JP6228585B2 - 音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法 - Google Patents

音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6228585B2
JP6228585B2 JP2015228434A JP2015228434A JP6228585B2 JP 6228585 B2 JP6228585 B2 JP 6228585B2 JP 2015228434 A JP2015228434 A JP 2015228434A JP 2015228434 A JP2015228434 A JP 2015228434A JP 6228585 B2 JP6228585 B2 JP 6228585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio device
remote client
communication channel
peripheral
peripheral audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016146617A (ja
JP2016146617A5 (ja
Inventor
ニクラス ハンソン,
ニクラス ハンソン,
アンデルス ハンソン,
アンデルス ハンソン,
Original Assignee
アクシス アーベー
アクシス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクシス アーベー, アクシス アーベー filed Critical アクシス アーベー
Publication of JP2016146617A publication Critical patent/JP2016146617A/ja
Publication of JP2016146617A5 publication Critical patent/JP2016146617A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228585B2 publication Critical patent/JP6228585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1086In-session procedures session scope modification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1096Supplementary features, e.g. call forwarding or call holding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/003Digital PA systems using, e.g. LAN or internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、音声機器に関し、詳細には、そのような音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法に関する。
音声機器のユーザにとっての望ましい音声体感を上手く達成するためには、音声機器とユーザの間での音声情報の効率的な転送が、必要とされる。しかしながら、音声情報の転送は、音声機器の環境によってしばしば影響される。例えば、音声機器が置かれる場所の音響状態が、転送される音声情報の質を損ない得る。更に、環境中の物体が、音声情報の転送を妨げ、音声体感に影響し得る。そのような問題を克服する一般的な解決法は、ラウドネスの程度又は音の強度を大きくすること、すなわち、音声機器に及び/又は音声機器から発せられる音量を大きくすることである。しかしながら、そのような解決法は、音声機器の環境を乱し得る。音量の増大は、音声機器のユーザ以外の人たちによって機密情報が、漏れ聞かれ得ることにつながり得る。更に、音量を大きくすることは、音の歪みをもたらし、転送される音声情報の質を低下させ得る。
故に、音声機器と音声機器のユーザの間の音声情報の転送を改善する必要がある。
音声機器のユーザにとっての音声体感を改善することが、本発明の目的である。この目的及び他の目的が、音声機器と遠隔クライアントの間に通信チャネルを設定すること、音声機器に近接する周辺音声機器を検知すること、周辺音声機器と遠隔クライアントの間に一時的な通信チャネルを設定すること、一時的な通信チャネルを経由して、周辺音声機器と遠隔クライアントの間で音声データを転送すること、を含む方法を提供することによって、達成される。
それらが互いに近接している場合に、周辺音声機器と遠隔クライアントの間に一時的な通信チャネルが設定されることは、遠隔クライアントのユーザと音声機器のユーザが、周辺音声機器を経由して通信することを可能にするので、有利である。言い換えると、音声信号に関する音声データが、2人のユーザの間でより効率的に転送される。周辺音声機器が音声機器に近接していることが検知される場合に、一時的な通信チャネルが提供されるので、一時的な通信チャネルが設定され得るユーザの効率的な選択、すなわち、ユーザ数の制限が、更にもたらされる。音声機器に引き起こされる負荷が、それによって、低減され、例えば、音声機器を動作させるのに必要とされる電力消費及び/又はバンド幅が、低減される。
遠隔クライアントと周辺音声機器の間の音声の伝送は、音声機器の環境中の音による影響が更により小さい。発せられる音声信号の方向性が、改善され得る。故に、発せられる音声信号が音声機器の環境を乱すことに関連する問題が、低減される。機密情報が音声機器のユーザ以外の人たちによって漏れ聞かれ得るリスクが、低下する。
「音声体感」という用語は、音声機器のユーザが体感する知覚される音声信号と解釈するものとする。音声信号は、約20〜20,000Hzの可聴周波数範囲の周波数を含み得る。言い換えると、音声信号は、人間にとって可聴である少なくとも一つのトーンを含む。音声信号は、同時又は時間的に連続する、複数のトーンを含んでもよい。音声信号は、拡声器から発せられてもよい。
「音声データ」という用語は、任意の音声信号を表すデータと解釈するものとする。
「音声機器」という用語は、音声を発する及び/又は記録するように構成される一つ又はそれより多いユニットを含む機器と解釈するものとし、すなわち、拡声器及び/又はマイクロホンを含む。
