JP6225858B2 - Automotive hood structure - Google Patents
Automotive hood structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225858B2 JP6225858B2 JP2014190695A JP2014190695A JP6225858B2 JP 6225858 B2 JP6225858 B2 JP 6225858B2 JP 2014190695 A JP2014190695 A JP 2014190695A JP 2014190695 A JP2014190695 A JP 2014190695A JP 6225858 B2 JP6225858 B2 JP 6225858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonnet
- vehicle
- groove
- raised portion
- inner panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
この発明は、ボンネットアウタパネルとボンネットインナパネルを有するボンネットが後部において車体にヒンジを介して軸支され、上記ボンネットの前部に車体側と係合するストライカ(ロック部)が設けられた自動車のボンネット構造に関する。 According to the present invention, a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported by a vehicle body via a hinge at a rear portion, and a striker (lock portion) that engages the vehicle body side is provided at the front portion of the bonnet. Concerning structure.
自動車のボンネット構造では、歩行者等のボンネット上方からの衝突物衝突時の緩衝促進、走行時の剛性維持、及び前面衝突時の折れ変形性能の向上という3つの要求を満たすことが重要であり、これら要求を満たすために様々な技術が提案されている。 In the hood structure of an automobile, it is important to satisfy the three requirements of buffer acceleration when colliding objects collide from above the hood such as pedestrians, maintenance of rigidity during driving, and improvement of bending deformation performance during frontal collision. Various techniques have been proposed to satisfy these requirements.
例えば、下記特許文献1における「車輌用フード構造」もその一つである。
下記特許文献1における「車輌用フード構造」は、ボンネットアウタパネルとボンネットインナパネルとが互いに接合され、ボンネットインナパネルは、その中央にボンネットアウタパネルにマスチック接合されるマスチック座面がボンネットアウタパネル側に向けて隆起するように形成されている。ボンネットインナパネルのマスチック座面に相当する箇所には、車輌左右方向に延びる断面凹形状の複数本のビードが並列的に設けられ、車輌前後方向の中央部のビードは、車輌前後方向の両端部のビードよりもマスチック座面からの底部の深さが深くなるように設けたものである。
For example, “vehicle hood structure” in Patent Document 1 below is one of them.
In the “vehicle hood structure” in Patent Document 1 below, a bonnet outer panel and a bonnet inner panel are joined to each other. It is formed to be raised. A portion corresponding to the mastic seating surface of the bonnet inner panel is provided with a plurality of beads having a concave cross section extending in the left-right direction of the vehicle in parallel, and the bead at the center in the vehicle front-rear direction has both end portions in the vehicle front-rear direction. The depth of the bottom from the mastic seating surface is greater than that of the beads.
下記特許文献1によれば、上記構成により、歩行者の頭部衝突位置によらず、高い歩行者保護性能を得ることができる旨開示されている。 According to the following Patent Document 1, it is disclosed that a high pedestrian protection performance can be obtained by the above configuration regardless of the pedestrian's head collision position.
しかし、下記特許文献1における「車輌用フード構造」は、ボンネットインナパネルにおけるマスチック座面をボンネットアウタパネル側に向けて隆起するように形成することで、該マスチック座面の外周には平面視ロの字形状の枠状溝が構成される。そうすると、ボンネットインナパネルにおけるマスチック座面の後側にも枠状溝の一部が形成されるため、該マスチック座面の後側の剛性が弱くなりがちであり、走行時の剛性維持を図ることについて改善の余地がある。 However, the “vehicle hood structure” in the following Patent Document 1 is formed so that the mastic seating surface of the bonnet inner panel is raised toward the bonnet outer panel side, so that the outer periphery of the mastic seating surface has A letter-shaped frame-shaped groove is formed. Then, since a part of the frame-like groove is also formed on the rear side of the mastic seating surface in the bonnet inner panel, the rigidity on the rear side of the mastic seating surface tends to be weak, and the rigidity maintenance at the time of traveling is intended. There is room for improvement.
また、下記特許文献2の「車両のフード構造」は、フードアウタパネルとフードインナパネルとを備え、フードインナパネルは、前側部と、該前側部の後端から上方且つ後方に傾斜して延びる立ち上がり部と、立ち上がり部の上端から車体後方側に延びる主部とを備えている。フードアウタパネルとフードインナパネルとの間には、スティフナ部材が配設され、該スティフナ部材は、立ち上がり部を跨ぐようにフードの前側部と主部との各側に結合されている。
In addition, the “vehicle hood structure” of
しかし、特許文献2には、立ち上がり部に開口部を設ける等して剛性を低下させた構成について開示されておらず、スティフナ部材の後端をこのような立ち上がり部よりも上方に位置する主部に結合した構成の場合、十分な上下方向の荷重吸収特性を得ることができないおそれがあり、衝突物衝突時の緩衝促進の観点で改善の余地がある。
However,
そこでこの発明は、前面衝突時の折れ変形性能の向上を図りつつ、特に歩行者等の上方からの衝突物衝突時の緩衝促進と走行時の剛性維持を図るという相反する要求を両立して満足することができる自動車のボンネット構造の提供を目的とする。 Therefore, the present invention satisfies both conflicting demands of promoting buffering at the time of collision of a colliding object from the upper side of a pedestrian or the like and maintaining rigidity at the time of traveling while improving the bending deformation performance at the time of frontal collision. The purpose of the present invention is to provide a hood structure for automobiles.
この発明は、ボンネットアウタパネルとボンネットインナパネルを有するボンネットの後部が車体にヒンジを介して軸支され、その前部に車体側と係合するストライカ(ロック部)が設けられた自動車のボンネット構造であって、上記ボンネットインナパネルに、中央隆起部と後側隆起部が車両前後方向に並んで設けられ、その間に深絞り溝が車幅方向に延設され、当該3つの部位の前と左右の周囲を囲うコ字状で、上記深絞り溝よりも深い枠状溝が設けられ、上記中央隆起部の前傾面と上記ボンネットインナパネルの前端部との間に、ストライカ取付部から上方に離間して、スティフナが架設され、上記中央隆起部の前側コーナー部に、上記中央隆起部の上下稜線を寸断する一対のスリットと、該スリットに挟まれた柱状部が設けられたことを特徴とする。 The present invention is an automobile bonnet structure in which a rear part of a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported by a vehicle body via a hinge, and a striker (lock portion) that engages the vehicle body side is provided at the front part. The bonnet inner panel is provided with a central raised portion and a rear raised portion side by side in the vehicle front-rear direction, and a deep drawing groove extends in the vehicle width direction between the front and left and right sides of the three parts. A U-shaped frame that surrounds the frame and is deeper than the deep drawing groove, and is spaced upward from the striker mounting portion between the forward inclined surface of the central raised portion and the front end portion of the bonnet inner panel. to stiffener is laid, the front corners of the central elevated portion, this that a pair of slits shred vertical ridge of the central elevated portion, the columnar portion sandwiched between the slit is provided The features.
なお、上記深絞り溝よりも深い枠状溝とは、該枠状溝の底部が上記深絞り溝の底部よりも深い位置にあることを示し、溝形状自体の深さを示すものではない。 Note that the frame-shaped groove deeper than the deep-drawn groove indicates that the bottom of the frame-shaped groove is deeper than the bottom of the deep-drawn groove, and does not indicate the depth of the groove shape itself.
上記構成によれば、両隆起部(中央隆起部、及び後側隆起部)と両溝(深絞り溝、及び枠状溝)とスティフナにより、走行時のボンネット剛性を確保しつつ、両隆起部とスティフナにより、全体的に慣性質量をボンネット上部に集中させつつクラッシュストロークを長くとり、衝突時荷重に対して初期に高く後期に低く持続する反力特性を達成できる。 According to the above configuration, the two ridges (the central bulge and the rear bulge), the two grooves (the deep drawing groove and the frame-like groove), and the stiffeners ensure the bonnet rigidity during travel. With the stiffener, it is possible to achieve a reaction force characteristic that takes a long crash stroke while concentrating the inertial mass on the upper part of the hood as a whole, and maintains an initial high with respect to a collision load and a low low in the latter stage.
また上記構成によれば、上記中央隆起部の前側コーナー部に、上記中央隆起部の上下稜線を寸断する一対のスリットと、該スリットに挟まれた柱状部が設けられている。 Moreover, according to the said structure, a pair of slit which cuts off the up-and-down ridgeline of the said central protruding part and the columnar part pinched | interposed by this slit are provided in the front side corner part of the said central protruding part.
このため、歩行者等上方からの衝突物衝突時に上記中央隆起部の前側コーナー部による変形抵抗増大を防ぐ一方、通常走行時の剛性を維持し、衝突物衝突時における初期の反力を向上してエンジンルーム内の部品や前輪のスタートタワー等の剛性の高い部品との干渉(いわゆる底付き)を防ぐことができる。 This prevents an increase in deformation resistance due to the front corner of the central bulge when a collision object collides from above, such as a pedestrian, while maintaining rigidity during normal travel and improving the initial reaction force during collision object collision. Thus, interference with parts in the engine room and high rigidity parts such as the start tower of the front wheels can be prevented.
またこの発明の一態様においては、ボンネットアウタパネルとボンネットインナパネルを有するボンネットの後部が車体にヒンジを介して軸支され、その前部に車体側と係合するストライカが設けられた自動車のボンネット構造であって、上記ボンネットインナパネルに、中央隆起部と後側隆起部が車両前後方向に並んで設けられ、その間に深絞り溝が車幅方向に延設され、当該3つの部位の前と左右の周囲を囲うコ字状で、上記深絞り溝よりも深い枠状溝が設けられ、上記中央隆起部の前傾面と上記ボンネットインナパネルの前端部との間に、ストライカ取付部から上方に離間して、スティフナが架設され、上記後側隆起部には、上記ボンネットアウタパネルを支持する凸部が設けられ、上記深絞り溝は、上記ボンネットインナパネルの上面から下方に窪んだ凹形状部と、該凹形状部から下方に延びる第2の縦壁とで形成されたことを特徴とする。Also, in one aspect of the present invention, a hood structure for an automobile in which a rear portion of a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported on a vehicle body via a hinge, and a striker that engages the vehicle body side is provided at the front portion. In the bonnet inner panel, a central raised portion and a rear raised portion are provided side by side in the vehicle front-rear direction, and a deep drawing groove extends in the vehicle width direction between the front and left and right sides of the three parts. A frame-shaped groove that is deeper than the deep drawing groove is provided, and is located above the striker mounting portion between the front inclined surface of the central raised portion and the front end portion of the bonnet inner panel. A stiffener is erected apart from each other, and a convex portion for supporting the bonnet outer panel is provided on the rear raised portion, and the deep drawing groove is formed on the bonnet inner panel. A concave portion recessed downwardly from, characterized in that the concave shaped portion formed by a second vertical wall extending downward.
またこの発明の一態様においては、上記中央隆起部の前部に段差が設けられ、上記スリットは、上記段差の内側の稜線のみを寸断する形状であることを特徴とする。In one aspect of the present invention, a step is provided in the front portion of the central raised portion, and the slit has a shape that cuts only a ridge line inside the step.
上記構成によれば、衝突時の荷重吸収変形が容易なまま、ボンネットインナパネルの枠状溝部分の剛性(枠剛性)を維持することができる。According to the said structure, the rigidity (frame rigidity) of the frame-shaped groove part of a bonnet inner panel can be maintained, with the load absorption deformation | transformation at the time of a collision being easy.
なお、上記段差は、枠状溝の底面に対して溝状(凹状)、或いは、凸状のいずれであってもよいが、段差が溝状であれば、枠状溝からの中央隆起部の高さを高くしてもボンネットの厚みも厚くならず、荷重吸収変形ストロークを確保し易い点で、段差は溝状に形成することが好ましい。The step may be groove-shaped (concave) or convex with respect to the bottom surface of the frame-shaped groove, but if the step is groove-shaped, the central raised portion from the frame-shaped groove Even if the height is increased, the thickness of the bonnet does not increase, and the step is preferably formed in a groove shape in that the load absorbing deformation stroke is easily secured.
この発明の一態様においては、上記ストライカのストライカレインフォースメントが、上記中央隆起部の後部の隆起高さ以上に上記スティフナから下方に離間して、上記中央隆起部の前部において上記枠状溝の両側に架け渡されていることを特徴とする。 In one aspect of the present invention, the striker reinforcement of the striker is spaced apart downward from the stiffener more than the raised height of the rear part of the central raised part, and the frame-like groove at the front part of the central raised part It is spanned on both sides.
上記構成によれば、上記中央隆起部の荷重変形ストローク(クラッシュストローク)の確保と、両隆起部外周に有する枠状溝前部の剛性(すなわち、枠剛性)の向上とを両立することができる。 According to the said structure, ensuring of the load deformation | transformation stroke (crash stroke) of the said center protruding part and improvement of the rigidity (namely, frame rigidity) of the frame-shaped groove front part which has both protruding part outer periphery can be made compatible. .
詳述すると、上記ストライカのストライカレインフォースメントが、上記中央隆起部の後部の隆起高さ以上にスティフナから下方に離間して、上記中央隆起部の前部において上記枠状溝の両側に架け渡される構成としたため、衝突時に上記ストライカのストライカレインフォースメントにスティフナが干渉して中央隆起部の荷重変形が阻害されることがなく、ストライカレインフォースメントを有するような硬い所に対してもしっかりと中央隆起部の荷重変形ストロークを確保することができる。 Specifically, the striker reinforcement of the striker is spaced downward from the stiffener more than the raised height of the rear part of the central raised part, and spans both sides of the frame-like groove at the front part of the central raised part. Therefore, the stiffener does not interfere with the striker reinforcement of the striker at the time of a collision and the load deformation of the central bulge is not obstructed. The load deformation stroke of the central raised portion can be ensured.
すなわち、上記ストライカのストライカレインフォースメントは、上記中央隆起部の前部において上記枠状溝の前側と後側に架け渡される構成として、ボンネットインナパネルの前部に当接させるのではなく、ボンネットインナパネルの前部を、該ボンネットインナパネルの前部とストライカレインフォースメントとの間に側面視閉断面構造を構成することにより、枠状溝前部の剛性を補強することができる。 That is, the striker reinforcement of the striker is constructed so as to span the front side and the rear side of the frame-like groove at the front part of the central raised part, and is not brought into contact with the front part of the bonnet inner panel. By configuring the front portion of the inner panel to have a closed sectional structure in a side view between the front portion of the bonnet inner panel and the striker reinforcement, the rigidity of the front portion of the frame-shaped groove can be reinforced.
従って、中央隆起部の荷重変形ストローク(クラッシュストローク)を確保することにより歩行者の衝突安全性が向上するとともに、枠状溝前部の剛性向上により通常走行時の剛性を維持することができ、双方の要求を両立して満足することができる。 Therefore, by ensuring the load deformation stroke (crash stroke) of the central raised portion, the collision safety of the pedestrian is improved, and the rigidity at the time of normal traveling can be maintained by the rigidity improvement of the frame-shaped groove front part, Both requirements can be satisfied at the same time .
この発明によれば、前面衝突時の折れ変形性能の向上を図りつつ、特に歩行者等の上方からの衝突物衝突時の緩衝促進と走行時の剛性維持を図るという相反する要求を両立して満足することができる効果がある。 According to this invention, while improving the bending deformation performance at the time of a frontal collision, it is compatible with conflicting demands such as promoting buffering at the time of collision with a colliding object from above, and maintaining rigidity during traveling. There is an effect that can be satisfied.
前面衝突時の折れ変形性能の向上を図りつつ、特に歩行者等の上方からの衝突物衝突時の緩衝促進と走行時の剛性維持を図るという相反する要求を両立して満足するという目的を、ボンネットアウタパネルとボンネットインナパネルを有するボンネットの後部が車体にヒンジを介して軸支され、その前部に車体側と係合するストライカが設けられた自動車のボンネット構造であって、上記ボンネットインナパネルに、中央隆起部と後側隆起部が車両前後方向に並んで設けられ、その間に深絞り溝が車幅方向に延設され、当該3つの部位の前と左右の周囲を囲うコ字状で、上記深絞り溝よりも深い枠状溝が設けられ、上記中央隆起部の前傾面と上記ボンネットインナパネルの前端部との間に、ストライカ取付部から上方に離間して、スティフナが架設されるという構成にて実現した。 While aiming to improve the bending deformation performance at the time of frontal collision, the purpose of satisfying both conflicting demands such as promoting buffering at the time of collision with a colliding object from the upper part of the pedestrian etc. and maintaining rigidity at the time of traveling, A bonnet structure of an automobile in which a rear part of a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported by a vehicle body via a hinge, and a striker that engages with the vehicle body side is provided at the front part of the bonnet inner panel. The central raised portion and the rear raised portion are provided side by side in the vehicle front-rear direction, and a deep drawing groove extends in the vehicle width direction between them, in a U-shape that surrounds the front and left and right surroundings of the three parts, A frame-like groove deeper than the deep drawing groove is provided, and is spaced upward from the striker mounting portion between the forward inclined surface of the central raised portion and the front end portion of the bonnet inner panel, It was realized by a configuration that is bridged.
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は自動車のボンネット構造を示し、図1はエンジンルームの上方を開閉可能に覆うボンネットを備えた自動車の前部斜視図である。
図2はボンネットアウタパネルを取外した状態で自動車のボンネット構造を示す斜視図、図3は図2に示す自動車のボンネット構造の側面図、図4はボンネット構造を車幅方向中央部で縦断した状態にて示す断面図、図5の(a)は図4のボンネット前部の拡大断面図、図5の(b)は図4のボンネット後部の拡大断面図、図6はボンネットインナパネルの平面図、図7はボンネットインナパネルに対するヒンジレインフォースメントの取付け構造を示す側面図、図8は図6の状態からスティフナを取外した状態で示すボンネットインナパネルの前部拡大平面図、図9は図8に示す自動車のボンネット構造の斜視図である。
図10は図6におけるスティフナ、及びその周辺部分の拡大図であり、図11は図2における中央隆起部31の前側コーナー部、及びその周辺部分の拡大図である。図12の(a)〜(d)は車両前突時におけるボンネットの変形状態を順に示す概略側面図であり、図13は衝突時にボンネットに加わる荷重の時間変化を示すグラフである。
なお、図12において、αは通常時(前突前)のストライカ71の位置を示し、また、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示す。
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The drawing shows the hood structure of the automobile, and FIG. 1 is a front perspective view of the automobile provided with a hood that covers the engine room so as to be openable and closable.
2 is a perspective view showing the bonnet structure of the automobile with the bonnet outer panel removed, FIG. 3 is a side view of the hood structure of the automobile shown in FIG. 2, and FIG. 4 is a state in which the bonnet structure is vertically cut at the center in the vehicle width direction. 5A is an enlarged sectional view of the front part of the bonnet of FIG. 4, FIG. 5B is an enlarged sectional view of the rear part of the hood of FIG. 4, and FIG. 6 is a plan view of the bonnet inner panel. FIG. 7 is a side view showing a hinge reinforcement attachment structure to the bonnet inner panel, FIG. 8 is an enlarged plan view of the front of the bonnet inner panel with the stiffener removed from the state of FIG. 6, and FIG. It is a perspective view of the bonnet structure of the motor vehicle shown.
10 is an enlarged view of the stiffener in FIG. 6 and its peripheral portion, and FIG. 11 is an enlarged view of the front corner portion of the central raised
In FIG. 12, α indicates the position of the
図1に示すように、本実施形態の自動車の前部上面には、エンジンルーム100を覆うボンネット10(フード)を備えている。
As shown in FIG. 1, a hood 10 (hood) that covers the
ボンネット10は、エンジンルーム100を開閉するようにその後部が車体にボンネットヒンジ20を介して軸支され、ボンネット10の外面を形成し、鉄板製のボンネットアウタパネル25(以下、「アウタパネル25」という。)と、アウタパネル25よりも内面側に配置され、アルミ二ウム、またはアルミ合金性のボンネットインナパネル26(以下、「インナパネル26」という。)を有する。アウタパネル25とインナパネル26とは互いの間に隙間を有して対向し、アウタパネル25の外周縁部をインナパネル26の外周縁部側に折り返すヘミング加工によってインナパネル26の外周縁部をアウタパネル25の外周縁部により挟み込むようにして一体に形成している。
The
アウタパネル25を取り外した状態のインナパネル26を平面視した図2、及び図6に示すように、上記インナパネル26の外周縁部には、前辺部26F、左右の側辺部26L,26R、及び後辺部26Bを有している。さらに、上記インナパネル26の外周縁部には、前辺部26Fと左右の側辺部26L,26Rによって平面視内側(中央側)よりも厚みが薄く、且つ平面視した状態で後方が開放されたコの字状の外側枠部3を形成している。
As shown in FIG. 2 and FIG. 6 in plan view of the
外側枠部3には、該外側枠部3に沿って連続する凹溝形状であるとともに、平面視で後方が開放されたコの字状の枠状溝30が形成されている。
枠状溝30は、前辺部26Fに沿って凹状に形成された車両前後方向に延びる横溝27と、右側辺部26Rに沿って凹状に形成された車両前後方向に延びる側溝29と、左側辺部26Lに沿って凹状に形成された車両前後方向に延びる側溝28とで溝形成方向に沿って連続して形成している。
The
The frame-shaped
また、図2、図3、図4、及び図6に示すように、インナパネル26における外側枠部3の内側に、該外側枠部3よりも中央部が上方に隆起した中央隆起部31と、該中央隆起部31よりも後側に有し、インナパネル26の後辺部26Bに沿った後側隆起部32が車両前後方向に並んで設けられている。
Further, as shown in FIGS. 2, 3, 4, and 6, a central raised
上記インナパネル26における中央隆起部31と後側隆起部32との間には、補強部としての凹溝形状の深絞り溝33が車幅方向に形成されている。
中央隆起部31、後側隆起部32、及び深絞り溝33は、平面視コ字状に外側枠部3、すなわち、車幅方向両側の側溝28,29、及び横溝27によって3方から囲繞するように設けている(図2、及び図6参照)。
Between the central raised
The central raised
ここで、上述の後側隆起部32は、図5の(b)、図7に示すように、前低後高状に傾斜する前壁32aと、側壁32bとを有すると共に、該後側隆起部32の上面前縁には、ボンネット10後端から前方に離間して車幅方向に延びて、アウタパネル25を支持する凸部32cが設けられており、この凸部32cにより上述の深絞り溝33の溝深さを更に深く形成するとともに、後側隆起部32の後縁に凸部を設ける構造に対して、ヒンジ支持剛性の向上およびアウタパネル25後部の張り剛性向上を図るように構成している。
また、上述の凸部32cの形状により、図5の(b)に示すように、車幅方向に延びる少なくとも1つの稜線X1を形成している。
Here, as shown in FIG. 5B and FIG. 7, the rear raised
Further, at least one ridge line X1 extending in the vehicle width direction is formed by the shape of the
上述の深絞り溝33は、複数回のプレス加工により深さの深い凹溝形状に形成されたものである。
上述の深絞り溝33は、図4,図5の(b)に示すように、中央隆起部31側に形成した深絞り主溝33bと、該深絞り主溝33bの底面よりも中央隆起部31側に一段深く形成した深絞り副溝33aが形成されており、この深絞り副溝33aの形成により、該深絞り副溝33aに沿う複数の稜線X2,X3,X4が形成されている。
The
As shown in FIGS. 4 and 5B, the
図2,図6に示すように、上述の深絞り溝33は、平面視でその車幅方向中央部が車両前方に突出するように湾曲しており、湾曲中央部33cが、深絞り溝33の車幅方向両外側に備えた後述するヒンジレインフォースメント40の前端よりも車両前方に位置している。
上述の深絞り溝33の湾曲構造により、ヒンジレインフォースメント40前端よりも前方部位までヒンジ支持剛性の向上を図り、さらに、該湾曲構造により、深絞り溝33の口開き変形に対する剛性向上を図るように構成したものである。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
Due to the curved structure of the
前述の中央隆起部31は、衝突物との衝突時に衝撃エネルギを吸収するものであり、図2に示すように、中央隆起部31の上面31uは凹凸形状(ラダー状構造)に形成している。
The above-described central raised
すなわち、該中央隆起部31は、図2,図3,図4、及び図6に示すように、上部前側に位置して車幅方向に延びる凸部31aと、この凸部31aの後方において車幅方向に延びる凸部31bと、この凸部31bのさらに後方において車幅方向に延びる凸部31cと、中央隆起部31の上部後側に位置して車幅方向に延びる凸部31dと、上記各凸部31a,31b間、凸部31b,31c間、凸部31c,31d間において車幅方向の延びる凹部31e,31f,31gと、を有して、中央隆起部31の上面31uを下側部分と比較して慣性質量を有するとともに高い剛性で構成している。
That is, as shown in FIG. 2, FIG. 3, FIG. 4, and FIG. 6, the central raised
図6,図8,図9に示すように、中央隆起部31の凹部31e、凹部31gには、軽量化用の開口部46…が複数開口形成されている。
加えて、図6に示すように、上述の中央隆起部31の各凸部31a,31b,31c,31dと、後側隆起部32の凸部32cとにおけるトップデッキ面には、インナパネル26をアウタパネル25に対して接着固定する充填剤47(図6において小径の白抜き丸印にて示す)が設けられるものである。
なお、図示の便宜上、図2,図3,図7〜図9においては充填剤47の図示を省略している。
As shown in FIGS. 6, 8, and 9, a plurality of
In addition, as shown in FIG. 6, an
For convenience of illustration, the
上述の中央隆起部31は、図2,図6に示すように、上記インナパネル26の前辺部26Fから前低後高状に傾斜しながら凸部31aまで立ち上がる傾斜前面31hと、凸部31dから斜め後方下方に延びる傾斜後面31iと、中央隆起部31の上部左右から斜め下方外方に延びる左右の各傾斜側面31j,31kと、を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 6, the central raised
また、図3,図4及び図5(a)に示すように、インナパネル26の車幅方向中央部の前部(前辺部26F)には、ボンネット10を閉じた状態において、車体側に設けたラッチ(図示省略)に係合することによりロックされるストライカ71が下方に突出した状態で設けられている。
図4,図5(a)及び図8に示すように、インナパネル26の車幅方向中央部の前部(前辺部26F)には、ストライカ取付部72が設けられ、ストライカ取付部72において、インナパネル26の前部に上方側から補強部材としてのストライカレインフォースメント50を介在させた状態で、ウェルドナット73が溶着された取付板74(リテーナ)を配置している。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5 (a), the front portion (
As shown in FIG. 4, FIG. 5A and FIG. 8, a
さらに、ストライカ取付部72において、取付板74は、ストライカレインフォースメント50にリベット接合するとともに、ストライカ71の基部、インナパネル26の前部、ストライカレインフォースメント50のそれぞれを貫通する貫通孔75が形成され(図5(a)参照)、該貫通孔75に下側から挿通したボルト76をウェルドナット73に螺合することで一体に締結している。
なお、図8中の符号77は、取付板74とストライカレインフォースメント50とのリベット接合に用いるリベットを示している。
Further, in the
In addition, the code |
図4、及び図5(a)に示すように、ストライカレインフォースメント50は、インナパネル26の前部に上側から配置されているが、ストライカレインフォースメント50のさらに上方には、該ストライカレインフォースメント50と離間させて後述するスティフナ60を配置している。
ストライカレインフォースメント50は、このスティフナ60に対して、中央隆起部31の後部の隆起高さ(H1(図3、及び図7参照))以上の間隔を隔てた下方に離間して配置している。
As shown in FIG. 4 and FIG. 5A, the
The
図4、及び図5(a)に示すように、ストライカレインフォースメント50は、インナパネル26の前部(前辺部26F)に備えたストライカ取付部72から、横溝27の段差27aを跨いで中央隆起部31の傾斜前面31hの下部に架け渡されている。
すなわち、上記ストライカのストライカレインフォースメント50は、上記中央隆起部31の前部において横溝27の段差27aの溝幅方向の両側に架け渡されている。
As shown in FIG. 4 and FIG. 5A, the
That is, the
これにより、ストライカレインフォースメント50と、これに対向するインナパネル26における対向部分との間に閉断面空間Sを構成している(図5(a)参照)。
Thereby, the closed cross-sectional space S is comprised between the
図4、及び図5(a)に示すように、上記スティフナ60は、衝突に対するボンネット10先端部の変形抵抗力を補う板状の補強部材であり、中央隆起部31の傾斜前面31hとインナパネル26の前端部との間において、上述したようにストライカ取付部72、及びストライカレインフォースメント50から上方に離間して架設されている。
As shown in FIGS. 4 and 5A, the
そして、上述の深絞り溝33と枠状溝30とスティフナ60とにより、通常時のボンネット10剛性を確保しつつ、中央隆起部31と後側隆起部32とスティフナ60とにより、全体的に慣性質量をボンネット10上部に集中させつつ、上下方向のクラッシュストロークを大きくし、衝突時にボンネット10が示す荷重特性をあらわす図13に示すように、衝突物緩衝時の反力を初期に高く、後期に低く持続する反力特性を確保するように構成している。
The
図2,図6及び図10に示すように、上述のスティフナ60には、後述するが、上下複数の開口61,62が形成されており、上側の開口61と下側の開口62との間には上下方向に湾曲して車幅方向に延びる横ビード63が形成されており、該横ビード63の左右両部には、車幅方向外方に湾曲して前後方向に延びる縦ビード64,64が形成されており、これら補強ビード63,64それ自体が折れ起点となって衝突物の緩衝ストロークが低減することを防止すべく構成している。
As shown in FIGS. 2, 6, and 10, the above-described
図2、及び図6に示すように、上記スティフナ60は、車幅方向の中央部に位置し、平面視略矩形の略平板状の鋼材製であり、図5(a)に示すように、ストライカレインフォースメント50に対して車両上方に所定間隔を隔てて対向するとともに、アウタパネル25の下面と対面する位置に配置されている。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
このようなスティフナ60の平板状の部分は、図2,図6及び図10に示すように前後両端から下方に向けて複数の脚部67(67F,67R)が延設された本体部65と、該本体部65の幅方向両側から車幅方向に片持ち状に延びる延設部66とで一体に構成されている。
さらに、図2,図3,図4,図5(a)及び図6に示すように、スティフナ60は、本体部65の後端部に、3本の後方脚部67Rを形成するとともに、本体部65の前端部に、2本の前方脚部67Fを形成している。
The plate-like portion of the
Further, as shown in FIGS. 2, 3, 4, 5 (a), and 6, the
後方脚部67Rは、本体部65の幅方向の中央部と本体部65の幅方向の両側部にそれぞれ配設し(図2,図6及び図10参照)、いずれも本体部65の後端から下方、且つ後方に延設され、先端は、傾斜前面31hの上部の接合箇所にボルト締結により接合可能にフランジ状に形成している(図4,図5(a)参照)。
The
前方脚部67Fは、スティフナ60の車幅方向において3つの後方脚部67Rと互い違いになる位置に配設し(図2,図6及び図10参照)、いずれも本体部65の前端から下方に延設され、先端は、インナパネル26の前辺部26Fの接合箇所にボルト締結により接合可能にフランジ状に形成している(図4,図5(a)参照)。
The
図2,図3,図4,図5(a)及び図6に示すように、傾斜前面31hの上部における、後方脚部67Rとの接合箇所は、周辺部分に対してドーム状に隆起したスティフナ隆起状接合部35を形成している。
3つのスティフナ隆起状接合部35は、図2,図6及び図10に示すように、傾斜前面31hの上部においてそれぞれ同じ高さで車幅方向に所定間隔を隔てた箇所に設けている。
As shown in FIGS. 2, 3, 4, 5 (a), and 6, the joint portion with the rear leg 67 </ b> R at the upper portion of the inclined
As shown in FIGS. 2, 6, and 10, the three stiffener raised
また、このスティフナ60には、図10に示すように、外周縁よりも平面視内側において、外周縁に沿うような略環状の環状溝ビード68を形成している。なお、この環状溝ビード68は、車両前後方向に沿った縦断面形状が、車両下方に向けて略半円状に突出した断面形状となるように形成している。
Further, as shown in FIG. 10, the
そして、平面視において、スティフナ60における環状溝ビード68の内側には、車幅方向略中央において、車両前方側に2つの前方開口孔62,62と、2つの前方開口孔62,62の後方に1つの後方開口孔61を開口形成している(図10参照)。
In plan view, on the inner side of the
さらに、スティフナ60には、前方開口孔62と後方開口孔61との間において車幅方向に延びる横ビード63と、横ビード63の車幅方向両端近傍において車両前後方向に延びる2つの縦ビード64とを形成している(図10参照)。
Further, the
加えて、縦ビード64よりも車幅方向外側の部分は、3つの平面視略三角形状の三角開口孔によって、平面視トラス形状に形成している。より詳しくは、車両前方側に頂点が位置する第1三角開口孔165を、縦ビード64の車幅方向外側に隣接して開口形成している(図10参照)。
In addition, the portion on the outer side in the vehicle width direction from the
さらに、第1三角開口孔165から車幅方向外側に所定間隔を隔てた位置に第1三角開口孔165より大きく、かつ車両後方側に頂点が位置する第2三角開口孔166を開口形成し、第2三角開口孔166から車幅方向外側に所定間隔を隔てた位置に第1三角開口孔165より小さく、かつ車両前方側に頂点が位置する第3三角開口孔167を開口形成している(図10参照)。
Further, a second
これら第1三角開口孔165、第2三角開口孔166、及び第3三角開口孔167によって、スティフナ60における縦ビード64よりも車幅方向外側部分を、平面視トラス形状に形成している。
The first
前方開口孔62、及び後方開口孔61は、ストライカ連結部材(ストライカレインフォースメント50、及び取付板74)のスポット溶接箇所SP1,SP2,SP3(図8参照)に対して、溶接機の先端が挿入可能な大きさに形成している。
The
より詳しくは、前方開口孔62は、図10に示すように、車両前後方向に長い平面視略矩形に開口形成している。この前方開口孔62は、インナパネル26にスティフナ60を接合した状態において、ストライカレインフォースメント50における前側部分が露出する車両前後方向の長さで開口形成している(図8参照)。
More specifically, as shown in FIG. 10, the
さらに、前方開口孔62は、車幅方向外側の縁端が、ストライカレインフォースメント50における車幅方向の縁端よりも内側に位置するようにして、車幅方向に所定間隔を隔てて2つ開口形成している。
Further, two front opening holes 62 are provided at a predetermined interval in the vehicle width direction so that the outer edge in the vehicle width direction is located inside the edge in the vehicle width direction of the
後方開口孔61は、図10に示すように、車幅方向に長い平面視長楕円形状における車両前方側の縁端を、車両前方へ突出するように湾曲させた形状で開口形成している。この後方開口孔61は、ストライカレインフォースメント50における車幅方向の長さより僅かに長い車幅方向の長さで、かつ平面視においてストライカレインフォースメント50の後側部分が露出する位置に開口形成している。
As shown in FIG. 10, the
なお、上述した前方開口孔62、後方開口孔61、第1三角開口孔165、第2三角開口孔166、及び第3三角開口孔167は、バーリング加工によって開口したのち、フランジ状に折り曲げた縁端によって形成している。
The
横ビード63は、図10に示すように、平面視において後方開口孔61における車幅方向の長さよりも車幅方向の長さが長く、かつ車幅方向中央が車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成している。なお、この横ビード63は、図2に示すように、車両前後方向に沿った縦断面が、車両下方に向けて略半円状に突出した縦断面形状となるように形成している。
As shown in FIG. 10, the
縦ビード64は、図10に示すように、平面視において前方開口孔62の前端近傍から、後方開口孔61の略中央近傍に至る車両前後方向の長さで、車幅方向外側に向けて突出するように湾曲した形状に形成している。
As shown in FIG. 10, the
この縦ビード64は、車幅方向外側に湾曲した頂部近傍が、横ビード63における車幅方向の端部に近接するように配設している。なお、縦ビード64は、横ビード63と同様に、車幅方向に沿った縦断面形状が、車両下方に向けて略半円状に突出した縦断面形状となるように形成している。
なお、図10中の符号47bはアウタパネル25とスティフナ60との間に介在する発泡ウレタンの充填剤である。
The
In addition, the code |
また、図2,図6,図8,図9及び図11に示すように、中央隆起部31の傾斜前面31hには、第1開口部43と第2開口部45との2種類の開口部が設けられている。
第1開口部43は、傾斜前面31hの車幅方向の両側のコーナー部31fc、すなわち中央隆起部31の前側コーナー部31fcにおいて、該中央隆起部31の傾斜前面31hと傾斜側面31j、31kとを分断するように上下方向に長いスリット状に形成している。
2, 6, 8, 9, and 11, the inclined
The
第1開口部43の内部には、柱状部44が設けられ、該柱状部44は、スリット状の第1開口部43の幅方向の間に位置する。
詳述すると、図2,図3,図6,図8,図9及び図11に示すように、柱状部44は、縦長のスリット状の第1開口部43の幅方向の間に備え、該第1開口部43を幅方向の傾斜前面31h側で開口する第1開口前側部43Fと傾斜側面31j、31k側で開口する第1開口後側部43Rとに分断し、第1開口前側部43Fと第1開口後側部43Rとに挟まれるように形成している。
このように中央隆起部31の第1開口部43の上下両端に柱状に架設された柱状部44には、上下方向に沿って肉厚となるビード44aを形成している。
A
Specifically, as shown in FIGS. 2, 3, 6, 8, 9, and 11, the
Thus, the
また、図2,図4,図5(a),図6,図8〜図11に示すように、上述した枠状溝30における横溝27には、中央隆起部31の前側コーナー部31fcにおける、横溝27と側溝28,29との境界部分(溝合流箇所)も含めて、横溝本体27bと、該横溝本体27bよりも溝幅方向の内側(インナパネル26の中央側)に有し、横溝本体27b底面に対して高さが異なる段状とした段差27aとで形成している。
In addition, as shown in FIGS. 2, 4, 5 (a), 6, and 8 to 11, the
段差27aは、車幅方向に沿って延びるその略全長を横溝本体27bよりも一段深い凹溝状の段差として形成している(図4,図5(a)参照)。
ところで、インナパネル26の前部の幅方向の中央に対して車両右側部分は、下方にエンジンの吸気孔等の部品(図示省略)が配設されているため、図3,図8及び図9に示すように、上方に膨出した膨出部36が形成されており、段差27aは、膨出部36を通過するように形成している。よって、段差27aは、インナパネル26の膨出部36に相当する箇所においては横溝本体27bよりも一段高い凸状の段差として形成している。
The
By the way, since parts (not shown) such as engine intake holes are disposed below the right side of the vehicle with respect to the center in the width direction of the front portion of the
図2,図4,図5(a),図6,図8〜図11に示すように、段差27aは、横溝27を段状(凹溝状、或いは凸状)に形成することによって、該段差27aの幅方向内側の稜線としての段差内側稜線X7と、該段差27aの幅方向外側の稜線としての段差外側稜線X8とが形成されている。
As shown in FIGS. 2, 4, 5 (a), 6, and 8 to 11, the
同図に示すように、横溝本体27bには、前辺部26Fを凹溝状に形成することによって、該横溝本体27bの溝幅方向内側の稜線としての横溝本体内側稜線X9と、該横溝本体27bの溝幅方向外側の稜線としての横溝本体外側稜線X10とが形成されている。
As shown in the figure, in the horizontal groove
そして、図2,図6,図8,図9,図11に示すように、枠状溝30における側溝28,29は、インナパネル26の車幅方向両側の側辺部26L,26Rを凹溝状に形成することによって、該側溝28,29の車幅方向内側の稜線としての側溝内側稜線X11と、該側溝28,29の車幅方向外側の稜線としての側溝外側稜線X12とが形成されている。
As shown in FIGS. 2, 6, 8, 9, and 11, the
図8,図9,図11に示すように、横溝本体外側稜線X10と側溝外側稜線X12とは、中央隆起部31の前側コーナー部31fcにおいて連続して繋がり、平面視コ字状の枠状溝30の全体において途切れることのない連続した枠状溝30の外側稜線を形成している。
As shown in FIGS. 8, 9, and 11, the lateral groove main body outer ridge line X <b> 10 and the side groove outer ridge line X <b> 12 are continuously connected at the
同図に示すように、横溝本体内側稜線X9と側溝内側稜線X11とは、中央隆起部31の前側コーナー部31fcにおいて繋がり、膨出部36に相当する箇所に関わらず、平面視コ字状の枠状溝30の全体において途切れることのない連続した枠状溝30の内側稜線を形成している。
As shown in the figure, the lateral groove main body inner ridge line X9 and the side groove inner ridge line X11 are connected at the front corner portion 31fc of the central raised
一方、段差内側稜線X7、及び中央隆起部31の下部に形成された下側稜線X6は、図2,図6,図8,図9及び図11に示すように、中央隆起部31の前側コーナー部31fcにおいて、第1開口部43によって寸断されている。
On the other hand, the step-side inner ridge line X7 and the lower ridge line X6 formed at the lower part of the central raised
詳しくは、インナパネル26の前部を拡大してあらわした図8,図9及び図11に示すように、上述の中央隆起部31の上部と下部とには、略環状の上側稜線X5、下側稜線X6が形成されており、第1開口部43は、上述した稜線X5〜X10のうち、段差内側稜線X7に加えて上側稜線X5、及び下側稜線X6を分断する。
Specifically, as shown in FIGS. 8, 9, and 11 in which the front portion of the
具体的に、中央隆起部31の前側コーナー部31fcにおいて、下側稜線X6と、該下側稜線X6よりも前方に位置し、段差27aの内側に形成された段差内側稜線X7は、第1開口部43の下端部によって分断されるが、さらに前方で形成した段差外側稜線X8、横溝本体内側稜線X9、及び横溝本体外側稜線X10については、第1開口部43の下端部によって分断されない長さで形成している(図9及び図11参照)。
Specifically, at the front corner portion 31fc of the central raised
これにより、上述したように、第1開口部43によって分断されない横溝本体内側稜線X9は、外側枠部3において側溝内側稜線X11と連続して形成するとともに、横溝本体外側稜線X10は、外側枠部3において側溝外側稜線X12と連続して形成している。
Accordingly, as described above, the lateral groove body inner ridge line X9 that is not divided by the
また、図2,図3,図6,図8,図9,図10及び図11に示すように、第2開口部45は、車幅方向に長い横長形状に形成し、傾斜前面31hにおける第1開口部43とスティフナ接合部としてのスティフナ隆起状接合部35の間に、上側稜線X5から下方に離間して設けられている。
In addition, as shown in FIGS. 2, 3, 6, 6, 8, 10 and 11, the
具体的には、図2,図3,図6,図8,図9,図10及び図11に示すように、第2開口部45は、傾斜前面31hにおけるスティフナ隆起状接合部35の配置位置と同じ高さに形成され、第2開口部45とスティフナ隆起状接合部35は、車幅方向に1列に並設されている(特に図11中のラインL1参照)。
Specifically, as shown in FIGS. 2, 3, 6, 8, 9, 10, and 11, the
ところで、図2、図3、及び図4に示すように、ボンネット10は、該ボンネット10の後部下側に配置されたカウルサイドパネル190の上端折り曲げ部190aにボンネットヒンジ20を介して開閉可能に取り付けられている。
2, 3, and 4, the
図2、及び図3に示すように、上記カウルサイドパネル190は、ダッシュロアパネル120を上方から覆うように配設したカウル部200の一部として車幅方向両側に配設され、エプロンレインフォースメント(図示省略)の付け根部に位置している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、図3中の符号48はカウルシールであり、図4,図5(b)中の符号130はカウルパネルであり、符号140はカウルフロントパネルであり、符号150はカウルフロントレインフォースメントであり、符号170はカウルグリルであり、符号180はカウルグリルフロントである。
3 is a cowl seal,
上述のボンネットヒンジ20は、図7にも示すように、カウルサイドパネル190の上端折曲げ部190aにボルト、ナットなどの取付け部材21を用いて固定されるボディ側ヒンジブラケット22と、このボディ側ヒンジブラケット22にヒンジピン23を介して連結されるボンネット側ヒンジブラケット24とを備えており、このボンネット側ヒンジブラケット24が上述のボンネット10の後端部左右両サイド下面に連結固定されている。
As shown in FIG. 7, the above-described
また、図2,図6,図7に示すように、後側隆起部32の側壁32bの側方から深絞り溝33の側方を通って上述の中央隆起部31の後端にかけて左右のヒンジレインフォースメント40,40が取付けられている。
As shown in FIGS. 2, 6, and 7, the left and right hinges extend from the side of the
図6,図7に示すように、このヒンジレインフォースメント40は正面視で凹形状に形成されており、図7に示すように、該ヒンジレインフォースメント40の前後両部はリベット41,41を用いて、インナパネル26に結合されると共に、ヒンジレインフォースメント40の前後方向中間部はボルト、ナットなどの取付け部材42,42を用いて、インナパネル26および、ボンネット側ヒンジブラケット24に共締め固定されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
このように、ヒンジレインフォースメント40を、後側隆起部32の側方から深絞り33溝の側方を通って中央隆起部31の後端まで延ばすことにより、左右のヒンジレインフォースメント40,40間に車幅方向に架け渡される深絞り溝33で、ボンネット10の車幅方向中央部位の上下曲げ剛性を高めることができると共に、ヒンジレインフォースメント40により深絞り溝33の口開き変形やボンネット10後部の上下曲げ変形を防止すべくその剛性向上を図るように構成している。
Thus, by extending the
すなわち、中央隆起部31を有するボンネット10において、ボンネット10後部のヒンジ支持剛性を高め、走行振動や走行風の風圧などに起因するボンネット10の撓みや振動の発生を防止するように構成したものである。
That is, in the
ところで、図3,図6に示すように、インナパネル26のロック部を構成するストライカレインフォースメント50と上述のヒンジレインフォースメント40との間の部位には、車両前突時にボンネット10の上方への屈曲を促進する山折れ起点52が設けられている。
3 and 6, the portion between the
この実施例では、上述の山折れ起点52は、インナパネル26の下面、詳しくは側溝28,29の底壁部から上方に窪んだ窪形状部53と、この窪形状部53から上方に延びる第1の縦壁としての中央隆起部31の傾斜側面31j,31kとで形成されている。
In this embodiment, the above-described mountain
上述の山折れ起点52,52を設けることで、図6に示すように、左右の山折れ起点52,52を車幅方向に結ぶ山折れラインL3が形成されている。
By providing the above-described mountain
上述の山折れ起点52,52よりも後方の部位に、図3,図6に示すように、車幅方向に延びて車両前後方向の耐力以上の入力荷重で下向きに変形する補強部としての深絞り溝33と、ヒンジレインフォースメント40前端とが車幅方向に並んで設けられている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 6, a depth as a reinforcing portion that extends in the vehicle width direction and deforms downward with an input load greater than the proof strength in the vehicle front-rear direction is provided at a position behind the above-described mountain
上述の深絞り溝33とヒンジレインフォースメント40の前端とは、何れも剛性変化点として作用し、これら深絞り溝33とヒンジレインフォースメント40前端とが車幅方向に並ぶことで、通常時のボンネット10後部の曲げ剛性およびヒンジ支持剛性の向上を図るように構成している。
Both the
また、剛性変化点としての深絞り溝33とヒンジレインフォースメント40前端とが車幅方向に並ぶことにより、前突時に当該剛性変化点に応力が集中して、深絞り溝33およびヒンジレインフォースメント40前端が下向きに変形(下折れ、谷折れ)し、ボンネットヒンジ20を車体に押付ける曲げモードにして、下折れ変形を促進すると共に、荷重分散を図るように構成している。
つまり、ボンネット10のヒンジ支持剛性の確保と、車両前突時におけるボンネット10後部の後退防止とを両立するように構成したものである。
Further, since the
That is, the configuration is such that both the securing of the hinge support rigidity of the
図2,図3,図7に示すように、補強部としての深絞り溝33は凹溝により形成されており、図7に示す如く、上述のヒンジレインフォースメント40の前端が該深絞り溝33(つまり凹溝)前縁まで車両前方に延びている。
As shown in FIGS. 2, 3 and 7, the
そして、ヒンジレインフォースメント40によって上記凹溝(深絞り溝33)の口開き変形に対する補強を図って、軽量高剛性化を図ると共に、車両前突時には上記深絞り溝33が強力に下折れ変形を促進し、ボンネットヒンジ20が車体に押付けられることで、前突荷重の分散を図るように構成している。
Further, the
図6,図7に示すように、上述のヒンジレインフォースメント40の前端は、中央隆起部31の傾斜後面31iの下縁よりも前方で、傾斜後面31iの上縁と同等乃至後方の側方に位置するように設けられている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the front end of the
これにより、中央隆起部31の下縁部を、上述のヒンジレインフォースメント40で補強して、軽量高剛性化を図ると共に、ヒンジレインフォースメント40の前端位置で通常時の剛性をコントロールし得るように構成している。
As a result, the lower edge of the central raised
図3,図6に示すように、補強部としての深絞り溝33に対して、ヒンジレインフォースメント40よりも上方に前突荷重伝達経路Z(具体的には中央隆起部31の上面31uと傾斜側面31j,31k)が車両前後方向に延設されている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 6, the front impact load transmission path Z (specifically, the
これにより、前突荷重伝達経路Z(中央隆起部31の上面31uと傾斜側面31j,31k)がヒンジレインフォースメント40よりも上方に存在することで、衝突初期に荷重を確実に後方へ伝達すると共に、ヒンジレインフォースメント40と前突荷重伝達経路Zとの間の上下方向のオフセット量の確保により、下折れ変形をより一層確実に促進するように構成している。
上述の前突荷重伝達経路Z(中央隆起部31の上面31uと傾斜側面31j,31k)の後方において、深絞り溝33と、ヒンジレインフォースメント40前端とを車幅方向に並んで設けることにより、図6に示すように、当該左右のヒンジレインフォースメント40,40前端を車幅方向に結ぶ谷折れラインL4が形成されている。
Thereby, the front collision load transmission path Z (the
By providing the
図6に示すように、上述の補強部としての深絞り溝33は、インナパネル26上面から下方に窪んだ凹形状部と、該凹形状部から下方に延びる第2の縦壁33w(詳しくは、図6に示す深絞り溝33の溝底部と左右の側溝28,29との間の縦壁)とで形成されており、この第2の縦壁33wにより通常時の剛性確保を図るように構成している。
As shown in FIG. 6, the
さらに、図3に示すように、上述の窪形状部53と、第1の縦壁である中央隆起部31の傾斜側面31j,31kとから成る山折れ起点52を設け、この山折れ起点52の後方部位に、上述の凹形状部と第2の縦壁33wとで形成された深絞り溝33を設けることにより、山折れ起点52と補強部(深絞り溝33)とで変形による荷重吸収量の増大を図り、またヒンジレインフォースメント40に付勢される前突荷重を、下向きに折れ変形する当該ヒンジレインフォースメント40から車体に荷重分散させて、ボンネット10後部の後退を抑制するように構成したものである。
Further, as shown in FIG. 3, there is provided a mountain
ところで、図6に平面図で示すように、上述のインナパネル26には、上述の山折れラインL3、谷折れラインL4に加えて、中央隆起部31の傾斜前面31hにおいて第2開口部45、後方脚部67R、及び第1開口前側部43Fを車幅方向に結ぶ谷折れラインL1(衝突物との衝突時に谷折れ変形するライン)と、中央隆起部31の前側コーナー部31fcに形成された左右の柱状部44,44をその下部から上部に結んだ後に、柱状部44,44上部相互間を、凸部31a後面に沿って車幅方向に結ぶプリ山折れラインL2(前置山折れ起点部)と、が形成されている。
Incidentally, as shown in a plan view in FIG. 6, the
図12の(a)〜(d)は車両前突時におけるボンネット10の変形状態を順に示す概略側面図である。
図12の(a)に示すように、車両前突時には、まずプリ山折れラインL2(前置山折れ起点部)に応力が集中すると共に、前突荷重伝達経路(中央隆起部31の上面31uと傾斜側面31j,31k)を介して、後方に荷重が伝達される。
(A)-(d) of FIG. 12 is a schematic side view which shows in order the deformation | transformation state of the
As shown in FIG. 12 (a), at the time of frontal collision of the vehicle, stress is first concentrated on the pre-mountain fold line L2 (the front mountain fold starting point) and the front collision load transmission path (the
次に、図12の(b)に示すように、プリ山折れラインL2が曲がり、ボンネット10が山折れ変形すると共に、上述の前突荷重伝達経路から後方に伝達される荷重により、剛性変化点(深絞り溝33とヒンジレインフォースメント40の前端)に応力が集中して、深絞り溝33が谷折れ変形を開始する。
Next, as shown in FIG. 12 (b), the pre-mountain fold line L2 is bent, the
次に、図12の(c)に示すように、深絞り溝33の谷折れ変形の進行により、ボンネットヒンジ20のボンネット側ヒンジブラケット24が車体に緩衝して、応力を分散する一方で、ボンネット側ヒンジブラケット24と車体との干渉により行き場を失った応力が山折れ起点52に集中する。
Next, as shown in FIG. 12 (c), the bonnet
次に、図12の(d)に示すように、上述の山折れ起点52により中央隆起部31が山折れ変形して、荷重を吸収することで、前突荷重のボンネット10後方への伝達量を低減させると共に、深絞り溝33がさらに谷折れ変形することで、前突荷重のボンネット10後方への伝達量をより一層減少させるので、ヒンジピン23への後退荷重が減少して、ボンネット10後部の車両後方への移動を防止する。このため、ボンネット10はヒンジピン23の前方において三つ折り状態に変形する。
Next, as shown in FIG. 12 (d), the central raised
以上詳述したように、上記実施例の自動車のボンネット構造は、アウタパネル25とインナパネル26を有するボンネット10の後部が車体400にヒンジとしてのボンネットヒンジ20を介して軸支され、その前部に車体400側と係合するロック部としてのストライカ71が設けられた自動車のボンネット構造であって、インナパネル26に、中央隆起部31と後側隆起部32が車両前後方向に並んで設けられ、その間に深絞り溝33が車幅方向に延設され、当該3つの部位31,32,33の前と左右の周囲を囲うコ字状で、深絞り溝33よりも深い枠状溝30が設けられ、中央隆起部31の傾斜前面31hとインナパネル26の前辺部26F(前端部)との間に、ストライカ取付部72から上方に離間して、スティフナ60が架設されたものである(図3,図4,図5(a),図10参照)。
As described above in detail, in the bonnet structure of the automobile of the above embodiment, the rear part of the
上記構成によれば、両隆起部(中央隆起部31、及び後側隆起部32)と両溝(深絞り溝33、及び枠状溝30)とスティフナ60により、走行時のボンネット10の剛性を確保しつつ、両隆起部31,32とスティフナ60により、全体的に慣性質量をボンネット10上部に集中させた慣性質量部Mを構成しつつ(図3参照)、クラッシュストロークを長くとり、図13に示すように、衝突時荷重に対して初期tAに高く後期tBに低く持続する反力特性を達成できる。
According to the above configuration, the rigidity of the
この発明の一実施形態においては、ストライカ71のストライカレインフォースメント50が、中央隆起部31の後部の隆起高さH(図3、及び図7)以上にスティフナ60から下方に離間して、横溝27の段差27aに対して前方から後方へ架け渡されたものである(図3,図4,図5(a)参照)。
In one embodiment of the present invention, the
上記構成により、中央隆起部31の荷重変形ストローク(クラッシュストローク)確保と、隆起部(中央隆起部31、及び後側隆起部32)外周に有する枠状溝30前部(横溝27)の剛性(すなわち、枠剛性)の向上とを両立することができる。
With the above configuration, the load deformation stroke (crash stroke) of the central raised
詳述すると、ストライカ71のストライカレインフォースメント50が、中央隆起部31の後部の隆起高さH以上にスティフナ60から下方に離間して配置する構成としたため、歩行者等が衝突時にストライカ71のストライカレインフォースメント50にスティフナ60が干渉して中央隆起部31の荷重変形が阻害されることがなく、ストライカレインフォースメント50を有するような硬い所に対してもしっかりと中央隆起部31の荷重変形ストロークを確保することができる。
More specifically, since the
すなわち、ストライカ71のストライカレインフォースメント50は、横溝27の段差27aを跨ぐように架け渡すことで、該ストライカレインフォースメント50と、インナパネル26の前部の間に側面視閉断面構造S(図4参照)が構成されるようにインナパネル26の前部の剛性を補強することができる。
That is, the
従って、中央隆起部31の荷重変形ストローク(クラッシュストローク)を確保することにより歩行者の衝突安全性が向上するとともに、インナパネル26の前部の剛性向上により通常走行時の剛性を維持することができ、双方の要求を両立して満足することができる。
Therefore, by ensuring the load deformation stroke (crash stroke) of the central raised
またこの発明の一実施形態においては、中央隆起部31の前側コーナー部31fcに、中央隆起部31の上下稜線としての中央隆起部31の上側稜線X5、及び中央隆起部31の下側稜線X6を寸断する一対のスリットとしての第1開口部43(第1開口前側部43F、第1開口後側部43R)と、該第1開口部43に挟まれた柱状部44が設けられたものである(図2,図3,図6,図8,図9及び図11参照)。
Moreover, in one Embodiment of this invention, the upper side ridgeline X6 of the
上記構成によれば、歩行者等上方からの衝突物衝突時に中央隆起部31の前側コーナー部31fcによる変形抵抗増大を防ぐ一方、通常走行時の剛性を維持し、衝突物衝突時における初期の反力を向上してエンジンルーム100内の部品や前輪のスタートタワー等の剛性の高い部品との干渉(いわゆる底付き)を防ぐことができる。
According to the above configuration, when a collision object collides from above such as a pedestrian, an increase in deformation resistance due to the front corner portion 31fc of the central raised
詳述すると、中央隆起部31の上面31uを、中央隆起部31の周方向に連続する前側コーナー部31fcや傾斜面31h,31i31j,31k(壁面)によって支持する構成の場合、歩行者等上方からの衝突物衝突時に中央隆起部31の変形抵抗が大きすぎる一方で、中央隆起部31の上面31uを、中央隆起部31の前側コーナー部31fcを除いて傾斜面31h,31i31j,31k(壁面)だけで安定して支持することが困難である。
Specifically, in the case of a configuration in which the
これに対して、本実施例では、中央隆起部31の前側コーナー部31fcに、中央隆起部31の上下稜線X5,X6を寸断する第1開口部43(一対のスリット)と、該第1開口部43に挟まれた柱状部44を設けることにより、中央隆起部31の上面31uを中央隆起部31の周方向に連続する前側コーナー部31fcによって支持せずに、壁や柱の集まりによって支持するができる。
On the other hand, in the present embodiment, a first opening 43 (a pair of slits) that cuts the upper and lower ridge lines X5 and X6 of the central raised
これにより、中央隆起部31は、通常の支持力を確保しながら衝突時には安定して荷重変形することができるため、歩行者等上方からの衝突物衝突時に中央隆起部31の前側コーナー部31fcによる変形抵抗増大を防ぐ一方、通常走行時の剛性を維持し、衝突物衝突時における初期の反力を向上してエンジンルーム100内等の部品との干渉(いわゆる底付き)を防ぐことができる。
As a result, the central raised
またこの発明の一実施形態においては、中央隆起部31の前部に段差27aが設けられ、スリットとしての第1開口部43は、段差27aの内側と外側との各稜線X7,X8のうち段差内側稜線X7のみを寸断する形状である(図9及び図11参照)。
Moreover, in one Embodiment of this invention, the level |
上記構成によれば、衝突時の荷重吸収変形が容易なまま、インナパネル26の外側枠部3(枠状溝30の形成部分)の剛性(枠剛性)を維持することができる。
According to the said structure, the rigidity (frame rigidity) of the outer side frame part 3 (formation part of the frame-shaped groove | channel 30) of the
詳述すると、中央隆起部31の前部に段差27aが設けられ、第1開口部43は、段差内側稜線X7のみを寸断する形状とすることで衝突時に中央隆起部31の荷重吸収変形は促進される。
More specifically, a
具体的には、横溝27の幅方向の内側(中央隆起部31側)には、台形溝形状の段差27aが形成され、該段差27aには、該段差27aを構成する稜線としての段差内側稜線X7と段差外側稜線X8とが、段差27aの溝幅方向の各側に車幅方向に沿って延びている。そして、第1開口部43は、段差27aを構成する2重の稜線X7,X8のうち内側(中央隆起部31側)の段差内側稜線X7のみを寸断する形状で形成している(図11参照)。
Specifically, a trapezoidal groove-shaped
このように、第1開口部43により、段差内側稜線X7を寸断する形状とすることで中央隆起部31の前側コーナー部31fcの剛性を脆弱化することができ、衝突時に中央隆起部31の荷重吸収変形を促進することができる。
Thus, the rigidity of the front corner portion 31fc of the central raised
その一方で、第1開口部43は、段差27aを構成する2重の稜線のうち内側(中央隆起部31側)の段差内側稜線X7のみを寸断するため、段差外側稜線X8や横溝本体27bの稜線(横溝本体内側稜線X9、横溝本体外側稜線X10)は寸断せずに少なくとも横溝本体内側稜線X9、及び横溝本体外側稜線X10については、枠状溝30の全長に渡って延びている。
これにより、アルミ、又はアルミ合金で形成したインナパネル26であっても、該インナパネル26の外側枠部3(枠状溝30)周辺の剛性を確保することができる。
On the other hand, the
Thereby, even if it is the
また、上記実施例の自動車のボンネット構造は、アウタパネル25とインナパネル26を有するボンネット10の後部が車体400にヒンジとしてのボンネットヒンジ20を介して軸支され、インナパネル26の前部にスティフナ60と車体400側と係合するストライカ71が設けられた自動車のボンネット構造であって、インナパネル26におけるストライカ取付部72の後方に形成された傾斜前面31hにおいて、スティフナ接合部としてのスティフナ隆起状接合部35と、車幅方向両端に傾斜前面31hの上側稜線X5を寸断する第1開口部43とが設けられ、傾斜前面31hにおける該第1開口部43とスティフナ隆起状接合部35の間には、上側稜線X5から下方に離間して第2開口部45が設けられたものである(図2,図3,図6,図8,図9,図10及び図11参照)。
Further, in the bonnet structure of the automobile of the above embodiment, the rear part of the
上記構成により、傾斜前面31hの第2開口部45が上側稜線X5から離れているので、ボンネット10の閉止荷重に耐えるようスティフナ60を支持できると共に、衝突物衝突時には、第1開口部43と第2開口部45により傾斜前面31hを荷重吸収変形させることができる。
With the above configuration, since the
この発明の一実施形態においては、第2開口部45とスティフナ隆起状接合部35が車幅方向に1列に並設されたものである(図2,図3,図6,図8,図9,図10及び図11の特に、図6中の谷折れラインL1参照)。
In one embodiment of the present invention, the
上記構成によれば、傾斜前面31hの上側稜線X5から離れた位置に設けた第2開口部45を、スティフナ隆起状接合部35と、傾斜前面31hにおいて同じ高さに配置することにより、衝突物の衝突時に傾斜前面31hの折れ変形を促進することができ、衝突時の衝撃吸収を適切に行うことができる。
According to the above-described configuration, the
またこの発明の一実施形態においては、スティフナ60は、本体部65に対して、スティフナ隆起状接合部35から第2開口部45に重なる位置まで車幅方向両側に片持ち状に延びる延設部66が設けられたものである(図2,図6及び図10参照)。
In one embodiment of the present invention, the
上記構成によれば、延設部66を設けることにより前方脚部67F、及び後方脚部67Rやスティフナ隆起状接合部35(脚部)の数を増やすことがなく、また第2開口部45の形状に関係なく、ボンネット10の閉止操作に対応するスティフナ60の張り剛性補強範囲を拡大できると共に、延設部66を片持ち状に設けることにより、第2開口部45を延設部66によって上方から覆うことができるため、第2開口部45の形成領域の荷重吸収変形の反力が低くなりすぎることを防ぐことができる。
According to the above configuration, by providing the extending
またこの発明の一実施形態においては、第1開口部43の内部に柱状部44が設けられたものである(図2,図3,図6,図8,図9及び図11参照)。
Moreover, in one Embodiment of this invention, the
上記構成によれば、柱状部44で傾斜前面31hの上部を適度に補強し、衝突物との衝突による大荷重入力の際には円滑に荷重吸収変形させることができる。
According to the said structure, the upper part of the inclined
またこの発明の一実施形態においては、スティフナ60は、インナパネル26の前辺部26F(前端部)と傾斜前面31hの上部に接合され、傾斜前面31hと、該傾斜前面31hの上端から後方に向かって延びる上面31uとを有するとともにインナパネル26の外側枠部3(枠部)よりも上方に隆起した隆起部としての中央隆起部31、及び後側隆起部32が形成され、該隆起部(31,32)の上面31uが所定の質量を有することを特徴とする(図2,図3及び図4参照)。
In one embodiment of the present invention, the
上記構成によれば、スティフナ60と、上面31uが所定の質量を有する隆起部(中央隆起部31、及び後側隆起部32)とが連結することで、ボンネット10上部に慣性質量部M(図3参照)を形成することができ、図13に示すように、衝突物との衝突時には、衝突初期tAに高い反力を発生し、衝突後期tBに第1開口部43、及び第2開口部45によって変形を促進し、低い反力を安定して発生させることができる。
According to the above configuration, the
また、上述したように、自動車のボンネット構造は、自動車の意匠面となるアウタパネル25、及び該アウタパネル25と対向するインナパネル26で形成したボンネット10と、車両前部における車体400の後端近傍に対して、ボンネット10の後端を開閉自在に軸支するヒンジとしてのボンネットヒンジ20と、車両前部における車体の前端近傍に対して、ボンネット10の前端を着脱自在に連結するストライカ71と、インナパネル26の上面26uに配設されて、ストライカ71が取り付けられるストライカ取付部72とで構成した自動車のボンネット構造であって、インナパネル26における前端近傍の上面に、アウタパネル25を車両下方から支持するボンネットスティフナとしてのスティフナ60を備え、該スティフナ60を、ストライカ取付部72に対して車両上方に所定間隔を隔てて対向配置したスティフナ60の略平板状の部分である本体部65及び延設部66と、該本体部65、及びインナパネル26を連結する連結部としての前方脚部67F、及び後方脚部67Rとで一体形成し、スティフナ60に、ストライカ取付部72と対向するとともに、車両前後方向に並置するように開口形成した前方開口孔62、及び後方開口孔61と、前方開口孔62、及び後方開口孔61の間において、車両上方または車両下方に突設するとともに、車幅方向に延びる横ビード63と、該横ビード63における車幅方向の両端近傍において、車両上方または車両下方に突設するとともに、車両前後方向に延びる縦ビード64とを備え、平面視において、横ビード63を、車両前後方向に突出するように湾曲した形状に形成し、縦ビード64を、車幅方向に突出するように湾曲した形状に形成したものである(図2,図6及び図10参照)。
Further, as described above, the bonnet structure of the automobile has the
上記構成によれば、車両上方からの衝突荷重を吸収する衝撃吸収性と、アウタパネル25の支持剛性とを両立して確保することができる。□
具体的には、横ビード63及び縦ビード64をスティフナ60に形成したことにより、自動車のボンネット構造は、前方開口孔62、及び後方開口孔61近傍におけるスティフナ60の剛性低下を抑制することができる。
According to the above configuration, it is possible to ensure both the shock absorption that absorbs the collision load from above the vehicle and the support rigidity of the
Specifically, by forming the
さらに、例えば、車幅方向に略直線状に延びる横ビード、及び車両前後方向に略直線状に延びる縦ビードを形成した場合に比べて、スティフナ60は、横ビード63及び縦ビード64を湾曲した形状に形成したことにより、該スティフナ60の剛性を向上することができる。
Further, for example, the
より詳しくは、例えば、指先で押下してボンネット4を閉じた場合、アウタパネル25を介して充填剤47bがスティフナ60を車両下方に押圧することになる。このため、充填剤47bの塗布位置が荷重入力箇所となり、荷重入力箇所への引張荷重が、スティフナ60における面内方向に生じることになる。
More specifically, for example, when the bonnet 4 is closed by pressing with a fingertip, the
この際、横ビードに作用する引張荷重の引張方向と、平面視における横ビードの短手方向とが略一致すると、横ビードは、溝形所の底部分を起点にして口開き変形し易い特徴がある。 At this time, when the tensile direction of the tensile load acting on the lateral bead substantially coincides with the lateral direction of the lateral bead in a plan view, the lateral bead is easily deformed by opening from the bottom portion of the groove shape. There is.
例えば、略直線状の横ビードの場合、平面視における短手方向が一様に前後方向となるため、横ビードの短手方向と引張荷重の引張方向とが、車幅方向における広範囲で略一致し易くなる。このため、略直線状の横ビードに引張荷重が作用すると、溝形状の底部分を起点とした口開き変形が発生するおそれがある。 For example, in the case of a substantially linear lateral bead, the lateral direction in plan view is uniformly the front-rear direction, so the lateral direction of the lateral bead and the tensile direction of the tensile load are substantially uniform over a wide range in the vehicle width direction. It becomes easy to do. For this reason, when a tensile load acts on a substantially straight horizontal bead, there is a risk of opening deformation starting from the bottom of the groove shape.
これに対して、車両前後方向へ突出するように湾曲した横ビード63の場合、平面視における短手方向が一様な方向とならないため、引張荷重の引張方向と横ビード63の短手方向とが交差し易い、すなわち略一致し難くなる。
On the other hand, in the case of the
このため、湾曲した横ビード63、及び縦ビード64は、引張荷重が作用しても、略直線状の横ビード、及び縦ビードに比べて、溝形状の底部分を起点とした口開き変形を抑制することができる。これにより、スティフナ60は、略直線状の横ビード及び縦ビードに比べて、該スティフナ60の剛性を向上することができる。
For this reason, the curved
加えて、横ビード63の両端に近接して縦ビード64を形成したことにより、スティフナ60は、横ビード63における車幅方向の両端近傍を補強することができる。このため、スティフナ60は、剛性変化点である横ビード63における車幅方向の両端に応力が集中することを抑制できる。
In addition, since the
これにより、自動車のボンネット構造は、ストライカ連結部材(ストライカレインフォースメント50、及び取付板74)に対するサービスホールである前方開口孔62、及び後方開口孔61を開口形成した場合であっても、スティフナ60の剛性を確保することができる。
As a result, the bonnet structure of the automobile has a stiffener even when the
このため、自動車のボンネット構造は、車両上方からの衝突荷重が加わった際、衝突荷重を十分吸収する前にスティフナ60が完全に押し潰されることを防止できる。□
従って、自動車のボンネット構造は、湾曲した横ビード63及び縦ビード64によって、車両上方からの衝突荷重を吸収する衝撃吸収性と、アウタパネル25の支持剛性とを両立して確保することができる。
For this reason, the bonnet structure of the automobile can prevent the
Therefore, the bonnet structure of the automobile can ensure both the impact absorbability for absorbing the collision load from above the vehicle and the support rigidity of the
この発明の一実施態様として、横ビード63を、車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成した場合、後方開口孔61における車両前方側の前方縁端を、車両前方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成し、横ビード63を、車両前方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成した場合、前方開口孔62における車両後方側の後方縁端を、車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成したものである。
As an embodiment of the present invention, when the
例えば、本実施例では、車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状に横ビード63を形成し、後方開口孔61における車両前方側の前方縁端を、車両前方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成している(図6、及び図1参照)。この構成により、自動車のボンネット構造は、スティフナ60の変形をより抑制することができる。
For example, in this embodiment, the
具体的には、車両後方へ向けて突出するように湾曲した横ビード63に対して、後方開口孔61の前方縁端を、車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成した場合、横ビード63の湾曲形状と、後方開口孔61の前方縁端形状とが略平行となることで、後方開口孔61と横ビード63との間における剛性が低くなり易い。
Specifically, when the front edge of the
このため、例えば、後方開口孔61と横ビード63との間に車両上方からの荷重が加わった際、後方開口孔61と横ビード63との間における変位量が大きくなり、横ビード63が口開き変形するおそれがある。□
さらに、後方開口孔61の前方縁端を、車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状とした場合、後方開口孔61の前方縁端における車幅方向の両端の曲率が大きくなるため、応力集中箇所となるおそれがある。
For this reason, for example, when a load from above the vehicle is applied between the
Further, when the front edge of the
このため、後方開口孔61に近接して横ビード63を形成した場合、横ビード63における車幅方向の両端、及び後方開口孔61の前方縁端における車幅方向の両端に、より応力集中し易くなり、車両上方からの荷重が繰返し加わった際、亀裂が発生するおそれがある。
For this reason, when the
これに対して、車両後方へ向けて突出するように湾曲した形状に横ビード63を形成し、後方開口孔61の前方縁端を、車両前方へ向けて突出するように湾曲した形状に形成することにより、スティフナ60は、横ビード63の湾曲形状と後方開口孔61の前方縁端形状とが略平行となる場合に比べて、後方開口孔61と横ビード63との間における剛性低下を抑制することができる。
On the other hand, the
さらに、車両前方へ向けて突出するように湾曲した形状に後方開口孔61の前方縁端を形成したことにより、後方開口孔61の前方縁端における車幅方向の両端の曲率を小さくすることができる。このため、スティフナ60は、後方開口孔61の前方縁端における車幅方向の両端に応力が集中することを抑制でき、かつより大きな大きさで後方開口孔61を開口形成することができる。
Furthermore, by forming the front edge of the
加えて、後方開口孔61に近接して横ビード63を形成した場合であっても、車幅方向外側ほど、後方開口孔61の前方縁端と、横ビード63とが離間することになる。このため、スティフナ60は、車両上方からの荷重が繰返し加わった場合であっても、横ビード63における車幅方向の両端、あるいは前方縁端における車幅方向の両端からの亀裂の発生を抑制することができる。
In addition, even when the
従って、自動車のボンネット構造は、後方開口孔61における前方縁端と、横ビード63とを、向かい合うように突出した湾曲形状に形成したことにより、スティフナ60の変形をより抑制することができる。
Therefore, the bonnet structure of the automobile can further suppress the deformation of the
またこの発明の一実施態様として、スティフナ60における車幅方向の大きさを、ストライカ取付部72よりも幅広に形成し、スティフナ60における縦ビード64よりも車幅方向外側部分を、複数の略三角形状の三角開口孔によってトラス形状に形成することができる(図2、及び図10参照)。
As one embodiment of the present invention, the size in the vehicle width direction of the
例えば、本実施例では、スティフナ60における縦ビード64よりも車幅方向外側部分を、第1三角開口孔165、第2三角開口孔166、及び第3三角開口孔167によってトラス形状に形成したことにより、自動車のボンネット構造は、アウタパネル25を支持するのに必要な車幅方向の大きさ、及び剛性を維持したまま、スティフナ60を軽量化することができる。
For example, in this embodiment, the vehicle width direction outer side portion of the
さらに、縦ビード64に隣接する第1三角開口孔165の縁端形状と、縦ビード64の湾曲形状とが略平行とならないため、スティフナ60は、第1三角開口孔165と縦ビード64との間における部分の剛性低下を抑制することができる。
Furthermore, since the edge shape of the first
従って、自動車のボンネット構造は、スティフナ60における車幅方向外側部分をトラス形状に形成したことにより、車両上方からの衝突荷重を吸収する衝撃吸収性と、アウタパネル25の支持剛性とをより確実に両立して確保することができる。
Accordingly, the bonnet structure of the automobile is formed with a truss-shaped outer portion in the vehicle width direction of the
また、上述した実施例の自動車のボンネット構造は、アウタパネル25とインナパネル26とを有するボンネット10の後部が車体400にヒンジとしてのボンネットヒンジ20を介して軸支された自動車のボンネット構造であって、インナパネル26には、車両正面視で上方に突出する形状の中央隆起部31と、その後方に位置する後側隆起部32とが前後方向に並んで設けられ、両隆起部31,32の間に深絞り溝33が車幅方向に延設され、後側隆起部32の側方から深絞り溝33の側方を通り中央隆起部31の後端にかけてヒンジレインフォースメント40が延設されたものである(図2,図4,図6参照)。
Further, the automobile bonnet structure of the embodiment described above is an automobile bonnet structure in which the rear part of the
この構成によれば、ヒンジレインフォースメント40を、後側隆起部32の側方から深絞り溝33の側方を通って中央隆起部31の後端まで延ばすことにより、左右のヒンジレインフォースメント40,40間に車幅方向に架け渡される深絞り溝33で、ボンネット10の車幅方向中央部位の上下曲げ剛性を高めることができると共に、ヒンジレインフォースメント40により深絞り溝33の口開き変形やボンネット10後部の上下曲げ変形を防止すべくその剛性向上を図ることができる。
According to this configuration, the left and
要するに、中央隆起部31を有するボンネット10において、ボンネット10後部のヒンジ支持剛性を高めて、走行振動や走行風の風圧などに起因するボンネット10の撓みや振動の発生を防止することができる。
In short, in the
また、この発明の一実形態においては、深絞り溝33は、平面視でその車幅方向中央部が車両前方に突出するよう湾曲しており、湾曲中央部33cがヒンジレインフォースメント40前端よりも車両前方に位置しているものである(図6参照)。
Further, in one embodiment of the present invention, the
この構成によれば、上述の深絞り溝33の湾曲構造により、ヒンジレインフォースメント40前端よりも前方部位までヒンジ支持剛性の向上を図ることができ、また、該湾曲構造により、深絞り溝33の口開き変形に対する剛性向上をも図ることができる。
According to this configuration, the curved structure of the
さらに、この発明の一実施形態においては、インナパネル26の左右両側部に、深絞り溝33よりも下方に窪む側溝28,29が前後方向に延設され、該側溝28,29の側部における深絞り溝33よりも下方位置にヒンジレインフォースメント40が固定されたものである(図7参照)。
Furthermore, in one embodiment of the present invention,
この構成によれば、上述の側溝28,29にて深絞り溝33や後側隆起部32を補強することができると共に、ヒンジレインフォースメント40は深絞り溝33よりも下方位置に固定されているので、このヒンジレインフォースメント40上方におけるインパクタ緩衝用のクラッシュスペース(つまり衝突物緩衝用のクラッシュスペース)の拡大を図ることができる。
According to this configuration, the
この発明のヒンジは、ボンネットヒンジ20に対応し、以下、同様に、
前傾面は、傾斜前面31hに対応し、
インナパネルの前端部は、インナパネル26の前辺部26Fに対応し、
隆起部は、中央隆起部31、及び後側隆起部32に対応し、
上記中央隆起部の上下稜線は、中央隆起部31の上側稜線X5、及び中央隆起部31の下側稜線X6に対応し、
スリットは、第1開口部43に対応し、
段差の内側の稜線は、段差内側稜線X7に対応するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
The hinge of the present invention corresponds to the
The forward inclined surface corresponds to the inclined
The front end portion of the inner panel corresponds to the
The raised portions correspond to the central raised
The upper and lower ridge lines of the central raised portion correspond to the upper ridge line X5 of the central raised
The slit corresponds to the
The ridge line inside the step corresponds to the step inner ridge line X7, but the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
以上説明したように、本発明は、例えば、ボンネットアウタパネルとボンネットインナパネルを有するボンネットの後部が車体にヒンジを介して軸支され、その前部に車体側と係合するストライカが設けられた自動車のボンネット構造について有用である。 As described above, the present invention is, for example, an automobile in which a rear part of a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported on a vehicle body via a hinge, and a striker that is engaged with the vehicle body side is provided at the front part. This is useful for the bonnet structure.
10…ボンネット
20…ボンネットヒンジ
25…アウタパネル
26…インナパネル
26F…インナパネルの前辺部
27a…段差
30…枠状溝
31…中央隆起部
31h…傾斜前面
31fc…中央隆起部の前側コーナー部
32…後側隆起部
33…深絞り溝
43…第1開口部
44…柱状部
50…ストライカレインフォースメント
60…スティフナ
71…ストライカ
72…ストライカ取付部
400…車体
H…中央隆起部の後部の隆起高さ
X5…中央隆起部の上側稜線
X6…中央隆起部の下側稜線
X7…段差内側稜線
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記中央隆起部の前側コーナー部に、上記中央隆起部の上下稜線を寸断する一対のスリットと、該スリットに挟まれた柱状部が設けられた
自動車のボンネット構造。 A bonnet structure of an automobile in which a rear part of a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported by a vehicle body via a hinge, and a striker that engages with the vehicle body side is provided at the front part of the bonnet inner panel. The central raised portion and the rear raised portion are provided side by side in the vehicle front-rear direction, and a deep drawing groove extends in the vehicle width direction between them, in a U-shape that surrounds the front and left and right surroundings of the three parts, A frame-like groove deeper than the deep drawing groove is provided, and a stiffener is installed between the forward inclined surface of the central raised portion and the front end portion of the bonnet inner panel, spaced upward from the striker mounting portion ,
A bonnet structure of an automobile , wherein a front corner portion of the central raised portion is provided with a pair of slits for cutting the upper and lower ridges of the central raised portion and a columnar portion sandwiched between the slits .
上記後側隆起部には、上記ボンネットアウタパネルを支持する凸部が設けられ、
上記深絞り溝は、上記ボンネットインナパネルの上面から下方に窪んだ凹形状部と、該凹形状部から下方に延びる第2の縦壁とで形成された
自動車のボンネット構造。 A bonnet structure of an automobile in which a rear part of a bonnet having a bonnet outer panel and a bonnet inner panel is pivotally supported by a vehicle body via a hinge, and a striker that engages with the vehicle body side is provided at the front part of the bonnet inner panel. The central raised portion and the rear raised portion are provided side by side in the vehicle front-rear direction, and a deep drawing groove extends in the vehicle width direction between them, in a U-shape that surrounds the front and left and right surroundings of the three parts, A frame-like groove deeper than the deep drawing groove is provided, and a stiffener is installed between the forward inclined surface of the central raised portion and the front end portion of the bonnet inner panel, spaced upward from the striker mounting portion,
The rear raised portion is provided with a convex portion that supports the bonnet outer panel,
The hood structure of an automobile, wherein the deep drawing groove is formed by a recessed portion that is recessed downward from the upper surface of the bonnet inner panel and a second vertical wall that extends downward from the recessed portion .
請求項1に記載の自動車のボンネット構造。 A step is provided at the front of the central raised portion, and the slit has a shape that cuts only a ridge line inside the step.
The hood structure of the automobile according to claim 1 .
請求項1から請求項3のうちの一項に記載の自動車のボンネット構造。
The striker reinforcement of the striker is spaced downward from the stiffener more than the raised height of the rear portion of the central raised portion, and is spanned on both sides of the frame-like groove at the front portion of the central raised portion. It is characterized by
The bonnet structure of a motor vehicle according to one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190695A JP6225858B2 (en) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | Automotive hood structure |
US14/826,726 US9868472B2 (en) | 2014-09-19 | 2015-08-14 | Bonnet structure of automotive vehicle |
DE102015011326.7A DE102015011326B4 (en) | 2014-09-19 | 2015-08-28 | Radiator cowl structure of a motor vehicle |
CN201510573825.7A CN105438273B (en) | 2014-09-19 | 2015-09-10 | The cover structure of automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190695A JP6225858B2 (en) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | Automotive hood structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016060398A JP2016060398A (en) | 2016-04-25 |
JP6225858B2 true JP6225858B2 (en) | 2017-11-08 |
Family
ID=55795640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014190695A Active JP6225858B2 (en) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | Automotive hood structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225858B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6566009B2 (en) * | 2017-11-24 | 2019-08-28 | マツダ株式会社 | Vehicle hood structure |
JP7360627B2 (en) | 2020-03-31 | 2023-10-13 | マツダ株式会社 | Vehicle bonnet structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3957874B2 (en) * | 1998-05-13 | 2007-08-15 | 本田技研工業株式会社 | Car bonnet |
JP3674918B2 (en) * | 2000-12-13 | 2005-07-27 | 株式会社神戸製鋼所 | Panel structure for body hood |
JP2005145224A (en) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Toyota Motor Corp | Hood structure for vehicle |
JP2005239092A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Kanto Auto Works Ltd | Hood structure for automobile |
JP4059230B2 (en) * | 2004-06-29 | 2008-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle hood structure |
JP2006044542A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Kanto Auto Works Ltd | Hood structure of automobile |
JP2007308111A (en) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | Hood structure |
-
2014
- 2014-09-19 JP JP2014190695A patent/JP6225858B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016060398A (en) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105438273B (en) | The cover structure of automobile | |
US9452785B2 (en) | Vehicle cowl portion structure | |
KR101763793B1 (en) | Vehicle body front portion structure | |
JP5751238B2 (en) | Fender support structure | |
JP5649527B2 (en) | Vehicle hood | |
JP6252617B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP5999134B2 (en) | Vehicle front structure | |
US10836436B2 (en) | Vehicle body frame structure | |
JP2006175987A (en) | Vehicle front body structure | |
JP6187423B2 (en) | Automotive hood structure | |
JP5016507B2 (en) | Vehicle front bumper device | |
JP6225858B2 (en) | Automotive hood structure | |
CN102729933B (en) | Vehicle body front part structure | |
CN108349547B (en) | Front body structure of automobile | |
JP2016094107A (en) | Vehicular cowl structure | |
JP6164184B2 (en) | Automotive hood structure | |
JP6264349B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4798485B2 (en) | Vehicle front bumper structure | |
JP6119705B2 (en) | Automotive hood structure | |
JP7532859B2 (en) | Vehicle front body structure | |
JP4958717B2 (en) | Vehicle hood and vehicle hood reinforcement | |
JP6409566B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JP6299730B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP7380450B2 (en) | Vehicle front body structure | |
JP7552929B2 (en) | Body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |