ける段階と、
    前記各機器がいずれのパイプに連結されているかを表示する連結パイプ表示手段を設ける段階とを含み、
    前記移動する機器を移動させて新たな配置場所に配置した際に、前記位置情報確認手段を用いて、所定の配置場所に配置されたことの確認を行い、
    前記移動する機器を移動させずに同じ配置場所で使用する際に、前記連結パイプ表示手段を用いて、如何なる工程が実施されているかを把握する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記位置情報確認手段が、機器と配置場所に設けられる位置情報送信部/位置情報受信部であることを特徴とする請求項1に記載された方法。
  3. 前記位置情報送信部/位置情報受信部が、バーコードとリーダ、又はRFタグとリーダであることを特徴とする請求項2に記載された方法。
  4. 前記位置情報確認手段が、配置場所に設けられるリミットスイッチであることを特徴とする請求項1に記載された方法。
JP2013219913A 2013-10-23 2013-10-23 移動機器を使用する製造工程における工程管理方法 Active JP6233924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219913A JP6233924B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 移動機器を使用する製造工程における工程管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219913A JP6233924B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 移動機器を使用する製造工程における工程管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082218A JP2015082218A (ja) 2015-04-27
JP6233924B2 true JP6233924B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53012785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219913A Active JP6233924B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 移動機器を使用する製造工程における工程管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507568A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 グローバル・ライフ・サイエンシズ・ソリューションズ・ユーエスエー・エルエルシー バイオ医薬製品の製造のための装備を監視するための方法およびシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201808801D0 (en) 2018-05-30 2018-07-11 Ge Healthcare Bioprocess system and method providing automated configuration detection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166983A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 未来工業株式会社 配管・配線の用途又は行先表示方法
JPH0936197A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Hitachi Ltd 生産管理方法および装置
JP2763759B2 (ja) * 1995-12-25 1998-06-11 西川化成株式会社 組立ラインシステム
JP2009075941A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Hitachi Ltd 工程管理方法、工程管理システムおよび工程管理装置
JP2010191562A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hitachi Ltd 作業情報処理装置、プログラムおよび作業情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507568A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 グローバル・ライフ・サイエンシズ・ソリューションズ・ユーエスエー・エルエルシー バイオ医薬製品の製造のための装備を監視するための方法およびシステム
JP7463007B2 (ja) 2018-11-15 2024-04-08 グローバル・ライフ・サイエンシズ・ソリューションズ・ユーエスエー・エルエルシー バイオ医薬製品の製造のための装備を監視するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082218A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10089850B2 (en) Systems and methods for status indication in a single-use biomedical and bioprocess system
US8749396B2 (en) Assembling method, monitoring method, communication method, augmented reality system and computer program product
US11540248B2 (en) Mobile monitoring device for controlled contamination areas
JP5657554B2 (ja) 弁位置表示器、弁の位置を判定する方法および弁位置表示システム
US8581738B2 (en) Assembling method, monitoring method, and augmented reality system used for indicating correct connection of parts
DK3161371T3 (en) DEVICE AND PROCEDURE FOR SUPPLYING PRESSURE FLUID
EP2427872B1 (en) Use of multiplexed rfid controllers to verify connections in automated systems
JP6233924B2 (ja) 移動機器を使用する製造工程における工程管理方法
EP2621245B1 (en) Wireless gateway apparatus and wireless communication method
CN102564809A (zh) 自动化无菌液体采集工作站及用于该工作站的采集装置
CN104717934B (zh) 用于外科器械的再处理装置的适配器识别
US10482998B2 (en) Cell processing techniques
JP2022528482A (ja) バイオ医薬製品のための監視システムおよび方法
JP2011518653A (ja) バイオプロセス環境における低電力センサのための非接触給電解決策
CN203670999U (zh) 一种包含阀位置指示器的阀
US20120137793A1 (en) Automated aseptic sampling workstation and sample collection devices therefore
KR20140061738A (ko) 인체통신을 통한 선박의 장비류 확인 시스템 및 방법
JP2007188158A (ja) 部品供給システム
JP2018040452A (ja) 管路切換システム
US20150045931A1 (en) Machine control system, motion controller, and connection device
WO2022136213A1 (en) Process management of media preparation
JP2016143290A (ja) 情報出力システム、情報送信装置、情報出力装置及びサーバ装置、情報出力方法並びに情報送信装置用プログラム及びサーバ装置用プログラム
JP4449004B2 (ja) 点検操作ガイダンスシステム
JP6638865B2 (ja) 生産管理システムおよび生産管理方法
EP3236167B1 (en) Configuration of a ventilation system by component selection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250