「通信チャネル」という用語は、情報が伝達され得るチャネルを指す。情報は、例えば、一つ又は幾つかの送信器/伝送器から一つ又は幾つかの受信器に転送されるデジタルビットストリームの形のデータを含み得る。
「近接」という用語は、互いに近接して位置する2つの物体が、相互作用する電磁場によって効率的に通信し得るように、接近している又は近いと解釈するものとする。言い換えると、2つの物体は、電磁場によるデータの伝送によって通信し得る。通信は、物体間の距離が用いられる電磁場の波長又はその倍数に対応する、RFID技術(radio−frequency identification technologies)などの、データを転送するための電磁場のワイヤレス利用によってもよい。更に、通信は、物体間の距離がサブ波長であるような、近傍電磁界を利用する近距離無線通信によってもよい。更に、「近接」という用語は、読取り範囲、すなわち、少なくとも一つの物体によって情報が読取られ得る/受信され得るように、2つの物体が、相互作用する電磁場によって効率的に通信し得る距離と、解釈され得る。読取り範囲の広さは、通信用に用いられる電磁場(通常は電波)の周波数、電磁場の送信器/受信機の大きさ、及び電磁場の出力を含む、幾つかの要因に依存する。それ故、無線周波数認識技術についての読取り範囲は、通常、近距離通信(near−field communication)については数センチメートルから数デシメートルの距離の範囲であり、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、Bluetooth low energy又はkHz〜GHzの周波数帯を利用するRFID技術用途についてはデシメートルから数十メートルの範囲であり得る。
更に、通信は、視覚情報、例えば視覚的表示が、例えば、通信している物体のうちの一つのカメラによって読取られ得るような、2つの物体の間での可視電磁場(すなわち光子として)の伝送としても、理解され得る。通信チャネル及び/又は一時的な通信チャネルは、SIPコールであってもよい。SIPコール、すなわちセッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol)コールは、例えばインターネットプロトコル(IP)ネットワークによりマルチメディア通信セッションを制御する通信プロトコルの使用を可能にするので、有利である。言い換えると、SIPに基づいて、通信チャネルのうちの少なくとも一つが、SIPベースのボイスオーバインターネットプロトコル(Voice over Internet Protocol、VoIP)ネットワークを提供するSIPサービスを利用する。VoIPは、例えば、従来の回路伝送によってではなく、IPを用いてパケットで音声データを送ることによる通話のための伝送媒体としてイントラネット又はインターネットを使用することを可能にするハードウェア及びソフトウェアを利用する。より上手に制御された、かつフレキシブルな音声データの転送が、これにより達成される。
周辺音声機器が音声機器に近接している限り、一時的な通信チャネルが維持されてもよい。
一時的な通信チャネルは、既定の時間、維持されてもよい。一時的な通信チャネルの持続期間を短縮することは、例えば、音声機器及び/又は周辺音声機器の出力及び/又はバンド幅に対する制約を減少させる。更に、以前に設定された一時的な通信チャネルからの干渉なしに、新たな一時的な通信チャネルが、達成され得る。
音声機器に近接する周辺音声機器を検知することは、近距離通信、RFID又はブルートゥースによって達成され得る。既存の標準化されたワイヤレス無線周波数技術を利用し得る効率的な検知が、これにより提供される。RFIDは、電波を用いた、機器の一意的な識別を利用する。近距離通信(NFC)は、RFID技術のサブクラスと見なされ得る。より具体的には、NFCは、高周波(HF)RFIDの一部門であり、両方とも、13.56MHzの周波数で動作する。NFCは、セキュアなデータ交換を提供するように設計されており、NFCを用いる機器は、NFCリーダーにもNFCタグにもなることができ、NFC機器がピアツーピアで通信することを可能にする。ブルートゥースもまた、(短波長UHF電波を用いる)近距離でデータを交換するためのワイヤレス技術規格である。言い換えると、通信は、データを転送するための電磁場124のワイヤレス利用により達成される。音声機器と周辺音声機器の間のよりセキュアな通信が、それにより獲得され、例えば、盗聴に関連する問題を減少させる。
音声機器に近接する周辺機器の検知は、QRコード(登録商標)、バーコード又は文字情報によって達成され得る。QRコード、バーコード又は文字情報が、周辺機器及び/又は音声機器に配置され得る。故に、視覚的表示が、周辺音声機器と遠隔クライアントの間の一時的な通信チャネルを設定するために、用いられ得る。音声機器に近接する周辺機器の検知は、視覚的表示によって達成され得る。
音声機器及び/又は周辺音声機器のカメラが、QRコード、バーコード又は文字情報を検知するように構成され得る。
周辺音声機器と遠隔クライアントの間の一時的な通信チャネルの設定は、遠隔クライアントと音声機器の間のSIPコールを周辺音声機器と遠隔クライアントの間のSIPコールへ転送することを含み得る。
これにより、音声機器のユーザと遠隔クライアントのユーザの間のSIPベースの通信が、周辺音声機器を経由して、及び一時的な通信チャネルを経由して、達成される。一時的な通信チャネルは、音声データの伝送のための直接的なチャネルを提供し、音声機器のユーザにとっての音声体感を改善するので、これは有利である。
本方法は、周辺音声機器と遠隔クライアントの間の一時的な通信チャネルが設定された後に、音声機器と遠隔クライアントの間の通信チャネルを遮断することを、更に含み得る。故に、音声機器のユーザと遠隔クライアントのユーザの間の通信が、周辺音声機器及び一時的な通信チャネルの経由のみで達成される。より有効な通信が、これにより達成され、音声機器の制約が、これにより減少する。より簡単な音声機器が、これにより、用いられ得る。
本方法は、遠隔クライアントを識別するアドレスを周辺機器に提供することを、更に含んでもよい。
本方法は、周辺機器を識別するアドレスを遠隔クライアントに提供することを、更に含んでもよい。
音声機器、周辺音声機器及び/又は遠隔クライアントのアドレスの転送は、音声機器に近接する周辺機器の検知を容易にし、更に一時的な通信チャネルの設定を容易にする。
音声機器は、相互通信システムの相互通信ステーションであってもよい。「相互通信ステーション」という用語は、2つの離れた場所の間の、それぞれ単信通信又は双方向通信とも呼ばれる、一方向又は双方向の音声通信を可能にする装置と解釈するものとする。双方向通信は、全二重であってもよいし、半二重であってもよい。それにより、相互通信ステーションは、二地点間通信を可能にする。例えば、相互通信ステーションは、相互通信ステーションに話しかけている人が、相互通信ステーションから離れた場所で聞かれることを可能にし得る。更に、相互通信ステーションの近くにいる人と、相互通信ステーション経由で通信してもよい。
周辺機器は、携帯電話、携帯情報端末、コンピュータ、タブレットコンピュータ、又は任意のこれらの機器用のヘッドセットであってよい。
本方法は、一時的な通信チャネル経由で周辺音声機器と遠隔クライアントの間で、静止画又はビデオシーケンスを含む画像データを転送することを更に含み得る。それにより、マルチメディアコンテンツが、一時的な通信チャネル経由で転送され得る。
本発明は、特許請求の範囲に詳述された特徴の全ての可能な組み合わせに関するということに留意されたい。
本発明の更なる適用範囲が、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、詳細な説明及び具体的な例は、本発明の好適な実施形態を示す一方で、例示によってのみ与えられることが理解されるべきであり、本発明の範囲内での様々な変更と修正が、この詳細な説明から、当業者に明らかになるであろう。
故に、本発明は、記載された装置又は記載された方法のステップの特定の構成要素に限定されるのでなく、そのような装置及び方法は変わり得るということが、理解されるべきである。本書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ用いられており、限定することを意図しないということもまた、理解されるべきである。明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられる場合、「一つの(a)」、「一つの(an)」、「該(the)」、及び「前記(said)」という冠詞は、文脈上、そうでないとする明確な指示がない限り、一つ又はそれより多い要素が存在することを意味することが意図されるということに留意されたい。従って、例えば、「一つのユニット(a unit)」又は「該ユニット(the unit)」への言及は、幾つかの装置を含み得る、等々である。更に、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含む(containing)」という語及び類似の言い回しは、他の要素又はステップを除外しない。
本発明のこれら及び他の態様が、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、より詳細に説明されるであろう。
図は、本発明の実施形態の一般的構造を示すように与えられる。同様な参照番号は、全体を通して同様な要素を指す。
一実施形態による、音声機器のユーザにとっての音声体感を改善するように構成されたシステムを示す。 一実施形態による、周辺音声機器のディスプレイを示す。 遠隔クライアントと周辺音声機器の間に一時的な通信チャネルを設定するための通信手法を示す。 遠隔クライアントと周辺音声機器の間に一時的な通信チャネルを設定するための通信手法を示す。 一実施形態による、音声機器のユーザの音声体感を改善する方法を示す。
これより、本発明の一般に好適な実施形態が示されている添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具現化され得るのであり、本書で述べられる実施形態に限定されると解釈されるべきでなく、むしろ、これらの実施形態は、徹底性及び完全性のために提供され、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるために、提供される。
図1は、音声機器102のユーザにとっての音声体感を改善するように構成されたシステム100を示す。これは、周辺音声機器106を経由して遠隔クライアント104のユーザと音声機器102のユーザの間の効率的な通信を提供することによって、達成される。遠隔クライアント104は、音声機器102に対して遠隔に位置する。言い換えると、遠隔クライアント104と音声機器102は、補助装置の使用なしでは、それらのユーザが互いと直接に通信できない距離によって隔てられている。
音声機器102と遠隔クライアント104は、通信チャネル108を経由して通信する。通信チャネル108は、それぞれ音声機器102及び遠隔クライアント104のトランシーバユニット110及び112の間のデータの交換によって設定される。通信チャネル108は、それにより、遠隔クライアント104と音声機器102の間で情報が伝達、すなわち転送されることを可能にする。情報は、例えば、デジタルビットストリームの形のデータを含んでよい。それにより、通信チャネル108は、音声データの転送を可能にする。音声データは、それぞれ音声機器102及び遠隔クライアント104の拡声器114、116及びマイクロホン118、120によって送信及び/又は受信される任意の音声信号を表す。
音声機器102及び周辺音声機器106は、電磁場124を送信及び/又は受信し、それによって音声機器102に近接する周辺音声機器106の検知が達成されるように構成される検知ユニット122を含む。音声機器102と周辺音声機器106が互いに近接している場合に、電磁場124の相互作用によって情報125を効率的に通信するように、検知ユニット122が構成される。言い換えると、周辺音声機器106が、例えば、音声機器102に近接する場所に持って来られると、相互作用する電磁場124による効率的な通信が、達成される。通信は、データを転送するための電磁場124のワイヤレス利用により達成される。電磁場のワイヤレス利用は、近距離通信(NFC)とも呼ばれる、物体間の距離がサブ波長である近距離無線通信を利用するRFID技術を含む。NFCは、他の周辺音声機器(図示せず)からの妨害及び/又は他の周辺音声機器への/からの通信が減少するので、有利である。音声機器102と周辺音声機器106の間のよりセキュアな通信が、それにより、獲得され、例えば、盗聴に関連する問題を減少させる。
