JP6203334B1 - Elevator active vibration control device - Google Patents
Elevator active vibration control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6203334B1 JP6203334B1 JP2016112590A JP2016112590A JP6203334B1 JP 6203334 B1 JP6203334 B1 JP 6203334B1 JP 2016112590 A JP2016112590 A JP 2016112590A JP 2016112590 A JP2016112590 A JP 2016112590A JP 6203334 B1 JP6203334 B1 JP 6203334B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- car
- rail
- guide rail
- deflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/28—Buffer-stops for cars, cages, or skips
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
【課題】走行時にガイドレールの撓みによって発生する乗りかごの振動を高精度に抑制する。【解決手段】一実施例に係るエレベータのアクティブ制振装置は、レール変位推定ブロック31とフィードフォワード制御ブロック33を備える。レール変位推定ブロック31は、ガイドレールの撓みと乗りかごの水平方向の振動との関係を理論的に表した数学モデルを有し、センサの信号と数学モデルを用いて、走行時に乗りかごの振動原因となるガイドレールの撓み量を略リアルタイムに推定する。フィードフォワード制御ブロック33は、レール変位推定ブロック31による推定結果に基づいて乗りかごの振動を抑制する方向に制振機構を制御する。【選択図】 図4[PROBLEMS] To suppress the vibration of a car generated by the deflection of a guide rail during traveling with high accuracy. An elevator active vibration damping device according to an embodiment includes a rail displacement estimation block 31 and a feedforward control block 33. The rail displacement estimation block 31 has a mathematical model that theoretically represents the relationship between the deflection of the guide rail and the horizontal vibration of the car, and uses the sensor signal and the mathematical model to vibrate the car during running. Estimate the amount of guide rail deflection in real time. The feedforward control block 33 controls the vibration damping mechanism in a direction to suppress the vibration of the car based on the estimation result by the rail displacement estimation block 31. [Selection] Figure 4
Description
本発明の実施形態は、乗りかごの走行中の振動を抑制するエレベータのアクティブ制振装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an active vibration damping device for an elevator that suppresses vibration during traveling of a car.
エレベータの高速化により、乗りかごの走行中の振動(水平振動)を抑制する技術の重要性が高まっている。なお、走行中に生じる振動の最大の原因は、ガイドレールの微小な撓みにある。すなわち、乗りかごがガイドレールに沿って走行しているときに、不規則に変化する撓みによって強制変位が働き、乗りかごを水平方向に振動する。 With the speeding up of the elevator, the importance of technology for suppressing vibration (horizontal vibration) during traveling of the car is increasing. Note that the largest cause of vibration generated during traveling is the slight deflection of the guide rail. That is, when the car is traveling along the guide rail, forced displacement is caused by irregularly changing deflection, and the car is vibrated in the horizontal direction.
そこで、乗りかごの振動を能動的に抑制する技術が提案されている。その技術の1つとして、予めガイドレールの撓み量をかご位置と関連付けてメモリに記憶しておく方法がある。すなわち、走行中に現在のかご位置におけるガイドレールの撓み量をメモリから読み出し、その撓み量を打ち消すように制振機構をフィードフォワード制御する。 Therefore, a technique for actively suppressing the vibration of the car has been proposed. As one of the techniques, there is a method of previously storing the amount of deflection of the guide rail in a memory in association with the car position. That is, the amount of deflection of the guide rail at the current car position is read from the memory during traveling, and the vibration damping mechanism is feedforward controlled so as to cancel the amount of deflection.
また、別の方法として、走行時に乗りかごとガイドレール間の相対変位を逐次測定し、その測定結果に基づいて制振機構をフィードフォワード的に制御する方法がある。 As another method, there is a method of sequentially measuring the relative displacement between the car and the guide rail during traveling and controlling the vibration damping mechanism in a feed-forward manner based on the measurement result.
しかしながら、ガイドレールの撓み状態は常に一定ではなく、温度、湿度などで微妙に変化する。また、経年的な形状変化もある。したがって、事前にメモリに記憶された撓み量では必ずしも振動を抑制できないことがあり、場合によっては制振機構を逆方向に動かして振動を増長させてしまう可能性もある。 However, the bending state of the guide rail is not always constant and changes slightly with temperature, humidity, and the like. There are also changes over time. Therefore, the amount of deflection stored in the memory in advance may not necessarily suppress the vibration, and in some cases, the vibration control mechanism may be moved in the reverse direction to increase the vibration.
また、走行時に相対変位を逐次測定する方法では、その測定のためのセンサ自体が乗りかごと共に常に揺られているので、測定結果に誤差を含み、振動を確実に抑制することができない。 Further, in the method of sequentially measuring the relative displacement during traveling, the sensor itself for the measurement is always shaken with the car, so that the measurement result includes an error and the vibration cannot be reliably suppressed.
本発明が解決しようとする課題は、走行時にガイドレールの撓みによって発生する乗りかごの振動を高精度に抑制することのできるエレベータのアクティブ制振装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an active vibration damping device for an elevator that can highly accurately suppress the vibration of a car generated by the deflection of a guide rail during traveling.
一実施形態に係るエレベータのアクティブ制振装置は、ガイドレールに沿って昇降する乗りかごと、この乗りかごの上記ガイドレールと対向する部分に設置された制振機構と、上記乗りかごの水平方向の振動を検出する少なくとも1つのセンサと、上記ガイドレールの撓みと上記乗りかごの水平方向の振動との関係を理論的に表した数学モデルを有し、上記センサの信号と上記数学モデルを用いて、走行時に上記乗りかごの振動原因となる上記ガイドレールの撓み量を略リアルタイムに推定する推定手段と、この推定手段による推定結果に基づいて上記乗りかごの振動を抑制する方向に上記制振機構を制御する制御手段とを具備する。
上記数学モデルは、上記ガイドレールの撓みによって上記乗りかごが受ける水平方向の振動特性を状態方程式の形で表現したかご振動モデルと、上記ガイドレールの撓みが所定の規則特性をもって変化するものと仮定して状態方程式の形で表現したレール変位モデルとを組み合わせた拡張状態方程式モデルからなることを特徴とする。
An elevator active vibration damping device according to an embodiment includes a car that moves up and down along a guide rail, a vibration damping mechanism that is installed in a portion of the car that faces the guide rail, and a horizontal direction of the car At least one sensor for detecting the vibration of the vehicle, and a mathematical model that theoretically represents the relationship between the deflection of the guide rail and the horizontal vibration of the car, and using the sensor signal and the mathematical model Estimating means for estimating the amount of deflection of the guide rail that causes vibration of the car during traveling in a substantially real-time manner, and the damping in a direction to suppress the vibration of the car based on the estimation result by the estimating means. And a control means for controlling the mechanism.
The mathematical model is assumed to be a car vibration model that expresses in the form of a state equation the horizontal vibration characteristics received by the car due to the deflection of the guide rail, and that the deflection of the guide rail changes with a predetermined regular characteristic. And an extended state equation model combined with a rail displacement model expressed in the form of a state equation.
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るエレベータのアクティブ制振装置の構成を模式的に示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating the configuration of an active vibration damping device for an elevator according to a first embodiment.
エレベータのシャフト1内に、一対のガイドレール2−1,2−2が立設されている。ガイドレール2−1,2−2は、シャフト1の壁面に垂直方向に等間隔に配置された多数のブラケット3によって固定されている。乗りかご5は、ガイドレール2−1,2−2に昇降自在に支持されている。図示せぬ巻上機の駆動により、乗りかご5は、ロープ4を介してシャフト1内を昇降動作する。
A pair of guide rails 2-1 and 2-2 are erected in the
ここで、乗りかご5の外枠を構成するかご枠6の4箇所にアクティブローラガイド7−1〜7−4が設置されている。アクティブローラガイド7−1〜7−4は、乗りかご5の振動を能動的に制振しながら走行案内するものである。このうち、アクティブローラガイド7−1と7−2は、かご枠6の上部と下部の一方側(図面の右側)に設けられ、一方のガイドレール2−1に当接している。アクティブローラガイド7−3と7−4は、かご枠6の上部と下部の他方側(図面の左側)に設けられて、他方のガイドレール2−2に当接している。
Here, active roller guides 7-1 to 7-4 are installed at four locations of the
また、乗りかご5内に2つの加速度センサ15−1,15−2が設置されている。具体的には、例えばかご枠6内の上端部の略中央に加速度センサ15−1が設置され、かご枠6内の下端部の略中央に加速度センサ15−2が設置されている。加速度センサ15−1,15−2は1軸加速度センサである。一方の加速度センサ15−1は乗りかご5の上部のx方向(左右方向)の加速度を検出し、他方の加速度センサ15−2は乗りかご5の下部のx方向(前後方向)の加速度を検出する。この上下の加速度信号を用いて、かご5の左右方向振動を制御する。
Two acceleration sensors 15-1 and 15-2 are installed in the
なお、本実施形態では、左右方向の振動を低減する場合について説明するが、同じ方法でかごの前後方向の振動を低減しても良い。その場合、加速度センサ15−1、15−2は、それぞれに乗りかご5の前後方向の振動を検出する方向に設置する。左右方向の振動を低減するシステムと前後方向の振動を低減するシステムは、同時設置が可能である。その場合、x方向とy方向の加速度を検出する構成として、1つの2軸加速度センサを用いて乗りかご5の上下に設置しても良い。また、加速度センサ15−1、15−2を乗りかご5の上下2か所に設置したのは、後述するかご振動の数学モデルを2自由度振動系として、重心の左右振動と回転振動を検出するためである。1自由度振動系としたモデル化した場合には、センサは1個で良い。
In this embodiment, the case of reducing the vibration in the left-right direction will be described, but the vibration in the front-rear direction of the car may be reduced by the same method. In that case, the acceleration sensors 15-1 and 15-2 are installed in directions in which vibrations in the longitudinal direction of the
以下では、左右方向の振動を低減する場合について説明する。 Below, the case where the vibration of the left-right direction is reduced is demonstrated.
通常、ガイドレール2−1,2−2は、所定の長さを有する複数本のレール部材を垂直方向に連結して構成されている。このガイドレール2−1,2−2を完全に垂直にして立設することは極めて困難であり、微小な撓み(曲がり)が存在する。この撓みが乗りかごの走行時に強制変位として働き、水平方向の揺れ(水平振動)を発生させる。このような水平振動を能動的に抑制するため、アクティブローラガイド7−1〜7−4には制振機構であるアクチュエータ11−1〜11−4が備えられている。 Usually, the guide rails 2-1 and 2-2 are configured by vertically connecting a plurality of rail members having a predetermined length. It is extremely difficult to stand the guide rails 2-1 and 2-2 in a completely vertical state, and there is a slight bending (bending). This bending acts as a forced displacement when the car is traveling, and generates horizontal shaking (horizontal vibration). In order to actively suppress such horizontal vibration, the active roller guides 7-1 to 7-4 are provided with actuators 11-1 to 11-4 as vibration control mechanisms.
図2は乗りかご5に設けられたアクティブローラガイド7−1の構成を示す図である。ここでは、かご枠6の上部右側に設けられたアクティブローラガイド7−1の構成を示すが、他のアクティブローラガイド7−2〜7−4についても同様の構成である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an active roller guide 7-1 provided in the
アクティブローラガイド7−1には、ガイドレール2−1に当接する案内車輪8−1と、案内車輪8−1を変位自在に支持する支持部材9−1、案内車輪8−1をガイドレール2−1に押し付けるスプリング10−1が設けられている。なお、実際には、ガイドレール2−1を3方向から挟み込むための3個の案内車輪があるが、ここでは1個の案内車輪のみを示す。
The active roller guide 7-1 includes a guide wheel 8-1 that contacts the guide rail 2-1, a support member 9-1 that supports the guide wheel 8-1 so as to be displaceable, and a guide wheel 8-1 that is connected to the
アクティブローラガイド7−1には、これらの一般的なガイド機構に加えて、制振用のアクチュエータ11−1が備えられている。アクチュエータ11−1は、乗りかご5と支持部材9との間に配置され、スプリング10−1の押し付け力に加えて、任意の力を案内車輪8−1と乗りかご5との間に発生させる。
In addition to these general guide mechanisms, the active roller guide 7-1 includes an actuator 11-1 for vibration suppression. The actuator 11-1 is disposed between the
図3はアクティブローラガイド7−1,7−2の制御システムの構成を示す図である。なお、ここではかご枠6の上部右側と下部右側に設けられたアクティブローラガイド7−1,7−2に対する制御システムの構成を示すが、他のアクティブローラガイド7−3,7−4についても同様の構成である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a control system for the active roller guides 7-1 and 7-2. In addition, although the structure of the control system with respect to the active roller guides 7-1 and 7-2 provided on the upper right side and the lower right side of the
かご枠6に設けられた加速度センサ15−1,15−2の信号は、制御装置20に入力される。加速度センサ15−1,15−2の信号がアナログ信号の場合には、図示せぬA/D変換器を介して制御装置20に入力される。デジタル信号であれば、有線または無線により制御装置20に直接入力される。
Signals from the acceleration sensors 15-1 and 15-2 provided in the
制御装置20は、マイクロコンピュータからなり、乗りかご5に設置されている。制御装置20は、加速度センサ15の信号に基づいて、所定の周期(例えば1ms周期)で乗りかご5の振動を低減させるための演算処理を実行する。
The
駆動装置21−1,21−2は、乗りかご5内に設けられており、制御装置20から出力される駆動制御信号(力指令信号または変位指令信号)に従ってアクチュエータ11−1,11−2を駆動する。実際にはアクチュエータ11−3,11−4に対応した駆動装置も設けられており、制御装置20から出力される駆動制御信号(力指令信号または変位指令信号)に従ってアクチュエータ11−3,11−4を駆動する。これにより、乗りかご5が水平方向に振動したときに、その振動を抑える方向にアクチュエータ11−1〜11−4が作動して振動を抑制する。
The driving devices 21-1 and 21-2 are provided in the
なお、水平振動は、左右方向(x方向)の振動と、前後方向(y方向)の振動がある。以下では、左右方向の振動を対象として説明するが、前後方向の振動も同様に適用可能である。 Horizontal vibration includes vibration in the left-right direction (x direction) and vibration in the front-rear direction (y direction). In the following description, the vibration in the left-right direction will be described as an object, but the vibration in the front-rear direction is also applicable.
ここで、本実施形態では、走行時に乗りかご5の振動原因となるガイドレール2−1,2−2の撓み量をオブザーバ(推定器)によりリアルタイムに推定する。そのための手法として、ガイドレール2−1,2−2の撓みと乗りかご5の振動(水平方向の振動)との関係を理論的に表した数学モデルを構築しておく。
Here, in this embodiment, the amount of deflection of the guide rails 2-1 and 2-2 that causes the vibration of the
上記数学モデルは、「かご振動モデル」と「レール変位モデル」とを組み合わせた「拡張状態方程式モデル」からなる。 The mathematical model includes an “extended state equation model” in which a “car vibration model” and a “rail displacement model” are combined.
・「かご振動モデル」は、ガイドレール2−1,2−2の撓みによって乗りかご5が水平方向に強制変位を受けた場合の振動特性を状態方程式の形で表現したものである(式(1)および式(2)参照)。
The “car vibration model” expresses vibration characteristics in the form of a state equation when the
・「レール変位モデル」は、ガイドレール2−1,2−2の撓みが所定の規則特性をもって変化するものと仮定して状態方程式の形で表現したものである((式(3)および式(4)参照))。 The “rail displacement model” is expressed in the form of a state equation assuming that the deflection of the guide rails 2-1 and 2-2 changes with a predetermined regular characteristic ((Expression (3) and Expression (See (4))).
・「拡張状態方程式モデル」は、「かご振動モデル」と「レール変位モデル」とを組み合わせた状態方程式である((式(5)および式(6)参照))。 The “extended state equation model” is a state equation that combines the “car vibration model” and the “rail displacement model” (see (5) and (6)).
