JP6201955B2 - コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム - Google Patents

コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6201955B2
JP6201955B2 JP2014217050A JP2014217050A JP6201955B2 JP 6201955 B2 JP6201955 B2 JP 6201955B2 JP 2014217050 A JP2014217050 A JP 2014217050A JP 2014217050 A JP2014217050 A JP 2014217050A JP 6201955 B2 JP6201955 B2 JP 6201955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
zone
network
output
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014217050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086257A (ja
Inventor
遼 平江
遼 平江
Original Assignee
オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社 filed Critical オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社
Priority to JP2014217050A priority Critical patent/JP6201955B2/ja
Priority to US14/887,471 priority patent/US10206009B2/en
Priority to EP15190788.8A priority patent/EP3013003B1/en
Publication of JP2016086257A publication Critical patent/JP2016086257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201955B2 publication Critical patent/JP6201955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2143Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in a single building, e.g. hotel, hospital or museum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/005Audio distribution systems for home, i.e. multi-room use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システムに係り、特に、ネットワーク上のコンテンツを再生できるコンテンツ処理装置と、コンテンツ処理装置とネットワーク上のコントローラを含めたコンテンツ処理システムに関する。
AVアンプ等のコンテンツ処理装置が多機能化し、例えば、複数のゾーン(ルーム)にそれぞれ同じまたは異なるコンテンツの再生を行うマルチゾーン機能や、インターネット等のネットワークにおけるコンテンツを再生するネットワークサービス機能等を備えるものがある。
特許文献1には、ネットワークに接続可能なコンテンツ処理装置が複数のゾーン(ルーム)出力機能を有する場合、コンテンツ処理装置はネットワーク上のコントローラに自機器の存在を通知するが、自機器を1つのデバイスとしてのみ通知することを指摘している。このため、ネットワーク上のコントローラは、ネットワーク上のコンテンツの再生先を単にそのコンテンツ処理装置としか指定できず、各々のゾーンに対して異なる操作ができないので、ユーザが望んでいるゾーン以外のゾーンにネットワーク上のコンテンツが再生されてしまうことが生じる。
特許文献1では、コンテンツ処理装置は、各ゾーン出力機能をそれぞれ1つのデバイスとしてデバイス情報を設定し、これをネットワーク上のコントローラに通知する。これによって、ネットワーク上のコントローラは、コンテンツ処理装置の各ゾーン機能に対し異なる操作を行うことが可能になると述べている。
特開2013−5361号公報
コンテンツ処理装置における複数のゾーン出力機能を区別してネットワーク上のコントローラに登録することは、複雑な処理が必要となる。ネットワーク上のコンテンツをマルチゾーンの何れのゾーンに再生させたいかのユーザの要望が推定できれば、その推定再生要望に従ってゾーンセレクタを制御することができる。
本発明の目的は、ネットワーク上のコンテンツをユーザの推定再生要望に合うようなゾーンセレクタの制御を可能とするコンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システムを提供することである。
本発明に係るコンテンツ処理装置は、ネットワーク上のコンテンツを再生するネットワークサービス機能を有するコンテンツ処理装置であって、ネットワークに接続されるネットワーク入力部を含む複数のコンテンツ入力部と、複数のゾーンに対応付けられ、複数のゾーンのそれぞれのゾーンに配置されるコンテンツ再生装置に対してコンテンツを出力する複数のコンテンツ出力部と、ネットワーク入力部に入力されたコンテンツを複数のコンテンツ出力部の中の特定のコンテンツ出力部に出力するNETセレクタと、ネットワーク入力部とNETセレクタとの間に設けられネットワーク入力部にコンテンツ再生通知が送信されたことを受信する受信部と、受信部と交信し、受信部がコンテンツ再生通知を受信したときに、ユーザの推定再生要望に沿うように予め定めたNETセレクタ手順に従ってNETセレクタの動作を制御するNETセレクタ制御部と、を備え、予め定めたNETセレクタ手順は、複数のコンテンツ出力部において、複数のゾーンのそれぞれのゾーンについて、コンテンツを出力するゾーン出力機能がオンされているか否かを判断する各ゾーンオン判断手順と、複数のゾーンのいずれかのゾーンの出力機能がオンされていると判断されるときは、そのオンされているゾーンに対応するコンテンツ出力部に、既にネットワーク入力部からのコンテンツを出力させるNETセレクタ制御が行われているか否かを判断するNETセレクタ判断手順と、NETセレクタ判断手順において、オンされているゾーンに対するNETセレクタ制御が行われていると判断されるときは、オンされているゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるコンテンツをネットワーク入力部に入力されたコンテンツに変更するネットワークサービス変更処理手順と、を含む
本発明に係るコンテンツ処理装置において、さらに、複数のゾーンのいずれのゾーンに対しても出力機能がオンされていないと判断されたときは、予め定めた優先順位に従って優先順位の高いゾーンを選択し、選択されたゾーンの出力機能をオンさせ、ネットワーク入力部に入力されたコンテンツを選択されたゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるようにNETセレクタを制御する選択ゾーンセレクタ処理手順と、NETセレクタ判断手順において、オンされているゾーンに対するNETセレクタ制御が行われていないと判断されるときは、ネットワーク入力部に入力されたコンテンツを、オンされているゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるようにNETセレクタを制御するオンゾーンセレクタ処理手順と、を含む。

本発明に係るコンテンツ処理装置において、予め定めた優先順位は、メインゾーンを最も優先順位が高いと定める。
また、本発明に係るコンテンツ処理システムは、コンテンツ処理装置と、ネットワーク入力部に接続されるネットワークと、ネットワーク上のコンテンツサーバと、コンテンツサーバのコンテンツの再生通知をコンテンツ処理装置に送信するネットワーク上のコントローラと、を含む。
本発明に係るコンテンツ処理システムにおいて、ネットワーク上のコントローラは、コントローラ情報または再生すべきコンテンツの処理情報をコンテンツの再生通知に含ませる。
上記構成のコンテンツ処理装置によれば、ネットワーク入力部にコンテンツ再生通知が送信されたことを受信したときに、ユーザの推定再生要望に合うように予め定めたNETセレクタ手順に従ってNETセレクタの動作を制御する。これによって、ネットワーク上のコンテンツをユーザの推定再生要望に合うようなNETセレクタの制御が可能となる。
また、コンテンツ処理装置において、どのゾーンに対しても出力機能がオンされていないと判断されたときは、予め定めた優先順位に従って優先順位の高いゾーンを選択し、選択されたゾーンの出力機能をオンさせ、ネットワーク入力部に入力されたコンテンツを選択されたゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるようにNETセレクタを制御する。通常、ユーザは、優先順位の高いゾーンへの再生を要望していると推定されるからである。一方で、複数のゾーンのいずれかのゾーンの出力機能がオンされていて、そのオンされているゾーンに対応するコンテンツに、既にネットワーク入力部からのコンテンツを出力させるNETセレクタ制御が行われているときは、そのオンされているゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるコンテンツをネットワーク入力部に入力されたコンテンツに変更する。ユーザは、既にそのオンされているゾーンでネットワーク上のコンテンツを楽しんでいるので、これとは別のネットワーク上のコンテンツの再生を同じゾーンで行いたいと要望していると推定されるからである。このようにして、ネットワーク上のコンテンツをユーザの推定再生要望に合うようなNETセレクタの制御が可能となる。
また、コンテンツ処理装置において、予め定めた優先順位は、メインゾーンを最も優先順位が高いと定める。複数のゾーンの中で、通常はメインゾーンの再生装置が最も充実しているので、ユーザはメインゾーンでの再生を要望していると推定されるからである。
上記構成のコンテンツ処理システムによれば、コンテンツ処理装置のネットワーク入力部に接続されるネットワークと、ネットワーク上のコンテンツサーバと、コンテンツサーバのコンテンツの再生通知をコンテンツ処理装置に送信するネットワーク上のコントローラを含むので、コントローラを介して、ネットワーク上のコンテンツをコンテンツ再生装置で再生することができる。
また、コンテンツ処理システムにおいて、ネットワーク上のコントローラは、コントローラ情報または再生すべきコンテンツの処理情報をコンテンツの再生通知に含ませる。これによって、コンテンツ処理装置は、コンテンツの再生処理の内容をコントローラの再生通知に基づいて取得することができる。
本発明の実施形態におけるコンテンツ処理装置を含むコンテンツ処理システムの構成図である。 本発明の実施形態におけるコンテンツ処理装置が実行するNETセレクタ制御の手順の例を示す図である。 図2のNETセレクタ制御の手順の内容を示す図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。以下では、ゾーンの数が3つの場合について述べるが、これは説明のための例示であって、複数のゾーンであれば、3以外のゾーン数であってもよい。また、ゾーンを選択するときの優先順位は、優先順位の高い方からメインゾーン、ゾーン2、ゾーン3としたが、これは説明のための例示であって、これ以外の優先順位を用いてもよい。また、コンテンツ処理装置をメインゾーンに置かれるものとして述べるが、メインゾーン以外のゾーンにコンテンツ処理装置を置いてもよい。以下では、コンテンツのソースとして、DVD,CD,HDD、ネットワーク上のコンテンツサーバ、インターネットラジオを述べるが、これらは例示であって、これらすべてを含まなくてもよく、これら以外のソースがあってもよい。
以下では、全ての図面において、対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、コンテンツ処理システム30の構成図である。コンテンツ処理システム30は、ネットワーク32に接続されるネットワーク上のコンテンツソース34及びネットワーク32に接続されるコントローラ42と、コンテンツ処理装置60とを含んで構成される。
図1には、コンテンツ処理システム30の構成要素ではないが、ユーザがコンテンツを視聴等で楽しむ複数のゾーン10が図示されている。複数のゾーン10は、建物等の施設で、複数のエリアを有し、その中でユーザがコンテンツを視聴等で楽しむためにスピーカ等の再生装置が配置される複数のエリアをゾーンと呼ぶ。スピーカ以外の再生装置としては、画像モニタ、ヘッドフォン等が挙げられる。図1の例では、複数のゾーン10は、メインゾーン12、ゾーン2と呼ばれるゾーン14、ゾーン3と呼ばれるゾーン16が示されている。メインゾーン12には、メインスピーカ18等の再生装置が配置され、コンテンツ処理装置60もこのメインゾーンに配置される。メインスピーカ18は、例えば7つのスピーカ群で構成される。ゾーン14には、ゾーン2スピーカ20等の再生装置が配置され、ゾーン16にはゾーン3スピーカ22等の再生装置が配置される。ゾーン2スピーカ20、ゾーン3スピーカ22は、例えば2つのスピーカ群で構成される。
メインゾーン12は、他のゾーン14,16に比べて再生装置が充実しており、例えば、ホームシアタのように多人数が集まって同一のコンテンツを楽しむのに適している。ゾーン14,16は、メインゾーン12に比べると再生装置が少なく、例えば、ユーザが個人的にコンテンツを楽しむのに適している。複数のゾーン10は、3つのゾーンに分かれているが、コンテンツ処理装置60の制御によって、個々のゾーンごとに異なるコンテンツを再生させることもでき、2つのゾーンに同じコンテンツを再生させることもでき、全てのゾーンに同一のコンテンツを再生させることもできる。
上記では、複数のゾーン10が3つのゾーンで構成されるものとしたが、3つ以上のゾーンで構成されるものとしてもよい。その場合には、後述するコンテンツ出力部の数もゾーンの数に応じて増加させ、増幅器の数もゾーンの数に応じて増加させる。
コンテンツ処理装置60の内容を述べる前に、コンテンツ処理装置60に接続されるネットワーク32上のコンテンツソース34と、ネットワーク32に接続されるコントローラ42等について先に説明する。
ネットワーク32は、これと交信する複数の機器が接続され、複数の機器の間でコンテンツ等の情報の送受信が行われる情報送受信網である。ネットワーク32の一例はインターネットである。
ネットワーク上のコンテンツソース34は、ネットワーク32を介して提供されるネットワークサービスの1つであるコンテンツを保持する機器である。図1では、ネットワーク上のコンテンツソース34として、第1コンテンツサーバ36、第2コンテンツサーバ38、インターネットラジオ40が例示されている。第1コンテンツサーバ36、第2コンテンツサーバ38には、それぞれ1以上のコンテンツが記憶されている。これらのコンテンツソース34は、いずれもネットワーク32に接続される。
ネットワーク32に接続されるコントローラ42は、ユーザがネットワーク上のコンテンツを選択し、選択されたコンテンツを複数のゾーン10の再生装置で再生したいときに、その旨の再生通知をコンテンツ処理装置60にネットワーク32を介して送信する機能を有する制御装置である。
再生通知には、再生すべきコンテンツに関する情報と共に、どのように再生するかに関するコントローラ42からの情報、または、再生すべきコンテンツの再生処理に関する情報が含まれる。なお、再生通知には、複数のゾーン10のいずれに再生させるか等のマルチゾーンに関する情報は含まれない。マルチゾーンに関する情報を再生通知に含ませるには、予めコントローラ42にマルチゾーンに関する情報を登録する必要があるが、この登録処理は、特許文献1に述べられているようにかなり複雑なためである。
ネットケーブル44は、ネットワーク32とコンテンツ処理装置60を接続し、コントローラ42からの再生通知、選択されたコンテンツがコンテンツ処理装置60に送信するLANケーブルである。
図1でDVDと示されるデジタルビデオドライバ46、CDと示されるコンパクトディスクプレーヤ48、HDDと示される高容量ハードディスク50は、コンテンツ処理装置60のコンテンツソースである。これらは、ネットワーク上のコンテンツ以外のコンテンツソースである。デジタルビデオドライバ46、コンパクトディスクプレーヤ48は、専用の接続ケーブルを介してコンテンツ処理装置60に接続されるが、高容量ハードディスク50はUSBケーブルを介してコンテンツ処理装置60に接続される。
また、図1に示されるリモートコントローラ52は、コンテンツ処理装置60と無線信号を介して交信できる制御端末である。リモートコントローラ52は、コンテンツ処理装置60の電源のオンオフ制御の他、コンテンツ処理装置60が有する各機能の設定制御を行うことができる。
以上がコンテンツ処理装置60の周辺の各機器についての説明である。次に、コンテンツ処理装置60の内容の説明を述べる。コンテンツ処理装置60は、ソースから入力されるコンテンツについて、複数のゾーン10の複数の再生装置で再生できるように処理する装置で、AVアンプ等の名称で呼ばれる。コンテンツ処理装置60は、ネットワーク上のコンテンツを再生するネットワークサービス機能と、複数のゾーン10における複数の再生装置でコンテンツを再生させるマルチゾーン機能とを有する。
コンテンツ処理装置60は、複数のコンテンツ入力部62,64,66,70,72を有する。コンテンツ入力部62,64は、デジタルデータコンテンツが入力される入力端子である。コンテンツ入力部62は、デジタルビデオドライバ46からのコンテンツが入力されるデジタルデータ入力端子で、デジタルビデオドライバ46の出力端子から引き出される専用ケーブルが接続される端子である。コンテンツ入力部64は、コンパクトディスクプレーヤ48からのコンテンツが入力されるデジタルデータ入力端子で、コンパクトディスクプレーヤ48の出力端子から引き出される専用ケーブルが接続される端子である。
コンテンツ入力部66は、アナログデータコンテンツが入力される端子であるが、図1ではまだアナログデータコンテンツを有する機器が接続されていない。
コンテンツ入力部70は、高容量ハードディスク50からのコンテンツが入力される端子で、高容量ハードディスク50の出力端子から引き出されるUSBケーブルが接続されるUSB接続端子である。
コンテンツ入力部72は、ネットケーブル44が接続され、コントローラ42からの再生通知や、ネットワーク上のコンテンツソース34からコンテンツが入力される端子で、ネットケーブル44のLAN端子が接続されるLAN接続端子である。図1のコンテンツ処理装置60の例では、LAN接続端子はこのコンテンツ入力部72の1つだけである。コンテンツ入力部72を他の入力部と区別するときは、コンテンツ入力部72をネットワーク入力部と呼ぶ。
コンテンツ処理装置60は、複数のコンテンツ出力部74,76,78を有する。複数のコンテンツ出力部74,76,78は、複数のゾーン10を構成するメインゾーン12、ゾーン14、ゾーン16に対応付けられ、複数のゾーン10のそれぞれのゾーンに配置されるコンテンツ再生装置に対してコンテンツを出力する機能を有する出力端子である。
図1の例では、コンテンツ出力部74は、メインゾーン12に配置されるメインスピーカ18等の複数の再生装置のそれぞれの入力端子から引き出される複数のデータ信号線が接続される複数の接続端子群で、メインゾーン接続端子である。コンテンツ出力部76は、ゾーン14に配置されるゾーン2スピーカ20等の複数の再生装置のそれぞれの入力端子から引き出される複数のデータ信号線が接続される複数の接続端子群で、ゾーン2接続端子である。コンテンツ出力部78は、ゾーン3に配置されるゾーン3スピーカ22等の複数の再生装置のそれぞれの入力端子から引き出される複数のデータ信号線が接続される複数の接続端子群で、ゾーン3接続端子である。
デジタルセレクタ80は、コンテンツ入力部62,64に接続され、デジタルビデオドライバ46またはコンパクトディスクプレーヤ48から入力されるそれぞれのコンテンツを、3つのコンテンツ出力部74,76,78のいずれに出力するかを決めるゾーンセレクタである。コンテンツ出力部74に接続するときは、そのコンテンツはメインゾーン12のメインスピーカ18等の再生装置によって再生される。コンテンツ出力部76に接続するときは、そのコンテンツはゾーン14のゾーン2スピーカ20等の再生装置によって再生される。コンテンツ出力部78に接続するときは、そのコンテンツはゾーン16のゾーン3スピーカ22等の再生装置によって再生される。
デジタルセレクタ80は、2つ以上のコンテンツ出力端子に同じコンテンツを出力するように決めることができる。例えば、3つのコンテンツ出力部74,76,78の全部に同じコンテンツを出力することができ、その場合には、メインゾーン12のメインスピーカ18等の再生装置、ゾーン14のゾーン2スピーカ20等の再生装置、ゾーン16のゾーン3スピーカ22等の再生装置は、同じコンテンツを同時に再生する。
アナログセレクタ82は、コンテンツ入力部66に接続され、図1ではまだ図示されていないが、アナログコンテンツを有する機器から入力されるコンテンツを、3つのコンテンツ出力部74,76,78のいずれに出力するかを決めるゾーンセレクタである。
NETセレクタ84は、コンテンツ入力部70,72に接続され、高容量ハードディスク50またはネットワーク上のコンテンツソース34から入力されるそれぞれのコンテンツを、3つのコンテンツ出力部74,76,78のいずれに出力するかを決めるゾーンセレクタである。高容量ハードディスク50からのコンテンツがNETセレクタ84によってコンテンツの出力先が決められるのは、コンテンツ入力部70がUSB端子で、現在では、専用のセレクタが設けられないためである。以下では、NETセレクタ84がネットワーク入力部であるコンテンツ入力部72に接続される場合について述べる。
第1増幅器86、第2増幅器88、第3増幅器90は、それぞれコンテンツ出力部74,76,78に接続され、デジタルセレクタ80、アナログセレクタ82、NETセレクタ84を経て出力されるコンテンツを増幅する増幅回路である。なお、デジタルセレクタ80、アナログセレクタ82、NETセレクタ84は、3つのコンテンツ出力部74,76,78のいずれに出力するかを決めるゾーンセレクタであるが、第1増幅器86、第2増幅器88、第3増幅器90への入力を定めるゾーンセレクタを別に設ける構成にしてもよい。
受信部92は、コンテンツ入力部70,72とNETセレクタ84との間に設けられ、NETセレクタ84がコンテンツ入力部72に接続される場合について述べれば、ネットワーク32を介してコントローラ42から送信される再生通知や、ネットワーク上のコンテンツデータを受信する装置である。受信部92は、制御部100と交信するので、受信した再生通知は、制御部100のNETセレクタ制御部102に伝送される。
なお、デジタルセレクタ80、アナログセレクタ82、NETセレクタ84、受信部92の機能の一部または全部は、図1では図示されないDSPによって処理される。
制御部100は、コンテンツ処理装置60の各要素の動作を統括して制御するCPUである。ここでは特に、コンテンツ出力部74,76,78において、複数のゾーン10のそれぞれのゾーンにコンテンツを出力するゾーン出力機能がオンされているか否かを判断し、必要に応じ、所定のゾーンについてコンテンツを出力するゾーン出力機能をオンする処理を行う。ゾーン出力機能をオンするというのは、デジタルセレクタ80、アナログセレクタ82、NETセレクタ84の動作を制御して、所定のゾーンにコンテンツが流れるようにする処理のことである。
制御部100は、受信部92が再生通知を受信したときに、ユーザの推定再生要望に沿うように予め定めたNETセレクタ手順に従ってNETセレクタ84の動作を制御するNETセレクタ制御部102を有する。制御部100は、NETセレクタ制御プログラムを実行することで、予め定めたNETセレクタ手順に従ってNETセレクタ84の動作を制御する。
ユーザの推定再生要望としては、次のことが考えられる。1つの例は、通常、ユーザは、メインゾーン12のように、再生装置が充実しているゾーンでの再生を要望していると推定される。なお、メインゾーン12でなくても、予め定めた優先順位の高いゾーンでの再生を、ユーザは要望すると推定される。例えば、ネットワーク32上のコンテンツの再生に適したスピーカ等の再生装置がゾーン2に集められているときは、ユーザはゾーン2での再生を要望すると推定できる。もう1つの例は、ユーザがいずれかのゾーンで既にネットワーク上のコンテンツを楽しんでいて、楽しんでいるコンテンツから別のネットワーク上のコンテンツを楽しみたいというときは、同じゾーンでの再生を要望すると推定される。このようにユーザの推定再生要望に沿うように予め定めたNETセレクタ手順については、図2、図3を用いて後述する。
図1においてリモート信号取得部94は、リモートコントローラ52からの制御信号を赤外線通信等の無線通信で取得する際の信号取得ウインドである。赤外線通信の場合は、赤外線に感応するフォトトランジスタ等がリモート信号取得部94に配置される。ゾーン設定ボタン96は、主として、デジタルセレクタ80、アナログセレクタ82において、コンテンツ入力部62,64,66から入力されるコンテンツをどのコンテンツ出力部に送信するかについて予め決めて置くときに用いられるユーザ設定ボタンである。表示部98は、コンテンツ処理装置60の動作ステータス等を表示するもので、例えば、1行表示の液晶ディスプレイまたは発光ダイオードディスプレイで構成される。リモート信号取得部94、ゾーン設定ボタン96、表示部98は、それぞれ制御部100に接続される。
上記構成の作用、特にNETセレクタ制御部102の機能について、図2、図3を用いてさらに詳細に説明する。図2は、制御部100のNETセレクタ制御部102において実行される予め定めたNETセレクタ手順を示すフローチャートである。図2の各手順は、NETセレクタ制御プログラムの各処理手順に対応する。
NETセレクタ制御プログラムが立ち上がると、受信部92において再生通知を受信したか否かが判断される(S10)。S10の判断が否定されると、S10の処理に戻り、S10の判断が肯定されたときに、S12以下の手順に進む。
S10の判断が肯定されると、メインゾーン12のメインスピーカ18等の再生装置にコンテンツを出力するメインゾーン出力機能がオンされているか否かが判断される(S12)。S12の判断が肯定されるとS20の手順に進む。S12の判断が否定されると、次に、ゾーン14のゾーン2スピーカ20等の再生装置にコンテンツを出力するゾーン2出力機能がオンされているか否かが判断される(S14)。S14の判断が肯定されるとS20の手順に進む。S14の判断が否定されると、次に、ゾーン16のゾーン3スピーカ20等の再生装置にコンテンツを出力するゾーン3出力機能がオンされているか否かが判断される(S16)。S12,S14,S16の処理手順を各ゾーンオン判断手順と呼ぶ。S16の判断が肯定されるとS20の手順に進む。
S16の判断が否定されるときは、複数のゾーンのいずれのゾーンに対しても出力機能がオンされていないと判断されたときである。この場合は、予め定めた優先順位に従って優先順位の高いゾーンを選択し、選択されたゾーンの出力機能をオンさせる(S18)。
予め定めた優先順位としては、再生装置が充実しているゾーンを優先順位が高いものとすることができる。図1の例では、メインゾーン12が最も高い優先順位とされる。ゾーン14とゾーン16は、再生装置の充実度が高い方のゾーンをメインゾーン12の次の優先順位とする。再生装置の充実度が同等であるときは、例えば、ゾーン2と命名したゾーン14の優先順位をメインゾーン12の次の優先順位とする。ネットワーク32上のコンテンツの再生に適したスピーカ等の再生装置がメインゾーン12よりもゾーン14またはゾーン16に集められているときは、そのゾーンの優先順位を最も高い優先順位としてもよい。このように優先順位の高いゾーンの出力機能をオンするのは、通常、ユーザは、メインゾーン12のように、再生装置が充実しているゾーンでの再生を、要望していると推定されるからである。
S18の処理によってメインゾーン12が選択ゾーンとされると、メインゾーン12の出力機能がオンされ、ネットワーク入力部であるコンテンツ入力部72に入力されたコンテンツをメインゾーン12に対応するコンテンツ出力部74に出力させるようにNETセレクタ84が制御される。この処理手順を選択ゾーンセレクタ処理手順と呼ぶ。これによって、メインゾーン12にネットワーク上のコンテンツが出力されるネットワークサービスが実行される(S26)。
S12,S14,S16が肯定されるときは、複数のゾーン10の少なくともいずれかのゾーンの出力機能がオンされていると判断されるときである。このときは、オンされているゾーンに対応するコンテンツ出力部に、ネットワーク入力部であるコンテンツ入力部72からのコンテンツを出力させるNETセレクタ制御が既に行われているか否かを判断するNETセレクタ判断手順が行われる(S20)。ネットワーク入力部であるコンテンツ入力部72は1つしかないので、NETセレクタ制御が既に行われているゾーンは1つである。
S20の判断が否定されるときは、メインゾーン12、ゾーン14、ゾーン16の中で、ゾーン出力機能がオンされているがNETセレクタ84の制御が行われているゾーンは1つもないときである。このときは、出力機能がオンされているゾーンの中で予め定めた優先順位の最も高いゾーンにネットワーク入力部であるコンテンツ入力部72に入力されたコンテンツを、そのオンされているゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるようにNETセレクタ84を制御するオンゾーンセレクタ処理手順が行われる(S22)。
S20の判断が肯定されるときは、S20の判断が肯定されるゾーンに対応するコンテンツ出力部に出力させるコンテンツを、ネットワーク入力部であるコンテンツ入力部に入力されたコンテンツに変更するネットワークサービス変更処理手順が行われる(S24)。S20の判断が肯定されるゾーンでは、ユーザが既にネットワーク上のコンテンツを楽しんでいるか楽しんでいたときであるので、その楽しんでいるか楽しんでいたコンテンツに代えて、ネットワーク入力部であるコンテンツ入力部に入力された新しいコンテンツがそのゾーンに出力される。つまり、優先順位に関わらず同じゾーンに、今までのネットワーク上のコンテンツから新しいネットワーク上のコンテンツに変更するネットワークサービスの変更が行われる。このようにするのは、ユーザがいずれかのゾーンで既にネットワーク上のコンテンツを楽しんでいて、次に、ネットワーク上の別のコンテンツを楽しみたいというときは、同じゾーンでの再生を要望すると推定されるからである。
このようにして、S18,S22,S24の処理が行われると、その処理に従って、ネットワーク上のコンテンツがいずれかのゾーンの再生装置に出力されるネットワークサービスの実行が行われる(S26)。
図2の処理手順によれば、ユーザの推定再生要望に従ったゾーンに、ネットワーク上のコンテンツについてコンテンツ処理装置60を用いてコンテンツの出力を行うことができる。
図3は、メインゾーン12、ゾーン14、ゾーン16の置かれている状態を場合分けし、図2の処理がどのように行われるかをまとめた図である。ここでは、優先順位について、優先順位の高い方から低い方に向かって、メインゾーン12、ゾーン14、ゾーン16とした。図3(a)は、3つのゾーンについて27の場合分けを示し、それぞれの場合分けについて、図2の手順を実行した結果として、ネットワーク上のコンテンツの出力状態を示す図である。図3(b)は、ネットワーク上のコンテンツの出力状態をAからEの5つに区別した図である。
3つのゾーンについて27の場合分けは、各ゾーンついて、「ゾーン出力機能がオンかオフか」と、ゾーン出力機能がオンのときに「NETセレクタ制御が行われてネットワーク上のコンテンツが既に出力されている(NETと略記した)か、NETセレクタ制御が行われてなく、ネットワーク上のコンテンツ以外のコンテンツが既に出力されている(NET以外と略記した)か」を組み合わせたものである。
例えば、図3(a)の最上段の場合分けは、「メインゾーンについてゾーン出力機能がオフ」(図2のS12の判断が否定)で、「ゾーン2についてゾーン出力機能がオフ」(図2のS14の判断が否定)で、「ゾーン3についてゾーン出力機能がオフ」(図2のS16の判断が否定)の場合である。この場合のネットワーク上のコンテンツの出力状態は、図3(b)のA「優先順位の最も高いメインゾーンのゾーン出力機能をオフからオンとし、メインゾーンにネットワーク上のコンテンツを出力するネットワークサービスの変更を行う」(図2のS18,S20)となる。
図3(a)の最上段のすぐ下の場合分けは、「メインゾーンについてゾーン出力機能がオフ」(図2のS12の判断が否定)で、「ゾーン2についてゾーン出力機能がオフ」(図2のS14の判断が否定)で、「ゾーン3についてゾーン出力機能がオン」(図2のS16の判断が肯定)で、「ゾーン3についてNETセレクタ制御が既に行われている」(図2のS20が肯定)の場合である。この場合のネットワーク上のコンテンツの出力状態は、E「ゾーン3において出力されているネットワーク上のコンテンツを新しいコンテンツに変更するネットワークサービスの変更を行う」(図2のS24,S20)となる。
図3(a)の最上段から2つ下の場合分けは、「メインゾーンについてゾーン出力機能がオフ」(図2のS12の判断が否定)で、「ゾーン2についてゾーン出力機能がオフ」(図2のS14の判断が否定)で、「ゾーン3についてゾーン出力機能がオン」(図2のS16の判断が肯定)で、「ゾーン3についてNETセレクタ制御が行われていない」(図2のS20が否定)の場合である。この場合のネットワーク上のコンテンツの出力状態は、D「ゾーン3にネットワーク上のコンテンツを出力するネットワークサービスの変更を行うようにNETセレクタの制御を行う」(図2のS22,S26)である。
他の場合分けについても同様に説明することができるので、これらの内容の詳細については省略する。
10 複数のゾーン、12 メインゾーン、14,16 ゾーン、18 メインスピーカ、20 ゾーン2スピーカ、22 ゾーン3スピーカ、30 コンテンツ処理システム、32 ネットワーク、34 (ネットワーク上の)コンテンツソース、36 第1コンテンツサーバ、38 第2コンテンツサーバ、40 インターネットラジオ、42 コントローラ、44 ネットケーブル、46 デジタルビデオドライバ(DVD)、48 コンパクトディスクプレーヤ(CD)、50 高容量ハードディスク(HDD)、52 リモートコントローラ、60 コンテンツ処理装置(AVアンプ)、62,64,66,70 コンテンツ入力部、72 コンテンツ入力部(ネットワーク入力部)、74,76,78 コンテンツ出力部、80 デジタルセレクタ、82 アナログセレクタ、84 NETセレクタ、86 第1増幅器、88 第2増幅器、90 第3増幅器、92 受信部、94 リモート信号取得部、96 ゾーン設定ボタン、98 表示部、100 制御部、102 NETセレクタ制御部。

Claims (5)

  1. ネットワーク上のコンテンツを再生するネットワークサービス機能を有するコンテンツ処理装置であって、
    該ネットワークに接続されるネットワーク入力部を含む複数のコンテンツ入力部と、
    複数のゾーンに対応付けられ、該複数のゾーンのそれぞれのゾーンに配置されるコンテンツ再生装置に対して該コンテンツを出力する複数のコンテンツ出力部と、
    該ネットワーク入力部に入力された該コンテンツを該複数のコンテンツ出力部の中の特定の該コンテンツ出力部に出力するNETセレクタと、
    該ネットワーク入力部と該NETセレクタとの間に設けられ該ネットワーク入力部にコンテンツ再生通知が送信されたことを受信する受信部と、
    該受信部と交信し、該受信部が該コンテンツ再生通知を受信したときに、ユーザの推定再生要望に沿うように予め定めたNETセレクタ手順に従って該NETセレクタの動作を制御するNETセレクタ制御部と、
    を備え
    予め定めた該NETセレクタ手順は、
    該複数のコンテンツ出力部において、該複数のゾーンのそれぞれのゾーンについて、該コンテンツを出力するゾーン出力機能がオンされているか否かを判断する各ゾーンオン判断手順と、
    該複数のゾーンのいずれかの該ゾーンの該出力機能がオンされていると判断されるときは、そのオンされている該ゾーンに対応する該コンテンツ出力部に、既に該ネットワーク入力部からの該コンテンツを出力させるNETセレクタ制御が行われているか否かを判断するNETセレクタ判断手順と、
    該NETセレクタ判断手順において、該オンされているゾーンに対する該NETセレクタ制御が行われていると判断されるときは、該オンされているゾーンに対応する該コンテンツ出力部に出力させる該コンテンツを該ネットワーク入力部に入力された該コンテンツに変更するネットワークサービス変更処理手順と、
    を含む、コンテンツ処理装置。
  2. 予め定めた前記NETセレクタ手順は、さらに、
    記複数のゾーンのいずれのゾーンに対しても前記出力機能がオンされていないと判断されたときは、予め定めた優先順位に従って優先順位の高いゾーンを選択し、該選択されたゾーンの出力機能をオンさせ、前記ネットワーク入力部に入力された前記コンテンツを該選択されたゾーンに対応する前記コンテンツ出力部に出力させるように前記NETセレクタを制御する選択ゾーンセレクタ処理手順と
    前記NETセレクタ判断手順において、前記オンされているゾーンに対する前記NETセレクタ制御が行われていないと判断されるときは、前記ネットワーク入力部に入力された前記コンテンツを、該オンされているゾーンに対応する前記コンテンツ出力部に出力させるように前記NETセレクタを制御するオンゾーンセレクタ処理手順と
    含む、請求項1に記載のコンテンツ処理装置。
  3. 前記予め定めた優先順位は、メインゾーンを最も優先順位が高いと定める、請求項2に記載のコンテンツ処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1に記載のコンテンツ処理装置と、
    前記ネットワーク入力部に接続されるネットワークと、
    該ネットワーク上のコンテンツサーバと、
    該コンテンツサーバの前記コンテンツの再生通知を前記コンテンツ処理装置に送信する該ネットワーク上のコントローラと、
    を含む、コンテンツ処理システム。
  5. 前記ネットワーク上のコントローラは、
    コントローラ情報または再生すべき前記コンテンツの処理情報を前記コンテンツの再生通知に含ませる、請求項4に記載のコンテンツ処理システム。
JP2014217050A 2014-10-24 2014-10-24 コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム Expired - Fee Related JP6201955B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217050A JP6201955B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム
US14/887,471 US10206009B2 (en) 2014-10-24 2015-10-20 Contents processing device and contents processing system
EP15190788.8A EP3013003B1 (en) 2014-10-24 2015-10-21 Contents processing device and contents processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217050A JP6201955B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086257A JP2016086257A (ja) 2016-05-19
JP6201955B2 true JP6201955B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54359973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217050A Expired - Fee Related JP6201955B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10206009B2 (ja)
EP (1) EP3013003B1 (ja)
JP (1) JP6201955B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1371571A (zh) * 1999-06-28 2002-09-25 联合视频制品公司 具有定位中枢的交互式电视节目指南系统和方法
US20020124097A1 (en) * 2000-12-29 2002-09-05 Isely Larson J. Methods, systems and computer program products for zone based distribution of audio signals
JP2005004916A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームネットワーク管理装置
US9386269B2 (en) * 2006-09-07 2016-07-05 Rateze Remote Mgmt Llc Presentation of data on multiple display devices using a wireless hub
JP5380804B2 (ja) 2007-08-06 2014-01-08 ヤマハ株式会社 オーディオ信号出力装置
US9191721B2 (en) 2009-06-16 2015-11-17 Harman International Industries, Incorporated Networked audio/video system
JP5817242B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-18 オンキヨー株式会社 コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160119687A1 (en) 2016-04-28
EP3013003B1 (en) 2017-06-14
JP2016086257A (ja) 2016-05-19
EP3013003A1 (en) 2016-04-27
US10206009B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11907610B2 (en) Guess access to a media playback system
JP6214780B2 (ja) ソフトウェアアプリケーション及びゾーン
JP6214676B2 (ja) メディア視聴ソーシャルインタフェースのためのシステム及び方法
EP3346712B1 (en) Systems, methods, apparatus and articles of manufacture to provide a crowd-sourced playlist with guest access
JP6542419B2 (ja) セルラーネットワークを介したメディアシステムのアクセス
JP6185146B2 (ja) メディア再生システムにおけるプレイリストの更新
JP6161791B2 (ja) メディア再生システム用のプライベートキュー
JP6216870B2 (ja) マルチハウスホールドのサポート
JP6148737B2 (ja) モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス
US7818482B2 (en) Amplifier connected to and identifying plurality of content reproducing devices with respective audio speakers
JP2010278580A (ja) コンテンツ再生装置
JP6201955B2 (ja) コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システム
JP6215459B2 (ja) モバイルデバイスのプレイリストを介した再生キューの制御
US11050579B2 (en) Distribution destination specifying device and distribution destination specifying method
JP2009159307A (ja) 再生装置、設定情報の設定方法、コンピュータプログラムおよび通信システム
JP2016178396A (ja) 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器
KR101179114B1 (ko) 멀티미디어 재생시스템의 제어장치
JP2013168024A (ja) コントローラ、コントローラプログラム及びコンテンツ再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees