JP6193806B2 - 腫瘍壊死因子受容体関連因子7を全身性エリテマトーデスのバイオマーカーとする用途、全身性エリテマトーデスを患う人を検出する方法およびキット - Google Patents

腫瘍壊死因子受容体関連因子7を全身性エリテマトーデスのバイオマーカーとする用途、全身性エリテマトーデスを患う人を検出する方法およびキット Download PDF

Info

Publication number
JP6193806B2
JP6193806B2 JP2014105017A JP2014105017A JP6193806B2 JP 6193806 B2 JP6193806 B2 JP 6193806B2 JP 2014105017 A JP2014105017 A JP 2014105017A JP 2014105017 A JP2014105017 A JP 2014105017A JP 6193806 B2 JP6193806 B2 JP 6193806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sle
traf7
patient
detecting
lupus erythematosus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014105017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014228547A5 (ja
JP2014228547A (ja
Inventor
▲雪▼▲莉▼ ▲黄▼
▲雪▼▲莉▼ ▲黄▼
世昌 林
世昌 林
▲維▼欣 孫
▲維▼欣 孫
Original Assignee
國立中央大學
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國立中央大學 filed Critical 國立中央大學
Publication of JP2014228547A publication Critical patent/JP2014228547A/ja
Publication of JP2014228547A5 publication Critical patent/JP2014228547A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193806B2 publication Critical patent/JP6193806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7151Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF]; for lymphotoxin [LT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/101Diffuse connective tissue disease, e.g. Sjögren, Wegener's granulomatosis
    • G01N2800/104Lupus erythematosus [SLE]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、タンパク質バイオマーカー、検出方法および検出キットに関するものであり、特に、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus, SLE)のバイオマーカー、全身性エリテマトーデスを患う人を検出する方法およびキットに関するものである。
全身性エリテマトーデス(SLE)は、非常に複雑な自己免疫疾患であり、リウマチ病学(rheumatology)の医師にとってかなり治りにくい病気である。また、SLEは、狼瘡(lupus)とも称し、女性に好発する全身性自己免疫疾患で、免疫応答を起こして遍在する自己抗原(大部分は細胞核内の核酸およびその結合タンパク質である)に対して様々な自己抗体を生成する。dsDNA抗体は、SLEに対し特異的である。SLEの臨床症状は、総括的で変わりやすく、臨床疾患経過(disease course)は、良くなったり悪くなったりを繰り返す。例えば、発疹、光敏感症、口腔潰瘍、関節炎、肋膜炎、心膜炎、糸球体腎炎、神経症状(痙攣)、溶血性貧血、白血球減少症、血小板減少症等が挙げられる。現在のSLEの診断は、主に、臨床症状と異常試験に基づいて行われる。
MORITA ET AL., "TRAF7 Sequesters c-Myb to the Cytoplasm by Stimulating Its Sumoylation", Mol Biol Cell 16(11), November, 2005, pp. 5433-5444. SCUDIERO ET AL., "Tumor Necrosis Factor (TNF) Receptor-associated Factor 7 Is Required for TNFa-induced Jun NH2-terminal Kinase Activation and Promotes Cell Death by Regulating Polyubiquitination and Lysosomal Degradation of c-FLIP protein," J Biol Chem 287 (8), Feb. 17, 2012, pp. 6053-6061. TSIKITIS ET AL., "Traf7, a MyoD1 transcriptional target, regulates nuclear factor-κB activity during myogenesis" EMBO Rep 11(12), Oct. 15, 2010, pp. 969-976. Xu et al., "TRAF7 potentiates MEKK3-induced AP1 and CHOP Activation and induces apoptosis" Journal of Biological Chemistry 279(17), March 4, 2004, pp. 17278-17282. YOSHIDA ET AL., "The Tumor Suppressor Cylindromatosis (CYLD) Acts as a Negative Regulator for Toll-like Receptor 2 Signaling via Negative Cross-talk with TRAF6 AND TRAF7. Journal of Biological Chemistry 280(49), Oct. 17, 2005, pp. 41111−41121. ZOTTI ET AL., "TRAF7 Protein Promotes Lys-29-linked Polyubiquitination of IκB Kinase (IKKγ)/NF-κB Essential Modulator (NEMO) and p65/RelA Protein and Represses NF-κB Activation," J Biol Chem 286(26), April 25, 2011, pp. 22924-22933. Hildebrand JM, Yi Z, Buchta CM, Poovassery J, Stunz LL, Bishop GA: Roles of tumor necrosis factor receptor associated factor 3 (TRAF3) and TRAF5 in immune cell functions. Immunol Rev 2011, 244:55−74. Gravallese EM, Galson DL, Goldring SR, Auron PE: The role of TNF-receptor family members and other TRAF-dependent receptors in bone resorption. Arthritis Res 2001, 3:6−12. Oda S, Schroder M, Khan AR: Structural basis for targeting of human RNA helicase DDX3 by poxvirus protein K7. Structure 2009, 17:1528−1537. Wang D, Fang L, Li P, Sun L, Fan J, Zhang Q, Luo R, Liu X, Li K, Chen H, et al:The leader proteinase of foot-and-mouth disease virus negativelyregulates the type I interferon pathway by acting as a viral deubiquitinase. J Virol 2011, 85:3758−3766. Namjou B, Choi CB, Harley IT, Alarcon-Riquelme ME, Kelly JA, Glenn SB,Ojwang JO, Adler A, Kim K, Gallant CJ, et al: Evaluation of TRAF6 in a large multiancestral lupus cohort. Arthritis Rheum 2012, 64:1960−1969. Netea MG, Wijmenga C, O’Neill LA: Genetic variation in Toll-like receptors and disease susceptibility. Nat Immunol 2012, 13:535−542. Muppidi JR, Tschopp J, Siegel RM: Life and death decisions: secondary complexes and lipid rafts in TNF receptor family signal transduction. Immunity 2004, 21:461−465. Twohig JP, Cuff SM, Yong AA, Wang EC: The role of tumor necrosis factor receptor superfamily members in mammalian brain development, function and homeostasis. Rev Neurosci 2011, 22:509−533.
しかしながら、SLEの症状は多様であるため、初期段階の患者を診断するのは容易ではなく、その結果、病気を発見した時には腎臓等の臓器障害を伴っている可能性があり、重症の場合には、腎透析が必要となることもある。
本発明は、患者がSLEを患っているかどうかを検出するために、腫瘍壊死因子受容体関連因子7(TRAF7)を全身性エリテマトーデス(SLE)のバイオマーカーとする用途を提供する。
本発明は、人がSLEを患っているかどうかを確定するために、SLEを患う人を検出する方法を提供する。
本発明は、人がSLEを患っているかどうかを検出するために、SLEを患う人を検出するキットをさらに提供する。
本発明の1つの実施形態において、本発明の腫瘍壊死因子受容体関連因子7(tumor necrosis factor receptor-associated factor 7, TRAF7)は、SLEのバイオマーカーとして使用される。
本発明の1つの実施形態において、本発明のSLEを患う人を検出する方法は、以下のステップを含む。まず、SLEの疑いのある患者から血漿試料を採取する。そして、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率と正常な人の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率を比較して、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率が正常な人の血漿試料中の比率よりも高い場合、その患者は、SLEを患っている可能性がある。
本発明の1つの実施形態において、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率は、正常な人の1.3〜1.5倍である。
本発明の1つの実施形態において、上述した方法は、患者のSLE疾患が活動期であるかどうかを検出するために使用される。
本発明の1つの実施形態において、上述した方法は、患者のSLE疾患が腎障害を伴っている可能性があるかどうかを検出するために使用される。
本発明の1つの実施形態において、上述した方法は、さらに、タンパク質定量法を用いてTRAF7の濃度を測定することを含む。
本発明の1つの実施形態において、タンパク質定量法は、酵素結合免疫吸着法(an enzyme-linked immunosorbent assay, ELISA)を含む。
本発明のSLEを患う人を検出するキットは、TRAF7およびその抗体(anti-TRAF7 antibody)を含む。
以上のように、本発明は、TRAF7をSLEのバイオマーカーとして使用し、そのバイオマーカーを応用して、SLEを患う人を検出する方法およびキットを提供する。その結果、SLEを患っている人の可能性を迅速かつ容易に測定し、SLEを患う患者の疾患経過や特定の臓器障害を伴っている可能性を理解することができ、それにより、病気をコントロールして治療のタイミングが遅れるのを防ぐことができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
本発明の1つの実施形態に係るSLEを患う人を検出する方法を示す概略的フロー図である。 本発明の1つの実施形態におけるSLEを患う人を検出する方法に係る正常な人とSLE患者の血漿試料中の総タンパク質の電気泳動図である。 本発明の別の実施形態に係るSLEを患う人を検出する別の方法を示す概略的フロー図である。 本発明の別の実施形態におけるSLEを患う人を検出する方法に係る正常な人とSLE患者の血漿試料中のTRAF7の濃度を示すバーチャートである。
これまでSLEを調べるためのバイオマーカーは、主に遺伝子レベルで検査されているが、発明者は、タンパク質の観点から研究を行い、TRAF7をSLEのバイオマーカーとして使用することを初めて発見した。
特に、TRAF7は、腎障害を伴う活動期のSLEのバイオマーカーとして使用される。以下、TRAF7を応用したSLEを患う人を検出する方法について紹介する。
図1は、本発明の1つの実施形態に係るSLEを患った人を検出する方法を示す概略的フロー図である。図2は、本発明の1つの実施形態におけるSLEを患う人を検出する方法に係る正常な人とSLE患者(臨床的に腎障害を伴うと診断された患者)の血漿試料中の総タンパク質の電気泳動図である。図1を参照すると、本実施形態において、SLEを患う人を検出する方法は、ステップS110〜S140を含む。まず、ステップS110を実行し、SLEの疑いのある患者から血漿試料を採取する。本実施形態において、SLE患者の血漿試料は、例えば、0.1mlよりも少ない。
次に、ステップS120を実行し、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率を体外で測定する。本実施形態において、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率および正常な人の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率を体外で測定する方法は、例えば、タンパク質の電気泳動により血漿試料中のタンパク質を分析および分離する方法である。得られた電気泳動ゲルは、図2に示した通りであり、TRAF7のタンパク質バンドは「*」で示してある。しかしながら、血漿中のTRAF7の存在を検出する方法は、タンパク質の同定または定量(quantification)に使用できるものであれば任意のタンパク質検出方法であってもよく、例えば、質量分析法(mass spectrometry)、ELISA法、他の周知のタンパク質分析技術がある。
そして、ステップS130を実行し、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率と正常な人の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率を比較する。詳しく説明すると、「総タンパク質に対するTRAF7の比率」は、総血漿タンパク質中のTRAF7の相対変化量を示す。図2からわかるように、本実施形態において、SLEの疑いのある患者と正常な人の総血漿タンパク質中、患者のTRAF7の量は、著しい増加がある。また、コンピュータイメージングソフトウェアをさらに使用して、TRAF7の濃度を分析する。本実施形態において、SLE患者の総タンパク質に対するTRAF7の平均比率は2.6%であり、正常な人の総タンパク質に対するTRAF7の平均比率は1.9%である。したがって、本実施形態において、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率は、正常な人の1.4倍である。1つの実施形態において、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率は、正常な人の1.3〜1.5倍である。
そして、ステップS140を実行し、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率が正常な人の血漿試料中の比率よりも高い場合、その患者はSLEを患っている可能性がある。1つの実施形態において、患者の血漿試料中のTRAF7の比率が正常な人の1.3〜1.5倍である時、その患者がSLEを患っていることを示し、さらに、患者のSLE疾患が活動期であることを示す。
図3は、本発明の別の実施形態に係るSLEを患う人を検出する別の方法を示す概略的フロー図である。図4は、本発明の別の実施形態におけるSLEを患う人を検出する別の方法に係る正常な人とSLE患者の血漿試料中のTRAF7の濃度を示すバーチャートである。本実施形態で説明する手順と前の実施形態で説明した手順の主な違いは、血漿中のTRAF7の濃度を直接的に測定することである。詳しく説明すると、図3に示すように、まず、ステップS110を実行し、SLEの疑いのある患者から血漿試料を採取する。次に、ステップS120を実行し、TRAF7の標準試料から得られた濃度検量線(concentration calibration curve)を用いて、患者の血漿試料中のTRAF7の濃度を計算する。本実施形態において、タンパク質定量法(例えば、ELISA法)を用いて標準試料の濃度検量線を取得し、患者の血漿試料中のTRAF7の濃度を計算する。そして、ステップS130を実行し、患者と正常な人の血漿試料中のTRAF7の濃度を比較する。本実施形態において、図4に示すように、SLEの疑いのある21人の患者の血漿試料中のTRAF7の濃度の中位数(median)は、例えば、125.2pg/ml(中位数は、太い水平線で示してある)であり、24人の正常な人の血漿試料中のTRAF7の濃度の中位数は、例えば、81.5pg/ml(中位数は、太い水平線で示してある)である。したがって、本実施形態において、患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率は、正常な人の1.5倍である。そして、ステップS140を実行し、患者の血漿試料中のTRAF7の濃度が正常な人の血漿試料中のTRAF7の濃度よりも高い場合、その患者はSLEを患っている可能性がある。
また、発明者は、TRAF7およびその抗体(anti-TRAF7 antibody)を含むSLEを患う人を検出するキットを提供する。つまり、このキットは、TRAF7の抗体を使用することによって、TRAF7の存在および総タンパク質に対するTRAF7の比率またはTRAFの濃度を検出し、その人がSLEを患っているかどうかを判断する。SLEを患う人を検出するキットは、TRAF7の検出が可能で、TRAF7およびその抗体を含んでいれば任意のキットであってもよく、例えば、質量分析装置(mass spectrometer)、ELISAキットおよびその他の周知のタンパク質分析キットがある。
上述した実施形態では、TRAF7をSLEのバイオマーカーとして使用し、このバイオマーカーを応用して、SLEを患う人を検出する方法およびキットを提供する。大部分が遺伝子レベルで検査する従来のSLEのバイオマーカーに比べ、上述した実施形態は、TRAF7タンパク質をSLEのバイオマーカーとして使用する。TRAF7は周知のタンパク質であり、質量分析装置やELISA等のタンパク質検出技術が既に高度に発展しているため、SLEを患う人を検出する多くの方法およびキットを開発することが可能である。したがって、SLEを患う人を検出する方法およびキットは、操作しやすく、時間の節約ができるといった利点を有する。
一方、SLEの臨床症状は多様であり、初期段階の患者を診断するのは容易ではない。その結果、病気を発見した時には既に腎臓等の臓器障害を伴っている可能性があり、重症の場合には、腎透析が必要となることもある。しかしながら、上述した実施形態のSLEを患う人を検出する方法は、患者の血漿試料を採取して、患者と正常な人の血漿試料中のTRAF7の比率を検出することにより、SLEを患っている人の可能性を迅速かつ容易に測定し、SLEの疾患経過や特定の臓器障害を伴っている可能性を理解することができる。例えば、1つの実施形態において、患者と正常な人の血漿試料中のTRAF7の比率の差により、腎障害を伴う活動期のSLEの患者を判別することができる。そのため、TRAF7は、腎障害を伴う活動期のSLEのバイオマーカーとして使用可能である。その結果、医師がSLEを患う患者を判別してSLEを患う患者の病状をコントロールする際に役に立ち、それによって、治療のタイミングが遅れるのを防ぐことができる。したがって、SLEのバイオマーカー、SLEを患う患者を検出する方法およびキットは、学術研究や臨床診断に幅広く応用することによって、SLEの研究進展およびSLE患者の病状のコントロールに大いに役立てることができる。
以上のように、本発明において、TRAF7をSLEのタンパク質バイオマーカーとして使用し、このバイオマーカーを応用して、SLEを患う人を検出する方法およびキットを提供する。大部分が遺伝子レベルで検査する従来のSLEのバイオマーカーに比べ、本発明は、TRAF7タンパク質をSLEのバイオマーカーとして使用する。TRAF7は周知のタンパク質であり、質量分析装置やELISA等のタンパク質検出技術が既に高度に発展しているため、SLEを患う人を検出する多くの方法およびキットを開発することが可能である。本発明の1つの実施形態におけるSLEを患う人を検出する方法は、患者と正常な人の血漿試料中のTRAF7の比率を比較することにより、SLEを患っている人の可能性を迅速かつ容易に測定し、SLEの疾患経過や特定の臓器障害を伴っている可能性を理解することができる。その結果、医師がSLEを患う患者を判別してSLEを患う患者の病状をコントロールする際に役に立ち、それによって、治療のタイミングが遅れるのを防ぐことができる。したがって、SLEのバイオマーカー、SLEを患う患者を検出する方法およびキットは、学術研究および臨床診断に幅広く応用することによって、SLEの研究進展およびSLE患者の病状のコントロールに大いに役立てることができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
S110〜S140 ステップ

Claims (5)

  1. 腫瘍壊死因子受容体関連因子7(TRAF7)を全身性エリテマトーデス(SLE)の検出のためのバイオマーカーとして使用する方法
  2. SLEの疑いのある患者の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率と正常な人の血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の比率を比較するステップ
    を含む、請求項1に記載の腫瘍壊死因子受容体関連因子7(TRAF7)を全身性エリテマトーデス(SLE)の検出のためのバイオマーカーとして使用する方法
  3. 前記患者の前記血漿試料中の総タンパク質に対するTRAF7の前記比率が、前記正常な人の前記血漿試料中の1.3〜1.5倍である、請求項2に記載の方法
  4. タンパク質定量法を用いてTRAF7の濃度を測定することをさらに含む、請求項2に記載の方法
  5. 前記タンパク質定量法が、酵素結合免疫吸着法(ELISA)を含む、請求項4に記載の方法
JP2014105017A 2013-05-23 2014-05-21 腫瘍壊死因子受容体関連因子7を全身性エリテマトーデスのバイオマーカーとする用途、全身性エリテマトーデスを患う人を検出する方法およびキット Expired - Fee Related JP6193806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102118255A TWI502199B (zh) 2013-05-23 2013-05-23 腫瘤壞死因子受體相關因子7作爲紅斑性狼瘡的生物標記物之用途、偵測人體患有紅斑性狼瘡的方法以及偵測人體患有紅斑性狼瘡的套組
TW102118255 2013-05-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014228547A JP2014228547A (ja) 2014-12-08
JP2014228547A5 JP2014228547A5 (ja) 2015-09-17
JP6193806B2 true JP6193806B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=51935612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105017A Expired - Fee Related JP6193806B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-21 腫瘍壊死因子受容体関連因子7を全身性エリテマトーデスのバイオマーカーとする用途、全身性エリテマトーデスを患う人を検出する方法およびキット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140349316A1 (ja)
JP (1) JP6193806B2 (ja)
TW (1) TWI502199B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017050976A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Ephb2 polypeptides and uses thereof for the diagnosis and treatment of lupus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055859A2 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Cd40-interacting and traf-interacting proteins
JP2003512857A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 ザ バーナム インスティチュート Trafファミリータンパク質
PT1889065E (pt) * 2005-05-18 2013-09-27 Novartis Ag Métodos para o diagnóstico e tratamento de doenças tendo uma componente autoimune e/ou inflamatória

Also Published As

Publication number Publication date
TW201445140A (zh) 2014-12-01
TWI502199B (zh) 2015-10-01
JP2014228547A (ja) 2014-12-08
US20140349316A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qin et al. Neutrophil to lymphocyte ratio (NLR) and platelet to lymphocyte ratio (PLR) were useful markers in assessment of inflammatory response and disease activity in SLE patients
Ueland et al. Inflammatory cytokines as biomarkers in heart failure
Hu et al. Red blood cell distribution width is a potential index to assess the disease activity of systemic lupus erythematosus
JP5571657B2 (ja) 生着不全および死に関するマーカー
CA2898111C (en) A method for determining acute respiratory distress syndrome (ards) related biomarkers, a method to monitor the development and treatment of ards in a patient
Consolaro et al. Advances in biomarkers for paediatric rheumatic diseases
Oliveira et al. The plasma biomarker soluble SIGLEC-1 is associated with the type I interferon transcriptional signature, ethnic background and renal disease in systemic lupus erythematosus
Vincent et al. Effect of storage duration on cytokine stability in human serum and plasma
US20210116452A1 (en) Lung cancer biomarkers
Liu et al. Methodological evaluation and comparison of five urinary albumin measurements
Khan et al. Diagnostic performance of high-sensitivity troponin T, myeloperoxidase, and pregnancy-associated plasma protein A assays for triage of patients with acute myocardial infarction
Zhang et al. Analytical and biological validation of a multiplex immunoassay for acute kidney injury biomarkers
US20210373033A1 (en) Glomerulonephritis biomarkers
Zeng et al. Circulating lncRNA ITSN1‐2 is upregulated, and its high expression correlates with increased disease severity, elevated inflammation, and poor survival in sepsis patients
Gruden et al. NH2-terminal probrain natriuretic peptide is associated with diabetes complications in the EURODIAB Prospective Complications Study: the role of tumor necrosis factor-α
Mirian et al. Comparison of fixed cell-based assay to radioimmunoprecipitation assay for acetylcholine receptor antibody detection in myasthenia gravis
Liu et al. Soluble glycoprotein 130 and heat shock protein 27 as novel candidate biomarkers of chronic heart failure with preserved ejection fraction
US20220283157A1 (en) Multiplexed assay kits for evaluation of systemic lupus erythematosus
Hartman et al. Proenkephalin as a new biomarker for pediatric acute kidney injury–reference values and performance in children under one year of age
Gong et al. Increased serum IL-41 is associated with disease activity in rheumatoid arthritis
JP6193806B2 (ja) 腫瘍壊死因子受容体関連因子7を全身性エリテマトーデスのバイオマーカーとする用途、全身性エリテマトーデスを患う人を検出する方法およびキット
Berezhnoy et al. Maintained imbalance of triglycerides, apolipoproteins, energy metabolites and cytokines in long-term COVID-19 syndrome patients
WO2021232211A1 (zh) 诊断肾病的标志物以及诊断方法
Mitchell et al. Pro‐Inflammatory Proteins Associated with Frailty and Its Progression—A Longitudinal Study in Community‐Dwelling Women
JP2014228547A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees