JP6183890B2 - Ultrasonic diagnostic equipment - Google Patents
Ultrasonic diagnostic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183890B2 JP6183890B2 JP2013107879A JP2013107879A JP6183890B2 JP 6183890 B2 JP6183890 B2 JP 6183890B2 JP 2013107879 A JP2013107879 A JP 2013107879A JP 2013107879 A JP2013107879 A JP 2013107879A JP 6183890 B2 JP6183890 B2 JP 6183890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- mode
- scan
- scanning
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 69
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000003601 intercostal effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明は、二種類のモードの超音波スキャンを切り替えることができる超音波診断装置に関する。 The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus capable of switching between two types of modes of ultrasonic scanning.
超音波診断装置においては、診断部位に合わせて種々の超音波プローブが用いられている。例えば、肝臓の超音波画像を得る場合においても、見たい部分によって、肋弓下から超音波の送受信を行なったり、肋間から超音波の送受信を行なったりする。肋弓下における超音波の送受信には、比較的大開口であるコンベックスプローブ(convex probe)が用いられることが多い。一方、肋間においては、限られた隙間から超音波の送受信を行なわなければならないこと、穿刺針を刺入する場合には、体表に近い部分の穿刺針を超音波画像でとらえる必要があること、などが理由で、比較的小開口であるマイクロコンベックスプローブ(micro convex probe)やセクタプローブ(sector probe)が用いられることが多い(例えば、特許文献1参照)。マイクロコンベックスプローブやセクタプローブは、開口が小さく、なおかつ超音波画像の視野角を確保することができるので、限られた隙間から超音波の送受信を行なうことができ、体表に近い部分の穿刺針を超音波画像でとらえることができる。 In the ultrasonic diagnostic apparatus, various ultrasonic probes are used in accordance with the diagnostic site. For example, even when an ultrasound image of the liver is obtained, ultrasound is transmitted / received from below the eyelid or ultrasound is transmitted / received from the intercostal space, depending on the portion to be viewed. In many cases, a convex probe having a relatively large aperture is used for transmitting and receiving ultrasonic waves under the bow. On the other hand, in the intercostal space, ultrasound must be transmitted and received through a limited gap. When inserting a puncture needle, it is necessary to capture the puncture needle near the body surface with an ultrasound image. For this reason, a micro convex probe or a sector probe having a relatively small aperture is often used (see, for example, Patent Document 1). Micro-convex probes and sector probes have a small opening and can ensure a viewing angle of an ultrasonic image, so that ultrasonic waves can be transmitted and received through a limited gap, and a puncture needle near the body surface Can be captured with an ultrasonic image.
このように、診断部位に合わせて異なる種類の超音波プローブが用いられているので、一回の超音波検査で複数の診断部位を検査する場合、診断部位に合わせていちいち超音波プローブを変えなければならず、煩雑である。また、小開口のマイクロコンベックスプローブ又はセクタプローブは、特定部位や特定用途などに特化された専用プローブである。このため、超音波診断装置のユーザーは、汎用プローブである大開口のコンベックスプローブ以外に、前記マイクロコンベックスプローブ又はセクタプローブを購入して所持しておく必要がある。 In this way, since different types of ultrasonic probes are used according to the diagnostic site, when inspecting multiple diagnostic sites with a single ultrasonic examination, the ultrasonic probe must be changed according to the diagnostic site. It must be complicated. Further, the micro-convex probe or the sector probe having a small opening is a dedicated probe specialized for a specific part or a specific application. Therefore, the user of the ultrasonic diagnostic apparatus needs to purchase and possess the micro convex probe or the sector probe in addition to the large aperture convex probe that is a general-purpose probe.
上述の課題を解決するためになされた一の観点の発明は、被検体に対して超音波振動子から超音波の送信を行なうコンベックスプローブと、コンベックスプローブによる超音波のスキャンを制御するスキャン制御部であって、カーブドリニアスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第一のモードと、一フレームの超音波画像を作成するための超音波のスキャンに用いられる前記超音波振動子の開口が、前記第一のモードよりも小さく、なおかつセクタスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第二のモードとの切り替えを行なうスキャン制御部と、を備えることを特徴とする超音波診断装置である。 One aspect of the invention made in order to solve the above-described problems is a convex probe that transmits ultrasonic waves from an ultrasonic transducer to a subject, and a scan control unit that controls scanning of ultrasonic waves by the convex probe. The first mode of performing ultrasonic scanning by a curved linear scan method and the opening of the ultrasonic transducer used for ultrasonic scanning for creating an ultrasonic image of one frame are the first mode. An ultrasonic diagnostic apparatus comprising: a scan control unit that is smaller than one mode and that switches to a second mode in which ultrasonic scanning is performed by a sector scan method.
また、他の観点の発明は、前記一の観点の発明において、前記第一のモードによる超音波の送信によって前記被検体から得られたエコー信号に基づいて、前記コンベックスプローブの超音波の送受信面における被検体との接触部分を特定する特定部を備え、前記制御部は、前記特定部によって特定された接触部分を含む開口を有する前記第二のモードによる超音波のスキャンを行なわせることを特徴とする超音波診断装置である。 In another aspect of the invention according to the first aspect of the invention, the ultrasonic transmission / reception surface of the convex probe is based on an echo signal obtained from the subject by transmission of ultrasonic waves in the first mode. And a controller for specifying the contact portion with the subject, wherein the control section causes the ultrasound scan in the second mode having an opening including the contact portion specified by the specifying portion. This is an ultrasonic diagnostic apparatus.
上記一の観点の発明によれば、カーブドリニアスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第一のモードと、第一のモードよりも開口が小さくセクタスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第二のモードとを切り替えることができるので、一つのプローブを、スキャンの開口が比較的大きいコンベックスプローブとして用いることもでき、スキャンの開口が比較的小さいマイクロコンベックスプローブ又はセクタプローブとしても用いることもできる。 According to the first aspect of the invention, the first mode for performing ultrasonic scanning by the curved linear scanning method and the second mode for performing ultrasonic scanning by the sector scanning method having a smaller aperture than the first mode. Therefore, one probe can be used as a convex probe having a relatively large scanning aperture, and can also be used as a microconvex probe or a sector probe having a relatively small scanning aperture.
また、上記他の観点の発明によれば、前記特定部によって特定された接触部分を含む開口で前記第二のモードによるスキャンが行われるので、この第二のモードにおける開口を任意の位置に容易に設定することができる。 According to the invention of the above other aspect, since the scan in the second mode is performed at the opening including the contact portion specified by the specifying unit, the opening in the second mode can be easily placed at an arbitrary position. Can be set to
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第一実施形態)
先ず、第一実施形態について、図1〜図7に基づいて詳細に説明する。図1に示す超音波診断装置1は、超音波プローブ2、送受信ビームフォーマ3、エコーデータ処理部4、表示制御部5、表示部6、操作部7、制御部8及び記憶部9を備える。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, a first embodiment will be described in detail with reference to FIGS. An ultrasonic
前記超音波プローブ2は、図2に示すようにコンベックスプローブであり、超音波の送受信面2aが凸状の曲面になっている。前記超音波プローブ2は、アレイ(array)状に配置された複数の超音波振動子2bを有して構成され、この超音波振動子によって被検体に対して超音波を送信し、そのエコー信号を受信する。前記超音波振動子2bは、前記送受信面2aに沿うように凸状に配置されている。
As shown in FIG. 2, the
前記送受信ビームフォーマ3は、前記制御部8からの制御信号により、後述するように第一のモードと第二のモードのいずれかのモードで、超音波の送信ビームと受信ビームを形成するスキャンを行なう。
The transmission /
前記送受信ビームフォーマ3は、所定の送信パラメータで前記超音波振動子2bから超音波を送信させて送信ビームを形成する。また、前記送受信ビームフォーマ3は、前記超音波プローブ2で受信したエコー信号について、整相加算処理等の信号処理を所定の受信パラメータで行ない、受信ビームを形成する。そして、前記送受信ビームフォーマ3は、信号処理後のエコーデータを前記エコーデータ処理部4へ出力する。
The transmission /
前記エコーデータ処理部4は、前記送受信ビームフォーマ3から出力されたエコーデータに対し、超音波画像を作成するための信号処理などを行なう。例えば、前記エコーデータ処理部4は、Bモード処理を行なう。前記Bモード処理は、対数圧縮処理、包絡線検波処理等を含む。前記Bモード処理によってBモードデータが作成される。
The echo
前記エコーデータ処理部4は、直交検波処理、MTIフィルタ(Moving Target Indication filter)処理、自己相関演算処理等を含むカラードプラ処理を行なってカラードプラデータを作成してもよい。
The echo
前記表示制御部5は、前記エコーデータ処理部4で得られたデータをスキャンコンバータ(Scan Converter)によって走査変換して超音波画像データを作成する。例えば、前記画像データ作成部51は、前記Bモードデータを走査変換してBモード画像データを作成したり、前記カラードプラデータを走査変換してカラードプラ画像データを作成したりする。
The
また、前記表示制御部5は、前記超音波画像データに基づく超音波画像を前記表示部6に表示させる。例えば、前記超音波画像は、Bモード画像やカラードプラ画像である。
Further, the
前記表示部6は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)などで構成される。前記操作部7は、特に図示しないが、操作者が指示や情報を入力するためのキーボード(keyboard)、ダイヤル(dial)及びポインティングデバイス(pointing device)などを含んで構成されている。前記操作部7は、本発明における入力部の実施の形態の一例である。
The
前記制御部8は、CPU(Central Processing Unit)であり、前記記憶部9に記憶された制御プログラムを読み出し、前記超音波診断装置1の各部における機能を実行させる。前記制御部8は、前記第一のモードと前記第二のモードとの切り替えを行なう。前記制御部8は、本発明におけるスキャン制御部の実施の形態の一例である。
The
前記記憶部9は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリ(memory)などである。
The
さて、本例の超音波診断装置1における超音波の送受信について説明する。本例の超音波診断装置1では、第一のモードと第二のモードの二つのモードのうち、いずれかが選択されて超音波のスキャンが行われる。前記第一のモードと前記第二のモードとの切り替えは、前記操作部7の入力に基づいて、前記制御部8が行なう。
Now, transmission / reception of ultrasonic waves in the ultrasonic
先ず、前記第一のモードについて説明する。前記第一のモードでは、図3に示すように、被検体の体表面Bに当接した前記超音波プローブ2により、カーブドリニアスキャン(curved linear scan)方式、言い換えればコンベックススキャン方式による超音波のスキャンが行われる。
First, the first mode will be described. In the first mode, as shown in FIG. 3, the
この第一のモードにおけるカーブドリニアスキャンでは、全ての超音波振動子2bのうち、一部のみを用いて一音線分の超音波の送信ビームと受信ビームが形成される。そして、前記超音波振動子2bの配列方向(アジマス(azimuth)方向)に順次送信ビームと受信ビームが形成され、全ての超音波振動子2bが用いられると、一フレームの超音波画像を作成するための超音波のスキャンが完了する。図3において、符号S1は、一フレーム分の超音波のスキャン領域を示している。また、図3では、一音線分の送信ビーム及び受信ビームを形成する超音波振動子2bが括弧でくくられている。また、矢印は、音線を示している。
In the curved linear scan in the first mode, only one part of all the
第一のモードのカーブドリニアスキャンでは、超音波のスキャン中心線M1は、図4に示すように、前記超音波振動子2bの配列幅の中心になっている。前記超音波のスキャン中心線M1は、前記スキャン領域S1の視野角θ1を二等分している。前記スキャン中心線M1は、本発明における超音波のスキャン中心の実施の形態の一例である。
In the curved linear scan of the first mode, the ultrasonic scan center line M1 is the center of the array width of the
次に、前記第二のモードについて説明する。前記第二のモードでは、図5に示すように、セクタスキャン(sector scan)方式による超音波のスキャンが行われる。この第二のモードにおけるセクタスキャンでは、一部の超音波振動子2bのみを用いて、一フレーム分の超音波画像を作成するための超音波のスキャンが行われる。図5において、符号S2は、一フレーム分の超音波のスキャン領域を示している。また、図5では、一フレーム分の超音波のスキャンに用いられる超音波振動子2bが括弧でくくられている。また、矢印は、音線を示している。
Next, the second mode will be described. In the second mode, as shown in FIG. 5, a scan of ultrasonic waves by a sector scan method is performed. In the sector scan in the second mode, an ultrasonic scan for creating an ultrasonic image for one frame is performed by using only a part of the
第二のモードのセクタスキャンでは、一フレームの超音波画像を作成するための超音波のスキャンに用いられる超音波振動子2bの開口が、前記第一のモードのカーブドリニアスキャンよりも小さくなっている。例えば、前記第二のモードの開口は、前記第一のモードの開口よりも40%以下の大きさ(アジマス方向における幅)になっている。さらに望ましくは、前記第二のモードの開口は、前記第一のモードの開口の20%以上40%以下の大きさである。
In the sector scan of the second mode, the opening of the
また、第二のモードのセクタスキャンでは、超音波のスキャン中心線M2は、第一のモードにおける前記スキャン中心線M1とは異なる位置になっている。具体的には、図6に示すように、前記スキャン領域S2の視野角θ2を二等分するスキャン中心線M2は、前記超音波振動子2bの配列幅の中心に対して、アジマス方向における超音波プローブ2の端部側に位置している。従って、前記スキャン中心線M2は、超音波プローブ2のアジマス方向の中心軸Aに対して交差している。ちなみに、前記中心軸Aは、超音波振動子2bの配列幅の中心を通る。前記スキャン中心線M2は、本発明におけるスキャン中心の実施の形態の一例である。
In the sector scan in the second mode, the ultrasonic scan center line M2 is at a position different from the scan center line M1 in the first mode. Specifically, as shown in FIG. 6, the scan center line M2 that bisects the viewing angle θ2 of the scan region S2 is super-directional in the azimuth direction with respect to the center of the array width of the
前記第二のモードで超音波の送信に用いられる超音波振動子2bは予め設定されていてもよい。この場合、図7に示すように、前記超音波プローブ2の筐体表面に、第二のモードによる超音波の開口の位置を示すインジケータInが表示されていてもよい。本例では、前記インジケータInは、送信開口に対応するように帯状の円弧になっている。
The
前記第二のモードにおける超音波のスキャン領域S2の視野角θ2(図6参照)は、前記第一のモードにおける超音波のスキャン領域S1の視野角θ1とほぼ同じ角度である。従って、第二のモードでは、比較的小さい送信開口でありつつ、第一のモードとほぼ同じ視野角を確保することができる。 The viewing angle θ2 (see FIG. 6) of the ultrasound scan region S2 in the second mode is substantially the same as the viewing angle θ1 of the ultrasound scan region S1 in the first mode. Therefore, in the second mode, it is possible to ensure substantially the same viewing angle as that in the first mode while having a relatively small transmission aperture.
操作者は、例えば被検体の肋弓下において超音波のスキャンを行なう場合など、送信開口が比較的大きいコンベックスプローブとして前記超音波プローブ2を用いる場合、前記操作部7において第一のモードを選択する入力を行なう。この操作部7における入力により、前記制御部8は、第一のモードによる超音波のスキャンが行われるよう制御を行なう。
When the operator uses the
一方、操作者は、例えば被検体の肋間において超音波のスキャンを行なう場合など、送信開口が比較的小さいマイクロコンベックスプローブ又はセクタプローブとして、前記超音波プローブ2を用いる場合、前記操作部7において第二のモードを選択する入力を行なう。この操作部7における入力により、前記制御部8は、第二のモードによる超音波のスキャンが行われるよう制御を行なう。第二のモードにおいては、操作者は、前記図5に示されるように、前記超音波プローブ2を、中心軸A(図5では図示省略)を傾けた状態で体表面Bに当接し、超音波のスキャンを行なう。
On the other hand, when the operator uses the
以上説明した本例の超音波診断装置1によれば、一つの超音波プローブ2を、開口が比較的大きいコンベックスプローブとして用いることができ、開口が比較的小さいマイクロコンベックスプローブ又はセクタプローブとしても用いることができる。従って、例えば肋弓下の超音波検査と肋間の超音波検査とを一回の検査で行なう場合であっても、超音波プローブを変える必要がない。
According to the ultrasonic
なお、上述の実施形態では、送信ビームの形成と受信ビームの形成の両方について、前記第一のモード又は前記第二のモードによる制御を行なう場合について説明したが、本発明においては、送信ビームの形成のみについて、前記第一のモード又は前記第二のモードによる制御、すなわち第一のモードではカーブドリニアスキャン方式による超音波の送信を行ない、第二のモードでは、第一のモードよりも小さい開口でセクタスキャン方式による超音波の送信を行なってもよい。また、受信ビームの形成のみについて、前記第一のモード又は前記第二のモードによる制御、すなわち第一のモードではカーブドリニアスキャン方式による超音波の受信を行ない、第二のモードでは、第一のモードよりも小さい開口でセクタスキャン方式による超音波の受信を行なってもよい。本発明において、「スキャン」という語には、送信ビームの形成のみを意味する場合と受信ビームの形成のみを意味する場合が含まれる。 In the above-described embodiment, the case where both the transmission beam formation and the reception beam formation are controlled in the first mode or the second mode has been described. For formation only, control in the first mode or the second mode, that is, ultrasonic transmission by the curved linear scan method is performed in the first mode, and in the second mode, the aperture is smaller than that in the first mode. Then, ultrasonic transmission by the sector scan method may be performed. Further, only the formation of the reception beam is controlled by the first mode or the second mode, that is, ultrasonic waves are received by the curved linear scan method in the first mode, and the first mode is used in the second mode. You may receive the ultrasonic wave by a sector scan system with an opening smaller than a mode. In the present invention, the term “scan” includes a case where only the transmission beam is formed and a case where only the reception beam is formed.
次に、第一実施形態の変形例について説明する。この変形例では、図8に示すように、被検体の体表面Bから穿刺針Nが刺入される。この穿刺針Nは、超音波プローブ2に取り付けられた図示しない穿刺ガイド治具に装着されていてもよい。
Next, a modification of the first embodiment will be described. In this modification, as shown in FIG. 8, a puncture needle N is inserted from the body surface B of the subject. The puncture needle N may be attached to a puncture guide jig (not shown) attached to the
前記穿刺針Nを刺入する時には、第二のモードが選択される。この第二のモードにおける超音波のスキャン中心線M2は、前記第一のモードにおける超音波のスキャン中心線M1に対し、前記穿刺針N側に位置している。第二のモードのセクタスキャンが行われることにより、コンベックススキャンと比べて、前記穿刺針Nを体表面Bに近い位置から超音波画像でとらえることができる。 When the puncture needle N is inserted, the second mode is selected. The ultrasonic scan center line M2 in the second mode is located on the puncture needle N side with respect to the ultrasonic scan center line M1 in the first mode. By performing the sector scan in the second mode, the puncture needle N can be captured with an ultrasound image from a position close to the body surface B as compared with the convex scan.
(第二実施形態)
次に、第二実施形態について説明する。ただし、上記第一実施形態と同一事項については説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described. However, the description of the same matters as in the first embodiment is omitted.
図9に示すように、本例において、前記制御部8は、特定部81を有している。この特定部81は、本発明における特定部の実施の形態の一例である。
As shown in FIG. 9, in the present example, the
前記特定部81は、第一のモードによる超音波の送信によって前記被検体から得られたエコー信号に基づいて、前記超音波プローブ2の送受信面2aにおける被検体の体表面Bとの接触部分を特定する。具体的に前記接触部分の特定について図10に基づいて説明する。例えば、操作者が前記第一のモードにおいて、前記超音波プローブ2を体表面Bに対して垂直な状態から、図10に示すように傾けたとすると、前記送受信面2aは、体表面Bと一部分において接触する。ちなみに、図10において、斜線で示した領域ssは、エコー信号が得られる領域である。
Based on the echo signal obtained from the subject by the transmission of the ultrasonic wave in the first mode, the specifying
前記送受信面2aにおける体表面Bとの接触部分をTとすると、前記特定部81は前記接触部分Tを次のようにして特定する。先ず、前記特定部81は、前記超音波プローブ2における全ての超音波振動子2bのうち、前記被検体からエコー信号が得られた超音波振動子2bbを特定する。この超音波振動子2bbは、図10において丸で囲まれた部分の超音波振動子である。
When the contact portion with the body surface B on the transmission /
次に、前記特定部81は、前記超音波振動子2bbの位置に基づいて前記接触部分Tを特定する。より詳細には、前記特定部81は、前記超音波振動子2bと前記送受信面2aとの距離及び超音波の音線方向とに基づいて、前記接触部分Tを特定する。
Next, the specifying
操作者が、前記操作部7において第二のモードを選択する入力を行なうと、前記制御部8は、図11に示すように、前記特定部81によって特定された接触部分Tを含む開口を有するセクタスキャン方式による超音波のスキャンを行なわせる。ここで、前記「開口」とは、一フレームの超音波画像を作成するためのスキャンにおける開口を意味している。
When the operator performs an input for selecting the second mode in the
本例によれば、第一のモードから第二のモードへ切り替えられると、前記送受信面2aにおいて特定された体表面Bとの接触部分Tを含むように自動的に開口が設定される。従って、第二のモードにおける開口を任意の位置に容易に設定することができる。
According to this example, when switching from the first mode to the second mode, the opening is automatically set so as to include the contact portion T with the body surface B specified on the transmission /
(第三実施形態)
次に、第三実施形態について説明する。ただし、上記第一、第二実施形態と同一事項については説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. However, description of the same matters as those in the first and second embodiments will be omitted.
本例では、図12に示すように、前記超音波プローブ2に、例えばホール素子で構成される磁気センサ10が設けられている。この磁気センサ10により、例えば磁気発生コイルで構成される磁気発生部11から発生する磁気が検出されるようになっている。前記磁気センサ10における検出信号は、前記制御部8へ入力されるようになっている。
In this example, as shown in FIG. 12, the
前記制御部8は、図13に示すように、傾き検出部82を有する。この傾き検出部82は、前記磁気センサ10からの磁気検出信号に基づいて、三次元空間において、前記磁気発生部11を原点とする座標系における前記超音波プローブ2の傾きの情報を算出する。前記磁気検出信号に基づいて、前記超音波プローブ2の位置情報が算出されてもよい。前記傾き検出部82は、本発明における検出部の実施の形態の一例である。
As shown in FIG. 13, the
第二のモードを選択する入力が前記操作部7において行われた後においては、前記制御部8及び前記送受信ビームフォーマ3は、前記傾き検出部82で検出された前記超音波プローブ2の傾きに基づいて、超音波の送信に用いる超音波振動子2bを決定する。送信に用いられる超音波振動子2bは、前記超音波プローブ2の傾きに応じて予め設定されている。前記記憶部9に、前記超音波プローブ2の傾きと送信に用いられる超音波振動子2bとを定めたテーブルが記憶されていてもよい。この場合、前記制御部8及び前記送受信ビームフォーマ3は、前記テーブルを参照して送信に用いる超音波振動子2bを決定する。
After the input for selecting the second mode is performed in the
送信に用いる超音波振動子2bは、前記超音波プローブ2を傾けた状態において、前記送受信面2aにおける被検体の体表面Bとの接触部分Tが開口になるように設定される。
The
本例によれば、第二のモードにおいて、前記超音波プローブ2を傾けると、その傾きに応じて、前記送受信面2aにおける体表面Bとの接触部分Tが開口となるように、自動的にスキャンに用いられる超音波振動子2bが決定される。従って、第二のモードにおける開口を任意の位置に容易に設定することができる。
According to this example, when the
以上、本発明を前記実施形態によって説明したが、本発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことはもちろんである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated by the said embodiment, of course, this invention can be variously implemented in the range which does not change the main point.
1 超音波診断装置
2 超音波プローブ
2a 送受信面
2b 超音波振動子
7 操作部(入力部)
8 制御部(スキャン制御部)
81 特定部
82 傾き検出部(検出部)
DESCRIPTION OF
8 Control unit (scan control unit)
81
Claims (6)
該コンベックスプローブによる超音波のスキャンを制御するスキャン制御部であって、カーブドリニアスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第一のモードと、一フレームの超音波画像を作成するための超音波のスキャンに用いられる前記超音波振動子の開口が、前記第一のモードよりも小さく、なおかつセクタスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第二のモードとの切り替えを行なうスキャン制御部と、
を備え、
前記第二のモードにおける超音波のスキャン領域の視野角を二等分するスキャン中心線は、前記第一のモードにおける超音波のスキャン領域の視野角を二等分するスキャン中心線とは異なる位置であり、
前記第一のモードにおける前記超音波のスキャン中心線は、前記コンベックスプローブにおける前記超音波振動子の配列幅の中心を通る線であり、
前記第二のモードにおける前記超音波の前記スキャン中心線は、前記第一のモードにおける前記超音波のスキャン中心線に対し、前記被検体に対して刺入される穿刺針側に位置しており、
前記穿刺針は、前記コンベックスプローブにおける前記超音波振動子の配列方向の両端部のうち、少なくとも一方の端部側に位置している、
ことを特徴とする、超音波診断装置。 A convex probe that transmits ultrasonic waves from an ultrasonic transducer to a subject;
A scan control unit for controlling ultrasonic scanning by the convex probe, the first mode for performing ultrasonic scanning by a curved linear scanning method, and the ultrasonic scanning for creating an ultrasonic image of one frame A scanning control unit for switching to a second mode in which an opening of the ultrasonic transducer used in the first mode is smaller than the first mode and the ultrasonic scanning is performed by a sector scanning method;
Equipped with a,
The scan center line that bisects the viewing angle of the ultrasound scan area in the second mode is different from the scan center line that bisects the viewing angle of the ultrasound scan area in the first mode. And
The ultrasonic scan center line in the first mode is a line passing through the center of the array width of the ultrasonic transducers in the convex probe,
The scan centerline of the ultrasonic wave in the second mode is located on the side of the puncture needle inserted into the subject with respect to the scan centerline of the ultrasonic wave in the first mode ,
The puncture needle is located on at least one end side of both ends in the arrangement direction of the ultrasonic transducers in the convex probe,
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記制御部は、前記特定部によって特定された接触部分を含む開口を有する前記第二のモードによる超音波のスキャンを行なわせる
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。 Based on an echo signal obtained from the subject by transmission of ultrasonic waves in the first mode, comprising a specifying unit that identifies a contact portion with the subject on the ultrasonic transmission / reception surface of the convex probe,
The ultrasound diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the control unit causes the ultrasound scan in the second mode having an opening including a contact portion specified by the specifying unit.
該コンベックスプローブによる超音波のスキャンを制御するスキャン制御部であって、カーブドリニアスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第一のモードと、一フレームの超音波画像を作成するための超音波のスキャンに用いられる前記超音波振動子の開口が、前記第一のモードよりも小さく、なおかつセクタスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第二のモードとの切り替えを行なうスキャン制御部と、
三次元空間における前記コンベックスプローブの傾きを検出する検出部と、
を備え、
前記スキャン制御部は、前記検出部によって検出された傾きに基づいて、前記第二のモードにおけるスキャンの開口を設定する
ことを特徴とする超音波診断装置。 A convex probe that transmits ultrasonic waves from an ultrasonic transducer to a subject;
A scan control unit for controlling ultrasonic scanning by the convex probe, the first mode for performing ultrasonic scanning by a curved linear scanning method, and the ultrasonic scanning for creating an ultrasonic image of one frame A scanning control unit for switching to a second mode in which an opening of the ultrasonic transducer used in the first mode is smaller than the first mode and the ultrasonic scanning is performed by a sector scanning method;
A detection unit for detecting the inclination of the convex probe in a three-dimensional space ;
With
The scan control unit, on the basis of the inclination detected by the detection section, the second set of apertures of the scan in the mode ultrasound diagnostic apparatus characterized in that.
該コンベックスプローブによる超音波のスキャンを制御するスキャン制御部であって、カーブドリニアスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第一のモードと、一フレームの超音波画像を作成するための超音波のスキャンに用いられる前記超音波振動子の開口が、前記第一のモードよりも小さく、なおかつセクタスキャン方式による超音波のスキャンを行なう第二のモードとの切り替えを行なうスキャン制御部と、
を備え、
前記コンベックスプローブの表面に、前記第二のモードによる超音波の開口の位置を示すインジケータを有することを特徴とする超音波診断装置。 A convex probe that transmits ultrasonic waves from an ultrasonic transducer to a subject;
A scan control unit for controlling ultrasonic scanning by the convex probe, the first mode for performing ultrasonic scanning by a curved linear scanning method, and the ultrasonic scanning for creating an ultrasonic image of one frame A scanning control unit for switching to a second mode in which an opening of the ultrasonic transducer used in the first mode is smaller than the first mode and the ultrasonic scanning is performed by a sector scanning method;
With
The convex on the surface of the probe, the ultrasound diagnostic apparatus you, comprising an indicator indicating the position of the ultrasonic opening by the second mode.
前記スキャン制御部は、前記入力部で選択された前記第一のモード又は前記第二のモードのいずれかのモードで超音波のスキャンを行なわせる
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。 An input unit for performing an input for selecting one of the first mode and the second mode;
The scan control unit may be any of claims 1-5, characterized in that to either mode of said selected at the input unit the said first mode or said second mode performed scan ultrasound The ultrasonic diagnostic apparatus according to one item.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013107879A JP6183890B2 (en) | 2013-05-22 | 2013-05-22 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013107879A JP6183890B2 (en) | 2013-05-22 | 2013-05-22 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226296A JP2014226296A (en) | 2014-12-08 |
JP6183890B2 true JP6183890B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=52126689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013107879A Active JP6183890B2 (en) | 2013-05-22 | 2013-05-22 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183890B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6805851B2 (en) * | 2017-01-31 | 2020-12-23 | セイコーエプソン株式会社 | Ultrasonic device and driving method of ultrasonic device |
US11602332B2 (en) * | 2019-10-29 | 2023-03-14 | GE Precision Healthcare LLC | Methods and systems for multi-mode ultrasound imaging |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5529359A (en) * | 1978-08-25 | 1980-03-01 | Tokyo Shibaura Electric Co | Ultrasonic wave reflection device |
JPS5943169B2 (en) * | 1979-12-14 | 1984-10-20 | 横河電機株式会社 | Ultrasound diagnostic equipment |
JPS60129037A (en) * | 1983-12-16 | 1985-07-10 | 株式会社東芝 | Ultrasonic diagnostic apparatus |
JPS6244226A (en) * | 1985-08-21 | 1987-02-26 | アロカ株式会社 | Ultrasonic doppler apparatus |
US5148810A (en) * | 1990-02-12 | 1992-09-22 | Acuson Corporation | Variable origin-variable angle acoustic scanning method and apparatus |
JPH05192337A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-03 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic device |
US5798461A (en) * | 1993-06-02 | 1998-08-25 | Hewlett-Packard Company | Methods and apparatus for ultrasound imaging using combined scan patterns |
JPH10165399A (en) * | 1996-12-11 | 1998-06-23 | Aloka Co Ltd | Ultrasonograph |
US8551004B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-10-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Dual mode ultrasound transducer |
JP2010154980A (en) * | 2008-12-27 | 2010-07-15 | Honda Electronic Co Ltd | Ultrasonic diagnostic apparatus and method of forming ultrasonic beam |
-
2013
- 2013-05-22 JP JP2013107879A patent/JP6183890B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014226296A (en) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015008777A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for the same | |
JPWO2013153857A1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and locus display method | |
JP6263447B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and program | |
JP2023105145A (en) | Ultrasonic diagnostic device and control method of ultrasonic diagnostic device | |
JP2012245205A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program thereof | |
JP2016022297A (en) | Ultrasonic diagnostic device and control program thereof | |
JP2014161598A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for the same | |
JP5843748B2 (en) | Ultrasonic image display device and control program thereof | |
JP6183890B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6718520B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and method for controlling ultrasonic diagnostic apparatus | |
KR102221315B1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program thereof | |
EP2901146B1 (en) | Systems and methods for viewing data generated by rotational scanning | |
JP6382031B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program therefor | |
US20210030399A1 (en) | Ultrasound system and method for controlling ultrasound system | |
JP6420676B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6138596B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, operating method and program of ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2016086880A (en) | Ultrasound image display apparatus and control program therefor | |
JP4972678B2 (en) | Ultrasonic measuring device, ultrasonic sensor and ultrasonic measuring method used therefor | |
JP6681778B2 (en) | Ultrasonic image display device and its control program | |
JP2016022124A (en) | Ultrasonic diagnostic device and control program thereof | |
JP2004226230A (en) | Ultrasound flaw detector | |
JP6203514B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program therefor | |
EP3357431A1 (en) | Sound speed calculation system and sound speed calculation method | |
US20240050067A1 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP6609173B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150526 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6183890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |