JP6208361B2 - 遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステム - Google Patents

遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6208361B2
JP6208361B2 JP2016537077A JP2016537077A JP6208361B2 JP 6208361 B2 JP6208361 B2 JP 6208361B2 JP 2016537077 A JP2016537077 A JP 2016537077A JP 2016537077 A JP2016537077 A JP 2016537077A JP 6208361 B2 JP6208361 B2 JP 6208361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
capability
remote device
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534458A (ja
Inventor
リアン,ジエホイ
ジャオ,ファージエ
ジョウ,ユーシェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2016534458A publication Critical patent/JP2016534458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208361B2 publication Critical patent/JP6208361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1086In-session procedures session scope modification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的に、遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステムに関する。
2012年9月に、WIFI(登録商標)連盟はWIFI表示標準を基に、無線画面共有(Miracast)の認証を開始した。Miracast(登録商標)の互換性のある機器はシームレスに画面コンテンツを共有することができ、機器におけるアプリケーションとメディアコンテンツフォーマットの制限を受けることはない。
Miracast技術はWIFIによって直接に接続され、送信(Source)機器と表示(Sink)機器との2種類の機器が必要であるので、Miracastは二つの機器の間で無線画面共有を実現するしかなく、また、WIFI直接接続のカバー範囲が約100メートルであるので、該二つの機器の間の距離は100メートル以内でなければならない。
Miracastが支援する表示解像度は640×360から1920×1080までで、フレームレートは30フレーム/秒から60フレーム/秒であって、映像は国際電気通信連合電気通信標準化部門の制約付きベースラインプロファイル(International Telecommunication Union―Telecommunication standardization sector、ITU―Tと略称)H264コードの2種類のプロファイルである制約付きハイプロファイル(Constrained Baseline Profile、CBPと略称)と(Constrained High Profile、CHPと略称)を用いていて、レベル範囲は3.1〜4.2で、オーディオは強制的にステレオ16ビット48kHZサンプリングしたリニアパルス符号変調(Linear pulse―code Modulation、LPCMと略称)コードを支援し、先進的オーディオ符号化(Advanced Audio coding、AACと略称)とオーディオ符号化3(Audio coding―3、AC3符号化と略称)を選択することができる。
拡張可能なメッセージングとプレゼンスのプロトコル(Extensible Messaging and Presence Protocol、XMPPと略称)は、XMLプロトコルに基づく開放式通信プロトコルで、主に、即時メッセージ通信、プレゼンス情報通知、連絡者リスト管理,イベント発布及び予約、リアルタイム音声通信、リアルタイム映像通信、ファイル伝送に利用される。XMPPにICEメカニズムを結合すると、有効なネットワーク検知を実現でき、アドレスとポートが制約されていないネットワークにおいて、P2P伝送を行うことができる。
既存技術において、機器の互換性に問題があったので、遠隔地で無線画面共有を実現する際に、通常、画面キャプチャーに基づく図面圧縮形態で実現していて、Miracastに類似するストリーミング無線画面共有機能を提供することはできなかった。
関連技術において遠隔地無線画面共有を実現する際に存在する機器の互換性が劣っている問題について、未だに有効な解決案を提示していない。
本発明の実施例は、少なくとも上記問題を解決できる遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステムを提供する。
本発明の実施例の一態様によると、表示機器と無線画面共有セッションを確立して前記表示機器の能力情報を取得することと、遠隔地機器と接続を確立して前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報を取得することと、前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することと、前記Miracastセッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有することと、を含む遠隔地無線画面共有方法を提供する。
前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有することが、前記表示機器が前記Miracastセッションを介して送信した前記表示機器の画面コンテンツを受信することと、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを処理して処理後の前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器に伝送することと、を含むことが好ましい。
前記表示機器の能力情報又は前記遠隔地機器の能力情報又は前記表示能力交点が、映像符号化フォーマット及び/又は最大解像度を含む映像情報と、オーディオ符号化フォーマットの中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記ネットワーク情報が、ネットワーク接続タイプと帯域幅の中の少なくとも一つを含み、前記ネットワーク接続タイプがピアツーピア接続P2P方式又はネットワークアドレス変換したNATのセッショントラバーサルアプリケーション(Session Traversal Utilities for NAT、STUN)方式又はNATを使用した中継トラバーサル(Traversal using Relay NAT、TURN)TURN方式を含むことが好ましい。
前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて、前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、前記ネットワーク接続タイプが前記P2P方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、圧縮比が第1の圧縮比閾値を超えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、第1の解像度閾値を超えている解像度を選択することと、前記ネットワーク接続タイプが前記STUN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第1の圧縮比閾値未満で第2の圧縮比閾値を超えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第1の解像度閾値未満で第2の解像度閾値を超えている解像度を選択することと、前記ネットワーク接続タイプが前記TURN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第2の圧縮比閾値未満であるオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第2の解像度閾値未満である解像度を選択することとの中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて、前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、前記帯域幅が第1の帯域幅閾値を超えている場合、前記表示能力交点の映像符号化フォーマットとして、CHPを選択することと、前記帯域幅が前記第1の帯域幅閾値未満である場合、前記表示能力交点の映像符号化フォーマットとして、CBPを選択することとの中の少なくとも一つをさらに含むことが好ましい。
前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報との交点が存在しない場合、自体と前記表示機器との表示能力交点を取得し、前記自体と前記表示機器との能力交点を前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点とすることを含むことが好ましい。
前記XMPPプロトコルで前記遠隔地機器と接続を確立することが、前記XMPPプロトコルで前記XMPPサーバにアクセスする第1のアクセスポイントを介してXMPPサーバにアクセスすることと、前記XMPPサーバを介して前記遠隔地機器と接続を確立することと、を含むことが好ましい。
前記無線画面共有セッションがMiracastセッションであることが好ましい。
本発明の実施例の他の一態様によると、表示機器と無線画面共有セッションを確立して前記表示機器の能力情報を取得し、且つ、遠隔地機器と接続を確立して前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報を取得するように構成される取得モジュールと、前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定するように構成される確定モジュールと、前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有するように構成される共有モジュールと、を備える遠隔地無線画面共有装置を提供する。
前記共有モジュールがさらに、前記表示機器が前記無線画面共有セッションを介して送信した前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを処理して処理後の前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器に伝送するように構成されることが好ましい。
本発明の実施例のさらに他の一態様によると、上記の遠隔地無線画面共有装置を備える送信機器と、前記無線画面共有セッションを介して前記送信機器に前記表示機器の能力情報と前記表示機器の画面コンテンツを送信するように構成される表示機器と、前記送信機器に前記遠隔地機器の能力情報を送信し、且つ、前記送信機器が前記表示能力交点に基づいて処理した後の前記表示機器の画面コンテンツを受信するように構成される遠隔地機器と、を備える遠隔地無線画面共有システムを提供する。
本発明の実施例によると、表示機器と無線画面共有セッションを確立して上記表示機器の能力情報を取得し、遠隔地機器と接続を確立して上記遠隔地機器の能力情報及び上記遠隔地機器のネットワーク情報を取得し、上記表示機器の能力情報、上記遠隔地機器の能力情報及び上記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて、上記表示機器と上記遠隔地機器の表示能力交点を確定することによって、遠隔地無線画面共有を実現する際に存在していた機器の互換性が不良である問題を解決し、遠隔地無線画面共有を実現する際の機器の互換性を向上させる効果を実現できる。
ここで説明する図面は本発明をさらに理解させるためのものであり、本発明の一部を構成し、本発明における模式的な実施例及びその説明は本発明を解釈するためのものであり、本発明を不当に限定するのではない。
図1は、本発明の実施例に係わる遠隔地無線画面共有方法を示すフローチャートである。 図2は、本発明の実施例に係わる遠隔地無線画面共有装置の構造を示す図である。 図3は、本発明の実施例に係わる遠隔地無線画面共有システムの構造を示す図である。 図4は、本発明の好適な実施例に係わる遠隔地無線画面共有方法を示すフローチャートである。 図5は、本発明の好適な実施例に係わる遠隔地無線画面共有システムのネットワークトポロジーである。
以下、図面を参照しつつ実施例を結合して本発明を詳しく説明する。ここで、衝突しない限り、本願の実施例及び実施例中の特徴を互いに結合することができる。
本発明の実施例において遠隔地無線画面共有方法を提供し、図1は本発明の実施例に係わる遠隔地無線画面共有方法を示すフローチャートであり、図1に示すように、該方法は以下のステップを含む:
表示機器と無線画面共有セッションを確立して前記表示機器の能力情報を取得し(ステップS102)、
遠隔地機器と接続を確立して前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報を取得し(ステップS104)、
前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定し(ステップS106)、
前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有する(ステップS108)。
上記ステップによって、無線画面共有と現在遠隔地デスクトップに存在する機器非互換の問題を解決し、無線画面共有を実現する際、表示機器、遠隔地機器の能力情報及び遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて表示機器と遠隔地機器の表示能力交点を確定することで、無線画面共有を遠隔地機器まで拡張し、無線画面共有が二つの機器の間の距離やネットワーク接続方式の制約を受けることがなく、表示機器の画面コンテンツを同時に第3の機器である遠隔地機器までに共有することができる。
ここで、前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有する方式はさまざまとすることができる。例えば、表示能力交点を確定した後、表示能力交点を表示機器と遠隔地機器に送信し、表示機器の画面コンテンツを受信した後、該画面コンテンツを直接に遠隔地機器に伝送し、遠隔地機器が最終の表示能力交点に応じて受信した画面コンテンツを処理して表示することができる。上記方式以外にも、以下のような好適な形態で遠隔地無線画面共有を実現することができる。即ち、前記表示機器により前記無線画面共有セッションを介して送信した前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを処理した後、処理後の前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器に伝送する。
ここで、前記表示機器の能力情報又は前記遠隔地機器の能力情報又は前記表示能力交点は、映像情報と、オーディオ符号化フォーマットとの中の少なくとも一つを含むことができ、ここで、前記映像情報は映像符号化フォーマット及び/又は最大解像度を含むことができる。前記表示能力交点は上記情報以外に、伝送方式情報等の他の情報をさらに含むことができる。ここで、伝送方式情報とは、どんなプロトコルで伝送するかを示すもので、例えばRTPプロトコルで伝送する。
ここで、前記ネットワーク情報は、ネットワーク接続タイプと、帯域幅との中の少なくとも一つを含むことができ、ここで、前記ネットワーク接続タイプは、ピアツーピア接続P2P方式、ネットワークアドレス変換したユーザデータグラムプロトコルの簡単なトラバーサルSTUN方式又はTURN方式を含む。ここで、ネットワーク情報はこれらに限定されず、例えば伝送レート等の情報を含むこともできる。ネットワーク接続タイプは他の接続方式を含むこともできる。
ここで、表示能力交点を確定する方法はさまざまである。その中、以下の方式で確定することが好ましい:前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて、前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定するが、前記ネットワーク接続タイプが前記P2P方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、圧縮比が第1の圧縮比閾値を超えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、第1の解像度閾値を超えている解像度を選択することと、前記ネットワーク接続タイプが前記STUN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第1の圧縮比閾値未満で第2の圧縮比閾値を越えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第1の解像度閾値未満で第2の解像度閾値を越えている解像度を選択することと、前記ネットワーク接続タイプが前記TURN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第2の圧縮比閾値未満であるオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第2の解像度閾値未満である解像度を選択することと、の中の少なくとも一つを含む。さらに、前記帯域幅が第1の帯域幅閾値を超えている場合、前記表示能力交点の映像符号化フォーマットとして、CHPを選択することと、前記帯域幅が前記第1の帯域幅閾値未満である場合、前記表示能力交点の映像符号化フォーマットとして、CBPを選択することと、を含むことが好ましい。上記ステップによると、最適の表示能力交点を選択することができ、さらに、一層良好に遠隔地無線画面共有を実現することができる。
ここで、前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報との交点が存在しない場合、自体と前記表示機器との表示能力交点を取得し、前記自体と前記表示機器との能力交点を前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点とすることをさらに含むことができる。上記ステップによると、表示機器と遠隔地機器の間に表示能力交点が存在しない場合に如何に遠隔地無線画面共有を実現するかの問題を解決することができる。
ここで、前記XMPPプロトコルで前記遠隔地機器と接続を確立することが、前記XMPPプロトコルで前記XMPPサーバにアクセスする第1のアクセスポイントを介してXMPPサーバにアクセスすることと、前記XMPPサーバを介して、前記遠隔地機器と接続を確立することと、を含むことができる。ここで、遠隔地機器と接続を確立する方式はさまざまで、例えば、遠隔地機器と直接に接続を確立することができ、複数の中間ネットワークエレメントを介して遠隔地機器と接続を確立することもできる。
本発明の他の一実施例において、前記無線画面共有セッションはMiracastセッションである。
本発明の実施例においてさらに遠隔地無線画面共有装置を提供し、図2は本発明の実施例に係わる遠隔地無線画面共有装置の構造を示す図であり、図2に示すように、該装置は、
表示機器と無線画面共有セッションを確立して前記表示機器の能力情報を取得し、且つ、遠隔地機器と接続を確立して前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報を取得するように構成される取得モジュール202と、
前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定するように構成される確定モジュール204と、
前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有するように構成される共有モジュール206と、を備える。
前記共有モジュール206がさらに、前記表示機器により前記無線画面共有セッションを介して送信した前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを処理し、処理後の前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器に伝送するように構成されることが好ましい。
本発明の実施例においてさらに遠隔地無線画面共有システムを提供し、図3は本発明の実施例に係わる遠隔地画面共有システムの構造を示す図であり、図3に示すように、該装置は、
本実施例で提供する遠隔地無線画面共有装置を備える送信機器302と、
前記無線画面共有セッションを介して前記送信機器に前記表示機器の能力情報と前記表示機器の画面コンテンツを送信するように構成される表示機器304と、
前記送信機器に前記遠隔地機器の能力情報を送信し、前記送信機器による前記表示能力交点に基づいた処理後の前記表示機器の画面コンテンツを受信するように構成される遠隔地機器306と、を備える。
(好適な実施例1)
図4は、本発明の好適な実施例に係わる遠隔地無線画面共有方法を示すフローチャートであり、図4に示すように、該方法は以下のステップを含む:
WIFI直接接続を確立する(ステップS402)。
送信機器と表示機器がWIFI直接接続を確立する。既存技術において、Miracastに送信機器と表示機器がWIFI直接接続を支援しなければならないと規定された。
Miracast機器を発現する(ステップS404)。
送信機器がリンクレイヤサービス発見(Link Layer Service Discovery、L2SDと略称)プロトコルによって互換性のあるMiracast機器を探測し、本実施例において、表示機器が互換性のあるMiracast機器であると仮説する。
Miracastセッションを確立する(ステップS406)。
送信機器と表示機器はMiracastのリアルタイム・ストリーミング・プロトコル(Real Time Stream Protocol、RTSPと略称)によってMiracastセッションを確立し、無線画面共有の開始を準備する。
送信機器がXMPPサーバに登録する(ステップS408)。
遠隔地機器との無線画面共有を実現するため、送信機器は、遠隔地無線画面共有を実現する前、XMPPサーバにアカウントを登録し、その後、該アカウント名でXMPPサーバに登録する。送信機器がXMPPサーバに登録する方式はさまざまで、例えば、まずアクセスポイントと接続を確立した後、該アクセスポイントを介してXMPPサーバに登録することができる。
遠隔地機器がXMPPサーバに登録する(ステップS410)。
遠隔地機器は、送信機器と同一なアカウント名でXMPPサーバに登録することができる。遠隔地機器が送信機器と同一なアカウント名を用いることは、XMPPサーバが同一なアカウント名に基づいて即時に遠隔地機器と送信機器にプレゼンス情報を通知することができるからである。つまり、遠隔地機器が送信機器と同一なアカウント名で登録した後、送信機器はサーバによるプレゼンス通知を介して、遠隔地機器がオンライン状態であることを把握できる。ここで、遠隔地機器と送信機器のアカウント名を予めXMPPサーバに関連つけていれば、遠隔地機器と送信機器が異なるアカウント名で登録することも可能である。
表示機器が表示機器の能力情報を送信する(ステップS412)。
表示機器が、RTSP報知メッセージを介して、セッション記述プロトコル(Session Description Protocol、SDPと略称)に表示機器の能力情報を含ませる。ここで、前記表示機器の能力情報は映像情報及び/又はオーディオ符号化フォーマットを含む。ここで、映像情報は表示機器が支援する映像符号化フォーマットと、表示機器が支援する最大解像度情報を含む。表示機器の能力情報が、例えばリアルタイム伝送プロトコル(Real―time Transmission Protocol、RTPと略称)マーク等の伝送方式を含むことができる。ここで、RTPマークは、伝送方式がリアルタイム伝送である、即ち、伝送する際にRTPプロトコルを利用していることを指す。
セッション開始メッセージを送信する(ステップS414)。
送信機器がXMPPサーバにセッション開始メッセージを送信して、遠隔地機器との画面共有を要求する。送信機器は、前記表示機器に整合する最適な前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を探すために、セッション開始メッセージに前記表示機器の能力情報を含ませていて、ここで、前記表示機器の能力情報はオーディオ符号化フォーマット、映像符号化フォーマット、RTPマークを含むことができる。
セッション開始メッセージを転送する(ステップS416)。
XMPPサーバは、送信機器から送信されたセッション開始メッセージを受信した後、該セッション開始メッセージを確認して遠隔地機器に転送する。
遠隔地機器が、セッション受領メッセージを送信する(ステップS418)。
遠隔地機器が、XMPPサーバからセッション開始メッセージを受信した後、セッション開始メッセージから表示機器の能力情報を解析する。遠隔地機器は、表示機器の能力情報と遠隔地機器の能力情報とを比較して、両方に交点が存在するか否かを確定する。その後、XMPPにセッション受領メッセージを送信し、該セッション受領メッセージには遠隔地機器の能力情報及び交点が存在するか否かを表するマークが含まれる。
セッション受領メッセージを転送する(ステップS420)。
サーバは遠隔地機器のセッション受領メッセージを受信し、該セッション受領メッセージを確認した後、該セッション受領メッセージを送信機器に転送する。
ネットワーク情報を取得する(ステップS422)。
送信機器は、遠隔地機器とのネットワーク接続を検知して、遠隔地機器のネットワーク情報を取得する。例えば、送信機器がTURNサーバに探測メッセージを送信し、送信機器と遠隔地機器のネットワーク接続を探測する。ここで、該ネットワーク情報はネットワーク接続タイプ及び/又は帯域幅を含むことができ、送信機器と遠隔地機器の表示能力交点を最終的に決定する際に用いられるもので、即ち、表示機器の能力情報と遠隔地機器の能力情報に基づいて、ネットワーク接続タイプ及び/又は帯域幅に応じて、最終的にどの解像度の映像フォーマットとオーディオフォーマットを利用するかを決定する。ここで、送信機器と遠隔地機器との間のネットワーク接続タイプは主に、P2P方式、STUN方式、TURN方式の3種類がある。
遠隔地機器がネットワーク検知を行う(ステップS424)。
遠隔地機器は、上記3種類のネットワーク接続タイプについて、TURNサーバを介して送信機器に探測メッセージを送信し、応答を得ていれば、現在のネットワーク接続タイプで遠隔地機器と送信機器との間のネットワークは連通されたものであると認めて、ネットワーク接続タイプを確定する。同時に、遠隔地機器は上り及び下り帯域幅推定を行うこともできる。
ネットワーク情報を報知する(ステップS426)。
遠隔地機器が、XMPPメッセージを介してXMPPサーバに遠隔地機器のネットワーク情報を報知する。
ネットワーク情報を転送する(ステップS428)。
XMPPサーバが、遠隔地機器のネットワーク情報を受信した後、遠隔地機器のネットワーク情報を含むメッセージを確認し、それを送信機器に転送する。
表示能力交点を確定する(ステップS430)。
送信機器は、サーバにより転送された遠隔地機器のネットワーク情報を含むメッセージを受信した後、該メッセージから遠隔地機器のネットワーク情報を解析する。該ネットワーク情報とステップS422で取得したネットワーク情報とを比較し、最終の遠隔地機器のネットワーク情報を確定する。これにより、送信機器は表示機器の能力情報、遠隔地機器の能力情報及び遠隔地機器のネットワーク情報を取得する。上記取得した情報に基づいて、前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することができる。そして、上述した情報を取得した後、送信機器自体の能力情報を取得して、表示機器、送信機器と遠隔地機器の三つの機器の表示能力交点を確定することもできる。
前記ネットワーク接続タイプが前記P2P方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、圧縮比が第1の圧縮比閾値を超えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、第1の解像度閾値を超えている解像度を選択し、前記ネットワーク接続タイプが前記STUN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第1の圧縮比閾値未満で第2の圧縮比閾値を越えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第1の解像度閾値未満で第2の解像度閾値を越えている解像度を選択し、前記ネットワーク接続タイプが前記TURN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第2の圧縮比閾値未満であるオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第2の解像度閾値未満である解像度を選択する。例えば、表示機器と遠隔地機器とのネットワーク接続タイプがP2P方式であると、高解像度の映像を伝送することができ、オーディオ符号化フォーマットはLPCMフォーマットを選択することができる。ネットワーク接続タイプがSTUN方式であると、中間レベルの解像度の映像を伝送することができ、オーディオ符号化フォーマットはAACフォーマットであることができる。ネットワーク接続タイプがTURN方式であると、低解像度の映像を伝送することができ、オーディオ符号化方式はAC3フォーマットであることができる。送信機器と遠隔地機器の能力情報の交点が存在しないか又は送信機器と遠隔地機器との間の予め設定された接続条件を満たさないと、送信機器と表示機器との間の表示能力交点を遠隔地機器と送信機器の表示能力交点とすることができる。
表示機器に確定された表示能力交点を通知する(ステップS432)。
送信機器は、RTSP報知メッセージを介して、表示機器に最終的に確定された表示能力交点、即ち、送信機器、遠隔地機器の機器能力交点又は送信機器、表示機器と遠隔地機器の機器能力交点を通知する。
XMPPサーバに確定された表示能力交点を通知する(ステップS434)。
送信機器は、XMPPメッセージを介して、XMPPサーバに確定された表示能力交点、即ち、送信機器、遠隔地機器の機器能力交点又は送信機器、表示機器と遠隔地機器の機器能力交点を通知する。
確定された表示能力交点を転送する(ステップS436)。
サーバは、表示能力交点を含むXMPPメッセージを確認し、該メッセージを遠隔地機器に転送する。
Miracast画面共有を実現する(ステップS438)。
送信機器と表示機器との間でRTP伝送を開始し、つまり、Miracastセッションの確立に成功し、送信機器と表示機器との間でMiracast画面共有を開始する。
遠隔地無線画面共有を実現する(ステップS440)。
送信機器は、確定された表示能力交点に応じて、表示機器から受信した画面コンテンツを処理し、処理後の表示機器の画面コンテンツをRTPプロトコルに基づいて遠隔地機器に送信する。具体的に、送信機器は、表示機器から送信された画面コンテンツを受信した後、表示能力交点中の映像フォーマット及び/又はオーディオフォーマットに応じて、受信した画面コンテンツに変換処理を行って、変換後の画面コンテンツをリアルタイムに遠隔地機器に送信する。
上記ステップによると、無線画面共有を任意位置の遠隔地機器まで拡張することができ、他の機器が無線画面共有に加入しようとすると、上記ステップS408〜ステップS440を重複すればよい。
遠隔地無線画面共有を終了する(ステップS442〜ステップS446)。
送信機器は、無線画面共有を終了しようとする時、RTSP制御プロトコルによってMiracastセッションを終了し、送信機器と表示機器との間のRTP伝送を停止する。送信機器は、同時に、XMPPプロトコルでサーバにセッション終了メッセージを送信し、サーバはセッション終了メッセージを確認して遠隔地機器を転送することで、遠隔地無線画面共有を終了する。
(好適な実施例2)
図5は本発明の好適な実施例に係わる遠隔地無線画面共有システムのネットワークトポロジーであり、図5に示すように、該システムは、表示機器502と、送信機器504と、遠隔地機器506と、アクセスポイントAと、アクセスポイントBと、XMPPサーバ508と、TURNサーバ510と、を備える。
送信機器504と表示機器502はWIFI直接接続能力を具備し、Miracast画面共有を実現することができる。送信機器504はアクセスポイントAを介してXMPPサーバ508にアクセスし、遠隔地機器506はアクセスポイントBを介してXMPPサーバ508に連通される。送信機器504はそれぞれ表示機器502及び遠隔地機器508と接続を確立した後、表示機器の能力情報と遠隔地機器の能力情報を取得する。ここで、表示機器の能力情報及び/又は遠隔地機器の能力情報は映像情報と、オーディオフォーマット情報の中の少なくとも一つを含む。ここで、映像情報は解像度及び/又は映像符号化フォーマットを含む。送信機器504と表示機器502の間はL2SDプロトコルによって互いに発見し、送信機器504と遠隔地機器506は同一のアカウント名で異なる機器に登録する方式を用いてプレゼンス情報によって互いに発見することができる。
遠隔地機器506は、表示機器502と同一のローカル・エリア・ネットワークに位置することができ、IPアドレスとポートの制約を受けるネットワークに位置することもでき、後者の場合、該システムは、送信機器504と遠隔地機器506とのネットワーク接続タイプの検知を補助するTURNサーバ510をさらに備える。
送信機器504と遠隔地機器506との間のネットワーク接続タイプは主に、P2P方式、STUN方式、TURN方式の3種類ある。ここで、P2P方式の場合、同一のネットワークセグメントのローカル・エリア・ネットワークに位置するので、送信機器504と遠隔地機器506との間で直接に伝送することができ、STUN方式である場合、送信機器504と遠隔地機器506は異なるネットワークセグメントのローカル・エリア・ネットワークに位置し、それらの間にIPアドレスとポートを制約するファイアウォールがいなく、TURN方式である場合、送信機器504と遠隔地機器506はそれぞれIPアドレスとポートが制約されるネットワークに位置し、それらの間はTURNサーバ510を介して伝送を行うしかできない。
送信機器504は、表示機器の能力情報と遠隔地機器の能力情報を受信した後、送信機器504と遠隔地機器506との間のネットワーク接続タイプに応じて、最終の表示能力交点、例えば、最終的に選択された解像度、映像符号化フォーマット及びオーディオ映像符号化フォーマットを確定する。Miracastが支援する映像解像度範囲は640×360から1920×1080までで、オーディオ符号化フォーマットと映像符号化フォーマットも各種のフォーマットがあって、これらはすべてWi―Fi直接接続のネットワーク接続方式と関連つけられているので、送信機器504は、遠隔地機器506との間の遠隔地無線画面共有を実現する際に、それら間のネットワーク接続タイプ及び/又は帯域幅を検知しなければならなく、最終的に送信機器の能力情報と遠隔地機器の能力情報に基づいて、ネットワーク接続タイプ及び/又は帯域幅に応じて、送信機器504と遠隔地機器506の表示能力交点を決定し、該表示能力交点は映像情報とオーディオ符号化フォーマットを含み、映像情報は解像度及び/又は映像符号化フォーマットを含む。
送信機器504はそれぞれ、各自のセッション協議プロトコルを介して表示機器502と遠隔地機器506に通知することで、遠隔地無線画面共有を実現する。
上述のように、本発明の実施例によると、遠隔地無線画面共有時の機器の互換性を向上させる技術的効果を実現することができる。
当業者にとって、上記の本発明の各ブロック又は各ステップは共通の計算装置によって実現することができ、単独の計算装置に集中させることができれば、複数の計算装置から構成されるネットワークに分布させることもでき、さらに計算装置が実行可能なプログラムのコードによって実現することもできるので、それらを記憶装置に記憶させて計算装置によって実行することができ、且つある場合においてこことは異なる順番で提示又は説明したステップを実行可能であり、又は夫々集積回路ブロックに製作し、又はそれらにおける複数のブロック又はステップを単独の集積回路ブロックに製作して実現することができることは明らかなことである。このように、本発明は如何なる特定のハードウェアとソフトウェアの結合にも限定されない。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば本発明に様々な修正や変形が可能である。本発明の精神や原則内での如何なる修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。

Claims (11)

  1. 表示機器と無線画面共有セッションを確立して前記表示機器の能力情報を取得することと、
    遠隔地機器と接続を確立して前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報を取得することと、
    前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することと、
    前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有することと、を含み、
    前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報との交点が存在しない場合、自体と前記表示機器との表示能力交点を取得し、前記自体と前記表示機器との能力交点を前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点とすることを含む遠隔地無線画面共有方法。
  2. 前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有することが、
    前記表示機器が前記無線画面共有セッションを介して送信した前記表示機器の画面コンテンツを受信することと、
    前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを処理して処理後の前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器に伝送することと、を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記表示機器の能力情報又は前記遠隔地機器の能力情報又は前記表示能力交点が、映像符号化フォーマット及び/又は最大解像度を含む映像情報と、オーディオ符号化フォーマットの中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記ネットワーク情報が、ネットワーク接続タイプと帯域幅の中の少なくとも一つを含み、前記ネットワーク接続タイプがピアツーピア接続P2P方式又はNATのセッショントラバーサルアプリケーションSTUN方式又はNATを使用した中継トラバーサルTURN方式を含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、
    前記ネットワーク接続タイプが前記P2P方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、圧縮比が第1の圧縮比閾値を超えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、第1の解像度閾値を超えている解像度を選択することと、
    前記ネットワーク接続タイプが前記STUN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第1の圧縮比閾値未満で第2の圧縮比閾値を超えているオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第1の解像度閾値未満で第2の解像度閾値を超えている解像度を選択することと、
    前記ネットワーク接続タイプが前記TURN方式である場合、前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報に基づいて、前記表示能力交点のオーディオ符号化フォーマットとして、前記圧縮比が前記第2の圧縮比閾値未満であるオーディオフォーマットを選択し、前記表示能力交点の解像度として、前記第2の解像度閾値未満である解像度を選択することと
    の中の少なくとも一つを含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定することが、
    前記帯域幅が第1の帯域幅閾値を超えている場合、前記表示能力交点の映像符号化フォーマットとして、CHPを選択することと、
    前記帯域幅が前記第1の帯域幅閾値未満である場合、前記表示能力交点の映像符号化フォーマットとして、CBPを選択することと
    の中の少なくとも一つをさらに含む請求項5に記載の方法。
  7. MPPプロトコルで前記遠隔地機器と接続を確立することが、
    前記XMPPプロトコルでXMPPサーバにアクセスする第1のアクセスポイントを介して前記XMPPサーバにアクセスすることと、
    前記XMPPサーバを介して前記遠隔地機器と接続を確立することと、を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記無線画面共有セッションがMiracastセッションである請求項1乃至の中のいずれかに記載の方法。
  9. 表示機器と無線画面共有セッションを確立して前記表示機器の能力情報を取得し、且つ、XMPPプロトコルで遠隔地機器と接続を確立して前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報を取得するように構成される取得モジュールと、
    前記表示機器の能力情報、前記遠隔地機器の能力情報及び前記遠隔地機器のネットワーク情報に基づいて前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点を確定するように構成される確定モジュールと、
    前記無線画面共有セッションを介して前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器と共有するように構成される共有モジュールと、を備え、
    前記表示機器の能力情報と前記遠隔地機器の能力情報との交点が存在しない場合、自体と前記表示機器との表示能力交点を取得し、前記自体と前記表示機器との能力交点を前記表示機器と前記遠隔地機器の表示能力交点とする遠隔地無線画面共有装置。
  10. 前記共有モジュールがさらに、前記表示機器が前記無線画面共有セッションを介して送信した前記表示機器の画面コンテンツを受信し、前記表示能力交点に応じて前記表示機器の画面コンテンツを処理して処理後の前記表示機器の画面コンテンツを前記遠隔地機器に伝送するように構成される請求項に記載の装置。
  11. 請求項又は10に記載の遠隔地無線画面共有装置を備える送信機器と、
    前記無線画面共有セッションを介して前記送信機器に前記表示機器の能力情報と前記表示機器の画面コンテンツを送信するように構成される表示機器と、
    前記送信機器に前記遠隔地機器の能力情報を送信し、且つ、前記送信機器が前記表示能力交点に基づいて処理した後の前記表示機器の画面コンテンツを受信するように構成される遠隔地機器と、を備える遠隔地無線画面共有システム。
JP2016537077A 2013-08-29 2013-09-27 遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステム Active JP6208361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310386058.XA CN104426870B (zh) 2013-08-29 2013-08-29 远程无线屏幕共享方法、装置及系统
CN201310386058.X 2013-08-29
PCT/CN2013/084515 WO2014169581A1 (zh) 2013-08-29 2013-09-27 远程无线屏幕共享方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534458A JP2016534458A (ja) 2016-11-04
JP6208361B2 true JP6208361B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51730734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537077A Active JP6208361B2 (ja) 2013-08-29 2013-09-27 遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9696866B2 (ja)
EP (1) EP3041183B1 (ja)
JP (1) JP6208361B2 (ja)
CN (1) CN104426870B (ja)
WO (1) WO2014169581A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10652385B2 (en) * 2014-10-06 2020-05-12 Mitel Networks Corporation Method and system for viewing available devices for an electronic communication
WO2016103933A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 古野電気株式会社 無線lanアクセスポイント、表示データ転送方法、表示データ転送プログラム
KR102433879B1 (ko) 2015-08-21 2022-08-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US9986499B1 (en) 2016-11-07 2018-05-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Location-based determination of channel for initiating peer-to-peer session
US10602557B2 (en) 2016-11-30 2020-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Discovering and protecting data streams in multi-path communication environments
US10455632B2 (en) 2016-11-30 2019-10-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic identification of network connection preferences
US10984411B1 (en) 2016-12-16 2021-04-20 Wells Fargo Bank, N.A. Sending secure proxy elements with mobile wallets
US11178528B2 (en) * 2017-02-06 2021-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media content control of source devices on sink devices
KR102341301B1 (ko) * 2017-03-27 2021-12-20 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 화면 공유 방법
US10586071B2 (en) 2017-11-24 2020-03-10 International Business Machines Corporation Safeguarding confidential information during a screen share session
CN108184133B (zh) * 2017-12-07 2020-09-25 西安万像电子科技有限公司 一种网络显卡及图像数据传输方法
CN107908386A (zh) * 2017-12-21 2018-04-13 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
CN108366044B (zh) * 2017-12-30 2023-12-12 深圳市潮流网络技术有限公司 一种VoIP远程音视频共享方法
CN109327728B (zh) * 2018-11-23 2021-10-15 深圳市鹰硕技术有限公司 一种一对多同屏方法、装置和系统、同屏设备及存储介质
KR20200084587A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN110597473A (zh) * 2019-07-30 2019-12-20 华为技术有限公司 一种投屏方法与电子设备
CN112394894A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 中兴通讯股份有限公司 显示数据处理、显示方法、装置、终端及可读存储介质
CN111263217A (zh) * 2020-02-18 2020-06-09 深圳市炬力北方微电子有限公司 无线投屏方法、无线投屏系统及其计算机可读存储介质
CN111741353A (zh) * 2020-07-22 2020-10-02 深圳Tcl新技术有限公司 设备协同工作的方法、终端设备及可读存储介质
US11474690B2 (en) * 2020-08-14 2022-10-18 VTouch Co., Ltd. Method, system and non-transitory computer-readable recording medium for non-contact control
CN114827098A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 华为技术有限公司 合拍的方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN113490037A (zh) * 2021-07-01 2021-10-08 读书郎教育科技有限公司 一种远程视频投屏的系统及方法
KR102515372B1 (ko) * 2022-11-22 2023-03-30 불곰소프트 주식회사 원격 화면 출력을 구현하는 전자 서비스 제공 시스템, 방법, 프로그램, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246956A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Fujitsu Ltd 複数通信端末装置の通信モード決定方式
US6390371B1 (en) * 1998-02-13 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Method and system for displaying information uniformly on tethered and remote input devices
JP2004110567A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 通信制御方法および装置
US7599989B2 (en) * 2005-01-24 2009-10-06 Microsoft Corporation System and method for gathering and reporting screen resolutions of attendees of a collaboration session
CN101237327A (zh) * 2007-02-01 2008-08-06 北京帮助在线信息技术有限公司 一种在线帮助平台系统及其实现方法
JP2011100270A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 画面共有システム及び画面共有サーバ
CN102223201B (zh) * 2010-04-15 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 一种编解码器能力协商方法及终端
US20120173622A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Social screen casting
US9367635B2 (en) * 2011-02-12 2016-06-14 International Business Machines Corporation Contact center co-browsing for a mobile device
JP5903835B2 (ja) * 2011-04-28 2016-04-13 株式会社リコー 伝送端末、画像表示制御方法、画像表示制御プログラム、記録媒体、および伝送システム
JP6089454B2 (ja) * 2012-06-07 2017-03-08 株式会社リコー 画像配信装置、表示装置及び画像配信システム
CN102883135B (zh) * 2012-11-01 2015-08-26 成都飞视美视频技术有限公司 屏幕共享及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3041183B1 (en) 2018-04-04
CN104426870B (zh) 2019-03-15
EP3041183A1 (en) 2016-07-06
JP2016534458A (ja) 2016-11-04
EP3041183A4 (en) 2016-08-31
US20160179295A1 (en) 2016-06-23
WO2014169581A1 (zh) 2014-10-23
US9696866B2 (en) 2017-07-04
CN104426870A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208361B2 (ja) 遠隔地無線画面共有方法、装置及びシステム
US11671651B2 (en) Methods and systems for enabling communications between devices
US20210377619A1 (en) Controlling Networked Media Capture Devices
RU2524567C2 (ru) Улучшенный механизм обнаружения сервиса в беспроводных системах связи
US10750123B2 (en) Method and apparatus using an integrated femtocell and residential gateway device
US20080235358A1 (en) Proxy Device, Network System, and Communication Method
KR101720043B1 (ko) 무선랜 환경에서의 인증 시스템 및 그 방법
EP2353261B1 (en) Iptv service provision method and system for fixed and mobile devices
CN105682182B (zh) 一种设备发现与设备连接方法、设备及系统
KR20110073239A (ko) WiFi Direct 네트워크에서의 서비스 탐색 방법 및 장치
CN101212384A (zh) 实现家庭网络互联的方法、系统及设备
CN103634172A (zh) 一种多终端协同信息处理方法、装置及系统
CN104683734A (zh) 一种视频监控的内容适配方法、系统及中心服务器、装置
US20100027444A1 (en) Method and system for establishing connections for wireless network devices
KR102270909B1 (ko) 멀티미디어 공유 방법, 등록 방법, 서버 및 프록시 서버
WO2015087508A1 (ja) 通信方法、通信システムおよび通信装置
CN104539749A (zh) 一种基于虚拟ip地址的连接方法及装置
CN105812909A (zh) 一种视频传输方法及装置
US9226223B2 (en) Network connection system of network electronic device and method allowing a terminal device to access an electronic device connected behind a router without a NAT loopback function
CN105722037B (zh) 一种wlan设备与wfd设备交互的方法和装置
WO2016150071A1 (zh) 一种通信方法、无线基站、用户终端及通信系统
KR20190001315A (ko) 근거리 무선 통신에 기반하여 가정 내 방송 서비스를 제공하는 장치 및 방법
KR20160096941A (ko) 이기종망을 통한 iptv 방송 서비스 제공 방법, 전송 서버 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250