JP6216205B2 - 携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム - Google Patents

携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6216205B2
JP6216205B2 JP2013213260A JP2013213260A JP6216205B2 JP 6216205 B2 JP6216205 B2 JP 6216205B2 JP 2013213260 A JP2013213260 A JP 2013213260A JP 2013213260 A JP2013213260 A JP 2013213260A JP 6216205 B2 JP6216205 B2 JP 6216205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
response
lock screen
presentation
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013213260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015076022A (ja
Inventor
恭輔 井上
恭輔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixi Inc
Original Assignee
Mixi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixi Inc filed Critical Mixi Inc
Priority to JP2013213260A priority Critical patent/JP6216205B2/ja
Publication of JP2015076022A publication Critical patent/JP2015076022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216205B2 publication Critical patent/JP6216205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介して情報を送受する情報処理システム及び当該システムを構成する装置に関する。特に、タッチ式の入力手段を備える携帯装置のユーザインターフェースに関するものである。
不正なオーダ操作を防止するため、ロック画面に表示される質問に対する正解がタッチパネルを介して入力された場合に限りタッチパネルによる基本操作のロックを解除する機能を有するオーダ端末が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−045411号公報
不正操作の防止を目的とする場合、タッチパネルによる基本操作に対するロックを解除するための操作パターンは必要最小限に限定されるのが通常である。そのため、ロック解除の操作パターンにバリエーションをもたせることは一般に困難である。
本発明が解決しようとする課題は、誤操作の防止を目的とする入力操作のロックを解除しようとするユーザによる操作を有効に活用する、という点である。
〔A1〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「携帯装置」は、外部から取得される提示情報と複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示手段と、前記操作ロック画面が表示されている状態において該操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数の又は連続する複数の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答手段と、を具備する。
〔B1〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「携帯装置の制御方法」は、外部から取得される提示情報と複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示ステップと、前記操作ロック画面が表示されている状態において該操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数の又は連続する複数の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答ステップと、を含む。
〔C1〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「制御プログラム」は、外部から取得される提示情報と複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示機能と、前記操作ロック画面が表示されている状態において該操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数の又は連続する複数の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答機能と、を携帯装置のコンピュータに実現させる。
〔A2〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「携帯装置」は、第1メッセージと単数又は複数の第2メッセージと提示優先度を特定可能な提示優先度情報とを含むメッセージ群を定期的に又は所定の事象を契機として外部の装置から取得し、前記メッセージ群を複数保持可能な保持手段に保持させる手段と、前記保持手段に保持される複数のメッセージ群の中から前記提示優先度情報により特定される提示優先度の高いメッセージ群を優先的に選択する選択手段と、前記選択手段により選択されるメッセージ群に含まれる第1メッセージを含む提示情報と、該メッセージ群に含まれる単数又は複数の第2メッセージをそれぞれ表示する単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示手段と、前記操作ロック画面が表示されている状態において所定の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作の操作対象となったオブジェクトに対応する第2メッセージを特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答手段と、を具備する。
〔B2〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「携帯装置の制御方法」は、第1メッセージと単数又は複数の第2メッセージと提示優先度を特定可能な提示優先度情報とを含むメッセージ群を定期的に又は所定の事象を契機として外部の装置から取得し、前記メッセージ群を複数保持可能な保持手段に保持させるステップと、前記保持手段に保持される複数のメッセージ群の中から前記提示優先度情報により特定される提示優先度の高いメッセージ群を優先的に選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて選択されるメッセージ群に含まれる第1メッセージを含む提示情報と、該メッセージ群に含まれる単数又は複数の第2メッセージをそれぞれ表示する単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示ステップと、前記操作ロック画面が表示されている状態において所定の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作の操作対象となったオブジェクトに対応する第2メッセージを特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答ステップと、を含む。
〔C2〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「制御プログラム」は、第1メッセージと単数又は複数の第2メッセージと提示優先度を特定可能な提示優先度情報とを含むメッセージ群を定期的に又は所定の事象を契機として外部の装置から取得し、前記メッセージ群を複数保持可能な保持手段に保持させる機能と、前記保持手段に保持される複数のメッセージ群の中から前記提示優先度情報により特定される提示優先度の高いメッセージ群を優先的に選択する選択機能と、前記選択機能により選択されるメッセージ群に含まれる第1メッセージを含む提示情報と、該メッセージ群に含まれる単数又は複数の第2メッセージをそれぞれ表示する単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示機能と、前記操作ロック画面が表示されている状態において所定の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作の操作対象となったオブジェクトに対応する第2メッセージを特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答機能と、を携帯装置のコンピュータに実現させる。
〔A3〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「携帯装置」は、外部から取得される提示情報と、該提示情報に関連する単数又は複数の観点にそれぞれ対応する単数又は複数の線状の軸をそれぞれ含む単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示手段と、前記操作ロック画面が表示されている状態において前記軸上の位置を指定する応答操作と所定のロック解除操作とを兼ねるスワイプ操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたスワイプ操作により指定される位置を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答手段と、を具備する。
〔B3〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「携帯装置の制御方法」は、外部から取得される提示情報と、該提示情報に関連する単数又は複数の観点にそれぞれ対応する単数又は複数の線状の軸をそれぞれ含む単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示ステップと、前記操作ロック画面が表示されている状態において前記軸上の位置を指定する応答操作と所定のロック解除操作とを兼ねるスワイプ操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたスワイプ操作により指定される位置を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答ステップと、を含む。
〔C3〕上記課題を解決するため、本発明の一態様である「制御プログラム」は、外部から取得される提示情報と、該提示情報に関連する単数又は複数の観点にそれぞれ対応する単数又は複数の線状の軸をそれぞれ含む単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示機能と、前記操作ロック画面が表示されている状態において前記軸上の位置を指定する応答操作と所定のロック解除操作とを兼ねるスワイプ操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたスワイプ操作により指定される位置を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答機能と、を携帯装置のコンピュータに実現させる。
本発明において、表示手段や検出手段は、携帯装置がこれらを具備していてもよいし、携帯装置と近距離の無線通信等により接続可能な他の入出力装置がこれらを具備していてもよい。
本発明の「携帯装置を構成するコンピュータの制御方法」を使用する主体は、例えば、携帯装置を利用してサービスを提供する事業者が管理するサーバ装置である。
上記〔A1〕の「携帯装置」には、以下に例示するように、種々の技術的限定を加えてもよい。また、同趣旨の技術的限定を、上記〔B1〕の「制御方法」や上記〔C1〕の「制御プログラム」に加えてもよい。
・前記応答操作が、前記操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする一連のスワイプ操作である。
上記〔A2〕の「携帯装置」には、以下に例示するように、種々の技術的限定を加えてもよい。また、同趣旨の技術的限定を、上記〔B2〕の「制御方法」や上記〔C2〕の「制御プログラム」に加えてもよい。
・前記メッセージ群が、提示期間の始期と終期との少なくともいずれかを示す提示期間情報をさらに含み、前記選択手段が、前記提示期間情報を用いて特定される提示期間を前記提示優先度より優先的に加味してメッセージ群を選択する。
・前記選択手段が、操作ロックが発動してから前記所定のロック解除操作が前記検出手段により検出されるまでの間にメッセージ群を選択する。
・前記選択手段が、オフ状態にある前記表示手段がユーザによる所定の操作によりオンになった時点以降にメッセージ群を選択する。
上記〔A3〕の「携帯装置」には、以下に例示するように、種々の技術的限定を加えてもよい。また、同趣旨の技術的限定を、上記〔B3〕の「制御方法」や上記〔C3〕の「制御プログラム」に加えてもよい。
・前記スワイプ操作が描く軌跡と前記軸との交点の位置が前記軸上の位置として指定される。
・前記オブジェクトが、前記提示情報に関連する2つの観点にそれぞれ対応し互いに直交する2本の直線状の前記軸を含み、前記スワイプ操作が描く軌跡の終点又は始点を通る垂線と前記軸との交点の位置が該軸上の位置としてそれぞれ指定される。
本発明では、ユーザが使用する携帯装置の操作ロック画面に情報を提示し、当該情報に対する応答をロック解除操作を通して取得する。
このように、誤操作の防止を目的とする入力操作のロックを解除しようとするユーザによる操作が、操作ロック画面に提示された情報に対する応答を取得するために活用される。
実施形態の主要な特徴の説明図である。 実施形態のシステムのネットワーク構成例を示すブロック図である。 サーバ装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 記憶装置に記憶されるデータの主要な項目の説明図である。 操作ロック画面のテンプレートの表示例である。 ユーザ端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。 DBサーバ、Webサーバ及びユーザ端末の機能構成例をそれぞれ示すブロック図である。 ネットワークを介して送受されるデータの主要な項目の説明図である。 実施形態のシステムによる情報処理の手順例を示すシーケンス図である。 実施形態のシステムによる情報処理の手順例を示すシーケンス図である。 他の実施形態の説明図である。 他の実施形態の説明図である。 他の実施形態の説明図である。
[1.実施形態の概要]
[1−1.主要な特徴]
図1を参照して、実施形態の主要な特徴を説明する。
本実施形態では、ユーザ端末30(「携帯装置」の一例。)のタッチパネルディスプレイ650(「表示手段」の一例。)に質問文(「提示情報」の一例。)と当該質問文が示す質問に対する回答の選択肢(「オブジェクト」の一例。)とを含む操作ロック画面を表示させ、タッチパネルディスプレイ650(「入力手段」の一例。)上で回答の選択操作(「所定の応答操作」の一例。)を兼ねる所定のロック解除操作により、ユーザに回答を選択させる。
選択された回答を特定する情報(「応答情報」の一例。)は、ユーザ端末30から通信ネットワーク40を介してWebサーバ10(「外部の装置」の一例。)に送信される。
[1−2.操作ロック画面の構成]
図1では、ユーザ端末30のタッチパネルディスプレイ650に、操作ロック画面が表示されている。
本実施形態において操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域111と、操作要素112と、「ロック解除」との文言が表示される領域113と、提示情報(例えば、質問文,依頼文などを示すテキスト,画像(静止画,動画)などの要素)が表示される領域121と、2つの選択肢にそれぞれ対応する2つのオブジェクト(回答の選択肢を示すテキスト,画像(静止画,動画)などの要素)122a,122bとを含む。
タッチパネルディスプレイ650の一部(例えば、ロック解除操作検出領域131内)又は全部は、操作ロックが機能している状態において、ユーザの指やタッチペンによるタッチ入力(例えば、パネルへの接触の有無及び接触位置の入力)を受け付ける。
[1−3.ロック解除操作の手順]
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素112の表示領域内の任意の位置を始点としオブジェクト122a又は122bの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の終点の位置に対応する選択肢を特定する情報を出力する。
なお、ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素112の表示領域内の任意の位置を始点とし領域113の表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、質問に対する回答を省略し、単に操作ロックを解除する。
ここで、「スワイプ操作」とは、指又はタッチペンをタッチパネルに接触させ、接触させたまま接触位置(始点)から任意の方向に指又はタッチペンをスライドさせ、接触位置(始点)と異なる任意の位置(終点)で指又はタッチペンをタッチパネルから離す操作をいう。
誤操作の防止を目的とする操作ロックを解除するためのロック解除操作のパターンは、誤認識を回避するため、偶発的に発生し得ない程度(換言すれば、「意思ある操作」とみなせる程度)に複雑なものが好ましい。この点において、「スワイプ操作」は好適である。
[1−4.主要な効果]
本実施形態では、誤操作の防止を目的とする操作ロック画面が表示されている状態において、ロック解除操作が操作ロック画面に提示した質問に対する回答の選択操作を兼ねている。すなわち、ロック解除操作と選択操作とが一体化している。
このように、本実施形態では、誤操作の防止を目的とする入力操作のロックを解除しようとするユーザによる操作ロック画面上での操作(本実施形態では、スワイプ操作)にロック解除操作と回答の選択操作との二重の意味がある。この点において、操作ロック画面上でのロック解除操作が操作ロック画面に提示した質問に対する回答を選択するために有効に活用される。
[1−5.アンケートサービスの概要]
Webサーバ10は、ユーザ端末30の機能を利用して、アンケート主催者向けにアンケートサービスを提供する。
具体的には、Webサーバ10は、主催者からの要求に応じて、アンケートの対象とする属性を有する複数のユーザがそれぞれ使用する複数のユーザ端末30に質問(「提示情報」の一例。)とその回答の選択肢とを配信して操作ロック画面にこれらを表示させ、当該質問に対する回答の選択肢の中からロック解除操作を通じて選択された回答を特定する情報(「応答情報」の一例。)をユーザ端末30から取得して蓄積する。
蓄積された情報は主催者に提供され、マーケティングや世論調査のための資料として利用される。
スマートフォンやタブレット端末を含むユーザ端末30を使用するユーザの多くは、1日に何度も操作ロック画面を通して操作ロックを解除する。そのため、操作ロック画面をアンケートのプラットホームにすることで、多様なユーザに対してタイムリーにアプローチしやすくなる効果が期待される。
また、操作ロックを解除しようとするユーザは、操作ロック画面に提示された質問に対する回答を、あまり時間をかけずに選択すると考えられる。そのため、操作ロック画面をアンケートのプラットホームにすることで、多くのユーザから論理的思考の介在しない直観的な回答が得られやすくなる効果が期待される。
[2.実施形態の詳細]
[2−1.実施形態のシステムのネットワーク構成例]
図2に、実施形態のシステムのネットワーク構成例を示す。
本実施形態のシステム(「情報処理システム」の一例。)は、Webサーバ10(「外部の装置」の一例。「情報処理装置」の一例。)と、DBサーバ20と、少なくとも1台のユーザ端末30(「携帯装置」の一例。)とを含む。Webサーバ10とユーザ端末30とは、通信ネットワーク40を介してデータの授受が可能である。
なお、通信ネットワーク40は、既存のネットワーク(例えば、インターネット(Internet),携帯電話網,無線WAN(Wireless Wide Area Network),無線LAN(Wireless Local Area Network),イーサネット(Ethernet)(登録商標)など)のうち少なくともいずれかを含んでいてよい。
Webサーバ10は、Webサーバプログラム(HTTPデーモン(HyperText Transfer Protocol Daemon)ともいう。)がインストールされたサーバ装置(コンピュータ)である。
Webサーバ10は、例えば、各種のコンテンツ(例えば、文書,画像など)の送信要求に応じて当該コンテンツを要求元に応答する機能を有する。
なお、複数のサーバ装置を連携させてWebサーバシステムを構成し、Webサーバ10の機能を分散させることも可能である。
DBサーバ20は、DB(Database)サーバプログラムがインストールされたサーバ装置(コンピュータ)であり、内蔵する又は外部の接続可能な記憶装置21とともにDBMS(Database Management System)(「記憶手段」の一例。)を構成する。
DBサーバ20は、例えば、データの格納要求に応じて要求元から取得されるデータを記憶装置21に格納する機能と、データの抽出要求に応じて記憶装置21から抽出されるデータを要求元に応答する機能とを有する。
なお、複数のサーバ装置を連携させてDBサーバシステムを構成し、DBサーバ20の機能を分散させることも可能である。また、複数の記憶装置21にデータを分散配置することも可能である。
ユーザ端末30は、所定の操作ロックプログラムがインストールされた携帯装置(コンピュータ)である。
ユーザ端末30は、データ表示機能,タッチ入力機能,データ通信機能などを有するとともに、新たなアプリケーションプログラムをインストールすることにより機能の拡張が可能である。
本実施形態のシステムでは、スマートフォン(smartphone),タブレット(tablet)端末,タブレットPC(personal computer),小型のPC,ウェアラブルなPCなどがユーザ端末30として好適である。
[2−2.サーバ装置のハードウェア構成例]
図3に、サーバ装置のハードウェア構成例を示す。
典型的なサーバ装置は、MPU(Micro-Processing Unit)やROM(Read Only Memory)を含む制御処理装置310と、RAM(Random Access Memory)を含む主記憶装置320と、HDD(Hard Disc Drive)を含む補助記憶装置330と、マウスやキーボードを含む入力装置340と、ディスプレイやスピーカを含む出力装置350と、ネットワークカード(Network Interface Card)を含む通信制御装置360と、を有する。
主記憶装置320、補助記憶装置330、入力装置340、出力装置350及び通信制御装置360は、バスラインを介して制御処理装置310とそれぞれ接続される。
制御処理装置310は、(1)補助記憶装置330に記憶されたプログラムを主記憶装置320上に読み込み、(2)プログラムの指示に従って入力装置340と補助記憶装置330と通信制御装置360との少なくともいずれかからデータを受け取り、(3)取得したデータをプログラム通りに演算・加工した上で、(4)演算済み・加工済みのデータを補助記憶装置330と出力装置350と通信制御装置360との少なくともいずれかに送り出す。
[2−3.記憶装置に記憶されるデータの主要な項目]
[2−3(a)アンケートサービスユーザ関連情報]
図4(a)に、記憶装置21に記憶されるアンケートサービスユーザ関連情報の主要な項目を例示する。
アンケートサービスユーザ関連情報は、アンケートサービスにおいてユーザ(アンケート回答者)を識別する「アンケートサービスユーザID」(キー項目)と、「性別」,「生年月」,「活動エリア」,「血液型」などの属性情報と、「アンケートポイント数」と、「ポイントサービスユーザID」とを含む。
「アンケートサービスユーザID」は、例えば操作ロックプログラムをインストールしたユーザ端末30から最初のアクセスがあった際にWebサーバ10が発行し、ユーザ端末30の記憶部に記憶させるとともにDBサーバ20を通じて記憶装置21に格納させる。
「性別」,「生年月」,「活動エリア」,「血液型」などの属性情報は、アンケートの対象となるユーザを絞り込む際に利用されるタグとして機能する。属性情報の種類は、本実施形態において例示されている項目に限定されない。これらの情報は、操作ロックプログラムがインストールされた後の初期の段階で、例えばユーザ端末30の操作ロック画面に質問を提示しロック解除操作を通してユーザに該当項目を選択させることにより取得することができる。
「アンケートポイント数」は、アンケートサービスにおいて質問(アンケート)に回答する度に付与されるポイントの蓄積数である。蓄積された「アンケートポイント」は、個人情報等に関連付けられた「ポイントサービスユーザID」に「アンケートサービスユーザID」を対応付けることにより、金銭的価値を有する「ポイント」に変換可能である。
「ポイントサービスユーザID」は、ポイントサービスにおけるユーザの識別情報である。「ポイントサービスユーザID」との対応付けがなされていない場合はnull値とする。
なお、「アンケートサービスユーザID」は、各種のIDサービス(例えば、SNS(Social Networking Service))と連携させることができる。
[2−3(b)アンケート基本情報]
図4(b)に、記憶装置21に記憶されるアンケート基本情報の主要な項目を例示する。
アンケート基本情報は、アンケートサービスにおいてアンケートを特定する「アンケートID」(キー項目)と、操作ロック画面のレイアウトを特定する「テンプレートID」と、アンケートの主催者を特定する「主催者ID」と、「質問文」(「第1メッセージ」の一例。),単数又は複数の「回答の選択肢」(「第2メッセージ」の一例。)などのメッセージ群と、「提示期間」(例えば、年月日〜年月日,時分〜時分)と、「提示優先度」(例えば、所定範囲内の数値)と、「リダイレクト先URL」とを含む。
図5に、操作ロック画面のテンプレートの表示例を示す。
図5(a)は、選択肢4つのパターンのテンプレートの表示例である。この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域511と、操作要素512と、「ロック解除」との文言が表示される領域513と、提示情報(質問文)が表示される領域521と、4つの選択肢にそれぞれ対応する4つのオブジェクト(回答の選択肢)522a〜522dとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素512の表示領域内の任意の位置を始点としオブジェクト522a〜522dのいずれかの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の終点の位置に対応する選択肢を特定する情報を出力する。
なお、ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素512の表示領域内の任意の位置を始点とし領域513の表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、質問に対する回答を省略し、単に操作ロックを解除する。
図5(b)は、選択肢3つのパターンのテンプレートの表示例である。この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域531と、3つの選択肢にそれぞれ対応する3つの操作要素532a〜532cと、「ロック解除」との文言が表示される領域533と、提示情報(質問文)が表示される領域541と、3つの選択肢にそれぞれ対応する3つのオブジェクト(回答の選択肢)542a〜542cとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素532a〜532cのいずれかの表示領域内の任意の位置を始点とし対応するオブジェクト542a〜542cのいずれかの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の始点又は終点の位置に対応する選択肢を特定する情報を出力する。
なお、ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素532a〜532Cのいずれかの表示領域内の任意の位置を始点とし領域533の表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、質問に対する回答を省略し、単に操作ロックを解除する。
図5(c)は、選択肢1つ(Yesか無回答かの2択)のパターンのテンプレートの表示例である。この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域551と、操作要素552と、「ロック解除」との文言が表示される領域553と、提示情報(質問文)とオブジェクト(回答)との少なくともいずれかが表示される領域561とを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素552の表示領域内の任意の位置を始点としオブジェクト561の表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の終点の位置に対応する選択肢を特定する情報を出力する。
なお、ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素552の表示領域内の任意の位置を始点とし領域553の表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、質問に対する回答を省略し、単に操作ロックを解除する。
[2−3(c)アンケート配信条件]
図4(c)に、記憶装置21に記憶されるアンケート配信条件の主要な項目を例示する。
アンケート配信条件は、アンケートサービスにおいてアンケートを特定する「アンケートID」(キー項目)と、「配信期間」(例えば、年月日〜年月日,時分〜時分)と、「配信優先度」(例えば、所定範囲内の数値)と、「配信先属性」(例えば、性別,生年月,活動エリア,血液型など)とを含む。
[2−3(d)アンケート回答情報]
図4(d)に、記憶装置21に記憶されるアンケート回答情報の主要な項目を例示する。
アンケート回答情報は、アンケートサービスにおいてアンケートを特定する「アンケートID」及び回答を特定する「回答ID」(両者合わせて複合キー項目である)と、アンケート回答者を特定する「回答者ID」(アンケートサービスユーザID)と、回答の内容を特定する「回答特定情報」と、回答時のユーザ端末30の位置を示す「回答位置情報」や回答時期を示す「回答時期情報」などの付加情報とを含む。
[2−4.ユーザ端末のハードウェア構成例]
図6に、ユーザ端末のハードウェア構成例を示す。
本実施形態のシステムでは、制御処理部を構成するMPU610と、主記憶部を構成するRAM620と、補助記憶部を構成するROM630及びEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)640と、入力出力部を構成するタッチパネルディスプレイ650と、無線通信制御部を構成するNIC(Network Interface Controller)660と、位置情報を出力するGPSチップ670と、時刻情報を出力する時計680と、を少なくとも有する携帯型の装置(コンピュータ)をユーザ端末30として用いる。
RAM620と、ROM630と、EEPROM640と、タッチパネルディスプレイ650と、NIC660と、GPSチップ670と、時計680とは、バスラインを介してMPU610と接続される。
MPU610は、(1)EEPROM640に記憶されたプログラムをRAM620上に読み込み、(2)プログラムの指示に従ってタッチパネルディスプレイ650とEEPROM640とNIC660との少なくともいずれかからデータを受け取り、(3)取得したデータをプログラム通りに演算・加工した上で、(4)演算済み・加工済みのデータをEEPROM640とタッチパネルディスプレイ650とNIC660との少なくともいずれかに送り出す。
NIC660は、携帯電話網に接続する機能を提供する。NIC660に代えて又はNIC660とともに、無線LANに接続する機能を提供する無線LANチップや、無線WANに接続する機能を提供する無線WANチップを有していてもよい。
EEPROM640に代えて又はEEPROM640とともに、メモリカードを装着するメモリカードスロット,無線LANに対応するストレージ装置に接続する機能を提供する無線LANチップ,近距離の無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標),IrDA(Infrared Data Association),NFC(Near Field Communication)など)に対応するストレージ装置にアクセスするための専用チップを有していてもよい。
タッチパネルディスプレイ650に代えて又はタッチパネルディスプレイ650とともに、ユーザ端末30から物理的に分離した入出力装置に接続可能な構成を採用することもできる。例えば、当該入出力装置は、タッチパネルディスプレイ650と同等の機能を有するタッチパネルディスプレイを有し、近距離の無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標),IrDA,NFCなど)によりユーザ端末30と接続させるとよい。
この場合、ユーザ端末30(「携帯装置」の一例。)は、入出力装置のタッチパネルディスプレイ(「表示手段」の一例。)に質問文(「提示情報」の一例。)と当該質問文が示す質問に対する回答の選択肢(「オブジェクト」の一例。)とを含む操作ロック画面を表示させ、入出力装置のタッチパネルディスプレイ(「入力手段」の一例。)上で回答の選択操作(「所定の応答操作」の一例。)を兼ねる所定のロック解除操作により、ユーザに回答を選択させることになる。
[3.実施形態のシステムの機能]
図7に、DBサーバ、Webサーバ及びユーザ端末の機能構成例をそれぞれ示す。
DBサーバ20の機能は、サーバ装置向けOS(Operating System)と当該OS上で動作するDBサーバプログラムとがサーバ装置にそれぞれインストールされることにより実現される。
サーバ装置にインストールされるべきプログラムは、各種の記録媒体(例えば、CD(Compact Disc),DVD(Digital Versatile Disk),MOディスク(Magneto-Optical disk),フラッシュメモリ(flash memory)など)に記録された状態で配布され当該記録媒体からサーバ装置に読み込まれてもよいし、通信ネットワークを介し搬送波に重畳させてサーバ装置に供給されてもよい。
Webサーバ10の機能は、サーバ装置向けOSと当該OS上で動作するWebサーバプログラム(HTTPデーモン)とがサーバ装置にそれぞれインストールされることにより実現される。
サーバ装置にインストールされるべきプログラムは、各種の記録媒体(例えば、CD,DVD,MOディスク,フラッシュメモリなど)に記録された状態で配布され当該記録媒体からサーバ装置に読み込まれてもよいし、通信ネットワークを介し搬送波に重畳させてサーバ装置に供給されてもよい。
ユーザ端末30の機能は、携帯装置向けOSと当該OS上で動作する操作ロックプログラムとがユーザ端末30にそれぞれインストールされることにより実現される。
ユーザ端末30にインストールされるべきプログラムは、通信ネットワークを介し搬送波に重畳させてユーザ端末30に供給されるのが一般的である。なお、各種の記録媒体(例えば、CD,DVD,MOディスク,フラッシュメモリなど)に記録された状態で配布され当該記録媒体からユーザ端末30に読み込まれてもよい。
[3−1.DBサーバの機能]
図7に示すように、DBサーバ20は、データ管理部701と、データ記憶部702とを具備する。
データ管理部701は、外部からの格納要求に応じてデータ記憶部702にデータを記憶させるとともに、外部からの抽出要求に応じてデータ記憶部702に記憶されるデータを提供する。
[3−2.Webサーバの機能]
図7に示すように、Webサーバ10は、抽出要求部711と、配信部712と、受領部713と、格納要求部714とを具備する。
抽出要求部711は、記憶装置21に記憶されるアンケート配信条件に基づき記憶装置21に記憶されるアンケート基本情報を読み出すようDBサーバ20に要求し、DBサーバ20から取得されるアンケート基本情報のうち必要な項目を配信部712に出力する。
配信部712は、抽出部711から取得される項目を含む配信情報を、通信ネットワーク40を介してユーザ端末30に配信する。
図8(a)に、配信情報の主要な項目を例示する。
配信情報は、アンケート基本情報に含まれる項目のうち、「アンケートID」(キー項目)と、「テンプレートID」と、「配信時期情報」と、「質問文」(「第1メッセージ」の一例。),単数又は複数の「回答の選択肢」(「第2メッセージ」の一例。)などのメッセージ群と、「提示期間」と、「提示優先度」とを含む。
受領部713は、ユーザ端末30から送出される応答情報を通信ネットワーク40を介して受領し、格納要求部714に出力する。
図8(b)に、応答情報の主要な項目を例示する。
応答情報は、「アンケートID」(キー項目)と、回答者を特定する「回答者ID」(アンケートサービスユーザID)と、回答の選択肢を特定する「回答特定情報」と、回答時のユーザ端末30の位置を示す「回答位置情報」とを含む。
格納要求部714は、受領部713から取得される応答情報をDBサーバ20に出力し、記憶装置21に書き込むよう要求する。
応答情報の各項目と、応答情報の受領時期を示す「回答時期情報」とは、アンケート回答情報(図4(d))として記憶装置21に記憶される。
[3−3.ユーザ端末の機能]
図7に示すように、ユーザ端末30は、取得部721と、保持部722と、選択部723と、提示部724と、表示部725と、検出部731と、決定部732と、応答部733と、記憶部734と、提供部735とを具備する。
このうち、取得部721と、保持部722と、表示部725と、検出部731と、記憶部734と、提供部735の機能は、いずれも、図6に例示するハードウェア構成のユーザ端末30にOSがインストールされることにより実現される。一方、選択部723と、提示部724と、決定部732と、応答部733の機能は、いずれも、OSがインストールされたユーザ端末30に、さらに当該OS上で動作する所定の操作ロックプログラムがインストールされることにより実現される。
取得部721は、通信ネットワーク40を介してWebサーバ10に配信情報の更新を要求し、Webサーバ10から配信される配信情報(図8(a))を取得(受信)し、保持部722に保持(キャッシュ)させる。
選択部723は、保持部722に保持される配信情報の中から、(1)「提示期間」内であること、(2)「提示優先度」が高いこと、(3)「配信時期情報」が示す時期が新しいこと、をこの順で優先して配信情報を選択し、選択された配信情報の必要項目を読み出し、提示部724に出力する。
提示部724は、「テンプレートID」により特定されるテンプレートの該当部分に選択部723から出力される項目を埋め込んで操作ロック画面を生成し、表示部725に表示させる。
検出部731は、表示部725に操作ロック画面が表示されている状態において、回答の選択操作を兼ねるロック解除操作(本実施形態では、スワイプ操作)を検出し、スワイプ操作の終点の位置を示す終点位置情報を決定部732に出力する。
決定部732は、検出部731から取得される終点位置情報が示す終点の位置を包含する領域を占めるオブジェクトに対応する回答を特定する回答特定情報を決定し、応答部733に出力する。
応答部733は、決定部732から取得される回答特定情報とGPSチップ670から出力される位置情報とを含む応答情報(図8(b))がWebサーバ10に送信されるよう、当該応答情報を一時的に記憶する記憶部734に出力する(スプーリング(spooling)する)。
提供部735は、記憶部734に一時的に記憶される応答情報を取得し、通信ネットワーク40を介してWebサーバ10に提供(送信)する。例えば、HTTPのpostメソッドにより提供することができる。
[4.実施形態のシステムによる情報処理]
図9及び図10に、本実施形態のシステムによる情報処理の手順を例示する。
本実施形態のシステムによる情報処理は、Webサーバ10の制御処理装置と、DBサーバ20の制御処理装置と、Webサーバ10の制御処理部とが協働することにより実行される。
[4−1.配信情報の取得]
ユーザ端末30の取得部721は、所定の更新条件(例えば、保持部722に保持される未提示の配信情報が所定数以下になった,前回の更新時から所定期間が経過した,所定時刻になったなど)を満たす場合に(S902a:Yes)、通信ネットワーク40を介してWebサーバ10に配信情報を要求する(S904a)。本実施形態では、配信情報の要求に「アンケートサービスユーザID」を特定し得る情報が含まれるものとする。
要求を受領する(904b)と、Webサーバ10の抽出部711は、特定される「アンケートサービスユーザID」に関連付けられた属性情報と記憶装置21に記憶されるアンケート配信条件とに基づき記憶装置21に記憶されるアンケート基本情報を所定数だけ読み出すようDBサーバ20に要求し、DBサーバ20からそれぞれ取得されるアンケート基本情報のうち必要な項目を配信部712に出力する(S906b)。
Webサーバ10の配信部712は、抽出部711から取得される項目を含む配信情報(図8(a))を、通信ネットワーク40を介してユーザ端末30に配信する(S908b)。
ユーザ端末30の取得部721は、Webサーバ10から配信される配信情報を取得(受信)し(S908a)、保持部722に保持される配信情報の少なくとも一部を更新する(S910a)。
なお、Webサーバ10において「アンケートサービスユーザID」に対応付けて配信済みの配信内容を記憶しておき又はユーザ端末30から表示済み配信情報のリストを受領し、未表示の配信情報のみを配信するように構成することも可能である。
[4−2.操作ロックの発動]
ユーザ端末30は、操作ロックを発動する条件を具備した場合(例えば、ディスプレイをOFFにする操作がなされた場合,操作がないまま所定時間が経過した場合など)に(S912a:Yes)、操作ロックを発動する(S914a)。ここで、デフォルトの設定では操作ロックが発動するとディスプレイがOFFになるが、OFFにせずにタッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面を表示させるように構成してもよい。
[4−3.配信情報の更新]
ユーザ端末30の取得部721は、ディスプレイがOFFの状態でも所定の更新条件を満たすか否かを判定する。所定の更新条件(例えば、保持部722に保持される未提示の配信情報が所定数以下になった,前回の更新時から所定期間が経過した,所定時刻になった,など)を満たす場合に(S920a:Yes)、通信ネットワーク40を介してWebサーバ10に配信情報を要求する(S922a)。本実施形態では、配信情報の要求に「アンケートサービスユーザID」を特定し得る情報が含まれるものとする。
このように、操作ロックの発動後にも配信情報が更新されることにより、よりタイムリーなアンケート情報が提示されやすくなる。
要求を受領する(S922b)と、Webサーバ10の抽出部711は、特定される「アンケートサービスユーザID」に関連付けられた属性情報と記憶装置21に記憶されるアンケート配信条件とに基づき記憶装置21に記憶されるアンケート基本情報を所定数だけ読み出すようDBサーバ20に要求し、DBサーバ20からそれぞれ取得されるアンケート基本情報のうち必要な項目を配信部712に出力する(S924b)。
なお、Webサーバ10において「アンケートサービスユーザID」に対応付けて配信済みの配信内容を記憶しておき又はユーザ端末30から表示済み配信情報のリストを受領し、未表示の配信情報のみを配信するように構成することも可能である。
Webサーバ10の配信部712は、抽出部711から取得される項目を含む配信情報(図8(a))を、通信ネットワーク40を介してユーザ端末30に配信する(S926b)。
ユーザ端末30の取得部721は、Webサーバ10から配信される配信情報を取得(受信)し(S926a)、保持部722に保持されている配信情報の少なくとも一部を更新する(S928a)。
[4−4.操作ロック画面の表示]
図10に進み、ユーザ端末30の選択部723は、操作ロック画面を表示させる条件を具備した場合(例えば、ディスプレイがONになった場合)に(S930a:Yes)、保持部722に保持される配信情報の中から、(1)「提示期間」内であること、(2)「提示優先度」が高いこと、(3)「配信時期情報」が示す時期が新しいこと、をこの順で優先して配信情報を選択し、選択された配信情報の必要項目を読み出し、提示部724に出力する(S932a)。
このように、操作ロックの発動後(特に、操作ロック画面を表示させる直前)に配信情報を選択することにより、操作ロックの発動後に提示期間の始期が到来し優先度が上がったアンケート情報や、操作ロックの発動後に取得されたタイムリーなアンケート情報が、操作ロック画面に提示されやすくなる。
ユーザ端末30の提示部724は、選択された配信情報の「テンプレートID」により特定されるテンプレートの該当部分に選択部723から出力される項目を埋め込んで操作ロック画面を生成し、表示部725に表示させる(S934a)。
なお、ユーザ端末30が電話機能を有し、かつ、操作ロックの発動中にユーザ端末30に電話がかかってきた場合には、操作ロック画面が表示されないように制御する。
例えば、「ユーザによる能動的な操作によりディスプレイがONになった場合」に限り操作ロック画面が表示されるように制御する。これにより、本実施形態における操作ロックプログラムが着信に対するスムーズな応答の妨げになる事態を回避することができる。
[4−5.ロック解除操作の検出]
表示部725に操作ロック画面が表示されている状態においてユーザ端末30の検出部731が所定のロック解除操作(本実施形態では、スワイプ操作)を検出した場合に(S936a:Yes)、ユーザ端末30は操作ロックを解除する(S938a)。
また、検出されたロック解除操作が回答の選択操作を兼ねる操作である場合に(S940a:Yes)、決定部732は、検出部731から取得される終点位置情報が示す終点の位置を包含する領域を占めるオブジェクトに対応する回答を特定する回答特定情報を決定し、応答部733に出力する(S942a)。
ユーザ端末30の応答部733は、決定部732から取得される回答特定情報とGPSチップ670から取得される位置情報とを含む応答情報(図8(b))がWebサーバ10に送信されるよう、当該応答情報を一時的に記憶する記憶部734に出力する(スプーリングする)。
[4−6.応答情報の提供]
ユーザ端末30の提供部735は、記憶部734に一時的に記憶される応答情報を取得し、通信ネットワーク40を介してWebサーバ10に提供(送信)する(S944a)。
応答情報を受領する(S944b)と、Webサーバ10の格納部714は、受領部713から取得される応答情報をDBサーバ20に出力し、記憶装置21に書き込むよう要求する(S946b)。
応答情報の各項目は、応答情報の受領時期を示す「回答時期情報」を加えて、アンケート回答情報(図4(d))として記憶装置21に記憶される。
[4−7.リダイレクト]
Webサーバ10は、応答情報に含まれる「アンケートID」に関連付けられた「リダイレクト先URL」に、例えばアンケートIDや回答の選択肢を特定可能なパラメータを付加して、ユーザ端末30に応答する(S948b)。
リダイレクト先を示すURLを取得(受信)する(S948a)と、ユーザ端末30は、応答されたURLにより特定されるWebサイトを管理するWebサーバ宛にパラメータを含むコンテンツ送信要求を自動的に送信する(S950a)。
要求を受領する(S950b)と、当該Webサーバ10は、取得したパラメータにより特定されるアンケートの内容や回答の内容に関連するWebページをユーザ端末30に応答する(S952b)。
ユーザ端末30は、応答されるコンテンツを取得(S952a)し、タッチパネルディスプレイ650に当該コンテンツを表示させる(S954a)。
[5.他の使用例]
[5−1.主要な特徴]
本使用例では、第1ユーザが使用するユーザ端末30(「携帯装置」の一例。)のタッチパネルディスプレイ650(「表示手段」の一例。)に第2ユーザからのメッセージ(「提示情報」の一例。)と当該メッセージに対する返答メッセージの選択肢(「オブジェクト」の一例。)とを含む操作ロック画面を表示させ、タッチパネルディスプレイ650(「入力手段」の一例。)上で返答の選択操作(「所定の応答操作」の一例。)を兼ねる所定のロック解除操作により、第1ユーザに返答内容を選択させる。
メッセージを確認した旨の情報(「応答情報」の一例。)は、ユーザ端末30からWebサーバ10又は他のサーバ装置(例えば、電子メールサービスを提供するメールサーバ,SMS(Short Message Service)を提供するSMSサーバ,チャットサービスを提供するチャットサーバなど)(いずれも「外部の装置」の一例。)を介して、第2ユーザが使用するユーザ端末その他の装置に送信される。
[5−2.操作ロック画面の構成]
本使用例において操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域と、操作要素と、「ロック解除」との文言が表示される領域と、提示情報(例えば、第2ユーザからのメッセージを示すテキスト,画像(静止画,動画)などの要素)が表示される領域と、当該メッセージに対する返答メッセージの選択肢に対応する単数又は複数のオブジェクト(テキスト,画像(静止画,動画)などの要素)とを含む。
タッチパネルディスプレイ650の一部又は全部は、操作ロックが機能している状態において、ユーザの指やタッチペンによるタッチ入力(例えば、パネルへの接触の有無及び接触位置の入力)を受け付ける。
[5−3.ロック解除操作の手順]
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素の表示領域内の任意の位置を始点としいずれかのオブジェクトの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の終点の位置に対応する選択肢を示す情報を出力する。
なお、ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素の表示領域内の任意の位置を始点とし「ロック解除」との文言が表示される領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、メッセージに対する返答を省略し、単に操作ロックを解除する。
[5−4.主要な効果]
本使用例では、誤操作の防止を目的とする操作ロック画面が表示されている状態において、ロック解除操作が操作ロック画面に提示したメッセージに対する返答の選択操作を兼ねている。すなわち、ロック解除操作と返答の選択操作とが一体化している。
このように、本使用例では、誤操作の防止を目的とする入力操作のロックを解除しようとするユーザによる操作ロック画面上での操作(本使用例では、スワイプ操作)にロック解除操作と返答の選択操作との二重の意味がある。この点において、操作ロック画面上でのロック解除操作が操作ロック画面に提示したメッセージに対する返答内容を選択するために有効に活用される。
[5−5.置きメモサービスの概要]
Webサーバ10は、第1ユーザが使用するユーザ端末30の機能を利用して、第2ユーザ向けに置きメモサービスを提供する。
具体的には、Webサーバ10は、第2ユーザからの要求に応じて、当該第2ユーザが指定する単数又は複数の第1ユーザがそれぞれ使用する単数又は複数のユーザ端末30にメッセージ(「提示情報」の一例。)と当該メッセージに対するその返答の選択肢とを配信して操作ロック画面にこれらを表示させ、当該メッセージに対する返答の選択肢の中からロック解除操作を通じて選択された返答を特定する情報(「応答情報」の一例。)をユーザ端末30から取得して第2ユーザに提供する。
[6.変形例]
[6−1.操作ロック画面の生成]
[6−1(a)配信情報の選択基準]
上述の実施形態において、ユーザ端末30の選択部723は、保持部722に保持される配信情報の中から、(1)「提示期間」内であること、(2)「提示優先度」が高いこと、(3)「配信時期情報」が示す時期が新しいこと、をこの順で優先して配信情報を選択する(図10のS932a)。
これに対し、ユーザ端末30の現在位置をさらに加味して配信情報を選択するように構成することもできる。この場合、アンケート基本情報(図4(b))や配信情報(図8(a))には例えば「提示エリア」が含まれるものとし、選択部723は、例えば、保持部722に保持される配信情報の中から、(1)「提示期間」内でありかつ「提示エリア」内にいること、(2)「提示優先度」が高いこと、(3)「配信時期情報」が示す時期が新しいこと、をこの順で優先して配信情報を選択する。
[6−1(b)配信情報の取得タイミング]
上述の実施形態において、取得部721は、操作ロックが発動する前又は後に、所定の更新条件を満たす場合にWebサーバ10に配信情報の更新を要求し(図9のS904a,S922a)、配信情報を保持部722に複数保持(キャッシュ)させる(図9のS910a,S928a)。
これに対し、配信情報をユーザ端末30側で保持せずに、操作ロック画面をタッチパネルディスプレイ650に表示させる都度、リアルタイムでWebサーバ10から配信情報を取得するように構成することもできる。この場合、選択部723に相当する選択機能をWebサーバ10が実装するとよい。
[6−1(c)操作ロック画面の生成主体]
上述の実施形態では、ユーザ端末30の提示部724が、選択された配信情報の「テンプレートID」により特定されるテンプレートの該当部分に選択部723から出力される項目を埋め込んで操作ロック画面を生成し、表示部725に表示させる(図10のS934a)。
これに対し、Webサーバ10が、所定のテンプレートに必要な項目を埋め込んで操作ロック画面に表示させる画像を生成するように構成することもできる。この場合、Webサーバ10は生成した画像を配信情報として配信し、ユーザ端末30は当該画像をタッチパネルディスプレイ650に表示させる。
[6−2.ロック解除操作のバリエーション]
上述の実施形態において、ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、操作要素112の表示領域内の任意の位置を始点としオブジェクト122a又は122bの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の終点の位置に対応する選択肢を特定する情報を出力する。
これに対し、例えば(a)ピンチイン操作,(b)シェイク操作,(c)プレス操作,(d)タップ操作などがロック解除操作と応答操作を兼ねるように構成することもできる。
[6−2(a)ピンチイン操作]
ピンチイン操作とは、2本の指をタッチパネルに接触させ、接触させたまま指を近付けていく操作をいう。
この場合、例えば、図1においてオブジェクト122aに対応する回答を選択するには、操作要素112が表示される領域内の任意の点とオブジェクト122aが表示される領域内の任意の点とを略同時にタッチし、2つの接触位置を相対的に近付ける。オブジェクト122bに対応する回答を選択する場合も同様である。
[6−2(b)シェイク操作]
シェイク操作とは、ユーザ端末30自体を揺らす操作をいう。
この場合、例えば、図1のオブジェクト122a,オブジェクト122bに回数1,回数2をそれぞれ割り当てるものとし、オブジェクト122aに対応する回答を選択するには、所定の閾値以上の加速度が生じるように1回だけユーザ端末30をシェイクする。オブジェクト122bに対応する回答を選択する場合も同様である。
なお、誤認識を回避するため、シェイク操作と他の操作を組み合わせてロック解除操作として定義してもよい。例えば、操作要素112又は選択したい回答に対応するオブジェクトが表示される領域内の任意の点をタッチし続けた状態(プレスした状態)でなされるシェイク操作をロック解除操作として定義してもよい。また、例えば、シェイク操作により生じる加速度の大きさを、アナログ値として利用してもよい。
[6−2(c)プレス操作]
プレス操作(タッチアンドホールド操作,長押し操作)とは、指又はタッチペンをタッチパネルに接触させた状態を一定時間維持する操作をいう。
この場合、例えば、所定の閾値(例えば、n秒)により分割される2つの区間(n秒未満の区間,n秒以上の区間)を図1のオブジェクト122aとオブジェクト122bにそれぞれ割り当てるものとし、オブジェクト122aに対応する回答を選択するには、操作要素112が表示される領域内の任意の点をn秒未満の時間だけプレスする。オブジェクト122bに対応する回答を選択する場合も同様である。
なお、誤認識を回避するため、プレス操作の前又は後でスワイプ操作をさせるように構成してもよい。
[6−2(d)タップ操作]
タップ操作とは、指又はタッチペンをタッチパネルに接触させ、接触位置から短時間で離す操作をいう。
この場合、例えば、図1においてオブジェクト122aに対応する回答を選択するには、オブジェクト122aが表示される領域内の任意の点をタッチする。オブジェクト122bに対応する回答を選択する場合も同様である。
なお、誤認識を回避するため、タップ操作と他の操作を組み合わせたり、複数のタップ操作を組み合わせたりして、ロック解除操作として定義してもよい。例えば、操作要素112が表示される領域内の任意の点をタッチし続けた状態(プレスした状態)でなされるタッチ操作をロック解除操作として定義してもよい。
[6−3.ロック解除を通じた応答]
[6−3(a)回答の決定]
上述の実施形態において、決定部732は、終点位置情報が示すスワイプ操作の終点の位置を包含する領域を占めるオブジェクトに対応する回答を特定する回答特定情報を決定する(図10のS942a)。
これに対し、スワイプ操作の始点の位置又はスワイプの軌跡上の任意の位置を包含する領域を占めるオブジェクトに対応する回答を特定する回答特定情報を決定するように構成することもできる。
[6−3(b)応答情報の内容]
上述の実施形態において、応答部733は、決定部732から取得される回答特定情報を含む応答情報(図8(b))がWebサーバ10に送信されるよう出力し、提供部735は、当該応答情報をWebサーバ10に提供(送信)する(図10のS944a)。
これに対し、ロック解除操作を通じたユーザの選択に応じて、ユーザ端末30に蓄積されている情報をWebサーバ10に提供(送信)するように構成することもできる。例えば、ユーザ端末30が操作ロックの発動中にGPSチップ670から位置情報を一定時間おきに取得して蓄積しておき、これらの一連の位置情報を含む応答情報をWebサーバ10に提供してもよい。
ユーザ端末30から提供される一連の位置情報は、各種の交通量調査などに活用することができる。
[7.他の実施形態]
[7−1.序列情報の取得]
[7−1(a)一連のスワイプ操作]
上述の実施形態において、決定部732は、スワイプ操作の終点位置情報が示す終点の位置を包含する領域を占めるオブジェクトに対応する回答を特定する回答特定情報を決定する(図10のS942a)。
これに対し、操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数のロック解除操作が検出された場合に、検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報を出力するように構成することもできる。
図11(a)に、選択肢4つのパターンの操作ロック画面の表示例を示す。
この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域1111と、操作要素1112と、「ロック解除」との文言が表示される領域1113と、提示情報(質問文)が表示される領域1121と、4つの選択肢にそれぞれ対応する4つのオブジェクト(回答の選択肢)1122a〜1122dとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、例えば、操作要素1112の表示領域内の任意の位置を始点としオブジェクト1122c→1122a→1122d→1122bを順次通過する一連のスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作により操作対象となった順序を特定可能な応答情報を出力する。順序が入れ替わった場合も同様である。
図11(b)に、選択肢3つのパターンの操作ロック画面の表示例を示す。
この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域1131と、操作要素1132と、「ロック解除」との文言が表示される領域1133と、提示情報(質問文)が表示される領域1141と、3つの選択肢にそれぞれ対応する3つのオブジェクト(回答の選択肢)1142a〜1142cとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、例えば、操作要素1132の表示領域内の任意の位置を始点としオブジェクト1142c→1142a→1142bを順次通過する一連のスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作により操作対象となった順序を特定可能な応答情報を出力する。順序が入れ替わった場合も同様である。
[7−1(b)連続する複数の操作]
単数のオブジェクトを操作対象とする単数の操作(例えば、スワイプ操作,ピンチイン操作,タップ操作など)が所定時間内に順次検出された場合に、検出された操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報を出力するように構成することもできる。
例えば、ユーザ端末30は、図5(b)の操作ロック画面がタッチパネルディスプレイ650に表示されている状態において、「操作要素532bの表示領域内の任意の位置を始点とし対応するオブジェクト542bの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作」→「操作要素532aの表示領域内の任意の位置を始点とし対応するオブジェクト542aの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作」→「操作要素532cの表示領域内の任意の位置を始点とし対応するオブジェクト542cの表示領域内の任意の位置を終点とするスワイプ操作」を所定時間内にこの順序で検出すると、操作ロックを解除するとともに、これらのスワイプ操作により操作対象となった順序を特定可能な応答情報を出力する。順序が入れ替わった場合も同様である。
[7−2.アナログ値の取得]
上述の実施形態において、決定部732は、終点位置情報が示すスワイプ操作の終点の位置を包含する領域を占めるオブジェクトに対応する回答を特定する回答特定情報を決定する(図10のS942a)。
これに対し、特定の観点に対応する軸を操作ロック画面内に配置し、ロック解除操作により軸上の位置を指定させるように構成することもできる。これにより、提示された命題に関するアナログ値(厳密には、細分化されたデジタル値)を収集することが可能になる。
例えば、「現在の○○党政権をどのくらい評価する?」との情報を提示し、軸の一方に「評価しない」と、他方に「評価する」とそれぞれ表示させ、軸上の位置をユーザに指定させることにより、評価の度合いを示す情報を取得することができる。
[7−2(a)軸上の位置を直接指定させる]
図12(a)に、直線状の軸を含む操作ロック画面の表示例を示す。
この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域1211と、操作要素1212と、「ロック解除」との文言が表示される領域1213と、提示情報(例えば、質問文,命題文)が表示される領域1221と、直線状の軸1222と、「観点」が表示される領域1223a及び1223bとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、例えば、操作要素1212の表示領域内の任意の位置を始点とし軸1222上の任意の点を終点とし又はこの点を通過するスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作が描く軌跡と軸1222との交点の位置を特定可能な応答情報を出力する。
図12(b)に、曲線状の軸を含む操作ロック画面の表示例を示す。
この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域1231と、操作要素1232と、「ロック解除」との文言が表示される領域1233と、提示情報(例えば、質問文,命題文)が表示される領域1241と、曲線状の軸1242と、「観点」が表示される領域1243a及び1243bとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、例えば、操作要素1232の表示領域内の任意の位置を始点とし軸1242上の任意の点を終点とし又はこの点を通過するスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作が描く軌跡と軸1242との交点の位置を特定可能な応答情報を出力する。
[7−2(b)軸上の位置を間接指定させる]
図13(a)に、直交する2本の直線状の軸を含む操作ロック画面の表示例を示す。
この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域1311と、操作要素1312と、「ロック解除」との文言が表示される領域1313と、提示情報(例えば、質問文,命題文)が表示される領域1321と、直交する2本の直線状の軸1322と、「観点」が表示される領域1323a、1323b、1323c及び、1323dとを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、例えば、操作要素1312の表示領域内の任意の位置を始点とし2本の軸により形成される座標平面内の任意の点を終点とするスワイプ操作を検出すると、操作ロックを解除するとともに、当該スワイプ操作の終点を通る垂線と軸との交点の位置をそれぞれ特定可能な応答情報を出力する。
[7−2(c)一連のスワイプ操作で軸上の位置を順次指定させる]
図13(b)に、互いに平行な4本の軸を含む操作ロック画面の表示例を示す。
この操作ロック画面は、時刻情報が表示される領域1331と、操作要素1332と、「ロック解除」との文言が表示される領域1333と、提示情報(例えば、質問文,命題文)が表示される領域1341と、互いに平行な4本の直線状の軸と、軸ごとの「観点」が表示される領域とを含む。
ユーザ端末30は、タッチパネルディスプレイ650に操作ロック画面が表示されている状態において、例えば、操作要素1332の表示領域内の任意の位置を始点とし図中の破線矢印が示すような軌跡を描く一連のスワイプ操作を検出すると、スワイプ操作が描く軌跡と4本の軸との各交点の位置を特定可能な応答情報を出力する。
10 Webサーバ
20 DBサーバ
21 記憶装置
30 ユーザ端末
650 タッチパネルディスプレイ
40 通信ネットワーク

Claims (15)

  1. 外部から取得される提示情報と複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示手段と、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において該操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数の又は連続する複数の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答手段と、
    を具備する携帯装置。
  2. 記応答操作が、前記操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする一連のスワイプ操作である、
    請求項1に記載の携帯装置。
  3. 第1メッセージと単数又は複数の第2メッセージと提示優先度を特定可能な提示優先度情報とを含むメッセージ群を定期的に又は所定の事象を契機として外部の装置から取得し、前記メッセージ群を複数保持可能な保持手段に保持させる手段と、
    前記保持手段に保持される複数のメッセージ群の中から前記提示優先度情報により特定される提示優先度の高いメッセージ群を優先的に選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されるメッセージ群に含まれる第1メッセージを含む提示情報と、該メッセージ群に含まれる単数又は複数の第2メッセージをそれぞれ表示する単数又は複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示手段と、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において所定の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作の操作対象となったオブジェクトに対応する第2メッセージを特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答手段と、
    を具備する携帯装置。
  4. 前記メッセージ群が、提示期間の始期と終期との少なくともいずれかを示す提示期間情報をさらに含み、
    前記選択手段が、前記提示期間情報を用いて特定される提示期間を前記提示優先度より優先的に加味してメッセージ群を選択する、
    請求項3に記載の携帯装置。
  5. 前記選択手段が、操作ロックが発動してから前記所定のロック解除操作が前記検出手段により検出されるまでの間にメッセージ群を選択する、
    請求項4に記載の携帯装置。
  6. 前記選択手段が、オフ状態にある前記表示手段がユーザによる所定の操作によりオンになった時点以降にメッセージ群を選択する、
    請求項5に記載の携帯装置。
  7. 外部から取得される提示情報と、該提示情報に関連する単数又は複数の観点にそれぞれ対応する単数又は複数の線状の軸をそれぞれ含む単数又は複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示手段と、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において前記軸上の位置を指定する応答操作所定のロック解除操作とを兼ねるスワイプ操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたスワイプ操作により指定される位置を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答手段と、
    を具備する携帯装置。
  8. 前記スワイプ操作が描く軌跡と前記軸との交点の位置が前記軸上の位置として指定される、
    請求項7に記載の携帯装置。
  9. 前記オブジェクトが、前記提示情報に関連する2つの観点にそれぞれ対応し互いに直交する2本の直線状の前記軸を含み、
    前記スワイプ操作が描く軌跡の終点又は始点を通る垂線と前記軸との交点の位置が該軸上の位置としてそれぞれ指定される、
    請求項7に記載の携帯装置。
  10. 外部から取得される提示情報と複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示ステップと、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において該操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数の又は連続する複数の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答ステップと、
    を含む、携帯装置の制御方法。
  11. 第1メッセージと単数又は複数の第2メッセージと提示優先度を特定可能な提示優先度情報とを含むメッセージ群を定期的に又は所定の事象を契機として外部の装置から取得し、前記メッセージ群を複数保持可能な保持手段に保持させるステップと、
    前記保持手段に保持される複数のメッセージ群の中から前記提示優先度情報により特定される提示優先度の高いメッセージ群を優先的に選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択されるメッセージ群に含まれる第1メッセージを含む提示情報と、該メッセージ群に含まれる単数又は複数の第2メッセージをそれぞれ表示する単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示ステップと、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において所定の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作の操作対象となったオブジェクトに対応する第2メッセージを特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答ステップと、
    を含む、携帯装置の制御方法。
  12. 外部から取得される提示情報と、該提示情報に関連する単数又は複数の観点にそれぞれ対応する単数又は複数の線状の軸をそれぞれ含む単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示ステップと、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において前記軸上の位置を指定する応答操作と所定のロック解除操作とを兼ねるスワイプ操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたスワイプ操作により指定される位置を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答ステップと、
    を含む、携帯装置の制御方法。
  13. 外部から取得される提示情報と複数のオブジェクトとを含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示機能と、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において該操作ロック画面に含まれる複数のオブジェクトのうち少なくとも2つを順次操作対象とする単数の又は連続する複数の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作により複数のオブジェクトが操作対象となった順序を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答機能と、
    を携帯装置のコンピュータに実現させる制御プログラム。
  14. 第1メッセージと単数又は複数の第2メッセージと提示優先度を特定可能な提示優先度情報とを含むメッセージ群を定期的に又は所定の事象を契機として外部の装置から取得し、前記メッセージ群を複数保持可能な保持手段に保持させる機能と、
    前記保持手段に保持される複数のメッセージ群の中から前記提示優先度情報により特定される提示優先度の高いメッセージ群を優先的に選択する選択機能と、
    前記選択機能により選択されるメッセージ群に含まれる第1メッセージを含む提示情報と、該メッセージ群に含まれる単数又は複数の第2メッセージをそれぞれ表示する単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示機能と、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において所定の応答操作を兼ねる所定のロック解除操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたロック解除操作の操作対象となったオブジェクトに対応する第2メッセージを特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答機能と、
    を携帯装置のコンピュータに実現させる制御プログラム。
  15. 外部から取得される提示情報と、該提示情報に関連する単数又は複数の観点にそれぞれ対応する単数又は複数の線状の軸をそれぞれ含む単数又は複数のオブジェクトと、を含む操作ロック画面を表示手段に表示させる提示機能と、
    前記操作ロック画面が表示されている状態において前記軸上の位置を指定する応答操作と所定のロック解除操作とを兼ねるスワイプ操作が検出手段により検出された場合に、該検出されたスワイプ操作により指定される位置を特定可能な応答情報が外部の装置に提供されるよう該応答情報を出力する応答機能と、
    を携帯装置のコンピュータに実現させる制御プログラム。
JP2013213260A 2013-10-10 2013-10-10 携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム Active JP6216205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213260A JP6216205B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213260A JP6216205B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015076022A JP2015076022A (ja) 2015-04-20
JP6216205B2 true JP6216205B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53000804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213260A Active JP6216205B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6216205B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453146B2 (ja) 2017-11-07 2024-03-19 リーノ インダストリアル インコーポレイテッド 検査プローブ組立体及び検査ソケット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878139B2 (ja) * 2017-05-24 2021-05-26 東京瓦斯株式会社 端末装置、情報伝達方法、および、プログラム
CN107222632A (zh) * 2017-06-23 2017-09-29 北京金山安全软件有限公司 即时通信方法及装置
KR20190065104A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 주식회사 인데이터랩 대상 사용자를 분류하기 위한 방법 및 장치
CN113985764A (zh) * 2018-07-13 2022-01-28 广州极飞科技股份有限公司 一种作业控制方法及其控制终端、作业服务器、作业系统
CN110515519A (zh) * 2019-08-08 2019-11-29 上海掌门科技有限公司 展示阅读内容的方法、设备和计算机存储介质
CN112396732A (zh) * 2020-11-19 2021-02-23 珠海格力电器股份有限公司 一种防止智能门锁误报警的方法及智能门锁系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129471B2 (ja) * 2006-07-27 2008-08-06 シャープ株式会社 広告データサーバ及びコンピュータプログラム
US9197738B2 (en) * 2008-12-04 2015-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing selected data through a locked display
US20110093320A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Conexus, Llc System and Method for Providing Advertising to a Wireless User Device
KR101608673B1 (ko) * 2009-10-30 2016-04-05 삼성전자주식회사 터치 락 상태를 가지는 휴대 단말기 및 이의 운용 방법
US20140095317A1 (en) * 2011-04-07 2014-04-03 1Spire, Inc. System for automated media delivery to mobile devices and mobile device lockscreens
JP5739303B2 (ja) * 2011-10-25 2015-06-24 京セラ株式会社 携帯端末、ロック制御プログラムおよびロック制御方法
US8863004B2 (en) * 2011-10-28 2014-10-14 Navteq B.V. Method and apparatus for increasing the functionality of a user device in a locked state
US20130124276A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Marbue Brown Method for advertising on a smart phone lock screen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453146B2 (ja) 2017-11-07 2024-03-19 リーノ インダストリアル インコーポレイテッド 検査プローブ組立体及び検査ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015076022A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216205B2 (ja) 携帯装置、携帯装置の制御方法及び制御プログラム
US11782575B2 (en) User interfaces for sharing contextually relevant media content
US10999426B2 (en) Voice communication method
US12001648B2 (en) User interfaces for logging user activities
US11481094B2 (en) User interfaces for location-related communications
KR102212294B1 (ko) 원격 인가를 요청하는 디바이스를 위한 사용자 인터페이스
US11477609B2 (en) User interfaces for location-related communications
KR102375794B1 (ko) 구조화된 제안
US10819840B2 (en) Voice communication method
US11863700B2 (en) Providing user interfaces based on use contexts and managing playback of media
US20230089689A1 (en) User interfaces for digital identification
US20220131822A1 (en) Voice communication method
US20240275879A1 (en) Utilizing context information with an electronic device
US20240004521A1 (en) User interfaces for sharing contextually relevant media content
US20240152267A1 (en) User interfaces for creating journaling entries
AU2022235545B2 (en) User interfaces for digital identification
US20240264719A1 (en) User interfaces for creating journaling entries
AU2019100525B4 (en) Voice communication method
CN116964989A (zh) 用于数字标识的用户界面

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250