JP6220881B2 - 結束バンドの固定構造および結束工具 - Google Patents

結束バンドの固定構造および結束工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6220881B2
JP6220881B2 JP2015538687A JP2015538687A JP6220881B2 JP 6220881 B2 JP6220881 B2 JP 6220881B2 JP 2015538687 A JP2015538687 A JP 2015538687A JP 2015538687 A JP2015538687 A JP 2015538687A JP 6220881 B2 JP6220881 B2 JP 6220881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
end side
binding
engagement hole
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015538687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015045040A1 (ja
Inventor
透 北郷
透 北郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HellermannTyton Co Ltd
Original Assignee
HellermannTyton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HellermannTyton Co Ltd filed Critical HellermannTyton Co Ltd
Publication of JPWO2015045040A1 publication Critical patent/JPWO2015045040A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220881B2 publication Critical patent/JP6220881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/02Metallic straps, tapes, or bands; Joints between ends thereof
    • B65D63/04Joints produced by deformation of ends of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/025Hand-held tools
    • B65B13/027Hand-held tools for applying straps having preformed connecting means, e.g. cable ties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • B65B27/06Bundling coils of wire or like annular objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/02Metallic straps, tapes, or bands; Joints between ends thereof
    • B65D63/06Joints produced by application of separate securing members, e.g. by deformation thereof
    • B65D63/08Joints using buckles, wedges, or like locking members attached to the ends of the elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/008Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of sheets or plates mutually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、結束バンドの固定構造および結束工具に関する。
被結束対象を巻回して結束した状態に保持すべく結束バンドの先端側を基端側に固定する結束バンドの固定構造として、たとえば、特許文献1に記載の結束バンドの固定構造が知られている。この種の結束バンドの固定構造においては、結束バンドがバンド部と、ヘッド部とを備えている。前記バンド部は、帯状に形成され、基端側に厚さ方向に貫通する第1係合孔を有している。
前記ヘッド部は、前記バンド部を挿通し得るものであり、重ね合わされた前記バンド部の基端側部および先端側部を囲むように設けられるとともに、この基端側部に固定されている。前記ヘッド部は、前記バンド部の基端側部および先端側部に臨む位置に、それぞれ前記バンド部の第1係合孔に合致する第2係合孔および貫通孔を有している。
前記バンド部の先端側部においては、前記第1係合孔および前記第2係合孔に合致する箇所に、結束工具のパンチ体を用いて、前記第1係合孔を通過して前記第2係合孔内に突出する凸部が設けられている。そして、この凸部が前記第1係合孔の第1内壁面および前記第2係合孔の第2内壁面と係合することで、前記バンド部の先端側部が記ヘッド部および前記バンド部の基端側に対して固定されるようになっている。
しかしながら、前記結束バンドの固定構造においては、前記凸部が前記パンチ体により中空の円錐形状または円柱形状に形成されていたので、この凸部と前記第1係合孔の第1内壁面および前記第2係合孔の第2内壁面とが比較的狭い面積で係合することとなり、この面積に比べて前記バンド部の短手方向の幅が比較的大きい結束バンドが用いられた場合などに、巻回して結束した被結束対象により前記バンド部の先端側部が前記ヘッド部から抜ける方向へ引っ張られたとき、その係合が解除されて、前記ヘッド部から前記バンド部の先端側部が抜けてしまうおそれがあった。つまり、前記結束バンドの先端側を基端側に十分強固に固定できない場合があった。
米国特許第7650680号明細書
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、結束バンドの先端側を基端側に強固に固定できる結束バンドの固定構造、およびこの結束バンドの固定構造を実現するための結束工具を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、基端側部に厚さ方向に貫通する第1係合孔を有する帯状の塑性変形可能なバンド部と、互いに重ね合わされた前記バンド部の基端側部および先端側部を囲むように設けられるとともに、この基端側部に固定されるヘッド部であって、前記バンド部の基端側部および先端側部に臨む位置に、それぞれ、前記バンド部の第1係合孔に合致する第2係合孔および貫通孔を有するヘッド部とを含む結束バンドを備え、この結束バンドにより被結束対象を巻回して結束した状態を保持すべく前記バンド部の先端側部をその基端側部および前記ヘッド部に固定する結束バンドの固定構造であって、前記第1係合孔が、前記バンド部の短手方向に関して、前記バンド部の基端側に位置する部分の幅が前記バンド部の長手方向に沿う部分の幅よりも長くなる形状に形成され、このバンド部の基端側に位置する部分に、前記バンド部の長手方向とほぼ直交する方向に広がる第1内壁面を有し、前記第2係合孔が、前記バンド部の短手方向に関して、前記バンド部の基端側に位置する部分の幅が前記バンド部の長手方向に沿う部分の幅よりも長くなる形状に形成され、このバンド部の基端側に位置する部分に、前記バンド部の長手方向とほぼ直交する方向に広がる第2内壁面を有し、前記バンド部の先端側部が、前記第1係合孔、前記第2係合孔および前記貫通孔に合致する箇所に、前記貫通孔側からの押圧力を受けることで前記第1係合孔を通過して前記第2係合孔内に突出する凸部を有し、前記凸部が、前記第1内壁面および前記第2内壁面に対向しかつこれらの内壁面に沿って広がる係合面を有し、この係合面で前記第1内壁面および前記第2内壁面に係合され得るように構成され、前記凸部の係合面は、前記結束バンドの基端側から見てアーチ形状を呈するように形成されているものである。
この構成によれば、前記結束バンドが前記被結束対象を巻回して結束した場合に、前記バンド部の先端側部における前記凸部の係合面と、前記バンド部の基端側部における前記第1内壁面および前記ヘッド部における第2内壁面とが比較的広い面積で当接して係合することになるので、前記バンド部の短手方向の幅が比較的大きい結束バンドが用いられる場合でも、前記バンド部の基端側部および前記ヘッド部に対する前記バンド部の先端側部の抜け止め力を高めることが可能となる。よって、前記バンド部の先端側部をその基端側部および前記ヘッド部に、すなわち前記結束バンドの先端側をその基端側に強固に固定できる。その結果、前記結束バンドによる前記被結束対象の結束状態を良好に維持することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の結束バンドの固定構造において、前記凸部が、前記結束バンドの基端側から見て当該凸部の最大突出端が前記係合面と同一平面上に位置するように尖形状に形成されているものである。
この構成によれば、前記凸部の強度の低下を抑制しつつ、前記係合面の面積の拡大を図り、前記係合面と前記第1内壁面および前記第2内壁面とをより広い面積で係合させることが可能となる。したがって、前記バンド部の基端側部および前記ヘッド部に対する前記バンド部の先端側部の固定強度を高めることができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の凸部を前記バンド部の先端側部に形成し得るパンチ体を備えている結束工具である。
この構成によれば、請求項1または請求項2に記載の結束バンドの固定構造を実現することができる。
本発明によれば、結束バンドの先端側を基端側に強固に固定できる結束バンドの固定構造、およびこの結束バンドの固定構造を実現するための結束工具を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る結束バンドの固定構造の斜視図。 (a)本発明の一実施形態に係る結束バンドの正面図。(b)本発明の一実施形態に係る結束バンドの背面図。 本発明の一実施形態に係る結束バンドの一部拡大背面図。 (a)図3のI−I線矢視断面図。(b)図3のII−II線矢視断面図。 本発明の一実施形態に係る結束バンドの使用状況例を示す図。 本発明の一実施形態に係る結束バンドの使用中における一部拡大背面図。 (a)図6のIII−III線矢視断面図。(b)図6のIV−IV線矢視断面図 (a)本発明の一実施形態に係る結束工具の斜視図。(b)本発明の一実施形態に係る結束工具の側面図。 本発明の一実施形態に係る結束工具の分解斜視図。 本発明の一実施形態に係る結束工具の断面図。 (a)本発明の一実施形態に係る結束工具の使用状況例を示す斜視図。(b)は本発明の一実施形態に係る結束工具の使用状況例を示す断面図。 本発明の一実施形態に係る結束工具の断面図。 本発明の一実施形態に係る結束工具の断面図。 (a)本発明の一実施形態に係る結束工具におけるパンチ体が収容位置にある状態を示す断面図。(b)本発明の一実施形態に係る結束工具におけるパンチ体が突出位置にある状態を示す断面図。
本発明の好ましい実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施形態に係る結束バンド2の固定構造1を示す。図2(a)に、前記結束バンド2の正面図を示す。図2(b)に、前記結束バンド2の背面図を示す。図3に、前記結束バンド2の一部拡大背面図を示す。図4(a)に、図3のI−I線矢視断面図を示す。図4(b)に、図3のII−II線矢視断面図を示す。図5に、前記結束バンド2の使用状況例を示す。図6に、前記結束バンド2の使用中における一部拡大背面図を示す。図7(a)に、図6のIII−III線矢視断面図を示す。図7(b)に、図6のIV−IV線矢視断面図を示す。
前記結束バンド2の固定構造1は、前記結束バンド2が配線、配管およびチューブなどの被結束対象3を巻回して結束した状態を保持すべく当該結束バンド2の先端側を基端側に固定するものである(図5参照)。図1、図2、図3および図4に示すように、前記結束バンド2は、バンド部4と、ヘッド部5とを備えている。なお、以下では、前記結束バンド2(前記バンド部4)の長手方向一端側を基端側とし、長手方向他端側を先端側とする。
前記バンド部4は、塑性変形可能な帯状の部材であり、基端側部6に厚さ方向に貫通する第1係合孔7を有している。本実施形態において、前記バンド部4は、ステンレス鋼などの金属製部材から構成されており、ほぼ均一な厚さに形成されている。前記バンド部4の基端側部6においては、このバンド部4の長手方向に関して、前記第1係合孔7の両側にそれぞれストッパー9および切越爪10が設けられている。
図6、図7に示すように、前記ヘッド部5は、互いに重ね合わされた前記バンド部4の基端側部6および先端側部8を囲むように設けられるとともに、このバンド部4の基端側部6に固定されている。前記ヘッド部5は、前記バンド部4の基端側部6および先端側部8に臨む位置に、それぞれ、前記バンド部4の第1係合孔7に合致する第2係合孔12および貫通孔13を有している。
本実施形態において、前記ヘッド部5は、ステンレス鋼板などの帯状の金属製部材から構成されており、前記結束バンド2の表面(正面)側が開口するCの字を扁平にした形状を呈するように形成されている(図4(b)参照)。前記ヘッド部5の外周部には、前記バンド部4の長手方向と直交する方向に沿う複数のビード11が形成されている。前記ヘッド部5の内部には、厚さ方向に関して前記バンド部4の基端側部6および先端側部8を重ね合わせたものを挿通させ得る挿通路14が形成されている。
前記挿通路14においては、前記結束バンド2の裏面(背面)側に前記バンド部4の基端側部6が配置され、前記結束バンド2の表面側に前記バンド部4の先端側部8が配置されている。前記挿通路14の厚さ方向の幅は、前記バンド部4の基端側部6と先端側部8を厚さ方向に2段に重ね合わせたものの厚さ方向の幅に比べて同一または僅かに小さい値に設定されている。
前記ヘッド部5は、前記挿通路14に前記バンド部4の基端側部6を上下方向に挿通させた状態において、この基端側部6に設けられた前記ストッパー9および前記切越爪10に係合するようにこれらの間に配置され、その位置に保持されるようになっている。つまり、前記ストッパー9および前記切越爪10を用いて、前記ヘッド部5が前記バンド部4の基端側部6に対して固定されている。
前記ヘッド部5には、前記バンド部4の長手方向と直交する方向(前後方向)に関して前記挿通路14を挟むように裏面側壁部15および表面側壁部16が備えられている。そして、前記裏面側壁部15および前記表面側壁部16に、それぞれ、前記第2係合孔12および前記貫通孔13が前記バンド部4の基端側部6と前記ヘッド部5とが固定された状態で前記第1係合孔7と同一軸線上に位置するように設けられている。
また、前記バンド部4の基端側部6において、前記第1係合孔7は、前記バンド部4の短手方向(幅方向(左右方向))に関して前記バンド部4の基端側に位置する部分の幅が前記バンド部4の長手方向に沿う部分の幅よりも長くなる形状に形成されている。そして、前記第1係合孔7は、前記バンド部4の基端側に位置する部分に第1内壁面18を有している。前記第1内壁面18は、前記バンド部の長手方向とほぼ直交する方向に広がるように形成されている。
本実施形態において、前記第1係合孔7は、前記結束バンド2の裏面側から見て長手方向を前記バンド部4の短手方向とする矩形状に形成されており、その矩形における前記結束バンド2の基端側に位置する直線状の一辺(上辺)に相当する部分に平面状の前記第1内壁面18を備えている。なお、前記第1係合孔7は、前記結束バンド2の裏面側から見て、前記第2係合孔12と同一または僅かに小さい開口面積を有するように形成されている。
前記ヘッド部5において、前記第2係合孔12は、前記バンド部4の短手方向に関して前記バンド部4の基端側に位置する部分の幅が前記バンド部4の長手方向に沿う部分の幅よりも長くなる形状に形成されている。そして、前記第2係合孔12は、前記バンド部4の基端側に位置する部分に第2内壁面19を有している。前記第2内壁面19は、前記バンド部4の長手方向とほぼ直交する方向に広がるように形成されている。
本実施形態において、前記第2係合孔12は、前記結束バンド2の裏面側から見て長手方向を前記バンド部4の短手方向とする矩形状に形成されており、その矩形における前記結束バンド2の基端側に位置する直線状の一辺(上辺)に相当する部分に平面状の前記第2内壁面19を備えている。前記第2内壁面19の厚さ方向の幅(前記ヘッド部5の裏面側壁部15の厚さ方向の幅)は、前記第1内壁面18の厚さ方向の幅(前記バンド部4の基端側部6の厚さ方向の幅)よりも厚く設定されている。
図6、図7に示すように、前記バンド部4の先端側部8は、凸部21を有している。この凸部21は、前記バンド部4の第1係合孔7および前記ヘッド部5の第2係合孔12および貫通孔13に合致する箇所に、前記バンド部4の先端側部8が前記貫通孔13側からの押圧力を受けることで前記第1係合孔7を通過して前記第2係合孔12内に突出するように設けられている。
そして、前記凸部21は、前記第1内壁面18および前記第2内壁面19に対向しかつこれらの内壁面18・19に沿って広がる係合面22を有し、この係合面22で前記第1内壁面18および前記第2内壁面19に係合され得るように構成されている。前記係合面22と前記第1内壁面18および前記第2内壁面19とは、本実施形態においては、前記バンド部4の短手方向に関して前記バンド部4の半分程度の幅を有するように形成されている。
本実施形態において、前記凸部21は、前記結束バンド2の裏面側から見て矩形状に形成されており、その矩形における前記バンド部4の基端側に配置された直線状の一辺(上辺)に相当する部分に前記係合面22を備えている。前記凸部21は、前記バンド部4の基端側に位置する部分に、前記係合面22に加えて、前記第1内壁面18側に向かって開口する開口部24を備えている。
前記係合面22は、図7(b)に示すように、前記結束バンド2の基端側から見てアーチ形状を呈するように前記開口部24に沿って形成されている。前記係合面22は、前記第1内壁面18および前記第2内壁面19と同様に前記バンド部4の長手方向とほぼ直交するほぼ平面に形成され、ほぼ同一平面上に配置され得る前記第1内壁面18および前記第2内壁面19と当接し得るようにこれら双方に近接した位置に配置されている。
このような構成により、前記結束バンド2が図5に示すように前記被結束対象3を巻回して結束した場合、前記バンド部の先端側部8における前記凸部21の係合面22と、前記バンド部4の基端側部6における前記第1内壁面18および前記ヘッド部5における前記第2内壁面19とが比較的広い面積で当接して係合することになるので、前記バンド部4の短手方向の幅が比較的大きい結束バンドが用いられる場合でも、前記バンド部4の基端側部6および前記ヘッド部5に対する前記バンド部4の先端側部8の抜け止め力を高めることが可能となる。よって、前記バンド部4の先端側部8をその基端側部6および前記ヘッド部5に、すなわち前記結束バンド2の先端側をその基端側に強固に固定できる。その結果、前記結束バンド2による前記被結束対象3の結束状態を良好に維持することができる。
また、前記結束バンド2の固定構造1においては、前記凸部21は、その最大突出端23が前記係合面22とほぼ同一平面上に位置するように尖形状に形成されている。本実施形態において、前記凸部21は、前記バンド部4の先端側部8の裏面に対して図7(a)示すように断面視で前記バンド部4の基端側が高くなりかつ前記バンド部4の先端側が低くなる傾斜状に形成されている。これより、前記凸部21の最大突出端(尖端)23が最も前記バンド部4の基端側、かつ好ましくはその前記バンド部4の短手方向のほぼ中央に位置するように配置されている
このような構成により、前記凸部21の強度の低下を抑制しつつ、前記係合面22の面積の拡大を図り、前記係合面22と前記第1内壁面18および前記第2内壁面19とをより広い面積で係合させることが可能となる。したがって、前記バンド部4の基端側部6および前記ヘッド部5に対する前記バンド部4の先端側部8の固定強度を高めることができる。
次に、本発明に係る結束バンドの固定構造を実現するために用いられる結束工具の一実施形態について説明する。
図8(a)に、本発明の一実施形態に係る結束工具30の斜視図を示す。図8(b)に、前記結束工具30の側面図を示す。図9に、前記結束工具30の分解斜視図を示す。図10に、前記結束工具30の側面断面図を示す。図11(a)および(b)に、前記結束工具30の使用状況例を示す。
図8、図9、図10および図11に示すように、前記結束工具30は、結束バンド2におけるバンド部4の先端側部8に凸部21を形成し得るパンチ体103を備えるものである。本実施形態において、前記結束工具30は、工具本体31と、ハンドル32と、レバー33とを備える手動結束工具であり、前記ハンドル32に対し前記レバー33が同一方向に回動操作されることで、前記結束バンド2により被結束対象3を引き締める工程と、この工程の後の、前記結束バンド2を切断して固定する工程とを実行し得るように構成されている。
前記工具本体31は、中空形状のハウジング35を有している。このハウジング35は、左ハウジング36および右ハウジング37から構成されている。前記ハウジング35の前端部には、カッターガイド38およびカッターベース39が先端を外部に臨ませるように設けられている。そして、このカッターガイド38の先端にバンド保持部40が設けられている。
前記バンド保持部40は、前記結束バンド2の一部を保持し得るものであり、本実施形態においては、左右の鉤部41から構成されている。前記バンド保持部40は、前記左右の鉤部41と前記カッターガイド38との間の空間に前記結束バンド2のヘッド部5が前記工具本体31の前方から差し込まれることで、その状態に前記結束バンド2のヘッド部5を保持できるようになっている。
前記工具本体31において、前記バンド保持部40の後方に通過路42が配置されている。前記通過路42は、前記バンド部4を通過させ得るものであり、前後に分離可能に構成されている。詳しくは、前記通過路42は、前記カッターベース39の先端側と後述のベースアーム58の長手方向一端側とに形成されている。そして、前記通過路42に、前記バンド部4の先端側部8が前記工具本体31の前方から前記バンド保持部40を経て通されるようになっている。
前記ハンドル32は、中空形状の筒状に形成されており、長手方向を前後方向とするように延設されている。前記ハンドル32は、その内部が前記ハウジング35の内部と連通するように、長手方向一端側(前端側)で前記ハウジング35に一体に連結されている。
前記レバー33は、前記ハンドル32と対向するようにその下方に配置されている。前記レバー33は、長手方向一端側(前端側)が前記ハウジング35に挿入された状態で、前記ハンドル32に対し前高後低の傾斜状に設けられている。前記レバー33は、前記ハウジング35に対して左右方向に延びる左右の第1支軸44を中心として回動可能に支持されている。
そして、前記レバー33は、前記ハンドル32に対して近接または離間する方向に回動し、前記ハンドル32から所定距離隔てた第1回動位置(通常位置)45、この第1回動位置45よりも前記ハンドル32に近接した第2回動位置46、および、この第2回動位置46よりも前記ハンドル32に近接した第3回動位置47に移動し得るように構成されている。
前記レバー33は、前記ハウジング35の外側部分にグリップ48を備えている。前記グリップ48は、前記レバー33の後端側に配置されている。前記レバー33は、さらに、前記ハウジング35の内側部分に係合溝49を備えている。前記係合溝49は、前記グリップ48に対して前記レバー33の回転支点部を挟んで反対側に配置され、ほぼ前後方向に延びるように形成されている。
また、本実施形態において、前記結束工具30は、引締機構51、引締調節機構52、処理機構53を有している。前記引締機構51および前記処理機構53は、前記工具本体31に設けられている。前記引締調節機構52は、前記工具本体31と前記ハンドル32との間にわたって設けられている。
前記引締機構51は、前記被結束対象3を巻回した前記バンド部4の先端側部8が前記バンド保持部40に保持された前記ヘッド部5の挿通路14に挿通された後、前記通過路42に通された状態において、前記被結束対象3を引き締めるために、前記レバー33の回動操作に応じて、前記ヘッド部5から突出した先端側部8の先端8aを当該ヘッド部5から離れる方向(後方)へ引っ張り得るように構成されたものである。詳しくは、前記引締機構51は、三角リンク56、係止爪57、前述のベースアーム58、戻しバネ59および付勢バネ60を有している。
前記三角リンク56は、第1角部61、第2角部62および第3角部63を有している。前記第1角部61は、前記係止爪57に第1ピン64を介して連係されている。前記第2角部62には、前記第1支軸44とほぼ同一軸線上に位置するように第2ピン65が設けられている。この第2ピン65には、ローラ66が外嵌されている。前記第3角部63には、第3ピン67が設けられている。この第3ピン67は、前記レバー33の係合溝49内にその長手方向(ほぼ前後方向)に摺動可能に係合されている。
前記三角リンク56は、前記引締機構51の作動による引張力が前記引締調節機構52を用いてあらかじめ設定された所定設定値に達するまでの間は、前記引締調節機構52により前記第2ピン65を中心として図10中反時計回り方向に回動するように付勢される。これにより、前記引締機構51が作動する際には、前記第3ピン67が前記レバー33の係合溝49内の前端側に係合され、この係合が保持される。したがって、前記レバー33が第1回動位置45から第2回動位置46へ回動するとき、この回動にともなって前記三角リンク56が前記第2ピン65を中心として図10中反時計回り方向に回動することとなる。
前記係止爪57は、前記通過路42の後部に通された前記バンド部4を係止するためのものであり、前記通過路42の後部に臨むように配置されている。前記係止爪57にはほぼ前後方向に延びる長孔69が形成され、この長孔69に前記第1ピン64が長手方向に摺動可能に係合されている。そして、前記係止爪57は、前記第1ピン64よりも前方に配置された第2支軸70を介して前記ベースアーム58の長手方向一端側に回動可能に連結されている。
前記ベースアーム58は、その長手方向中途部で前記ハウジング35に対して前記第1支軸44を中心として回動可能に支持されている。前記ベースアーム58は、長手方向他端側でバネ受を介して前記戻しバネ59と連結されている。この戻しバネ59は、前記ベースアーム58が前記第1支軸44を中心として図10中時計回りに回動するように当該ベースアーム58を付勢するものである。
前記係止爪57と前記ベースアーム58との間には、前記付勢バネ60が設けられている。この付勢バネ60は、前記係止爪57の作用を生じさせるべく、前記係止爪57が前記第2支軸70を中心として図10中反時計回りに回動するように当該係止爪57を付勢するものである。ここで、前記係止爪57は、前記レバー33が実質的に第1回動位置45または第3回動位置47に位置するときには、前記付勢バネ60による付勢方向への回動をチャック爪71により規制されて、前記通過路42の後部に通された前記バンド部4の先端側部8に対し離間または当接する(作用しない)ようになっている。
前記チャック爪71は、前記通過路42の前部に通された前記バンド部4を前記カッターベース39と協働して挟持するためのものであり、前記通過路42の前部に臨むように配置されている。前記チャック爪71は、前記カッターベース39に対して第3支軸72を中心として回動可能に支持されている。
前記第3支軸72には捩りコイルバネ73が設けられている。この捩りコイルバネ73は、前記チャック爪71の作用を生じさせるべく、前記チャック爪71が前記第3支軸72を中心として図10中時計回り方向へ回動するように当該チャック爪71を付勢するものである。ここで、前記チャック爪71は、前記レバー33が実質的に第1回動位置45または第3回動位置47に位置するときには、前記捩りコイルバネ73による付勢方向への回動を前記係止爪57により規制されて、前記通過路42の前部に通された前記バンド部4の先端側部8に対し離間または当接する(作用しない)ようになっている。
前記引締調節機構52は、前記引締機構51の作動による引張力の最大値を任意の設定値に設定可能なものである。本実施形態において、前記引締調節機構52は、引締力調整バネ75、調節ツマミ76、緊張アーム77および緊張バー78を有している。
前記引締力調整バネ75は、その伸縮方向が前記ハンドル32の長手方向(前後方向)となるように当該ハンドル32の内部に設けられている。前記ハンドル32の内部においては、長手方向一端部(前端部)にバネ受80が設けられ、長手方向他端部(後端部)に四角ナット81が前後方向に移動可能に設けられている。前記バネ受80と前記四角ナット81との間に、前記引締力調整バネ75が配置されている。
前記調節ツマミ76は、前記ハンドル32の後方に配置されている。前記調節ツマミ76は、前記ハンドル32に対して回動し得るように、前後方向に延びるツマミ軸を介して前記四角ナット81に螺挿されている。
前記緊張アーム77は、前記引締力調整バネ75と前記三角リンク56との間に配置され、長手方向一端部で前記ハウジング35に対して第4支軸83を中心として回動可能に支持されている。前記緊張アーム77は、前記三角リンク56の第2角部62に前記第2ピン65を介して取り付けられた前記ローラ66と係合可能な側面視円弧状の凹部84を有している。この凹部84は、前記レバー33が第1回動位置45、第2回動位置46、および第1回動位置45と第2回動位置46との間のいずれかに位置するとき、前記ローラ66を嵌合されるようになっている。
前記緊張アーム77は、前記緊張バー78および前記バネ受80を介して前記引締力調整バネ75に連結され、この引締力調整バネ75により前記第4支軸83を中心として図10中時計回り方向に回動するように付勢されている。つまり、前記引締力調整バネ75は、前記凹部84に前記ローラ66が嵌合されている場合、前記緊張アーム77を介して前記三角リンク56を前述のように付勢し得るようになっている。
こうして、前記調節ツマミ76が前記ハンドル32に対して左右一方に回動操作されると、前記四角ナット81が前記バネ受80側(前方)へ移動し、これにより前記引締力調整バネ75が圧縮されて、その弾性力が増大するようになっている。その結果、前記引締力調整バネ75に連結される前記緊張アーム77が前記三角リンク56を押す力が強くなって、引張力の最大値(設定値)が増大する方向に調節されることとなる。
一方、前記調節ツマミ76が前記ハンドル32に対して左右他方に回動操作されると、前記四角ナット81が前記調節ツマミ76側(後方)へ移動し、これにより前記引締力調整バネ75が伸長して、その弾性力が減少するようになっている。その結果、前記引締力調整バネ75に連結される前記緊張アーム77が前記三角リンク56を押す力が弱くなって、引張力の最大値(設定値)が減少する方向に調節されることとなる。
前記処理機構53は、前記結束バンド2のヘッド部5から突出する前記バンド部4の先端側部8を前記ヘッド部5の近傍箇所で切断し、かつ前記被結束対象3に巻回された前記バンド部4の先端側とその固定側およびヘッド部5とを固定し得るように構成されている。本実施形態において、前記処理機構53は、ホルダ101と、切断刃102と、前述のパンチ体103と、戻しバネ104と、カッターローラ105とを有している。
前記ホルダ101は、前記カッターガイド38の内部に設けられている。前記ホルダ101は、前記カッターガイド38に案内されつつ、その先端に設けられた前記バンド保持部40に対して近接または離間する方向に移動し得るように構成されている。
前記切断刃102は、図14にも示すように、前記ホルダ101よりも前記バンド保持部40側に位置するように、前記カッターガイド38の内部に設けられている。前記切断刃102は、前記ホルダ101に一体的に移動するように連結され、前記カッターガイド38にほぼ完全に収容される収容位置と、前記バンド保持部40に保持された前記結束バンド2を切断すべく刃部106を前記カッターガイド38の外部へ突出させる突出位置とを択一的にとり得るように構成されている。
前記パンチ体103は、図14にも示すように、前記ホルダ101よりも前記バンド保持部40側に位置するように、前記カッターガイド38の内部に設けられている。前記パンチ体103は、前記ホルダ101に一体的に移動するように前記切断刃102を介して連結され、前記カッターガイド38にほぼ完全に収容される収容位置と、前記バンド保持部40に保持された前記結束バンド2の一部を塑性変形させるべく突出部107を前記カッターガイド38の外部へ突出させた突出位置とを択一的にとり得るように構成されている。
前記パンチ体103は、また、前記結束バンド2のヘッド部5が前記バンド保持部40に保持されたとき、前記突出部107が前記ヘッド部5の貫通孔13と対向するように配置されている。そして、前記パンチ体103は、収容位置から突出位置へ移動する際、前記突出部107を前記ヘッド部5の貫通孔13に侵入させ、つづいて前記バンド部4の先端側部8における前記貫通孔13に合致する部分をこの突出部107で前記結束バンド2の裏面側へ押して塑性変形させ得る構成とされている。前記パンチ体103は、この塑性変形により、前記凸部21を形成することができるようになっている。
前記パンチ体103において、前記突出部107は、本実施形態に係る前記結束バンド2の固定構造1を実現し得る前記凸部21に対応する形状を有している。すなわち、前記突出部107は、外周形状が前記バンド保持部40側から見て矩形状に形成されるとともに、その矩形における前側一辺に相当する部分に前記バンド部4の長手方向と直交し得る平面108を有している。この平面108が、前記凸部21の係合面22を形成し得るようになっている。
また、前記パンチ体103において、前記突出部107は、その先端部(突出端部)が下方へ向かって突出する尖形状となるように形成されている。この先端部の尖端は、前記凸部21の最大突出端を前記係合面22と同一平面上に位置させるべく、当該先端部の前端に、かつ好ましくはそのほぼ左右中央に位置するように配置されている。
前記戻しバネ104は、前記切断刃102および前記パンチ体103が収容位置に位置するように前記ホルダ101を付勢するものである。前記戻しバネ104は、前記カッターガイド38に対して固定された前記カッターベース39と前記ホルダ101との間に設けられている。
前記カッターローラ105は、前記ハウジング35の内部に設けられ、前記レバー33の前端部に回転自在に支持されている。前記カッターローラ105は、前記引締機構51の作動による引張力が設定値未満である場合、前記ホルダ101に対して離間または当接するようになっている。一方、前記カッターローラ105は、前記引締機構51の作動による引張力が設定値に達っした場合、前記レバー33の第3回動位置47への移動にともなって、前記ホルダ101を前記戻しバネ104の付勢力に抗して前記バンド保持部40に近接する方向へ押し、前記切断刃102および前記パンチ体103を収容位置から突出位置へ移動させ得るようになっている。
つづいて、このように構成された前記結束工具30を用いた結束作業について説明する。なお、この作業工程の途中で前述の結束バンド2の固定構造1が実現される。
前記結束工具30を用いた結束作業を開始する際、まず、人為操作により少なくとも一本の被結束対象3に前記結束バンド2を巻き付ける。この結束バンド2を仮締めするために、前記結束バンド2における前記バンド部4の先端側部8をその先端8aから前記ヘッド部5の挿通路14および前記工具本体31の通過路42に通し、この先端8aを前記ヘッド部5および前記ハウジング35から離れる方向(後方)へ引っ張る。また、前記ヘッド部5を前記ヘッド保持部40に保持させる。
この時点では、図10に示すように、前記レバー33は回動操作せずに第1回動位置45に保持する。したがって、前記係止爪57および前記チャック爪71はそれらの付勢方向への回動を互いに規制するので、前記係止爪57は前記通過路42の後部で前記バンド部4の先端側部8を係止せず、前記チャック爪71は前記通過路42の前部で前記カッターベース39と協働して前記バンド部4の先端側部8を挟持しない。よって、前記バンド部4を前記通過路42に円滑に通すことが可能となる。
次に、前記レバー33が第1回動位置45から図12に示す第2回動位置46へ移動するように、前記レバー33を握って回動操作する。このレバー33の回動により、前記三角リンク56の第3角部63が前下方に移動するとともに、前記三角リンク56の第1角部61が前記カッターベース39から離れるように後下方へ移動する。したがって、前記第1ピン64により前記係止爪57が前記チャック爪71から離れるように後下方へ移動させられ、この係止爪57の移動にともなって前記ベースアーム58が前記第1支軸44を中心として図10中反時計回り方向へ回動する。ここで、前記通過路42が前後に分離されることとなる。
その結果、前記レバー33の移動途中において、前記係止爪57による前記チャック爪71の回動規制が解除されて、前記チャック爪71が前記捩りコイルバネ73による付勢方向へ回動する。これにより、前記チャック爪71が前記通過路42の前部で前記カッターベース39と協働して前記バンド部4の先端側部8を挟持することとなる。また、この際、前記係止爪57が前記通過路42の後部で前記バンド部4の先端側部8を係止することとなる。
前記係止爪57が前記通過路42の後部で前記バンド部4の先端側部8を係止した後には、前記レバー33の移動にともなって、前記ヘッド部5から突出した前記バンド部4の先端側部8が前記係止爪57により後下方へ引っ張られることとなる。なお、前記チャック爪71は、前記バンド部4の先端側部8を挟持することでこれが前記ヘッド部5側(前側)へ移動することを阻止するセルフロック作用を生じさせるが、このセルフロック作用を生じさせている間も前記バンド部4の先端側部8が後側へ移動することは許容するようになっている。
このように前記バンド部4の先端側部8が後方へ引っ張られることによって、前記結束バンド2において前記被結束対象に巻きついている領域の長手方向の長さ短くなり、被結束対象が引き締められていくこととなる。そして、前記レバー33が第2回動位置46に達すると、前記レバー33を前記ハンドル32に近接する方向へはそれ以上は回動させることはできなくなる。よって、前記レバー33を第1回動位置45から第2回動位置46へ移動させる一度の回動操作が終了する。つまり、前記結束バンド2の一度の引締工程が終了する。
引締工程の終了後には、復帰工程を実行する。すなわち、前記レバー33を放す。これにより、前記戻しバネ59の弾性力により前記ベースアーム58が前記第1支軸44を中心として図12中において時計回り方向へ回動し、この回動にともなって前記レバー33が第1回動位置45に向かって回動する。前記レバー33が第1回動位置45に対して所定距離まで近づくと、前記係止爪57による前記バンド部4の先端側部8の係止が解除される。この際、前記チャック爪71の付勢方向への回動が前記係止爪57により規制されない間は、前記チャック爪71のセルフロック作用が機能し、前記バンド部4の先端部8が前記ヘッド部5側へ戻らないように現在位置に保持される。
そして、前記レバー33が第1回動位置45またはその近傍に達したとき、即座に前記レバー33を握って引締行程を再び実行する。引締工程および復帰工程を一組として、前記引締機構51の作動による引張力が設定値に達するまでの間に少なくとも一回行う。そして、この行為により前記引締機構51の作動による引張力が設定値に達すると、前記バンド部4の先端側部8をそれ以上引っ張ることはできなくなるものの、前記レバー33が第2回動位置46を超えて図13に示す第3回動位置47まで移動するように当該レバー33を回動操作することが可能となるので、前記レバー33をさらに握り込んで、処理工程を実行する。
前記レバー33が第3回動位置47に向かって回動操作されると、このレバー33の係合溝49と前記三角リンク56側の第3ピン67との相対位置が変化しつつ、前記引締力調整バネ75に付勢されている前記緊張アーム77の凹部84と前記三角リンク56側の前記ローラ66との嵌合が解除される。これにより、図13に示すように、前記ベースアーム58が前記レバー33には連動せずに前記戻しバネ59による付勢方向へ回動し、前記係止爪57と前記チャック爪71とが互いの回動を規制する状態となる。
また、前記レバー33のカッターローラ105が前記ホルダ101に接近する方向へ移動し、このホルダ101を介して前記切断刃102および前記パンチ体103を押す。これにより、前記切断刃102が収容位置から突出位置に移動して、前記結束バンド2のヘッド部5から後方へ突出する前記バンド部4の先端側部8を前記刃部106により前記ヘッド部5の近傍箇所で切断する。こうして、図13に示すように、前記結束バンド2の余長部分25が除去される。
前記パンチ体103も、図14(a)および(b)に示すように収容位置から突出位置に移動して、前記結束バンド2のヘッド部5から後方へ突出する前記バンド部4の先端側部8の一部を前記突出部107により塑性変形させる。ここで、前記パンチ体103は、まず前記突出部107を前記ヘッド部5の貫通孔13に侵入させ、つづいて前記バンド部4の先端側部8における前記貫通孔13に合致する部分を記突出部107により前記結束バンド2の裏面側へ押してその基端側を開口部24が生じるように破きつつ塑性変形させる。こうして、前記バンド部4の先端側部8の第1係合孔7および前記ヘッド部5の第2係合孔12の内部に前記凸部21を形成し、上述のような前記結束バンド2の固定構造1を実現させることができる。こうして、処理工程が終了する。
このように、前記結束工具30を用いれば、引締工程および復帰工程と、その後の処理工程とを経て結束作業を完了させることができる。なお、処理工程の終了後には、前記レバー33を第1回動位置45へ向かって回動させることで、前記三角リンク56側のローラ66を前記緊張アーム77の凹部84に嵌合させ、前記結束工具30を用いた引締工程を再び開始することが可能となる。
なお、本発明に係る結束工具は、本実施形態においては前記凸部21を形成し得る前記結束工具30とされているが、この結束工具30に限定されるものではなく、本発明に係る結束バンドの固定構造における凸部を形成し得るものであればよい。
1 結束バンドの固定構造
2 結束バンド
3 被結束対象
4 バンド部
5 ヘッド部
6 バンド部の基端側部
7 第1係合孔
8 バンド部の先端側部
12 第2係合孔
13 貫通孔
18 第1内壁面
19 第2内壁面
21 凸部
22 係合面
23 凸部の最大突出端
30 結束工具
103 パンチ体

Claims (3)

  1. 基端側部に厚さ方向に貫通する第1係合孔を有する帯状の塑性変形可能なバンド部と、
    互いに重ね合わされた前記バンド部の基端側部および先端側部を囲むように設けられるとともに、この基端側部に固定されるヘッド部であって、前記バンド部の基端側部および先端側部に臨む位置に、それぞれ、前記バンド部の第1係合孔に合致する第2係合孔および貫通孔を有するヘッド部とを含む結束バンドを備え、
    この結束バンドにより被結束対象を巻回して結束した状態を保持すべく前記バンド部の先端側部をその基端側部および前記ヘッド部に固定する結束バンドの固定構造であって、
    前記第1係合孔は、前記バンド部の短手方向に関して、前記バンド部の基端側に位置する部分の幅が前記バンド部の長手方向に沿う部分の幅よりも長くなる形状に形成され、このバンド部の基端側に位置する部分に、前記バンド部の長手方向とほぼ直交する方向に広がる第1内壁面を有し、
    前記第2係合孔は、前記バンド部の短手方向に関して、前記バンド部の基端側に位置する部分の幅が前記バンド部の長手方向に沿う部分の幅よりも長くなる形状に形成され、このバンド部の基端側に位置する部分に、前記バンド部の長手方向とほぼ直交する方向に広がる第2内壁面を有し、
    前記バンド部の先端側部は、前記第1係合孔、前記第2係合孔および前記貫通孔に合致する箇所に、前記第1係合孔を通過して前記第2係合孔内に突出する凸部を有し、
    前記凸部は、前記第1内壁面および前記第2内壁面に対向しかつこれらの内壁面に沿って広がる係合面を有し、この係合面で前記第1内壁面および前記第2内壁面に係合され得るように構成され
    前記凸部の係合面は、前記結束バンドの基端側から見てアーチ形状を呈するように形成されていることを特徴とする結束バンドの固定構造。
  2. 前記凸部は、前記結束バンドの基端側から見て当該凸部の最大突出端が前記係合面とほぼ同一平面上に位置するように尖形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の結束バンドの固定構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の凸部を前記バンド部の先端側部に形成し得るパンチ体を備えていることを特徴とする結束工具。
JP2015538687A 2013-09-25 2013-09-25 結束バンドの固定構造および結束工具 Expired - Fee Related JP6220881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075934 WO2015045040A1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 結束バンドの固定構造および結束工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015045040A1 JPWO2015045040A1 (ja) 2017-03-02
JP6220881B2 true JP6220881B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52742247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538687A Expired - Fee Related JP6220881B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 結束バンドの固定構造および結束工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10400917B2 (ja)
EP (1) EP3050819B1 (ja)
JP (1) JP6220881B2 (ja)
CN (1) CN105579359A (ja)
WO (1) WO2015045040A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2792913T3 (es) * 2014-12-12 2020-11-12 Hellermanntyton Corp Mecanismo compuesto de tensado y calibración para herramienta de tensado y corte de bridas para cables
DE102016007091A1 (de) * 2016-06-10 2017-12-14 Xenios Ag Kabelbinder
JP2018077293A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 住友電装株式会社 結束バンド引締訓練用装置および回転図板
JP1660479S (ja) * 2019-08-23 2020-06-01
JP1660478S (ja) * 2019-08-23 2020-06-01
US11511894B2 (en) 2019-09-26 2022-11-29 Hellermanntyton Corporation Cable tie application tool
CN110884767A (zh) * 2019-12-14 2020-03-17 浙江贞德不锈钢扎带有限公司 金属扎带以及其使用方法
USD1030462S1 (en) * 2021-10-12 2024-06-11 Hellermanntyton Ltd Cable tie
USD1027631S1 (en) * 2021-10-12 2024-05-21 Hellermann Tyton Limited Cable tie
USD1012641S1 (en) 2021-10-25 2024-01-30 Aptiv Technologies Limited Tool nosepiece

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2059906A (en) * 1934-05-05 1936-11-03 Prestwich John Vivian Bale tie and band and means for fastening the same
US3748697A (en) * 1971-12-20 1973-07-31 L Marchese Clamp assembly for hose, pipe and like articles
US4333210A (en) * 1980-05-15 1982-06-08 American Casting And Manufacturing Corporation Sealing device
US4765032A (en) * 1987-03-11 1988-08-23 Thomas & Betts Corporation Environmental bundling tie
US4868953A (en) * 1987-03-11 1989-09-26 Thomas & Betts Corporation Environmental bundling tie
US5123456A (en) * 1990-10-05 1992-06-23 Band-It-Idex, Inc. Banding tool with including clamping plunger
US5644819A (en) * 1996-08-30 1997-07-08 Duro Dyne Corporation Reusable metallic banding assembly
SE510655C2 (sv) * 1997-10-06 1999-06-14 Biwex Ab Låsanordning vid buntningsband
DE19805062A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Gamaggio Schaefer Krister Kabelbinder aus Metall
US6014792A (en) * 1998-10-20 2000-01-18 Band-It-Idex, Inc. Band clamp including band and separately attached buckle
US6178601B1 (en) * 1999-07-09 2001-01-30 Paul M. Craig, Jr. Mechanical connection for open clamps
US7373695B2 (en) * 2005-05-26 2008-05-20 Panduit Corp. Displacement lock MLT
US7650680B2 (en) * 2005-10-17 2010-01-26 Band-It-Idex, Inc. Method and apparatus for bundling objects
US8424166B2 (en) * 2007-11-02 2013-04-23 Band-It-Idex, Inc. Dual locking band clamp and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3050819B1 (en) 2019-04-24
WO2015045040A1 (ja) 2015-04-02
JPWO2015045040A1 (ja) 2017-03-02
US20160230907A1 (en) 2016-08-11
EP3050819A1 (en) 2016-08-03
CN105579359A (zh) 2016-05-11
EP3050819A4 (en) 2017-03-22
US10400917B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220881B2 (ja) 結束バンドの固定構造および結束工具
JP6035337B2 (ja) 手動結束工具
JP6640995B2 (ja) 手動結束工具
JP2005187071A (ja) ラチェット式結束工具
JP6035336B2 (ja) 手動結束工具
CN107912184B (zh) 罩以及罩单元
TWI672093B (zh) 園藝用綑紮機
CN109476388B (zh) 手动捆扎工具
JPH0769318A (ja) 張力制限機能を備えたストラップ引張工具
US6926045B2 (en) Binding device
JP6773644B2 (ja) バンド切断装置及びナイフ
US5097874A (en) Strapping head with strap tail-flattening capability
US11597548B2 (en) Binding machine
WO2018083807A1 (ja) 切断工具
EP3424300B1 (en) Binding machine for gardening
JPH0339363Y2 (ja)
US1220574A (en) Wire-release means for shoe-button-fastening machines.
KR20170021185A (ko) 개폐 작업공구
JP2001180618A (ja) 綴じ具及び容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees