JP6199606B2 - 無線通信システムおよび移動端末装置 - Google Patents

無線通信システムおよび移動端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6199606B2
JP6199606B2 JP2013113386A JP2013113386A JP6199606B2 JP 6199606 B2 JP6199606 B2 JP 6199606B2 JP 2013113386 A JP2013113386 A JP 2013113386A JP 2013113386 A JP2013113386 A JP 2013113386A JP 6199606 B2 JP6199606 B2 JP 6199606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary cell
power headroom
activation
mobile terminal
phr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013113386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014233009A (ja
Inventor
徹 内野
徹 内野
高橋 秀明
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013113386A priority Critical patent/JP6199606B2/ja
Priority to PCT/JP2014/061875 priority patent/WO2014192484A1/ja
Priority to US14/784,046 priority patent/US20160073360A1/en
Priority to CN201480030647.7A priority patent/CN105393580A/zh
Publication of JP2014233009A publication Critical patent/JP2014233009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199606B2 publication Critical patent/JP6199606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信技術の分野に関し、特に、移動端末装置から上りリンクで報告されるパワーヘッドルームの送信タイミングの制御に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)の標準化規格であるLTE(Long Term Evolution)のリリース10、およびリリース11以降では、LTEをさらに進化させたLTE-advancedが準備されている。
図1(A)に示すように、「eNB(evolved Node B)」と呼ばれる無線基地局20の上りリンク(UL:uplink)スケジューラは、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel:物理上りリンク共有チャネル)の送信フォーマットを、送信時間インターバル(TTI:Transmission Time Interval)ごと、ユーザ装置(UE)10ごとに選択する。
eNB20のULスケジューラが適切なPUSCH送信フォーマットを選択できるように、UE100からeNB20にパワーヘッドルーム報告(PHR:Power Headroom Report)をフィードバックさせる機構が用いられる(たとえば、非特許文献1参照)。
パワーヘッドルーム(PH)は、あるコンポーネントキャリアでのUE10の最大送信電力から、PUSCH送信電力を差し引いた余剰の送信電力を表わす。PHが大きいほどUE100の上りリンクの送信に余裕がある。この場合、eNB20は伝送レートの高い変調方式を選択し、より多くの上りリンクリソースを割り当てることができる。
一方、単位周波数ブロックであるコンポーネントキャリアを複数束ねて広帯域通信を確保するキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)の実用化が進められている。キャリアアグリゲーションでは、UE100は、接続性を担保する信頼性の高いプライマリセル(PCell:Primary Cell)と、追加的なセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)を設定する。SCellは、PCellに追加されてUE100に設定される。SCellの追加および削除は、RRC(Radio Resource Control)層の設定(コンフィギュレーション)で行われる。SCellは、RRCのコンフィギュレーションでUE100に設定された直後は、非アクティブ(deactivated)状態である。MAC(Media Access Control)層でアクティブ化されてはじめて通信可能、すなわちスケジューリング可能な状態となる。
3GPP TS36.321, V10.8.0, Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification
図1(B)に示すように、UE100は、eNB20から上りリンクが設定(configure)されているSCellに対するアクティベーションコマンドを受信すると、アクティブになった(或いは既にActive状態にある)SCellのPHRを送信する。UE100の実装によっては、SCellごとにアクティベーションにかかる時間が異なるため、PHRが複数回にわたって送信される可能性がある。
たとえば、UE100はeNB20から、SCell#1とSCell#2のアクティベーションコマンドを受信する。最初にSCell#1がアクティブ化されると、時間T1でPCellのPHRと、SCell#1のPHRが送信される。その後、時間T2でSCell#2がアクティブ化されると、T2でPCellのPHRと、SCell#1、SCell#2のPHRが送信される。この構成では、オーバーヘッドが大きくなるという課題がある。
そこで、本発明はPHRの送信タイミングを制御してオーバーヘッドを低減することのできる無線通信システムと移動端末装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様では、無線基地局と、前記無線基地局とキャリアアグリゲーションによる無線通信を行う移動端末装置と、を含み、
前記移動端末装置は、前記無線基地局にパワーヘッドルームを報告するトリガイベントが発生したときに、前記移動端末装置においてアクティベーション途中のセカンダリセルがあるか否かを判断し、
前記トリガイベントの発生時点で、前記アクティベーション途中のセカンダリセルがある場合に、前記無線基地局に対するパワーヘッドルーム報告の送信を一定期間留保する、
ことを特徴とする。
本発明の第2の態様では、移動端末装置を提供する。移動端末装置は、
パワーヘッドルームの報告がトリガされたか否かを判断するPHRトリガ検出部と、
前記パワーヘッドの報告がトリガされた場合に、パワーヘッドルーム報告を作成するPHR生成部と、
前記パワーヘッドルームの報告がトリガされた場合に、アクティベーション途中のセカンダリセルがあるか否かを判断するセカンダリセル状態管理部と、
前記パワーヘッドルームの報告がトリガされた時点で、前記アクティベーション途中のセカンダリセルがある場合に、前記パワーヘッドルーム報告の送信を一定期間留保する送信タイミング制御部と、
を含む。
上記構成により、移動端末装置でPHRの送信タイミングを制御して、上りリンクのオーバーヘッドを低減することができる。
PHR送信時に生じる課題を説明するための図である。 第1実施形態の無線通信システムにおけるPHR送信タイミング制御を説明するための図である。 キャリアアグリゲーションが必要となる場面を説明するための図である。 第1実施形態のPHR送信タイミング制御方法を示すフローチャートである。 第2実施形態のPHR送信タイミング制御を説明するための図である。 第2実施形態のPHR送信タイミング制御方法を示すフローチャートである。 実施形態のユーザ装置の概略構成図である。 PHRフォーマット例を示す図である。
<第1実施形態>
図2は、第1実施形態の無線通信システム1におけるPHR送信タイミング制御を説明するための図である。図2(A)に示すように、無線通信システム1は、移動端末装置10と、無線基地局20を含む。実施形態では、移動端末装置10を「ユーザ装置(UE)10」と称し、無線基地局20を「eNB20」と称する。
UE10は、パワーヘッドルーム報告(PHR:Power Headroom Report)の送信タイミングを制御して、上りリンクのオーバーヘッドの増大を抑制する。eNB20は、受信したPHRに基づいて、PHRで報告されたコンポーネントキャリアごとに、UE10のための最適なPUSCH送信フォーマットを選択する。eNB20は、選択したPUSCHの送信フォーマットを、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)で通知する。PUSCH送信フォーマットは、たとえば、UE10に割り当てられた上りリンク送信リソースの通知(UL grant)の中で指示される。
UE10で、PHRの送信はたとえば下記のタイミングでトリガされる。
(a) PHR禁止タイマが満了している状態で、最後にPHRを報告した時点におけるパスロス(伝搬損)に対して、閾値以上にパスロスが変化した場合であって、かつ新規の上りリンク送信が可能な場合、
(b) 周期的なPHRタイマが満了した場合、
(c) PHR機能がONになった場合、
(d) 上りリンクが設定(configure)されているSCellがアクティブにされた場合、
(e) PHR禁止タイマが満了している状態で新規の上りリンク送信が可能な場合、かつPUSCHまたはPUCCH(Physical Uplink Control Channel:物理上りリンク制御チャネル)の送信が可能であり、最後にPHRを報告した時点における電力管理バックオフに対して所定の閾値以上に電力管理バックオフが変化した場合。
第1実施形態では、PHRがトリガされるタイミングでそのままPHRを送信するのではなく、PHRがトリガされた時点でアクティベーション途中のSCellがある場合に、PHRトリガから一定時間が経過するまでPHRをペンディング(保留)する。これは、キャリアアグリゲーションが行われる状況下で、SCellのアクティブ化にかかる時間を吸収してオーバーヘッドを低減するためである。
具体的には、図2(B)に示すように、時間T1でなんらかのPHRトリガ条件が充足される。たとえば、プライマリセル(PCell)や、UE10ですでに上りリンクが設定されている別のセカンダリセル(Scell)で、最後のPHR報告の時点から閾値以上に伝搬損が変化したとする。
この場合、従来の方法ではT1でPHRが報告される。これに対し第1実施形態では、T1の時点でアクティベーション途中のSCell#1がある場合、UE10はT1でのPHRの送信を所定期間、留保する。T1から所定期間が経過するまでの間に、時間T2でSCell#1がアクティブ状態になると、この時点でPHRが報告される。このPHRには、PCellおよび上りリンクがすでに設定されている別のSCellのPHと、アクティブ化されたSCell#1のPHが含まれている。
所定の期間は、UE10にあらかじめタイマ設定された固定の時間でもよいし、eNB20から通知された時間であってもよい。あるいは、「TTIの範囲内でSCell#1のアクティブ化完了が検出されるまでの時間」というように、可変的に規定されてもよい。さらに、UE10でPHR送信タイミングを制御する機能そのものが、eNB20からMAC/RRCシグナリング等によってON/OFF制御される構成としてもよい。また、所定期間はSCell毎に異なってもよいし、アクティベーションによりPHRをトリガしたSCellとアクティベーション途中のSCellの組み合わせ毎に設定しておいてもよい。
この方法によると、UE10がSCellのアクティベーション状態を監視することで、UE10自身でPHRの送信タイミングを制御することができる。その結果、上りリンクのオーバーヘッドを低減することができる。
PHRには、たとえば、UE10が接続するコンポーネントキャリアc(i)での最大送信電力PCMAX,c(i)と、パワーヘッドルームPHc(i)が含まれる。PHRの報告形式として、タイプ1とタイプ2がある。タイプ1は、あるサブフレームでUE10がPUSCHのみを送信可能な場合に用いられ、タイプ2は、あるサブフレームでUE10がPUSCHとPUCCHを同時に送信可能な場合に用いられる。
タイプ1の場合、パワーヘッドルームPHは、式(1)で表わされる。
Figure 0006199606
ここで、右辺の第1項のPCMAX,c(i)は、必要な電力バックオフを考慮後のUE10のコンポーネントキャリアc(i)の最大送信電力である。右辺の第2項は、PCMAX,c(i)による張り付きを考慮しないPUSCHの送信電力である。MPUSCH,c(i)はリソースブロック数、PO_PUSCH,c(i)は基準となる電力オフセット(報知パラメータ)、αc(j)は送信電力制御の目標値を制御するFraction TPCの傾斜(報知パラメータ)、PLcは伝搬損、ΔTF,c(i)は変調方式と符号化率に基づく電力オフセット、fc(i)は閉ループ電力制御補正値である。
PHRの報告形式はタイプ1でもタイプ2でもよいし、PCMAX,c(i)を報告せずにPHのみを報告してもよい。
キャリアアグリゲーションを行う場合、UE10は、コンポーネントキャリアごとのPHRを報告する。キャリアアグリゲーションは、たとえば図3(A)のように、従前の接続状態と互換性(バックワード・コンパチビリティ)を保ちつつ、20MHzよりも広い広帯域通信を行う場合や、図3(B)のように、周波数を連続的に確保できない場合に行なわれる。
これらの場合、たとえば図3(C)に示すように、UE10は周波数帯域f1のコンポーネントキャリア(CC#1)でPCellに接続してUE10とネットワークとの接続性を担保し、f1から離れた別の周波数帯域f2のコンポーネントキャリア(CC#2)でSCellと接続する。
図2(B)に戻ると、UE10がeNB20からSCell#1のアクティベーションコマンドを受信した後、RRC層でSCell#1が設定(configure)され、MAC層でアクティベートされて始めてスケジューリングが可能になる。SCell#1のアクティベーションコマンドの受信からアクティベーション完了までの間に、PHRトリガの発生条件が満たされても(上記(a)〜(e)のいずれかの場合)、SCell#1がアクティベーション途中にあるので、PHRの報告は所定期間保留される。そして、PHRトリガが発生した時間T1から所定期間が経過した後、あるいは所定期間経過前にSCell#1のアクティブ化が検出された時点で、PCellと、上りリンク設定済みの別のSCellと、SCell#1のPHRがひとつのPHRで報告される。
所定期間内にSCell#1がアクティブ化されない場合は、所定期間が経過した時点でPCellと、上りリンクが設定済みの(かつアクティブ状態にある)別のSCellのPHRが送信される。所定期間の経過後にSCell#1がアクティブ化された場合、その時点で再度PCellと、上りリンク設定済みの別のSCellと、SCell#1のPHRが報告される構成としてもよい。この場合は、次のスケジューリングタイミング(TTI)になっている場合が多いと考えられる。
eNB20は、PHR報告を受け取ると、コンポーネントキャリアごとに、UE10のPUSCH送信電力がPCMAX,c以下となるようなPUSCH送信フォーマットを選択し、ULgrantでUE10に通知する。送信フォーマットには、変調方式、符号化率、リソースブロック数が含まれる。トランスポートブロックサイズ(TBS)は、変調方式、符号化率、リソースブロック数によって一意に決まる。eNB20はUE10との間のパスロス(伝搬損)を推定し、パスロスが小さい場合は、TBSが大きくなる変調方式と符号化率を選択する。これにより、パスロスにかかわらずブロックエラー率(BLER:Block Error Rate)を一定にすることができる。
図4は、UE10で行われる第1実施形態のPHR送信タイミング制御処理を示すフローチャートである。この処理は、たとえばスケジューリングの最小単位時間であるTTIごとに行われる。
まず、UE10において、PHRトリガが発生したか否かが判断される(S101)。PHRのトリガは、上記(a)〜(e)のいずれかに該当する場合や、新たに規定されるPHRトリガ条件を含む。
PHRトリガが発生した場合(S101でYES)は、アクティベーション途中のSCellがあるか否か、たとえば、アクティベーションコマンドを受信しているかどうか判断される(S103)。アクティベーション途中のSCellがない場合は(S103でNO)、そのままPHRが送信される(S106)。この場合、PHRには、UE10が接続しているPCellと上りリンクが設定されているSCellのPHRが含まれる。
PHRトリガの発生時にアクティベーション途中のSCellがある場合は(S103でYES)、PHRがトリガされてから所定期間が経過しているか否かが判断される(S105)。所定期間が経過していない場合は(S105でNO)、PHRを保留にする(S107)。PHRがトリガされてから所定期間が経過している場合は(S105でYES)、PHRが報告される(S106)。この場合のPHRには、PCell、上りリンク設定済のSCellに加えて、アクティブ化されたSCell#1のPHRが含まれる。
今回のTTIでの処理が終了すると、次のTTIで同様の処理がなされる。
<第2実施形態>
図5は、第2実施形態のPHR報告の送信タイミング制御の例を示す。図5は、PHRがSCellのアクティベーションによりトリガされる場合(上記(d)の場合)を例にとっている。
UE10は、eNB20からSCell#1とSCell#2のアクティベーションコマンドを受信すると、SCell#1とSCell#2のそれぞれについてアクティブにする。時間T1でまずSCell#1がアクティブ化されて、PHRがトリガされる。しかし、T1の時点で、SCell#2がアクティベーション途中であるため、PHRは報告されない。T1から所定期間が経過するまでの間に、時間T2でSCell#2がアクティブになると、T2の時点で、PCellと、SCell#1と、SCell#2のPHRが報告される。
T1から所定期間が経過してもSCell#2のアクティブ化が完了していない場合は、所定期間が経過した時点で、PCellとSCell#1のPHRを報告し、その後SCell#2がアクティブ化された時点で、PCellと、SCell#1と、SCell#2のPHRが報告される。この場合は、オーバーヘッドが低減していないようにみえるかもしれないが、アクティベーションコマンドによるPHRトリガは、PHRトリガの中のごく一部であり、全体としてみたときに上りリンクのオーバーヘッドの低減効果は十分に得られる。
図6は、UE10で行われる第2実施形態のPHR送信タイミング制御処理を示すフローチャートである。
まず、UE10において、SCellのアクティブ化(activation)によりPHRがトリガされたか否かを判断する(S201)。SCell(たとえばSCell#1)のアクティブ化によりPHRがトリガされた場合(S201でYES)、他にアクティベーション途中のSCellがあるか否かを判断する(S203)。アクティベーション途中のSCellがない場合は(S203でNO)、そのままPHRを送信する(S206)。他にアクティベーション途中のSCell(たとえばSCell#2)がある場合(S203でYES)、SCell#1のアクティブ化によりPHRがトリガされてから所定期間が経過しているか否かが判断される(S205)。所定期間が経過していない場合は(S205でNO)、PHRを保留にする(S207)。所定期間が経過している場合は(S205でYES)、PHRが報告される(S106)。
所定期間が経過した時点で、Cell#2のアクティブ化が完了している場合は、PCell、PHRトリガを誘発したSCell#1、その後にアクティブ化が完了したSCell#2のPHRが報告される。所定期間が経過した時点で、アクティベーション途中であったSCell#2のアクティブ化が完了していない場合は、PCellと、PHRトリガを誘発したSCell#1のPHRが報告される。
<UEの構成>
図7は、UE10の概略構成図である。UE10は、下りリンク(DL)信号受信部11と、上りリンク(UL)信号送信部12と、タイマ管理部13と、PHRトリガ検出部14と、セカンダリセル(SCell)状態管理部15と、PHR生成部16と、送信タイミング制御部19を有する。PHR生成部16は、PH算出部17を含む。
DL信号受信部11は、指定された周波数帯域、あるいはキャリアアグリゲーションが行われる場合はUE20に割り当てられているコンポーネントキャリアで、下りリンクの信号を受信する。UL信号送信部は、割り当てられた周波数帯またはコンポーネントキャリアで、上りリンクの信号を送信する。
受信信号がデータ信号(制御データを含む)である場合、受信信号は図示しない信号処理部で復調、復号される。受信信号が、UE10に設定されているSCellのアクティベーションコマンドである場合、MAC層で解釈され、それまで非アクティブであったSCellがアクティブ化される。
PHRトリガ検出部14は、UE10で何からのPHRトリガイベントが発生したか否かを検出する。上述のように、SCellのアクティブ化もPHRトリガのひとつであるが、それ以外にも、上記(a)-(c)、(e)等のトリガイベントがある。
SCell状態管理部15は、UE10に設定されているSCellごとにそのアクティベーション状態を管理する。SCellは、非アクティブな状態では通信できないが、バッテリーセービングが可能である。SCellがアクティブ化されると、PHRがトリガされ、PDCCHの受信や、チャネル状態情報や参照信号の送信が可能になる。
SCell状態管理部15は、PHRトリガ検出部14でなんらかのPHRのトリガイベントが検出されると、アクティベーション途中のSCellがあるか否かを判断する。アクティベーション途中のSCellがある場合は、タイマ管理部13はタイマを開始して所定期間をカウントする。タイマ開始とともに、送信タイミング制御部19は、PHRトリガに基づくPHRの送信を留保する。
タイマ管理部13によるタイムアップより前に、アクティベーション途中のSCellのアクティブ化が完成した場合は、送信タイミング制御部19は、PHR生成部16で作成されたPHRをUL信号送信部12から送信させる。
PHR生成部16のPH算出部17は、パワーヘッドルームを計算する。PHR生成部16は、算出されたPHを用いてPHRを生成する。生成されたPHRは、上述した送信タイミングイ制御の下で、UL信号送信部12から送信される。
図8は、PHRフォーマット18の一例を示す。Ciフィールド18aは、SCell#iについてPHRが報告されているか否かを示す。たとえば、SCell#1とSCell#2のPHRが含まれている場合は、C1とC2が値「1」をとり、それ以外は「0」となる。
PHフィールド18b、18d、18f、…は、パワーヘッドルーム(PH)の値を、セルの種類(PCellまたはSCell)および報告形式(タイプ1またはタイプ2)とともに示す。PCMAXフィールド18c、18e、18g、…は、UE10の最大送信電力を示す。パワーバックオフが考慮されている場合は、Pフィールドがたとえば「1」に設定される。Rは予約ビットを示す。Vフィールドは、PH値が実際の送信に基づくものか、基準フォーマットに基づくものかを示す。
図7の構成をとることで、UE10は設定されたSCellのアクティベーション状態を管理し、eNB20から送信タイミング制御情報を受け取らなくても、PHR送信タイミングを自ら制御する。その結果、過度のPHR報告による上りリンクのオーバーヘッドを抑制することができる。
1 無線通信システム
10 移動端末装置(UE)
11 DL信号受信部
12 UL信号送信部
13 タイマ管理部
14 PHRトリガ検出部
15 SCell状態管理部
16 PHR生成部
17 PH算出部
18 PHRフォーマット
19 送信タイミング制御部
20 無線基地局(eNB)

Claims (10)

  1. 無線基地局と、
    前記無線基地局とキャリアアグリゲーションによる無線通信を行う移動端末装置と、を含み、
    前記移動端末装置は、前記無線基地局にパワーヘッドルームを報告するトリガイベントが発生したときに、前記移動端末装置においてアクティベーション途中のセカンダリセルがあるか否かを判断し、
    前記トリガイベントの発生時点で、前記アクティベーション途中のセカンダリセルがある場合に、前記無線基地局に対するパワーヘッドルーム報告の送信を一定期間留保する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記移動端末装置は、前記一定期間が経過する前に、前記アクティベーション途中の前記セカンダリセルのアクティブ化が完了した場合に、前記パワーヘッドルーム報告に、前記セカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めて送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記移動端末装置は、前記一定期間が経過しても前記アクティベーション途中の前記セカンダリセルがアクティブ化しない場合に、前記一定期間が経過した時点で、前記パワーヘッドルーム報告に前記セカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めないで送信することを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記トリガイベントは、第1のセカンダリセルのアクティブ化であり、
    前記移動端末装置は、前記一定期間が経過する前に、前記アクティベーション途中の第2のセカンダリセルのアクティブ化が完了した場合に、前記パワーヘッドルーム報告に、当該移動端末装置が接続するプライマリセルのパワーヘッドルーム値と、前記第1のセカンダリセルのパワーヘッドルーム値と、前記第2のセカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めて送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 前記移動端末装置は、前記一定期間が経過しても前記第2のセカンダリセルがアクティブ化しない場合に、前記一定期間が経過した時点で、前パワーヘッドルーム報告に前記第2のセカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めないで送信することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  6. パワーヘッドルームの報告がトリガされたか否かを判断するPHRトリガ検出部と、
    前記パワーヘッドの報告がトリガされた場合に、パワーヘッドルーム報告を作成するPHR生成部と、
    前記パワーヘッドルームの報告がトリガされた場合に、アクティベーション途中のセカンダリセルがあるか否かを判断するセカンダリセル状態管理部と、
    前記パワーヘッドルームの報告がトリガされた時点で、前記アクティベーション途中のセカンダリセルがある場合に、前記パワーヘッドルーム報告の送信を一定期間留保する送信タイミング制御部と、
    を含む移動端末装置。
  7. 前記一定期間が経過する前に、前記アクティベーション途中の前記セカンダリセルのアクティブ化が完了した場合に、前記パワーヘッドルーム報告に、前記セカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めて送信することを特徴とする請求項6に記載の移動端末装置。
  8. 前記一定期間が経過しても前記アクティベーション途中の前記セカンダリセルがアクティブ化されない場合に、前記一定期間が経過した時点で、前記パワーヘッドルーム報告に前記セカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めないで送信することを特徴とする請求項7に記載の移動端末装置。
  9. 前記パワーヘッドルームの報告をトリガするイベントとして、第1のセカンダリセルのアクティブ化を含み、
    前記一定期間が経過する前に、前記アクティベーション途中の第2のセカンダリセルのアクティブ化が完了した場合に、前記パワーヘッドルーム報告に、当該移動端末装置が接続しているプライマリセルのパワーヘッドルーム値と、前記第1のセカンダリセルのパワーヘッドルーム値と、前記第2のセカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めて送信することを特徴とする請求項6に記載の移動端末装置。
  10. 前記一定期間が経過しても前記アクティベーション途中の前記第2のセカンダリセルがアクティブ化しない場合に、前記一定期間が経過した時点で、前記パワーヘッドルーム報告に前記第2のセカンダリセルのパワーヘッドルーム値を含めないで送信することを特徴とする請求項9に記載の移動端末装置。
JP2013113386A 2013-05-29 2013-05-29 無線通信システムおよび移動端末装置 Expired - Fee Related JP6199606B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113386A JP6199606B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 無線通信システムおよび移動端末装置
PCT/JP2014/061875 WO2014192484A1 (ja) 2013-05-29 2014-04-28 無線通信システムおよび移動端末装置
US14/784,046 US20160073360A1 (en) 2013-05-29 2014-04-28 Radio communication system and mobile terminal device
CN201480030647.7A CN105393580A (zh) 2013-05-29 2014-04-28 无线通信系统以及移动终端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113386A JP6199606B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 無線通信システムおよび移動端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233009A JP2014233009A (ja) 2014-12-11
JP6199606B2 true JP6199606B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51988522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113386A Expired - Fee Related JP6199606B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 無線通信システムおよび移動端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160073360A1 (ja)
JP (1) JP6199606B2 (ja)
CN (1) CN105393580A (ja)
WO (1) WO2014192484A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8249091B2 (en) 2009-10-21 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd Power headroom reporting method and device for wireless communication system
KR20170108047A (ko) * 2015-01-16 2017-09-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
JP6517938B2 (ja) * 2015-01-29 2019-05-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Pucch構成方法および装置
PL3251442T3 (pl) * 2015-01-30 2021-08-23 Nokia Solutions And Networks Oy Metody, urządzenie, program komputerowy, produkt programu komputerowego i sieć łączności ruchomej do obsługi komórek składających się z komórki głównej i komórek podrzędnych
CN105407524B (zh) * 2015-10-30 2020-07-24 上海华为技术有限公司 Phr的发送方法和用户终端
CN110012531B (zh) * 2018-01-04 2020-07-21 维沃移动通信有限公司 一种phr的触发方法、终端设备及网络设备
CN110012532B (zh) * 2018-01-04 2021-04-20 维沃移动通信有限公司 一种phr的触发方法、终端设备及网络设备
CN110149626B (zh) * 2018-02-13 2022-02-25 华为技术有限公司 一种确定终端设备发送模式的方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8249091B2 (en) * 2009-10-21 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd Power headroom reporting method and device for wireless communication system
KR101356921B1 (ko) * 2010-02-25 2014-01-29 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 파워 헤드룸 정보의 전송장치 및 방법
US8867440B2 (en) * 2010-05-28 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Power headroom reporting for multicarrier LTE systems
CN102316569B (zh) * 2010-06-29 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种用于载波聚合场景下的phr上报方法和系统
KR101894916B1 (ko) * 2010-08-10 2018-10-12 삼성전자 주식회사 캐리어 집적을 위한 이동통신 시스템에서 가용 전송 출력 정보를 구성하는 방법 및 장치
KR101276853B1 (ko) * 2010-08-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티캐리어를 지원하는 통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포트를 전송하는 방법 및 장치
EP2606687B1 (en) * 2010-08-17 2016-10-12 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for power headroom reporting during multi-carrier operation
CN102595613B (zh) * 2011-01-06 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 载波聚合场景下上报小区特定的最大功率的方法及装置
CN103299690B (zh) * 2011-01-07 2017-10-24 交互数字专利控股公司 用于处理附加功率回退的方法、设备和系统
JP2012169913A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sharp Corp 通信システム、基地局装置、移動局装置、パワーヘッドルーム報告方法および集積回路
CN102752838B (zh) * 2011-04-22 2016-08-24 华为技术有限公司 扩展载波功率控制方法及用户设备
CN102932892B (zh) * 2011-08-12 2018-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种功率控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014233009A (ja) 2014-12-11
WO2014192484A1 (ja) 2014-12-04
US20160073360A1 (en) 2016-03-10
CN105393580A (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851034B2 (ja) スケジューリングされていない上りリンク・コンポーネント・キャリアのパワー・ヘッドルーム報告
US20200154374A1 (en) Device-To-Device (D2D) Cross Link Power Control
JP6199606B2 (ja) 無線通信システムおよび移動端末装置
JP6444972B2 (ja) 端末送信電力量を效率的に報告する方法及び装置
JP6599355B2 (ja) 端末と基地局との間の二重接続におけるパワーヘッドルーム報告を送信する方法および端末
KR101471312B1 (ko) 다중 반송파 동작 중 전력 헤드룸 보고를 위한 방법 및 장치
KR102037388B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 잉여전력보고 전송방법 및 장치
JP6438490B2 (ja) 拡張カバッレッジモードにおけるmtcデバイスのための電力ヘッドルーム報告
JP2020022197A (ja) 電力制御実行方法及びユーザ装置
US8996055B2 (en) Method and apparatus for reporting a power headroom report (PHR) in a carrier aggregation scene
JP2016519507A (ja) 累積された送信電力制御コマンドおよび対応するアップリンクサブフレームセットに基づいてアップリンク送信電力を制御するための方法および装置
WO2014180518A1 (en) Improved handling of simultaneous network communication transmission and d2d communication transmission
WO2015068039A2 (en) Method and apparatus for transmitting and obtaining power headroom report
KR101642361B1 (ko) 무선통신시스템에서 단말의 전송전력 제어 방법 및 이를 수행하는 장치
WO2012071705A1 (zh) 触发功率剩余量报告的方法和用户设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees