JP6210370B2 - Setting control program, setting control method, and setting control apparatus - Google Patents

Setting control program, setting control method, and setting control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6210370B2
JP6210370B2 JP2013193856A JP2013193856A JP6210370B2 JP 6210370 B2 JP6210370 B2 JP 6210370B2 JP 2013193856 A JP2013193856 A JP 2013193856A JP 2013193856 A JP2013193856 A JP 2013193856A JP 6210370 B2 JP6210370 B2 JP 6210370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
item
items
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015060419A (en
Inventor
正悟 脇
正悟 脇
聖至 原田
聖至 原田
佐藤 玲
玲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013193856A priority Critical patent/JP6210370B2/en
Publication of JP2015060419A publication Critical patent/JP2015060419A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6210370B2 publication Critical patent/JP6210370B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置に関し、特に、印刷に関する設定を制御する設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置に関する。   The present invention relates to a setting control program, a setting control method, and a setting control apparatus, and more particularly, to a setting control program, a setting control method, and a setting control apparatus that control settings related to printing.

MFP(Multi Function Peripheral)などの画像形成装置を用いて印刷等の出力を行う場合、画像形成装置本体の操作パネルやコンピュータ装置にインストールされたプリンタドライバを使用して機能の設定を行う。この操作パネルやプリンタドライバの設定画面は複数のタブに分かれており、各々のタブに表示される様々な設定項目を設定する必要があり、特に初心者のユーザには分かりにくく、操作性の改善が求められている。   When output such as printing is performed using an image forming apparatus such as an MFP (Multi Function Peripheral), the function is set using an operation panel of the main body of the image forming apparatus or a printer driver installed in a computer apparatus. This operation panel and printer driver setting screen is divided into multiple tabs, and it is necessary to set various setting items displayed on each tab. This is particularly difficult for novice users and improves operability. It has been demanded.

このような印刷設定に関する技術として、例えば、下記特許文献1には、表示装置と、前記表示装置の表示可能エリアのサイズを取得する取得手段と、前記表示可能エリアのサイズに応じて、印刷設定に関する画面である印刷設定画面のサイズを変更する変更手段と、前記変更手段で変更した前記印刷設定画面を、前記表示装置に表示する画面表示手段と、を備える印刷制御装置が開示されている。   As a technique related to such print setting, for example, in Patent Document 1 below, print setting is performed in accordance with a display device, an acquisition unit that acquires the size of a displayable area of the display device, and the size of the displayable area. There is disclosed a printing control apparatus comprising: a changing unit that changes a size of a print setting screen that is a screen related to the display; and a screen display unit that displays the print setting screen changed by the changing unit on the display device.

また、下記特許文献2には、表示ウインドウと非表示ウインドウを備えた表示画面について表示制御を行う画面表示制御装置であって、前記表示画面のサイズ変更に応じて、前記非表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが前記表示画面に追加され、または、前記表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが前記表示画面から削除されるように、前記各項目ブロックの配置を決定する配置決定手段と、前記決定された配置に基づいて表示データを生成し、前記表示データによって新たな前記表示画面が形成されるように制御する表示制御手段を有する画面表示制御装置が開示されている。   Further, Patent Document 2 below is a screen display control device that performs display control on a display screen having a display window and a non-display window, and is included in the non-display window according to the size change of the display screen. Arrangement determining means for determining an arrangement of each item block such that at least one item block is added to the display screen or at least one item block included in the display window is deleted from the display screen; A screen display control device having display control means for generating display data based on the determined arrangement and controlling the display data to form a new display screen is disclosed.

特開2011−197737号公報JP 2011-197737 A 特開2008−077243号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2008-077743

よく使う設定に名前を付けて登録し、印刷時に選択することによって簡単に印刷設定を行うことができる「お気に入り(お気に入り設定、かんたん設定)」と呼ばれる機能が、各タブの上部にプルダウンメニュー形式で配置される形で提供されている。この機能は、登録時の全設定項目に設定されていた値で、現在の設定値を全て書き換える(上書きする)ものであるため、一括設定には便利であるものの、この機能では、一つないし複数の設定項目の組み合わせを、現在の設定に対してワンアクションで適用することはできない。   A function called “Favorites (Favorite Settings, Easy Settings)” that allows you to easily set print settings by naming and registering frequently used settings and selecting them at the time of printing is displayed in a pull-down menu format at the top of each tab. It is provided in a form to be arranged. This function rewrites (overwrites) all the current setting values with the values set for all setting items at the time of registration. A combination of multiple setting items cannot be applied to the current setting with a single action.

また、各タブに存在している設定項目の中から必要な設定項目を選び出し、ユーザの好み通りに配置することが可能な「Myタブ」と呼ばれるタブが、他のタブとは別に独立した形で提供されている。この「Myタブ」を活用することで、ユーザは、複数のタブに分散している、よく使う設定項目を一か所に集約することができるため、一つの設定項目を現在の設定に対してワンアクションで適用することはできる。しかしながら、「Myタブ」でも、複数の設定項目の組み合わせを、現在の設定に対してワンアクションで適用することはできない。   In addition, tabs called “My tabs” that can select necessary setting items from the setting items existing in each tab and arrange them according to the user's preference are independent of other tabs. Is provided by. By utilizing this “My tab”, the user can consolidate frequently used setting items distributed in a plurality of tabs into one place, so that one setting item can be set to the current setting. It can be applied with one action. However, even in the “My tab”, a combination of a plurality of setting items cannot be applied to the current setting with one action.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、タブ間を移動することなく、簡便に所望の設定項目を設定することができる設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its main purpose is a setting control program and a setting control method capable of easily setting desired setting items without moving between tabs. To provide a setting control device.

本発明の一側面は、設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する装置で動作する設定制御プログラムであって、前記装置を、前記設定画面に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を設定可能に表示する機能設定部、前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成部、として機能させ、前記機能設定部は、前記設定画面の第1表示領域に、前記複数の設定項目を表示する第1表示制御部と、前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示制御部と、を含み、前記第2表示制御部は、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが競合又は重複する場合において、前記第1の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目が設定された場合に、前記第2の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目に対応するアイコンを非表示とすることを特徴とする。 One aspect of the present invention is a setting control program that includes a display unit that displays a setting screen, and that operates on a device that instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting on the setting screen. A function setting unit that displays a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus in a settable manner; a data generation unit that generates instruction data based on setting values of the plurality of setting items; and the function setting unit A first display control unit that displays the plurality of setting items in the first display area of the setting screen, and a setting item selected from the plurality of setting items in the second display area of the setting screen. A second display control unit configured to display, wherein the second display control unit sets one or more first setting items selected from the plurality of setting items in the second display area. Display possible And a second portion that displays selectable icons indicating the setting values of one or more second setting items selected from the plurality of setting items, and the first portion The display state of the other setting item is changed according to the setting operation of one setting item of the part and the second part , and the second display control unit is configured to change the first setting item and the second setting item. If the setting item conflicts or overlaps with the setting item of the first setting item and the setting item conflicts or overlaps among the setting items of the first setting item, the setting of the conflicting or overlapping setting of the second setting item. The icon corresponding to the item is not displayed .

本発明の一側面は、設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する装置における設定制御方法であって、前記設定画面の第1表示領域に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を表示する第1表示処理と、前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示処理と、前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成処理と、を実行し、前記第2表示処理では、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、前記第2表示処理では、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが競合又は重複する場合において、前記第1の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目が設定された場合に、前記第2の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目に対応するアイコンを非表示とすることを特徴とする。 One aspect of the present invention is a setting control method in an apparatus that includes a display unit that displays a setting screen and instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting in the setting screen, and the first display area of the setting screen includes: A first display process for displaying a plurality of setting items relating to the function of the image forming apparatus; and a second display process for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen. And a data generation process for generating instruction data based on setting values of the plurality of setting items, and in the second display process, the second display area is selected from the plurality of setting items A first portion that displays the set one or more first setting items in a settable manner, and an icon that indicates a setting value of the one or more second setting items selected from the plurality of setting items Display as possible It is divided into a second portion, in accordance with the setting operation of one setting item of the first portion and the second portion, which changes the display state of the other setting items, by the second display processing When the first setting item and the second setting item conflict or overlap, the second setting item is set when the conflicting or overlapping setting item of the first setting items is set. An icon corresponding to the conflicting or overlapping setting item among the setting items is not displayed .

本発明の一側面は、設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する設定制御装置であって、前記画像形成装置に処理を指示する制御部に、前記設定画面に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を設定可能に表示する機能設定部と、前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成部と、を少なくとも備え、前記機能設定部は、前記設定画面の第1表示領域に、前記複数の設定項目を表示する第1表示制御部と、前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示制御部と、を含み、前記第2表示制御部は、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが競合又は重複する場合において、前記第1の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目が設定された場合に、前記第2の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目に対応するアイコンを非表示とすることを特徴とする。 One aspect of the present invention is a setting control device that includes a display unit that displays a setting screen, and that instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting on the setting screen. The control unit that instructs the image forming device to perform processing A function setting unit that displays a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus on the setting screen in a settable manner; and a data generation unit that generates instruction data based on setting values of the plurality of setting items. The function setting unit includes at least a first display control unit that displays the plurality of setting items in a first display area of the setting screen, and a plurality of setting items that are displayed in a second display area of the setting screen. A second display control unit that displays a setting item selected from among the second display control unit, and the second display control unit displays the second display area as one or more selected from the plurality of setting items. First setting item The first part is displayed so as to be settable, and the second part is displayed so that an icon indicating the setting value of one or a plurality of second setting items selected from the plurality of setting items can be selected. The display state of the other setting item is changed according to the setting operation of one setting item of the first part and the second part , and the second display control unit is configured to change the first setting item. And the second setting item conflict or overlap, and if the conflict or overlapping setting item of the first setting item is set, the conflict of the second setting item Alternatively, the icon corresponding to the overlapping setting item is hidden .

本発明の設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置によれば、タブ間を移動することなく、簡便に所望の設定項目を設定することができる。   According to the setting control program, setting control method, and setting control apparatus of the present invention, it is possible to easily set desired setting items without moving between tabs.

その理由は、設定制御装置(設定制御プログラム)は、画像形成装置の機能に関する設定画面を表示するにあたって、固定タブで指定される第1表示領域に、画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を表示すると共に、編集可能タブで指定される第2表示領域に、複数の設定項目の中から選択された1又は複数の設定項目を表示し、第2表示領域を、選択された設定項目を第1表示領域と同じ表示形態で設定可能に表示する第1部分と、選択された設定項目をアイコン形式で選択可能に表示する第2部分とに分割し、第1部分及び第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示形態を変更する制御を行うからである。   The reason is that when the setting control device (setting control program) displays a setting screen related to the function of the image forming apparatus, a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus are displayed in the first display area specified by the fixed tab. In addition to the display, one or more setting items selected from the plurality of setting items are displayed in the second display area designated by the editable tab, and the selected setting item is displayed in the second display area. A first part that can be set in the same display form as the one display area and a second part that can be selected and displayed in an icon form are divided into one part of the first part and the second part. This is because control is performed to change the display mode of the other setting item in accordance with the setting item setting operation.

本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって実現される機能を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating functions realized by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの処理を示すフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart illustrating processing of a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの処理(印刷機能設定処理)を示すフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart illustrating processing (print function setting processing) of a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの処理(編集可能タブ表示制御処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process (editable tab display control process) of the printer driver concerning one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(固定タブの中の「その他」タブ)の一例である。6 is an example of a print setting screen (an “other” tab in a fixed tab) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(「Myタブ」を表示しない設定にした場合)の一例である。FIG. 6 is an example of a print setting screen (when “My Tab” is set not to be displayed) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(編集可能タブ)の一例である。6 is an example of a print setting screen (editable tab) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(禁則となる設定項目がある場合)の一例である。It is an example of a print setting screen (when there are prohibited setting items) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(重複する設定項目がある場合)の一例である。7 is an example of a print setting screen (when there are overlapping setting items) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(重複する設定項目がある場合)の一例である。7 is an example of a print setting screen (when there are overlapping setting items) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(重複する設定項目がある場合)の一例である。7 is an example of a print setting screen (when there are overlapping setting items) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(「クイック設定の編集」ダイアログ)の一例である。6 is an example of a print setting screen (“edit quick settings” dialog) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(「Myタブに自動追加」を設定した場合)の一例である。FIG. 10 is an example of a print setting screen (when “Automatically add to My tab” is set) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバによって表示される印刷設定画面(「Myタブに自動追加」を設定した場合)の一例である。FIG. 10 is an example of a print setting screen (when “Automatically add to My tab” is set) displayed by a printer driver according to an embodiment of the present invention. FIG.

背景技術で示したように、「お気に入り」と呼ばれる機能があるが、この機能は、設定値を全て書き換えるものであるため、特定の設定項目のみを所望の値に設定するには不便である。一方、特定の設定項目を設定する方法として「Myタブ」を利用する方法があるが、この方法でも、複数の設定項目をワンアクションで書き換えることはできない。   As shown in the background art, there is a function called “favorite”. However, since this function rewrites all setting values, it is inconvenient to set only a specific setting item to a desired value. On the other hand, there is a method of using a “My tab” as a method for setting a specific setting item, but even with this method, a plurality of setting items cannot be rewritten with one action.

このような状況において、本願出願人は、操作性を改善する目的から、従来の「お気に入り」に代わって、一つないし複数の設定項目の組み合わせを予め登録し、登録項目をアイコン形式で表現するとともに、現在の設定項目に対して設定値を差分的に適用する「クイック設定」と呼ばれる機能を提案している。この「クイック設定」は、デフォルトと値が異なる設定項目のみを登録の対象としており、実装に際して、新たに独立した一つのタブを用意し、そのタブの表示領域の全体に「クイック設定」のアイコンを表示している。   In such a situation, the applicant of the present application registers a combination of one or a plurality of setting items in advance instead of the conventional “favorites” and expresses the registered items in an icon format for the purpose of improving operability. In addition, a function called “quick setting” that differentially applies setting values to the current setting items is proposed. This "Quick setting" only targets setting items that have different values from the default. When implementing, a new independent tab is prepared, and the "Quick setting" icon is displayed on the entire tab display area. Is displayed.

しかしながら、「クイック設定」は、デフォルトと値が異なる設定項目のみがアイコンとして登録可能という仕様であるため、一部の設定項目をデフォルトの値に戻したい場合には、他のタブに移動して、目的とする設定項目の設定値を変更するという操作が必要となってしまう。   However, “Quick Settings” is a specification that allows only setting items whose values are different from the default values to be registered as icons, so if you want to return some setting items to their default values, move to another tab. Therefore, an operation of changing the setting value of the target setting item becomes necessary.

このように、「Myタブ」では、タブを移動することなく所望の設定項目を自在に設定することができるが、複数の設定項目を設定する際の操作が煩雑になる。また、「クイック設定」では、登録した通りに設定値を変更する際の操作は簡単になるが、一部の設定項目をデフォルトの値に戻す場合はタブの移動が必要になって操作が煩雑になる。   As described above, in the “My tab”, a desired setting item can be freely set without moving the tab, but an operation for setting a plurality of setting items becomes complicated. In addition, “Quick setting” makes it easy to change the setting value as registered, but if you want to return some setting items to the default value, you will need to move the tab, which is complicated. become.

そこで、本発明の一実施の形態では、「Myタブ」が有する、所望の設定項目を自在に設定できる長所と、「クイック設定」が有する、登録した通りに設定する際の操作が簡単になるという長所と、を同時に享受できるようにするために、アイコン形式で表示される「クイック設定」の表示エリア(以下、クイック設定選択エリアと呼ぶ。)と、従来の「Myタブ」で提供されていた各種設定項目の表示エリア(以下、コントロール配置エリアと呼ぶ。)と、を同一のタブ(編集可能タブ)内に設ける。これにより、「クイック設定」だけでは解決できない操作を、他のタブに移動して実施することなく、同じタブ内で実施することができるため、使い勝手の良いユーザインターフェースを提供することができる。   Therefore, according to the embodiment of the present invention, the “My tab” has an advantage that a desired setting item can be freely set, and the “quick setting” has an operation for setting as registered. In order to be able to enjoy the advantages of the above, it is provided in the “Quick setting” display area (hereinafter referred to as “Quick setting selection area”) displayed in the icon format and the conventional “My tab”. A display area for various setting items (hereinafter referred to as a control arrangement area) is provided in the same tab (editable tab). As a result, an operation that cannot be solved only by “quick setting” can be performed in the same tab without moving to another tab, and a user interface that is easy to use can be provided.

また、クイック設定選択エリアとコントロール配置エリアは、一律に固定化した配置とするのではなく、「自動」及び「指定」の2つモードを用意し、選択されたモードに応じて両エリアの割合を決定する。これにより、自動モードでは、ユーザは最適な表示エリアの下でシームレスに両機能を活用することができ、また、指定モードでは、ユーザの使いやすいように両エリアの割合を設定することができる。   In addition, the quick setting selection area and the control arrangement area are not arranged in a fixed manner, but two modes of “automatic” and “designation” are prepared, and the ratio of both areas is selected according to the selected mode. To decide. Thus, in the automatic mode, the user can seamlessly use both functions under the optimum display area, and in the designated mode, the ratio of both areas can be set so that the user can use it easily.

また、クイック設定選択エリアに配置されるアイコンと、コントロール配置エリアに配置された設定項目とを連動させる。具体的には、ただ単に登録された全てのアイコンを表示するのではなく、コントロール配置エリアに配置された設定項目の値を変更、あるいは、クイック設定選択エリアに配置されたアイコンをクリックして設定を変更した場合に、禁則(もしくは内容的に重複)となるアイコンは非表示とし、現時点で選択可能なアイコンのみに絞ってユーザに提示することで、ユーザがアイコンを選択するときの操作性を向上させる。また、クイック設定選択エリアに配置されたアイコンをクリックして設定を変更した場合に、内容的に重複するコントロール配置エリアの設定項目をアイコンの設定に自動的に変更したり、内容的に重複するコントロール配置エリアの設定項目をグレーアウトしたりして、ユーザが矛盾なく以降の操作を行えるようにする。   Further, the icons arranged in the quick setting selection area are linked with the setting items arranged in the control arrangement area. Specifically, instead of just displaying all registered icons, change the value of the setting item placed in the control placement area, or click the icon placed in the quick setting selection area to set When the icon is changed, the icons that are prohibited (or duplicated in content) are not displayed, and only the currently selectable icons are displayed to the user, so that the operability when the user selects the icon can be reduced. Improve. In addition, when you change the setting by clicking the icon placed in the quick setting selection area, the setting item in the control placement area that overlaps the content is automatically changed to the icon setting, or the content overlaps The setting items in the control arrangement area are grayed out so that the user can perform the following operations without contradiction.

また、ユーザが「クイック設定」に任意の設定を登録する際に、登録しようとする「クイック設定」に含まれる設定項目を自動的にコントロール配置エリアに追加するモードを設けることで、ユーザがコントロール配置エリアの現状を意識することなく、「クイック設定」に含まれている設定項目をデフォルト値に戻すアクションを同一タブ内で簡便に実施できるようにする。   In addition, when a user registers an arbitrary setting in the “Quick setting”, a mode is provided in which a setting item included in the “Quick setting” to be registered is automatically added to the control arrangement area so that the user can control the setting. The user can easily perform an action for returning the setting items included in the “quick setting” to the default value in the same tab without being aware of the current state of the arrangement area.

上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置について、図1乃至図16を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、本実施例のコンピュータ装置の構成を示すブロック図である。また、図3は、本実施例のプリンタドライバによって実現される機能を示すブロック図であり、図4乃至図6は、プリンタドライバの処理を示すフローチャート図である。また、図7乃至図16は、本実施例のプリンタドライバによって表示される印刷設定画面の一例である。   In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, a setting control program, a setting control method, and a setting control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a printing system according to the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a computer apparatus according to the present embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing functions realized by the printer driver of this embodiment, and FIGS. 4 to 6 are flowcharts showing processing of the printer driver. 7 to 16 are examples of print setting screens displayed by the printer driver of this embodiment.

図1に示すように、本実施例の印刷システムは、指示に従って印刷等の処理を実行する画像形成装置10と、画像形成装置10の機能の設定を行い、印刷等の処理を指示する設定制御装置(コンピュータ装置20とする。)とで構成され、これらは有線・無線のLAN(Local Area Network)、若しくはUSB(Universal Serial Bus)などを介して接続される。   As shown in FIG. 1, the printing system according to the present exemplary embodiment performs setting of functions of the image forming apparatus 10 that executes processing such as printing according to an instruction, and functions of the image forming apparatus 10, and setting control that instructs processing such as printing. These devices are connected to each other via a wired / wireless LAN (Local Area Network) or USB (Universal Serial Bus).

画像形成装置10は、一般的なプリンタやMFP(Multi Function Peripheral)などであり、コンピュータ装置20から送信される指示データ(本実施例では印刷指示を行う印刷データとする。)を解析し、印刷データの各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成し、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用して画像データに基づく画像を用紙に印刷する機能を備えている。また、コンピュータ装置20は、Windows(登録商標)やMac(登録商標)、Android(登録商標)などのOS(Operating System)上で動作するパーソナルコンピュータやモバイル機器(スマートフォンやタブレット端末)などである。   The image forming apparatus 10 is a general printer, an MFP (Multi Function Peripheral), or the like, and analyzes instruction data transmitted from the computer apparatus 20 (in this embodiment, print data for performing a print instruction) to perform printing. Each page of data is rasterized to generate image data for each page, and an image forming process such as an electrophotographic method or an electrostatic recording method is used to print an image based on the image data on a sheet. The computer device 20 is a personal computer or mobile device (smart phone or tablet terminal) that operates on an OS (Operating System) such as Windows (registered trademark), Mac (registered trademark), and Android (registered trademark).

なお、以下の説明では、コンピュータ装置20上で動作するプリンタドライバによって表示される設定画面(本実施例では印刷設定画面と呼ぶ。)を用いて画像形成装置10の機能に関する設定を行う場合について記載するが、画像形成装置10をWebサーバとして機能させ、コンピュータ装置20をWebクライアントとして機能させ、画像形成装置10が提供するWeb画面をコンピュータ装置20のWebブラウザに表示させ、そのWeb画面を用いて画像形成装置10の機能に関する設定を行う場合においても、本発明の設定制御方法を同様に適用することができる。また、複数の画像形成装置10を制御するプリンタコントローラやRIP(Raster Image Processing)コントローラなどの制御装置に表示される印刷設定画面や画像形成装置10に設けられた操作パネル(タッチパネル)に表示される印刷設定画面を用いて画像形成装置10の機能に関する設定を行う場合に対しても、本発明の設定制御方法を同様に適用することができる。以下、コンピュータ装置20の構成について説明する。   In the following description, a case is described in which settings relating to the functions of the image forming apparatus 10 are performed using a setting screen (referred to as a print setting screen in the present embodiment) displayed by a printer driver operating on the computer device 20. However, the image forming apparatus 10 functions as a Web server, the computer apparatus 20 functions as a Web client, the Web screen provided by the image forming apparatus 10 is displayed on the Web browser of the computer apparatus 20, and the Web screen is used. The setting control method of the present invention can be applied in the same manner when performing settings related to the functions of the image forming apparatus 10. Further, it is displayed on a print setting screen displayed on a control device such as a printer controller or RIP (Raster Image Processing) controller that controls the plurality of image forming apparatuses 10 or on an operation panel (touch panel) provided in the image forming apparatus 10. The setting control method of the present invention can be similarly applied to the case where the setting relating to the function of the image forming apparatus 10 is performed using the print setting screen. Hereinafter, the configuration of the computer apparatus 20 will be described.

図2に示すように、本実施例のコンピュータ装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信I/F部23と、表示部24と、操作部25などで構成される。   As shown in FIG. 2, the computer device 20 according to the present exemplary embodiment includes a control unit 21, a storage unit 22, a communication I / F unit 23, a display unit 24, an operation unit 25, and the like.

制御部21は、CPU(Central Processing Unit)21aと、ROM(Read Only Memory)21bやRAM(Random Access Memory)21cなどのメモリとで構成される。CPU21aは、コンピュータ装置20の動作を制御するためのプログラム、OS、アプリケーション、画像形成装置10を制御するプリンタドライバなどをROM21b又は記憶部22から読み出してRAM21cに展開し実行する。   The control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit) 21a and a memory such as a ROM (Read Only Memory) 21b and a RAM (Random Access Memory) 21c. The CPU 21 a reads a program for controlling the operation of the computer device 20, an OS, an application, a printer driver for controlling the image forming apparatus 10, etc. from the ROM 21 b or the storage unit 22, expands it in the RAM 21 c, and executes it.

記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)などで構成され、プログラムやドキュメントデータ、印刷データなどを記憶する。   The storage unit 22 is configured by an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and stores programs, document data, print data, and the like.

通信I/F部23は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、無線ネットワーク、若しくは、有線ネットワークを介して、画像形成装置10とのデータ通信を行う。   The communication I / F unit 23 includes a NIC (Network Interface Card), a modem, and the like, and performs data communication with the image forming apparatus 10 via a wireless network or a wired network.

表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、アプリケーションの画面やプリンタドライバの印刷設定画面などを表示する。   The display unit 24 includes an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays an application screen, a printer driver print setting screen, and the like.

操作部25は、マウスやキーボード、表示部24上に形成されたタッチセンサなどで構成され、ドキュメントの作成や画像形成装置10の機能に関する設定等の操作を可能にする。   The operation unit 25 includes a mouse, a keyboard, a touch sensor formed on the display unit 24, and the like, and enables operations such as document creation and settings related to functions of the image forming apparatus 10.

図3は、プリンタドライバによって実現される機能を示すブロック図である。プリンタドライバは、コンピュータ装置20のOS上で動作するソフトウェアであり、画像形成装置10に搭載された機能を利用するための設定を行うことができ、設定に従って印刷データを作成して画像形成装置10に送信することができる。このプリンタドライバは、コンピュータ装置20の制御部21を、印刷機能設定部30、印刷データ生成部40などとして機能させる。   FIG. 3 is a block diagram illustrating functions realized by the printer driver. The printer driver is software that operates on the OS of the computer device 20, can be set to use the functions installed in the image forming apparatus 10, creates print data according to the settings, and creates image data in the image forming apparatus 10. Can be sent to. This printer driver causes the control unit 21 of the computer device 20 to function as the print function setting unit 30, the print data generation unit 40, and the like.

印刷機能設定部30は、ユーザが画像形成装置10の所望の機能を設定するための印刷設定画面(GUI:Graphical User Interface)を持つ。この印刷設定画面には、画像形成装置10に備える全ての機能に関する設定項目が表示される固定タブの画面(第1表示領域)と、ユーザが選択した設定項目が表示される編集可能タブの画面(第2表示領域)と、を有し、それぞれのタブの画面で設定された設定情報を印刷データ生成部40に渡す。具体的には、印刷機能設定部30は、固定タブ表示制御部31、設定情報保持部32、編集可能タブ表示制御部33、クイック設定情報保持部34、クイック設定編集部35などで構成される。   The print function setting unit 30 has a print setting screen (GUI: Graphical User Interface) for the user to set a desired function of the image forming apparatus 10. The print setting screen includes a fixed tab screen (first display area) on which setting items related to all functions provided in the image forming apparatus 10 are displayed, and an editable tab screen on which setting items selected by the user are displayed. (Second display area) and the setting information set on the screen of each tab is passed to the print data generation unit 40. Specifically, the print function setting unit 30 includes a fixed tab display control unit 31, a setting information holding unit 32, an editable tab display control unit 33, a quick setting information holding unit 34, a quick setting editing unit 35, and the like. .

固定タブ表示制御部31は、設定情報保持部32から設定情報(各設定項目の設定値)を読み込み、その設定情報を固定タブの画面内の設定コントロール(ラジオボタンやチェックボックスなどの設定値を選択肢の中から選択若しくは入力可能な設定項目)に反映して表示する。また、設定コントロールにおいて設定が変更された場合は、変更された設定情報を設定情報保持部32に転送する。   The fixed tab display control unit 31 reads the setting information (setting values of each setting item) from the setting information holding unit 32, and sets the setting information (setting values such as radio buttons and check boxes) in the screen of the fixed tab. Setting items that can be selected or entered from the choices are displayed. When the setting is changed in the setting control, the changed setting information is transferred to the setting information holding unit 32.

設定情報保持部32は、固定タブ又は編集可能タブの画面で設定された設定情報をメモリや記憶部22などに保存する。また、それぞれのタブの画面の表示に際して、メモリや記憶部22などから設定情報を読み出し、固定タブ表示制御部31又は編集可能タブ表示制御部33に渡す。   The setting information holding unit 32 stores the setting information set on the fixed tab or editable tab screen in the memory, the storage unit 22, or the like. Also, when displaying the screen of each tab, the setting information is read from the memory, the storage unit 22, etc., and transferred to the fixed tab display control unit 31 or the editable tab display control unit 33.

編集可能タブ表示制御部33は、設定情報保持部32から設定情報を、クイック設定情報保持部34からクイック設定情報(ユーザが選択した設定項目の組み合わせ)を読み込み、それらの設定情報を加味して、編集可能タブの画面内のコントロール配置エリア(第1部分)に固定タブと同様の表示形態で設定コントロールを表示すると共に、編集可能タブの画面内のクイック設定選択エリア(第2部分)にクイック設定コントロール(ユーザに選択された設定項目の設定状態をアイコン化した画像)を表示する。また、クイック設定コントロールが選択され、設定が変更された場合、変更された設定情報を設定情報保持部32に転送する。   The editable tab display control unit 33 reads the setting information from the setting information holding unit 32 and the quick setting information (combination of setting items selected by the user) from the quick setting information holding unit 34, and considers the setting information. , The setting control is displayed in the control layout area (first part) in the editable tab screen in the same display form as the fixed tab, and the quick setting selection area (second part) in the editable tab screen is quick. The setting control (image in which the setting state of the setting item selected by the user is iconified) is displayed. When the quick setting control is selected and the setting is changed, the changed setting information is transferred to the setting information holding unit 32.

クイック設定情報保持部34は、ユーザによって設定されたクイック設定情報をメモリや記憶部22などに保持する。また、編集可能タブの画面の表示に際して、メモリや記憶部22などからクイック設定情報を読み出し、編集可能タブ表示制御部33に渡す。   The quick setting information holding unit 34 holds the quick setting information set by the user in the memory or the storage unit 22. Further, when displaying the editable tab screen, the quick setting information is read from the memory, the storage unit 22, and the like, and is passed to the editable tab display control unit 33.

クイック設定編集部35は、クイック設定コントロールのID、名称、設定値などの情報などを用いて、クイック設定情報の編集を行う。また、ユーザがクイック設定情報を編集するためのGUI画面(後述するクイック設定編集ダイアログ)を表示する。   The quick setting editing unit 35 edits the quick setting information using information such as the ID, name, and setting value of the quick setting control. Also, a GUI screen (a quick setting edit dialog described later) for the user to edit the quick setting information is displayed.

印刷データ生成部40は、OS上にインストールされたアプリケーションで作成されたドキュメントデータを元に、画像形成装置10で処理可能な形式の印刷データを生成する。また、印刷機能設定部30の設定に従ってデータの編集、画像形成装置10への指示内容を決定する。   The print data generation unit 40 generates print data in a format that can be processed by the image forming apparatus 10 based on document data created by an application installed on the OS. Further, according to the setting of the printing function setting unit 30, data editing and instruction contents to the image forming apparatus 10 are determined.

なお、本実施例では、画像形成装置10に備える全ての機能に関する設定項目が設定コントロールとして表示される画面と、ユーザが選択した設定項目が設定コントロール及びクイック設定コントロールとして表示される画面と、がタブによって指定される構成とするが、上記各々の画面を指定する手段はタブに限らず、例えば、各々の画面に対応するアイコンなどを表示し、そのアイコンをクリックすることによって所望の画面が表示されるようにしても良い。また、本実施例では、各々の画面が、タブによって切り換えられる構成とするが、各々の画面が独立して表示される(すなわち、各々の画面が別々のウインドウに表示される)ようにしてもよい。   In this embodiment, there are a screen on which setting items related to all functions provided in the image forming apparatus 10 are displayed as setting controls, and a screen on which setting items selected by the user are displayed as setting controls and quick setting controls. The means for specifying each screen is not limited to tabs. For example, an icon corresponding to each screen is displayed and a desired screen is displayed by clicking the icon. You may be made to do. In this embodiment, each screen is switched by a tab, but each screen is displayed independently (that is, each screen is displayed in a separate window). Good.

次に、上記構成のプリンタドライバの処理について説明する。制御部21に含まれるCPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶されたプリンタドライバに基づいて、図4乃至図6のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。   Next, processing of the printer driver configured as described above will be described. The CPU 21a included in the control unit 21 executes processing of each step shown in the flowcharts of FIGS. 4 to 6 based on the printer driver stored in the ROM 21b or the storage unit 22.

なお、以下の説明において、ユーザは固定タブの各設定項目を設定しており、その設定情報が設定情報保持部32に保持されているものとする。また、ユーザは固定タブの各設定項目の中から、編集可能タブのコントロール配置エリアに表示する設定項目、及び、クイック設定選択エリアに表示する設定項目を選択しており、その設定情報が設定情報保持部32及びクイック設定情報保持部34に保持されているものとする。また、編集可能タブの表示に関して、コントロール配置エリアとクイック設定選択エリアの表示サイズの比率を自動的に設定する自動モード、若しくは、表示サイズの比率をユーザが指定する指定モードのいずれかが選択されているものとする。   In the following description, it is assumed that the user has set each setting item of the fixed tab, and the setting information is held in the setting information holding unit 32. In addition, the user selects a setting item to be displayed in the control arrangement area of the editable tab and a setting item to be displayed in the quick setting selection area from the setting items of the fixed tab, and the setting information is the setting information. Assume that the data is held in the holding unit 32 and the quick setting information holding unit 34. In addition, regarding the display of editable tabs, either the automatic mode that automatically sets the display size ratio between the control arrangement area and the quick setting selection area, or the designation mode that the user specifies the display size ratio is selected. It shall be.

図4に示すように、印刷機能設定部30は、ユーザ操作に従って印刷機能設定処理を実行し、所望の印刷設定を行う(S100)。この処理の詳細は後述する。次に、印刷データ生成部40は、アプリケーションからの印刷要求を監視し(S200)、アプリケーションから印刷要求があると、印刷データ生成処理を実行し、印刷設定に基づいた印刷データを生成する(S300)。   As shown in FIG. 4, the print function setting unit 30 executes print function setting processing in accordance with a user operation, and performs desired print settings (S100). Details of this processing will be described later. Next, the print data generation unit 40 monitors a print request from the application (S200), and when there is a print request from the application, executes a print data generation process and generates print data based on the print settings (S300). ).

図5は、図4のS100の印刷機能設定処理の詳細を示している。まず、印刷機能設定部30(固定タブ表示制御部31)は、設定情報保持部32から設定情報を取得し、その設定情報に基づいて固定タブの表示を行う(S110)。次に、印刷機能設定部30(編集可能タブ表示制御部33)は、編集可能タブが存在するかを判断し(S120)、編集可能タブが存在する場合は、編集可能タブに係わる印刷設定ならびに表示処理を行う(S130)。   FIG. 5 shows details of the print function setting process in S100 of FIG. First, the print function setting unit 30 (fixed tab display control unit 31) acquires setting information from the setting information holding unit 32, and displays a fixed tab based on the setting information (S110). Next, the print function setting unit 30 (editable tab display control unit 33) determines whether there is an editable tab (S120). If there is an editable tab, the print function and edit settings related to the editable tab are displayed. Display processing is performed (S130).

図6は、図5のS130の編集可能タブ表示制御処理の詳細を示している。まず、印刷機能設定部30(編集可能タブ表示制御部33)は、編集可能タブの表示に関して、現在、自動モード又は指定モードのどちらのモードが選択されているか判定し(S131)、指定されているモードに応じて、クイック設定選択エリアならびにコントロール配置エリアの表示サイズの比率(すなわち、各々のエリアの段数)を決定する(S132)。   FIG. 6 shows details of the editable tab display control processing in S130 of FIG. First, the print function setting unit 30 (editable tab display control unit 33) determines whether an automatic mode or a designated mode is currently selected for displaying editable tabs (S131), and is designated. The ratio of the display sizes of the quick setting selection area and the control arrangement area (that is, the number of stages in each area) is determined in accordance with the selected mode (S132).

次に、印刷機能設定部30(編集可能タブ表示制御部33)は、クイック設定情報保持部34からクイック設定情報を取得し、そのクイック設定情報に基づいて、既定の段数に合致したクイック設定選択エリアの表示処理を行う(S133)。詳細は後述するが、このステップでは、現設定に対して禁則、あるいは重複・包含されるアイコンに関して、非表示とする処理を併せて行う。次に、印刷機能設定部30(編集可能タブ表示制御部33)は、設定情報保持部32から設定情報を取得し、その設定情報に基づいて、既定の段数に合致したコントロール配置エリアの表示処理を行う(S134)。   Next, the print function setting unit 30 (editable tab display control unit 33) acquires the quick setting information from the quick setting information holding unit 34, and selects the quick setting that matches the predetermined number of stages based on the quick setting information. An area display process is performed (S133). Although details will be described later, in this step, processing for hiding the icons that are prohibited or overlapped / included with respect to the current setting is also performed. Next, the print function setting unit 30 (editable tab display control unit 33) acquires the setting information from the setting information holding unit 32, and based on the setting information, displays the control arrangement area that matches the predetermined number of steps. (S134).

その後、印刷機能設定部30(クイック設定編集部35)は、必要に応じて、クイック設定選択エリアに配置される設定項目の登録・編集処理を行う(S135)。詳細は後述するが、このステップでは、クイック設定編集ダイアログ内に設けられた設定項目によって、クイック設定登録時に、登録しようとする「クイック設定」に含まれる設定項目を自動的にコントロール配置エリアに追加するか否かを指定することができる。次に、印刷機能設定部30(クイック設定編集部35)は、必要に応じて、コントロール配置エリアに配置される設定項目の登録・編集処理を行う(S136)。なお、ここでは、クイック設定選択エリア及びコントロール配置エリアの表示処理を行った後に、各エリアに配置される設定項目の登録・編集処理を実行したが、この処理は、各エリアの表示処理に実行することができる。   Thereafter, the printing function setting unit 30 (quick setting editing unit 35) performs registration / editing processing of setting items arranged in the quick setting selection area as necessary (S135). Although details will be described later, in this step, the setting items included in the “Quick Settings” to be registered are automatically added to the control placement area when registering Quick Settings using the setting items provided in the Quick Settings Edit dialog. You can specify whether or not to do. Next, the printing function setting unit 30 (quick setting editing unit 35) performs registration / editing processing of setting items arranged in the control arrangement area as necessary (S136). Here, after performing the display processing of the quick setting selection area and the control arrangement area, the registration / editing processing of the setting items arranged in each area is executed, but this processing is executed for the display processing of each area. can do.

以下、プリンタドライバによって表示部24に表示される印刷設定画面について、図4乃至図6のフローチャート図の各ステップに対応付けながら、図面を参照して具体的に説明する。ユーザは、アプリケーションの印刷メニューからプリンタのプロパティ、もしくはシステムの「プリンタとFAX」(名称はOSによって異なる。)から印刷設定を開くことで、プリンタドライバの印刷設定画面にアクセスすることができる。   Hereinafter, the print setting screen displayed on the display unit 24 by the printer driver will be specifically described with reference to the drawings while being associated with each step of the flowcharts of FIGS. 4 to 6. The user can access the print setting screen of the printer driver by opening the print setting from the printer properties from the application print menu or the system “printer and FAX” (name varies depending on the OS).

図5に示した通り、はじめに固定タブ表示制御処理が実行され(S110)、固定タブの表示が行われる。固定タブとは、例えば「基本設定」タブや「レイアウト」タブ、「仕上げ」タブ、「カバーシート/挿入紙」タブ、「スタンプ/ページ印字」タブ、「画像品質」タブ、「その他」タブといった、ユーザによる編集(設定項目の配置変更等)ができないタブのことを指す。固定タブの中の「その他」タブの例を図7に示す。「その他」タブでは、Myタブを表示するかを設定することができ、「Myタブを表示する」という設定項目のチェックボックスをチェックすることによって、「Myタブ」と称する編集可能タブを表示することができる。   As shown in FIG. 5, first, a fixed tab display control process is executed (S110), and a fixed tab is displayed. Fixed tabs include, for example, the “Basic settings” tab, “Layout” tab, “Finish” tab, “Cover sheet / insert sheet” tab, “Stamp / page print” tab, “Image quality” tab, “Other” tab, etc. This refers to a tab that cannot be edited by the user (such as changing the arrangement of setting items). An example of the “others” tab in the fixed tabs is shown in FIG. In the “Others” tab, it is possible to set whether to display the My tab, and by checking the check box of the setting item “Display My Tab”, an editable tab called “My Tab” is displayed. be able to.

「Myタブ」を表示しない設定にした場合の例を図8に示す。この場合、固定タブである「基本設定」タブを先頭(一番左側)にタブが構成されている。また、「Myタブ」を表示しない設定にした場合は、編集可能タブ内のクイック設定選択エリアに配置されるアイコンを考慮したサイズで画面を構成する必要がないので、ダイアログのサイズ自体も小さくすることができる。   FIG. 8 shows an example in which “My Tab” is set not to be displayed. In this case, the tab is configured with the “basic setting” tab, which is a fixed tab, at the top (leftmost). In addition, when the “My tab” is set not to be displayed, it is not necessary to configure the screen with a size in consideration of icons arranged in the quick setting selection area in the editable tab, so the dialog size itself is also reduced. be able to.

一方、図5のS120で編集可能タブが存在する場合は、編集可能タブ表示制御処理が実行され(S130)、編集可能タブの表示が行われる。ここで、従来のMyタブは、固定タブに表示される設定項目の中から選択された設定項目が表示されるのみであるが、本実施例では、固定タブに表示される設定項目の中から選択された設定項目がコントロール配置エリアに表示されると共に、クイック設定を行うアイコンがクイック設定選択エリアに表示される。   On the other hand, if an editable tab exists in S120 of FIG. 5, editable tab display control processing is executed (S130), and the editable tab is displayed. Here, in the conventional My tab, only the setting items selected from the setting items displayed on the fixed tab are displayed. In the present embodiment, the setting items displayed on the fixed tab are selected. The selected setting item is displayed in the control arrangement area, and an icon for performing quick setting is displayed in the quick setting selection area.

本実施例の編集可能タブの例を図9に示す。本実施例では、画面上部がクイック設定(ここでは「2 in 1」と「両面」と「ウォーターマーク」と「グレースケール」)を行うアイコン50aが表示されるクイック設定選択エリア50、画面下部が固定タブの中から選択された設定項目(ここでは「原稿の向き」と「原稿サイズ」と「用紙サイズ」と「部数」)が表示されるコントロール配置エリア51となっている。また、画面左側は、必要に応じて、設定項目を反映した画像(用紙プレビュー)などが表示される用紙プレビューエリア52となっている。また、コントロール配置エリア51の下側には、クイック設定選択エリア50とコントロール配置エリア51の表示サイズの比率を自動的に調整するか否か(自動モードか指定モードか)を設定するチェックボックス53と、チェックボックス53をチェックしない場合(自動モードに設定しない場合)にクイック設定選択エリア50とコントロール配置エリア51の表示サイズの比率を手動で調整するためのスライダコントロール54とが設けられている。   An example of the editable tab of this embodiment is shown in FIG. In this embodiment, the upper part of the screen is a quick setting selection area 50 in which icons 50a for performing quick settings (here, “2 in 1”, “both sides”, “watermark”, and “grayscale”) are displayed, and the lower part of the screen is This is a control arrangement area 51 in which setting items selected from the fixed tab (here, “original orientation”, “original size”, “paper size”, and “number of copies”) are displayed. The left side of the screen is a paper preview area 52 in which an image (paper preview) reflecting the setting items is displayed as necessary. A check box 53 for setting whether or not to automatically adjust the ratio of the display size of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 (automatic mode or designation mode) is provided below the control arrangement area 51. And a slider control 54 for manually adjusting the ratio of the display size of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 when the check box 53 is not checked (when the automatic mode is not set).

表示サイズの比率に関して、クイック設定選択エリア50に表示されるアイコン50aの大きさを基準にした仮想的な段数という概念を用いると、図9においては、デフォルトとして、クイック設定選択エリアが2段、コントロール配置エリアが1段という状態になっている。なお、この例では、クイック設定選択エリア50及びコントロール配置エリア51共に、アイコン50aならびに設定コントロールは各々のエリア内に収まる数になっているが、エリアを超越する個数の場合は、各エリアの右側にスクロールバーが付加され、バーをスクロールすることにより、所望のアイコン50aや設定コントロールにアクセスできるようになる。   With respect to the display size ratio, if the concept of the number of virtual stages based on the size of the icon 50a displayed in the quick setting selection area 50 is used, in FIG. 9, as a default, the quick setting selection area has two stages. The control arrangement area is in a state of one stage. In this example, in both the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51, the number of icons 50a and setting controls are within the respective areas. However, if the number exceeds the area, the right side of each area A scroll bar is added, and by scrolling the bar, a desired icon 50a and setting control can be accessed.

この編集可能タブの表示処理に関して更に詳しく説明する。図6のS131でモード判定処理が実行され、「自動」あるいは「指定」のいずれのモードが指定されているのかチェックされる。そして、現在のモードに応じて、クイック設定選択エリア50ならびにコントロール配置エリア51のサイズ(段数)が決定される(S132)。   This editable tab display process will be described in more detail. In S131 of FIG. 6, a mode determination process is executed to check whether “automatic” or “designated” mode is designated. Then, according to the current mode, the sizes (number of steps) of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 are determined (S132).

「指定」モードの場合(チェックボックス53がチェックされていない場合)、現在のスライダコントロール54の値を取得して、クイック設定選択エリア50とコントロール配置エリア51の段数を一意的に決定する。本実施例では、例えば、
(1)「クイック設定選択エリア」3段、「コントロール配置エリア」ゼロ、
(2)「クイック設定選択エリア」2段、「コントロール配置エリア」1段、
(3)「クイック設定選択エリア」1段、「コントロール配置エリア」2段、
(4)「クイック設定選択エリア」ゼロ、「コントロール配置エリア」3段、のように設定することが可能となっている。
In the “designation” mode (when the check box 53 is not checked), the current value of the slider control 54 is acquired, and the number of stages of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 is uniquely determined. In this embodiment, for example,
(1) “Quick setting selection area” 3 steps, “Control arrangement area” zero,
(2) “Quick setting selection area” 2 rows, “Control arrangement area” 1 row,
(3) “Quick setting selection area” 1 step, “Control arrangement area” 2 steps,
(4) “Quick setting selection area” can be set to zero and “control arrangement area” in three stages.

「自動」モードの場合(チェックボックス53がチェックされている場合)、はじめに、現在登録されているクイック設定の総数から非表示とすべきクイック設定(詳細は後述する。)の数を減じた値を求め、アイコン表示に換算(本実施例では、1段あたりアイコン4個)すると何段になるか(クイック総段数)を計算する。続いて、コントロール配置エリア51に配置される全ての設定項目を表示するのに必要なサイズが何段に相当する分量であるか(コントロール総段数)を計算する。なお、どのコントロールがどういった順番で左右どちらの領域に配置されるのかといった情報は、クイック設定情報保持部34に別途保存されており、また、各コントロールのサイズもリソースファイル等の形で別途定義されているので、それらのデータを利用することで何段相当になるかを計算することができる。そして、クイック総段数とコントロール総段数の値を比較・判断し、クイック設定選択エリア50とコントロール配置エリア51の段数を設定する。   In the “automatic” mode (when the check box 53 is checked), first, a value obtained by subtracting the number of quick settings to be hidden (details will be described later) from the total number of currently registered quick settings. Is calculated and converted into icon display (in this embodiment, four icons per stage), the number of stages (total number of quick stages) is calculated. Subsequently, the number of steps corresponding to the size required to display all setting items arranged in the control arrangement area 51 is calculated (total number of control stages). Information about which controls are arranged in which order in which order is left and right is separately stored in the quick setting information holding unit 34, and the size of each control is also separately provided in the form of a resource file or the like. Since it is defined, it is possible to calculate how many steps it will take by using those data. Then, the values of the quick total step number and the control total step number are compared and judged, and the step number of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 is set.

本実施例では、
(1)「クイック総段数」がゼロ、「コントロール総段数」がゼロの場合、
「クイック設定選択エリア」ゼロ、「コントロール配置エリア」ゼロ(両エリア空白)、
(2)「クイック総段数」がゼロ、「コントロール総段数」が1以上の場合、
「クイック設定選択エリア」ゼロ、「コントロール配置エリア」3段、
(3)「クイック総段数」が1以上、「コントロール総段数」がゼロの場合、
「クイック設定選択エリア」3段、「コントロール配置エリア」ゼロ、
(4)「クイック総段数」が1、「コントロール総段数」が2以上の場合、
「クイック設定選択エリア」1段、「コントロール配置エリア」2段、
(5)「クイック総段数」が1以上、「コントロール総段数」が1の場合、
「クイック設定選択エリア」2段、「コントロール配置エリア」1段、
(6)上記条件に該当しない場合、
「クイック設定選択エリア」2段、「コントロール配置エリア」1段、のようにクイック設定選択エリア50とコントロール配置エリア51の段数を決定する。
In this example,
(1) When “Total number of quick steps” is zero and “Total number of control steps” is zero,
"Quick setting selection area" zero, "Control placement area" zero (both areas blank),
(2) When “Quick total number of steps” is zero and “Total number of control steps” is 1 or more,
“Quick setting selection area” zero, “Control arrangement area” 3 steps,
(3) If the “total number of quick steps” is 1 or more and the “total number of control steps” is zero,
"Quick setting selection area" 3 steps, "Control arrangement area" zero,
(4) When the “total number of quick steps” is 1 and the “total number of control steps” is 2 or more,
"Quick setting selection area" 1 step, "Control arrangement area" 2 steps,
(5) When “Quick total number of steps” is 1 or more and “Total number of control steps” is 1,
"Quick setting selection area" 2 steps, "Control arrangement area" 1 row,
(6) If the above conditions are not met,
The number of stages of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 is determined such as two stages of “quick setting selection area” and one stage of “control arrangement area”.

次に、クイック設定選択エリア表示処理が実行され(S133)、コントロール配置エリア表示処理が実行される(S134)。クイック設定選択エリア50及びコントロール配置エリア51の段数は、S132の表示エリア決定処理で既に決定されているので、既定の段数でクイック設定選択エリア50及びコントロール配置エリア51を構成する。   Next, a quick setting selection area display process is executed (S133), and a control arrangement area display process is executed (S134). Since the number of stages of the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 has already been determined in the display area determination process of S132, the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 are configured with a predetermined number of stages.

以下、クイック設定選択エリア50とコントロール配置エリア51とを関連付けて表示する例について説明する。例えば、クイック設定選択エリア50のアイコン50aを描画する時は、ただ単に登録された全てのアイコン50aを表示するのではなく、プリンタドライバ内部の保存されているテーブルを参照して禁則関係にある設定項目を判断し、現在の設定に対して禁則(もしくは内容的に重複)となるアイコン50aは非表示とする。   Hereinafter, an example in which the quick setting selection area 50 and the control arrangement area 51 are displayed in association with each other will be described. For example, when drawing the icon 50a in the quick setting selection area 50, not all of the registered icons 50a are simply displayed, but a setting that is prohibited by referring to a table stored in the printer driver. The item is determined, and the icon 50a that is prohibited (or duplicated in content) with respect to the current setting is not displayed.

例えば、原稿サイズ(用紙サイズ)の設定値(はじめてダイアログを開く場合はデフォルト値)が「A4」の場合、「A4」と「両面」は禁則ではないので、図9に示すように、クイック設定選択エリア50には「両面」アイコンが表示される。ここで、図10に示すように、ユーザがコントロール配置エリア51に配置された「原稿サイズ」の値を「A4」から「封筒長形4号」に変更した場合(図の網掛け部参照)、「封筒長形4号」と「両面」は禁則であるため、クイック設定選択エリア50の「両面」アイコンは、非表示とする。すなわち、この場合、クイック設定選択エリア50には「2 in 1」と「ウォーターマーク」と「グレースケール」の3つのアイコン50aが表示されることになる。   For example, when the setting value of the document size (paper size) (default value when the dialog is opened for the first time) is “A4”, “A4” and “double-sided” are not prohibited. A “double-sided” icon is displayed in the selection area 50. Here, as shown in FIG. 10, when the user changes the value of “original size” arranged in the control arrangement area 51 from “A4” to “envelope length No. 4” (see the shaded portion in the figure). Since “envelope long 4” and “both sides” are prohibited, the “both sides” icon in the quick setting selection area 50 is not displayed. That is, in this case, three icons 50a of “2 in 1”, “watermark”, and “grayscale” are displayed in the quick setting selection area 50.

なお、クイック設定は複数の設定項目の組み合わせを登録できるので、複数の設定項目からなるクイック設定アイコンに関しては、設定項目を一つずつチェックしていき、禁則になる設定項目が一つでも含まれていれば、その時点で非表示にすべきアイコンとして判定する。   In addition, since Quick Setting can register a combination of multiple setting items, the Quick Setting icon consisting of multiple setting items is checked one by one, and even one prohibited setting item is included. If so, it is determined as an icon to be hidden at that time.

内容的に重複するアイコン50aを非表示とする例として、図9の状態に対してコントロール配置エリア51に「印刷種類」を追加し、ユーザが「印刷種類」の設定値を「両面」に変更した場合を考える。この場合、現在の設定が「両面」になっているので、図11に示すように、内容的に重複するクイック設定選択エリア50にある「両面」アイコンは非表示とする。すなわち、この場合、クイック設定選択エリア50には「2 in 1」と「ウォーターマーク」と「グレースケール」の3つのアイコン50aが表示されることになる。   As an example in which the overlapping icon 50a is not displayed, “print type” is added to the control arrangement area 51 in the state of FIG. 9, and the user changes the setting value of “print type” to “double-sided”. Consider the case. In this case, since the current setting is “double-sided”, as shown in FIG. 11, the “double-sided” icon in the quick setting selection area 50 overlapping in contents is not displayed. That is, in this case, three icons 50a of “2 in 1”, “watermark”, and “grayscale” are displayed in the quick setting selection area 50.

なお、ここでは、クイック設定選択エリア50のアイコン50aの設定とコントロール配置エリア51の設定項目の設定値とが重複している場合に、コントロール配置エリア51の設定項目を優先して、クイック設定選択エリア50のアイコン50aを非表示としたが、クイック設定選択エリア50のアイコン50aは選択されない状態ではそのアイコン50aの設定は反映されないため、アイコン50aを表示したままとすることもできる。   Here, when the setting of the icon 50a in the quick setting selection area 50 and the setting value of the setting item in the control arrangement area 51 overlap, the setting item in the control arrangement area 51 is given priority and the quick setting selection is performed. Although the icon 50a in the area 50 is not displayed, the setting of the icon 50a is not reflected when the icon 50a in the quick setting selection area 50 is not selected, so that the icon 50a can be kept displayed.

例えば、クイック設定選択エリア50に「両面」アイコンが表示され、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定が「片面」になっている場合において、クイック設定選択エリア50に「両面」アイコンが選択されなければ設定は重複しないため、図12(a)に示すように、クイック設定選択エリア50の「両面」アイコンは表示したままとすることができる。一方、クイック設定選択エリア50の「両面」アイコンを選択した場合、設定は重複するため、図12(b)に示すように、クイック設定選択エリア50の「両面」アイコンの表示を消し、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定を「両面」に変更するようにしてもよい。また、図12(b)の状態において、ユーザがコントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定を「片面」に変更した場合は、図12(a)の状態に戻って、クイック設定選択エリア50に「両面」アイコンが表示されるようにしてもよい。   For example, when the “double-sided” icon is displayed in the quick setting selection area 50 and the “print type” setting in the control arrangement area 51 is “single-sided”, the “double-sided” icon is selected in the quick setting selection area 50. Otherwise, the settings do not overlap, so that the “double-sided” icon in the quick setting selection area 50 can remain displayed as shown in FIG. On the other hand, when the “double-sided” icon in the quick setting selection area 50 is selected, the settings are duplicated, so the “double-sided” icon in the quick setting selection area 50 is turned off as shown in FIG. The setting of “print type” in area 51 may be changed to “double-sided”. In the state of FIG. 12B, when the user changes the setting of “print type” in the control arrangement area 51 to “single side”, the state returns to the state of FIG. A “double-sided” icon may be displayed on the screen.

また、両面印刷に設定する方法として、図11のように、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定を「両面」に設定する場合と、クイック設定選択エリア50の「両面」アイコンを選択することによって、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定が「両面」に変更される場合とがあるが、どちらのエリアを操作して設定したかによって、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の表示形態が変わるようにしてもよい。例えば、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定を「両面」に設定した場合は、図13(a)に示すように、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の欄は通常の表示形態のままとし、クイック設定選択エリア50の「両面」アイコンを選択することによって、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の設定が「両面」に変更される場合は、コントロール配置エリア51の「印刷種類」の欄を通常の表示形態とは異なる表示形態で表示する(例えば、「印刷種類」の欄に色を付加する)ようにしてもよい。   Further, as a method for setting double-sided printing, as shown in FIG. 11, the “print type” setting in the control arrangement area 51 is set to “double-sided”, and the “double-sided” icon in the quick setting selection area 50 is selected. Depending on the area, the “print type” setting in the control arrangement area 51 may be changed to “double-sided”. Depending on which area is set by operating, the “print type” in the control arrangement area 51 may be changed. The display form may be changed. For example, when the setting of “print type” in the control arrangement area 51 is set to “double-sided”, the “print type” field in the control arrangement area 51 has a normal display form as shown in FIG. If the “print type” setting in the control arrangement area 51 is changed to “double-sided” by selecting the “double-sided” icon in the quick setting selection area 50, the “print type” in the control arrangement area 51 is changed. May be displayed in a display form different from the normal display form (for example, a color is added to the “print type” field).

また、図11及び図12では、コントロール配置エリア51に配置された設定項目に応じて、クイック設定選択エリア50のアイコン50aの表示形態を変更する場合について示したが、クイック設定選択エリア50のアイコン50aの表示形態は、各々の固定タブに移動して種々の設定を変更した場合にも同様に変化する。また、クイック設定選択エリア50に互いに関連する複数のアイコン50aが登録されている場合において、いずれかのアイコン50aを操作して設定を変更した場合に、他のアイコン50aの表示形態は同様に変化する。   11 and 12 show the case where the display form of the icon 50a of the quick setting selection area 50 is changed according to the setting item arranged in the control arrangement area 51, the icon of the quick setting selection area 50 is shown. The display form of 50a changes in the same manner when moving to each fixed tab and changing various settings. In addition, when a plurality of icons 50a related to each other are registered in the quick setting selection area 50, when the setting is changed by operating any of the icons 50a, the display form of the other icons 50a changes in the same manner. To do.

例えば、クイック設定選択エリア50に「A5」、「A5 3部」といったアイコン50aが登録されている場合、コントロール配置エリア51の「原稿サイズ」の現在の設定が「A4」であれば、両アイコンとも表示される。しかしながら、「A5 3部」のアイコンをクリックして設定を変更した場合、コントロール配置エリア51の「原稿サイズ」の設定が「A5」、「部数」が「3」に変わると共に、コントロール配置エリア51の「A5」のアイコンは、現在の設定(「A5 3部」)に包含されることとなるので非表示となる。   For example, when icons 50a such as “A5” and “A5 triple” are registered in the quick setting selection area 50, if the current setting of “original size” in the control arrangement area 51 is “A4”, both icons Are also displayed. However, when the setting is changed by clicking the “A5 3 copy” icon, the “original size” setting in the control arrangement area 51 is changed to “A5” and the “number of copies” is changed to “3”, and the control arrangement area 51 is changed. The icon of “A5” is not displayed because it is included in the current setting (“A5 3 parts”).

クイック設定選択エリア50に配置されるアイコン50aの登録・編集処理(S135)については、コントロール配置エリア51の下側に配置されている「クイック設定の編集」を利用することで可能である。図14は、クイック設定の編集ダイアログ画面の一例である。この編集ダイアログ画面内に設けられたオプションボタンをクリックして呼び出したい項目を選択し、インポートボタンをクリックすることにより、クイック設定一覧に表示させることができ、クイック設定一覧の中から所望の設定項目を選択することにより、クイック設定選択エリア50にその設定項目のアイコン50aを表示させることができる。   The registration / editing process (S135) of the icon 50a arranged in the quick setting selection area 50 can be performed by using “edit quick setting” arranged below the control arrangement area 51. FIG. 14 shows an example of an edit dialog screen for quick settings. Click the option button provided in this edit dialog screen, select the item you want to call, and click the import button to display it in the quick setting list. From the quick setting list, select the desired setting item. By selecting, the setting item icon 50 a can be displayed in the quick setting selection area 50.

また、コントロール配置エリア51に配置される設定項目の登録・編集処理(S136)については、コントロール配置エリア51の下側に配置されている「Myタブの編集」ボタンをクリックしてMyタブに登録したい設定項目を選択することにより、コントロール配置エリア51に所望の設定項目を表示することができる。また、図14の編集ダイアログ画面内に設けられた「Myタブに自動追加」のチェックボックスがチェックされている場合は、クイック設定登録時に、登録しようとする「クイック設定」に含まれる設定項目を自動的にコントロール配置エリア51に追加することもできる。例えば、「スタンプ/ページ印刷」タブにある「コピーセキュリティ」機能の「コピープロテクト」が適用された状態をクイック設定に登録する場合、「Myタブに自動追加」のチェックボックスをチェックしておくと、コントロール配置エリア51に自動的に「コピーセキュリティ」の設定項目が配置される。   In addition, for the registration / editing process (S136) of the setting items arranged in the control arrangement area 51, the “Register My Tab” button arranged below the control arrangement area 51 is clicked and registered in the My tab. By selecting the desired setting item, the desired setting item can be displayed in the control arrangement area 51. In addition, when the “automatically add to My tab” check box provided in the edit dialog screen of FIG. 14 is checked, the setting items included in the “quick setting” to be registered are registered at the time of quick setting registration. It can also be automatically added to the control arrangement area 51. For example, when registering the state where “Copy Protect” of the “Copy Security” function in the “Stamp / Page Print” tab is applied to the quick setting, check the “Auto add to My tab” checkbox. The setting item of “copy security” is automatically arranged in the control arrangement area 51.

図15は、この時の様子を示している。コントロール配置エリア51には「コピーセキュリティ」の設定項目が配置されており、設定値としては「コピープロテクト」が選択されていることが分かる。なお、本登録作業を行う際に、すでに「コピーセキュリティ」機能の「コピープロテクト」が適用された状態になっているので、クイック設定選択エリア50の現行設定と重複する「コピープロテクト」のアイコンは非表示とする。この時、コントロール配置エリア51にある「コピーセキュリティ」のチェックボックスのチェックを外すことで、「コピーセキュリティ」機能がデフォルトの状態に戻り、この状態では「コピープロテクト」が設定可能であるため、図16に示すように、クイック設定選択エリア50には「コピープロテクト」のアイコン50aが表示される。   FIG. 15 shows the situation at this time. It can be seen that the setting item of “copy security” is arranged in the control arrangement area 51 and “copy protection” is selected as the setting value. Note that when performing this registration work, the “copy protection” function “copy protection” has already been applied, so the “copy protection” icon that overlaps the current setting in the quick setting selection area 50 is displayed. Hide. At this time, by deselecting the check box of “Copy Security” in the control arrangement area 51, the “Copy Security” function returns to the default state. In this state, “Copy Protection” can be set. As shown in FIG. 16, a “copy protect” icon 50 a is displayed in the quick setting selection area 50.

また、「Myタブに自動追加」のチェックボックスをチェックすることによって、前の状態に戻す場合の操作を簡単にすることができる。例えば、前の状態に戻す場合、編集可能タブの下方にある「一つ前に戻す」ボタンで、一つ前の状態に戻すことになるが、複数回前の状態に戻したいとき、従来は、各々の固定タブに移動して該当する設定項目の値を変更、もしくは、事前にコントロール配置エリア51に手動で該当する設定項目を配置し、その値を変更する必要があった。一方、本実施例では、「Myタブに自動追加」機能を利用することで、デフォルトに戻す時に必要な設定項目が、意識せずともコントロール配置エリア51に存在している状態となるため、タブ間を移動して設定項目の値を変更する必要がなくなり、操作性を格段に向上させることができる。また、クイック設定は差分的に適用される機能であるので、編集可能タブの下方にある「標準に戻す」ボタンで全ての設定をデフォルト値に戻した後に、所望のクイック設定アイコンを操作することによって、従来のお気に入りと同様な使い方をすることができる。   In addition, by checking the “automatically add to My tab” check box, the operation for returning to the previous state can be simplified. For example, if you want to return to the previous state, you can return to the previous state with the `` Return to Previous '' button below the editable tab. It is necessary to move to each fixed tab and change the value of the corresponding setting item, or manually arrange the corresponding setting item in the control arrangement area 51 in advance and change the value. On the other hand, in the present embodiment, by using the “automatically add to My tab” function, the setting items necessary for returning to the default exist in the control arrangement area 51 without being aware of it. There is no need to change the value of the setting item by moving between them, and the operability can be greatly improved. In addition, since Quick Setting is a function that is applied differentially, you can operate the desired Quick Setting icon after returning all settings to their default values using the “Return to Standard” button below the editable tab. Can be used in the same way as conventional favorites.

また、上記では、主に、クイック設定選択エリア50の表示制御に関して説明したが、クイック設定選択エリア50の設定とコントロール配置エリア51の設定とが禁則又は内容が重複する場合に、クイック設定選択エリア50の表示を優先して、コントロール配置エリア51の表示状態を変更することもできる。例えば、クイック設定選択エリア50の設定とコントロール配置エリア51の設定とが禁則又は重複する場合、コントロール配置エリア51の設定項目を非表示としたり、設定項目をグレーアウトして選択できないようにしたり、禁則となっていることを示す情報を付加したり、禁則を解除するための設定変更許可メッセージを出力したりすることもできる。   In the above description, the display control of the quick setting selection area 50 is mainly described. However, when the setting of the quick setting selection area 50 and the setting of the control arrangement area 51 are prohibited or the contents overlap, the quick setting selection area 50 The display state of the control arrangement area 51 can be changed by giving priority to the display of 50. For example, when the setting of the quick setting selection area 50 and the setting of the control arrangement area 51 are prohibited or overlapped, the setting items of the control arrangement area 51 are hidden, the setting items are grayed out and cannot be selected, or prohibited. Can be added, or a setting change permission message for releasing the prohibition can be output.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、コンピュータ装置20の構成やプリンタドライバの機能、処理内容などは適宜変更可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and the configuration of the computer device 20, the function of the printer driver, the processing content, and the like can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施例では、プリンタドライバによって表示される設定画面を用いて画像形成装置10の機能の設定を行う場合について記載したが、画像形成装置10が提供するWeb画面を用いて機能を設定したり、プリントコントローラやRIPコントローラなどの制御装置に表示される設定画面を用いて機能を設定したり、画像形成装置10の操作パネルに表示される設定画面を用いて機能を設定したりする場合に対しても、本発明の設定制御方法を同様に適用することができる。   For example, in the above embodiment, the case where the function setting of the image forming apparatus 10 is set using the setting screen displayed by the printer driver has been described. However, the function is set using the Web screen provided by the image forming apparatus 10. Or a function is set using a setting screen displayed on a control device such as a print controller or a RIP controller, or a function is set using a setting screen displayed on the operation panel of the image forming apparatus 10. In contrast, the setting control method of the present invention can be similarly applied.

本発明は、画像形成装置若しくは画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置や制御装置、これらの装置で動作する設定制御プログラム及び設定制御プログラムを記憶した記憶媒体、並びにこれらの装置における設定制御方法に利用可能である。   The present invention relates to an image forming apparatus or a computer apparatus or control apparatus that instructs printing to the image forming apparatus, a setting control program that operates in these apparatuses, a storage medium that stores the setting control program, and a setting control method in these apparatuses. Is available.

10 画像形成装置
20 コンピュータ装置
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶部
23 通信I/F部
24 表示部
25 操作部
30 印刷機能設定部
31 固定タブ表示制御部
32 設定情報保持部
33 編集可能タブ表示制御部
34 クイック設定情報保持部
35 クイック設定編集部
40 印刷データ生成部
50 クイック設定選択エリア
50a アイコン
51 コントロール配置エリア
52 用紙プレビューエリア
53 チェックボックス
54 スライダコントロール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 20 Computer apparatus 21 Control part 21a CPU
21b ROM
21c RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 Memory | storage part 23 Communication I / F part 24 Display part 25 Operation part 30 Print function setting part 31 Fixed tab display control part 32 Setting information holding part 33 Editable tab display control part 34 Quick setting information holding part 35 Quick setting editing part 40 Print data generation unit 50 Quick setting selection area 50a Icon 51 Control arrangement area 52 Paper preview area 53 Check box 54 Slider control

Claims (19)

設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する装置で動作する設定制御プログラムであって、
前記装置を、
前記設定画面に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を設定可能に表示する機能設定部、
前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成部、として機能させ、
前記機能設定部は、
前記設定画面の第1表示領域に、前記複数の設定項目を表示する第1表示制御部と、
前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示制御部と、を含み、
前記第2表示制御部は、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、
前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが競合又は重複する場合において、前記第1の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目が設定された場合に、前記第2の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目に対応するアイコンを非表示とする
ことを特徴とする設定制御プログラム。
A setting control program comprising a display unit for displaying a setting screen and operating on an apparatus that instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting on the setting screen;
Said device,
A function setting unit that displays a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus on the setting screen in a settable manner;
Function as a data generation unit that generates instruction data based on setting values of the plurality of setting items,
The function setting unit
A first display control unit for displaying the plurality of setting items in a first display area of the setting screen;
A second display control unit for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen;
The second display control unit is configured to display the second display area so that one or more first setting items selected from the plurality of setting items can be set, and the plurality of settings. A second part displaying selectable icons indicating set values of one or a plurality of second setting items selected from the items, and setting one of the first part and the second part According to the setting operation of the item, the display state of the other setting item is changed .
In the case where the first setting item and the second setting item conflict or overlap, the second display control unit is set with the conflicting or overlapping setting item among the first setting items. In the case, the icon corresponding to the conflicting or overlapping setting item in the second setting item is hidden .
A setting control program characterized by that.
設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する装置で動作する設定制御プログラムであって、
前記装置を、
前記設定画面に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を設定可能に表示する機能設定部、
前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成部、として機能させ、
前記機能設定部は、
前記設定画面の第1表示領域に、前記複数の設定項目を表示する第1表示制御部と、
前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示制御部と、を含み、
前記第2表示制御部は、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、
前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが重複し、前記重複する設定項目の設定値が異なる場合、前記第2の設定項目の内の前記重複する設定項目に対応するアイコンが選択されたら、前記アイコンを非表示とすると共に、前記第1の設定項目の内の前記重複する設定項目の設定値を前記アイコンで指定される設定値に変更する、
ことを特徴とする設定制御プログラム。
A setting control program comprising a display unit for displaying a setting screen and operating on an apparatus that instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting on the setting screen;
Said device,
A function setting unit that displays a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus on the setting screen in a settable manner;
Function as a data generation unit that generates instruction data based on setting values of the plurality of setting items,
The function setting unit
A first display control unit for displaying the plurality of setting items in a first display area of the setting screen;
A second display control unit for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen;
The second display control unit is configured to display the second display area so that one or more first setting items selected from the plurality of setting items can be set, and the plurality of settings. A second part displaying selectable icons indicating set values of one or a plurality of second setting items selected from the items, and setting one of the first part and the second part According to the setting operation of the item, the display state of the other setting item is changed.
When the first setting item and the second setting item overlap, and the setting value of the overlapping setting item is different, the second display control unit overlaps the second setting item. When the icon corresponding to the setting item is selected, the icon is hidden, and the setting value of the overlapping setting item in the first setting item is changed to the setting value specified by the icon.
A setting control program characterized by that .
前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目の内の前記重複する設定項目の設定値が元の設定値に戻された場合、前記アイコンを再度表示する、
ことを特徴とする請求項2に記載の設定制御プログラム。
The second display control unit displays the icon again when the setting value of the overlapping setting item in the first setting item is returned to the original setting value.
The setting control program according to claim 2.
前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目の設定値がユーザに選択された場合と、前記第2の設定項目に対応する前記アイコンが選択されることによって前記第1の設定項目の設定値が変更された場合と、で前記第1の設定項目の表示形態を変更する、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の設定制御プログラム。
When the setting value of the first setting item is selected by the user, and when the icon corresponding to the second setting item is selected, the second display control unit selects the first setting item. When the setting value is changed, the display form of the first setting item is changed.
The setting control program according to claim 2 or 3 , characterized in that .
前記機能設定部は、前記第2部分に表示する前記第2の設定項目を設定する設定編集部を含み、
前記設定編集部は、前記第2の設定項目が設定されたら、当該設定項目を、前記第1部分に表示する第1の設定項目に追加する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の設定制御プログラム。
The function setting unit includes a setting editing unit for setting the second setting item to be displayed in the second part,
When the second setting item is set, the setting editing unit adds the setting item to the first setting item displayed in the first part.
The setting control program according to any one of claims 1 to 4, wherein
前記第2表示制御部は、前記第2表示領域における前記第1部分及び前記第2部分の表示サイズの比率を変更可能にする、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の設定制御プログラム。
The second display control unit enables changing a display size ratio of the first part and the second part in the second display area;
The setting control program according to any one of claims 1 to 5, wherein
前記第2表示制御部は、前記第1部分に表示される前記第1の設定項目の数、又は、前記第2部分に表示される前記アイコンの数に応じて、前記表示サイズの比率を決定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の設定制御プログラム。
The second display control unit determines the display size ratio according to the number of the first setting items displayed in the first part or the number of the icons displayed in the second part. To
The setting control program according to claim 6 .
前記第1表示領域及び前記第2表示領域は、タブで指定される領域である、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の設定制御プログラム。
The first display area and the second display area are areas designated by tabs.
The setting control program according to any one of claims 1 to 7,
設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する装置における設定制御方法であって、  A setting control method in an apparatus that includes a display unit that displays a setting screen and instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting in the setting screen,
前記設定画面の第1表示領域に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を表示する第1表示処理と、  A first display process for displaying a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus in a first display area of the setting screen;
前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示処理と、  A second display process for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen;
前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成処理と、を実行し、  A data generation process for generating instruction data based on setting values of the plurality of setting items,
前記第2表示処理では、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、  In the second display process, the first display for displaying the second display area so that one or a plurality of first setting items selected from the plurality of setting items can be set, and the plurality of setting items Divided into a second part that selectively displays an icon indicating a setting value of one or a plurality of second setting items selected from among the first setting item and one setting item of the first part and the second part The display state of the other setting item is changed according to the setting operation.
前記第2表示処理では、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが競合又は重複する場合において、前記第1の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目が設定された場合に、前記第2の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目に対応するアイコンを非表示とする、  In the second display process, when the first setting item and the second setting item conflict or overlap, the conflict or overlapping setting item of the first setting items is set. In addition, the icon corresponding to the conflicting or overlapping setting item in the second setting item is hidden.
ことを特徴とする設定制御方法。  The setting control method characterized by the above-mentioned.
設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する装置における設定制御方法であって、  A setting control method in an apparatus that includes a display unit that displays a setting screen and instructs the image forming apparatus to perform processing according to the setting in the setting screen,
前記設定画面の第1表示領域に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を表示する第1表示処理と、  A first display process for displaying a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus in a first display area of the setting screen;
前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示処理と、  A second display process for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen;
前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成処理と、を実行し、  A data generation process for generating instruction data based on setting values of the plurality of setting items,
前記第2表示処理では、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、  In the second display process, the first display for displaying the second display area so that one or a plurality of first setting items selected from the plurality of setting items can be set, and the plurality of setting items Divided into a second part that selectively displays an icon indicating a setting value of one or a plurality of second setting items selected from among the first setting item and one setting item of the first part and the second part The display state of the other setting item is changed according to the setting operation.
前記第2表示処理では、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが重複し、前記重複する設定項目の設定値が異なる場合、前記第2の設定項目の内の前記重複する設定項目に対応するアイコンが選択されたら、前記アイコンを非表示とすると共に、前記第1の設定項目の内の前記重複する設定項目の設定値を前記アイコンで指定される設定値に変更する、  In the second display process, when the first setting item and the second setting item overlap, and the setting value of the overlapping setting item is different, the overlapping setting of the second setting items When the icon corresponding to the item is selected, the icon is hidden, and the setting value of the overlapping setting item in the first setting item is changed to the setting value specified by the icon.
ことを特徴とする設定制御方法。  The setting control method characterized by the above-mentioned.
前記第2表示処理では、前記第1の設定項目の内の前記重複する設定項目の設定値が元の設定値に戻された場合、前記アイコンを再度表示する、
ことを特徴とする請求項10に記載の設定制御方法。
In the second display process, when the setting value of the overlapping setting item in the first setting item is returned to the original setting value, the icon is displayed again.
The setting control method according to claim 10 .
前記第2表示処理では、前記第1の設定項目の設定値がユーザに選択された場合と、前記第2の設定項目に対応する前記アイコンが選択されることによって前記第1の設定項目の設定値が変更された場合と、で前記第1の設定項目の表示形態を変更する、
ことを特徴とする請求項10又は11に記載の設定制御方法。
In the second display process, when the setting value of the first setting item is selected by the user, and when the icon corresponding to the second setting item is selected, the setting of the first setting item is performed. When the value is changed, the display form of the first setting item is changed.
The setting control method according to claim 10 or 11, characterized in that :
更に、前記第2部分に表示する前記第2の設定項目を設定する設定編集処理を実行し、
前記設定編集処理では、前記第2の設定項目が設定されたら、当該設定項目を、前記第1部分に表示する第1の設定項目に追加する、
ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一に記載の設定制御方法。
Furthermore, a setting editing process for setting the second setting item displayed in the second part is executed,
In the setting editing process, when the second setting item is set, the setting item is added to the first setting item displayed in the first part.
The setting control method according to any one of claims 9 to 12 .
前記第2表示処理では、前記第2表示領域における前記第1部分及び前記第2部分の表示サイズの比率を変更可能にする、
ことを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一に記載の設定制御方法。
In the second display process, the ratio of the display sizes of the first part and the second part in the second display area can be changed.
The setting control method according to any one of claims 9 to 13 .
前記第2表示処理では、前記第1部分に表示される前記第1の設定項目の数、又は、前記第2部分に表示される前記アイコンの数に応じて、前記表示サイズの比率を決定する、
ことを特徴とする請求項14に記載の設定制御方法。
In the second display process, the display size ratio is determined according to the number of the first setting items displayed in the first part or the number of the icons displayed in the second part. ,
The setting control method according to claim 14.
前記第1表示領域及び前記第2表示領域は、タブで指定される領域である、
ことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか一に記載の設定制御方法。
The first display area and the second display area are areas designated by tabs.
The setting control method according to any one of claims 9 to 15 .
設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する設定制御装置であって、  A setting control device comprising a display unit for displaying a setting screen, and instructing the image forming apparatus to perform processing according to the setting on the setting screen,
前記画像形成装置に処理を指示する制御部に、  A control unit that instructs the image forming apparatus to perform processing;
前記設定画面に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を設定可能に表示する機能設定部と、  A function setting unit configured to display a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus on the setting screen;
前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成部と、を少なくとも備え、  A data generation unit that generates instruction data based on setting values of the plurality of setting items,
前記機能設定部は、  The function setting unit
前記設定画面の第1表示領域に、前記複数の設定項目を表示する第1表示制御部と、  A first display control unit for displaying the plurality of setting items in a first display area of the setting screen;
前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示制御部と、を含み、  A second display control unit for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen;
前記第2表示制御部は、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、  The second display control unit is configured to display the second display area so that one or more first setting items selected from the plurality of setting items can be set, and the plurality of settings. A second part displaying selectable icons indicating set values of one or a plurality of second setting items selected from the items, and setting one of the first part and the second part According to the setting operation of the item, the display state of the other setting item is changed.
前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが競合又は重複する場合において、前記第1の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目が設定された場合に、前記第2の設定項目の内の前記競合又は重複する設定項目に対応するアイコンを非表示とする、  In the case where the first setting item and the second setting item conflict or overlap, the second display control unit is set with the conflicting or overlapping setting item among the first setting items. In the case, the icon corresponding to the conflicting or overlapping setting item in the second setting item is hidden.
ことを特徴とする設定制御装置。  A setting control device.
設定画面を表示する表示部を備え、前記設定画面における設定に従って画像形成装置に処理を指示する設定制御装置であって、  A setting control device comprising a display unit for displaying a setting screen, and instructing the image forming apparatus to perform processing according to the setting on the setting screen,
前記画像形成装置に処理を指示する制御部に、  A control unit that instructs the image forming apparatus to perform processing;
前記設定画面に、前記画像形成装置の機能に関する複数の設定項目を設定可能に表示する機能設定部と、  A function setting unit configured to display a plurality of setting items related to the function of the image forming apparatus on the setting screen;
前記複数の設定項目の設定値に基づいて指示データを生成するデータ生成部と、を少なくとも備え、  A data generation unit that generates instruction data based on setting values of the plurality of setting items,
前記機能設定部は、  The function setting unit
前記設定画面の第1表示領域に、前記複数の設定項目を表示する第1表示制御部と、  A first display control unit for displaying the plurality of setting items in a first display area of the setting screen;
前記設定画面の第2表示領域に、前記複数の設定項目の中から選択された設定項目を表示する第2表示制御部と、を含み、  A second display control unit for displaying a setting item selected from the plurality of setting items in a second display area of the setting screen;
前記第2表示制御部は、前記第2表示領域を、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第1の設定項目を設定可能に表示する第1部分と、前記複数の設定項目の中から選択された1又は複数の第2の設定項目の設定値を示すアイコンを選択可能に表示する第2部分と、に分割し、前記第1部分及び前記第2部分の一方の設定項目の設定操作に応じて、他方の設定項目の表示状態を変更するものであり、  The second display control unit is configured to display the second display area so that one or more first setting items selected from the plurality of setting items can be set, and the plurality of settings. A second part displaying selectable icons indicating set values of one or a plurality of second setting items selected from the items, and setting one of the first part and the second part According to the setting operation of the item, the display state of the other setting item is changed.
前記第2表示制御部は、前記第1の設定項目と前記第2の設定項目とが重複し、前記重複する設定項目の設定値が異なる場合、前記第2の設定項目の内の前記重複する設定項目に対応するアイコンが選択されたら、前記アイコンを非表示とすると共に、前記第1の設定項目の内の前記重複する設定項目の設定値を前記アイコンで指定される設定値に変更する、  When the first setting item and the second setting item overlap, and the setting value of the overlapping setting item is different, the second display control unit overlaps the second setting item. When the icon corresponding to the setting item is selected, the icon is hidden, and the setting value of the overlapping setting item in the first setting item is changed to the setting value specified by the icon.
ことを特徴とする設定制御装置。  A setting control device.
前記第1表示領域及び前記第2表示領域は、タブで指定される領域である、  The first display area and the second display area are areas designated by tabs.
ことを特徴とする請求項17又は18に記載の設定制御装置。  The setting control apparatus according to claim 17 or 18, characterized in that:
JP2013193856A 2013-09-19 2013-09-19 Setting control program, setting control method, and setting control apparatus Active JP6210370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193856A JP6210370B2 (en) 2013-09-19 2013-09-19 Setting control program, setting control method, and setting control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193856A JP6210370B2 (en) 2013-09-19 2013-09-19 Setting control program, setting control method, and setting control apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060419A JP2015060419A (en) 2015-03-30
JP6210370B2 true JP6210370B2 (en) 2017-10-11

Family

ID=52817885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193856A Active JP6210370B2 (en) 2013-09-19 2013-09-19 Setting control program, setting control method, and setting control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210370B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711158B2 (en) * 2016-06-16 2020-06-17 富士ゼロックス株式会社 Display device and program
JP6885195B2 (en) * 2017-05-15 2021-06-09 コニカミノルタ株式会社 Display control method, display control program, and display
JP2018197982A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 コニカミノルタ株式会社 Information input device and computer program
JP6771077B2 (en) * 2019-07-26 2020-10-21 シャープ株式会社 Information processing equipment and image forming equipment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055753A (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc Information processor, function list display method and storage medium
JP4306704B2 (en) * 2006-08-11 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Printing apparatus, print setting screen display method, and print setting screen display program
JP4780156B2 (en) * 2008-08-07 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program
JP5051258B2 (en) * 2010-03-16 2012-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing apparatus, display control method for the same, and display control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015060419A (en) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10911617B2 (en) Processing apparatus and program product for attaching mark to displayed process receiving portion to simulate a hardware button
JP4645246B2 (en) Icon control program, computer, method
US9681018B2 (en) Information processing device and non-transitory computer-readable medium storing instructions for print control
JP4645917B2 (en) Image processing system and setting program
JP6028776B2 (en) UI program, print control apparatus, and control method therefor
JP6296765B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6578851B2 (en) Information processing apparatus and program
US20150082222A1 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
JP6210370B2 (en) Setting control program, setting control method, and setting control apparatus
JP5581986B2 (en) Image forming apparatus and computer program
JP6648958B2 (en) Device control program, device control method, and device control device
JP5392201B2 (en) Universal driver and device control method
US9195915B2 (en) Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
JP2011170685A (en) Installation program and installation method
JP5662967B2 (en) Information processing apparatus and program for realizing the information processing apparatus
JP5526994B2 (en) Document processing apparatus and document processing program
JP6803647B2 (en) Terminal equipment, printer control methods, and computer programs
JP6112407B2 (en) Setting control program, setting control method, and setting control apparatus
JP6102317B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and image processing system
JP6992395B2 (en) Image forming equipment and programs
JP4704235B2 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program
JP2021043522A (en) Information provision device, information provision method, information provision program, and information display device
JP2013235314A (en) Customization program, information processing device and recording medium
JP2009288985A (en) Data output instruction apparatus, data output system, data output instruction method, program, and recording medium of the same
JP6098941B2 (en) Setting control program, setting control method, and setting control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150