JP6190845B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6190845B2
JP6190845B2 JP2015085289A JP2015085289A JP6190845B2 JP 6190845 B2 JP6190845 B2 JP 6190845B2 JP 2015085289 A JP2015085289 A JP 2015085289A JP 2015085289 A JP2015085289 A JP 2015085289A JP 6190845 B2 JP6190845 B2 JP 6190845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
symbol variation
special symbol
state
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016202408A (ja
Inventor
上村 和久
和久 上村
勉 金川
勉 金川
琢也 上村
琢也 上村
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2015085289A priority Critical patent/JP6190845B2/ja
Publication of JP2016202408A publication Critical patent/JP2016202408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190845B2 publication Critical patent/JP6190845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関するものである。
遊技機のうちパチンコ遊技機では、大当り抽選にて大当りとなった場合などに特別入球手段への遊技球の入球が許容されるものがある。例えば、特許文献1に記載されたパチンコ遊技機では、特別入球手段へ入球した遊技球が更に特定領域に入球した場合、特典が付与される。
特開2008−237643号公報
今日では、特別入球手段へ入球した遊技球が更に特定領域に入球した場合に特典が付与される遊技機における更なる興趣の向上が望まれている。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決する遊技機は、遊技球が入球可能な第1入球口を有する第1入球手段と、遊技球が入球可能な第2入球口を有する第2入球手段と、大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記大当り抽選にて大当りとなった場合に図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技を生起させる大当り遊技生起手段と、小当り抽選を行う小当り抽選手段と、前記小当り抽選にて小当りとなった場合に図柄変動ゲームの終了後に小当り遊技を生起させる小当り遊技生起手段と、前記大当り遊技において遊技球の入球が許容され得る特別入球手段と、前記特別入球手段へ入球した遊技球を特定領域へと誘導する誘導状態及び前記特別入球手段へ入球した遊技球を前記特定領域へと誘導しない非誘導状態になることが可能な誘導手段と、前記特定領域への遊技球の入球を契機に特典を付与する特典付与手段と、前記特別入球手段とは別に、前記大当り遊技において遊技球の入球が許容され得る特定入球手段と、を備え、前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記小当り抽選にて小当りとなった場合には、前記小当り遊技において前記特定入球手段への遊技球の入球が許容され、前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記小当り抽選にて小当りとなった場合には、前記小当り遊技において前記特別入球手段への遊技球の入球が許容され、前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われる第1の図柄変動ゲーム、及び、前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われる第2の図柄変動ゲームは、同時に実行可能に構成されており、前記第1の図柄変動ゲームが実行されているときに前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選にて大当りとなって前記大当り遊技が生起される場合、実行されている前記第1の図柄変動ゲームが大当りとなるときには当該第1の図柄変動ゲームの実行は一時中断される一方、実行されている前記第1の図柄変動ゲームが小当り又ははずれとなるときには当該第1の図柄変動ゲームの実行が中止され、一時中断された前記第1の図柄変動ゲームは、前記大当り遊技の終了後に再開され、前記第2の図柄変動ゲームが実行されているときに前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選にて大当りとなって前記大当り遊技が生起される場合、実行されている前記第2の図柄変動ゲームが大当りとなるときには当該第2の図柄変動ゲームの実行は一時中断される一方、実行されている前記第2の図柄変動ゲームが小当り又ははずれとなるときには当該第2の図柄変動ゲームの実行が中止され、一時中断された前記第2の図柄変動ゲームは、前記大当り遊技の終了後に再開され、前記誘導手段は、前記大当り遊技では前記誘導状態となり得る一方、前記小当り遊技において前記特別入球手段への遊技球の入球が許容される場合には前記非誘導状態となることを要旨とする
本発明によれば、興趣の向上を図ることができる。
パチンコ遊技機の正面図。 排出通路を構成する誘導通路、特典通路及び非特典通路を示す図。 大当りの種類及び小当りの種類を示す図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 大当り抽選の当選確率、小当り抽選の当選確率及びはずれの確率を示す図。 誘導シャッタ動作情報に基づく誘導シャッタの動作を示すタイミングチャート。 変動パターンテーブルを示す図。 (a)は第1状態における第1の表示領域と第2の表示領域を示す図、(b)は第2状態における第1の表示領域と第2の表示領域を示す図。 第1状態と第2状態における持ち球の推移を示す図。 第2特別図柄変動ゲームが当りとなったことに基づいて当り遊技を生起させることが、実行中の第1特別図柄変動ゲームよりも優先される一例を示すタイミングチャート。 (a)は誘導シャッタ動作情報に基づく誘導シャッタの動作態様を示すタイミングチャート、(b)は第1の大当りに基づく大当り遊技における第2大入賞口の開閉態様を示すタイミングチャート、(c)は第2の大当りに基づく大当り遊技における第2大入賞口の開閉態様を示すタイミングチャート、(d)は小当り遊技における誘導シャッタの動作態様を示すタイミングチャート、(e)は第2の小当りに基づく小当り遊技における第2大入賞口の開閉態様を示すタイミングチャート。 第2実施形態における演出表示装置と副演出表示装置を示す図。 第3実施形態における演出表示装置と左演出表示装置、右演出表示装置を示す図。 別例において、第2特別図柄変動ゲームが大当りとなったことに基づいて当り遊技を生起させることが、実行中の第1特別図柄変動ゲームよりも優先された後に、第1特別図柄変動ゲームが再開される一例を示すタイミングチャート。
(第1実施形態)
以下、遊技機の一実施形態を図1〜図11にしたがって説明する。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10には、遊技盤11が備えられている。パチンコ遊技機10の前面側には、遊技盤11へ遊技球を発射させるとき操作される発射ハンドル12が配設されている。発射ハンドル12を回動操作することにより、遊技球が遊技盤11へ発射される強度を調整することができる。
また、遊技盤11の中央には、演出表示装置14が配設されている。演出表示装置14には、例えば、液晶ディスプレイ型の表示装置や、ドットマトリクス型の表示装置、7セグメント型の表示装置などが用いられる。演出表示装置14は、演出領域としての表示領域を有している。演出表示装置14では、複数の列(本実施形態では、3列)の飾り図柄を変動表示させて行う飾り図柄変動ゲームが実行される。各列には、複数種類の飾り図柄が表示される。そして、各列の図柄列は、複数種類の飾り図柄により構成される。
本実施形態において飾り図柄変動ゲームには、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームがある。第1飾り図柄変動ゲームは、第1始動口15へ遊技球が入球したことを契機に実行される。また、第2飾り図柄変動ゲームは、第2始動口17へ遊技球が入球したことを契機に実行される。
因みに、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1飾り図柄変動ゲーム中であっても、当該第1飾り図柄変動ゲームとともに、第2飾り図柄変動ゲームが実行される場合がある。同様に、第2飾り図柄変動ゲーム中であっても、当該第2飾り図柄変動ゲームとともに、第1飾り図柄変動ゲームが行われる場合がある。すなわち、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームは、同時に実行可能に構成されている。
飾り図柄変動ゲームでは、各列の飾り図柄として表示される飾り図柄の組み合わせが導出される。そして、大当り抽選に当選する場合、演出表示装置14には、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、小当り抽選に当選する場合、及び大当り抽選と小当り抽選の何れにも非当選する場合、演出表示装置14には、非大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。
因みに、本実施形態において、大当りの図柄組み合わせは、全列の飾り図柄が同一の図柄組み合わせ([777]等)である。また、本実施形態において、非大当りの図柄組み合わせは、全列の飾り図柄が異なる図柄組み合わせ([426]等)、又は1列の飾り図柄が他の2列の飾り図柄と異なる図柄組み合わせ([323]等)である。
本実施形態では、小当りのときとはずれのときで共通の非大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるが、小当りのときとはずれのときで異なる図柄組み合わせが確定停止表示されるように構成してもよい。例えば、小当りのときは、小当りの図柄組み合わせが確定停止表示され、はずれのときは、はずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるように構成することもできる。このとき、小当りのときにはずれの図柄組み合わせに含まれる図柄組み合わせが確定停止表示される場合や、はずれのときに小当りの図柄組み合わせに含まれる図柄組み合わせが確定停止表示される場合などがあってもよい。
遊技盤11において演出表示装置14の下方には、遊技球が入球可能な第1入球口としての入球口を有する第1入球手段としての第1始動口15が配設されている。第1始動口15の入球口は、常時開放されており、遊技球が常時入球可能に構成されている。また、第1始動口15へ入球した遊技球が流下する通路上には、第1始動口15に入球した遊技球を検知する第1始動センサSE1(図4に示す)が設けられている。パチンコ遊技機10では、第1始動口15へ入球した遊技球が第1始動センサSE1によって検知されることを契機として、第1特別図柄変動ゲームの始動条件が成立する。後で詳しく説明するが、本実施形態では、第1特別図柄変動ゲームの実行中、演出表示装置14では第1飾り図柄変動ゲームが実行されるため、第1特別図柄変動ゲームの始動条件が成立することは、第1飾り図柄変動ゲームの始動条件が成立することにも相当する。
また、遊技盤11において演出表示装置14の右方には、遊技球が入球可能な第2入球口としての入球口を有する第2入球手段としての第2始動口17が配設されている。また、第2始動口17は、第2始動口17の入球口を開状態と閉状態にするように変位可能(動作可能)な開閉部材としての開閉羽根16を有している。開閉羽根16は、普通入賞アクチュエータFA(図4に示す)の作動によって開状態と閉状態に変位可能(動作可能)に構成されている。そして、開閉羽根16が開状態となるとき第2始動口17の入球口が開状態となり、開閉羽根16が閉状態となるとき第2始動口17の入球口が閉状態となる。
開閉羽根16が開状態となるとき、第2始動口17が開放状態となり、当該第2始動口17への遊技球の入球が許容される。一方、開閉羽根16が閉状態となるとき、第2始動口17が閉鎖状態となり、当該第2始動口17への遊技球の入球が許容されない(遊技球の入球が規制される)。このように、開閉羽根16が開状態のとき、開閉羽根16が閉状態のときに比して、第2始動口17へ遊技球が入球し易くなっている。
前述したように、本実施形態では、開閉羽根16が閉状態のとき、第2始動口17の入球口は閉鎖され、第2始動口17への遊技球の入球が規制される。開閉羽根16は、常には閉状態に制御されており、予め定めた開条件が成立すると、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間を上限に、開状態に制御される。なお、開閉羽根16が開状態のときよりも第2始動口17へ遊技球が入球し難くなっていれば、開閉羽根16が閉状態のときに第2始動口17への遊技球の入球が許容されるように構成してもよい。例えば、開閉羽根16が閉状態のときの第2始動口17の入球口を、第1始動口15の入球口と同じ又は略同じ大きさになるように、第2始動口17への遊技球の入球が許容されるように構成してもよい。
また、第2始動口17へ入球した遊技球が流下する通路上には、第2始動口17に入球した遊技球を検知する第2始動センサSE2(図4に示す)が設けられている。パチンコ遊技機10では、第2始動口17へ入球した遊技球が第2始動センサSE2によって検知されることを契機として、第2特別図柄変動ゲームの始動条件が成立する。後で詳しく説明するが、本実施形態では、第2特別図柄変動ゲームの実行中、演出表示装置14では第2飾り図柄変動ゲームが実行されるため、第2特別図柄変動ゲームの始動条件が成立することは、第2飾り図柄変動ゲームの始動条件が成立することにも相当する。
また、遊技盤11において演出表示装置14の右方には、遊技球が入球可能な普通入球口としての入球口を有するゲート19が配設されている。本実施形態において、ゲート19の上流側入り口より入球した遊技球は、ゲート19の下流側出口から排出される。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10では、ゲート19へ遊技球が入球することは、ゲート19を遊技球が通過することに相当する。ゲート19に入球した遊技球が通過(流下)する通路上には、ゲート19に入球した遊技球を検知するゲートセンサGS(図4に示す)が設けられている。パチンコ遊技機10では、ゲート19へ入球した遊技球がゲートセンサGSによって検知されることを契機として、普通図柄変動ゲームの始動条件が成立する。
また、遊技盤11において演出表示装置14の右方には、第1大入賞扉21aを有する第1大入賞口21が配設されている。第1大入賞口21へ入球した遊技球が流下する通路上には、第1カウントセンサCS1(図4に示す)が設けられている。第1大入賞扉21aは、第1大入賞アクチュエータDA1(図4に示す)の作動によって開状態と閉状態に変位可能(動作可能)に構成されている。
そして、第1大入賞扉21aが開状態となるとき、第1大入賞口21が開放状態となり、当該第1大入賞口21への遊技球の入球が許容される。一方、第1大入賞扉21aが閉状態となるとき、第1大入賞口21が閉鎖状態となり、当該第1大入賞口21への遊技球の入球が許容されない(遊技球の入球が規制される)。第1大入賞口21へ遊技球が入球すると、予め決められた個数の遊技球が賞球として払い出される。このように、第1大入賞口21へ遊技球が入球することで賞球の払出条件が成立し、遊技球の払い出しが行われる。
また、遊技盤11において演出表示装置14の右方には、第2大入賞扉22aを有する第2大入賞口22が配設されている。第2大入賞口22へ入球した遊技球が流下する排出通路23上には、第2カウントセンサCS2(図2に示す)が設けられている。第2大入賞扉22aは、第2大入賞アクチュエータDA2(図4に示す)の作動によって開状態と閉状態に変位可能(動作可能)に構成されている。
そして、第2大入賞扉22aが開状態となるとき、第2大入賞口22が開放状態となり、当該第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される。一方、第2大入賞扉22aが閉状態となるとき、第2大入賞口22が閉鎖状態となり、当該第2大入賞口22への遊技球の入球が許容されない(遊技球の入球が規制される)。第2大入賞口22へ遊技球が入球すると、予め決められた個数の遊技球が賞球として払い出される。このように、第2大入賞口22へ遊技球が入球することで賞球の払出条件が成立し、遊技球の払い出しが行われる。
図2に示すように、排出通路23は、誘導通路23a、特典通路23b及び非特典通路23cによって構成されている。各通路23a〜23cは、それぞれ筒状で構成されており、1球の遊技球が流下可能な幅で構成されている。第2大入賞口22へ入球した遊技球は、誘導通路23aから特典通路23bへ流下してパチンコ遊技機10の外部へと排出される場合と、誘導通路23aから非特典通路23cへ流下してパチンコ遊技機10の外部へと排出される場合と、がある。また、第2カウントセンサCS2は誘導通路23aに設けられている。また、特典通路23bには、特典センサTSが設けられている。
誘導通路23aは、第2大入賞口22へ入球した遊技球の流下方向に延びるように形成されている。そして、非特典通路23cは、遊技球の流下方向に延びるように、誘導通路23aの下流側に連続して形成されている。また、誘導通路23a及び非特典通路23cによって構成される通路上であって、第2カウントセンサCS2よりも下流側には、特典通路23bが形成されている。特典通路23bは、誘導通路23aと非特典通路23cの間に形成されている。
特典通路23b及び非特典通路23cの間には、誘導手段としての誘導シャッタYSが配設されている。誘導シャッタYSは、誘導アクチュエータYA(図4に示す)の作動によって、誘導状態と非誘導状態になることが可能に構成されている。誘導シャッタYSは、誘導状態(図2では、実線で示す)であるとき、誘導通路23aを流下する遊技球を特典通路23bへと誘導する。一方、誘導シャッタYSは、非誘導状態(図2では、二点鎖線で示す)であるとき、誘導通路23aを流下する遊技球を非特典通路23cへと誘導する。このように、誘導シャッタYSが誘導状態であるときは、第2大入賞口22へ入球した遊技球を特典通路23bへ誘導する状態、つまり、第2大入賞口22へ入球した遊技球を特典通路23bへ振り分ける状態といえる。一方、誘導シャッタYSが非誘導状態であるときは、第2大入賞口22へ入球した遊技球を非特典通路23cへ誘導する状態、つまり、第2大入賞口22へ入球した遊技球を非特典通路23cへ振り分ける状態といえる。なお、第2大入賞口22へ入球した遊技球を非特典通路23cへ誘導する状態とは、第2大入賞口22へ入球した遊技球を特典通路23bへと誘導しない状態に相当する。
パチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選した場合、大当り遊技が生起(付与)される。大当り遊技の生起中には、第1大入賞口21又は第2大入賞口22が開放状態となり、第1大入賞口21又は第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される。因みに、第1大入賞口21が開放状態となると第1大入賞口21への遊技球の入球が許容され、第2大入賞口22が開放状態となると第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される。また、大当り遊技では、複数回の開放遊技(ラウンド遊技)が行われる。開放遊技では、第1大入賞口21又は第2大入賞口22が開放状態となる。1回の開放遊技は、開放遊技の終了条件が成立するまでの間、行われる。本実施形態において、開放遊技の終了条件は、上限開放時間が経過すること又は、大入賞口21,22に上限入球個数の遊技球が入球することによって成立する。
また、パチンコ遊技機10では、小当り抽選に当選した場合、小当り遊技が生起される。小当り遊技の生起中には、第1大入賞口21又は第2大入賞口22が開放状態となり、第1大入賞口21又は第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される。小当り遊技は、小当り遊技の終了条件が成立するまでの間、生起される。小当り遊技の終了条件は、予め決められた開閉態様で大入賞口21,22が開閉されること又は、大入賞口21,22に上限入球個数の遊技球が入球することによって成立する。
因みに、大当り抽選に当選することが「大当り抽選にて大当りとなった場合」に相当し、大当り抽選に非当選することが「大当り抽選にて大当りとならなかった場合」に相当する。同様に、小当り抽選に当選することが「小当り抽選にて小当りとなった場合」に相当し、小当り抽選に非当選することが「小当り抽選にて小当りとならなかった場合」に相当する。また、小当り抽選が行われなかったことも「小当り抽選にて小当りとならなかった場合」に相当する。
遊技盤11において演出表示装置14の左下方には、複数の発光部材によって構成される第1特別図柄表示装置25が配設されている。また、遊技盤11において演出表示装置14の右下方には、複数の発光部材によって構成される第2特別図柄表示装置27が配設されている。本実施形態のパチンコ遊技機10では、各特別図柄表示装置25,27として、7セグメント型の表示装置が用いられている。
各特別図柄表示装置25,27では、特別図柄変動ゲームが実行される。具体的に、第1特別図柄表示装置25では、第1特別図柄変動ゲームが実行される。第2特別図柄表示装置27では、第2特別図柄変動ゲームが実行される。特別図柄変動ゲームでは、大当り抽選や小当り抽選などの当り抽選の抽選結果に応じた特別図柄が停止して表示される。本実施形態において、第1入球手段に相当する第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われる第1特別図柄変動ゲームが第1の図柄変動ゲームに相当し、第2入球手段に相当する第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われる第2特別図柄変動ゲームが第2の図柄変動ゲームに相当する。
各特別図柄表示装置25,27では、各特別図柄表示装置25,27を構成する発光部材の点灯及び消灯の組み合わせによる特別図柄を用いて、特別図柄変動ゲームが実行される。第1特別図柄表示装置25にて第1特別図柄変動ゲームの実行が開始されると、演出表示装置14では、第1飾り図柄変動ゲームが実行される。同様に、第2特別図柄表示装置27にて第2特別図柄変動ゲームの実行が開始されると、演出表示装置14では、第2飾り図柄変動ゲームが実行される。
第1特別図柄表示装置25には、第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた大当り抽選(以下、「第1の大当り抽選」という)に当選した際、大当り図柄が停止して表示される。第1特別図柄表示装置25に大当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置14では、第1飾り図柄変動ゲームにて大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第1特別図柄表示装置25には、第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選(以下、「第1の小当り抽選」という)に当選した際、小当り図柄が停止して表示される。第1特別図柄表示装置25に小当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置14では、第1飾り図柄変動ゲームにて非大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第1特別図柄表示装置25には、第1の大当り抽選と第1の小当り抽選に非当選した際、はずれ図柄が停止して表示される。第1特別図柄表示装置25にはずれ図柄が停止して表示される際、演出表示装置14では、第1飾り図柄変動ゲームにて非大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。
なお、第1特別図柄表示装置25に特別図柄が停止して表示されるまでの間、つまり、第1特別図柄変動ゲーム中、第1特別図柄表示装置25では、特別図柄が変動して表示される。因みに、本実施形態では、第1特別図柄表示装置25にて特別図柄が変動して表示される場合、当該第1特別図柄表示装置25を構成する複数の発光部材のうち少なくとも1つの発光部材が点滅する。
同様に、第2特別図柄表示装置27には、第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた大当り抽選(以下、「第2の大当り抽選」という)に当選した際、大当り図柄が停止して表示される。第2特別図柄表示装置27に大当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置14では、第2飾り図柄変動ゲームにて大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第2特別図柄表示装置27には、第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選(以下、「第2の小当り抽選」という)に当選した際、小当り図柄が停止して表示される。第2特別図柄表示装置27に小当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置14では、第2飾り図柄変動ゲームにて非大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第2特別図柄表示装置27には、第2の大当り抽選と第2の小当り抽選に非当選した際、はずれ図柄が停止して表示される。第2特別図柄表示装置27にはずれ図柄が停止して表示される際、演出表示装置14では、第2飾り図柄変動ゲームにて非大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。
なお、第2特別図柄表示装置27に特別図柄が停止して表示されるまでの間、つまり、第2特別図柄変動ゲーム中、第2特別図柄表示装置27では、特別図柄が変動して表示される。因みに、本実施形態では、第2特別図柄表示装置27にて特別図柄が変動して表示される場合、当該第2特別図柄表示装置27を構成する複数の発光部材のうち少なくとも1つの発光部材が点滅する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1特別図柄変動ゲーム中であっても、当該第1特別図柄変動ゲームとともに、第2特別図柄変動ゲームが実行される場合がある。同様に、第2特別図柄変動ゲーム中であっても、当該第2特別図柄変動ゲームとともに、第1特別図柄変動ゲームが行われる場合がある。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10において、第1の図柄変動ゲームに相当する第1特別図柄変動ゲームと第2の図柄変動ゲームに相当する第2特別変動ゲームは、同時に実行可能に構成されている。
本実施形態では、第1入球手段としての第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた大当り抽選の抽選結果を少なくとも特定可能な導出結果(飾り図柄の組み合わせ)が導出される第1飾り図柄変動ゲームが、第1導出演出に相当する。一方、第2入球手段としての第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた大当り抽選の抽選結果を少なくとも特定可能な導出結果(飾り図柄の組み合わせ)が導出される第2飾り図柄変動ゲームが、第2導出演出に相当する。そして、本実施形態において、第1飾り図柄変動ゲーム及び第2飾り図柄変動ゲームが、導出結果が導出される導出演出に相当する。また、本実施形態において、導出演出を実行可能な演出表示装置14が導出演出実行手段として機能する。演出表示装置14の表示領域が、演出表示装置14が有する演出領域に相当する。
遊技盤11において第1特別図柄表示装置25の左方には、複数の発光部材によって構成される第1保留表示装置26が配設されている。本実施形態では、第1特別図柄変動ゲームの実行を保留可能に構成されている。そして、第1保留表示装置26では、当該第1保留表示装置26を構成する発光部材の点灯や点滅、消灯によって、実行が保留されている第1特別図柄変動ゲームの回数(以下、「第1保留記憶数」という)が示される。
遊技盤11において第2特別図柄表示装置27の下方には、複数の発光部材によって構成される第2保留表示装置28が配設されている。本実施形態では、第2特別図柄変動ゲームの実行を保留可能に構成されている。そして、第2保留表示装置28では、当該第2保留表示装置28を構成する発光部材の点灯や点滅、消灯によって、実行が保留されている第2特別図柄変動ゲームの回数(以下、「第2保留記憶数」という)が示される。
なお、第1特別図柄変動ゲームの実行が保留されることは、第1始動口15への入球を契機として行われる第1の当り抽選(本実施形態では、第1の大当り抽選)が保留されることに相当する。また、実行が保留されている第1特別図柄変動ゲームとは、始動条件が成立している一方で実行開始条件が成立していない第1の図柄変動ゲームに相当する。同様に、第2特別図柄変動ゲームの実行が保留されることは、第2始動口17への入球を契機として行われる第2の当り抽選(本実施形態では、第2の大当り抽選や第2の小当り抽選)が保留されることに相当する。また、実行が保留されている第2特別図柄変動ゲームとは、始動条件が成立している一方で実行開始条件が成立していない第2の図柄変動ゲームに相当する。
また、遊技盤11において演出表示装置14の右下方には、複数の発光部材によって構成される普通図柄表示装置29が配設されている。普通図柄表示装置29では、当該普通図柄表示装置29を構成する発光部材の点灯及び消灯の組み合わせによる普通図柄を用いて、普通図柄変動ゲームが実行される。普通図柄表示装置29には、ゲート19への入球を契機に行われた普通当り抽選に当選した際、普通当り図柄が停止して表示される。一方、普通図柄表示装置29には、ゲート19への入球を契機に行われた普通当り抽選に非当選した際、普通はずれ図柄が停止して表示される。
パチンコ遊技機10では、普通当り抽選に当選した場合、普通当り遊技が生起(付与)される。普通当り遊技は、普通当り抽選に当選し、当該当選に基づいて行われた普通図柄変動ゲームにて普通当り図柄が停止して表示された後、生起される。普通当り遊技の生起中には、第2始動口17が開放状態となり、第2始動口17への遊技球の入球が許容される。因みに、普通当り抽選に当選することが「普通当り抽選にて普通当りとなった場合」に相当し、普通当り抽選に非当選することが「普通当り抽選にて普通当りとならなかった場合」に相当する。
遊技盤11に定められる遊技領域内の中央最下部には、入球した遊技球をパチンコ遊技機10の外部へと排出するアウト口99が形成されている。また、パチンコ遊技機10には、発光演出を行う発光手段としての装飾ランプLAが配設されている。また、パチンコ遊技機10には、音声演出を行う音声出力手段としてのスピーカSPが配設されている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、遊技盤11に配設された演出表示装置14の正面視左側を流下する遊技球は、第1始動口15へ入球し得る一方で、第2始動口17や第1大入賞口21、第2大入賞口22、ゲート19へ入球し得ない。一方、遊技盤11に配設された演出表示装置14の正面視右側を流下する遊技球は、第2始動口17や第1大入賞口21第2大入賞口22、ゲート19へ入球し得る一方で、第1始動口15へ入球し得ない。
つまり、第1始動口15へ入球可能な遊技球の流下経路上には、第2始動口17、第1大入賞口21、第2大入賞口22及びゲート19は配設されていない。また、第2始動口17へ入球可能な遊技球の流下経路上には、第1大入賞口21、第2大入賞口22及びゲート19が配設されている一方、第1始動口15が配設されていない。
そして、演出表示装置14の正面視左側と正面視右側のうち何れを流下するかによって入球し得るところを異ならせるため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、流下方向変更部材となる障害釘や風車などが遊技盤11に配設されている。以下の説明において、「第1始動口15への入球を狙って遊技球を発射する」という場合、第1始動口15へ入球可能な遊技球の流下経路を流下するように遊技球を発射することを意味する。同様に、「第2始動口17への入球を狙って遊技球を発射する」という場合、第2始動口17へ入球可能な遊技球の流下経路を流下するように遊技球を発射することを意味する。
また、図1に示すように、演出表示装置14の正面視右側の遊技球の流下経路上には、上流側から順に、第1大入賞口21、第2大入賞口22、第2始動口17、ゲート19が配設されている。演出表示装置14の正面視右側の遊技球の流下経路上において、大入賞口21,22よりも上流側に第2始動口17を配設した場合、大入賞口21,22が開放状態となっても上流側の第2始動口17へと遊技球が入球してしまい、大入賞口21,22へと遊技球を入球させ難くなる虞がある。しかし、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置14の正面視右側の遊技球の流下経路上において、第2始動口17よりも上流側に大入賞口21,22を配設することにより、大入賞口21,22へ遊技球を入球させ難くなることを抑制することができる。
また、パチンコ遊技機10は、確率変動状態(以下、「確変状態」という)が生起される場合がある。確変状態が生起(付与)されているとき、確変状態が生起されていないときよりも大当り抽選の当選確率が高くなる。確変状態は、確変状態の終了条件が成立するまでの間、継続して生起される。本実施形態における「確変状態の終了条件」は、「確変状態が生起されてから大当り抽選に当選することなく確変上限回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了すること」又は「確変状態が生起されてから確変上限回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間に大当り遊技が生起されること」によって成立する。因みに、本実施形態のパチンコ遊技機10では、確変上限回数が「80回」となっている。
なお、確変状態が生起されていないとき、第1の大当り抽選の当選確率と第2の大当り抽選の当選確率は、同一である。また、確変状態が生起されているとき、第1の大当り抽選の当選確率と第2の大当り抽選の当選確率は、同一である。因みに、小当り抽選の当選確率は、確変状態が生起されているか否かに応じて変化しない。
次に、大当りの種類について説明する。本実施形態では、第1の大当り抽選と第2の大当り抽選で、当選した際に決定され得る大当りの種類や、各種大当りが決定される割合が異なる。
図3に示すように、大当りの種類には、第1の大当りと第2の大当りがある。第1の大当り抽選に当選した場合、第1の大当り又は第2の大当りが決定される。具体的には、第1の大当り抽選に当選した場合、45%の確率で第1の大当り、55%の確率で第2の大当りが決定される。また、第2の大当り抽選に当選した場合、第2の大当りが決定される。すなわち、第2の大当り抽選に当選した場合、100%の確率で第2の大当りが決定される。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1の大当りに基づく大当り遊技と第2の大当りに基づく大当り遊技における開放遊技の回数は同一回数となっている。因みに、本実施形態では、第1の大当りに基づく大当り遊技及び第2の大当りに基づく大当り遊技における開放遊技の回数は「7回」となっている。
第1の大当りに基づく大当り遊技における1回目〜6回目の開放遊技では、第1大入賞口21が第1設定時間を上限に開放状態となることが定められている。また、第1の大当りに基づく大当り遊技における7回目の開放遊技では、第2大入賞口22が第2設定時間を上限に開放状態となることが定められている。
第2の大当りに基づく大当り遊技における1回目〜6回目の開放遊技では、第1大入賞口21が第1設定時間を上限に開放状態となることが定められている。また、第2の大当りに基づく大当り遊技における7回目の開放遊技では、第2大入賞口22が第1設定時間を上限に開放状態となる。
なお、第2の大当りに基づく大当り遊技の7回目の開放遊技にて第2大入賞口22が開放状態となることが可能な上限時間と、第2の大当りに基づく大当り遊技の1回目〜6回目の開放遊技にて第1大入賞口21が開放状態となることが可能な上限時間は、異なってもよい。同様に、第2の大当りに基づく大当り遊技の7回目の開放遊技にて第2大入賞口22が開放状態となることが可能な上限時間と、第1の大当りに基づく大当り遊技の1回目〜6回目の開放遊技にて第1大入賞口21が開放状態となることが可能な上限時間は、異なってもよい。
図面では、第1設定時間を上限に大入賞口21,22が開放状態となることが可能であることを「長開放」、第2設定時間を上限に大入賞口21,22が開放状態となることが可能であることを「短開放」と示す。また、図面では、後述する第3設定時間を上限に大入賞口21,22が開放状態となることが可能であることを「中開放」と示す。また、第1設定時間は、第2設定時間よりも長い時間である。更に、第1設定時間は、後述する第3設定時間よりも長い時間である。また、第2設定時間は、後述する第3設定時間よりも短い時間である。
ここで、第1設定時間、第2設定時間及び第3設定時間について説明する。
第1設定時間は、1回の開放遊技において大入賞口21,22が開放状態となった際に、当該開放遊技中に上限入球個数の遊技球を大入賞口21,22へ入球させることが容易な時間に定められている。一般的なパチンコ遊技機では、1分間に最大100個の遊技球を発射可能に構成されており、遊技球の発射間隔は「0.6秒」となっている。
第1設定時間は、発射された全ての遊技球が大入賞口21,22へ入球しないことを考慮すると、「遊技球の発射間隔×上限入球個数」以上の時間で設定される。
また、第2設定時間は、1回の開放遊技において大入賞口21,22が開放状態となったとしても、当該開放遊技中に上限入球個数の遊技球が大入賞口21,22へ入球し難い時間に定められている。本実施形態において第2設定時間は、2球以上の遊技球が大入賞口21,22へ入球しないように、「遊技球の発射間隔」未満の時間で設定される。
また、第3設定時間は、第1設定時間よりも短く、且つ、第2設定時間よりも長い時間で設定される。このため、第3設定時間は、「遊技球の発射間隔」以上であって、「遊技球の発射間隔×上限入球個数」未満の時間となる。なお、本実施形態において第3設定時間は、少なくとも1個以上の遊技球を大入賞口21,22へ入球させることが容易な時間で設定される。例えば、第3設定時間を「遊技球の発射間隔×2」の時間で設定すれば、1個の遊技球を大入賞口21,22へ入球させることは容易となる。
次に、小当りの種類について説明する。本実施形態では、第1の小当り抽選と第2の小当り抽選で、当選した際に決定され得る小当りの種類が異なる。
図3に示すように、小当りの種類には、第1の小当りと第2の小当りがある。第1の小当り抽選に当選した場合、第1の小当りが決定される。また、第2の小当り抽選に当選した場合、第2の小当りが決定される。すなわち、第1の小当り抽選に当選した場合には100%の確率で第1の小当りが決定され、第2の小当り抽選に当選した場合には100%の確率で第2の小当りが決定される。
第1の小当りに基づく小当り遊技では、第1大入賞口21が2回開放状態となる。第1の小当りに基づく小当り遊技において、第1大入賞口21が開放状態となる1回あたりの上限時間は第3設定時間となっている。具体的に、第1の小当りに基づく小当り遊技において第1大入賞口21は、第3設定時間だけ開放状態となった後、所定時間だけ閉鎖状態となり、再び第3設定時間だけ開放状態となる。
また、第2の小当りに基づく小当り遊技では、第2大入賞口22が2回開放状態となる。第2の小当りに基づく小当り遊技において、第2大入賞口22が開放状態となる1回あたりの上限時間は第3設定時間となっている。具体的に、第2の小当りに基づく小当り遊技において第2大入賞口22は、第3設定時間だけ開放状態となった後、所定時間だけ閉鎖状態となり、再び第3設定時間だけ開放状態となる。このように、本実施形態における第2の小当りに基づく小当り遊技では、少なくとも1回は第2大入賞口22が、当該第2大入賞口22へ遊技球を入球させることが容易な時間だけ開放状態となる。
以上のように、本実施形態では、小当り遊技において第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される場合がある。また、本実施形態では、第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合には第1大入賞口21(特定入球手段)への遊技球の入球が許容され、第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合には第2大入賞口22(特別入球手段)への遊技球の入球が許容される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10において、小当り遊技の生起中、第2大入賞口22への遊技球の入球が複数回許容されるが、1回の小当り遊技において1回だけ第2大入賞口22への遊技球の入球が許容されるように構成してもよい。なお、第1の小当りに基づく小当り遊技において第1大入賞口21が開放状態となる1回あたりの上限時間と、第2の小当りに基づく小当り遊技において第2大入賞口22が開放状態となる1回あたりの上限時間は、異なってもよい。例えば、第1の小当りに基づく小当り遊技において第1大入賞口21が開放状態となる1回あたりの上限時間を第2設定時間としてもよい。また、各小当り遊技において、開放状態となる大入賞口21,22を変更してもよい。例えば、第1の小当りに基づく小当り遊技において、第2大入賞口22が開放状態となるようにしてもよい。
また、小当り抽選に当選した場合、当該小当り抽選の当選を契機として確変状態の生起が終了したり、確変状態が生起されたりすることはなく、遊技状態が維持される。つまり、パチンコ遊技機10では、大当り抽選の当選を契機として遊技状態が変更され得る一方、小当り抽選の当選を契機として遊技状態が変更され得ない。
次に、図4に基づき、パチンコ遊技機10の制御構成について説明する。
パチンコ遊技機10の裏側には、主制御部としての主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御コマンドを出力する。また、パチンコ遊技機10の裏側には、副制御部としての副制御基板31が装着されている。副制御基板31は、主制御基板30が出力した制御コマンドに基づき、演出表示装置14の表示態様(図柄、背景、文字等の表示画像等)や、装飾ランプLAの発光態様、スピーカSPの音声出力態様を制御する。
まず、主制御基板30について説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30a、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30b及び必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。
主制御用CPU30aには、第1始動センサSE1及び第2始動センサSE2が接続されている。また、主制御用CPU30aには、第1カウントセンサCS1及び第2カウントセンサCS2が接続されている。また、主制御用CPU30aには、特典センサTS及びゲートセンサGSが接続されている。各種センサSE1,SE2,CS1,CS2,TS,GSは、遊技球を検知した際に出力する検知信号を主制御用CPU30aが入力できるように、主制御用CPU30aに接続されている。
また、主制御用CPU30aには、各特別図柄表示装置25,27が接続されている。また、主制御用CPU30aには、各保留表示装置26,28が接続されている。また、主制御用CPU30aには、各アクチュエータDA1,DA2,FA,YAが接続されている。
主制御用ROM30bには、変動情報としての変動パターンと、変動情報群(変動パターン群)としての変動パターンテーブルが記憶されている。変動パターンテーブルは、複数種類の変動パターンのうち決定可能な変動パターンによって構成されており、決定可能な各種変動パターンの決定率(決定割合)が定められている。また、変動パターンテーブルの種類によって、決定可能な変動パターンの種類や、各種変動パターンの決定確率(決定割合)などが異なる。各種の変動パターンテーブルに関する説明は、後ほど行う。
変動パターンには、図柄変動ゲームの変動時間が定められている。本実施形態において「図柄変動ゲームの変動時間」とは、特別図柄変動ゲームが開始してから当該特別図柄変動ゲームが終了するまでの時間をいう。
変動パターンには、大当り演出用の変動パターンと、非大当り演出用の変動パターンと、がある。大当り演出用の変動パターンは、大当りのとき(大当り抽選に当選した場合)に決定可能な変動パターンである。非大当り演出用の変動パターンは、大当りでないとき、つまり、小当りのとき(小当り抽選に当選した場合)やはずれのとき(大当り抽選と小当り抽選の何れにも非当選した場合)に決定可能な変動パターンである。
本実施形態では、小当りのときとはずれのときで共通の非大当り演出用の変動パターンが決定されるが、小当りのときとはずれのときで異なる変動パターンが決定されるように構成してもよい。例えば、小当りのときは、小当り演出用の変動パターンが決定され、はずれのときは、はずれ演出用の変動パターンが決定されるように構成することもできる。このとき、小当りのときにはずれ演出用の変動パターンが決定される場合や、はずれのときに小当り演出用の変動パターンが決定される場合などがあってもよい。
また、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値である。確変状態が生起されているときの大当り判定値の個数は、確変状態が生起されていないときの大当り判定値の個数よりも多くなっている。また、確変状態が生起されているときの大当り判定値には、確変状態が生起されていないときの大当り判定値の全てが含まれている。
また、主制御用ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当り抽選で用いる判定値である。第1の小当り抽選で用いる小当り判定値の個数は、第2の小当り抽選で用いる小当り判定値の個数よりも少ない。また、小当り判定値は、大当り判定値とは異なる値で定められている。また、主制御用ROM30bには、普通当り判定値が記憶されている。普通当り判定値は、普通当り抽選で用いる判定値である。
図5に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1始動口15への入球を契機に行われる大当り抽選(第1の大当り抽選)の当選確率と、第2始動口17への入球を契機に行われる大当り抽選(第2の大当り抽選)の当選確率と、は何れも確変状態が生起されていない状況では同じ当選確率(図面では、「1/300」と示す)となる。同様に、第1の大当り抽選の当選確率と第2の大当り抽選の当選確率は、何れも確変状態が生起されている状況では同じ当選確率(図面では、「10/300」と示す)となる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1始動口15への入球を契機に行われる小当り抽選(第1の小当り抽選)の当選確率と、第2始動口17への入球を契機に行われる小当り抽選(第2の小当り抽選)の当選確率と、は確変状態が生起されているか否かに応じて変化しない。また、本実施形態では、第1の小当り抽選の当選確率(図面では、「2/300」と示す)よりも、第2の小当り抽選の当選確率(図面では、「289/300」と示す)の方が高くなっている。
以上のように、確変状態が生起されていないとき(図面では、「非確変状態」と示す)に第1始動口15へ遊技球が入球した場合、「1/300」の当選確率の下で大当り抽選が行われ、「2/300」の当選確率の下で小当り抽選が行われることから、はずれとなる確率は「297/300」となる。また、確変状態が生起されているとき(図面では、「確変状態」と示す)に第1始動口15へ遊技球が入球した場合、「10/300」の当選確率の下で大当り抽選が行われ、「2/300」の当選確率の下で小当り抽選が行われることから、はずれとなる確率は「288/300」となる。
一方、確変状態が生起されていないときに第2始動口17へ遊技球が入球した場合、「1/300」の当選確率の下で大当り抽選が行われ、「289/300」の当選確率の下で小当り抽選が行われることから、はずれとなる確率は「10/300」となる。また、確変状態が生起されているときに第2始動口17へ遊技球が入球した場合、「10/300」の当選確率の下で大当り抽選が行われ、「289/300」の当選確率の下で小当り抽選が行われることから、はずれとなる確率は「1/300」となる。
このように、第2始動口17へ遊技球が入球した場合、第2の大当り抽選に当選しなければ100%に近い確率(例えば、85%〜100%の確率)で、小当り抽選に当選する。本実施形態のパチンコ遊技機10において、第2の大当り抽選と小当り抽選のうち何れにも当選しない確率(はずれの確率)は、確変状態が生起されていないときで「約3.3%」、確変状態が生起されているときで「約0.3%」となっている。
また、主制御用ROM30bには、誘導シャッタYSの動作を制御する際に用いられる誘導シャッタ動作情報が記憶されている。誘導シャッタ動作情報は、誘導シャッタYSを動作させる際に用いられ、誘導シャッタYSを誘導状態と非誘導状態に制御する時間やタイミングが定められている。
主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶(設定)される。例えば、主制御用RAM30cには、確変状態の生起中であるか否かを示す主高確フラグが記憶される。また、主制御用RAM30cには、参照する変動パターンテーブルの種類を特定可能なテーブル情報が記憶されている。
主制御基板30内では、当り判定用乱数や、特別図柄振分用乱数、変動パターン振分用乱数、普通当り判定用乱数として使用される各種乱数(数値データ、数値情報)が生成される。因みに、当り判定用乱数は、大当り抽選や小当り抽選に用いる乱数である。特別図柄振分用乱数は、大当りの種類を決定する際に用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを決定する際に用いる乱数である。普通当り判定用乱数は、普通当り抽選に用いる乱数である。なお、各種乱数として使用される乱数は、ハードウェア乱数であってもよいし、ソフトウェア乱数であってもよい。
次に、副制御基板31について説明する。
副制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する副制御用CPU31aと、副制御用CPU31aの制御プログラムを格納する副制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる副制御用RAM31cが設けられている。
副制御用CPU31aには、演出表示装置14が接続されている。また、副制御用CPU31aには、装飾ランプLAが接続されている。また、副制御用CPU31aには、スピーカSPが接続されている。
副制御用ROM31bには、各種画像表示データ(飾り図柄、背景画像等の画像データ)、各種の発光用データ及び各種の音声用データが記憶されている。
副制御用RAM31cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶(設定)される。例えば、副制御用RAM31cには、確変状態の生起中であるか否かを示す副高確フラグが記憶される。
以下、主制御基板30の主制御用CPU30aや副制御基板31の副制御用CPU31aが実行する制御内容を説明する。
まず、主制御基板30の主制御用CPU30aが、制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、第1始動センサSE1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM30cに記憶されている第1保留記憶数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かの第1保留判定を行う。第1保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第1保留記憶数に1加算し、第1保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の第1保留記憶数を表すように、第1保留表示装置26の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、1加算後の第1保留記憶数を特定可能な第1保留数コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
また、第1保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御基板30内で生成されている各種乱数(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数)の値を取得するとともに、該取得した各種乱数の値を特定可能な乱数情報を、主制御用RAM30cに記憶させる。このとき取得される各種乱数の値は、第1特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値に相当する。以下、第1特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を特定可能な乱数情報を「第1乱数情報」という。
第1乱数情報は、乱数の値によって構成されていてもよいし、乱数の値を特定可能な他の情報に変換した情報によって構成されていてもよい。また、主制御用CPU30aは、第1乱数情報を記憶させる場合、その乱数の値の取得契機となった遊技球の入球順序(情報の記憶順序)と、先に入球した遊技球の入球順序(情報の記憶順序)とが特定可能に主制御用RAM30cに記憶させる。このように、第1特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を特定可能な第1乱数情報を主制御用RAM30cに記憶することにより、第1の当り抽選の対象となる第1の図柄変動ゲームの実行が保留される。
また、第1保留判定の判定結果が否定の場合又は第1特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を取得した後、主制御用CPU30aは、第2始動センサSE2が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM30cに記憶されている第2保留記憶数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かの第2保留判定を行う。第2保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第2保留記憶数に1加算し、第2保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の第2保留記憶数を表すように、第2保留表示装置28の表示内容を制御する。
また、第2保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御基板30内で生成されている各種乱数(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数)の値を取得するとともに、当該各種乱数の値を特定可能な乱数情報を、主制御用RAM30cに記憶させる。このとき取得される各種乱数の値は、第2特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値に相当する。以下、第2特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を特定可能な乱数情報を「第2乱数情報」という。
第2乱数情報は、第1乱数情報と同様、乱数の値によって構成されていてもよいし、乱数の値を特定可能な他の情報に変換した情報によって構成されていてもよい。また、主制御用CPU30aは、第2乱数情報を記憶させる場合、その乱数の値の取得契機となった遊技球の入球順序(情報の記憶順序)と、先に入球した遊技球の入球順序(情報の記憶順序)とが特定可能なように主制御用RAM30cに記憶させる。このように、第2特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を特定可能な第2乱数情報を主制御用RAM30cに記憶することにより、第2の当り抽選の対象となる第2の図柄変動ゲームの実行が保留される。
そして、第2保留判定の判定結果が否定の場合又は第2特別図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を取得した後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
次に、第1特別図柄開始処理について説明する。
第1特別図柄開始処理において主制御用CPU30aは、第1特別図柄変動ゲーム中又は当り遊技(大当り遊技、小当り遊技)中であるか否かの第1特別図柄実行中判定を行う。第1特別図柄実行中判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第1特別図柄開始処理を終了する。一方、第1特別図柄実行中判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cを参照し、第1特別図柄変動ゲームの実行が保留されているか否かの第1保留判定を行う。第1保留判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、第1特別図柄開始処理を終了する。
一方、第1保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第1保留記憶数から1減算して第1保留記憶数を書き換えるとともに、主制御用RAM30cに記憶されている第1乱数情報(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数の値を特定可能な乱数情報)を読み出す。更に、主制御用CPU30aは、書き換え後の第1保留記憶数を表すように、第1保留表示装置26の表示内容を制御する。
また、主制御用CPU30aは、読み出した第1乱数情報から特定可能な当り判定用乱数の値が大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り抽選(第1の大当り抽選)を行う。このとき、主制御用CPU30aは、確変状態の生起中であるか否かに応じた大当り判定値を用いて大当り抽選を行う。
そして、第1の大当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した第1乱数情報から特定可能な特別図柄振分用乱数の値に基づき、第1特別図柄表示装置25に停止して表示させる大当り図柄を決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、第1の大当り及び第2の大当りのうち何れかに対応する大当り図柄の中から大当り図柄を決定する。主制御用CPU30aは、大当り図柄を決定することにより、大当りの種類を決定する。
その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した第1乱数情報から特定可能な変動パターン振分用乱数の値に基づき大当り演出用の変動パターンを決定し、第1特別図柄開始処理を終了する。
一方、第1の大当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した第1乱数情報から特定可能な当り判定用乱数の値が、第1の小当り抽選に用いる小当り判定値と一致するか否かを判定して第1の小当り抽選を行う。そして、第1の小当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、第1特別図柄表示装置25に停止して表示させる特別図柄として小当り図柄(本実施形態では、第1の小当りに対応する小当り図柄)を決定する。その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した第1乱数情報から特定可能な変動パターン振分用乱数の値に基づき非大当り演出用の変動パターンを決定し、第1特別図柄開始処理を終了する。
また、第1の大当り抽選及び第1の小当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、第1特別図柄表示装置25に停止して表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した第1乱数情報から特定可能な変動パターン振分用乱数の値に基づき非大当り演出用の変動パターンを決定し、第1特別図柄開始処理を終了する。
第1特別図柄開始処理にて変動パターンを決定すると、主制御用CPU30aは、決定した内容にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングで副制御用CPU31aに出力する。具体的に、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定するとともに第1飾り図柄変動ゲームの開始を指示する第1の変動パターン指定コマンドを出力する。それとともに、主制御用CPU30aは、第1特別図柄開始処理にて決定した特別図柄を指定する第1の特別図柄指定コマンドを副制御用CPU31aに出力する。更に、主制御用CPU30aは、第1特別図柄変動ゲームを開始するように第1特別図柄表示装置25の特別図柄を変動させて表示するように制御する。そして、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に第1飾り図柄変動ゲームの終了を指示する第1の終了コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力するとともに、決定した特別図柄を停止して表示させるように第1特別図柄表示装置25の表示内容を制御する。
次に、第2特別図柄開始処理について説明する。
第2特別図柄開始処理において主制御用CPU30aは、第2特別図柄変動ゲーム中又は当り遊技(大当り遊技、小当り遊技)中であるか否かの第2特別図柄実行中判定を行う。第2特別図柄実行中判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第2特別図柄開始処理を終了する。一方、第2特別図柄実行中判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cを参照し、第2特別図柄変動ゲームの実行が保留されているか否かの第2保留判定を行う。第2保留判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、第2特別図柄開始処理を終了する。
一方、第2保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第2保留記憶数から1減算して第2保留記憶数を書き換えるとともに、主制御用RAM30cに記憶されている第2乱数情報(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数の値を特定可能な乱数情報)を読み出す。更に、主制御用CPU30aは、書き換え後の第2保留記憶数を表すように、第2保留表示装置28の表示内容を制御する。
また、主制御用CPU30aは、読み出した第2乱数情報から特定可能な当り判定用乱数の値が大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り抽選(第2の大当り抽選)を行う。このとき、主制御用CPU30aは、確変状態の生起中であるか否かに応じた大当り判定値を用いて大当り抽選を行う。
そして、第2の大当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した第2乱数情報から特定可能な特別図柄振分用乱数の値に基づき、第2特別図柄表示装置27に停止して表示させる大当り図柄を決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、第2の大当りに対応する大当り図柄の中から大当り図柄を決定する。主制御用CPU30aは、大当り図柄を決定することにより、大当りの種類を決定する。
その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した第2乱数情報から特定可能な変動パターン振分用乱数の値に基づき大当り演出用の変動パターンを決定し、第2特別図柄開始処理を終了する。
一方、第2の大当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した第2乱数情報から特定可能な当り判定用乱数の値が、第2の小当り抽選に用いる小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り抽選を行う。そして、第2の小当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、第2特別図柄表示装置27に停止して表示させる特別図柄として小当り図柄(本実施形態では、第2の小当りに対応する小当り図柄)を決定する。その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した第2乱数情報から特定可能な変動パターン振分用乱数の値に基づき非大当り演出用の変動パターンを決定し、第2特別図柄開始処理を終了する。
また、第2の大当り抽選及び第2の小当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、第2特別図柄表示装置27に停止して表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した第2乱数情報から特定可能な変動パターン振分用乱数の値に基づき非大当り演出用の変動パターンを決定し、第2特別図柄開始処理を終了する。
第2特別図柄開始処理にて変動パターンを決定すると、主制御用CPU30aは、決定した内容にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングで副制御用CPU31aに出力する。具体的に、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定するとともに第2飾り図柄変動ゲームの開始を指示する第2の変動パターン指定コマンドを出力する。それとともに、主制御用CPU30aは、第2特別図柄開始処理にて決定した特別図柄を指定する第2の特別図柄指定コマンドを副制御用CPU31aに出力する。更に、主制御用CPU30aは、第2特別図柄変動ゲームを開始するように第2特別図柄表示装置27の特別図柄を変動させて表示するように制御する。そして、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に第2飾り図柄変動ゲームの終了を指示する第2の終了コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力するとともに、決定した特別図柄を停止して表示させるように第2特別図柄表示装置27の表示内容を制御する。
以上のように、本実施形態において、第1の大当り抽選や第2の大当り抽選などの大当り抽選を行う主制御用CPU30aが、大当り抽選手段として機能する。また、本実施形態において、第1の小当り抽選や第2の小当り抽選などの小当り抽選を行う主制御用CPU30aが、小当り抽選手段として機能する。
次に、大当り抽選又は小当り抽選に当選した場合に、当該当選の対象となる特別図柄変動ゲームの終了後、主制御用CPU30aが行う当り遊技処理について説明する。
当り遊技処理において主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選した場合、当該大当り抽選の当選対象となる特別図柄変動ゲームの終了後、第1大入賞口21又は第2大入賞口22の開放状態及び閉鎖状態を制御し、大当り遊技を生起させる。また、主制御用CPU30aは、小当り抽選に当選した場合、当該小当り抽選の当選対象となる特別図柄変動ゲームの終了後、第1大入賞口21又は第2大入賞口22の開放状態及び閉鎖状態を制御し、小当り遊技を生起させる。このように、本実施形態において、大当り抽選にて大当りとなったことを契機に大当り遊技を生起させる主制御用CPU30aが、大当り遊技生起手段として機能する。また、本実施形態において、小当り抽選にて小当りとなったことを契機に小当り遊技を生起させる主制御用CPU30aが、小当り遊技生起手段として機能する。
当り遊技処理において主制御用CPU30aは、第1の大当り抽選の当選対象となる第1特別図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技を生起させる際、大当り遊技が終了するまでの間、第1の大当り抽選の当選を契機とする大当り遊技の生起中であることを示す情報として第1大当り生起中情報を主制御用RAM30cに記憶する。それとともに、主制御用CPU30aは、第2特別図柄変動ゲームの実行中である場合、当該第2特別図柄変動ゲームを強制的に終了させる。このとき、主制御用CPU30aは、第2の当り抽選の抽選結果に関係なく、はずれ図柄を停止して表示するように第2特別図柄表示装置27の表示内容を制御する。すなわち、実行中の第2特別図柄変動ゲームが大当りや小当りとなる場合であっても、第1の大当り抽選に当選して大当り遊技が生起されると、前記実行中の第2特別図柄変動ゲームは強制的にはずれとなる。また、主制御用CPU30aは、第1の大当り抽選に当選して大当り遊技が生起されること、つまり、第1大当り生起中情報が主制御用RAM30cに記憶されることを条件に、第2特別図柄変動ゲームの強制終了を特定可能な第2中止コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
また、当り遊技処理において主制御用CPU30aは、第1の小当り抽選の当選対象となる第1特別図柄変動ゲームの終了後に小当り遊技を生起させる際、小当り遊技が終了するまでの間、小当り抽選の当選を契機とする小当り遊技の生起中であることを示す情報として第1小当り生起中情報を主制御用RAM30cに記憶する。それとともに、主制御用CPU30aは、第2特別図柄変動ゲームの実行中である場合、当該第2特別図柄変動ゲームを強制終了させる。このとき、主制御用CPU30aは、第2の当り抽選の抽選結果に関係なく、はずれ図柄を停止して表示するように第2特別図柄表示装置27の表示内容を制御する。主制御用CPU30aは、第1の小当り抽選に当選して小当り遊技が生起されること(第1小当り生起中情報が主制御用RAM30cに記憶されること)を条件に、第2中止コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
本実施形態では、第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選(第1の大当り抽選や第1の小当り抽選)に当選して当り遊技(大当り遊技や小当り遊技)が生起される場合に、第2特別図柄変動ゲームを強制的に終了させて中止する。このように、本実施形態では、第2特別図柄変動ゲームが実行されているときに第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている第2特別図柄変動ゲームよりも優先される。また、第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技を生起させることが、実行されている第2特別図柄変動ゲームよりも優先される際、第2特別図柄変動ゲームの実行は中止される。更に、実行が中止される第2特別図柄変動ゲームでは、はずれとなったことを特定可能な結果が導出される(はずれ図柄が停止して表示される)。
当り遊技処理において主制御用CPU30aは、第2の大当り抽選の当選対象となる第2特別図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技を生起させる際、大当り遊技が終了するまでの間、第2の大当り抽選の当選を契機とする大当り遊技の生起中であることを示す情報として第2大当り生起中情報を主制御用RAM30cに記憶する。それとともに、主制御用CPU30aは、第1特別図柄変動ゲームの実行中である場合、当該第1特別図柄変動ゲームを強制的に終了させる。このとき、主制御用CPU30aは、第1の当り抽選の抽選結果に関係なく、はずれ図柄を停止して表示するように第1特別図柄表示装置25の表示内容を制御する。主制御用CPU30aは、第2の大当り抽選に当選して大当り遊技が生起されること(第2大当り生起中情報が主制御用RAM30cに記憶されること)を条件に、第1特別図柄変動ゲームの強制終了を特定可能な第1中止コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
また、当り遊技処理において主制御用CPU30aは、第2の小当り抽選の当選対象となる第2特別図柄変動ゲームの終了後に小当り遊技を生起させる際、小当り遊技が終了するまでの間、第2の小当り抽選の当選を契機とする小当り遊技の生起中であることを示す情報として第2小当り生起中情報を主制御用RAM30cに記憶する。それとともに、主制御用CPU30aは、第1特別図柄変動ゲームの実行中である場合、当該第1特別図柄変動ゲームを強制終了させる。このとき、主制御用CPU30aは、第1の当り抽選の抽選結果に関係なく、はずれ図柄を停止して表示するように第1特別図柄表示装置25の表示内容を制御する。主制御用CPU30aは、第2の小当り抽選に当選して小当り遊技が生起されること(第2小当り生起中情報が主制御用RAM30cに記憶されること)を条件に、第1中止コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
本実施形態では、第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選(第2の大当り抽選や第2の小当り抽選)に当選して当り遊技(大当り遊技や小当り遊技)が生起される場合に、第1特別図柄変動ゲームを強制的に終了させて中止する。このように、本実施形態では、第1特別図柄変動ゲームが実行されているときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている第1特別図柄変動ゲームよりも優先される。また、第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技を生起させることが、実行されている第1特別図柄変動ゲームよりも優先される際、第1特別図柄変動ゲームの実行は中止される。更に、実行が中止される第1特別図柄変動ゲームでは、はずれとなったことを特定可能な結果が導出される(はずれ図柄が停止して表示される)。
なお、本実施形態では、第1の大当り抽選に当選して大当り遊技が生起される場合と第1の小当り抽選に当選して小当り遊技が生起される場合で、主制御用RAM30cに記憶される情報を異ならせたが、同一であってもよい。例えば、第1の大当り抽選の当選を契機とする大当り遊技の生起中と第1の小当り抽選の当選を契機とする小当り遊技の生起中は、第1当り生起中情報が主制御用RAM30cに記憶されるように構成してもよい。同様に、第2の大当り抽選に当選して大当り遊技が生起される場合と第2の小当り抽選に当選して小当り遊技が生起される場合で、主制御用RAM30cに記憶される情報を異ならせたが、同一であってもよい。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、2種類の特別図柄変動ゲームのうち一方の特別図柄変動ゲームが大当り又は小当りとなって当り遊技(大当り遊技や小当り遊技)が生起される場合には、他方の特別図柄変動ゲームの実行を強制的にはずれで終了させ、中止する。これにより、各特別図柄変動ゲームが大当り又は小当りとなって、生起される2つの当り遊技が重複することを防止することができる。
また、主制御用CPU30aは、大当り遊技又は小当り遊技の終了後、第1の図柄変動ゲーム及び第2図柄変動ゲームの実行に係る制御(第1特別図柄開始処理や第2特別図柄開始処理)を再開する。
また、主制御用CPU30aは、大当り遊技が生起されているとき、誘導シャッタ動作情報に基づいて誘導シャッタYSの動作を制御する。主制御用CPU30aは、大当り遊技が生起されているときの所定のタイミングから、誘導シャッタ動作情報に基づく誘導シャッタYSの動作の制御を開始する。
なお、「誘導シャッタYSの動作」とは、誘導シャッタYSの位置が移動したり、回転したりすることだけを意味するものではなく、誘導シャッタYSが誘導状態であり続けることや、誘導シャッタYSが非誘導状態であり続けることも意味する。したがって、「誘導シャッタYSの動作」という場合には、誘導シャッタYSが非誘導状態から誘導状態に移行する状況や、誘導シャッタYSが誘導状態から非誘導状態に移行する状況を必ずしも意味するものではない。
ここで、誘導シャッタ動作情報に基づく誘導シャッタYSの動作について説明する。
図6に示すように、誘導シャッタ動作情報に基づき誘導シャッタYSの動作が制御される場合、一時誘導時間が経過するまで誘導状態に誘導シャッタYSが制御された後、非誘導時間が経過するまで非誘導状態に誘導シャッタYSが制御され、その後、再び誘導状態に誘導シャッタYSが制御され続ける。なお、誘導シャッタ動作情報に基づき誘導シャッタYSの動作が制御されている際に、開放遊技の終了条件が成立したことを契機として誘導シャッタYSは非誘導状態に制御される。
一時誘導時間は、第2大入賞口22へ遊技球が入球してから当該遊技球が誘導シャッタYSへ流下するまでに要する時間よりも短い時間で定められている。「第2大入賞口22へ遊技球が入球してから当該遊技球が誘導シャッタYSへ流下するまでに要する時間」は、その平均時間であってもよいし、その最短時間であってもよい。本実施形態において一時誘導時間は、第2設定時間と同じ時間で定められている。また、非誘導時間は、開放遊技と開放遊技の間のインターバル時間以上の時間で定められている。また、非誘導時間は、大当り遊技における最終回の開放遊技が終了してから当該大当り遊技が終了するまでの時間以上の時間で定められている。
また、一時誘導時間と非誘導時間は、「一時誘導時間+非誘導時間」が「遊技球の発射間隔×上限入球個数」よりも短い時間となるように定められている。これにより、誘導シャッタ動作情報に基づき誘導シャッタYSの動作制御が開始されてから非誘導時間が経過するよりも前に上限入球個数の遊技球が第2大入賞口22へ入球して開放遊技が終了してしまうことを抑制することができる。
因みに、主制御用CPU30aは、小当り遊技の生起中、誘導シャッタYSを非誘導状態に制御し続ける。このため、誘導シャッタYSは、小当り遊技の生起中、非誘導状態となり続ける。このように、誘導シャッタYSは、大当り遊技では誘導状態となり得る一方、小当り遊技では第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される場合でも非誘導状態となる。なお、小当り遊技の生起中、第2大入賞口22以外の第1大入賞口21への遊技球の入球が許容される場合、誘導シャッタYSが誘導状態となり得るように構成してもよい。
また、主制御用CPU30aは、大当り遊技において特典センサTSからの検知信号を入力すると、特典情報を主制御用RAM30cに記憶する。そして、大当り遊技が終了するにあたって主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに特典情報が記憶されている場合、大当り遊技の終了後に確変状態を生起させる。そして、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている特典情報を消去する。
また、大当り遊技が終了するにあたって主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに特典情報が記憶されていない場合、大当り遊技の終了後に確変状態を生起させない。なお、「大当り遊技が終了するにあたって」とは、大当り遊技の終了直前のタイミング(例えば、大当り遊技のエンディング中)や、大当り遊技の終了時、若しくは、大当り遊技が終了してから最初の特別図柄変動ゲームの実行が開始される(大当り遊技が終了してから最初の大当り抽選が行われる)よりも前のタイミングをいう。
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2大入賞口22へ入球した遊技球が誘導通路23aを流下し、特典通路23bを流下することで特典センサTSにより検知されると、確変状態が生起されることで特典が付与される。すなわち、特典通路23bへの遊技球の入球を契機に特典が付与されることから、特典通路23bが特定領域に相当する。また、特定領域に相当する特典通路23bへの遊技球の入球を契機に確変状態を生起させて特典を付与する主制御用CPU30aが、特典付与手段として機能する。また、第2大入賞口22へ入球した遊技球を特典通路23b(特定領域)へと誘導する誘導状態及び第2大入賞口22へ入球した遊技球を特典通路23bへと誘導しない非誘導状態になることが可能な誘導シャッタYSが、誘導手段として機能する。また、第2大入賞口22が特別入球手段として機能する。また、特別入球手段に相当する第2大入賞口22とは別に、大当り遊技において遊技球の入球が許容され得る第1大入賞口21が特定入球手段として機能する。なお、本実施形態では、どの種類の大当りに基づく大当り遊技が生起された場合であっても、第1大入賞口21と第2大入賞口22の何れもが開放状態となるが、第1大入賞口21又は第2大入賞口22が開放状態とならない種類の大当りを備えてもよい。
主制御用CPU30aは、主高確フラグの管理によって、遊技状態を制御する。例えば、確変状態を生起させるとき、主制御用CPU30aは、確変状態の生起中であることを示す情報を主高確フラグに設定する。また、確変状態を生起させないとき、主制御用CPU30aは、確変状態の生起中でないことを示す情報を主高確フラグに設定する。また、大当り遊技の終了後から確変状態が生起されている場合であって、当該大当り遊技の終了後から大当り抽選に当選することなく確変上限回数分の特別図柄変動ゲームが実行されると、主制御用CPU30aは、確変状態の生起中でないことを示す情報を主高確フラグに設定する。
次に、副制御基板31の副制御用CPU31aが制御プログラムに基づき実行する各種の処理について説明する。
副制御用CPU31aは、第1の変動パターン指定コマンド及び第1の特別図柄指定コマンドを入力すると、当該コマンドの指示内容に応じて第1飾り図柄変動ゲームにて確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。また、副制御用CPU31aは、第1の変動パターン指定コマンドを入力すると、第1飾り図柄変動ゲームにおける各列の飾り図柄(図柄列)の変動表示を開始して第1飾り図柄変動ゲームを開始するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。そして、副制御用CPU31aは、第1の終了コマンドを入力すると、第1飾り図柄変動ゲームにて確定停止表示させる飾り図柄の組み合わせを確定停止表示させて第1飾り図柄変動ゲームを終了するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。
同様に、副制御用CPU31aは、第2の変動パターン指定コマンド及び第2の特別図柄指定コマンドを入力すると、当該コマンドの指示内容に応じて第2飾り図柄変動ゲームにて確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。また、副制御用CPU31aは、第2の変動パターン指定コマンドを入力すると、第2飾り図柄変動ゲームにおける各列の飾り図柄(図柄列)の変動表示を開始して第2飾り図柄変動ゲームを開始するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。そして、副制御用CPU31aは、第2の終了コマンドを入力すると、第2飾り図柄変動ゲームにて確定停止表示させる飾り図柄の組み合わせを確定停止表示させて第2飾り図柄変動ゲームを終了するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、副制御用CPU31aは、第1中止コマンドを入力すると、実行中の第1飾り図柄変動ゲームを終了する制御を行う。副制御用CPU31aは、第1中止コマンドを入力すると、第1の当り抽選の抽選結果に関係なく、非大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させて第1飾り図柄変動ゲームを終了するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。第1中止コマンドの入力を契機として第1飾り図柄変動ゲームを終了する制御は、第1飾り図柄変動ゲームを強制終了する制御に相当する。
同様に、副制御用CPU31aは、第2中止コマンドを入力すると、実行中の第2飾り図柄変動ゲームを終了する制御を行う。副制御用CPU31aは、第2中止コマンドを入力すると、第2の当り抽選の抽選結果に関係なく、非大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させて第2飾り図柄変動ゲームを終了するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。第2中止コマンドの入力を契機として第2飾り図柄変動ゲームを終了する制御は、第2飾り図柄変動ゲームを強制終了する制御に相当する。
なお、小当り抽選に当選した場合には「小当りの図柄組み合わせ」が確定停止表示される一方で、はずれの場合には「はずれの図柄組み合わせ」が確定停止表示されるように構成する場合、各飾り図柄変動ゲームを強制終了する際には、はずれの図柄組み合わせを確定停止表示させることが好ましい。当然、各飾り図柄変動ゲームを強制終了する制御にて小当りの図柄組み合わせを確定停止表示させてもよいし、例えば、強制終了するときにだけ確定停止表示されることの可能な図柄組み合わせが確定停止表示されるように構成してもよい。
また、副制御用CPU31aは、大当り遊技の生起中、当り中演出を実行するように演出表示装置14の表示内容や、装飾ランプLAの発光、スピーカSPの音声出力などを制御する。また、副制御用CPU31aは、小当り遊技の生起中、当り中演出を実行させるように演出表示装置14の表示内容や、装飾ランプLAの発光、スピーカSPの音声出力などを制御する。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り遊技の生起中に行われる当り中演出と小当り遊技の生起中に行われる当り中演出は異なる。
また、副制御用CPU31aは、副高確フラグの管理によって、遊技状態を特定可能に制御する。具体的に、確変状態が生起されるとき、副制御用CPU31aは、確変状態の生起中であることを特定可能な情報を副高確フラグに設定する。また、確変状態が生起されないとき、副制御用CPU31aは、確変状態の生起中でないことを特定可能な情報を副高確フラグに設定する。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10における変動パターンテーブルについて説明する。
図7に示すように、パチンコ遊技機10において主制御用ROM30bには、変動パターンテーブルとして、第1の変動パターンテーブルHT1、第2の変動パターンテーブルHT2、第3の変動パターンテーブルHT3及び第4の変動パターンテーブルHT4が記憶されている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1特別図柄変動ゲームを実行させる際、第1の変動パターンテーブルHT1又は第3の変動パターンテーブルHT3が参照される。一方、パチンコ遊技機10では、第2特別図柄変動ゲームを実行させる際、第2の変動パターンテーブルHT2又は第4の変動パターンテーブルHT4が参照される。
変動パターンテーブルHT1〜HT4では、各変動パターンテーブルを構成する変動パターン(決定可能な変動パターンとして定められている変動パターン)のうち少なくとも一部の変動パターンが異なる。なお、変動パターンテーブルを参照して変動パターンが決定されることは、変動パターンテーブルを参照して特別図柄変動ゲームの変動時間が決定されることに相当する。また、変動パターンテーブルを参照して変動パターンが決定されることは、変動パターンテーブルを構成する変動パターンの中から変動パターンが決定されること、つまり、参照される変動パターンテーブルから変動パターンが決定されることと同じことを意図している。
第1の変動パターンテーブルHT1を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間の平均(図面では、「平均の変動時間」と示す)は、第2の変動パターンテーブルHT2を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間の平均よりも短くなる。また、第3の変動パターンテーブルHT3を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間の平均は、第4の変動パターンテーブルHT4を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間の平均よりも長くなる。
因みに、本実施形態では、第1の変動パターンテーブルHT1を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間の平均は、第3の変動パターンテーブルHT3を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間の平均よりも短い。また、本実施形態では、第2の変動パターンテーブルHT2を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間の平均は、第4の変動パターンテーブルHT4を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間の平均よりも長い。
また、第2の変動パターンテーブルHT2を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間は、第1の変動パターンテーブルHT1や第4の変動パターンテーブルHT4を構成する変動パターンのうち最も長い変動時間が定められた変動パターンが決定されたときの特別図柄変動ゲームの変動時間よりも長い。また、第3の変動パターンテーブルHT3を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間は、第1の変動パターンテーブルHT1や第4の変動パターンテーブルHT4を構成する変動パターンのうち最も長い変動時間が定められた変動パターンが決定されたときの特別図柄変動ゲームの変動時間よりも長い。
また、第2の変動パターンテーブルHT2を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間は、所定の時間(例えば、5分や8分)を超える。同様に、本実施形態のパチンコ遊技機10において、第3の変動パターンテーブルHT3を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間は、所定の時間を超える。一方、第1の変動パターンテーブルHT1又は第4の変動パターンテーブルHT4を参照して決められる特別図柄変動ゲームの変動時間は、所定の時間(例えば、5分や8分)を超えない。因みに、本実施形態のパチンコ遊技機10において、第2の変動パターンテーブルHT2を参照して決められる第2特別図柄変動ゲームの変動時間や、第3の変動パターンテーブルHT3を参照して決められる第1特別図柄変動ゲームの変動時間は、当り抽選(大当り抽選や小当り抽選)の抽選結果に関係なく約10分(600秒)となる。
図5にも示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2始動口17へ遊技球を入球させれば、大当り抽選に当選しなくても小当り抽選には高い確率で当選する。このため、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させ、当該遊技球が第2始動口17へ入球すれば、高い確率で第2大入賞口22への遊技球の入球が許容され、賞球を獲得するチャンスが到来(発生)する。
しかし、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって、当該第2特別図柄変動ゲームの変動時間(変動パターン)を決める際、第2の変動パターンテーブルHT2が参照される場合、1回あたりの第2特別図柄変動ゲームの変動時間が大幅に長くなる。本実施形態のパチンコ遊技機10でいえば、1回の第2特別図柄変動ゲームの変動時間が10分程度であるため、第2始動口17へ遊技球を入球させて第2特別図柄変動ゲームが開始してから約10分後に第2大入賞口22が開放状態となる。
そして、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第2の変動パターンテーブルHT2が参照される状況において、第2始動口17へ遊技球を入球させて第2特別図柄変動ゲームが開始してから小当り抽選に当選して第2大入賞口22が開放状態となるまでの間、第2始動口17への入球を狙って遊技球を発射したとする。この場合、単位所定時間あたりにおける遊技球の発射個数が、単位所定時間あたりにおける第2大入賞口22への遊技球の入球によって獲得可能な遊技球の個数を上回る。
また、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射する場合、第1始動口15へ遊技球は入球しないことから、単位所定時間あたりに実行される特別図柄変動ゲームの回数も大幅に少なくなる。このため、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第2の変動パターンテーブルHT2が参照される状況では、第2始動口17ではなく、第1始動口15へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況となる。
一方、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される場合、第2の変動パターンテーブルHT2が参照される場合よりも、第2特別図柄変動ゲームの変動時間が短くなる。つまり、第2状態であるときに第2の小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間は、第1状態であるときに第2の小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなる。
これにより、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される場合、第2の変動パターンテーブルHT2が参照される場合よりも、単位時間あたりに第2の小当り抽選に当選する回数が多くなり易い。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、単位時間あたりに第2の小当り抽選に当選する回数が多くなることにより、単位所定時間あたりにおける遊技球の発射個数よりも前記単位所定時間あたりにおける第2大入賞口22への遊技球の入球によって獲得可能な遊技球の個数の方が多くなるように構成されている。
このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される場合、第2始動口17への入球を狙って遊技球を発射させれば、小当り遊技の生起によって所持している遊技球(持ち球)の個数を増加させることが可能となる。このため、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される状況では、第1始動口15ではなく、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況となる。
なお、単位所定時間あたりに発射可能な遊技球の個数よりも第2大入賞口22へ遊技球が入球して獲得可能な遊技球の個数を多くするためには、遊技盤11における障害部材の配設や、第2大入賞口22へ遊技球が入球した際に賞球として獲得できる遊技球の個数によって実現可能である。その他、小当り遊技において第2大入賞口22が開放状態となる時間や回数によっても、単位所定時間あたりに発射可能な遊技球の個数よりも第2大入賞口22へ遊技球が入球して獲得可能な遊技球の個数を多くすることができる。
本実施形態では、確変状態が生起されていない状態を第1状態としており、当該第1状態では、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって第1の変動パターンテーブルHT1が参照され、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第2の変動パターンテーブルHT2が参照される。そして、第1状態では、第1特別図柄変動ゲームの変動時間が第2特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易くなっている。
一方、本実施形態では、確変状態が生起されている状態を第2状態としており、当該第2状態では、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって第3の変動パターンテーブルHT3が参照され、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される。そして、第2状態では、第2特別図柄変動ゲームの変動時間が第1特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易くなっている。
第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって第1の変動パターンテーブルHT1が参照される場合、第3の変動パターンテーブルHT3が参照される場合よりも、第1特別図柄変動ゲームの変動時間が短くなる。つまり、第2の変動パターンテーブルHT2が参照される状況は、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって第1の変動パターンテーブルHT1が参照されることから、第3の変動パターンテーブルHT3が参照されるときよりも単位時間あたりに第1特別図柄変動ゲームが実行される回数が多くなる状況である。このようなことからも、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第2の変動パターンテーブルHT2が参照される状況(第1状態)では、第2始動口17ではなく、第1始動口15へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況といえる。
一方、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって第3の変動パターンテーブルHT3が参照される場合、第1の変動パターンテーブルHT1が参照される場合よりも、第1特別図柄変動ゲームの変動時間が長くなる。つまり、第4の変動パターンテーブルHT4が参照される状況は、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって第3の変動パターンテーブルHT3が参照されることから、第1の変動パターンテーブルHT1が参照されるときよりも単位時間あたりに第1特別図柄変動ゲームが実行される回数が少なくなる状況である。このようなことからも、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される状況(第2状態)では、第1始動口15ではなく、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況といえる。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り遊技にて遊技球を獲得しつつ、第2状態においては小当り遊技によって遊技球を獲得するゲーム性(遊技性)を有する。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10は、小当り遊技によって所持している遊技球を増加させることのできない第1状態において、小当り遊技によって所持している遊技球を増加させることのできる第2状態となることを期待させるゲーム性を有する。また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、小当り遊技によって所持している遊技球を増加させることのできる第2状態において、当該第2状態がより長い期間継続することを期待させるゲーム性を有する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選して大当り遊技が生起されると、当該大当り遊技の終了後から参照する変動パターンテーブルが変化する場合がある。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、小当り遊技が生起されたことを契機として、参照する変動パターンテーブルが変化しない。
因みに、参照される変動パターンテーブルが変化する場合、主制御用RAM30cに記憶されているテーブル情報も変化する。以下の説明において、例えば、「第2の変動パターンテーブルHT2が参照される」という場合には、「第2の変動パターンテーブルHT2を特定可能なテーブル情報が主制御用RAM30cに記憶されている」ことを意味する。
前述したように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、確変状態が生起されていない状態を「第1状態」とし、確変状態が生起されている状態を「第2状態」としている。したがって、大当り遊技の終了後に確変状態が生起される場合は、大当り遊技終了後が第2状態となることから、第3の変動パターンテーブルHT3と第4の変動パターンテーブルHT4が参照される。一方、大当り遊技の終了後に確変状態が生起されない場合は、大当り遊技終了後が第1状態となることから、第1の変動パターンテーブルHT1と第2の変動パターンテーブルHT2が参照される。
次に、演出表示装置14にて行われる導出演出としての飾り図柄変動ゲーム(第1飾り図柄変動ゲームや第2飾り図柄変動ゲーム)について、説明する。以下の説明において、「表示領域が大きい」とは「表示領域が広い」ことに相当し、「表示領域が小さい」とは「表示領域が狭い」ことに相当する。
図8(a)に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1状態であるとき、演出表示装置14の表示領域が第1の表示領域HR1と、第2の右表示領域HR2rと、に区分される。
同様に、図8(b)に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2状態であるとき、演出表示装置14の表示領域が第1の表示領域HR1と、第2の左表示領域HR2lと、に区分される。以下の説明において、第2の右表示領域HR2rと第2の左表示領域HR2lを纏めて、第2の表示領域HR2という。
本実施形態において第1の表示領域HR1は、第2の表示領域HR2よりも大きい(広い)。つまり、第2の表示領域HR2は、第1の表示領域HR1よりも小さい(狭い)。本実施形態において、第1の表示領域HR1は、第2の表示領域HR2よりも広い演出領域に相当する。
また、第2の右表示領域HR2rは、演出表示装置14の表示領域において正面視右側上部に区画される表示領域となる。一方、第2の左表示領域HR2lは、演出表示装置14の表示領域において正面視左側上部に区画される表示領域となる。因みに、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2の右表示領域HR2rと第2の左表示領域HR2lの大きさは同じであるが、第2の右表示領域HR2rと第2の左表示領域HR2lのうち何れか一方の表示領域が他方の表示領域よりも大きくてもよい(又は、小さくてもよい)。
図8(a),(b)では、第1飾り図柄変動ゲームにて確定停止表示された飾り図柄の図柄組み合わせとして[135]を示し、第2飾り図柄変動ゲームにて確定停止表示された飾り図柄の図柄組み合わせとして[246]を示している。
図8(a)に示すように、パチンコ遊技機10では、第1状態であるとき、第1の表示領域HR1にて第1飾り図柄変動ゲームが行われ、第2の右表示領域HR2rにて第2飾り図柄変動ゲームが行われる。一方、図8(b)に示すように、パチンコ遊技機10では、第2状態であるとき、第1の表示領域HR1にて第2飾り図柄変動ゲームが行われ、第2の左表示領域HR2lにて第1飾り図柄変動ゲームが行われる。
すなわち、主に第1特別図柄変動ゲームが実行される第1状態では、第2の右表示領域HR2rよりも大きい第1の表示領域HR1にて第1飾り図柄変動ゲームが行われる。一方、主に第2特別図柄変動ゲームが実行される第2状態では、第2の左表示領域HR2lよりも大きい第1の表示領域HR1にて第2飾り図柄変動ゲームが行われる。
前述したように、第1始動口15へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況とされる第1状態では、演出表示装置14の正面視左側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視左側に寄ることになる。このような状況において、第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2の右表示領域HR2rを演出表示装置14の正面視右側に設けることで、主に第1飾り図柄変動ゲームが行われる第1状態において第2飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第1状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
同様に、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況とされる第2状態では、演出表示装置14の正面視右側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視右側に寄ることになる。このような状況において、第1飾り図柄変動ゲームが行われる第2の左表示領域HR2lを演出表示装置14の正面視左側に設けることで、主に第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2状態において第1飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第2状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
また、第1状態であるとき、第1飾り図柄変動ゲームでは、第2飾り図柄変動ゲームで用いられる飾り図柄よりも大きい飾り図柄が用いられる。同様に、第2状態であるとき、第2飾り図柄変動ゲームでは、第1飾り図柄変動ゲームで用いられる飾り図柄よりも大きい飾り図柄が用いられる。
このようなことからも、第1状態では、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームのうち第1飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第1状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。同様に、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームのうち第2飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第2状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。
ここで、パチンコ遊技機10が有するゲーム性(遊技性)について説明する。
本実施形態において、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第2の変動パターンテーブルHT2が参照される第1状態では、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させても所持している遊技球(持ち球)の個数を増やすことはできない。一方、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される第2状態では、単位所定時間あたりに小当り遊技が生起されて第2大入賞口22が開放状態となる回数が多くなるため、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させると所持している遊技球の個数を増やすことができる。
図9に示すように、第1状態での遊技が継続される場合には、所持している遊技球(持ち球)の個数が減少していく一方、第2状態での遊技が継続される場合には、所持している遊技球(持ち球)の個数が増加していく。このように、参照される変動パターンテーブルによって、所持している遊技球の個数を増加させることの不可能な状態(第1状態)と、所持している遊技球の個数を増加させることの可能な状態(第2状態)と、を創出する。
そして、第1状態において大当り抽選に当選する場合、当該当選を契機とする大当り遊技の終了後、第1状態から第2状態へと変化する場合がある。このため、パチンコ遊技機10は、第1状態であるとき、大当り抽選に当選して第2状態へと変化することを期待するゲーム性を有する。
また、第2状態となってから、大当り抽選に当選した場合、第2状態から第1状態へと変化する場合がある。このため、パチンコ遊技機10は、大当り抽選に当選せずに第2状態がより長く継続することを期待するゲーム性を有する。このように、パチンコ遊技機10は、第2状態であるときに大当り抽選に当選すると第2状態が終了してしまう可能性があることから、大当り抽選に当選せずにより長く第2状態が継続することを期待するゲーム性を有している。
本実施形態では、第1始動口15へ遊技球が入球して第1特別図柄変動ゲームが実行されるよりも、第2始動口17へ遊技球が入球して第2特別図柄変動ゲームが実行される方が、小当り遊技が生起されることで第2大入賞口22が開放状態となって遊技球を獲得するチャンスが多くなる。すなわち、第1始動口15へ遊技球が入球して第1特別図柄変動ゲームが実行されるよりも、第2始動口17へ遊技球が入球して第2特別図柄変動ゲームが実行される方が、有利に構成されている。
一般的なパチンコ遊技機の中には、特定の遊技状態において変動時間を短くする際に第2特別図柄変動ゲームの変動時間を短縮するとともに、当該変動時間を特定の遊技状態における第1特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くするものもある。しかし、このようなパチンコ遊技機は、各特別図柄変動ゲームの変動時間を短くして、効率良く特別図柄変動ゲームを実行し、特定の遊技状態における単位時間あたりの特別図柄変動ゲームの実行回数を増やすことを目的とするものである。この思想は、第1特別図柄変動ゲームと第2特別図柄変動ゲームを同時に実行可能なパチンコ遊技機において、一方の特別図柄変動ゲームの変動時間が他方の特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易くして、第1特別図柄変動ゲームが実行され易い状況と第2特別図柄変動ゲームが実行され易い状況を創出する思想とは、異なるものである。
次に、第1特別図柄変動ゲームの実行中、第2始動口17への入球を契機に行われた当り抽選(大当り抽選や小当り抽選)に当選して当り遊技(大当り遊技や小当り遊技)が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行中の第1特別図柄変動ゲームよりも優先されることについて、説明する。
図10に示すように、第1特別図柄変動ゲームの実行中、当り抽選に当選した第2特別図柄変動ゲームがタイミングt11において終了したとする。この場合、本来であれば変動パターンに基づき変動時間T1で行われる第1特別図柄変動ゲームは、タイミングt11が到来した時点に相当する変動時間T2で強制的にはずれとなって終了し、実行中であった第1特別図柄変動ゲームは中止される。
そして、タイミングt11より生起された当り遊技がタイミングt12にて終了すると、第1保留記憶数が「1以上」であれば、第1特別図柄変動ゲームが実行される。同様に、タイミングt12にて当り遊技が終了すると、第2保留記憶数が「1以上」であれば、第2特別図柄変動ゲームが実行される。
なお、タイミングt11において強制的に終了された第1特別図柄変動ゲームと、当り遊技終了後に実行が開始される第1特別図柄変動ゲームと、は異なる第1特別図柄変動ゲームとなる。したがって、タイミングt11において強制的に終了された第1特別図柄変動ゲームが大当り抽選に当選したことに基づき実行されているものであっても、当り遊技終了後に実行が開始される第1特別図柄変動ゲームが大当り抽選に当選しなければ、当該第1特別図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が生起されることはない。
ここで、図11(a)〜(e)に基づき、誘導シャッタYSの動作態様及び第2大入賞口22の開閉態様について、説明する。
図11(a)には、大当り遊技における7回目の開放遊技における誘導シャッタYSの動作態様を示している。前述したように、誘導シャッタYSは、一時誘導時間が経過するまで誘導状態となった後、非誘導時間が経過するまで非誘導状態となり、その後、再び誘導状態となる。
図11(b)に示すように、第1の大当りに基づく大当り遊技において、第2大入賞口22は第2設定時間を上限に開放状態となる。しかし、第2設定時間を上限に第2大入賞口22が開放状態となったときに当該第2大入賞口22へ遊技球が入球しても、当該遊技球が誘導シャッタYSまで流下するまでの間に誘導シャッタYSは非誘導状態となる。したがって、第1の大当りに基づく大当り遊技において、第2大入賞口22へ遊技球を入球させることができたとしても、当該遊技球が特典通路23bへと流下し難く、大当り遊技終了後に確変状態が生起され難くなっている。
一方、図11(c)に示すように、第2の大当りに基づく大当り遊技において、第2大入賞口22は第1設定時間を上限に開放状態となる。そして、第1設定時間を上限に第2大入賞口22が開放状態となるとき当該第2大入賞口22へ遊技球が入球すると、当該遊技球は誘導シャッタYSにより特典通路23bへと誘導され易くなる。したがって、第2の大当りに基づく大当り遊技において、第2大入賞口22へ遊技球を入球させることができれば、当該遊技球が特典通路23bへと流下し易く、大当り遊技終了後に確変状態が生起され易くなっている。
また、図11(d)には、小当り遊技における誘導シャッタYSの動作態様を示している。前述したように、小当り遊技の生起中、誘導シャッタYSは、非誘導状態となる。
このため、図11(e)に示すように、第2の小当りに基づく小当り遊技において、第2設定時間よりも長い第3設定時間を上限に第2大入賞口22が開放状態となり、第2大入賞口22へ遊技球が入球しても、当該遊技球が特典通路23bへと流下する(特定領域に入球する)ことはない。したがって、小当り遊技において特典通路23bへ遊技球が流下し、小当り遊技の終了後に確変状態が生起されることはない。
以上、詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)大当り遊技では、特別入球手段に相当する第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される場合があり、第2大入賞口22へ入球した遊技球が特定領域に相当する特典通路23bに入球すると(特典通路23bを流下すると)、確変状態が生起される(特典が付与される)。すなわち、第2大入賞口22へ入球した遊技球が特典通路23bに入球すれば、特典が付与される権利を得ることができる。そして、このような遊技機において、小当り遊技でも第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される場合があるように構成した。これにより、小当り遊技においても第2大入賞口22へ遊技球を入球させれば、特典が付与されることを期待させることができる。
但し、大当り遊技においては、誘導手段に相当する誘導シャッタYSが第2大入賞口22に入球した遊技球を特典通路23bへ誘導する誘導状態となり得る。一方、小当り遊技においては、誘導シャッタYSが第2大入賞口22に入球した遊技球を特典通路23bへ誘導しない非誘導状態となる。したがって、「大当り遊技では特典が付与される可能性がある一方、小当り遊技では特典が付与されない」というゲーム性(遊技性)を維持することができる。
以上のように、「大当り遊技では特典が付与される可能性がある一方、小当り遊技では特典が付与されない」というゲーム性を維持しつつ、小当り遊技においても第2大入賞口22へ遊技球を入球させて特典が付与されることを期待させて、興趣の向上を図ることができる。
(2)第2状態であるときには、第1状態であるときよりも小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲーム(第2の図柄変動ゲーム)の変動時間が短い。このため、第2状態であるときには、単位時間あたりに小当り遊技が生起される頻度が高くなる。この結果、第2状態であるときには、第1状態であるときに比して、小当り遊技中に特典通路23b(特定領域)に遊技球が入球して、特典が付与されることを期待させる機会を多くできる。このように、小当り遊技中に特典通路23bに遊技球が入球して特典が付与されることを期待させる機会の頻度(多少)を状態毎に異ならせることで、当該期待させる機会の多少の変化によっても興趣の向上を図ることができる。
(3)第1入球手段に相当する第1始動口15への入球を契機に行われた小当り抽選(第1の小当り抽選)にて小当りとなった場合には、特定入球手段に相当する第1大入賞口21への遊技球の入球が許容される。一方、第2入球手段に相当する第2始動口17への入球を契機に行われた小当り抽選(第2の小当り抽選)にて小当りとなった場合には、特別入球手段に相当する第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される。
このように、第1始動口15と第2始動口17のうち何れへの遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなったかによって第2大入賞口22への遊技球の入球が許容されるか否かが異なるため、小当りとなった場合に第2大入賞口22への遊技球の入球が許容される機会(事象)の希少価値を高めることができる。この結果、小当り遊技において第2大入賞口22への遊技球の入球が許容されると、特別なチャンスが到来したかのように感じさせることができ、効果的に興趣の向上を図ることができる。
(4)第1状態では、第1特別図柄変動ゲーム(第1の図柄変動ゲーム)の変動時間が第2特別図柄変動ゲーム(第2の図柄変動ゲーム)の変動時間よりも短くなり易い。このため、単位時間あたりに実行される第1特別図柄変動ゲームの回数が、単位時間あたりに実行される第2特別図柄変動ゲームの回数を上回り易くなる。したがって、第1状態では、第2特別図柄変動ゲームに比して第1特別図柄変動ゲームが実行され易いゲーム性(遊技性)を実現することができる。
一方、第2状態では、第2特別図柄変動ゲームの変動時間が第1特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易い。このため、単位時間あたりに実行される第2特別図柄変動ゲームの回数が、単位時間あたりに実行される第1特別図柄変動ゲームの回数を上回り易くなる。したがって、第2状態では、第1特別図柄変動ゲームに比して第2特別図柄変動ゲームが実行され易いゲーム性(遊技性)を実現することができる。
更に、第1特別図柄変動ゲームが実行されるよりも、第2特別図柄変動ゲームが実行される方が有利に構成されている。このため、第1状態と第2状態では、第2特別図柄変動ゲームが実行され易い第2状態の方が有利になる。以上のように、各状態に応じて異なるゲーム性(遊技性)を実現しつつ、状態毎に有利度を異ならせることで、更なる興趣の向上を図ることができる。
(5)第1状態では、第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2の右表示領域HR2r(第1状態において第2導出演出が実行される領域)よりも大きい(広い)第1の表示領域HR1にて第1飾り図柄変動ゲーム(第1導出演出)が行われる。また、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームが行われる第2の左表示領域HR2l(第2状態において第1導出演出が実行される領域)よりも大きい(広い)第1の表示領域HR1にて第2飾り図柄変動ゲーム(第2導出演出)が行われる。このように、第1状態と第2状態では、各状態に応じて主に実行される飾り図柄変動ゲーム(導出演出)を広い領域にて実行することで、パチンコ遊技機10が有するゲーム性での遊技を効果的に楽しませることができる。
(6)第1特別図柄変動ゲーム(第1の図柄変動ゲーム)と第2特別図柄変動ゲーム(第2の図柄変動ゲーム)は、同時に実行可能に構成されている。更に、第2状態であるときに第2入球手段としての第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間は、第1状態であるときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短い。このため、第2状態であるときには第1状態であるときよりも、単位時間あたりに小当り抽選にて小当りとなる回数が多くなり、単位時間あたりに特別入球手段としての第2大入賞口22へ遊技球を入球させて遊技球を獲得するチャンスが増加する。つまり、第2状態であるときは、小当りとなることにより持ち球を増加させるチャンスが増えて持ち球を増加させ易くできる一方、第1状態であるときは、小当りとなることにより持ち球を増加させるチャンスが少なく、持ち球を増加させ難くできる。
このように、小当り抽選を用いて、第1状態では持ち球を増加させ難くできる一方、第2状態では小当り抽選にて小当りとなることにより持ち球を増加させ易くできるというゲーム性(遊技性)を実現し、当該ゲーム性での遊技を楽しませ、興趣の向上を図ることができる。
(7)第1特別図柄変動ゲーム(第1の図柄変動ゲーム)と第2特別図柄変動ゲーム(第2の図柄変動ゲーム)は、同時に実行可能に構成されている。このため、第1特別図柄変動ゲームが実行されていたとしても、第2特別図柄変動ゲームが実行されることから、第1特別図柄変動ゲームの終了を待たなくても、第2状態において第2特別図柄変動ゲームが小当りとなって持ち球を増加させるチャンスを継続させ、興趣の向上を図ることができる。
また、第1状態では、第1特別図柄変動ゲームの変動時間が第2特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易いことから、変動時間が長くなり易い第2特別図柄変動ゲームの終了までに、変動時間が短くなり易い第1特別図柄変動ゲームを連続して実行させることができる。同様に、第2状態では、第2特別図柄変動ゲームの変動時間が第1特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易いことから、変動時間が長くなり易い第1特別図柄変動ゲームの終了までに、変動時間が短くなり易い第2特別図柄変動ゲームを連続して実行させることができる。すなわち、第1特別図柄変動ゲームが終了するよりも前に、第2特別図柄変動ゲームを連続して実行させて、持ち球を増加させ易くなり、興趣の向上を図ることができる。
(8)第1状態と第2状態の各状態において大当りとなる確率は、第1入球手段としての第1始動口15と第2入球手段としての第2始動口17の何れに遊技球が入球する場合であっても同一となる。一方、第1状態と第2状態の何れにおいても、第2始動口17への遊技球の入球を契機に小当りとなる確率(第2の小当り抽選の当選確率)は、第1始動口15への遊技球の入球を契機に小当りとなる確率よりも高い。このため、第2状態であるときは第1状態であるときよりも、単位時間あたりに小当りとなる回数が多くなり、単位時間あたりに第2大入賞口22(特別入球手段)へ遊技球を入球させて遊技球を獲得するチャンスが増加する。
このように、第2状態であるときは、小当りとなることにより持ち球を増加させるチャンスが増えて持ち球を増加させ易いゲーム性(遊技性)を実現し、興趣の向上を図ることができる。一方、第1状態であるときは、小当りとなることにより持ち球を増加させるチャンスが少なく持ち球を増加させ難いゲーム性を実現し、興趣の向上を図ることができる。
(9)第1特別図柄変動ゲーム(第1の図柄変動ゲーム)の実行中、先に第2特別図柄変動ゲーム(第2の図柄変動ゲーム)が当りとなって当り遊技が生起されれば、実行中の第1特別図柄変動ゲームがはずれとなって中止される(強制終了する)。このため、第2状態では、第1特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起されるよりも先に第2特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起され易くなり、第1特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起され難くなる。これにより、第2特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起され易い状況(第2状態)において、第1特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起される状況が介在することで、第2状態のゲーム性が損なわれてしまうことを抑制できる。
(10)第2特別図柄変動ゲーム(第2の図柄変動ゲーム)の実行中、先に第1特別図柄変動ゲーム(第1の図柄変動ゲーム)が当りとなって当り遊技が生起されれば、実行中の第2特別図柄変動ゲームがはずれとなって中止される(強制終了する)。このため、第1状態では、第2特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起されるよりも先に第1特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起され易くなり、第2特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起され難くなる。これにより、第1特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起され易い状況(第1状態)において、第2特別図柄変動ゲームが当りとなって当り遊技が生起される状況が介在することで、第1状態のゲーム性が損なわれてしまうことを抑制できる。
(11)大当り抽選に当選すると、変動パターンを決定するための変動パターンテーブルが、第2の変動パターンテーブルHT2から第4の変動パターンテーブルHT4へと変化する場合がある。また、第4の変動パターンテーブルHT4が参照される第2状態であるときには、第2の変動パターンテーブルHT2が参照される第1状態よりも図柄変動ゲームの変動時間が短くなり、単位時間あたりに小当り抽選に当選する回数が多くなる。
そして、第2状態であるときは、小当り抽選の当選によって第2大入賞口22への遊技球の入球が許容されることにより、単位所定時間あたりの遊技球の発射個数よりも第2大入賞口22への入球によって獲得可能な遊技球の個数の方が多くなる。つまり、第2状態では、小当り抽選に当選することによって、所持している遊技球(持ち球)を増加させることができる。このように、小当り抽選を用いて、第1状態と第2状態のうち第2状態では小当り抽選に当選することにより持ち球を増加させることができるというゲーム性(遊技性)を実現し、このようなゲーム性の下での遊技を楽しませ、興趣の向上を図ることができる。
(12)第4の変動パターンテーブルHT4から変動パターンが決定される第2状態において小当り抽選に当選したとしても、当該小当り抽選の当選を契機として、変動パターンを決定する変動パターンテーブルが変化しない。このため、第2状態において小当り抽選に当選することで所持している遊技球(持ち球)の個数を増やす状況が、小当り抽選によって終了することがない。
因みに、第2状態において持ち球を増やす状況が小当り抽選の当選によって終了する場合、小当り抽選に当選することを期待すべきであるかについて判断できず、前記状況での遊技を楽しませ難くなってしまう虞がある。このため、第2状態において持ち球を増やす状況が、小当り抽選の当選によって終了することがないように構成することで、単純に小当り抽選に当選して小当り遊技が生起され、第2大入賞口22へ遊技球が入球して遊技球を獲得できるゲーム性(遊技性)を楽しませ易くなる。
(13)第2状態において、大当り抽選の当選を契機として、第2状態から第1状態へと変化する場合がある。このため、第1状態では、大当り抽選に当選することを期待させる遊技性の下で遊技を楽しませる。一方、第2状態では、大当り抽選に当選することなくどれだけ有利な状況を継続させることができるかについて注目させる遊技性の下で遊技を楽しませることができる。このように、第1状態と第2状態で、大当り抽選に当選することへの期待感を変化させて、興趣の向上を図ることができる。
(14)演出表示装置14の正面視右側の遊技球の流下経路上において、特別入球手段としての第2大入賞口22を第2入球手段としての第2始動口17よりも上流に配設した。演出表示装置14の正面視右側の遊技球の流下経路上において、第2大入賞口22よりも上流に第2始動口17を配設した場合、第2大入賞口22が開放状態となっても上流側の第2始動口17へと遊技球が入球してしまい、第2大入賞口22へと遊技球を入球させ難くなる虞がある。しかし、演出表示装置14の正面視右側の遊技球の流下経路上において、第2始動口17よりも上流に第2大入賞口22を配設することにより、第2大入賞口22へ遊技球を入球させ難くなることを抑制することができる。
(15)第1始動口15へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況とされる第1状態では、演出表示装置14の正面視左側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視左側に寄ることになる。このような状況において、第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2の右表示領域HR2rを演出表示装置14の正面視右側に設けることで、主に第1飾り図柄変動ゲームが行われる第1状態において第2飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第1状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
同様に、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況とされる第2状態では、演出表示装置14の正面視右側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視右側に寄ることになる。このような状況において、第1飾り図柄変動ゲームが行われる第2の左表示領域HR2lを演出表示装置14の正面視左側に設けることで、主に第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2状態において第1飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第2状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
(第2実施形態)
次に、遊技機の第2実施形態を図12にしたがって説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して、その詳細な説明及び図面は省略する。
図12に示すように、第2実施形態では、演出表示装置14とは別に、当該演出表示装置14よりも小さい副演出表示装置40が遊技盤11に配設されている。すなわち、演出表示装置14は、副演出表示装置40よりも大きい。そして、演出表示装置14の表示領域は、副演出表示装置40の表示領域よりも大きい。
本実施形態では、演出表示装置14と副演出表示装置40が導出演出実行手段に相当する。そして、本実施形態では、副演出表示装置40が第1の導出演出実行手段に相当し、当該副演出表示装置40よりも大きい演出表示装置14が第2の導出演出実行手段に相当する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1状態であるとき、演出表示装置14の表示領域にて第1飾り図柄変動ゲーム(第1導出演出)が行われ、副演出表示装置40の表示領域にて第2飾り図柄変動ゲーム(第2導出演出)が行われる。一方、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2状態であるとき、演出表示装置14の表示領域にて第2飾り図柄変動ゲームが行われ、副演出表示装置40の表示領域にて第1飾り図柄変動ゲームが行われる。
このように、主に第1始動口15へ遊技球を入球させて第1特別図柄変動ゲームが実行される第1状態では、副演出表示装置40よりも大きい演出表示装置14にて第1飾り図柄変動ゲームが行われる。一方、主に第2始動口17へ遊技球を入球させて第2特別図柄変動ゲームが実行される第2状態では、副演出表示装置40よりも大きい演出表示装置14にて第2飾り図柄変動ゲームが行われる。
これにより、第1状態では、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームのうち副演出表示装置40よりも大きい演出表示装置14にて行われる第1飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第1状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。同様に、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームのうち副演出表示装置40よりも大きい演出表示装置14にて行われる第2飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第2状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1状態であるとき、第1飾り図柄変動ゲームでは、第2飾り図柄変動ゲームで用いられる飾り図柄よりも大きい飾り図柄が用いられる。同様に、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2状態であるとき、第2飾り図柄変動ゲームでは、第1飾り図柄変動ゲームで用いられる飾り図柄よりも大きい飾り図柄が用いられる。
このようなことからも、第1状態では、第1飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第1状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。同様に、第2状態では、第2飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第2状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。
以上、詳述したように、本実施形態は、第1実施形態の効果(1)〜(4)及び(6)〜(14)に加え、以下の効果を有する。
(16)第1状態では、副演出表示装置40(第1の導出演出実行手段)と演出表示装置14(第2の導出演出実行手段)のうち大きい演出表示装置14にて、第1導出演出に相当する第1飾り図柄変動ゲームが実行される。一方、第2状態では、副演出表示装置40と演出表示装置14のうち大きい演出表示装置14にて、第2導出演出に相当する第2飾り図柄変動ゲームが実行される。
このように、第1状態と第2状態では、各状態に応じて主に実行される飾り図柄変動ゲーム(導出演出)を大きさの大きい演出表示装置14にて実行することで、本実施形態のパチンコ遊技機10が有しているゲーム性での遊技を効果的に楽しませることができる。
(第3実施形態)
次に、遊技機の第3実施形態を図13にしたがって説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して、その詳細な説明及び図面は省略する。
図13に示すように、第3実施形態では、演出表示装置14とは別に、当該演出表示装置14よりも小さい左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rが遊技盤11に配設されている。すなわち、演出表示装置14は、左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rよりも大きい。そして、演出表示装置14の表示領域は、左演出表示装置40Lの表示領域よりも大きい。同様に、演出表示装置14の表示領域は、右演出表示装置40Rの表示領域よりも大きい。左演出表示装置40Lは、演出表示装置14の左上方に配設されている。一方、右演出表示装置40Rは、演出表示装置14の右上方に配設されている。
本実施形態では、演出表示装置14、左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rが導出演出実行手段に相当する。そして、本実施形態では、左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rが第1の導出演出実行手段に相当し、当該左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rよりも大きい演出表示装置14が第2の導出演出実行手段に相当する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1状態であるとき、演出表示装置14の表示領域にて第1飾り図柄変動ゲーム(第1導出演出)が行われ、右演出表示装置40Rの表示領域にて第2飾り図柄変動ゲーム(第2導出演出)が行われる。一方、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2状態であるとき、演出表示装置14の表示領域にて第2飾り図柄変動ゲームが行われ、左演出表示装置40Lの表示領域にて第1飾り図柄変動ゲームが行われる。
このように、主に第1始動口15へ遊技球を入球させて第1特別図柄変動ゲームが実行される第1状態では、右演出表示装置40Rよりも大きい演出表示装置14にて第1飾り図柄変動ゲームが行われる。一方、主に第2始動口17へ遊技球を入球させて第2特別図柄変動ゲームが実行される第2状態では、左演出表示装置40Lよりも大きい演出表示装置14にて第2飾り図柄変動ゲームが行われる。
これにより、第1状態では、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームのうち右演出表示装置40Rよりも大きい演出表示装置14にて行われる第1飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第1状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。同様に、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームと第2飾り図柄変動ゲームのうち左演出表示装置40Lよりも大きい演出表示装置14にて行われる第2飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第2状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。
前述したように、第1始動口15への入球を狙って遊技を行うことが好ましい状況とされる第1状態では、演出表示装置14の正面視左側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視左側に寄ることになる。このような状況において、第2飾り図柄変動ゲームが行われる右演出表示装置40Rを演出表示装置14の正面視右側に設けることで、主に第1飾り図柄変動ゲームが行われる第1状態において第2飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第1状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
同様に、第2始動口17への入球を狙って遊技を行うことが好ましい状況とされる第2状態では、演出表示装置14の正面視右側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視右側に寄ることになる。このような状況において、第1飾り図柄変動ゲームが行われる左演出表示装置40Lを演出表示装置14の正面視左側に設けることで、主に第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2状態において第1飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第2状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1状態であるとき、第1飾り図柄変動ゲームでは、第2飾り図柄変動ゲームで用いられる飾り図柄よりも大きい飾り図柄が用いられる。同様に、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2状態であるとき、第2飾り図柄変動ゲームでは、第1飾り図柄変動ゲームで用いられる飾り図柄よりも大きい飾り図柄が用いられる。
このようなことからも、第1状態では、第1飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第1状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。同様に、第2状態では、第2飾り図柄変動ゲームへの注目を高めて、第2状態における遊技での興趣の向上を図ることができる。
以上、詳述したように、本実施形態は、第1実施形態の効果(1)〜(4)及び(6)〜(14)に加え、以下の効果を有する。
(17)第1状態では、右演出表示装置40R(第1の導出演出実行手段)と、演出表示装置14(第2の導出演出実行手段)のうち大きい演出表示装置14にて、第1導出演出に相当する第1飾り図柄変動ゲームが実行される。一方、第2状態では、左演出表示装置40L(第1の導出演出実行手段)と演出表示装置14のうち大きい演出表示装置14にて、第2導出演出に相当する第2飾り図柄変動ゲームが実行される。
このように、第1状態と第2状態では、各状態に応じて主に実行される飾り図柄変動ゲーム(導出演出)を大きさの大きい演出表示装置14にて実行することで、本実施形態のパチンコ遊技機10が有しているゲーム性での遊技を効果的に楽しませることができる。
(18)第1始動口15へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況とされる第1状態では、演出表示装置14の正面視左側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視左側に寄ることになる。このような状況において、第2飾り図柄変動ゲームが行われる右演出表示装置40Rを演出表示装置14の正面視右側に設けることで、主に第1飾り図柄変動ゲームが行われる第1状態において第2飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第1状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
同様に、第2始動口17へ入球可能な流下経路を流下するように遊技球を発射させて遊技を行うことが好ましい状況とされる第2状態では、演出表示装置14の正面視右側の流下経路上を流下するように遊技球が発射される。したがって、流下する遊技球を視認する遊技者の視線は、演出表示装置14の正面視右側に寄ることになる。このような状況において、第1飾り図柄変動ゲームが行われる左演出表示装置40Lを演出表示装置14の正面視左側に設けることで、主に第2飾り図柄変動ゲームが行われる第2状態において第1飾り図柄変動ゲームが遊技者の視界に入り難くすることができ、第2状態での遊技を楽しませ易くすることができる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、第1特別図柄変動ゲームの実行中、第2始動口17への入球を契機に行われた大当り抽選にて大当りとなって大当り遊技が生起される場合、実行中の第1特別図柄変動ゲームが大当りとなるか否かに応じて、当該第1特別図柄変動ゲームの実行を中止する場合と一時的に停止する場合に別けてもよい。例えば、実行中の第1特別図柄変動ゲームが大当りとならない場合(はずれや小当りの場合)には、第2始動口17への入球を契機に行われた大当り抽選にて大当りとなって大当り遊技が生起されるとき、図10に示すように、前記実行中の第1特別図柄変動ゲームが強制的にはずれとなって終了され、中止されるように構成する。一方、実行中の第1特別図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、第2始動口17への入球を契機に行われた大当り抽選にて大当りとなって大当り遊技が生起されるとき、図14に示すように、前記実行中の第1特別図柄変動ゲームが一時的に停止されるように構成してもよい。また、第1特別図柄変動ゲームの実行が一時的に停止されている場合、大当り遊技の終了後、実行が一時的に停止されていた第1特別図柄変動ゲームの実行が再開されるように構成してもよい。
図14に示すように、大当りとなる第1特別図柄変動ゲームの実行中、大当り抽選に当選した第2特別図柄変動ゲームがタイミングt21において終了したとする。この場合、本来であれば変動パターンに基づき変動時間T3で行われる第1特別図柄変動ゲームは、タイミングt21が到来した時点に相当する変動時間T4で強制的にはずれとなって終了し、実行中であった第1特別図柄変動ゲームは一時的に停止される。そして、タイミングt21より生起された大当り遊技がタイミングt22にて終了すると、実行が一時的に停止されていた第1特別図柄変動ゲームが再開される。なお、第1特別図柄変動ゲームを再開する際、実行が一時的に停止された時点(途中)から第1特別図柄変動ゲームが再開されるように構成してもよいし、最初から第1特別図柄変動ゲームが再開されるように構成してもよい。因みに、実行が一時的に停止された時点(途中)から第1特別図柄変動ゲームが再開されるように構成する場合、当該再開される第1特別図柄変動ゲームの変動時間Tx(タイミングt22から、再開される第1特別図柄変動ゲームが終了するタイミングt23までの時間)は、残りの変動時間T5(=T3−T4)となる。一方、最初から第1特別図柄変動ゲームが再開されるように構成する場合、当該再開される第1特別図柄変動ゲームの変動時間Txは、変動時間T3となる。
なお、大当りとなる第1特別図柄変動ゲームの実行中に、第2始動口17への入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなって小当り遊技が生起される場合、同様に第1特別図柄変動ゲームの実行を一時的に停止するように構成してもよい。この場合、大当りとなる第1特別図柄変動ゲームの実行中に、第2始動口17への入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合、実行中の第1特別図柄変動ゲームが一時的に停止されることに相当する。以上のように構成することも、第1特別図柄変動ゲームが実行されているときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている第1特別図柄変動ゲームよりも優先されることに相当する。
同様に、第2特別図柄変動ゲームの実行中、第1始動口15への入球を契機に行われた大当り抽選にて大当りとなって大当り遊技が生起される場合、実行中の第2特別図柄変動ゲームが大当りとなるか否かに応じて、当該第2特別図柄変動ゲームの実行を中止する場合と一時的に停止する場合に別けてもよい。例えば、実行中の第2特別図柄変動ゲームが大当りとならない場合(はずれや小当りの場合)には、第1始動口15への入球を契機に行われた大当り抽選にて大当りとなって大当り遊技が生起されるとき、前記実行中の第2特別図柄変動ゲームが強制的にはずれとなって終了され、中止されるように構成する。一方、実行中の第2特別図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、第1始動口15への入球を契機に行われた大当り抽選にて大当りとなって大当り遊技が生起されるとき、前記実行中の第2特別図柄変動ゲームが一時的に停止されるように構成してもよい。また、第2特別図柄変動ゲームの実行が一時的に停止されている場合、大当り遊技の終了後、実行が一時的に停止されていた第2特別図柄変動ゲームの実行が再開されるように構成してもよい。以上のように構成することも、第2特別図柄変動ゲームが実行されているときに第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている第2特別図柄変動ゲームよりも優先されることに相当する。このように構成する場合でも、各図柄変動ゲームによる当り遊技が重複することを抑制できる。
・上記実施形態において、第1特別図柄変動ゲームと第2特別図柄変動ゲームのうち何れか一方の実行中に、他方の特別図柄変動ゲームが終了して当り遊技が生起される場合であっても、前記実行中の特別図柄変動ゲームの実行を継続して行うように構成してもよい。更に、先に生起された当り遊技が小当り遊技であって、当該小当り遊技の生起中に他方の特別図柄変動ゲームが大当りとなって大当り遊技が生起される場合には、生起中の小当り遊技を終了して、大当り遊技が生起されるように構成してもよい。例えば、上記実施形態において、第1始動口15へ遊技球が入球した場合であっても小当り抽選が行われるように構成する場合であって、第1特別図柄変動ゲームと第2特別図柄変動ゲームのうち何れか一方が小当りとなって小当り遊技が生起された後も他方の特別図柄変動ゲームが継続されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、第1特別図柄変動ゲームが実行されているときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている第1特別図柄変動ゲームよりも優先しなくてもよい。同様に、第2特別図柄変動ゲームが実行されているときに第1始動口15への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている第2特別図柄変動ゲームよりも優先しなくてもよい。また、第1始動口15と第2始動口17のうち何れか一方への遊技球の入球を契機に行われた当り抽選にて当りとなって当り遊技が生起される場合に、当該当り遊技を生起させることが、実行されている特別図柄変動ゲームよりも優先されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、小当り抽選に当選したことや、小当り遊技が生起されたことを契機として、変動パターンが決定される変動パターンテーブル(変動パターン群)が変化し得るように構成してもよい。例えば、第1状態と第2状態のうち第1状態でのみ、小当り抽選に当選したことを契機に、変動パターンテーブルが変化し得るように構成してもよい。このとき、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって参照される変動パターンテーブルを変更してもよいし、第2特別図柄変動ゲームに行うにあたって参照される変動パターンテーブルを変更してもよい。また、第1特別図柄変動ゲームを行うにあたって参照される変動パターンテーブルと、第2特別図柄変動ゲームに行うにあたって参照される変動パターンテーブルと、の両方を変更してもよい。
・上記実施形態において、第2状態であるときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間が、第1状態であるときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間以上であってもよい。また、第2状態であるときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間が、第1状態であるときに第2始動口17への遊技球の入球を契機に行われた小当り抽選にて小当りとなった場合の第2特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易く構成してもよい。
・上記実施形態において、複数種類の演出モード(演出状態)を実行可能に構成してもよい。そして、第1状態であるときに実行される演出モードと、第2状態であるときに実行される演出モードと、を異ならせてもよい。背景画像の種類や、装飾ランプLAの発光色、スピーカSPから音声出力される楽曲等を異ならせることにより、演出モードの種類を異ならせてもよい。
・上記実施形態において、第1状態では、各種抽選(例えば、大当り抽選)の抽選結果に関係なく、必ず第1特別図柄変動ゲームの変動時間が第2特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなるように構成してもよい。同様に、第2状態では、各種抽選の抽選結果に関係なく、必ず第2特別図柄変動ゲームの変動時間が第1特別図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなるように構成してもよい。
・上記第1実施形態において、第1の表示領域HR1よりも小さい表示領域は、第2の右表示領域HR2rと第2の左表示領域HR2lのうち何れか一方のみであってもよいし、第2の右表示領域HR2rと第2の左表示領域HR2lとは異なる新たな表示領域であってもよい。例えば、第1状態では、第2飾り図柄変動ゲームが第2の右表示領域HR2rで行われ、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームが第2の右表示領域HR2rで行われるように構成してもよい。また、第1の表示領域HR1よりも小さい第2の表示領域HR2は、第2の右表示領域HR2rや第2の左表示領域HR2lの位置に限らず、演出表示装置14の真ん中上部や、真ん中下部、中央部、左側下部、右側下部に区画される表示領域であってもよい。
・上記第1実施形態において、第1状態では、第2飾り図柄変動ゲームが演出表示装置14にて行われないように構成してもよい。同様に、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームが演出表示装置14にて行われないように構成してもよい。このとき、演出表示装置14にて行われないように構成した飾り図柄変動ゲームは、演出表示装置14以外の装置(例えば、新たに設ける表示装置)にて行われるように構成してもよいし、演出表示装置14以外の装置でも行われないように構成してもよい。
・上記第2実施形態において、第1状態では、第2飾り図柄変動ゲームが演出表示装置14と副演出表示装置40の何れでも行われないように構成してもよい。同様に、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームが演出表示装置14と副演出表示装置40の何れでも行われないように構成してもよい。
・上記第3実施形態において、第1状態では、第2飾り図柄変動ゲームが演出表示装置14、左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rの何れでも行われないように構成してもよい。同様に、第2状態では、第1飾り図柄変動ゲームが演出表示装置14、左演出表示装置40L及び右演出表示装置40Rの何れでも行われないように構成してもよい。
・上記実施形態において、大入賞口は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。例えば、第2大入賞口22のみを設けるように構成してもよい。この場合、所定の開放遊技でのみ誘導シャッタYSの動作が誘導シャッタ動作情報に基づき制御されるように構成してもよい。例えば、上記実施形態であれば、大当り遊技における7回目の開放遊技でのみ誘導シャッタ動作情報に基づき誘導シャッタYSの動作が制御され、1回目〜6回目の開放遊技では誘導シャッタYSが非誘導状態に制御されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、第1大入賞口21への遊技球の入球を契機に賞球として払い出される遊技球の個数と、第2大入賞口22への遊技球の入球を契機に賞球として払い出される遊技球の個数と、が同一であってもよいし、何れか一方が他方よりも多くても(又は、少なくても)よい。
・上記実施形態の大当り遊技において、各開放遊技において第1大入賞口21又は第2大入賞口22が開放可能な時間(上限開放時間)は、全て同一であってもよいし、一部が異なっていてもよい。また、全種類の大当りに基づく大当り遊技における開放遊技の回数は、同一でなくてもよく、一部の大当り遊技における開放遊技の回数が他の大当り遊技における開放遊技の回数よりも多く(又は、少なく)てもよい。
・上記実施形態において、第1始動口15への遊技球の入球を契機に小当りとなる確率を「0%」としてもよい。例えば、第1の小当り抽選の当選確率を「0%」としてもよいし、第1始動口15への遊技球の入球を契機に小当り抽選(第1の小当り抽選)が行われないように構成してもよい。
・上記実施形態を確変状態が生起されない遊技機に具体化してもよい。また、確変状態の終了条件を変更してもよい。例えば、確変状態の終了条件を「大当り遊技が生起されることにより成立する確変状態の終了条件」のみとしてもよい。
・上記実施形態において、確変状態が生起されているか否かに関係なく、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第2の変動パターンテーブルHT2が参照される状態を第1状態としてもよい。そして、確変状態が生起されているか否かに関係なく、第2特別図柄変動ゲームを行うにあたって第4の変動パターンテーブルHT4が参照される状態を第2状態としてもよい。
・上記実施形態において、大当り抽選に当選する確率(大当り抽選にて大当りとなる確率)、小当り抽選に当選する確率(小当り抽選にて小当りとなる確率)を変更してもよい。
・上記実施形態において、第1の大当り抽選にて大当りとなった場合に決定可能な大当りの種類や各種の大当りが決定される割合を変更してもよい。同様に、第2の大当り抽選にて大当りとなった場合に決定可能な大当りの種類や各種の大当りが決定される割合を変更してもよい。また、第1の小当り抽選にて大当りとなった場合に決定可能な小当りの種類や各種の小当りが決定される割合を変更してもよい。同様に、第2の小当り抽選にて小当りとなった場合に決定可能な小当りの種類や各種の小当りが決定される割合を変更してもよい。また、小当り遊技における大入賞口21,22の開閉態様と同一(又は、略同一)の開閉態様で大入賞口21,22が開閉される大当り遊技を生起可能な大当りが大当りの種類に含まれていてもよい。
・上記実施形態において、第1の小当り抽選にて小当りとなった場合であっても、小当り遊技において第2大入賞口22への遊技球の入球が許容されるように構成してもよい。例えば、第1の小当り抽選にて小当りとなった場合、第1確率(例えば、40%)で第1の小当り、第2確率(例えば、60%)で第2の小当りが決定されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、大当り抽選と小当り抽選を別々に行ったが、同じ処理の中で大当り抽選と小当り抽選が行われるように構成してもよい。例えば、当り判定用乱数の値と判定値を比較した際、当り判定用乱数の値と一致した判定値が大当り判定値であれば大当りと判定する一方、当り判定用乱数の値と一致した判定値が小当り判定値であれば小当りと判定するように構成してもよい。
・上記実施形態において一時誘導時間は、第2大入賞口22へ遊技球が入球してから当該遊技球が誘導シャッタYSへ流下するまでに要する時間以上の時間であってもよい。また、一時誘導時間を設定せず、例えば、7回目の開放遊技が開始してから所定時間が経過してから誘導シャッタYSが誘導状態に制御されるように構成してもよい。
・上記実施形態において非誘導時間は、開放遊技と開放遊技の間のインターバル時間よりも短い時間であってもよい。また、非誘導時間は、大当り遊技における最終回の開放遊技が終了してから当該大当り遊技が終了するまでの時間よりも短い時間であってもよい。
・上記実施形態において、「一時誘導時間+非誘導時間」は、「遊技球の発射間隔×上限入球個数」以上の時間であってもよい。
・上記実施形態において、例えば、非特典通路23c上にセンサ(以下、「排出センサ」という)を設けてもよい。そして、排出センサによって検知された遊技球の個数と特典センサTSによって検知された遊技球の個数の和が、第2カウントセンサCS2によって検知された遊技球の個数と同数であるか否かを判定可能に構成してもよい。これにより、排出通路23内での球詰まりなどを検出することが可能となり、本来のゲーム性で遊技を楽しませ易くなる。
・上記実施形態において、誘導シャッタ動作情報を複数備えてもよい。そして、第2大入賞口22の開閉態様に応じた誘導シャッタ動作情報に基づき、誘導シャッタYSの動作が制御されるように構成してもよい。例えば、第2大入賞口22が第1設定時間を上限に開放状態となる際には第1の誘導シャッタ動作情報に基づき誘導シャッタYSの動作が制御される一方、第2大入賞口22が第2設定時間を上限に開放状態となる際には第2の誘導シャッタ動作情報に基づき誘導シャッタYSの動作が制御されるようにしてもよい。
・上記実施形態の各変動パターンテーブルにおいて、決定可能な変動パターンとして定められる変動パターンの全てを異ならせてもよい。また、各変動パターンテーブルにおいて決定可能な変動パターンを同一とし、各変動パターンの決定率を異ならせてもよい。
・上記実施形態の遊技機は、入球率向上状態(変短状態や時短状態ともいう)が生起される遊技機であってもよい。「入球率向上状態」は、次に挙げる3つの要素のうち少なくとも1つの要素により、第2始動口17へ遊技球が入球し易くなる状態をいう。1つ目の要素は、開閉羽根16を開状態とすることが決定される確率が通常確率よりも高確率となることであって、2つ目の要素は、開閉羽根16を開状態とすることが決定されてから実際に開閉羽根16が開状態となるまでの時間が短くなることであり、3つ目の要素は、開閉羽根16が開状態となる時間が長くなることである。因みに、「開閉羽根16を開状態とすることが決定される確率」とは、上記実施形態でいう普通当り抽選の当選確率に相当する。また、「開閉羽根16を開状態とすることが決定されてから実際に開閉羽根16が開状態となるまでの時間」とは、上記実施形態でいう普通図柄変動ゲームの変動時間に相当する。また、「開閉羽根16が開状態となる時間」とは、上記実施形態でいう普通当り遊技において開閉羽根16が開状態となる時間に相当する。また、上記実施形態では、確変状態が生起されていないときを第1状態とする一方、確変状態が生起されているときを第2状態としたが、入球率向上状態が生起されていないときを第1状態とする一方、入球率向上状態が生起されているときを第2状態としてもよい。また、上記実施形態では、確変状態が生起されることにより特典が付与されるが、入球率向上状態が生起されることにより特典が付与されるように構成してもよい。なお、「普通当り遊技において開閉羽根16が開状態となる時間」は、開閉羽根16が開状態となる1回あたりの時間が同じでも開状態となる回数が多くなれば、普通当り遊技において開閉羽根16が開状態となる時間は長くなる。その他、開閉羽根16が開状態となる回数が同じであっても開状態となる1回あたりの時間が長くなれば、普通当り遊技において開閉羽根16が開状態となる時間は長くなる。
・上記実施形態において、特別入球手段に相当する第2大入賞口22へ入球した遊技球が特定領域に相当する特典通路23bへ入球した場合に付与される特典は、確変状態でなくてもよい。例えば、特別な画像が演出表示装置14に表示されることを特典が付与されることとしてもよい。その他、参照される変動パターンテーブルが第2の変動パターンテーブルHT2から第4の変動パターンテーブルHT4に切り替わることを特典が付与されることとしてもよい。このとき、第2の変動パターンテーブルHT2が参照される状態を第1状態とし、第4の変動パターンテーブルHT4が参照される状態を第2状態とするとき、第1状態から第2状態へと移行することが特典の付与に相当する。すなわち、小当り遊技によって持ち球を増加させ易い状況が生起されることが、特典の付与に相当することになる。また、特典が付与されるタイミングは、大当り遊技終了後でなくても、大当り遊技中であってもよいし、大当り遊技終了後から所定期間が経過したタイミング(例えば、所定回数の特別図柄変動ゲームが実行された後のタイミングや所定時間が経過するタイミング)であってもよい。
・上記実施形態は、特別図柄と飾り図柄のうち特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。この場合、例えば、演出表示装置14や副演出表示装置40、左演出表示装置40L、右演出表示装置40Rなどにおいて特別図柄変動ゲームが行われるように構成してもよい。
・上記実施形態において、演出表示装置14、装飾ランプLA及びスピーカSPをそれぞれ専用のCPUによって制御するように構成してもよい。このとき、各CPUは、単一の制御基板上に設けてもよいし、異なる制御基板上に設けてもよい。また、各CPUを設けることに伴い、各CPUがそれぞれ管理するROMやRAMを設けてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)遊技球が入球可能な第1入球口を有する第1入球手段と、遊技球が入球可能な第2入球口を有する第2入球手段と、を備え、前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われる第1の図柄変動ゲームと前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われる第2の図柄変動ゲームは、同時に実行可能に構成されており、前記第1状態では、前記第1の図柄変動ゲームの変動時間が前記第2の図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易く、前記第2状態では、前記第2の図柄変動ゲームの変動時間が前記第1の図柄変動ゲームの変動時間よりも短くなり易い。
(ロ)前記大当り抽選にて大当りとなる確率が通常確率となる第1状態と、前記大当り抽選にて大当りとなる確率が前記通常確率よりも高い確率となる第2状態と、があり、前記特定領域へ遊技球が入球したことを契機に前記大当り遊技の終了後が前記第2状態となることにより、前記特典が付与される。
(ハ)遊技球が入球可能な第1入球口を有する第1入球手段と、遊技球が入球可能な第2入球口を有する第2入球手段と、導出結果が導出される導出演出を実行可能な導出演出実行手段と、を備え、前記導出演出実行手段は、演出領域を有しており、前記導出演出には、前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選の抽選結果を少なくとも特定可能な導出結果が導出される第1導出演出と、前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選の抽選結果を少なくとも特定可能な導出結果が導出される第2導出演出と、が含まれ、前記第1状態では、前記導出演出実行手段の演出領域のうち、前記第2導出演出が実行される演出領域よりも広い演出領域において前記第1導出演出が実行され、前記第2状態では、前記導出演出実行手段の演出領域のうち、前記第1導出演出が実行される演出領域よりも広い演出領域において前記第2導出演出が実行される。
(ニ)遊技球が入球可能な第1入球口を有する第1入球手段と、遊技球が入球可能な第2入球口を有する第2入球手段と、導出結果が導出される導出演出を実行可能な導出演出実行手段と、を備え、前記導出演出実行手段には、第1の導出演出実行手段と、前記第1の導出演出実行手段よりも大きい第2の導出演出実行手段と、が含まれ、前記導出演出には、前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選の抽選結果を少なくとも特定可能な導出結果が導出される第1導出演出と、前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選の抽選結果を少なくとも特定可能な導出結果が導出される第2導出演出と、が含まれ、前記第1状態では、前記第2の導出演出実行手段において前記第1導出演出が実行される一方、前記第1の導出演出実行手段において前記第2導出演出が実行され、前記第2状態では、前記第1の導出演出実行手段において前記第1導出演出が実行される一方、前記第2の導出演出実行手段において前記第2導出演出が実行される。
10…パチンコ遊技機、11…遊技盤、14…演出表示装置、15…第1始動口、16…開閉羽根、17…第2始動口、21…第1大入賞口、22…第2大入賞口、23…排出通路、23a…誘導通路、23b…特典通路、23c…非特典通路、25…第1特別図柄表示装置、27…第2特別図柄表示装置、29…普通図柄表示装置、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…副制御基板、31a…副制御用CPU、31b…副制御用ROM、31c…副制御用RAM、40…副演出表示装置、40L…左演出表示装置、40R…右演出表示装置、HR1…第1の表示領域、HR2…第2の表示領域、TS…特典センサ。

Claims (1)

  1. 遊技球が入球可能な第1入球口を有する第1入球手段と、
    遊技球が入球可能な第2入球口を有する第2入球手段と、
    大当り抽選を行う大当り抽選手段と、
    前記大当り抽選にて大当りとなった場合に図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技を生起させる大当り遊技生起手段と、
    小当り抽選を行う小当り抽選手段と、
    前記小当り抽選にて小当りとなった場合に図柄変動ゲームの終了後に小当り遊技を生起させる小当り遊技生起手段と、
    前記大当り遊技において遊技球の入球が許容され得る特別入球手段と、
    前記特別入球手段へ入球した遊技球を特定領域へと誘導する誘導状態及び前記特別入球手段へ入球した遊技球を前記特定領域へと誘導しない非誘導状態になることが可能な誘導手段と、
    前記特定領域への遊技球の入球を契機に特典を付与する特典付与手段と、
    前記特別入球手段とは別に、前記大当り遊技において遊技球の入球が許容され得る特定入球手段と、を備え、
    前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記小当り抽選にて小当りとなった場合には、前記小当り遊技において前記特定入球手段への遊技球の入球が許容され、
    前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記小当り抽選にて小当りとなった場合には、前記小当り遊技において前記特別入球手段への遊技球の入球が許容され、
    前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われる第1の図柄変動ゲーム、及び、前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われる第2の図柄変動ゲームは、同時に実行可能に構成されており、
    前記第1の図柄変動ゲームが実行されているときに前記第2入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選にて大当りとなって前記大当り遊技が生起される場合、実行されている前記第1の図柄変動ゲームが大当りとなるときには当該第1の図柄変動ゲームの実行は一時中断される一方、実行されている前記第1の図柄変動ゲームが小当り又ははずれとなるときには当該第1の図柄変動ゲームの実行が中止され、
    一時中断された前記第1の図柄変動ゲームは、前記大当り遊技の終了後に再開され、
    前記第2の図柄変動ゲームが実行されているときに前記第1入球手段への遊技球の入球を契機に行われた前記大当り抽選にて大当りとなって前記大当り遊技が生起される場合、実行されている前記第2の図柄変動ゲームが大当りとなるときには当該第2の図柄変動ゲームの実行は一時中断される一方、実行されている前記第2の図柄変動ゲームが小当り又ははずれとなるときには当該第2の図柄変動ゲームの実行が中止され、
    一時中断された前記第2の図柄変動ゲームは、前記大当り遊技の終了後に再開され、
    前記誘導手段は、前記大当り遊技では前記誘導状態となり得る一方、前記小当り遊技において前記特別入球手段への遊技球の入球が許容される場合には前記非誘導状態となることを特徴とする遊技機
JP2015085289A 2015-04-17 2015-04-17 遊技機 Active JP6190845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085289A JP6190845B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085289A JP6190845B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016202408A JP2016202408A (ja) 2016-12-08
JP6190845B2 true JP6190845B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=57486252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085289A Active JP6190845B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6190845B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9909718B2 (en) 2011-10-24 2018-03-06 United States Gypsum Company Multiple-leg discharge boot for slurry distribution
US9999989B2 (en) 2010-12-30 2018-06-19 United States Gypsum Company Slurry distributor with a profiling mechanism, system, and method for using same
US10052793B2 (en) 2011-10-24 2018-08-21 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
US10059033B2 (en) 2014-02-18 2018-08-28 United States Gypsum Company Cementitious slurry mixing and dispensing system with pulser assembly and method for using same
US10076853B2 (en) 2010-12-30 2018-09-18 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
US10293522B2 (en) 2011-10-24 2019-05-21 United States Gypsum Company Multi-piece mold and method of making slurry distributor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6231269B2 (ja) * 2011-12-26 2017-11-15 株式会社三共 遊技機
JP5874087B2 (ja) * 2012-02-02 2016-03-01 株式会社ソフイア 遊技機
JP6349510B2 (ja) * 2012-12-20 2018-07-04 株式会社高尾 遊技機
JP2015037495A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社高尾 弾球遊技機
JP6306841B2 (ja) * 2013-09-03 2018-04-04 株式会社三共 遊技機
JP6338339B2 (ja) * 2013-09-13 2018-06-06 株式会社平和 遊技機
JP6094521B2 (ja) * 2013-12-28 2017-03-15 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9999989B2 (en) 2010-12-30 2018-06-19 United States Gypsum Company Slurry distributor with a profiling mechanism, system, and method for using same
US10076853B2 (en) 2010-12-30 2018-09-18 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
US9909718B2 (en) 2011-10-24 2018-03-06 United States Gypsum Company Multiple-leg discharge boot for slurry distribution
US10052793B2 (en) 2011-10-24 2018-08-21 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
US10286572B2 (en) 2011-10-24 2019-05-14 United States Gypsum Company Flow splitter for slurry distribution system
US10293522B2 (en) 2011-10-24 2019-05-21 United States Gypsum Company Multi-piece mold and method of making slurry distributor
US10059033B2 (en) 2014-02-18 2018-08-28 United States Gypsum Company Cementitious slurry mixing and dispensing system with pulser assembly and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016202408A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762921B2 (ja) 遊技機
JP6190845B2 (ja) 遊技機
JP6404673B2 (ja) 遊技機
JP6335832B2 (ja) 遊技機
JP6335834B2 (ja) 遊技機
JP6321518B2 (ja) 遊技機
JP6335833B2 (ja) 遊技機
JP2019130396A (ja) 遊技機
JP6321519B2 (ja) 遊技機
JP2011206459A (ja) 遊技機
JP6165226B2 (ja) 遊技機
JP6073390B2 (ja) 遊技機
JP6530102B2 (ja) 遊技機
JP6530103B2 (ja) 遊技機
JP2014121401A (ja) 遊技機
JP6530104B2 (ja) 遊技機
JP6199209B2 (ja) 遊技機
JP6404674B2 (ja) 遊技機
JP6404675B2 (ja) 遊技機
JP6404676B2 (ja) 遊技機
JP2018103028A (ja) 遊技機
JP2023070765A (ja) 遊技機
JP2023070770A (ja) 遊技機
JP2023070766A (ja) 遊技機
JP2023070768A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250