JP6196735B2 - 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物 - Google Patents

1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6196735B2
JP6196735B2 JP2016530605A JP2016530605A JP6196735B2 JP 6196735 B2 JP6196735 B2 JP 6196735B2 JP 2016530605 A JP2016530605 A JP 2016530605A JP 2016530605 A JP2016530605 A JP 2016530605A JP 6196735 B2 JP6196735 B2 JP 6196735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
heat transfer
composition according
ethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531177A5 (ja
JP2016531177A (ja
Inventor
ロバート・イー・ロウ
アンドリュー・ピー・シャラット
Original Assignee
メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ
メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ, メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ filed Critical メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ
Publication of JP2016531177A publication Critical patent/JP2016531177A/ja
Publication of JP2016531177A5 publication Critical patent/JP2016531177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196735B2 publication Critical patent/JP6196735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0492Applications, solvents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/042Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising compounds containing carbon and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/504Azeotropic mixtures containing halogenated solvents all solvents being halogenated hydrocarbons
    • C11D7/505Mixtures of (hydro)fluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5072Mixtures of only hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K5/00Plants characterised by use of means for storing steam in an alkali to increase steam pressure, e.g. of Honigmann or Koenemann type
    • F01K5/02Plants characterised by use of means for storing steam in an alkali to increase steam pressure, e.g. of Honigmann or Koenemann type used in regenerative installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/106Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/128Perfluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は組成物、好ましくは熱伝達組成物、特にR−508A、R−508B,R23又はR13B1のような既存の冷媒の代替物として適しうる超低温熱伝達組成物に関する。
本明細書における情報又は既発表文献の掲載又は考察は、当該情報又は文献が最新技術の一部であるか、又は一般常識であることを認めるものとして必ずしも受け取るべきではない。
機械冷却システム及び関連熱伝達装置、例えばヒートポンプ及び空調システムは周知である。このようなシステムにおいて、冷媒液は低圧で蒸発して周辺ゾーンから熱を奪う。得られた蒸気は次いで圧縮され、凝縮器へ送られ、そこでそれが凝縮して、第二ゾーンへ熱を放出し、凝縮液は膨張弁を通って蒸発器へ戻され、こうしてサイクルを完了する。蒸気を圧縮して液体を送り出すために要する機械的エネルギーは、例えば電気モーター又は内燃機関により供給される。
特定の冷媒用途とりわけバイオメディカル用の冷却では低沸点冷媒ガスを用いて材料の冷却、典型的には約−85℃以下の温度までの冷却を達成している。このような流体は超低温(ULT)又は極低温冷媒と呼ばれることもある。
現時点で最も一般的に用いられている不燃性ULT冷媒はR−508A及びR−508Bである。本明細書ではR−508という用語はR−508A及びR−508Bを指し、これらはいずれもトリフルオロメタン(R−23)とヘキサフルオロエタン(R−116)の混合物であり、ASHRAE標準34等級ではA1に分類されている。
R−508流体の典型的な低温用途は、通常はカスケードシステムであり、第一の蒸気圧縮冷却サイクルでは液体R−508の蒸発によって冷却室内の空気が約−80〜−95℃まで冷却される。次いで気体の冷媒は圧縮され、第二の冷媒(例えばR−404A)を気化させる熱交換器内で凝縮される。この交換器におけるR−508の典型的な凝縮温度は−50〜−30℃の範囲にある。第二の冷媒蒸気は、第二の圧縮機によって圧縮され次いで周囲空気に触れて凝縮される。
R−508又はR−23のような低沸点不燃性冷媒ガスの温室効果(すなわち地球温暖化)係数(GWP)は高く(例えば約13000)、冷媒漏洩による環境への影響を低減すべくより低いGWPでこの用途に使用可能である流体を見出すことが望まれている。
代替低温冷媒を探究する際には、いくつかの他の要素も考慮しなければならない。第一に、該流体を既存の設備に改修又は変換用の流体として、或いは本質的に変更を加えていないR−508システム設計を用いた新規設備に「ドロップイン」として用いる場合には、既存の設計は不燃性流体の使用に基づいたものであろうことから不燃性が強く求められる。
代替流体を全く新しいシステム設計に採用する場合には、ある程度の可燃性は許容可能でありうるが、可燃性の高い流体を用いると危険性を軽減するために費用がかさんだり性能が犠牲になることがある。システムにおける許容可能な充填量(冷媒質量)も流体の可燃性分類によって制限されており、エタンのようなクラス3の流体が最も厳しく制限されている。この場合、可燃特性がより低いとシステム充填量をより多くしうるため大変望ましい。
第三に、そのような流体の典型的な用途は商用又は実験室用設備内におけるものであるので、システムは建物内に設置されることになる。したがって流体の特徴として、許容できるほど毒性が低いことが望ましい。
さらに、体積能力(所与の大きさの圧縮器により達成可能な冷却力の指標)及びエネルギー効率が重要である。これはカスケード運転において特に重要である。というのも、低温段で効率が悪いとカスケードの最上段にある圧縮機の電力消費量も増加するためである。
R−170(エタン)はGWPが非常に低く、冷却性能及び毒性が許容範囲内であるが、その可燃性の高さによって用途が限定されており、例えば、器具における冷媒の最大充填量が安全規則によって制限されている場合がある。
R−170とR−116の二元混合物がZhangらによって記載されている(J Chem Eng Data 2005 50 2074〜2076及びFluid Phase Equilibria 2006 240 73〜78)。彼らは、これら二成分の共沸二元組成物を同定した。
R−744(二酸化炭素)は不燃性であるが、ULTカスケードシステムの底段では、運転温度がR−744の三重点より低いため単独で使用することはできない。これは、固体二酸化炭素(ドライアイス)がシステムの低圧部分で形成する可能性があることを意味し、詰まり、制御不良及び非効率な運転につながる。
R−744とR−116の二元混合物がValtzらによって記載されている(Fluid Phase Equilibria 258 (2007) 179〜185)。彼らは、これら二成分の共沸二元組成物を同定した。
R−1132a(1,1−ジフルオロエテン、フッ化ビニリデンとしても公知である)も低GWPが低く、毒性が許容範囲内である。R−1132aの可燃性はエタンより低いが、可燃性はなおクラス2にある。US6054064は、R−23、R−32、R−125、R−134a及びR−143aとの混合物を含む特定の冷媒組成物におけるR−1132aの使用を記載している。純粋なR−1132aの熱力学的エネルギー効率はR−508のものと近いが、その冷却能力は低減されている。
よって、GWPが低いことなど性質が向上しているにもかかわらず冷却性能、燃焼特性及び毒性が許容範囲である代替冷媒を提供する必要性がある。ほとんどまたは全く改修なく冷却装置のような既存の装置に用いることができる代替冷媒を提供する必要性もある。
対象発明は、1,1−ジフルオロエテン(R−1132a)と、ヘキサフルオロエタン(R−116)、エタン(R−170)及びそれらの混合物からなる群より選択される第二成分と、所望により二酸化炭素(CO、R−744)とを含んでなる組成物を提供することにより上記及びその他の欠点に対処するものである。熱伝達又は冷媒組成物であると見なすことができるこのような組成物を下記では本発明の組成物と呼ぶ。
本発明の特定の組成物は、R−1132a及びR−116、典型的にはR−1132aを約10〜約99重量%及びR−116を約1〜約90重量%含んでなる。好ましいこのような組成物は、R−1132aを約14〜約99重量%及びR−116を約1〜約86重量%含んでなる。
本発明の別の好ましい組成物は、R−1132aを約35〜約99重量%及びR−116を約1〜約65重量%含んでなる。本発明のさらに好ましい組成物は、R−1132aを約36〜約98重量%及びR−116を約2〜約64重量%、例えば、R−1132aを約36〜約96重量%及びR−116を約4〜約64重量%含んでなる。
気液平衡研究によってR−1132aとR−116の間で二元最低共沸混合物が同定されており(実施例を参照されたい)、その大気圧での組成は約50%w/w R−1132a(49.8%)であり、大気中の沸点は約−85.7℃である。共沸組成は、30baraでは約53%w/w R−1132aまで増加する。したがって、好ましい態様において、本発明はR−1132a及びR−116を含んでなる共沸又は擬似共沸組成物を提供するものである。本発明のさらに好ましい組成物は、R−1132aを約45〜約60重量%及びR−116を約40〜約55重量%含んでなる。
共沸組成物とは、我々は、気液平衡状態においてどちらの相でも同一の組成を有し、各成分単体の沸点よりも沸点が低い二元組成物という意味を含める。擬似共沸組成物(例えば、R−1132aとR−116の擬似共沸組成物)とは、我々は、相当温度で測定した際に沸点が低いほうの成分単体(例えば、R−116と比べた場合にはR−1132a)の蒸気圧よりも蒸気圧が高いが、平衡蒸気組成が液体組成とは異なりうる二元液体組成物の意味を含める。
本発明の特定の組成物は、R−1132a、R−116及びCOを含んでなる。ある態様において、このような組成物は、R−1132a、R−116及び約70重量%以下のCOを含んでなる。
本発明の有利な組成物は、R−1132aを約2〜約98重量%、R−116を約2〜約98重量%及びCOを約2〜約60重量%含んでなる。
本発明の好ましい組成物は、R−1132aを約4〜約96重量%、R−116を約4〜約96重量%及びCOを約4〜約50重量%含んでなる。このような組成物は、COを約6〜約40重量%、例えば、COを約8〜約30重量%含んでもよい。
好ましい態様において、本発明の組成物中のCOの量は、約20重量%未満、好ましくは約15重量%未満、例えば、約13重量%未満である。COの含有量をこの程度に限定することにより、本発明の組成物を冷媒として用いる間に望ましくないドライアイス(固体CO)が形成されるのを低減させるか又は回避することができると考えられる。
本発明のさらに有利な組成物は、R−1132aを約5〜約60重量%、R−116を約30〜約70重量%及びCOを約2〜約20重量%含んでなる。このような組成物は、典型的には、R−1132aを約10〜約50重量%、R−116を約40〜約70重量%及びCOを約5〜約15重量%;又はR−1132aを約40〜約60重量%、R−116を約35〜約55重量%及びCOを約5〜約20重量%含んでなる。一態様において、本発明の組成物は、R−1132aを約35重量%以下、R−116を少なくとも約55重量%及びCOを約13重量%以下含んでなる。
本発明の特定の組成物は、R−1132a及びエタン(R−170)を、典型的には、R−1132aを約20〜約99重量%及びR−170を約1〜約80重量%含んでなる。好ましいこのような組成物は、R−1132aを約50〜約99重量%及びR−170を約1〜約50重量%含んでなる。
本発明の別の好ましい組成物は、R−1132aを約75〜約99重量%及びR−170を約1〜約25重量%含んでなる。
気液平衡研究によってR−1132aとR−170の間で二元最低共沸混合物が同定されており(実施例を参照されたい)、0℃でR−170が約54重量%のものから−80℃でR−170が約41重量%のものまで、その組成は温度と共に変わる。好ましい態様において、本発明は、R−1132a及びR−170を含んでなる共沸又は擬似共沸組成物を提供するものである。本発明のさらに好ましい組成物は、R−1132aを約40〜約60重量%及びR−170を約40〜約60重量%含んでなる。
本発明の特定の組成物は、R−1132a、R−170及びCOを含んでなる。ある態様において、このような組成物は、R−1132a、R−170及び約70重量%以下のCOを含んでなる。
本発明の有利な組成物は、R−1132aを約2〜約98重量%、R−170を約2〜約98重量%及びCOを約2〜約60重量%含んでなる。
本発明の好ましい組成物は、R−1132aを約4〜約96重量%、R−170を約4〜約96重量%及びCOを約4〜約50重量%含んでなる。このような組成物は、COを約6〜約40重量%、例えば、COを約8〜約30重量%含んでもよい。一面において、先に記載したように、R−1132a、R−170及びCOを含んでなるこのような組成物中のCOの量は、約20重量%未満、好ましくは約15重量%未満、例えば、約13重量%未満である。
本発明の特定の組成物は、R−1132a、R−116及びR−170を含んでなる。
本発明の有利な組成物は、R−1132aを約4〜約70重量%、R−116を約4〜約96重量%及びR−170を約4〜約92重量%含んでなる。
本発明の好ましい組成物は、R−1132aを約4〜約70重量%、R−116を約4〜約88重量%及びR−170を約8〜約92重量%含んでなる。
本発明のさらに別の組成物は、エタン、二酸化炭素、R−1132a及びR−116の四元混合物からなるものである。この四元組成物の好ましい態様は、ASHRAE34方法論によりバルク組成を不燃性と評価することができるものである。有利には、組成物に占めるエタン及び二酸化炭素の合計量は50重量%未満である。好ましくは、このような組成物は、少なくともエタンと同程度(重量基準で)のCO、好ましくはエタンの2倍(重量基準で)のCOを含んでなる。
有利な組成物は、エタンを約2〜約20重量%、COを約2〜約45重量%、R−1132aを約15〜約85重量%及びR−116を約5〜約80重量%含んでなる。好ましい組成物は、エタンを約4〜約12重量%、COを約4〜約40重量%、R−1132aを約20〜約80重量%及びR−116を約8〜約76重量%含んでなる。
上に記載の組成物はいずれも、ペンタフルオロエタン(R−125)をさらに含んでもよい。
上に記載の組成物はいずれも、組成物中に存在するエタンに加えて炭化水素をさらに含んでもよい。有利には、炭化水素は、プロパン、プロペン、イソブタン、n−ブタン、n−ペンタン、イソペンタン及びそれらの混合物からなる群より選択される1種以上の化合物である。好ましい態様において、炭化水素はn−ペンタンを含んでなる。
理論に拘束されるものではないが、存在する場合には、エタン及び/又は追加の炭化水素化合物が含まれると、油混和性、溶解性及び/又はリターン特性が向上しうると考えられる。好ましくは、本発明の組成物は、炭化水素成分を好ましくは約1〜約50重量%、例えば、約1〜約20重量%含んでなる。
本明細書に記載された化学物質のすべてが市販されている。例えば、フルオロケミカルはApollo Scientific(UK)から入手してもよく、二酸化炭素はLinde AGのような液化ガスの供給会社から入手してもよい。
ここで用いられているように、本組成物で言及するすべての%量は、請求項を含めて、別記されない限り、組成物の合計重量を基準にした重量によるものである。
重量%での成分量の数値に関連して用いられる「約」という用語には、我々は、±0.5重量%、例えば、±0.2重量%又は±0.1重量%の意味を含める。
誤解を避けるために記載すると、結果として得られる範囲が本発明の最も広い範囲に入るかぎり、本明細書に記載の本発明の組成物における成分量の範囲について記載される上限値及び下限値は任意に置き換えられてもよいものと理解されるべきである。
ある態様において、本発明の組成物は熱伝達特性を有する成分を実質的に何も含まない(明記した成分以外には)。
一例を挙げると、本発明の組成物は、他のヒドロフルオロカーボン化合物を実質的に何も含んでいなくてもよい(R−1132a、R−116及び所望によりR−125以外には)。
本明細書に記載の本発明の組成物のいずれも、具体的に規定される量のR−1132a、第二成分及び所望によりCOを有する組成物を含め、当該組成物において規定したR−1132a、第二成分及び所望によりCOの量から本質的になっていても(又は、それらからなっていても)よい。
「〜から本質的になる」という用語には、我々は、本発明の組成物が、熱伝達組成物において使用されることが知られている他の成分、特にさらなるヒドロフルオロカーボン化合物(例えば、ヒドロフルオロアルカン又はヒドロフルオロアルケン)を実質的に含んでいない意味を含める。我々は、「〜からなる」という語を「〜から本質的になる」という意味に包含される。
「〜が実質的にない」及び「〜を実質的に含むものではない」には、我々は、本発明の組成物が記載成分を組成物の全重量に基づいて0.5重量%以下、好ましくは0.1%以下含有するという意味を含める。
本発明の組成物のオゾン層破壊係数はゼロである。
典型的には、本発明の組成物は、GWPが約12000未満、例えば、約11000未満である。
一態様において、R−1132a及びR−116を含んでなる本発明の組成物は、GWPが約11000未満、好ましくは約10500又は約10000又は約9000又は約8000未満である。
一面において、R−1132a、R−116及びCOを含んでなる本発明の組成物は、GWPが約11000未満、一例を挙げると約10000未満、例えば、約100〜約10000又は約100〜約7000である。
典型的には、R−1132a及びR−170を含んでなる本発明の組成物はGWPが約4以下である。
典型的には、R−1132a、R−170及びCOを含んでなる本発明の組成物はGWPが約4以下である。
一態様において、R−1132a、R−170、R−116及びCOを含んでなる本発明の組成物は、GWPが約10000未満、一例を挙げると約9000未満、例えば、約1000〜約8000又は約2000〜約7000である。
典型的には、対象発明の組成物は、R−1132aと比べると燃焼危険性が低減している。
燃焼性は、2004年付けAddendum 34p通りの試験方法論でASTM標準E−681を組み入れたASHRAE標準34に従い決定することができ、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
一面において、本組成物は、R−1132a単独と比べて(a)高い可燃下限;(b)高い点火エネルギー(自己点火エネルギー又は熱分解(pyrolysis)と呼ばれることもある);又は(c)低い火炎速度(flame velocity)のうち1以上を有している。好ましくは、本発明の組成物は、R−1132aと比べて次の1以上の点で可燃性がより低いものである:23℃における可燃下限;60℃における可燃下限;23℃又は60℃における燃焼範囲の広さ;自己点火温度(熱分解(thermal decomposition)温度);乾燥空気中での最小点火エネルギー又は火炎速度(flame speed)。可燃限界はASHRAE34に規定する方法に従って決定され、自己点火温度はASTM E659−78の方法によって500mlガラスフラスコ中で決定される。
好ましい態様において、本発明の組成物は不燃性である。例えば、ASHRAE34方法論を用いる60℃の試験温度では本発明の組成物は不燃性である。有利には、約−20℃〜60℃の間の任意の温度で本発明の組成物と平衡状態で存在する蒸気の混合物も不燃性である。
本発明の特定の不燃性組成物は実施例に記載している。本発明の好ましい不燃性組成物は、R−1132aを約30重量%以下及びR116を少なくとも約70重量%含んでなる(所望により、それらから実質的になるか又はそれらからなる)。
いくつかの用途では、配合物がASHRAE34方法論により不燃性と分類される必要はない場合がある。例えば冷却設備装填物を周囲へ漏出させることにより可燃性混合物を作ることが物理的に不可能である場合、その用途における使用に安全となるように空気中で可燃限界が十分に下げられる流体を開発することが可能である。本発明の特定のこのような低可燃性組成物は実施例に記載している。
一態様において、本発明の組成物は、可燃性をASHRAE標準34分類法に従って1又は2Lと分類することができる。
本発明の組成物、特にR−1132a、R−116及びCOを含んでなるものは、有利には、蒸発器又は凝縮器内での温度勾配が10K未満である。好ましくは、このような組成物は、温度勾配が約5K未満、さらに好ましくは約1K未満である。
熱伝達組成物の臨界温度は最大予想凝縮器温度よりも高くあるべきである。これは、臨界温度が近づくにつれサイクル効率が低下するからである。こうなると、冷媒の潜熱が減少するので気体状の冷媒を冷却することによって凝縮器内でより多くの熱放出が起こり、これは伝達される単位熱量当りより多くの面積を必要とする。R−508Bの臨界温度は約11℃である(REFPROPにより推定したデータ)。
一面において、本発明の組成物は、臨界温度が約0℃より高い、好ましくは約11℃より高い。
本発明の組成物は、低/不燃性、低GWP、改善した潤滑剤混和性及び改善した冷却性能特性の全く予想外の組合せを示すと考えられる。当該冷却性能特性のいくつかは下記にさらに詳細に説明している。
本発明の組成物は、典型的には、体積冷却能力がR−508の体積冷却能力の少なくとも85%である。好ましくは、本発明の組成物は、体積冷却能力がR−508の体積冷却能力の少なくとも90%であり、例えば、R−508の体積冷却能力の約95%〜約120%である。
本発明の組成物は、典型的には、−70℃以下、好ましくは−80℃以下、例えば−85℃以下の温度に達することが可能である一方で、大気圧より大きな蒸発圧力を維持する。
一態様において、本発明の組成物のサイクル効率(成績係数、COP)は、それが置き換わる既存の冷媒流体の約5%以内であるか又はさらに良いものである。好都合には、本発明の組成物の圧縮器吐出温度は、それが置き換わる既存の冷媒流体の約15K、好ましくは約10K又はさらには約5K以内である。
本発明の組成物は、典型的には、既存の設計の設備、例えば、ULT冷却設備での使用に適しており、既定HFC冷媒と一緒に現在用いられているすべての種類の潤滑剤と適合する。それらは、所望により、適切な添加剤の使用により鉱油に対して安定化又は適合化されていてもよい。
好ましくは、熱伝達設備で用いられる場合、本発明の組成物は潤滑剤と組み合わされる。
便宜上、潤滑剤は鉱油、シリコーン油、ポリアルキルベンゼン類(PAB)、ポリオールエステル類(POE)、ポリアルキレングリコール類(PAG)、ポリアルキレングリコールエステル類(PAGエステル類)、ポリビニルエーテル類(PVE)、ポリ(アルファ−オレフィン類)及びそれらの組合せからなる群より選択される。PAG及びPOEが、本発明の組成物向けに現在好ましい滑沢剤である。
有利には、潤滑剤はさらに安定剤を含んでなる。
好ましくは、安定剤はジエン系化合物、ホスフェート類、フェノール化合物類及びエポキシド類とそれらの混合物からなる群より選択される。
便宜上、本発明の組成物は難燃剤と組み合わせてもよい。
有利には、難燃剤はトリ(2−クロロエチル)ホスフェート、(クロロプロピル)ホスフェート、トリ(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリ(1,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、リン酸二アンモニウム、様々なハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミニウム三水和物、ポリ塩化ビニル、フッ素化ヨードカーボン、フッ素化ブロモカーボン、トリフルオロヨードメタン、ペルフルオロアルキルアミン類、ブロモ−フルオロアルキルアミン類及びそれらの混合物からなる群より選択される。
一態様において、本発明は、本発明の組成物を含んでなる熱伝達装置を提供する。
好ましくは、熱伝達装置は冷却装置である。
便宜上、熱伝達装置は超低温冷却システムである。
有利には、熱伝達装置はカスケードシステムを内蔵している。
本発明は、本明細書で記載するような熱伝達装置における本発明の組成物の使用も提供する。
本発明の他の面によれば、スプレーされるべき物質と、本発明の組成物を含んでなる噴射剤とを含んでなる、スプレー用組成物が提供される。
本発明の別な面によれば、本発明の組成物を凝縮させ、その後、冷却されるべき物品の近くで該組成物を蒸発させることを含んでなる、物品を冷却する方法が提供される。
本発明の他の面によれば、加熱されるべき物品の近くで本発明の組成物を凝縮させ、その後、該組成物を蒸発させることを含んでなる、物品を加熱する方法が提供される。
本発明の別な面によれば、本発明の組成物を含んでなる溶媒とバイオマスを接触させ、該溶媒から物質を分離することを含んでなる、バイオマスから物質を抽出する方法が提供される。
本発明の他の面によれば、本発明の組成物を含んでなる溶媒と物品を接触させることを含んでなる、物品を清浄化する方法が提供される。
本発明の別な面によれば、本発明の組成物を含んでなる溶媒と水溶液を接触させ、該溶媒から物質を分離することを含んでなる、水溶液から物質を抽出する方法が提供される。
本発明の他の面によれば、本発明の組成物を含んでなる溶媒と粒状固体マトリックスを接触させ、該溶媒から物質を分離することを含んでなる、粒状固体マトリックスから物質を抽出する方法が提供される。
本発明の別な面によれば、本発明の組成物を含有している機械的動力発生装置が提供される。
好ましくは、機械的動力発生装置はランキンサイクル又はその変法を用いて熱から仕事を発生するように構成されている。
本発明の他の面によれば、既存の熱伝達流体を除去して、本発明の組成物を導入する工程を含んでなる、熱伝達装置を改修する方法が提供される。好ましくは、熱伝達装置は冷却装置であり、さらに好ましくは、この装置は超低温冷却システムである。有利には、この方法は温室効果ガス(例えば、二酸化炭素)排出権の割当を得る工程をさらに含んでなる。
上記の改修方法によると、既存の熱伝達流体は、本発明の組成物を導入する前に、熱伝達装置から完全に除去される。既存の熱伝達流体は熱伝達装置から一部除去され、その後、本発明の組成物を導入することもできる。
本発明の組成物は、望ましい割合でR−1132a、第二成分(及びR−744、R−125、炭化水素、潤滑剤、安定剤又は追加の難燃剤のような任意成分)を混合することでも、簡単に製造しうる。次いでこの組成物を熱伝達装置に加える(又は本明細書に規定するような任意の他の手段に使用する)ことができる。
本発明の別な面において、既存の化合物又は組成物を含んでなる製品の取扱いから生じる環境影響を減らす方法が提供され、該方法は少なくとも部分的に既存の化合物又は組成物を本発明の組成物で置き換えることを含んでなる。好ましくは、この方法は温室効果ガス排出権の割当を得る工程を含んでなる。
環境影響とは、我々は、製品の取扱いによる温室温暖化ガスの発生及び排出を含める。
上記のように、この環境影響は、漏出又は他の損失から有意な環境影響を有する化合物又は組成物の排出を含むのみならず、装置によりその使用期間中に消費されるエネルギーから生じる二酸化炭素の排出も含めて考えられる。このような環境影響は総等価温暖化影響(TEWI)として知られる測定により定量しうる。この測定は、例えばスーパーマーケット冷却システムを含めた、ある固定冷却及び空調設備の環境影響の定量化に用いられてきた(例えばhttp://en.wikipedia.org/wiki/Total equivalent warming impact参照)。
環境影響は、化合物又は組成物の合成及び製造から生じる温室効果ガスの排出を含めて、さらに考えられる。この場合には、ライフサイクル炭素排出量(LCCP、例えばhttp://www.sae.org/events/aars/presentations/2007papasavva.pdf参照)として知られる測定を行うために、製造時排出がエネルギー消費及び直接損失効果に加えられる。LCCPの使用は自動車空調システムの環境影響を評価する際に一般的である。
排出権は地球温暖化に関与している汚染物質排出を減らすために与えられ、例えば預託、取引又は売却される。それらは二酸化炭素の換算量で便宜上表示される。そのため、1kgのR−134aの排出が避けられるとすれば、1×1300=1300kg CO換算の排出権が与えられる。
本発明の他の態様において、(i)既存の化合物又は組成物を本発明の組成物で置き換え(本発明の組成物は既存の化合物又は組成物より低いGWPを有している);及び(ii)該置き換え工程で温室効果ガス排出権を得ることを含んでなる、温室効果ガス排出権を生み出す方法が提供される。
好ましい態様において、本発明の組成物の使用は、既存の化合物又は組成物の使用により達成されるものと比べて、より低い総等価温暖化影響及び/又はより低いライフサイクル炭素排出量を有する設備をもたらす。
これらの方法は、いずれか適切な製品で、例えば、空調、冷却(例えば低及び中温冷却)、熱伝達、エアロゾル又はスプレー用噴射剤、気体誘電体、火炎抑制、溶媒(例えば、フレーバー及びフレグランスのキャリア)、クリーナー、局所麻酔剤及び膨張用途の分野で行われる。好ましくは、分野は超低温冷却である。
適切な製品の例としては、熱伝達装置、スプレー用組成物、溶媒及び機械的動力発生装置が挙げられる。好ましい態様において、製品は熱伝達装置、例えば冷却装置又は超低温冷却システムである。
既存の化合物又は組成物は、それに置き換わる本発明の組成物より高い、GWP及び/又はTEWI及び/又はLCCPで測定されるような環境影響を有している。既存の化合物又は組成物はフルオロカーボン化合物、例えばペルフルオロ−、ヒドロフルオロ−、クロロフルオロ−又はヒドロクロロフルオロ−カーボン化合物を含んでなるか、又はそれはフッ素化オレフィンを含んでなる。
好ましくは、既存の化合物又は組成物は冷媒のような熱伝達化合物又は組成物である。置き換わりうる冷媒の例としては、R−508A、R−508B、R23及びR13B1のようなULT冷媒が挙げられる。
いかなる量の既存の化合物又は組成物も、環境影響を減らせるように置き換えられる。これは、置き換えられる既存の化合物又は組成物の環境影響と、本発明の代替組成物の環境影響に依存する。好ましくは、製品中における既存の化合物又は組成物は本発明の組成物で完全に置換えられる。
本発明は以下の非制限例で実証されている。
R−1132a及びR−116の二元混合物
R−1132a及びR−116の二元最低共沸混合物は、定容装置を用いた−70℃〜0℃の温度範囲にわたる二元混合物の気液平衡研究により同定した。こうして生成したデータを回帰して、測定温度/圧力範囲から大気圧条件を補外できる熱力学モデルを得た。
温度制御された金属ブロック内に配置した内部容積が正確に分かっている容器からなる静止型定容装置内で実験データを測定した。磁気撹拌装置は容器の内側に配置した。冷却した流体にブロックを通過させて容器内の温度を正確に制御した。セルを減圧し次いで既知量の各材料をセルに仕込んだ。次いでセルの温度を約−70℃から0℃まで段階的に変化させた。各温度で、セルの温度及び圧力を連続的に計測し、安定状態に達した時点を記録した。
次いで、得られたデータセットをバーカー法(参照により本明細書に組み込まれるThe Properties of Gases and Liquids 3rd edition (Reid, Sherwood & Prausnitz)に記載のように)を用いて回帰して、非理想気液平衡を表すことができる熱力学モデルを得た。Reidらが記載するように、このモデルにRedlich−Kwongの状態方程式を適用して気相特性を示し、かつWilsonの式を適用して液相混合物の非理想性を示した。
この系の相挙動を図1及び図2に示す。図1は、平衡液体組成に対してプロットした混合物における蒸気組成を示す(回帰モデルを用いて推測したもの)。共沸点(蒸気及び液体の組成が一致するところ)が圧力と共に移動し、R−1132aの含有量が増加することが分かる。
R−1132aを約14%w/wより多く含有するどの二元混合物の蒸気圧もR−1132a自体(系の中で揮発性がより高い成分)の蒸気圧以上であることがR−1132a/R−116二元系の特徴として確認された。これを図2に示す。これは、流体の二元混合物の冷却性能が、流体を理想二元混合物と考えた場合に予想されうる冷却性能と比べて予想外に向上していることを意味している。特に、我々は、R−1132aが約35%w/wを超える組成物は、典型的な低温冷却サイクル条件における純粋なR−1132aよりも高い冷却能力及び改善した圧縮器体積効率を示すことを見出した。
図3は、測定した相平衡に基づいて気液平衡をモデル化した本発明の二元組成物の計算上の冷却サイクル性能を、ラウールの法則(Raoult's Law)の(理想)挙動を前提とした同じ組成物に対する比較と共に示す。このサイクルモデル化において用いたR−116の熱力学的特性は、NIST REFPROPソフトウェアバージョン8から取得した。R−1132aの特性は、相平衡データの決定において我々が測定した飽和液体蒸気圧を除いて、利用可能な公開済み文献データから取得した。R−1132aの物理特性に関するデータの主な情報源は、TUV−NELによって提供されている市販のPPDS熱力学データパッケージに、市販のDECHEMAデータベースからのデータを加えたものであった。
モデル化のためのサイクル条件は次のとおりであった。
Figure 0006196735
モデル化データを次の表に示す。示した二元混合物のGWP値は、R−1132a及びR−116それぞれのGWP値である4及び12200に基づいて算出する。参考までに、同じ計算を用いた純粋なR−1132aの対応する体積能力は726である。
Figure 0006196735

Figure 0006196735
データは、R−1132aを約32%〜76%の間で含む組成物は蒸発圧力が大気圧より高く、冷却能力がR−1132a単独より高いことを示している。
R−170及びR−1132aの二元混合物
エタン及びR−1132aの混合物の相平衡挙動は、ストリームタイプをWERKにしたPHYSPACK−PPB及びMexichemのVLEデータをフィッティングすべく最適化した二元相互作用パラメーターを使用して生成したデータを使って−80〜0℃の温度範囲で検討した。結果を下記表に示し、−40℃におけるR−170/R−1132a混合物の泡立ち点圧力を図4に示す。
Figure 0006196735

Figure 0006196735
R−1132a/R−170ブレンドの下記モデル化に関するサイクル条件は、R−1132a/R−116ブレンドに対するモデル化に関して上に示したとおりである。モデル化データを次の表に示す。表は、R508B単独、R−1132a単独及びR−116単独の対応するモデル化データも含む。
Figure 0006196735

Figure 0006196735
R−744、R−1132a及びR−116の三元混合物
R−1132aと比べてさらに向上した冷却能力及び低減した可燃性を示す、R−1132a及びR−116と二酸化炭素(R−744)の三元組成物が同定された。この混合物は、冷却システムの低圧部分における固体二酸化炭素の形成を回避でき、かつ二元R−744/R−1132a混合物で得られる圧縮器吐出温度よりも圧縮器吐出温度が低いという有利な特徴を有する。
熱力学に関する文献(参照により本明細書に組み込まれるValtzら、Fluid Phase Equilibria 258 (2007) 179〜185)において、R−744/R−116の二元系は少なくとも−20℃より高い温度で共沸現象を示すことが知られている。驚くべきことに、R−1132aとR−116との系にR−744を加えると、得られる混合物の冷却能力が、当該混合物が理想混合物であった場合に予想されるであろう冷却能力を上回って有意に向上することが見出された。特に、三元混合物が二相領域において温度勾配を示さないか又は非常に僅かに示し、かつ相組成に僅かな差異のみを示す組成領域が同定された。
選択した3元R−1132a/R−116/CO組成物の性能は、上の実施例で説明したのと同じサイクル条件及び熱力学モデルを用いてモデル化した。三種類の二元混合物(R−744/R−116、R−744/R−1132a、R−1132a/R−116)のVLE挙動を回帰して、選択した熱力学モデルを得、これを用いて性能を推定した。Valtzのデータをこの回帰に利用した。
モデル化データを次の表に示す。R508B単独、R−1132a単独、R−116単独の対応するモデル化データは上の表4に示している。選択したR−1132a/R−116/COブレンドの体積冷却能力を図5に示す。
選択した本発明のR−1132a/R−116/COブレンドは、R−508と比べて利点の予想外な組合せをもたらす。これは、低下した圧縮器吐出温度;一定の圧縮器変位での低下したGWP及び同等又は向上した冷却能力である。
R−744、R−1132a及びR−170の三元混合物
選択した3元R−1132a/R−170/CO組成物の性能は、上の実施例で説明したサイクル条件及び熱力学モデルにしたがってモデル化した。
モデル化データを次の表に示す。
R−116、R−1132a及びR−170の三元混合物
選択した3元R−1132a/R−170/R−116組成物の性能は、上の実施例で説明したサイクル条件及び熱力学モデルにしたがってモデル化した。
モデル化データを次の表に示す。
R−116、R−744、R−1132a及びR−170の四元混合物
選択した3元R−1132a/R−170/R−116/R−744組成物の性能は、上の実施例で説明したサイクル条件及び熱力学モデルにしたがってモデル化した。
モデル化データを次の表に示す。組成物は、典型的には、R508に近い能力を有する一方で、過度に可燃性の気相を有することがなく(例えば、対応するエタン/R−1132a/R−116ブレンドよりも可燃性が低い)、また同時に、対応するCO/R−1132a/R−116ブレンドと比べて過度のCO含有量を有することがない(CO含有量が比較的多いと、高い圧縮機温度及び潜在的なドライアイスの問題を招きうる)。
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
Figure 0006196735
可燃性データ
冷媒の可燃性の評価に関するASHRAE標準34に記載の装置及び試験法にあわせて、R1132aと不燃性R116又はR744(二酸化炭素)との二元混合物の可燃性挙動を12リットルのガラスフラスコ装置を用いて検討した。一定の湿度(25℃での相対湿度50%に対応)で60℃にて標準34試験法を用いて組成の異なる二元混合物を試験し、可燃性混合物を生じることなくそれぞれの不燃性成分に加えうるR−1132aの最大量を決定した。
混合物を可燃性にすることなくR−116に加えうるR−1132aの最大量は48容量%であることが分かり、これは30.5重量%R−1132a及び69.5重量%R−116からなる組成物に対応するものである。さらに、可燃性混合物を生成することなくR−744に加えうるR−1132aの最大量は15容量%であることが決定した。
これら可燃性データを図6に図示して、R−744、R−1132a及びR−116の三元混合物についての三角組成図を、組成の単位を体積分率として示す。R−1132aを最大量で有する不燃性二元組成物を繋いだ破線が示されている。この線の上側及び右側に位置する三元組成物は不燃性であると予測され、本発明の好ましい組成物である。
性能データ − 二元R−1132a/R−116ブレンド
選択したR−1132a/R−116の二元組成物の性能をバイオメディカル用保存フリーザー機器を用いて検討した。この機器は、R−508Bで動作する低温段及びR−404A冷媒を用いて外部の周囲空気へ熱を排出する高温段を有するカスケード冷却システムを含んでなるPanasonicモデルMDF−U76VCフリーザーであった。30℃の周囲空気温度で作動させた場合にその性能仕様で達成される内部貯蔵庫気温は−86℃以下である。低温段におけるR−508B冷媒を本発明の二元組成物と置き換えかつ30℃の周囲温度を確保すべく恒温室でシステムを作動させるドロップイン試験として試験を実施した。貯蔵庫の気温、モーターの電力消費量、冷却用圧縮機の運転温度及び圧力、並びに冷媒の蒸発及び凝縮温度をすべて記録した。R−508B冷媒で参考試験を実施して比較データを得た。純粋なR−1132aを下段に用いてさらなる参考試験を実施してさらなる比較データを得た。
記録した結果を次の表に示す。R1132a単独では目標とする内部気温を達成することはできなかったが、R116を加えると冷媒の性能が改善することが分かった。これは到達したキャビネットの気温によって確認された。R1132a/R116共沸混合物の存在は、約50%w/w R1132aの共沸組成に近づくにつれて気温が最も低くなることによって確認された。51.1% R1132a/49.9% R116の組成は、R−508Bで達成される気温と比べ許容可能な気温をもたらすが、圧縮器吐出口温度がより低いことが分かった。後者は、圧縮器を保護しかつその潤滑油の熱劣化を回避するために望ましい。
Figure 0006196735
性能データ − 三元R−744/R−1132a/R−116ブレンド
二元組成物試験向けに用いたのと同じ設備でR−744/R−1132a/R−116の三元組成物のいくつかを同じ動作条件で試験した。これらは上に報告した可燃性データに基づいて不燃性組成物として選択した。選択した結果を下記に再現する。
Figure 0006196735
上記三元組成物はR508Bに近い性能を発揮した。試験したR−744の最高濃度(13.4%w/w)では膨張装置内でのドライアイス形成に起因する運転時のわずかな不安定性が観察されたことが分かった。これは望ましくない特徴であるため、この混合物が確実に不燃性となるようにR1132aとR116の質量比が選択される組成物には、R744の含有量は総量の約13%w/w未満であるのが好ましいと結論付けられる。
次に、R−1132a/R−116組成が共沸組成に近く、やや可燃性であると予想される三元組成物を試験した。選択した試験からの結果を下記表に示す。
Figure 0006196735
より低いR−116濃度では、ドライアイスを形成させずにR−744の含有量をさらに増加しうるので、特定の好ましい三元R−744/R−1132a/R−116組成物は、システムの膨張装置又は蒸発器吸気管内にドライアイスを形成させることなくR−508Bで達成可能な最終気温の3K以内の最終気温をもたらすことができる冷却性能を有する組成物であると考えられる。
添加しうるR−744の潜在的最大量を調査すべく、定容撹拌容器内で−66℃の温度(R−744の三重点未満のものとして選択した)でR1132aとR116との混合物にR744を徐々に増量して加え、系の混合及び平衡化後の得られた三元混合物の蒸気圧を測定することにより試験を実施した。2つのR−1132a/R−116二元組成比を用いた(28mol%及び75mol%R1132a)。これらの試験の両方で、R−744をさらに加えてもそれ以上蒸気圧が増えることがなくなる(これは固相R−744の形成を示す)までに加えることができるR−744の最大量は三元混合物において約0.5モル分率であることが分かった。したがって、さらに好ましい三元組成物は、上に説明したようなより好ましい組成上の限定を有し、三元組成物中のR−744のモル分率が0.5未満のものである。
本発明は下記請求項により規定されている。
共沸を示すR−1132/R−116混合物の相平衡挙動を示す図である。 R−1132a/R−116混合物の蒸気圧を示す図である。 R−1132a/R−116混合物の計算上の冷却サイクル性能を示す図である。 −40℃におけるR−170/R−1132a混合物の泡立ち点圧力を示す図である。 R−1132a/R−116/R−744混合物の計算上の冷却サイクル性能を示す図である。 60℃におけるR−744/R−1132a/R−116の可燃性の図である。

Claims (55)

  1. 熱伝達組成物であって、
    (i)1,1−ジフルオロエテン(R−1132a)10〜99重量%と、
    (ii)前記組成物の1〜90重量%のヘキサフルオロエタン(R−116)である、又は前記組成物の1〜90重量%のヘキサフルオロエタン(R−116)、及びエタン(R−170)である、第二成分
    含んでなる、熱伝達組成物。
  2. R−1132aを14〜99重量%及びR−116を1〜86重量%含んでなる、請求項1に記載の組成物。
  3. R−1132aを35〜99重量%及びR−116を1〜65重量%含んでなる、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. COをさらに含んでなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. R−1132aを2〜98重量%、R−116を2〜98重量%及びCOを2〜60重量%含んでなる、組成物。
  6. R−1132aを4〜96重量%、R−116を4〜96重量%及びCOを4〜50重量%含んでなる、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記COが6〜40重量%の量で存在する、請求項4〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. エタンを1〜50重量%及びR−1132aを50〜99重量%含んでなる、請求項4に記載の組成物。
  9. エタンを1〜25重量%及びR−1132aを75〜99重量%含んでなる、請求項4に記載の組成物。
  10. R−1132a、R−116及びエタンを含んでなる、請求項1に記載の組成物。
  11. R−1132aを4〜70重量%、R−116を4〜96重量%及びエタンを4〜92重量%含んでなる、請求項10に記載の組成物。
  12. R−1132aを4〜70重量%、R−116を4〜88重量%及びエタンを8〜92重量%含んでなる、請求項11に記載の組成物。
  13. COをさらに含んでなる、請求項10〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 存在するエタン及びCOの合計が前記組成物の50重量%未満である、請求項13に記載の組成物。
  15. エタンと少なくとも同量のCO、又は少なくともエタンの2倍の量のCOを含んでなる、請求項13又は14に記載の組成物。
  16. エタンを2〜20重量%、COを2〜45重量%、R−1132aを15〜85重量%及びR−116を5〜80重量%含んでなる、請求項13〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. エタンを4〜12重量%、COを4〜40重量%、R−1132aを20〜80重量%及びR−116を8〜76重量%含んでなる、請求項16に記載の組成物。
  18. ペンタフルオロエタン(R−125)をさらに含んでなる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 組成物中に存在するエタンに加えて炭化水素をさらに含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. R−1132a及びR−116からなる、若しくはR−1132a、R−116及びCO らなる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物、又はR−1132a、R−116及びR−170からなる、若しくはR−1132a、R−116、R−170及びCOらなる組成物。
  21. 前記組成物がR−1132a単独よりも可燃性が低い、請求項1〜20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. R−1132a単独と比べて、前記組成物が、
    (a)より高い可燃限界、
    (b)より高い点火エネルギー及び/又はより低い火炎速度を有する、請求項21に記載の組成物。
  23. 不燃性である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 前記組成物が周囲温度で不燃性である、又は60℃で不燃性である、請求項23に記載の組成物。
  25. 蒸発器又は凝縮器内で温度勾配が10K未満、又は5K未満である、請求項1〜24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 臨界温度が0℃より高い、又は10℃より高い、請求項1〜25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 体積冷却能力が、同様のサイクル条件でR−508Bの体積冷却能力の少なくとも90%である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 圧縮器吐出温度が、同様のサイクル条件でR−508Bの圧縮器吐出温度の15K以内である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 潤滑剤及び請求項1〜28のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、組成物。
  30. 前記潤滑剤が、鉱油、シリコーン油、ポリアルキルベンゼン類(PAB)、ポリオールエステル類(POE)、ポリアルキレングリコール類(PAG)、ポリアルキレングリコールエステル類(PAGエステル類)、ポリビニルエーテル類(PVE)、ポリ(アルファ−オレフィン類)及びそれらの組合せから選択され、又は前記潤滑剤がPAG又はPOEから選択される、請求項29に記載の組成物。
  31. 安定剤及び請求項1〜30のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、組成物。
  32. 前記安定剤が、ジエン系化合物類、ホスフェート類、フェノール化合物類及びエポキシド類とそれらの混合物から選択される、請求項31に記載の組成物。
  33. 難燃剤及び請求項1〜32のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、組成物。
  34. 前記難燃剤が、トリ(2−クロロエチル)ホスフェート、(クロロプロピル)ホスフェート、トリ(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリ(1,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、リン酸二アンモニウム、様々なハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミニウム三水和物、ポリ塩化ビニル、フッ素化ヨードカーボン、フッ素化ブロモカーボン、トリフルオロヨードメタン、ペルフルオロアルキルアミン類、ブロモ−フルオロアルキルアミン類及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項33に記載の組成物。
  35. 請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、熱伝達装置。
  36. 前記熱伝達装置が冷却装置である、請求項35に記載の熱伝達装置。
  37. 前記熱伝達装置が超低温冷却システムを含んでなる、請求項35又は36に記載の熱伝達装置。
  38. 前記熱伝達装置がカスケードシステムを含んでなる、請求項35〜37のいずれか一項に記載の熱伝達装置。
  39. スプレーされるべき物質と、請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる噴射剤とを含んでなる、スプレー用組成物。
  40. 請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を凝縮させた後、冷却されるべき物品の近くで該組成物を蒸発させることを含んでなる、物品を冷却する方法。
  41. 加熱されるべき物品の近くで請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を凝縮させた後、該組成物を蒸発させることを含んでなる、物品を加熱する方法。
  42. 請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる溶媒をバイオマスと接触させ、該溶媒から物質を分離することを含んでなる、バイオマスから物質を抽出する方法。
  43. 物品を請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる溶媒と接触させることを含んでなる、物品を清浄化する方法。
  44. 水溶液又は粒状固体マトリックスを請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる溶媒と接触させ、該溶媒から物質を分離することを含んでなる、水溶液又は粒状固体マトリックスから物質を抽出する方法。
  45. 請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる、機械的動力発生装置。
  46. ランキンサイクル又はその変法を用いて熱から仕事を発生するように構成されている、請求項45に記載の機械的動力発生装置。
  47. 既存の熱伝達組成物を除去して、請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物を導入する工程を含んでなる、熱伝達装置を改修する方法。
  48. 前記熱伝達装置が冷却装置、又は超低温冷却システムである、請求項47に記載の方法。
  49. 既存の化合物又は組成物を含んでなる製品の取扱いから生じる環境影響を減らす方法であって、既存の化合物又は組成物を請求項1〜34のいずれか一項に記載の組成物で少なくとも部分的に置き換えることを含んでなる、方法。
  50. 空調、冷却、熱伝達、エアロゾル又はスプレー用噴射剤、気体誘電体、火炎抑制、溶媒、クリーナー、局所麻酔剤及び膨張用途の分野からの製品に対して行われる、請求項49に記載の方法。
  51. 前記製品が、熱伝達装置、スプレー用組成物、溶媒又は機械的動力発生装置、又は熱伝達装置から選択される、請求項49又は50に記載の方法。
  52. 前記製品が、熱伝達装置である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記熱伝達装置が、超低温冷却システムである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記既存の化合物又は組成物が熱伝達組成物である請求項49〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記熱伝達組成物がR−508A、R−508B、R23及びR13B1から選択される冷媒である、請求項54に記載の方法。
JP2016530605A 2013-07-30 2014-07-29 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物 Active JP6196735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1313615.5 2013-07-30
GB1313615.5A GB2516694B (en) 2013-07-30 2013-07-30 Heat transfer compositions
PCT/GB2014/052321 WO2015015188A1 (en) 2013-07-30 2014-07-29 Compositions comprising 1,1 -difluoroethene (r-1132a)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157882A Division JP6297195B2 (ja) 2013-07-30 2017-08-18 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531177A JP2016531177A (ja) 2016-10-06
JP2016531177A5 JP2016531177A5 (ja) 2017-04-06
JP6196735B2 true JP6196735B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=49167191

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530605A Active JP6196735B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-29 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物
JP2017157882A Active JP6297195B2 (ja) 2013-07-30 2017-08-18 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157882A Active JP6297195B2 (ja) 2013-07-30 2017-08-18 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9835365B2 (ja)
EP (2) EP4234674A3 (ja)
JP (2) JP6196735B2 (ja)
DK (1) DK3027701T3 (ja)
ES (1) ES2954754T3 (ja)
GB (2) GB2535383B (ja)
WO (1) WO2015015188A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2920286A1 (en) 2012-11-16 2015-09-23 Basf Se Lubricant compositions comprising epoxide compounds to improve fluoropolymer seal compatibility
WO2014178353A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体
GB2535383B (en) * 2013-07-30 2016-10-19 Mexichem Amanco Holding Sa Heat transfer compositions
CN105579789B (zh) * 2013-09-27 2017-03-01 松下健康医疗控股株式会社 冷冻装置
GB201501598D0 (en) 2015-01-30 2015-03-18 Mexichem Fluor Sa De Cv Compositions
WO2017027716A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Trane International Inc. Refrigerant recovery and repurposing
GB2562509B (en) * 2017-05-17 2020-04-29 Mexichem Fluor Sa De Cv Heat transfer compositions
AU2018390660B2 (en) * 2017-12-18 2023-01-05 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration Cycle Apparatus
CN112004907B (zh) * 2018-04-19 2022-03-29 大金工业株式会社 含有制冷剂的组合物及其应用
WO2019208382A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、熱移動媒体及び熱サイクルシステム
WO2019240205A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、熱移動媒体及び熱サイクルシステム
GB201813237D0 (en) 2018-08-14 2018-09-26 Mexichem Fluor Sa De Cv Refrigerant composition
GB201818411D0 (en) * 2018-11-12 2018-12-26 Mexichem Fluor Sa De Cv Compositions
CN113480979A (zh) * 2021-07-16 2021-10-08 湖北绿冷高科节能技术有限公司 一种速冻冷库专用制冷剂、制冷设备及速冻冷库

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674297A (en) 1983-09-29 1987-06-23 Vobach Arnold R Chemically assisted mechanical refrigeration process
CA2194704A1 (fr) * 1994-07-11 1996-01-25 Bruno D'aubarede Refrigerants
CN1162503C (zh) 1995-10-24 2004-08-18 顾雏军 在热力循环中使用的改进的非共沸工作介质
CN1083474C (zh) 1995-10-24 2002-04-24 顾雏军 在热力循环中使用的改进的非共沸工作介质
CN1162502C (zh) 1995-10-24 2004-08-18 顾雏军 在热力循环中使用的改进的非共沸工作介质
US6076372A (en) 1998-12-30 2000-06-20 Praxair Technology, Inc. Variable load refrigeration system particularly for cryogenic temperatures
US6065305A (en) 1998-12-30 2000-05-23 Praxair Technology, Inc. Multicomponent refrigerant cooling with internal recycle
US6297168B1 (en) 2000-09-29 2001-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Edge defect inhibited trench etch plasma etch method
US6610223B2 (en) * 2001-03-30 2003-08-26 Picoliter Inc. Focused acoustic energy in the generation of solid particles
US7569170B2 (en) * 2005-03-04 2009-08-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising a fluoroolefin
US20080053908A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Lalit Chordia High pressure flash chromatography
CN101285657A (zh) 2007-04-09 2008-10-15 李建民 超临界流体的流态化强化传热方法及其传热工作介质和应用
KR101477485B1 (ko) * 2007-06-27 2014-12-30 알케마 인코포레이티드 안정화된 하이드로클로로플루오로올레핀과 하이드로플루오로올레핀
CN100545547C (zh) 2007-10-09 2009-09-30 南京工业大学 热能驱动的直接再生吸附制冷循环系统
DE102007057262A1 (de) 2007-11-26 2009-05-28 Volkswagen Ag Kältemittel für eine Klimaanlage
CA2717216A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Jeffrey P. Knapp Azeotrope compositions comprising 3,3,3-trifluoropropene and hydrogen fluoride and processes for separation thereof
CA2951305C (en) 2008-05-07 2020-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising 1,1,1,2,3-pentafluoropropane or 2,3,3,3-tetrafluoropropene
TW201022425A (en) 2008-10-10 2010-06-16 Du Pont Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene, 2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropanol, 2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoro-propyl acetate or zinc (2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropoxy) chloride
US9074115B2 (en) * 2009-08-28 2015-07-07 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
US8961812B2 (en) * 2010-04-15 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising Z-1,2-difluoroethylene and uses thereof
US8961811B2 (en) 2010-04-15 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising E-1,2-difluoroethylene and uses thereof
EP2571952B1 (en) * 2010-05-20 2015-07-29 Mexichem Fluor S.A. de C.V. Heat transfer compositions
GB2481443B (en) * 2010-06-25 2012-10-17 Mexichem Amanco Holding Sa Heat transfer compositions
RU2636152C2 (ru) 2011-05-19 2017-11-21 Асахи Гласс Компани, Лимитед Рабочая среда и система теплового цикла
EP3239267B1 (en) 2011-05-19 2020-02-12 AGC Inc. Working medium and heat-cycle system
JP5851784B2 (ja) 2011-09-28 2016-02-03 株式会社ディスコ 高さ位置検出装置およびレーザー加工機
US8845922B2 (en) * 2011-12-20 2014-09-30 Honeywell International Inc. Compositions and use of vinylidene fluoride and blends thereof
CN105164226A (zh) * 2013-03-08 2015-12-16 霍尼韦尔国际公司 包括co2的低gwp传热组合物
EP2980508B1 (en) * 2013-03-29 2018-01-17 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Dual refrigeration device
GB2535383B (en) * 2013-07-30 2016-10-19 Mexichem Amanco Holding Sa Heat transfer compositions
CN105579789B (zh) * 2013-09-27 2017-03-01 松下健康医疗控股株式会社 冷冻装置
JP5963969B2 (ja) * 2013-09-27 2016-08-03 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4234674A3 (en) 2023-10-04
US20190353411A1 (en) 2019-11-21
EP3027701A1 (en) 2016-06-08
EP3027701B1 (en) 2023-06-14
US9835365B2 (en) 2017-12-05
US20180038619A1 (en) 2018-02-08
WO2015015188A1 (en) 2015-02-05
US10571172B2 (en) 2020-02-25
US10371425B2 (en) 2019-08-06
DK3027701T3 (en) 2023-08-14
GB2535383A (en) 2016-08-17
US10767913B2 (en) 2020-09-08
US20160195321A1 (en) 2016-07-07
JP2018039986A (ja) 2018-03-15
US20190368794A1 (en) 2019-12-05
JP6297195B2 (ja) 2018-03-20
GB2516694B (en) 2016-09-07
EP4234674A2 (en) 2023-08-30
JP2016531177A (ja) 2016-10-06
GB2516694A (en) 2015-02-04
GB201608461D0 (en) 2016-06-29
ES2954754T3 (es) 2023-11-24
GB201313615D0 (en) 2013-09-11
GB2535383B (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297195B2 (ja) 1,1−ジフルオロエテン(r−1132a)含有組成物
JP7186759B2 (ja) 1,1-ジフルオロエテンと、トリフルオロメタンと、第3の成分と、を含む組成物
JP7218349B2 (ja) 組成物
JP7232773B2 (ja) 組成物
CN113677774A (zh) 组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250