オブザーバは、加速度センサ15−1,15−2の信号から乗りかご5の状態量として得られる振動速度と振動変位を入力とし、拡張状態方程式モデルを用いてガイドレール2−1,2−2の撓み量を略リアルタイムに推定する。このオブザーバの推定結果に基づいてアクティブローラガイド7−1〜7−4の制振機構(アクチュエータ11−1〜11−4)をフィードフォワード制御することによって、あたかも、事前にガイドレール2−1,2−2の撓み量を学習したものと同様の制振効果を得ることができる。
The observer receives the vibration velocity and vibration displacement obtained as the state quantity of the
なお、「レール変位モデル」については、ガイドレール2−1,2−2の設置環境に着目して、ある仮定の下にモデル化されている。すなわち、ガイドレール2−1,2−2は、シャフト1の壁面に固定部材であるブラケット3によって固定される。固定点では撓み(曲がり)は抑制されるため、固定点を起点とした周期で撓みやすい。したがって、ガイドレール2−1,2−2の撓みはブラケット3の設置間隔毎の周期を有する略正弦波の特性をもって変化するものと仮定してモデル化する。
The “rail displacement model” is modeled under certain assumptions, focusing on the installation environment of the guide rails 2-1 and 2-2. That is, the guide rails 2-1 and 2-2 are fixed to the wall surface of the
以下に、具体的な構成について説明する。
図4は制御装置20の機能構成を示すブロック図である。
A specific configuration will be described below.
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the
制御装置20には、乗りかご5の水平振動を抑制するための機能として、レール変位推定ブロック31、フィードフォワード制御ブロック33、フィードバック制御ブロック35が備えられている。加速度センサ15−1,15−2の出力である加速度信号16−1,16−2は、レール変位推定ブロック31と共にフィードバック制御ブロック35に与えられる。
The
フィードバック制御ブロック35は、加速度信号16−1,16−2を用いて所定の演算処理を行う。演算方法としては、例えば、加速度信号16−1,16−2を積分して振動速度に変換し、その値に所定のゲインを乗じた値をフィーバック制御信号36−1,36−2,…として出力する方法がある。この場合、フィーバック制御力は振動減衰力として作用し、乗りかご5に振動が発生したときに速やかに減衰させる効果を期待できる。
The
別の方法として、かご振動特性を表す多自由度振動モデルを用いて、複数の加速度センサの信号を多自由度振動モデルに入力し、LQ制御設計によりアクチュエータ11−1〜11−4の振動制御力を総合的に算出する方法もある。これについては、本発明の主要部分では無いので、詳細な説明は省略する。 As another method, using a multi-degree-of-freedom vibration model representing car vibration characteristics, signals of a plurality of acceleration sensors are input to the multi-degree-of-freedom vibration model, and vibration control of the actuators 11-1 to 11-4 is performed by LQ control design. There is also a method of calculating force comprehensively. Since this is not the main part of the present invention, a detailed description is omitted.
ここで、本実施形態では、制御装置20にフィードバック制御ブロック35とは別に、レール変位推定ブロック31とフィードフォワード制御ブロック33が備えられていることが特徴である。
Here, the present embodiment is characterized in that the
レール変位推定ブロック31は、ガイドレール2−1,2−2の撓みによって乗りかご5が受ける水平方向の振動の特性を表す数学モデルを有し、加速度信号16−1,16−2の信号と上記数学モデルを用いて、走行時にガイドレール2−1,2−2の撓み量を略リアルタイムに推定する。
The rail
詳しくは、「数学モデル」とは、上述した「拡張状態方程式モデル」のことであり、「かご振動モデル」と「レール変位モデル」からなる。レール変位推定ブロック31は、加速度信号16−1,16−2の信号から実際の状態量として得られる振動速度と振動変位を「拡張状態方程式モデル」の「かご振動モデル」に入力する。これにより、「レール変位モデル」から現在のガイドレール2−1,2−2の撓み量に対応した強制変位とその時間微分である変位速度を算出する。
Specifically, the “mathematical model” is the “extended state equation model” described above, and includes a “car vibration model” and a “rail displacement model”. The rail
オブザーバの設計によっても異なるが、推定演算のサンプリング周期をガイドレール2−1,2−2の撓み波形(撓み状態の時間的な変化を表した波形)の周期よりも早く設定すれば、略リアルタイムな推定が可能である。 Although it depends on the design of the observer, if the sampling period of the estimation calculation is set earlier than the period of the bending waveform of the guide rails 2-1 and 2-2 (the waveform representing the temporal change in the bending state), it is substantially real time. Estimation is possible.
フィードフォワード制御ブロック33は、レール変位推定ブロック31から出力されるレール変位推定信号32−1,32−2…に基づいて所定の演算処理を行う。なお、レール変位推定信号32−1,32−2…は、アクティブローラガイド7−1〜7−4のアクチュエータ11−1〜11−4に対応して4つの信号からなる。フィードフォワード制御信号34−1,34−2…についても同様であり、アクティブローラガイド7−1〜7−4のアクチュエータ11−1〜11−4に対応して4つの信号からなる。
The
フィードフォワード制御信号34−1,34−2…は、ガイドレール2−1,2−2の撓みによる強制変位と変位速度を打ち消す方向にアクチュエータ11−1〜11−4を駆動させるものとなる。詳細については後述する。 The feedforward control signals 34-1, 34-2,... Drive the actuators 11-1 to 11-4 in a direction that cancels the forced displacement and the displacement speed caused by the deflection of the guide rails 2-1, 2-2. Details will be described later.
最終的には、フィードバック制御信号36−1,36−2…とフィードフォワード制御信号34−1,34−2…を加算器37−1,37−2…でそれぞれに足し合わせた結果が振動制御信号38−1,38−2…となる。この振動制御信号38−1,38−2…は、図3に示した駆動装置21−1,21−2…に与えられ、アクティブローラガイド7−1〜7−4のアクチュエータ11−1〜11−4をそれぞれ駆動する。 Finally, the results of adding the feedback control signals 36-1, 36-2,... And the feedforward control signals 34-1, 34-2,. Signals 38-1, 38-2,. The vibration control signals 38-1, 38-2,... Are given to the driving devices 21-1, 21-2,... Shown in FIG. -4 are respectively driven.
なお、原理的には、フィードフォワード制御信号34−1,34−2…だけで振動を0近くまで低減できる。しかし、実際には、レール変位推定信号32−1,32−2…に当然ながら誤差も生じるため、推定誤差が大きいときには、振動制御が加振側に働き、制御が発散する可能性が考えられる。このような場合、フィードバック制御信号36−1,36−2…があれば、かご振動を減衰させて制御を安定化させる成分となるため、フィードフォワード制御信号44の誤差の影響を緩和することができる。
In principle, the vibration can be reduced to nearly zero only by the feedforward control signals 34-1, 34-2,. Actually, however, an error also occurs in the rail displacement estimation signals 32-1, 32-2,..., So that when the estimation error is large, the vibration control may act on the excitation side and the control may diverge. . In such a case, if there are feedback control signals 36-1, 36-2,..., It becomes a component that attenuates the car vibration and stabilizes the control, so that the influence of the error of the
次に、レール変位推定ブロック31の演算処理について詳しく説明する。
Next, the calculation process of the rail
まず、理解を容易にするため、レール変位推定ブロック31に実装される最小次元オブザーバの基本的な構成について説明する。
First, in order to facilitate understanding, a basic configuration of a minimum dimension observer mounted on the rail
図5は4つの状態量から2つの状態量を推定する最小次元オブザーバの構成を説明するための図である。図中のA,B,C…などの記号は行列式であり、所定の配列である。「1/s」は積分、ハット記号(^)は推定値を示している。40は実際の振動系を表した実物モデルであり、「プラント」とも呼ばれる。41は最小次元オブザーバである。
FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration of a minimum dimension observer that estimates two state quantities from four state quantities. Symbols such as A, B, C... In the figure are determinants and have a predetermined arrangement. “1 / s” indicates integration, and a hat symbol (^) indicates an estimated value.
ある4つの状態量を持つ振動系において、外乱U1〜U2を受けて各部が状態量X1〜X4で振動したとする。状態量X1〜X4のうち、状態量X1,X2は1つの加速度センサから得られるものとする。残りの状態量X3,X4について、最小次元オブザーバ41を用いて推定する。
In a vibration system having four state quantities, it is assumed that each part vibrates with state quantities X1 to X4 in response to disturbances U1 to U2. Of the state quantities X1 to X4, the state quantities X1 and X2 are obtained from one acceleration sensor. The remaining state quantities X3 and X4 are estimated using the
ここで、振動系が外乱U1〜U2を受けた場合に、どのような状態で振動するのかを理論的にモデル化しておく必要がある。振動系をモデル化できれば、最小次元オブザーバ41を用いて未知の状態量X3,X4を推定することができる。
Here, it is necessary to theoretically model in what state the vibration system vibrates when subjected to disturbances U1 and U2. If the vibration system can be modeled, unknown state quantities X3 and X4 can be estimated using the
具体的に説明すると、まず、A,B,C…の行列式は、乗りかご5の諸元(重量、慣性モーメント、ローラガイドのバネ定数など)によって決められる。ここで、乗りかご5の振動特性として、図8に示すように、重心の水平振動変位X(t)と、重心回りの回転振動角度θ(t)の2つの振動自由度を持つ振動系モデルを考える。
More specifically, first, the determinant of A, B, C... Is determined by the specifications of the car 5 (weight, moment of inertia, roller constant spring constant, etc.). Here, as vibration characteristics of the
乗りかご5の諸元として、かご重量をM(kg)、慣性モーメントをJ(kg・m2)、重心から上下のローラガイドまでの距離をL1,L2[m]、上下のローラガイドのバネ定数をK[N/m]、バネに含まれる減衰定数をC[Ns/m]とする。
As the specifications of the
乗りかご5の重心の水平振動変位をX(t)、重心周りの回転振動角度をθ(t)とし、それらの時間微分をX’(t)、θ’(t)と記述すると、図8の振動系モデルの状態方程式は、一般的に下記の式(1),式(2)で表される。
ここで、A[4×4],B[4×4]、C[4×4]は、上述した乗りかご5の諸元値で一意に定まる定数マトリクス値である。一般的なので、具体的な値の記述は省略する。
Here, A [4 × 4], B [4 × 4], and C [4 × 4] are constant matrix values that are uniquely determined by the specification values of the
変位ベクトルU(t)=D1、D2、D1’,D2’が与えられた場合、乗りかご5にどのような水平振動変位X(t)および回転振動角度θ(t)が生じるのかは、式(1),式(2)により理論的に計算できる。
When the displacement vector U (t) = D1, D2, D1 ′, D2 ′ is given, what horizontal vibration displacement X (t) and rotational vibration angle θ (t) are generated in the
また、加速度センサをかご重心に設置して、その加速度センサの信号から水平振動変位X1=X(t)と、その微分値X2=dX(t)/dtを求めれば、最小次元オブザーバ41を用いて回転振動角度X3=θ(t)と、その微分値X4=dθ/dtを容易に推定することができる。
If the acceleration sensor is installed at the center of gravity of the car and the horizontal vibration displacement X1 = X (t) and the differential value X2 = dX (t) / dt are obtained from the signal of the acceleration sensor, the
本実施形態では、このような最小次元オブザーバの技術を利用し、走行時に乗りかご5の振動原因となるガイドレール2−1,2−2の撓み量を略リアルタイムに推定可能とするシステムを実現している。
In this embodiment, such a minimum-dimensional observer technology is used to realize a system that can estimate the amount of deflection of the guide rails 2-1 and 2-2 that cause vibration of the
図5では4つの状態量を持つ振動系モデルを例にして説明したが、本実施形態のように乗りかご5に2つの加速度センサ15−1,15−2が設置されている場合には、8つの状態量を持つ振動系モデルを構築しておく。そのうちの4つの状態量を推定するため、図6に示すような最小次元オブザーバ43を用いる。
In FIG. 5, the vibration system model having four state quantities has been described as an example. However, when two acceleration sensors 15-1 and 15-2 are installed in the
図6は8つの状態量から4つの状態量を推定する最小次元オブザーバの構成を説明するための図である。図中のA,B,C…などの記号は行列式であり、所定の配列である。「1/s」は積分、ハット記号(^)は推定値を示している。42は実際の振動系を表した実物モデルであり、「プラント」とも呼ばれる。43は最小次元オブザーバである。
FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of a minimum dimension observer that estimates four state quantities from eight state quantities. Symbols such as A, B, C... In the figure are determinants and have a predetermined arrangement. “1 / s” indicates integration, and a hat symbol (^) indicates an estimated value.
ある8つの状態量を持つ振動系において、外乱U1〜U4を受けて各部が状態量X1〜X8で振動したとする。状態量X1〜X8のうち、状態量X1〜X4は2つの加速度センサから得られるものとし、残りの状態量X5〜X8について、オブザーバを用いて推定する。 In a vibration system having eight state quantities, it is assumed that each part vibrates with state quantities X1 to X8 in response to disturbances U1 to U4. Of the state quantities X1 to X8, the state quantities X1 to X4 are obtained from two acceleration sensors, and the remaining state quantities X5 to X8 are estimated using an observer.
まず、乗りかご5の重心の水平振動変位X(t)、回転角度変位θ(t)、これらの微分の合計4つの状態量をX1〜X4とする。また、状態量X5〜X8として、上側ローラガイドが受ける変位D1(t)と、下側ローラガイドが受ける変位D2(t)、およびそれらの時間微分であるdD1/dt=D1’(t),dD2/dt=,D2’(t)を推定するシステムを考える。
First, the horizontal vibration displacement X (t) of the center of gravity of the
ここで、A,B,Cの行列は、8個の状態量を計算するために8×8の行列とする必要がある。変位D1(t)、D2(t)が、それぞれにブラケット3の設置間隔の周期と乗りかご5の走行速度vとで決まる周波数ω1の周期を持つ正弦波の特性で変化するものとすると仮定する。つまり、下記のような式で表されるものとする。
Here, the matrix of A, B, and C needs to be an 8 × 8 matrix in order to calculate eight state quantities. It is assumed that the displacements D1 (t) and D2 (t) change with characteristics of a sine wave having a period of frequency ω 1 determined by the period of the installation interval of the
D1(t)=α・sin(ωt)
ただし、αは任意の係数である。また、ω=ω1= 1/(L/v)×2π(rad/s)、Lはブラケット周期[m]、vは走行速度[m/s]である。D2(t)についても同様である。
D1 (t) = α · sin (ωt)
Here, α is an arbitrary coefficient. Also, ω = ω 1 = 1 / (L / v) × 2π (rad / s), L is the bracket period [m], and v is the traveling speed [m / s]. The same applies to D2 (t).
上記の式は、ガイドレール2−1,2−2の撓み変化の特徴に基づいている。すなわち、図9に示すように、通常、ガイドレール2−1,2−2は、それぞれに所定の長さを有する複数本のレール部材2a,2b,2c…を垂直方向に継ぎ合わせて、シャフト1内にブラケット3によって固定されている。このため、ブラケット3の設置間隔あるいはレール部材2a,2b,2c…の継ぎ目でガイドレール2−1,2−2の撓みが変化する可能性が高い。
The above formula is based on the characteristics of the deflection change of the guide rails 2-1 and 2-2. That is, as shown in FIG. 9, the guide rails 2-1 and 2-2 usually have a plurality of
図10はガイドレール2−1,2−2の撓み波形の振幅成分と周期との関係を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the amplitude component of the deflection waveform of the guide rails 2-1 and 2-2 and the period.
ガイドレール2−1,2−2の撓み波形は、ブラケット3の設置間隔の周期と走行速度vとで定まる周波数ω1の成分と、レール部材2a,2b,2c…の継ぎ目の周期と走行速度vとで定まる周波数ω2の成分を含む。その中でも周波数ω1の成分が卓越している。周波数ω1の成分に着目した場合、変位D1(t)の2階微分は、
D1(t)"=−ω2D1(t)
となる。ここでは、ω=ω1である。これを状態方程式の形で表現すると、下記の式(3)のようになる。
D1 (t) "=-ω 2 D1 (t)
It becomes. Here is a ω = ω 1. When this is expressed in the form of a state equation, the following equation (3) is obtained.
変位D2(t)についても同様であり、下記の式(4)のようになる。
したがって、図6に示した8つの状態量を持つ振動系の状態方程式は、式(1)〜式(4)を組み合わせて、下記の式(5),(6)で表される。
ここで、行列A,B,Cnew、Dnewを図6に適用し、加速度センサ15−1,15−2から得られる4つの状態量X1〜X4=[X’,X,θ’,θ]を最小次元オブザーバ43に入力すると、残りの4つの状態量X5〜X8=[D1’,D1,D2’,D2]を推定できる。これは、乗りかご5の現在の状態量を計測可能なセンサがあれば、走行時に乗りかご5がガイドレール2−1,2−2に接触している部分の撓み量を略リアルタイムで推測できることを意味する。
Here, the matrices A, B, Cnew, and Dnew are applied to FIG. 6, and the four state quantities X1 to X4 = [X ′, X, θ ′, θ] obtained from the acceleration sensors 15-1 and 15-2 are expressed. When input to the
このような処理を模式的に示すと図7のようになる。つまり、レール変位推定ブロック31は、加速度信号16−1,16−2を入力とする最小次元オブザーバ43の構成となる。
Such processing is schematically shown in FIG. That is, the rail
次に、フィードフォワード制御ブロック33の演算処理について説明する。
Next, the calculation process of the
図11はアクティブローラガイド7−1がレール撓みによる強制変位を受けたときの様子を示す図であり、図11(a)は変位前の状態、同図(b)は変位後の状態を示している。 FIGS. 11A and 11B are views showing a state when the active roller guide 7-1 is subjected to a forced displacement due to rail deflection, FIG. 11A shows a state before displacement, and FIG. 11B shows a state after displacement. ing.
例えば上側のアクティブローラガイド7−1が変位D1(t)を受けたとする。このとき、乗りかご5の水平位置が変化しないとすると、スプリング10−1の撓み量はD1[m]となる。
For example, it is assumed that the upper active roller guide 7-1 receives the displacement D1 (t). At this time, if the horizontal position of the
ここで、スプリング10−1のバネ定数をK[N/m]、減衰定数をC[Ns/m]とすると、スプリング10−1が乗りかご5に加える力F1(N)は、下記のように表される。
Here, when the spring constant of the spring 10-1 is K [N / m] and the damping constant is C [Ns / m], the force F1 (N) applied to the
F1=K・D1(t)+C×D1'(t)
このF1が、乗りかご5の加振力となる。
F1 = K · D1 (t) + C × D1 ′ (t)
This F1 is the exciting force of the
これに対し、アクチュエータ11−1で、−F1の力を発生させると、乗りかご5に伝わる加振力Fは
F=F1rail−F1actuator=0
となり、加振を受けないことになる。F1railはレールの撓みによる強制変位の力、F1actuatorはアクチュエータ11−1が発生する力である。上側のアクティブローラガイド7−2が変位D2(t)を受けたときも同様である。
On the other hand, when the actuator 11-1 generates a force of -F1, the excitation force F transmitted to the
And will not be subjected to vibration. F1rail is a force of forced displacement due to the deflection of the rail, and F1actuator is a force generated by the actuator 11-1. The same applies when the upper active roller guide 7-2 receives the displacement D2 (t).
このような処理を模式的に示すと、図12のようになる。すなわち、フィードフォワード制御ブロック33は、レール変位推定信号32−1,32−2…として得られる変位D1(t),D2(t)…とこれらの微分値D1'(t),D2'(t)…に、それぞれにバネ定数K、減衰定数Cを乗じて足し合わせることで、フィードフォワード制御信号34−1,34−2…を生成する。
Such a process is schematically shown in FIG. That is, the
図4に示したように、最終的には、フィードバック制御信号36−1,36−2…とフィードフォワード制御信号34−1,34−2…とを足し合わせた振動制御信号38−1,38−2…が駆動装置21−1,21−2…に与えられる。これにより、アクティブローラガイド7−1〜7−4のアクチュエータ11−1〜11−4が乗りかご5の水平振動を抑制する方向に動く。
As shown in FIG. 4, finally, the vibration control signals 38-1, 38-2 obtained by adding the feedback control signals 36-1, 36-2,... And the feedforward control signals 34-1, 34-2,. ... Are given to the driving devices 21-1, 21-2,. As a result, the actuators 11-1 to 11-4 of the active roller guides 7-1 to 7-4 move in a direction to suppress horizontal vibration of the
図13はガイドレールの撓み量と本実施形態の方法で撓み量を推定した結果とを比較して示す図であり、横軸は時間[sec]、縦軸は変位[mm]を表わしている。 FIG. 13 is a diagram showing a comparison between the amount of deflection of the guide rail and the result of estimating the amount of deflection by the method of the present embodiment, where the horizontal axis represents time [sec] and the vertical axis represents displacement [mm]. .
図中の実線で示す波形50は走行時に乗りかご5の振動原因となるガイドレール2−1,2−2の撓み量をシミュレーションした結果を表している。これに対し、図中の一点鎖線で示す波形51はレール変位推定ブロック31によって理論的に推定したガイドレール2−1,2−2の撓み量をシミュレーションした結果を表している。両者の比較から本実施形態の方法により実際のガイドレール2−1,2−2の撓み量と近似した結果が得られることがわかる。
A
図14は乗りかご5の振動と本実施形態の方法で振動抑制した結果とを比較して示す図であり、横軸は時間[sec]、縦軸は加速度[gal]を表わしている。
FIG. 14 is a diagram comparing the vibration of the
図中の実線で示す波形52は、ガイドレール2−1,2−2の撓みによって乗りかご5が強制変位を受けときに発生する水平振動をシミュレーションした結果を表している。これに対し、図中の一点鎖線で示す波形53は、本実施形態の方法で水平振動を抑制した状態をシミュレーションした結果を表している。両者の比較から本実施形態の方法で乗りかご5の水平振動を0に近く状態まで低減できたことが分かる。
A
以上のように本実施形態によれば、走行時にガイドレール2−1,2−2の撓み量を略リアルタイムに推定して、制振機構であるアクチュエータ11−1〜11−4をフィードフォワード制御することができる。したがって、ガイドレール2−1,2−2の撓みが気温や湿度、経年的に変化したとしても、現在の撓みに起因とした水平振動を確実にとらえて効果的に低減することができる。また、変位センサを用いてかご位置を基準にして変位を計測する方法と違って、振動による測定誤差を含まないので、アクチュエータ11−1〜11−4を高精度に制振制御できるメリットがある。 As described above, according to the present embodiment, the amount of deflection of the guide rails 2-1 and 2-2 is estimated substantially in real time during travel, and the actuators 11-1 to 11-4 that are vibration control mechanisms are feedforward controlled. can do. Therefore, even if the deflection of the guide rails 2-1 and 2-2 changes with temperature, humidity, and aging, the horizontal vibration caused by the current deflection can be reliably captured and effectively reduced. Further, unlike the method of measuring displacement based on the car position using a displacement sensor, it does not include measurement errors due to vibration, so there is a merit that the actuators 11-1 to 11-4 can be subjected to vibration suppression control with high accuracy. .
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
図15は第2の実施形態における制御装置20の機能構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図4の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
第2の実施形態において、制御装置20には2つのレール変位推定ブロック31a,21bが備えられている。図10に示したように、ガイドレール2−1,2−2の撓み波形を分析すると、
(1)ブラケット周期
(2)レール継ぎ目周期
が顕著という特徴がある。
In the second embodiment, the
(1) Bracket period (2) The rail joint period is remarkable.
上記第1の実施形態では、特に卓越しているブラケット周期をレール撓み波形の周期としてモデル化した。この場合、レール継ぎ目の影響が考慮されないため、推定誤差が大きくなることも想定される。 In the first embodiment, the bracket period that is particularly outstanding is modeled as the period of the rail deflection waveform. In this case, since the influence of the rail joint is not considered, it is assumed that the estimation error becomes large.