上記のように、検知ユニット122はアクティブであり、それにより、例えば、音声機器102又は周辺音声機器106のアドレスに関する情報125を受信又は読取り、並びに情報125を送信し得る。
図1は、音声機器102に近接する周辺機器106の検知後に、情報125が、それらの間で伝送され得ることを示す。情報125は、例えば、追加の通信チャネル(図示せず)の設定を要求する、音声機器102から周辺音声機器106へのリクエスト126を含み得る。それにより、周辺音声機器106は、音声機器102と周辺音声機器106の間の追加の通信チャネルが設定され得るような情報を含むレスポンス128を、音声機器102に送信し得る。
遠隔クライアント104が周辺音声機器106と通信するために、遠隔クライアント104のアドレス130が、音声機器102から周辺音声機器106に送信されてもよく、これは、図3Aと関連して以下でさらに論じられる。この手法についてのセキュリティ問題を解決するために、ワンタイムプロキシアドレスを用いることができるであろう。そのようにして、訪問者は、遠隔クライアント104への新たなアドレス130を手に入れない限り、その後、遠隔クライアント104に接続することができないであろう。あるいは、周辺音声機器106のアドレス131が、音声機器106を経由して遠隔クライアント104に送られてもよく、これは、図3Bと関連して以下でさらに論じられる。この手法は、遠隔クライアントが接続される内部ネットワークへの周辺音声機器106のアクセスを与えないので、セキュリティの観点から好まれる。
周辺機器106と遠隔クライアント104の間の通信を設定するために、周辺音声機器106が遠隔クライアント104にリクエスト132を送信し得るように、遠隔クライアント104のアドレス130が、音声機器102から周辺音声機器106へ更に送られてもよい。一時的な通信チャネル134が、それにより、周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間で設定され、遠隔クライアント104のユーザと周辺音声機器106のユーザが、一時的な通信チャネル134によって通信し得る。
一時的な通信チャネル134は、遠隔クライアント104のトランシーバユニット112と周辺音声機器106のトランシーバ136の間の通信によって設定される。しかしながら、遠隔クライアントは、各々が通信チャネルの設定に用いられ得る複数のトランシーバを含んでよいことに、留意されたい。
通信チャネル108及び一時的な通信チャネル134は、セッション開始プロトコル(SIP)コールであってもよい。SIPコールの使用は、例えばインターネットプロトコル(IP)ネットワークによりマルチメディア通信セッションを制御するための通信プロトコルの使用を可能にするので、有利である。それにより、音声及び/又はビデオコールが、設定された通信チャネル108及び134を利用し得る。SIPは、システム100の要素間で送られるメッセージのフォーマットを更に定める。故に、音声信号が、IPデータとも呼ばれる音声データに変換されることを可能にするデータリンクが提供される。言い換えると、アナログ音声信号が、デジタル音声信号に変換され、これは、設定された通信チャネル108及び134により、SIPを用いて転送される。更に、SIPを用いることの利点は、新たな接続を追加するための自由度を増加させること、すなわち、追加的なチャネルが容易にシステム100に追加され得るということである。従って、SIPコールは、2者間(ユニキャスト)セッション又は多者間(マルチキャスト若しくはカンファレンス)セッションのために用いられ得る。音声機器に近接する幾人かのユーザは、一例として、遠隔クライアントのユーザとともにマルチキャストセッションを形成し得る。これは、音声機器に近接する各ユーザが、彼らのそれぞれの周辺音声機器を経由して個別の一時的な通信チャネルを設定し、遠隔クライアントのユーザと同時に通信することによって、達成され得る。同様に、音声機器のユーザが、遠隔クライアントの幾人かのユーザと同時に通信してもよい。この目的のために、遠隔クライアントの幾人かのユーザが、一時的な通信チャネルを経由して、音声機器に近接する幾人かのユーザと通信し、多者間セッションが形成されてもよい。
周辺音声機器102と遠隔クライアント104の間の一時的な通信チャネル134の設定は、遠隔クライアント104と音声機器102の間のSIPコールを周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間のSIPコールへ転送することを含んでよい。周辺音声機器と遠隔クライアントの間の一時的な通信チャネル134が設定された後に、音声機器102と遠隔クライアント104の間の通信チャネル108が遮断されてもよい。故に、音声機器102と遠隔クライアント104の間の通信が、周辺音声機器106を経由して、より具体的には、一時的な通信チャネル134を経由して、達成される。一時的な通信チャネル134は、遠隔クライアント104の拡声器116及びマイクロホン120並びに周辺音声機器106の拡声器138及びマイクロホン140によって送信及び/又は受信される音声信号の伝送のための直接のチャネルを提供するので、これは有利である。これは、音声機器102のユーザにとっての音声体感を改善する。更に、音声機器102がそれの環境によって影響を受けることに関連する問題が、軽減される。場所及びユーザの環境中の物体の音響状態が、ユーザの音声体感に影響を与える可能性が低くなるように、周辺音声機器106が、例えば、ユーザの耳の近くに配置されてもよい。音声情報の転送の改善が、更に、達成される。周辺音声機器106によって送信される音声信号の音量は、それによってまた、音声機器102の音量と比べて、減少され得る。送信される音声信号の方向性が、更に、改善される。故に、送信される音声信号が音声機器102の環境を乱すことに関連する問題が、低減される。機密情報が音声機器のユーザ以外の人たちによって漏れ聞かれ得るリスクが、低下する。
周辺音声機器が音声機器に近接している限り、一時的な通信チャネルが維持されてもよい。一時的な通信チャネルが、既定の期間、維持されてもよい。これは、例えば、音声機器及び/又は周辺音声機器の電力及び/又はバンド幅に対する制約を減少させる。以前の一時的な通信チャネルからの干渉なしに、新たな一時的な通信チャネルが、更に、達成され得る。この期間は音声機器の用途に応じて変わり得ることに留意されたい。この期間は、例えば、数十秒から数分の間で変わり得る。前者の期間は、遠隔クライアントのユーザと周辺音声機器のユーザの間の通信を可能にし、例えば、周辺音声機器のユーザの身元及び目的が、遠隔クライアントにユーザに明らかにされるのに十分であり得る。例えば、音声機器がドアステーションなどの相互通信ステーションである場合、これは有利である。遠隔クライアントは、周辺音声機器のユーザの識別に基づいて、識別されたユーザのためにドアの通過を許可する。例えば、相互通信ステーションのインストール及び/又はセットアップの間、より長い期間が、必要とされ得る。
他の実施形態によれば、ユーザのうちの2人が一時的な通信チャネルを用いている限り、一時的な通信チャネルが維持される。更に他の実施形態によれば、一時的な通信チャネルは、ユーザのうちの一人によって終了されない限り、維持される。
別の実施形態において、上記の検知ユニットの一つがパッシブであってもよいことに留意されたい。パッシブな検知ユニットは電力供給を必要としないので、これは有利であり得る。しかしながら、パッシブな検知ユニットは、パッシブな検知ユニットと相互作用するアクティブな検知ユニットの電磁場に変化を引き起こすであろう。その結果、電場の変調が起こり、2つの検知ユニットの間で情報が伝送されることを可能にする。この情報は、例えば、遠隔クライアントのアドレスを含んでもよく、アドレスに基づいて一時的な通信チャネルが設定され得る。
他の実施形態において、音声機器と周辺音声機器の間の距離は、使用される電磁場の波長又はRFID若しくはブルートゥース用途などにおけるように、その倍数に対応してもよい。これは、周辺音声機器が音声機器の近接で検知され得る範囲を拡大する。
SIPコールは、一時的な通信チャネル134を経由して周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間で、静止画又はビデオシーケンスを含む画像データを転送することを更に含み得る。静止画及び/又はビデオシーケンスは、遠隔クライアント104及び/又は周辺音声機器106のカメラ(図示せず)を用いることによって、獲得され得る。この目的のために、SIPは、一つ又は幾つかのメディアストリームからなるセッションを作り、修正し、終了するために、使用することができる。
この目的のために、音声機器102及び/又は遠隔クライアント104は、カメラ及び/又はディスプレイを更に含んでよく(図示せず)、それにより、マルチメディアコンテンツ、すなわち画像及び/又は画像のビデオストリームが、音声データに加えて通信チャネル108を経由して伝送され得ることに留意されたい。
周辺音声機器と遠隔クライアントの間に一時的な通信チャネルを設定するために、視覚的表示が、更に用いられてもよい。音声機器に近接する周辺機器の検知は、Quick Response Code(QRコード)、バーコード又は文字情報などの視覚的表示によって達成されてもよい。
図2は、QRコード202が表示される周辺音声機器のディスプレイ200を示す。視覚的表示の取込みは、周辺音声機器に近接する音声機器のカメラによってなされる。ディスプレイ200上の文字情報204として更に表示されるように、QRコード202は、「Call +46 123 45 67 89」という指示を表示する。音声機器のカメラは、それにより、視覚的表示を記録し、その情報、すなわち、この例では、周辺音声機器へのアドレスを電話番号の形で取得する。このアドレスを用いてSIPコールを更に設定することによって、音声機器と周辺音声機器の間で情報が伝送される。図1に関して論じたように、この情報は、通信チャネルの設定を要求するリクエストが周辺音声機器に送られるように、音声機器からのデータを含んでよい。周辺音声機器は、それにより、音声機器にレスポンスを送り、音声機器と周辺音声機器の間の通信チャネルが設定されてもよい。加えて、周辺音声機器と遠隔クライアントの間の通信が設定されるのを容易にするために、遠隔クライアントのアドレスが、音声機器から周辺音声機器に送られる、又は代わりに、周辺音声機器のアドレスが、音声機器を経由して遠隔クライアントに送られる。一時的な通信チャネルが、周辺音声機器と遠隔クライアントの間に、それにより設定され得る。
他の実施形態において、周辺音声機器のカメラが、視覚的表示を取り込む。視覚的表示は、例えば、音声機器上に表示されてもよいし、音声機器に近接して表示されてもよい。視覚的表示は、音声機器との通信チャネルを設定する方法についての情報を提供してもよい。音声機器に近接する周辺音声機器の検知が、それにより達成される。あるいは、視覚的表示は、周辺音声機器と遠隔クライアントの間に通信チャネルを設定する方法についての情報を提供してもよい。視覚的表示は、例えば、遠隔クライアントへのアドレスを提供してもよい。そのアドレスは、周辺音声機器と遠隔クライアントの間にSIPコールが設定されることを許可するアドレスであってもよい。これにより、周辺機器と遠隔クライアントの間で一時的なチャネルが設定されることが可能になるであろう。しかしながら、一時的なチャネルが最終的に周辺機器と遠隔クライアントの間に設定されるにしても、音声機器は、これをセットアップすることに常に関与するということが、強調されねばならない。更に、周辺機器と遠隔クライアントの間の一時的なチャネルの持続期間、遠隔クライアントと音声機器の間の通信チャネルが維持される。遠隔クライアントと音声機器の間で維持される通信チャネルは、例えば、ビデオ転送、音声機器の近くのドアのロックを解除する、又は明かりをつけるために用いられてもよい。一例によれば、SIPコールの少なくとも音声部分について三者間SIPコールを用いて、周辺機器が、音声機器と遠隔クライアントの間の進行中のSIPコールに加わるということで、周辺機器と遠隔クライアントの間の一時的なチャネルが達成される。
図3A及び図3Bは、遠隔クライアント104と周辺音声機器106の間に一時的な通信チャネル134を設定するための通信手法300の例を示す。
図3Aにおいて、音声機器102と遠隔クライアント104の間に通信チャネル108が設定されている。音声機器102に近接する周辺音声機器106の検知後に、リクエスト126が、音声機器102から周辺音声機器106に送られる。リクエスト126は、追加の通信チャネル127の設定を要求し、これは図3A中に点線両側矢印で示される。その後、周辺音声機器106は、音声機器102と周辺音声機器106の間の追加の通信チャネル127が設定されるような情報を含むレスポンス128を、音声機器102に送る。
周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間の通信を設定するために、周辺音声機器106が遠隔クライアント104にリクエスト132を送信し得るように、遠隔クライアント104を識別するアドレス130が、音声機器102から周辺音声機器106へ送られる。リクエスト132は、周辺音声機器106へのアドレスを含んでもよい。一時的な通信チャネル134が、それにより、周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間で設定され、遠隔クライアント104のユーザと周辺音声機器106のユーザが、一時的な通信チャネル134によって通信し得る。
図3Bにおいて、周辺音声機器106を識別するアドレス131が、遠隔クライアント104に提供される。周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間の通信を設定するために、遠隔クライアント104がリクエスト132を周辺音声機器106に送り得るように、アドレス131が、音声機器102を経由して遠隔クライアント104に送られる。リクエスト132は、遠隔クライアント104へのアドレスを含んでもよい。一時的な通信チャネル134が、それにより、周辺音声機器106と遠隔クライアント104の間に設定される。
他の実施形態(図示せず)によれば、周辺音声機器106を識別するアドレスが、周辺音声機器106から遠隔クライアント104に直接に送られる。アドレスは、例えば、周辺音声機器から遠隔クライアントへ送られるリクエストの中で提供されてもよい。
更に他の実施形態によれば、音声機器のユーザと遠隔クライアントのユーザの間の通信は、通信チャネル108及び追加の通信チャネル127によって形成される一時的な通信チャネルを経由してもよい。
遠隔クライアントと周辺音声機器の間の一時的な通信チャネルを設定するために、他の通信手法が用いられてもよいことを、当業者は理解する。
図4を参照すると、音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法が示されている。本方法は、音声機器と遠隔クライアントの間に通信チャネルを設定すること602、音声機器に近接する周辺音声機器を検知すること604、周辺音声機器と遠隔クライアントの間に一時的な通信チャネルを設定すること606、一時的な通信チャネルを経由して、周辺音声機器と遠隔クライアントの間で音声データを転送すること608、を含む。
音声機器及び周辺音声機器と遠隔クライアントの間の一時的な通信チャネルを用いることの利益を含むシステム100に関して、方法600を用いることの機能と利益が上述される。過度の繰り返しを避けるために、上記への参照がなされる。
本発明は上記の好適な実施形態に決して限定されないということを、当業者は理解する。逆に、多くの修正及び変化が、添付の特許請求の範囲内で可能である。
例えば、電話線などの固定線によってデータが伝送され、音声機器と遠隔クライアントの間の通信チャネルが設定されてもよい。音声機器と遠隔クライアントの間に通信チャネルが設定されるように、データの伝送のための他の手段が用いられてもよいことを、当業者は理解する。
周辺機器は、音声機器と通信できる任意のパーソナルデジタル機器であってよく、例えば、携帯電話、携帯情報端末、コンピュータ、タブレットコンピュータ、又は任意のこれらの機器用のヘッドセットであってよい。
セキュリティを保証するために、一時的な通信チャネル及び/又は通信チャネルは、電話番号などの機密情報を含むデータを送るときに、暗号化を用いてもよい。
加えて、開示された実施形態に対する変形例が、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の検討により、当業者により理解され、請求された発明を実施する際に、行われることができる。

Claims (12)

  1. 相互通信システムの相互通信ステーション(102)のユーザにとっての音声体感を改善する方法であって、
    前記相互通信ステーション(102)及び遠隔クライアント(104)のトランシーバユニット(110、112)によって、前記相互通信ステーション(102)と前記遠隔クライアント(104)の間に通信チャネル(108)を設定すること(602)と、
    検知ユニット(122)によって、前記相互通信ステーション(102)に近接する周辺音声機器(106)を検知すること(604)と、
    前記検知に応じて、前記相互通信ステーション(102)のトランシーバユニット(110)及び前記周辺音声機器(106)のトランシーバ(136)によって、前記相互通信ステーション(102)と前記周辺音声機器(106)の間に追加の通信チャネル(127)を設定することと、
    前記追加の通信チャネル(127)を介して、前記相互通信ステーション(102)によって、前記遠隔クライアント(104)のアドレスを前記周辺音声機器(106)へ、又は、前記周辺音声機器(106)のアドレスを前記遠隔クライアント(104)へ、送信することと、
    前記アドレスを用いて、前記遠隔クライアント(104)の前記トランシーバユニット(112)及び前記周辺音声機器(106)のトランシーバ(136)によって、前記周辺音声機器(106)と前記遠隔クライアント(104)の間に一時的な通信チャネル(134)を設定すること(606)と、
    前記遠隔クライアント(104)の前記トランシーバユニット(112)及び前記周辺音声機器(106)の前記トランシーバ(136)によって、前記一時的な通信チャネル(134)を経由して、前記周辺音声機器(106)と前記遠隔クライアント(104)の間で音声データを転送し(608)、これにより相互通信システムの相互通信ステーション(102)のユーザの音声体感を改善することと、を含み、
    前記周辺音声機器と前記遠隔クライアントの間の前記一時的な通信チャネルの持続期間、前記遠隔クライアントと前記相互通信ステーションの間の前記通信チャネルが維持される、方法。
  2. 前記通信チャネル(108)及び/又は前記一時的な通信チャネル(134)は、SIPコールである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記周辺音声機器(106)が前記相互通信ステーション(102)に近接している限り、前記一時的な通信チャネル(134)が維持される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記一時的な通信チャネル(134)が、既定の期間、維持される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記相互通信ステーション(102)に近接する周辺音声機器(106)を検知すること(604)は、近距離通信、RFID又はブルートゥースによって達成される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記相互通信ステーションに近接する周辺機器を検知すること(604)は、QRコード(202)、バーコード又は文字情報(204)によって達成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記相互通信ステーション(102)及び/又は周辺音声機器(106)のカメラが、前記QRコード(202)、前記バーコード又は前記文字情報(204)を検知するように構成される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記周辺音声機器(106)と前記遠隔クライアント(104)の間に前記一時的な通信チャネル(134)を設定すること(606)は、前記遠隔クライアント(104)と前記相互通信ステーション(102)の間のSIPコールを前記周辺音声機器(106)と前記遠隔クライアント(104)の間のSIPコールへ転送することを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記遠隔クライアント(104)を識別するアドレスを前記周辺音声機器(106)へ提供することを更に含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記周辺音声機器(106)を識別するアドレスを前記遠隔クライアント(104)へ提供することを更に含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記周辺音声機器は、携帯電話、携帯情報端末、コンピュータ、又はタブレットコンピュータである、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記一時的な通信チャネル(134)を経由して、前記周辺音声機器(106)と前記遠隔クライアント(104)の間で、静止画又はビデオシーケンスを含む画像データを転送することを更に含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
JP2015228434A 2014-12-05 2015-11-24 音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法 Active JP6228585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14196430.4 2014-12-05
EP14196430.4A EP3029964B1 (en) 2014-12-05 2014-12-05 Method for improving audio experience for a user of an audio device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016146617A JP2016146617A (ja) 2016-08-12
JP2016146617A5 JP2016146617A5 (ja) 2016-12-08
JP6228585B2 true JP6228585B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=52013901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228434A Active JP6228585B2 (ja) 2014-12-05 2015-11-24 音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9961459B2 (ja)
EP (1) EP3029964B1 (ja)
JP (1) JP6228585B2 (ja)
KR (1) KR101716833B1 (ja)
CN (1) CN105682004B (ja)
TW (1) TWI617974B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948584B2 (en) * 2017-03-15 2021-03-16 The Regents Of The University Of Michigan Latent oscillator frequency estimation for ranging measurements

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999769B1 (en) * 1999-12-08 2006-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for in-progress telephone call transfer between a wireless telephone and a wired telephone using a short-range communication control link
WO2002058367A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 William Mayers Network-assisted communication method and system therefor
US20030013503A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Royal Thoughts, L.L.C. Intercom module for a wireless system
EP1509018A1 (de) * 2003-08-18 2005-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Software-Produkt und Vorrichtungen zur Signalisierung der Modifikation von Bearerverbindungen mittels SIP Protokoll
KR20050043597A (ko) * 2003-11-04 2005-05-11 한국전자통신연구원 인터넷을 이용한 홈 방문자 확인 서비스 방법
GB2452020A (en) * 2007-07-20 2009-02-25 Nec Technologies Communication establishment methodand related communication devices
JP5266313B2 (ja) * 2008-04-09 2013-08-21 パナソニック株式会社 補聴器、補聴装置、補聴方法、及び集積回路
JP2010232993A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aiphone Co Ltd ハンズフリーインターホン装置
CN101925053B (zh) * 2009-06-12 2013-04-03 中国移动通信集团公司 一种ims域的会话控制的方法、系统及服务器
JP2011097381A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
US20130205191A1 (en) 2012-02-08 2013-08-08 Honeywell International Inc. Systems and methods of electronic visitor registration
US9363653B2 (en) * 2012-03-08 2016-06-07 Intel Corporation Transfer of communication from one device to another
JP2014090380A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
US9277402B2 (en) * 2013-03-06 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for secure high-speed link maintenance via NFC
JP6107261B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 中継装置、画像処理装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201629751A (zh) 2016-08-16
US20160165370A1 (en) 2016-06-09
EP3029964B1 (en) 2016-09-28
TWI617974B (zh) 2018-03-11
JP2016146617A (ja) 2016-08-12
CN105682004A (zh) 2016-06-15
KR20160068653A (ko) 2016-06-15
EP3029964A1 (en) 2016-06-08
KR101716833B1 (ko) 2017-03-15
CN105682004B (zh) 2017-06-09
US9961459B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9246956B2 (en) Method for pairing a computer with a video conference device
US10205914B2 (en) Wireless video camera and connection methods including multiple video or audio streams
US9894059B2 (en) Device association
US20180124527A1 (en) Hearing assistance method utilizing a broadcast audio stream
US9516476B2 (en) Teleconferencing system, method of communication, computer program product and master communication device
US10827455B1 (en) Method and apparatus for sending a notification to a short-range wireless communication audio output device
US20080089513A1 (en) Methods and devices for detection, control and annunciation of speakerphone use
US20100318656A1 (en) Multiple-channel, short-range networking between wireless devices
JP6228585B2 (ja) 音声機器のユーザにとっての音声体感を改善する方法
WO2006044097A1 (en) Image and audio controls for a communication device in push-to-video services
JP2017079355A (ja) ドアホンシステム、サーバー装置、および、通信方法
JP2003061160A (ja) 携帯電話器
US11832063B2 (en) Speakerphone hearing device integration
GB2585859A (en) Automated call launching
JP2009010900A (ja) 無線中継機
CN113595740A (zh) 数据传输方法及装置、电子设备及存储介质
KR20150142410A (ko) 블루투스 기반의 그룹 통화 서비스 제공 장치 및 방법
TWI344800B (ja)
TWM602316U (zh) 利用對等式網路的多人即時行動通訊解說系統
Deshmukh Voice Transmission Through Bluetooth
TWM480824U (zh) 智慧型會議裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250