JP6190065B2 - 電気機械的アダプタ - Google Patents

電気機械的アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6190065B2
JP6190065B2 JP2016533883A JP2016533883A JP6190065B2 JP 6190065 B2 JP6190065 B2 JP 6190065B2 JP 2016533883 A JP2016533883 A JP 2016533883A JP 2016533883 A JP2016533883 A JP 2016533883A JP 6190065 B2 JP6190065 B2 JP 6190065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
signal
monitoring unit
battery
electromechanical adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530627A (ja
Inventor
シェートリヒ、トーマス
ヴェーバー、ヨッヘン
ツィヴァノポーロス、クリサントス
ベルクマン、スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016530627A publication Critical patent/JP2016530627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190065B2 publication Critical patent/JP6190065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの制御装置を備える電気機械的アダプタに関する。
従来技術で公知のアダプタは、2つのインタフェース間の信号レベルを変換し、従って、制御装置上では、例えば様々なセンサが駆動可能である。
公知の従来技術の欠点は、各アダプタが独自のハードウェア回路を必要とし、さらに追加的に、アダプタのインタフェースに接続された各ユニットが独自の評価回路を備えているということである。
これに対して、独立請求項の固有の特徴を備えた本発明に係るやり方には、電気機械的アダプタが少なくとも1つの制御装置を備え、その際に、アダプタは少なくとも、バッテリ側の少なくとも1つの監視ユニットとの通信のための第1のインタフェースと、バッテリ側の監視ユニットの上位の監視ユニットとの通信のための第2のインタフェースと、少なくとも1つのセンサ及び/又はアクチュエータの接続のための第3のインタフェースと、を備え、制御装置は、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間の信号を変換するという利点がある。
本発明の更なる別の好適な実施形態は、従属請求項の主題である。
有利に、電気機械的アダプタは、上記信号の変換のために更なる別の構成要素を備え、例えば、CANバスコントローラ及び/又はプログラム可能な構成要素を備える。プログラム可能な構成要素によって、例えば、新しい通信プロトコルへの信号の変換の調整を行うことが可能であり、その際に、上記更なる別の構成要素及び/又は電気機械的アダプタは交換されなくてもよい。
第1のインタフェースは直列インタフェースを含み、この直列インタフェースは、有利にデータを非同期的に伝送し、エラー検出及び誤り訂正を含み、これにより通信エラーが検出される。
第1のインタフェース、第2のインタフェース、及び/又は、第3のインタフェースは、有利に差込接続部を含み、従って、設置空間に対して最適化させて電気機械的アダプタを利用することが可能であり、及び/又は、電気機械的アダプタは、例えば制御ユニット、通信線、センサ、アクチュエータ、及び/又は、監視ユニットと着脱可能に接続されている。
有利に、電気機械的アダプタの制御装置は、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間の信号を信号の形状及び/又は信号レベルの調整によって変換する方法を含む。
更なる別の実施形態において、信号は、第3のインタフェースのセンサ信号に従って変換され、その際に、制御装置は、有利に第3のインタフェースのセンサ信号によって、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間の信号の変換の調整、及び/又は、エラー処理を実施する。
有利に、制御装置は、上記信号への信頼性検査を実施し、例えば、様々な測定方法及び/又は様々なセンサによって検出される信号の信号比較を用いて信頼性検査を実施し、及び/又は、信号と、極値及び/又は平均値についての所定の閾値と、を比較する。
これにより、第1の有利な実施形態において、制御装置は、所定の閾値の範囲外に存在する信号を遮断することが可能であり、これにより、例えば最大電圧の超過による、後のエラーが防止される。
第2の実施形態において、制御装置は、上記信号のための格納されている代替値を利用し、例えば、格納されている最大閾値は、或る信号がこの最大閾値を超える場合に利用される。
第3の実施形態において、制御装置は、上記信号の検出のためのサンプリング周波数を調整し、例えば、比較された信号が許容範囲内で互いに一致しない場合には、標準状態の早期検出を保証するために、サンプリング周波数が上げられる。比較された信号がもはや互いに異ならない場合には、サンプリング周波数が再び下げられる。
第4の実施形態において、制御装置は、信頼性検査の際に信号が互いに一致しない場合には、アクチュエータを作動させる。有利に、制御装置は警報信号を出力し、従って、更なる別の監視ユニットは、エラー処理のための措置を取ることが可能であり、例えば接触器の解放によって、車両の電気駆動部からバッテリを分離することが可能である。
有利に、制御装置は、信号の形態及び/又は前記信号レベルを用いて信号検出エラーを検出し、例えば、故障したセンサ、破損したケーブルを検出し、及び/又は、通信エラーを検出し、例えば、電気機械的アダプタと更なる別の制御ユニットとの間の電線上での寄生結合(Stoereinkopplung)による通信エラーを検出する。信頼性検査に従って、制御装置は、第3のインタフェースで警報信号を出力する。
電気機械的アダプタは、バッテリ側の監視ユニット内、及び/又は、バッテリ側の監視ユニットと、当該バッテリ側の監視ユニットの上位の中央監視ユニットと、の間の通信接続内、及び/又は、バッテリ側の監視ユニットの上位の中央監視ユニット内で、有利に、電気機械的アダプタの解消可能な差込接続を用いて通信線を差し替えることによって利用される。
本発明の実施例が図面に示され、以下の明細書の記載において詳細に解説される。
従来技術によるバッテリ管理構造を示す。 バッテリ側の監視ユニット内での本発明に係る電気機械的アダプタの利用の一例を示す。 バッテリ側の監視ユニットと、当該バッテリ側の監視ユニットの上位の中央監視ユニットと、の間の通信接続内での本発明に係る電気機械的アダプタの利用の一例を示す。 バッテリ側の監視ユニットの上位の中央監視ユニット内での本発明に係る電気機械的アダプタの利用の一例を示す。 本発明に係る電気機械的アダプタの一実施形態を示す。
同一の符号は、全ての図面において同一の装置要素を表す。
図1は、従来技術によるバッテリ管理構造10を備えたバッテリ管理システム(BMS=battery management system)を示している。少なくとも1つのバッテリセルを監視する少なくとも1つの監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)は、通信インタフェースによって、通信バス12を介して中央制御ユニット19(BCU:battery control unit)と接続されている。
少なくとも1つのバッテリセルを監視する監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)は、例えば、高電圧部11(1、HV)、11(n、HV)と、例えば、低電圧部11(1、LV)、11(n、LV)と、例えば高電圧部11(1、HV)、11(n、HV)と低電圧部11(1、LV)、11(n、LV)とを結合するための、少なくとも1つの更なる別の構成要素11(1、1)、11(1、2)、11(2、k)と、通信バス12の通信ドライバと、を備える。
中央制御ユニット19は、高電圧部19(HV)及び低電圧部19(LV)と、例えば高電圧部19(HV)と低電圧部19(LV)とを結合するための、少なくとも1つの更なる別の構成要素19(1)、19(m)、及び/又は、通信バス12のための通信ドライバと、を備える。中央制御ユニット19は、例えば少なくとも1つのセンサから信号を受信し及び/又は少なくとも1つのアクチュエータを作動させるために、更なる別の通信接続を含む。少なくとも1つのセンサは、例えば、高電圧部19(HV)と接続されたシャント(Shunt)センサ15であり、及び/又は、低電圧部19(LV)と接続されたホール(Hall)センサ14である。少なくとも1つのアクチュエータは、例えば、少なくとも1つのバッテリセルを含むバッテリと、バッテリ充電のための充電ステーションと、の間で高電圧部19(HV)を直流的に絶縁するためのユニット13(BDU:battery disconnect unit)を備える。
中央制御ユニット19は、少なくとも1つの更なる別の構成要素19(1)、19(m)を介して、少なくとも1つの更に別のユニット18と接続され、例えば、中央車両制御ユニット(VCU:vehicle control unit)と接続されている。さらに、中央制御ユニット19は、例えば、高電圧インタロック(Interlock)回路の信号、及び/又は、更に別のユニット18により車両の事故が検出された際に信号の、信号を受信するために、更なる別の通信接続16、17を備える。例えば、高圧インタロック回路が遮断された場合には、中央制御ユニット19はユニット13を作動させ、充電ステーションからバッテリを分離する。
図2aは、バッテリ側の監視ユニット11(n)内での本発明に係る電気機械的アダプタ20の利用の一例を示している。更なる別の実施形態において、バッテリ側の各監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)は、電気機械的アダプタ20を備える。有利に、監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)は、本実施形態においては本質的に安全である。なぜならば、監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)内ではバッテリセルの熱暴走への監視が行われ、電気機械的アダプタ20に用いて、中央制御ユニットとの通信が行われるからである。
図2bは、バッテリ側の監視ユニット11(n)と、当該バッテリ側の監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)の上位の中央監視ユニット19と、の間の通信接続12内での本発明に係る電気機械的アダプタ20の利用の一例を示している。
図2cは、バッテリ側の監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)の上位の中央監視ユニット19内での、本発明に係る電気機械的アダプタ20の利用の一例を示している。
有利に、第1の実施形態において、中央監視ユニット19は、電気機械的アダプタ20を丸ごと、例えば、中央監視ユニット19のハウジング内に配置された回路基板の形状により備え、その際に、電気機械的アダプタ20の少なくとも1つのインタフェースは、更なる別のインタフェースを介して通信接続12と接続されている。
第2の有利な実施形態において、中央監視ユニット19は、電気機械的アダプタ20の少なくとも1つのインタフェースが通信接続12と直接接続されるという形態により、電気機械的アダプタ20を備える。
図3では、少なくとも1つの制御装置30を備えた本発明に係る電気機械的アダプタ20の一実施形態が開示されている。少なくとも1つのインタフェース38を介して、電気機械的アダプタ20は、通信接続12によって、バッテリ側の少なくとも1つの監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)と接続されている。通信接続12は、好適に直列インタフェースであり、例えば、UART(universal asynchronous receiver transmitter、汎用非同期送受信回路)又はSPI(serial peripheral interface、シリアル・ペリフェラル・インタフェース)である。
電気機械的アダプタ20は、中央制御ユニット19、即ち例えばバッテリ側の監視ユニット11(1)、11(2)、11(n)の上位の監視ユニット、及び/又は、更なる別の制御ユニット、の間の通信のための少なくとも1つのインタフェース33、34を備える。制御装置30と中央制御ユニット19との間の通信ために、電気機械的アダプタ20は、少なくとも1つの更なる別の構成要素31、36を備え、例えば、CANバスコントローラ、及び/又は、少なくとも1つのプログラム可能な構成要素、例えば、CPLD(complex programmable logic device、結合プログラム可能論理回路)又はFPGA(field programmable gate array、書き換え可能なゲートアレイ)を備える。
第1のインタフェース(38)と第2のインタフェース(33、34)との間の信号は、制御装置(30)によって、及び/又は、電気機械的アダプタ(20)の更なる別の構成要素(31、36)によって、信号の形状及び/又は信号レベルの調整によって変換される。これにより、有利に、第1のインタフェースの第1の通信プロトコルから、第2のインタフェースの第2の通信プロトコルへの信号の変換が可能であり、その際に例えば、信号メッセージの値域及び/又は物理的単位が換算される。
電気機械的アダプタ20は、少なくとも1つの更なる別のインタフェースを備え、例えば、過電圧信号又は不足電圧信号のため、及び/又は、サーミスタ(NTC:negative temperature coefficient thermistor、NTCサーミスタ)の抵抗のためのインタフェース39と、少なくとも1つのアクチュエータを作動させるためのインタフェース35と、を備える。
電気機械的アダプタ20は、例えば、有利にSPI(serial peripheral interface)を介して制御装置30と接続されたウォッチドック(Watchdog)のような、少なくとも1つの更なる別の構成要素32を備える。
有利に、電気機械的アダプタ20、及び/又は、少なくとも1つの更なる別の構成要素31、36は、第1のインタフェース38と第3のインタフェース35、39との間、第2のインタフェース33、34と第3のインタフェース35、39との間の信号を変換する。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの制御装置(30)を備える電気機械的アダプタ(20)において、
    前記電気機械的アダプタ(20)は少なくとも、
    バッテリ側の少なくとも1つの監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))との通信のための第1のインタフェース(38)と、
    前記バッテリ側の監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))の上位の監視ユニット(19)と前記電気機械的アダプタ(20)との通信のための第2のインタフェース(33、34)と、
    少なくとも1つの別のセンサ及び/又は別のアクチュエータ接続するための第3のインタフェース(35、39)と、を備え、
    前記制御装置(30)は、前記第1のインタフェース(38)と前記第2のインタフェース(33、34)との間の信号を変換し、
    前記電気機械的アダプタ(20)は、前記信号の変換のために、更なる別の構成要素(31、36)を備え、
    前記上位の監視ユニット(19)は、前記バッテリ側の監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))と接続された少なくとも1つのセンサから信号を受信し、及び又は、前記監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))を含むバッテリと前記バッテリを充電するための充電ステーションとの間を絶縁する少なくとも1つのアクチュエータを作動させ、
    更なる別の構成要素(31、36)は、前記第1のインタフェース(38)の第1の通信プロトコルから前記第2のインタフェース(33、34)の第2の通信プロトコルへ信号を変換することを特徴とする、電気機械的アダプタ(20)。
  2. 前記更なる別の構成要素(31、36)は、CANバスコントローラ及び/又はプログラム可能な構成要素を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電気機械的アダプタ(20)。
  3. 前記第1のインタフェース(38)は、直列インタフェースであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気機械的アダプタ(20)。
  4. 前記第1のインタフェース(38)、前記第2のインタフェース(33、34)、及び/又は、前記第3のインタフェース(35、39)は、差込接続部を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気機械的アダプタ(20)。
  5. 少なくとも1つの制御装置(30)を備える電気機械的アダプタ(20)を駆動する方法において、
    第1のインタフェース(38)と第2のインタフェース(33、34)との間の信号が、前記電気機械的アダプタ(20)の前記制御装置(30)によって、及び/又は、前記電気機械的アダプタ(20)の更なる別の構成要素(31、36)によって、信号の波形及び/又は信号レベルの調整により変換され、第1の通信プロトコルから第2の通信プロトコルへ信号を変換されることを特徴とする、方法。
  6. 前記信号は、前記電気機械的アダプタ(20)の第3のインタフェース(35、39)に接続されたセンサのセンサ信号に従って変換されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記制御装置(30)は、信号と、極値及び/又は平均値についての所定の閾値と、を比較することを特徴とする、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記制御装置(30)は、前記所定の閾値の範囲外に存在する信号を遮断することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記制御装置(30)は、前記信号のための格納されている代替値を利用することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 前記制御装置(30)は、前記信号の検出のためのサンプリング周波数を調整することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  11. 前記制御装置(30)は、前記比較された信号が互いに一致しない場合にはアクチュエータを作動させることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  12. 前記制御装置(30)は、信号の波形及び/又は信号レベルを用いて、信号検出エラー及び/又は通信エラーを検出することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  13. 前記制御装置(30)は、信号検出エラー及び/又は通信エラーにより、第3のインタフェース(35、39)で警報信号を出力することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. バッテリ側の監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))内、及び/又は、バッテリ側の監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))と、当該バッテリ側の監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))の上位の中央監視ユニット(19)と、の間の通信接続(12)内、及び/又は、前記バッテリ側の監視ユニット(11(1)、11(2)、11(n))の上位の中央監視ユニット(19)内に配置される、請求項1〜4のいずれかに記載の電気機械的アダプタ(20)。
JP2016533883A 2013-08-13 2014-08-04 電気機械的アダプタ Active JP6190065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013215968.4A DE102013215968A1 (de) 2013-08-13 2013-08-13 Elektromechanischer Adapter
DE102013215968.4 2013-08-13
PCT/EP2014/066714 WO2015022221A1 (de) 2013-08-13 2014-08-04 Elektromechanischer adapter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530627A JP2016530627A (ja) 2016-09-29
JP6190065B2 true JP6190065B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51301252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533883A Active JP6190065B2 (ja) 2013-08-13 2014-08-04 電気機械的アダプタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10070202B2 (ja)
EP (1) EP3033889B1 (ja)
JP (1) JP6190065B2 (ja)
CN (1) CN105432094B (ja)
DE (1) DE102013215968A1 (ja)
WO (1) WO2015022221A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015002148A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-18 Audi Ag Verfahren zum Betreiben von Batteriezellen einer Batterie, Batterie sowie Kraftfahrzeug
DE102015226621A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Adapter für ein elektrochemisches Energiespeichersystem
US10128546B2 (en) * 2016-06-07 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc Battery communication system for battery packs
DE102016220262A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Adapter, Energiespeichersystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Energiespeichersystems
CN107918046B (zh) * 2017-10-23 2021-01-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电流检测装置和电池管理系统
US10994617B2 (en) 2018-11-19 2021-05-04 Ford Global Technologies, Llc Distributed battery thermal runaway detection

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084380A (en) * 1998-11-02 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Conforming intelligent battery label
US7576517B1 (en) 2004-11-29 2009-08-18 Data Power Monitoring Corporation System and method for remote monitoring of battery condition
DE102006032727A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-31 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plausibilitätskontrolle von Messwerten im Kraftfahrzeugumfeld
JP4288625B2 (ja) 2007-09-19 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび反応ガスの供給量制御方法
JP4857302B2 (ja) * 2008-04-01 2012-01-18 プライムアースEvエナジー株式会社 電圧測定装置および電動車両
US8006793B2 (en) * 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
US8478452B2 (en) * 2010-04-06 2013-07-02 Battelle Memorial Institute Grid regulation services for energy storage devices based on grid frequency
DE102010041492A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Überwachung mindestens einer Batterie, Batterie mit einer solchen Anordnung sowie ein Kraftfahrzeug mit einer entsprechenden Batterie
JP5670693B2 (ja) 2010-10-14 2015-02-18 矢崎総業株式会社 組電池の電圧監視装置
DE102010062872A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Sb Limotive Company Ltd. Überwachungs-IC Chip für Batteriemanagementeinheit
DE102011002632A1 (de) 2011-01-13 2012-07-19 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemanagementeinheit mit einer Vielzahl von Überwachungseinheiten
US8478913B2 (en) * 2011-11-30 2013-07-02 Apple Inc. Adapter for electronic devices
DE102012017184A1 (de) * 2012-08-30 2014-03-06 Daimler Ag Elektrochemische Energiespeicherzelle und elektrochemische Energiespeichervorrichtung mit wenigstens einer solchen elektrochemischen Energiespeicherzelle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3033889A1 (de) 2016-06-22
WO2015022221A1 (de) 2015-02-19
JP2016530627A (ja) 2016-09-29
US10070202B2 (en) 2018-09-04
CN105432094A (zh) 2016-03-23
DE102013215968A1 (de) 2015-03-12
EP3033889B1 (de) 2018-12-12
CN105432094B (zh) 2019-05-28
US20160202322A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190065B2 (ja) 電気機械的アダプタ
KR102329913B1 (ko) 배터리의 작동을 모니터링하고 조절하기 위한 배터리 관리 시스템 및 이러한 배터리 관리 시스템을 구비한 배터리 시스템
US9595847B2 (en) Uninterrupted lithium battery power supply system
US8552729B2 (en) State monitoring unit for assembled battery
EP3035067B1 (en) Method and apparatus for detecting faulty contacts in battery packs
JP5563092B2 (ja) バッテリと制御装置からなる構造
US10585828B2 (en) Serial communication safety controller
CN105388421B (zh) 电池传感器及电池监控系统
JP2017500837A (ja) 複数のバッテリセルを含むバッテリのためのバッテリ管理システム、および方法
EP2629104B1 (en) Voltage monitoring device of plural assembly battery
JPWO2015181866A1 (ja) 電池システム
US10116149B1 (en) Automatic control system for a rechargeable battery system
US10826138B2 (en) Method and apparatus for contact detection in battery packs
US9921270B2 (en) Battery system with cell voltage detecting units
KR20130127945A (ko) 반도체 장치 및 전압 측정 장치
CN104838536A (zh) 蓄电池管理系统和蓄电池系统
KR101071940B1 (ko) 배터리의 셀 전압 측정 장치
JP6581706B2 (ja) 電池管理装置
JP6530136B2 (ja) バッテリパック状態の並列モニタリング装置
US20150185291A1 (en) Switched capacitor battery unit monitoring system
CN103163471A (zh) 电池传感器及电池监控系统
JP5779060B2 (ja) 電圧検出回路
KR20150003545A (ko) 자동 파워릴레이어셈블리를 포함하는 배터리 시스템 및 그 동작방법
JP2011057144A (ja) 車両用電源システムおよび通信装置
KR20190116086A (ko) 자동차용 배터리 시스템 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250