そこで、第2の実施形態では、2つのレール変位推定ブロック31a,31bを備え、一方のレール変位推定ブロック31aではブラケット周期、他方のレール変位推定ブロック31bではレール繋ぎ目周期に着目して推定演算を行う構成とする。
Therefore, in the second embodiment, two rail displacement estimation blocks 31a and 31b are provided, and an estimation calculation is performed by paying attention to a bracket cycle in one rail
すなわち、レール変位推定ブロック31aでは、レール撓みがブラケット周期と走行速度vとで定まる周波数ω1を有する略正弦波の特性を持つものと仮定したレール変位モデルを用いて推定演算処理を行う。一方、レール変位推定ブロック31bでは、レール撓みがレール継ぎ目周期と走行速度vとで定まる周波数ω2を有する略正弦波の特性を持つものと仮定したレール変位モデルを用いて推定演算処理を行う。
That is, the estimation calculation processing is performed by using a rail displacement model was assumed to have a characteristic of substantially sinusoidal having the rail
このレール変位推定ブロック31a,31bから出力されるレール変位推定信号32a−1,32a−2…とレール変位推定信号32b−1,32b−2…をそれぞれに足し合わせたものを最終的な推定結果とする。
A final estimation result obtained by adding the rail displacement estimation signals 32a-1, 32a-2,... Output from the rail
このように第2の実施形態によれば、ブラケット周期とレール継ぎ目周期の2つの特徴的な周期を考慮したレール変位モデルを用いることで、ガイドレール2−1,2−2の撓みの特徴をより反映させた推定処理を実施できる。その推定結果を用いてアクチュエータ11−1〜11−4をフィードフォワード制御することで、より精度の高い制振効果を期待できる。 As described above, according to the second embodiment, by using the rail displacement model considering the two characteristic periods of the bracket period and the rail joint period, the characteristics of the deflection of the guide rails 2-1 and 2-2 can be obtained. It is possible to carry out an estimation process that is more reflected. By performing feedforward control of the actuators 11-1 to 11-4 using the estimation result, a more accurate vibration damping effect can be expected.
なお、上記第2の実施形態では、レール変位推定ブロック31aとレール変位推定ブロック31bの両方の推定結果を用いてフィードフォワード制御を行う構成したが、どちらか一方の推定結果を用いてフィードフォワード制御を行う構成としても良い。
In the second embodiment, the feedforward control is performed using the estimation results of both the rail
また、別の方法として、乗りかご5の水平振動の固有周波数ωnに着目してレール撓みをモデル化することでも良い。すなわち、乗りかご5の高速走行時に生じる水平振動において、支配的な周波数は、乗りかご5が持つ共振周波数ωn[rad]である。
Alternatively, rail deflection may be modeled by paying attention to the natural frequency ωn of the horizontal vibration of the
この共振周波数ωnは、概ね、下記の式(7)で算出できる。
ただし、Kは上下ローラガイドのバネ定数[N/m]、Mはかご重量(kg)である。 Here, K is the spring constant [N / m] of the upper and lower roller guides, and M is the car weight (kg).
このような共振周波数ωnに着目してレール撓みをモデル化した場合、実際の撓み波形とは一致しない。しかしながら、撓み波形の中で共振周波数ωnの成分がたとえ小さくても、乗りかご5の大きな揺れに繋がる。したがって、共振周波数ωnでモデル化しておくことでも、効果的に振動を抑制できる可能性がある。
When the rail deflection is modeled by paying attention to such a resonance frequency ωn, it does not coincide with the actual deflection waveform. However, even if the component of the resonance frequency ωn is small in the bending waveform, the
また、乗りかご5が持つ共振周波数ωnに一致する成分のみを推定することなるため、その推定した波形は小さくなる。そのため、アクチュエータ11−1〜11−4の動作量も小さくなり、省エネ効果を期待できる。
Further, since only the component that matches the resonance frequency ωn of the
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
図16は第3の実施形態におけるレール変位モデルを説明するための図である。 FIG. 16 is a diagram for explaining a rail displacement model in the third embodiment.
上記第1の実施形態では、ガイドレール2−1,2−2の撓みが略正弦波の特徴を有するものとしてモデル化した。これに対し、第3の実施形態では、ガイドレール2−1,2−2の撓みが図16に示すようなステップ波54の特徴を有するものとしてモデル化する。すなわち、撓みの変化が細かい段差を組み合わせたステップ波54としてモデル化する。ただし、ステップ波54の周期は、レール撓み波形の周期に比較して十分小さいものとする。 In the first embodiment, the guide rails 2-1 and 2-2 are modeled as having a substantially sine wave characteristic. On the other hand, in the third embodiment, the guide rails 2-1 and 2-2 are modeled as having the characteristics of the step wave 54 as shown in FIG. That is, it is modeled as a step wave 54 that is a combination of steps with small changes in deflection. However, the period of the step wave 54 is sufficiently smaller than the period of the rail deflection waveform.
例えば、ブラケット3の設置間隔が建物のフロア高さである4m毎であるとした場合、ガイドレール2−1,2−2の撓みの変化を表す波形(レール撓み波形)の周期も4mとなる。
For example, when the installation interval of the
ここで、例えば360m/分(6m/秒)で走行する高速エレベータでは、レール撓み波形の周期は4/6=0.67秒(1.5Hz)となる。一方、制御装置(マイコン)20の演算周期は、一般的には1000Hz程度である。このため、レール撓み波形の周期よりもはるかに速い速度で推定演算を行うことになる。 Here, for example, in a high-speed elevator that travels at 360 m / min (6 m / sec), the period of the rail deflection waveform is 4/6 = 0.67 sec (1.5 Hz). On the other hand, the calculation cycle of the control device (microcomputer) 20 is generally about 1000 Hz. For this reason, the estimation calculation is performed at a speed much faster than the cycle of the rail deflection waveform.
このような場合、1回1回の短い演算周期中では、レール撓みはほとんど無く、一定値であると仮定しても問題ない。そこで、ガイドレール2−1,2−2の撓みが制御装置20の演算周期に相当する幅のステップ波54の特徴を持つものとしてモデル化する。
In such a case, there is almost no rail deflection during a short calculation cycle once, and there is no problem even if it is assumed to be a constant value. Therefore, the guide rails 2-1 and 2-2 are modeled as having the characteristics of the step wave 54 having a width corresponding to the calculation cycle of the
その場合、ガイドレール2−1,2−2の状態方程式における変位D1は、下記の式(8)で表させる。上記式(3)と比較すると、周波数ωの部分が変化なしを表す「0」になっている。
変位D2についても同様であり、下記の式(9)で表させる。上記式(4)と比較すると、周波数ωの部分が変化なしを表す「0」になっている。
式(8),式(9)を用いて、ガイドレール2−1,2−2の撓み状態を推定すると、例えば設置時の状況が悪く、シャフト1内で1か所だけ撓みが極端に大きいなど、撓みが周期的に変化していない場合であっても正しく推定することができる。
When the bending state of the guide rails 2-1 and 2-2 is estimated using the equations (8) and (9), for example, the situation at the time of installation is bad and the bending is extremely large at only one place in the
このように第3の実施形態によれば、ガイドレール2−1,2−2が想定していないような特殊な撓みを持つ場合であっても対応できる。 As described above, according to the third embodiment, even when the guide rails 2-1 and 2-2 have special deflections that are not assumed, it is possible to cope with them.
ただし、レール撓みをステップ波として模擬しているため、どのような撓みでも推定できる反面、撓み成分のうち、0Hz成分(DC成分)まで推定してしまう。このため、例えば強風や地震などで建物が揺れ、それに伴いガイドレール2−1,2−2が極低周波数で揺れ場合に、その極低周波数を除去するようにアクチュエータ11−1〜11−4が動作する可能性がある。この場合、乗りかご5がガイドレール2−1,2−2に沿ってゆっくりと揺れる動作を阻害してしまうこともある。したがって、例えば強風や地震などで建物が揺れている場合には、上記第1および第2の実施形態のようにレール撓み波形が正弦波であると仮定する方法が好ましい。
However, since the rail deflection is simulated as a step wave, any deflection can be estimated, but out of the deflection components, the 0 Hz component (DC component) is estimated. For this reason, for example, when a building shakes due to a strong wind or an earthquake, and the guide rails 2-1 and 2-2 shake at an extremely low frequency, the actuators 11-1 to 11-4 are removed so as to remove the extremely low frequency. May work. In this case, the operation of the
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.
図17は第4の実施形態に係るエレベータのアクティブ制振装置の構成を模式的に示す図である。なお、上記第1の実施形態における図1と同じ部分には同一符号を付して、その説明は省略するものとする。 FIG. 17 is a diagram schematically illustrating the configuration of an active vibration damping device for an elevator according to a fourth embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as FIG. 1 in the said 1st Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第4の実施形態において、乗りかご5は、かご枠6とそのかご枠に囲まれたかご室12とで構成される。かご室12は、実際には乗客が乗車する部分であり、かご枠6に防振ゴム13−1,13−2を介して連結されている。
In the fourth embodiment, the
かご枠6とかご室12との間には、両者間の相対振動を抑制するためのアクチュエータ14−1,14−2が介在されている。
Actuators 14-1 and 14-2 for suppressing relative vibration between the
また、かご室12内に2つの加速度センサ15−3,15−4が設置されている。具体的には、例えばかご室12内の上端部の略中央に加速度センサ15−3が設置され、かご室12内の下端部の略中央に加速度センサ15−4が設置されている。
Two acceleration sensors 15-3 and 15-4 are installed in the
加速度センサ15−3,15−4は、加速度センサ15−1,15−2と同様に1軸加速度センサである。一方の加速度センサ15−3はかご室12の上部のx方向(左右方向)の加速度を検出し、他方の加速度センサ15−4はかご室12の下部のx方向(前後方向)の加速度を検出する。なお、左右方向振動と前後方向振動の2方向に適用する場合については、2軸加速度センサを用いて、1つのセンサでx方向とy方向の加速度を検出して、左右方向と前後方向の振動を低減する構成としても良い。
The acceleration sensors 15-3 and 15-4 are uniaxial acceleration sensors like the acceleration sensors 15-1 and 15-2. One acceleration sensor 15-3 detects acceleration in the x direction (left and right direction) of the upper part of the
上記第1の実施形態では、乗りかご5を構成するかご枠6とかご室12を一体とし、かご全体の重心の水平振動と重心周りの回転振動の2つの振動自由度を持つ振動系をモデル化した。これに対し、第4の実施形態では、かご枠6とかご室12を別体とし、かご枠6の重心の水平振動と重心周りの回転振動と、かご室12の重心の水平振動と重心周りの回転振動の4つの振動自由度を持つ振動系をモデル化している。
In the first embodiment, the
ここで、レール変位推定ブロック31は、4つの加速度センサ15−1〜15−4の信号と、4振動自由度のかご振動モデルとレール変位モデルとを組み合わせた拡張状態方程式モデルを用いる。これにより、ガイドレール撓みによる変位D1,D2とは別に、主に走行時の風圧などによりかご室12に加わる加振力P1,P2を推定する。
Here, the rail
図18はレール変位推定ブロック31に実装される最小次元オブザーバ44の処理を模式的に示す図である。
FIG. 18 is a diagram schematically showing the processing of the
第4の実施形態では、16個の状態量を持つ振動系の状態方程式を考える。このうち、加速度センサ15−1〜15−4の信号によって得られる8つの状態量[X1,X2,X3,X4,X5,X6,X7,X8]=[Xw’,Xw,θw’,θw,Xs’,Xs,θs’,θs]を入力とする。残りの8つの状態量[X9,X10,X11,X12,X13,X14,X15,X16」=[D1’,D1,D2’,D2,P1’,P1,P2’,P2]を推定する。 In the fourth embodiment, a state equation of a vibration system having 16 state quantities is considered. Among these, eight state quantities [X1, X2, X3, X4, X5, X6, X7, X8] = [Xw ′, Xw, θw ′, θw, obtained by signals of the acceleration sensors 15-1 to 15-4, Xs ′, Xs, θs ′, θs] are input. The remaining eight state quantities [X9, X10, X11, X12, X13, X14, X15, X16] = [D1 ', D1, D2', D2, P1 ', P1, P2', P2] are estimated.
つまり、レール撓みによってかご枠6が受ける変位D1,D2以外に、風圧力などによってかご室12が受ける加振力P1,P2を推定する。具体的な演算方法としては、上記式(5),式(6)と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
That is, in addition to the displacements D1 and D2 received by the
フィードフォワード制御ブロック33は、この最小次元オブザーバ44の推定結果に基づいてアクチュエータ11−1〜11−4をフィードフォワード制御すると共に、かご枠6とかご室12との間に設けられたアクチュエータ14−1,14−2をフィードフォワード制御する。これにより、例えば2台のエレベータが高速走行中にすれ違った場合など、かご室12が風圧力などによって振動した場合に、その振動を抑制する方向にアクチュエータ14−1,14−2を駆動してかご室12の揺れを安定化できる。
The
このように第4の実施形態によれば、かご枠6とかご室12を別体として振動系をモデル化しておくことにより、ガイドレール2−1,2−2の撓みによってかご枠6が強制変位力として受ける振動の他に、高速走行時にかご室12が受ける加振力による振動も抑制することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、走行時にガイドレールの撓みによって発生する乗りかごの振動を高精度に抑制することのできるエレベータのアクティブ制振装置を提供することができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to provide an active vibration damping device for an elevator that can highly accurately suppress the vibration of a car generated by the deflection of a guide rail during traveling.
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…シャフト、2−1,2−2…ガイドレール、3…ブラケット、4…ロープ、5…乗りかご、6…かご枠、7−1〜7−4…アクティブローラガイド、8−1〜8−4…案内車輪、9−1〜9−4…支持部材、10−1〜10−4…スプリング、11−1〜11−4…アクチュエータ、12…かご室、13−1,13−2…防振ゴム、14−1,14−2…アクチュエータ、15−1〜15−4…加速度センサ、16−1,16−2…加速度信号、20…制御装置、21−1,21−2…駆動装置、31…レール変位推定ブロック、32−1,32−2…レール変位推定信号、33…フィードフォワード制御ブロック、34−1,34−2…フィードフォワード制御信号、35…フィードバック制御ブロック、36−1,36−2…フィードバック制御信号、37−1,37−2…加算器、38−1,38−2…振動制御信号、40,42…実物モデル、41,43,44…最小次元オブザーバ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
この乗りかごの上記ガイドレールと対向する部分に設置された制振機構と、
上記乗りかごの水平方向の振動を検出する少なくとも1つのセンサと、
上記ガイドレールの撓みと上記乗りかごの水平方向の振動との関係を理論的に表した数学モデルを有し、上記センサの信号と上記数学モデルを用いて、走行時に上記乗りかごの振動原因となる上記ガイドレールの撓み量を略リアルタイムに推定する推定手段と、
この推定手段による推定結果に基づいて上記乗りかごの振動を抑制する方向に上記制振機構を制御する制御手段とを具備し、
上記数学モデルは、
上記ガイドレールの撓みによって上記乗りかごが受ける水平方向の振動特性を状態方程式の形で表現したかご振動モデルと、上記ガイドレールの撓みが所定の規則特性をもって変化するものと仮定して状態方程式の形で表現したレール変位モデルとを組み合わせた拡張状態方程式モデルからなることを特徴とするエレベータのアクティブ制振装置。 A car that goes up and down along the guide rail,
A vibration control mechanism installed in a portion of the car facing the guide rail,
At least one sensor for detecting horizontal vibrations of the car;
It has a mathematical model that theoretically represents the relationship between the deflection of the guide rail and the horizontal vibration of the car, and uses the signal of the sensor and the mathematical model to determine the cause of vibration of the car during driving. Estimating means for estimating the amount of deflection of the guide rail in substantially real time,
Control means for controlling the vibration damping mechanism in a direction to suppress the vibration of the car based on the estimation result by the estimation means ,
The above mathematical model is
A car vibration model that expresses in the form of a state equation the horizontal vibration characteristics that the car receives due to the deflection of the guide rail, and the state equation assuming that the deflection of the guide rail changes with a predetermined regular characteristic. An active vibration damping device for an elevator comprising an extended equation of state model combined with a rail displacement model expressed in a form .
上記センサの信号から実際の状態量として得られる上記乗りかごの振動速度と振動変位を上記拡張状態方程式モデルに入力し、走行時に上記乗りかごに働く強制変位と変位速度を算出し、
上記制御手段は、
上記推定手段によって算出された強制変位と変位速度に基づいて上記乗りかごの振動を抑制する方向に上記制振機構を制御することを特徴とする請求項1記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The estimation means is
Input the vibration speed and vibration displacement of the car obtained as an actual state quantity from the signal of the sensor into the extended state equation model, calculate the forced displacement and displacement speed acting on the car during traveling,
The control means includes
Active damping device for an elevator according to claim 1, wherein the controlling the damping mechanism in the direction of suppressing the vibrations of the cab based on the forced displacement and the displacement speed calculated by said estimation means.
上記ガイドレールの撓みが一定の周期で振幅と位相のみが変化している略正弦波の特性を持つものと仮定してモデル化されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The rail displacement model is
2. The elevator active control according to claim 1, wherein the guide rail deflection is modeled on the assumption that the guide rail has a substantially sinusoidal characteristic in which only the amplitude and phase change at a constant period. Shaker.
上記ガイドレールの撓みが上記ガイドレールをシャフト内に固定するためのブラケットの設置間隔毎の周期を有する略正弦波の特性を持つものと仮定してモデル化されていることを特徴とする請求項3記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The rail displacement model is
The deflection of the guide rail is modeled on the assumption that the guide rail has a characteristic of a substantially sine wave having a period for each installation interval of a bracket for fixing the guide rail in the shaft. 3. An active vibration damping device for an elevator according to 3 .
上記ガイドレールの撓みが上記ガイドレールを構成する複数本のレール部材の継ぎ目の間隔毎の周期を有する略正弦波の特性を持つものと仮定してモデル化されていることを特徴とする請求項3記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The rail displacement model is
The deflection of the guide rail is modeled on the assumption that it has a characteristic of a substantially sine wave having a period for each interval between joints of a plurality of rail members constituting the guide rail. 3. An active vibration damping device for an elevator according to 3 .
上記ガイドレールの撓みが上記ガイドレールをシャフト内に固定するためのブラケットの設置間隔毎の第1の周期と上記ガイドレールを構成する複数本のレール部材の継ぎ目の間隔毎の第2の周期を有する略正弦波の特性を持つものと仮定してモデル化されていることを特徴とする請求項3記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The rail displacement model is
The bending of the guide rail has a first period for each installation interval of brackets for fixing the guide rail in the shaft, and a second period for each interval of joints of a plurality of rail members constituting the guide rail. 4. The elevator active vibration damping device according to claim 3 , wherein the vibration damping device is modeled on the assumption that it has substantially sinusoidal characteristics.
上記ガイドレールの撓みが制振演算速度と比較して非常になだらかに変化するステップ波の特性を持つものと仮定してモデル化されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The rail displacement model is
Active system of an elevator according to claim 1, characterized in that it is modeled on the assumption that with the characteristics of the step wave deflection of the guide rail varies very gently as compared with the damping operation speed Shaker.
上記乗りかごの重心の水平振動と重心周りの回転振動の2つの振動自由度を持つ振動系をモデル化したものであることを特徴とする請求項1記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The above car vibration model is
Active damping device for an elevator according to claim 1, characterized in that a model of a vibration system having two vibration freedom of rotational vibration of the horizontal vibration and the center of gravity around the center of gravity of the cab.
上記乗りかごを構成するかご枠とかご室を別体として、上記かご枠の重心の水平振動と重心周りの回転振動と上記かご室の重心の水平振動と重心周りの回転振動の4つの振動自由度を持つ振動系をモデル化したものであることを特徴とする請求項1記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The above car vibration model is
With the car frame and the car room constituting the car as separate bodies, there are four vibration freedoms: horizontal vibration of the center of gravity of the car frame, rotational vibration around the center of gravity, horizontal vibration of the center of gravity of the car room, and rotational vibration around the center of gravity. active damping device for an elevator according to claim 1, characterized in that a model of a vibration system having a degree.
上記かご振動モデルを用いて上記かご室に加わる加振力を推定し、
上記制御手段は、
上記推定手段の推定結果に基づいて、上記かご室に加わる加振力を抑制する方向に上記かご枠と上記かご室との間に設けられたアクチュエータをフィードフォワード制御することを特徴とする請求項9記載のエレベータのアクティブ制振装置。 The estimation means is
Estimate the excitation force applied to the car room using the car vibration model,
The control means includes
The feedforward control is performed on an actuator provided between the car frame and the car room in a direction to suppress an excitation force applied to the car room based on an estimation result of the estimating unit. An active vibration control device for an elevator according to claim 9 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016112590A JP6203334B1 (en) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | Elevator active vibration control device |
CN201611011956.7A CN107458942B (en) | 2016-06-06 | 2016-11-17 | The active damper of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016112590A JP6203334B1 (en) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | Elevator active vibration control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6203334B1 true JP6203334B1 (en) | 2017-09-27 |
JP2017218261A JP2017218261A (en) | 2017-12-14 |
Family
ID=59969472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016112590A Active JP6203334B1 (en) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | Elevator active vibration control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6203334B1 (en) |
CN (1) | CN107458942B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113979267B (en) * | 2021-10-26 | 2023-11-24 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Elevator control method, device, elevator controller and storage medium |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05310386A (en) * | 1992-03-09 | 1993-11-22 | Toshiba Corp | Damping device for elevator |
JP2016041620A (en) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 株式会社日立製作所 | Elevator device and adjustment method for vibration control mechanism of the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4146141B2 (en) * | 2002-03-12 | 2008-09-03 | 東芝エレベータ株式会社 | Vibration adjusting device and vibration adjusting method |
JP4868712B2 (en) * | 2004-04-06 | 2012-02-01 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator damping device |
-
2016
- 2016-06-06 JP JP2016112590A patent/JP6203334B1/en active Active
- 2016-11-17 CN CN201611011956.7A patent/CN107458942B/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05310386A (en) * | 1992-03-09 | 1993-11-22 | Toshiba Corp | Damping device for elevator |
JP2016041620A (en) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 株式会社日立製作所 | Elevator device and adjustment method for vibration control mechanism of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107458942B (en) | 2019-06-07 |
JP2017218261A (en) | 2017-12-14 |
CN107458942A (en) | 2017-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4493709B2 (en) | Apparatus and method for dampening vibration of an elevator box | |
JP6272136B2 (en) | Method and elevator system for reducing elevator rope swing | |
JP4415335B2 (en) | Vibration damping positioning control method and apparatus | |
CN105717947B (en) | Method for controlling aerial device and aerial device having controller for implementing the method | |
JP6180373B2 (en) | Method for controlling operation of elevator system, control unit for controlling operation of semi-active damper actuator, and elevator system | |
JP5168482B2 (en) | Vibration damping positioning control method and apparatus | |
US9278829B2 (en) | Method and system for controlling sway of ropes in elevator systems by modulating tension on the ropes | |
JP6641261B2 (en) | Method and system for controlling swing of elevator cable connected to elevator car | |
JP6521887B2 (en) | Elevator system, method for controlling operation of elevator system and non-transitory computer readable medium | |
WO2014042014A1 (en) | Elevator system and method for determining a sway of an elevator rope during an operation of an elevator system | |
JP2016105686A (en) | Control device of motor driving device, control device of biaxial motor driving device, and control method of motor driving device | |
JP2020504065A (en) | Control of swing of elevator cable by moving elevator car | |
JP5879166B2 (en) | Elevator | |
JP6203334B1 (en) | Elevator active vibration control device | |
JP6575556B2 (en) | Dynamic rigidity test method for automobile body | |
JP6242969B1 (en) | Elevator active vibration control device | |
JP2019028007A (en) | Railway vehicle simulation device, method and program | |
JP6952531B2 (en) | Railway vehicle abnormality diagnosis system | |
JP7384025B2 (en) | Control equipment and inverter equipment for suspended cranes | |
JP4293097B2 (en) | Diagnosis method for body vibration control device of railway vehicle | |
JP2012166917A (en) | Elevator | |
JP2015000796A (en) | Elevator | |
JP5177850B2 (en) | Elevator landing control device | |
JP3662304B2 (en) | Vibration control device | |
JP2007254050A (en) | Landing control device for elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6203334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |