JP6217124B2 - 画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム - Google Patents

画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6217124B2
JP6217124B2 JP2013097640A JP2013097640A JP6217124B2 JP 6217124 B2 JP6217124 B2 JP 6217124B2 JP 2013097640 A JP2013097640 A JP 2013097640A JP 2013097640 A JP2013097640 A JP 2013097640A JP 6217124 B2 JP6217124 B2 JP 6217124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
authentication
information
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013097640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220617A (ja
Inventor
知巳 高階
知巳 高階
祐司 國米
祐司 國米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2013097640A priority Critical patent/JP6217124B2/ja
Publication of JP2014220617A publication Critical patent/JP2014220617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217124B2 publication Critical patent/JP6217124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラムに関する。
撮像装置から情報処理装置に画像を転送する方法が知られている。
しかしながら、撮像装置と情報処理装置との間で互いに認証することなく画像を転送すると、別の情報処理装置に画像が転送されるといった課題がある。
本発明の第1の態様においては、情報処理装置との間で画像を転送する撮像装置であって、認証に用いる認証情報を表示画面に表示させる認証情報表示部と、ユーザによって前記認証情報が前記情報処理装置に入力されたことに応じて、前記情報処理装置が前記認証情報をエンコードして表示画面に表示した情報処理装置識別コードを撮像する撮像部と、前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証する認証部と、前記認証部により認証された前記情報処理装置との間で前記画像を転送する転送部とを備える撮像装置を提供する。
本発明の第2の態様においては、撮像装置から画像を取得する情報処理装置であって、前記撮像装置に表示された認証に用いる認証情報をユーザが入力する入力部と、前記認証情報をエンコードした情報処理装置識別コードを表示画面に表示させるコード表示部と、前記情報処理装置識別コードを撮像して、前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証した前記撮像装置から送信された前記画像を取得する取得部とを備える情報処理装置を提供する。
本発明の第3の態様においては、上述の撮像装置と、上述の情報処理装置とを備える画像転送システムを提供する。
本発明の第4の態様においては、撮像装置および情報処理装置の間で画像を転送する方法であって、前記撮像装置は、認証に用いる認証情報を表示画面に表示し、ユーザによって前記認証情報が前記情報処理装置に入力されたことに応じて、前記情報処理装置は、前記認証情報をエンコードした情報処理装置識別コードを表示画面に表示し、前記撮像装置は、前記情報処理装置識別コードを撮像し、前記撮像装置は、前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証し、当該情報処理装置との間で前記画像を転送する方法を提供する。
本発明の第5の態様においては、認証に用いる認証情報を表示画面に表示させる認証情報表示部と、ユーザによって前記認証情報が前記情報処理装置に入力されたことに応じて、前記情報処理装置が前記認証情報をエンコードして表示画面に表示されて撮像部に撮像された情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証する認証部と、前記認証部により認証された前記情報処理装置との間で前記画像を転送する転送部としてコンピュータを機能させるプログラムを提供する。
本発明の第6の態様においては、前記撮像装置に表示されてユーザによって入力された認証に用いる認証情報をエンコードした情報処理装置識別コードを表示画面に表示させるコード表示部と、前記情報処理装置識別コードを撮像して、前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証した前記撮像装置から送信された前記画像を取得する取得部としてコンピュータを機能させるプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る画像転送システム10の構成を示す。 本実施形態に係る画像転送システム10のブロック図である。 画像転送システム10の撮像装置12の処理部26及び情報処理装置14の処理部44によって実行される画像転送処理のフローチャートである。 転送処理における撮像装置12の表示画面16及び情報処理装置14の表示画面18の画面表示を説明する図である。 転送処理における撮像装置12の表示画面16及び情報処理装置14の表示画面18の画面表示を説明する図である。 転送処理における撮像装置12の表示画面16及び情報処理装置14の表示画面18の画面表示を説明する図である。 転送処理における撮像装置12の表示画面16及び情報処理装置14の表示画面18の画面表示を説明する図である。 転送処理における撮像装置12の表示画面16及び情報処理装置14の表示画面18の画面表示を説明する図である。 本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウエア構成の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る画像転送システム10の構成を示す。画像転送システム10では、撮像装置12に表示された認証情報AIが、ユーザによって情報処理装置14に入力される。情報処理装置14は、入力された認証情報AIをエンコードした情報処理装置識別コードDCを表示する。撮像装置12は、情報処理装置14に表示された情報処理装置識別コードDCを撮像することにより、情報処理装置14を転送用画像TGの転送先として認証する。そして、撮像装置12は、認証した情報処理装置14に転送用画像TGを転送する。このように、画像転送システム10では、撮像装置12に表示された認証情報AIによって情報処理装置14を認証するので、転送用画像TGが誤って他の情報処理装置に転送されることを防ぐことができる。図1に示すように、画像転送システム10は、撮像装置12と、情報処理装置14とを備える。画像転送システム10は、複数の撮像装置12、または、複数の情報処理装置14を備えていてもよい。
撮像装置12は、被写体を撮像して画像を生成し、当該画像を記憶する。また、撮像装置12は、ライブビュー等による撮像中の画像、及び、記憶している画像または文字情報等を表示画面16に表示する。例えば、撮像装置12は、認証に用いる認証情報AIを表示画面16に表示する。撮像装置12は、認証情報AIが入力された情報処理装置14を転送用画像TGの転送先として認証する。撮像装置12は、各種のアプリケーションプログラムを実行できるコンピュータを含むデジタルカメラである。
情報処理装置14は、各種のアプリケーションプログラムを実行できるコンピュータである。情報処理装置14は、大型コンピュータであってもよく、携帯型コンピュータであってもよい。情報処理装置14は、記憶している画像(例えば、情報処理装置14で動作するプログラムが表示する画像)、撮像装置12から転送された転送用画像TG等を表示画面18に表示する。また、情報処理装置14は、ユーザによって入力された認証情報AIをエンコードした情報処理装置識別コードDCを生成する。情報処理装置14は、生成した情報処理装置識別コードDCを表示画面18に表示する。
図2は、本実施形態に係る画像転送システム10のブロック図である。図2に示すように、撮像装置12は、撮像部20と、表示画面16と、入力部22と、通信部24と、処理部26と、記憶部28とを有する。
撮像部20は、一例として、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、または、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。撮像部20は、ユーザの操作に応じて、被写体を撮像して撮像画像を生成する。撮像部20は、例えば、情報処理装置14の表示画面18に表示された情報処理識別コードDCを撮像する。撮像部20は、生成した撮像画像を処理部26へと出力する。
表示画面16は、一例として、撮像装置12の背面に設けられた液晶表示装置、有機EL表示装置である。表示画面16は、処理部26から入力された画像等を表示する。
入力部22は、一例として、表示画面16の全面に設けられたタッチパネル、筐体に設けられた設定スイッチである。入力部22は、ユーザによって入力された操作に関する情報を処理部26へと出力する。
通信部24は、無線によって、画像等の情報を情報処理装置14との間で送受信する。通信部24は、処理部26から入力された情報を情報処理装置14へと送信する。通信部24は、情報処理装置14から受信した情報を処理部26へ出力する。
記憶部28は、情報を記憶する。記憶部28が記憶する情報は、一例として、プログラム、画像である。
処理部26は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を含む演算及び制御回路である。処理部26は、撮像部20、表示画面16、入力部22、通信部24、及び、記憶部28と接続されている。処理部26は、記憶部28に記憶されているプログラムを実行する。例えば、処理部26は、記憶部28に記憶されている画像転送用のプログラムを読み出して実行することにより、表示部30、認証部32、転送部34として機能する。尚、表示部30、認証部32、転送部34のいずれかを回路等のハードウエアによって構成してもよい。
表示部30は、認証表示部の一例である。表示部30は、表示画面16に画像を表示させる。尚、表示部30が表示させる画像は、撮像した画像、文字情報を含む。例えば、表示部30は、画像転送先の情報処理装置14の認証に用いる認証情報AIを表示画面16に表示させる。表示部30は、例えば、認証情報AIとして、記憶部28に記憶された乱数表からランダムキーを生成する。表示部30は、生成した認証情報AIを記憶部28に記憶させる。また、表示部30は、撮像部20が撮像している画像を表示画面16に表示させる。例えば、表示部30は、撮像部20が撮像したまたは撮像している情報処理装置識別コードDCを表示画面16に表示させる。
認証部32は、撮像部20が撮像した情報処理装置識別コードDCを取得する。認証部32は、情報処理装置識別コードDCをデコードして、情報処理装置識別コードDCにエンコードされた認証情報AIを抽出する。認証部32は、デコードによって得た認証情報AIによって、情報処理装置14を認証する。例えば、認証部32は、デコードによって得た認証情報AIが表示画面18に表示して記憶部28に記憶された認証情報AIと同じと判断すると、当該情報処理装置識別コードDCを表示している情報処理装置14を画像の転送先として認証する。認証部32は、認証した情報処理装置14の情報を転送部34へ出力する。
転送部34は、画像転送先の情報処理装置14の情報を認証部32から取得する。転送部34は、入力部22によってユーザが選択した転送用画像TGを記憶部28から取得する。転送部34は、認証情報AIによって認証部32が認証した情報処理装置14へ転送用画像TGを通信部24に転送させる。
情報処理装置14は、表示画面18と、入力部40と、通信部42と、処理部44と、記憶部46とを有する。
表示画面18は、一例として、情報処理装置14の前面に設けられた液晶表示装置、有機EL表示装置である。表示画面18は、処理部44から入力された画像等を表示する。表示画面18が表示する画像は、一例として、入力された認証情報AIをエンコードした情報処理装置識別コードDCである。
入力部40は、一例として、キーボード、マウス、タッチパッドを含む。入力部40は、ユーザによって入力された情報を処理部44へと出力する。入力部40に入力される情報は、一例として、撮像装置12に表示され情報処理装置14の認証に用いる認証情報AIである。
通信部42は、無線によって、情報処理装置識別コード、画像等の情報を撮像装置12との間で送受信する。通信部42は、処理部44から入力された情報を撮像装置12へと送信する。通信部42は、撮像装置12から受信した情報を処理部44へ出力する。
記憶部46は、情報を記憶する。記憶部46が記憶する情報は、一例として、プログラム、画像である。
処理部44は、例えば、CPU等を含む演算及び制御回路である。処理部44は、表示画面18、入力部40、通信部42、及び、記憶部46と接続されている。処理部44は、記憶部46に記憶されているプログラムを実行する。これにより、処理部44は、表示部52、取得部50として機能する。尚、表示部52、取得部50の一方を回路等のハードウエアによって構成してもよい。
取得部50は、通信部42を介して、撮像装置12との間で情報を送受信する。例えば、取得部50は、撮像装置12から送信された転送用画像TGを取得する。取得部50は、取得した転送用画像TGを表示部52に出力する。取得部50は、ユーザによって入力される操作及び設定等に関する情報を、入力部40を介して、取得する。取得部50は、例えば、ユーザによって入力された認証情報AIを、入力部40を介して、取得する。取得部50は、取得した認証情報AIを表示部52へと出力する。
表示部52は、コード表示部の一例である。表示部52は、ユーザによって入力部40に入力された認証情報AIを受け付ける。表示部52は、ユーザによって認証情報AIが入力されたことに応じて、当該認証情報AIをエンコードした情報処理装置識別コードDCを表示画面18に表示させる。表示部52は、転送用画像TGを表示画面18に表示させる。
図3は、画像転送システム10の撮像装置12の処理部26及び情報処理装置14の処理部44によって実行される画像転送処理のフローチャートである。撮像装置12の処理部26及び情報処理装置14の処理部44は、それぞれ記憶部28及び記憶部46に記憶された画像転送プログラムを読み込むことにより、画像転送処理を実行する。
画像転送処理では、撮像装置12の表示部30が、ユーザによる転送指示を、入力部22を介して受け付ける(SA10)。次に、表示部30は、表示画面16に認証情報AIを表示させる(SA12)。
情報処理装置14の表示部52は、ユーザによる認証情報AIの入力を受け付けると(SB50)、認証情報AIをエンコードして、情報処理装置識別コードDCを生成する(SB52)。表示部52は、エンコードした情報処理装置識別コードDCを表示画面18に表示させる(SB54)。
撮像装置12では、撮像部20が、情報処理装置14の表示画面18に表示された情報処理装置識別コードDCを含む画像であるコード画像を撮像して、コード画像を認証部32へ出力する。認証部32が、撮像部20からコード画像を取得する(SA14)。認証部32は、コード画像に含まれる情報処理装置識別コードDCを抽出した後、デコードして、認証情報AIを取得する(SA16)。認証部32は、記憶部28に記憶された自己の認証情報AIと、情報処理装置識別コードDCに含まれる認証情報AIとが一致すると、当該情報処理装置識別コードDCを表示している情報処理装置14を転送先として認証する(SA18)。認証部32は、認証した情報処理装置14を転送部34に出力する。転送部34は、認証部32が認証した情報処理装置14へ転送用画像TGを転送する(SA20)。
情報処理装置14では、取得部50が、撮像装置12が転送した転送用画像TGを取得する(SB56)。取得部50は、転送用画像TGを表示部52へ出力する。表示部52は、取得部50から入力された転送用画像TGを表示画面18に表示させる(SB58)。
図4、図5、図6、図7、図8は、転送処理における撮像装置12の表示画面16及び情報処理装置14の表示画面18の画面表示を説明する図である。
図4に示すように、転送処理では、撮像装置12の表示部30が、表示画面16に認証情報AIを表示させる。認証情報AIを撮像装置12の表示画面16で見たユーザは、図5に示す認証情報入力画面が表示画面18に表示された情報処理装置14の入力部40によって認証情報AIを入力する。次に、情報処理装置14では、表示部52が、図6に示すように、認証情報AIをエンコードした情報処理装置識別コードDCを表示画面18に表示する。ユーザが情報処理装置識別コードDCを表示している情報処理装置14を撮像すると、撮像装置12の表示部30は、図7に示すように撮像した画像を表示画面16に表示する。撮像装置12は、情報処理装置識別コードDCに含まれる認証情報AIによって転送先の情報処理装置14を認証して、転送部34が当該情報処理装置14に転送用画像TGを転送する。情報処理装置14では、取得部50が、撮像装置12から転送用画像TGを取得すると、表示部52が、図8に示すように、転送用画像TGを表示画面18に表示させる。
上述したように、撮像装置12は、表示画面16に表示した認証情報AIがエンコードされた情報処理装置識別コードDCを表示画面18に表示する情報処理装置14を転送先として認証する。これにより、撮像装置12は、誤った情報処理装置14を転送先として認証することを抑制できる。
上述した実施形態において、各部材の機能、各部材間の接続関係、各部材の個数等の数値は適宜変更してよい。
上述の実施形態では、情報処理装置14の表示部52が、認証情報AIをエンコードして情報処理装置識別コードDを生成したが、他の情報をエンコードして情報処理装置識別コードDCを生成してもよい。例えば、情報処理装置14の表示部52は、認証情報AIを暗号化キーとして、情報処理装置14を識別する情報処理装置識別情報を暗号化したものを、認証情報AIとともに、情報処理装置識別コードDCに含めてもよい。この場合、撮像装置12では、認証部32が、情報処理装置識別コードDCを暗号化キーである認証情報AIにより解読して、情報処理装置識別情報を取得する。これにより、認証部32は、情報処理装置14を識別することができる。更に、認証部32が、転送部34に情報処理装置識別情報を出力することにより、転送部34は、情報処理装置識別情報によって、情報処理装置14をより確実に識別することができる。更に、転送部34は、情報処理装置識別情報を暗号化キーとして、転送用画像TGを暗号化することにより、転送先として認証した情報処理装置14以外の情報処理装置によって、転送用画像TGが復号化されることを防ぐことができる。
認証部32が、転送用画像TGとともに、撮像装置12を識別する撮像装置識別情報を情報処理装置14に送信してもよい。これにより、情報処理装置14は、撮像装置識別情報によって、転送元の撮像装置12を識別できる。
上述の実施形態では、情報処理装置14の表示部52が、転送用画像TGを表示画面18の任意の領域に表示する例を示したが、表示する形態はこれに限られない。例えば、表示部52は、転送用画像TGが表示されている範囲に新たな転送用画像TGを置換して表示してもよい。この場合、表示部52は、先の転送用画像TGの位置及び大きさに一致させて、新たな転送用画像TGを表示してもよい。また、表示部52は、撮像装置12から転送された転送用画像TG以外の画像が表示している領域に転送用画像TGを表示してもよい。表示部52は、ユーザによって選択された転送用画像TGの位置に新たな転送用画像TGを表示してもよい。更に、表示部52は、新たな転送用画像TGを表示する場合、ユーザによって選択された置換対象の先の転送用画像TGを記憶部46から削除してもよい。
上述した実施形態では、表示部52は転送用画像TGを表示する例をあげたが、表示部52は、転送用画像TGに代えて画像に関する情報、または、転送用画像TGに加えて画像に関する情報を表示画面18に表示させてもよい。例えば、表示部52は、転送用画像TGを説明するキャプション情報を画像に関する情報として表示画面18に表示させてもよい。また、表示部52は、撮像装置12の記憶部28及び情報処理装置14の記憶部46を検索することにより、表示する転送用画像TGに関連する情報を抽出して、キャプション情報を生成してもよい。例えば、表示部52は、転送用画像TGに含まれる撮像した位置及び日時に基づいて、予定表の情報を検索して予定の名称を含むキャプション情報を生成してもよい。また、表示部52は、転送用画像TGに含まれる情報を画像認識によって認識して、認識した対象に関連するキャプション情報を生成してもよい。例えば、表示部52は、転送用画像TGに含まれる人物を画像認識によって判別して、当該人物の名前、メールアドレス等をキャプション情報としてもよい。更に、表示部52は、転送用画像TGを表示する範囲がアプリケーションのアイコンであった場合、当該アプリケーションを起動して、転送用画像TGを表示してもよい。例えば、アプリケーションがメールに関するアプリケーションであった場合、表示部52は、メールのアプリケーションを起動させて、送信メールに転送用画像TGを添付してもよい。
図9は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウエア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、情報処理部の一例である。コンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、及び表示部2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、及び、ハードディスクドライブ2040を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、メモリドライブ2050及び入出力チップ2070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000及びグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010及びRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示部2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用する表示プログラム等のプログラム及びデータを格納する。
また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、メモリドライブ2050、及び入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラム、及び/又は、コンピュータ1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。メモリドライブ2050は、メモリカード2090から例えば表示プログラム等のプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、メモリドライブ2050を入出力コントローラ2084へと接続すると共に、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を入出力コントローラ2084へと接続する。
RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、メモリカード2090、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。表示プログラム等のプログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。
コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を撮像装置12として機能させるプログラムは、表示モジュール、認証モジュール、及び、転送モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、表示モジュール、認証モジュール、及び、転送モジュールとしてそれぞれ機能させる。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1900に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である表示モジュール、認証モジュール、及び、転送モジュールとして機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1900の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の撮像装置12が構築される。
また、コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を情報処理装置14として機能させるプログラムは、表示モジュール、及び、取得モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、表示モジュール、及び、取得モジュールとしてそれぞれ機能させる。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1900に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である表示モジュール、及び、取得モジュールとして機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1900の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報処理装置14が構築される。
一例として、コンピュータ1900と外部の装置等との間で通信を行う場合には、CPU2000は、RAM2020上にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理内容に基づいて、通信インターフェイス2030に対して通信処理を指示する。通信インターフェイス2030は、CPU2000の制御を受けて、RAM2020、ハードディスクドライブ2040、又はメモリカード2090等の記憶装置上に設けた送信バッファ領域等に記憶された送信データを読み出してネットワークへと送信し、もしくは、ネットワークから受信した受信データを記憶装置上に設けた受信バッファ領域等へと書き込む。このように、通信インターフェイス2030は、DMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)方式により記憶装置との間で送受信データを転送してもよく、これに代えて、CPU2000が転送元の記憶装置又は通信インターフェイス2030からデータを読み出し、転送先の通信インターフェイス2030又は記憶装置へとデータを書き込むことにより送受信データを転送してもよい。
また、CPU2000は、ハードディスクドライブ2040、メモリドライブ2050(メモリカード2090)等の外部記憶装置に格納されたファイルまたはデータベース等の中から、全部または必要な部分をDMA転送等によりRAM2020へと読み込ませ、RAM2020上のデータに対して各種の処理を行う。そして、CPU2000は、処理を終えたデータを、DMA転送等により外部記憶装置へと書き戻す。このような処理において、RAM2020は、外部記憶装置の内容を一時的に保持するものとみなせるから、本実施形態においてはRAM2020および外部記憶装置等をメモリ、記憶部、または記憶装置等と総称する。本実施形態における各種のプログラム、データ、テーブル、データベース等の各種の情報は、このような記憶装置上に格納されて、情報処理の対象となる。なお、CPU2000は、RAM2020の一部をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で読み書きを行うこともできる。このような形態においても、キャッシュメモリはRAM2020の機能の一部を担うから、本実施形態においては、区別して示す場合を除き、キャッシュメモリもRAM2020、メモリ、及び/又は記憶装置に含まれるものとする。
また、CPU2000は、RAM2020から読み出したデータに対して、プログラムの命令列により指定された、本実施形態中に記載した各種の演算、情報の加工、条件判断、情報の検索・置換等を含む各種の処理を行い、RAM2020へと書き戻す。例えば、CPU2000は、条件判断を行う場合においては、本実施形態において示した各種の変数が、他の変数または定数と比較して、大きい、小さい、以上、以下、等しい等の条件を満たすかどうかを判断し、条件が成立した場合(又は不成立であった場合)に、異なる命令列へと分岐し、またはサブルーチンを呼び出す。また、CPU2000は、記憶装置内のファイルまたはデータベース等に格納された情報を検索することができる。
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記録媒体に格納されてもよい。記録媒体としては、メモリカード2090の他に、DVD又はCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 画像転送システム
12 撮像装置
14 情報処理装置
16 表示画面
18 表示画面
20 撮像部
22 入力部
24 通信部
26 処理部
28 記憶部
30 表示部
32 認証部
34 転送部
40 入力部
42 通信部
44 処理部
46 記憶部
50 取得部
52 表示部
1900 コンピュータ
2000 CPU
2010 ROM
2020 RAM
2030 通信インターフェイス
2040 ハードディスクドライブ
2050 メモリドライブ
2070 入出力チップ
2075 グラフィック・コントローラ
2080 表示部
2082 ホスト・コントローラ
2084 入出力コントローラ
2090 メモリカード

Claims (9)

  1. 情報処理装置との間で画像を転送する撮像装置であって、
    認証に用いる認証情報を表示画面に表示させる認証情報表示部と、
    ユーザによって前記認証情報が前記情報処理装置に入力されたことに応じて記情報処理装置が前記認証情報をエンコードして表示画面に表示した情報処理装置識別コードを撮像する撮像部と、
    前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証する認証部と、
    前記認証部により認証された前記情報処理装置との間で前記画像を転送する転送部と
    を備える撮像装置。
  2. 前記認証部は、前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報が、表示した前記認証情報と同一である場合、前記情報処理装置を認証する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記情報処理装置識別コードは、前記認証情報を暗号化キーとして、前記情報処理装置を識別する情報処理装置識別情報を暗号化したものを含み、
    前記認証部は、前記情報処理装置識別コードを暗号化キーにより解読して前記情報処理装置識別情報を取得する請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記転送部は、前記撮像装置を識別する撮像装置識別情報を前記情報処理装置に送信する請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 撮像装置から画像を取得する情報処理装置であって、
    前記撮像装置に表示された認証に用いる認証情報をユーザが入力する入力部と、
    前記認証情報をエンコードした情報処理装置識別コードを表示画面に表示させるコード表示部と、
    前記撮像装置が撮像し前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証した前記撮像装置から送信された前記画像を取得する取得部と
    を備える情報処理装置。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    請求項5に記載の情報処理装置と
    を備える画像転送システム。
  7. 撮像装置および情報処理装置の間で画像を転送する方法であって、
    前記撮像装置は、認証に用いる認証情報を表示画面に表示し、
    ユーザによって前記認証情報が前記情報処理装置に入力されたことに応じて、前記情報処理装置は、前記認証情報をエンコードした情報処理装置識別コードを表示画面に表示し、
    前記撮像装置は、前記情報処理装置識別コードを撮像し、
    前記撮像装置は、前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証し、当該情報処理装置との間で前記画像を転送する方法。
  8. 認証に用いる認証情報を表示画面に表示させる認証情報表示部と、
    ユーザによって前記認証情報が情報処理装置に入力されたことに応じて記情報処理装置により前記認証情報エンコードされて表示画面に表示され撮像部により撮像された情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により前記情報処理装置を認証する認証部と、
    前記認証部により認証された前記情報処理装置との間で画像を転送する転送部と
    してコンピュータを機能させるプログラム。
  9. 撮像装置に表示されてユーザによって入力された認証に用いる認証情報をエンコードした情報処理装置識別コードを表示画面に表示させるコード表示部と、
    前記撮像装置が撮像した前記情報処理装置識別コードにエンコードされた前記認証情報により報処理装置を認証した前記撮像装置から送信された画像を取得する取得部と
    してコンピュータを機能させるプログラム。
JP2013097640A 2013-05-07 2013-05-07 画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム Active JP6217124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097640A JP6217124B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097640A JP6217124B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220617A JP2014220617A (ja) 2014-11-20
JP6217124B2 true JP6217124B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51938718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097640A Active JP6217124B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3035269A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-22 Nagravision S.A. Securing contactless payment performed by a mobile device
WO2023090037A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、撮像装置、制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416392B2 (ja) * 2002-11-26 2010-02-17 キヤノン株式会社 撮像機器及び無線通信装置
JP4489601B2 (ja) * 2005-01-07 2010-06-23 株式会社日立製作所 セキュリティ情報の交換方法およびレコーダ装置ならびにテレビ受像機
JP2006236119A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末、認証装置及び認証システム
JP2011172037A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220617A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3008571C (en) System for and method of authenticating a user on a device
JP2017521744A (ja) セキュリティチェックを提供するための方法、装置、および、システム
US10356060B2 (en) Secure communication using physical proximity
US9449161B2 (en) Information processing apparatus and method, and non-transitory computer readable medium for permitting execution of an instruction in a case where first biometric information and second biometric information are different
CN108229190B (zh) 透明加解密的控制方法、装置、程序、存储介质和电子设备
WO2018166484A1 (zh) 数据加密、解密方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2011232834A (ja) データ分散プログラム、データ復元プログラム、データ分散装置、データ復元装置、データ分散方法、およびデータ復元方法
JP6217124B2 (ja) 画像転送システム、撮像装置、情報処理装置、転送する方法、及び、プログラム
CN106203141A (zh) 一种应用的数据处理方法和装置
WO2020088008A1 (zh) 基于区块链的生物特征信息处理方法和装置、终端设备
JP2015143899A (ja) 情報処理装置、情報隠蔽方法及び情報隠蔽プログラム
CN106850215B (zh) 数据加密、解密方法及装置
CN106682470A (zh) 基于加密指纹信息的指纹识别系统、终端设备及方法
US8347113B2 (en) System and method for encrypting an electronic file in a mobile electronic device
US10055599B2 (en) Processing method for making electronic documents secure
CN105488924A (zh) 一种pos高端应用系统及解决方法
JP2015204035A (ja) コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示装置の制御プログラム
JP6850323B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6037466B2 (ja) 認証装置、プログラム及び方法
JP6390074B2 (ja) 撮像装置、画像転送システム、画像転送方法、及び、プログラム
JP2017045210A (ja) 携帯端末、情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
KR101464648B1 (ko) 터치 스크린을 이용한 캡차 제공 장치 및 그 방법
JP6225469B2 (ja) 装置、情報処理装置、方法、及び、プログラム
JP6264742B2 (ja) 装置、方法、プログラム
TWI573035B (zh) 提供輸入資料以進行證件驗證之裝置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250