JP6193800B2 - 音声収音システム、音声再生システム - Google Patents
音声収音システム、音声再生システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6193800B2 JP6193800B2 JP2014090961A JP2014090961A JP6193800B2 JP 6193800 B2 JP6193800 B2 JP 6193800B2 JP 2014090961 A JP2014090961 A JP 2014090961A JP 2014090961 A JP2014090961 A JP 2014090961A JP 6193800 B2 JP6193800 B2 JP 6193800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- client
- control unit
- host
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
実施形態の音声収音再生システムにおいて、ホスト部1をセットトップボックスとして実装し、クライアント部3をスマートフォンとして実装した応用例を説明する。
実施形態の音声収音再生システムにおいて、ホスト部1をセットトップボックスとして実装し、クライアント部3をスマートフォンとして実装し、クライアント部3の接続台数を変化させる応用例を説明する。
クライアント部3を実装するアプリを販売することによって料金を取得するようにすることもできる。クライアント部3を実装するアプリを既存の音声通話ソフトのオプション機能として追加してもよい。このときオプション料金を支払うことにより初めてアプリを取得できるようにしてもよい。また、アプリを利用して通話した時間に応じて利用料を徴収するようにしてもよい。アプリ内に広告を配置し、広告収入によって収入を得るようにしてもよい。アプリ自体は無料で配信し、ホスト部1に接続した時点で課金する方法で料金を取得してもよい。
自由に配置した複数の音響装置から得られた音響信号はサンプリング周波数やマイクロホン感度が異なる。この発明は、異なった音響信号を利用しても特定の話者の音を強調することが可能な非同期音声処理を利用することで、必要に応じて容易にマイクロホン数を増やして特定話者の音声の強調や雑音抑圧を実現する技術である。
上記実施形態で説明した各装置における各種の処理機能をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記各装置における各種の処理機能がコンピュータ上で実現される。
3 クライアント部
5 音声収音再生システム
9 通信網
10、30 接続制御部
11、31 画面制御部
12、32 音声取得部
13、34 パケット受信部
14 エコーキャンセラ部
15 信号バッファ部
16 マイクロホンアレイ制御部
17 音声サービス処理部
18 スピーカーアレイ制御部
19、33 パケット送信部
20、35 音声再生部
Claims (10)
- ホスト部と少なくとも1つのクライアント部を含む音声収音システムであって、
上記クライアント部は、
収音した音声に基づいて生成した音響信号を上記ホスト部へ送信する音声取得部と、
上記ホスト部へ接続要求を送信する接続制御部と、
を含み、
上記ホスト部は、
収音した音声に基づいて音響信号を生成する音声取得部と、
上記ホスト部の音声取得部が出力する音響信号と、上記クライアント部から受信する音響信号とを用いて、所望のマイクロホンアレイ処理を施した処理後音響信号を出力するマイクロホンアレイ制御部と、
上記接続要求を受信して上記マイクロホンアレイ制御部に上記クライアント部を追加する接続制御部と、
を含む音声収音システム。 - 請求項1に記載の音声収音システムであって、
上記音声収音システムは、無線通信により構成される通信網をさらに含み、
上記ホスト部及び上記クライアント部は、上記通信網を経由して相互に接続可能であり、
上記クライアント部の接続制御部は、上記通信網を利用可能な場合に、上記接続要求を送信するものである
音声収音システム。 - 請求項1または2に記載の音声収音システムであって、
上記マイクロホンアレイ制御部は、上記ホスト部の音声取得部が出力する音響信号及び上記クライアント部から受信する音響信号に含まれる特定の音声を強調し、及び/又は、特定の音声以外の音声を抑圧するフィルタを用いて、上記マイクロホンアレイ処理を施すものである
音声収音システム。 - 請求項3に記載の音声収音システムであって、
上記マイクロホンアレイ制御部は、上記ホスト部の接続制御部により上記クライアント部が追加された場合には、上記フィルタをリセットして再度学習するものである
音声収音システム。 - 請求項1から4のいずれかに記載の音声収音システムであって、
上記ホスト部の接続制御部は、上記接続要求を受信すると、上記クライアント部の認証を行い、認証に成功した場合にのみ、上記マイクロホンアレイ制御部に上記クライアント部を追加するものである
音声収音システム。 - ホスト部と少なくとも1つのクライアント部を含む音声再生システムであって、
上記クライアント部は、
上記ホスト部へ接続要求を送信する接続制御部と、
上記ホスト部から受信する処理後音響信号を再生する音声再生部と、
を含み、
上記ホスト部は、
入力された音響信号に対して所望のスピーカーアレイ処理を施した上記処理後音響信号を出力し、上記クライアント部へ上記音響信号を送信するスピーカーアレイ制御部と、
上記処理後音響信号を再生する音声再生部と、
上記接続要求を受信して上記スピーカーアレイ制御部に上記クライアント部を追加する接続制御部と、
を含む音声再生システム。 - 請求項6に記載の音声再生システムであって、
上記音声再生システムは、無線通信により構成される通信網をさらに含み、
上記ホスト部及び上記クライアント部は、上記通信網を経由して相互に接続可能であり、
上記クライアント部の接続制御部は、上記通信網を利用可能な場合に、上記接続要求を送信するものである
音声再生システム。 - 請求項6または7に記載の音声再生システムであって、
上記スピーカーアレイ制御部は、上記入力された音響信号に含まれる特定の音声を強調し、及び/又は、特定の音声以外の音声を抑圧するフィルタを用いて、上記スピーカーアレイ処理を施すものである
音声再生システム。 - 請求項8に記載の音声再生システムであって、
上記スピーカーアレイ制御部は、上記ホスト部の接続制御部により上記クライアント部が追加された場合には、上記フィルタをリセットして再度学習するものである
音声再生システム。 - 請求項6から9のいずれかに記載の音声再生システムであって、
上記ホスト部の接続制御部は、上記接続要求を受信すると、上記クライアント部の認証を行い、認証に成功した場合にのみ、上記スピーカーアレイ制御部に上記クライアント部を追加するものである
音声再生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090961A JP6193800B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 音声収音システム、音声再生システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090961A JP6193800B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 音声収音システム、音声再生システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015211303A JP2015211303A (ja) | 2015-11-24 |
JP6193800B2 true JP6193800B2 (ja) | 2017-09-06 |
Family
ID=54613217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014090961A Active JP6193800B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 音声収音システム、音声再生システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6193800B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11462214B2 (en) | 2017-12-06 | 2022-10-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and control method thereof |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019073549A1 (ja) | 2017-10-11 | 2019-04-18 | ヤマハ株式会社 | 放音機器、収音機器、マイク認証システム、及びマイク認証方法 |
JP7230427B2 (ja) * | 2018-10-24 | 2023-03-01 | ヤマハ株式会社 | 音信号処理装置、ミキサ、および音信号処理方法 |
CN113411459B (zh) * | 2021-06-10 | 2022-11-11 | 品令科技(北京)有限公司 | 一种由发起方控制的远程声音交互系统及方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5332243B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-11-06 | ヤマハ株式会社 | 放音システム |
US8831761B2 (en) * | 2010-06-02 | 2014-09-09 | Sony Corporation | Method for determining a processed audio signal and a handheld device |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014090961A patent/JP6193800B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11462214B2 (en) | 2017-12-06 | 2022-10-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and control method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015211303A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11456369B2 (en) | Realtime wireless synchronization of live event audio stream with a video recording | |
US8606249B1 (en) | Methods and systems for enhancing audio quality during teleconferencing | |
US20070283033A1 (en) | System and method for mobile telephone as audio gateway | |
US20160308929A1 (en) | Conferencing based on portable multifunction devices | |
JP6193800B2 (ja) | 音声収音システム、音声再生システム | |
US9219807B1 (en) | Wireless audio communications device, system and method | |
US20200259674A1 (en) | Responsive communication system | |
WO2016158313A1 (ja) | 情報処理装置およびその情報処理方法 | |
JP6377557B2 (ja) | 通信システム、通信方法、およびプログラム | |
US9549429B1 (en) | Wireless network interconnection | |
JP6580362B2 (ja) | 会議決定方法およびサーバ装置 | |
CN106993242A (zh) | 一种乐器演绎麦克风系统 | |
US9363562B1 (en) | Method and system for authorizing a user device | |
JP7004727B2 (ja) | 音声連携システム | |
US20160309205A1 (en) | System and method for transmitting digital audio streams to attendees and recording video at public events | |
US20230185520A1 (en) | Audio-based near field communication | |
GB2602895A (en) | A method and system for authenticating a device | |
CN104506588B (zh) | 一种实现乐队的移动排练的方法及装置 | |
KR101911905B1 (ko) | 오디오 데이터를 이용한 디바이스 간 통신 설정 시스템 및 방법 | |
CN113726936A (zh) | 一种音频数据处理方法及装置 | |
WO2017078003A1 (ja) | コンテンツ再生システム、認証方法、及び媒体 | |
JP6392161B2 (ja) | 音声会議システム、音声会議装置、その方法及びプログラム | |
CN107240403B (zh) | 声波传输方法及装置 | |
JP2016029428A (ja) | 音声収音システム、ホスト装置及びプログラム | |
US10051367B2 (en) | Portable speaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6193800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |