JP6183855B2 - 経鼻供給装置 - Google Patents

経鼻供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6183855B2
JP6183855B2 JP2014125822A JP2014125822A JP6183855B2 JP 6183855 B2 JP6183855 B2 JP 6183855B2 JP 2014125822 A JP2014125822 A JP 2014125822A JP 2014125822 A JP2014125822 A JP 2014125822A JP 6183855 B2 JP6183855 B2 JP 6183855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
nasal
supply device
patient
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014125822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166593A (ja
Inventor
ギスレ ジュペスランド パー
ギスレ ジュペスランド パー
デイビッド シェルドレイク コリン
デイビッド シェルドレイク コリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optinose AS
Original Assignee
Optinose AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optinose AS filed Critical Optinose AS
Publication of JP2014166593A publication Critical patent/JP2014166593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183855B2 publication Critical patent/JP6183855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/08Inhaling devices inserted into the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/007Syringe-type or piston-type sprayers or atomisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0003Details of inhalators; Constructional features thereof with means for dispensing more than one drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0013Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
    • A61M15/0015Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves located upstream of the dispenser, i.e. not traversed by the product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/002Details of inhalators; Constructional features thereof with air flow regulating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0098Activated by exhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • A61M11/08Pocket atomisers of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0095Preventing manual activation in absence of inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8275Mechanical
    • A61M2205/8281Mechanical spring operated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、経鼻供給装置及び物質を供給するための方法に関し、特に、懸濁液若しくは溶液等の液体、特に全身性若しくは局部性の調合薬等の薬剤を含む粉体、または、ワクチンのいずれかの物質を患者の鼻気道に供給するための経鼻供給装置および方法に関する。
図15に示すように、鼻気道1は、鼻中隔によって隔てられた二つの鼻腔を含む。気道1は、副鼻腔口3や管状口5等の多数の小孔や嗅覚細胞を含み、鼻粘膜によって覆われている。鼻気道1は、口腔咽頭帆13を開いたり閉じたりすることにより、選択的に鼻咽頭7の前方領域と口腔9とに連通した状態で、鼻咽頭7と、口腔9と、下部気道11とに連通する。しばしば軟口蓋と称される帆13は、実線で閉じた状態が示されており、この状態は、例えば、口腔9を介した息を吐くことによって所定の正圧を口腔9内に供給することにより得られる。開いた状態を破線で示す。
治療が必要な鼻の状態は様々である。一例としては、炎症が挙げられ、より具体的な例は、アレルギーまたは非アレルギー性の鼻炎であり、これは、通常の鼻の機能を阻害する。例えば、鼻気道のアレルギーまたは非アレルギー性の炎症は、典型的には、人口の10%から20%の人がかかえており、鼻甲介の勃起組織の鼻づまり、水様粘液の流涙、分泌、くしゃみやかゆみなどが主な症状である。当然のことながら、鼻づまりは、鼻呼吸を妨げ、口呼吸を強制するので、いびきや睡眠障害の原因となる。他の鼻の状態としては、鼻ポリープが挙げられ、これは、副鼻腔や咽頭へんとう腺の肥大、滲出性中耳炎、副鼻腔疾患、及び嗅覚の低下によって生じる。
特定の鼻の状態の治療は、薬剤の局所への投与が好ましい。例えば、鼻づまりの治療や緩和においては、特に、鼻粘膜が主要な病理学的流路である箇所へ投与する。局所的に供給される一般的な薬剤としては、例えば、充血除去剤、抗ヒスタミン剤、クロモグリケイト、ステロイド及び抗生物質がある。現在のところ、公知の抗炎症薬の中では、局所ステロイドが鼻づまりに効果があることが知られている。鼻づまりの緩和に、局所充血除去薬を使用することも提案されている。局所充血除去薬、ステロイド、及び抗菌薬を用いた咽頭へんとう線の肥大、及び慢性の滲出性中耳炎治療については、幾分議論の余地があるが、従来から提案されている。さらに、薬剤の局所的投与は、鼻咽頭の前方領域、副鼻腔及び耳管における炎症の症状の治療及び少なくとも緩和にも適用されている。
また、薬剤を鼻気道を介して全身に供給することも可能である。鼻気道は、例えばオキシトシン、カルシトニン等のホルモン、抗片頭痛薬等の鎮痛剤の薬剤の全身性投与のための良好な投薬経路である。これは、血液が多く流れ、鼻粘膜の広い表面領域が物質の急速な全身性作用に有益だからである。
経鼻供給は、また、薬の作用の急速な発現が必要な薬剤の投与、例えば、鎮痛剤、鎮吐薬、インシュリン、抗てんかん薬、鎮静剤、及び睡眠導入剤、さらには、心臓血管用の薬等の他の薬剤の投与に有益であると考えられている。経鼻投与は、注射によるものと同様の速度で、かつ、経口投与よりも速い速度で、薬の作用の迅速な発現を可能にすると想定されている。実際のところ、様々な急性疾患の治療においては、経鼻投与のほうが経口投与よりも有利であり、これは、経口投与では、胃の停滞によって作用の発現が遅れることになるからである。
さらに、経鼻供給は、現代のバイオ技術によって作り出されたプロテインやペプチドの投与にとっても有利な供給経路であると考えられている。このような物質については、腸での代謝や肝臓における初回通過効果が、信頼性があってかつコスト効率が高い物質供給に対する大きな障害となっている。
本発明の経鼻供給技術を利用した経鼻供給は、多くの一般的な神経系疾患、例えば、アルツハイマー、パーキンソン病、精神疾患、及び脳内感染等の治療における有用性を立証すると考えられる。これは、既存の技術では達成することができない。本発明の経鼻供給技術は、鼻腔の上部に位置するとともに血液から脳へのバリア(BBB)を回避することが可能で脳脊椎液(CSF)及び脳と連通可能な唯一の領域である嗅覚領域への物質の供給を可能にする。
また、本発明の経鼻供給技術は、ワクチンの有効な供給を可能にすると考えられる。
薬剤の供給とは別に、液体、特に生理食塩水を用いた鼻粘膜の洗浄が、異物や分泌物を除去するためのみならず鼻粘膜の粘膜繊毛活動を向上させるようにするために行われている。これらの溶液は、有効薬剤と組み合わせて用いることもできる。
正確かつ信頼性の高いドース量が、あらゆる種類の薬物供給には不可欠であるが、治療域が狭い強力な薬物と、深刻な副作用を伴うおそれのある薬物と、深刻で生命をおびやかす状態を治癒するための薬物とに関しては、投与の際に特に重要になる。場合によっては、投薬量を特定の症状、例えば糖尿病の症状に合わせて個別に調整する必要がある。糖尿病、さらには他の症状についても、薬剤の投与量は、実際のリアルタイムな測定に基づくものであることが好ましい。現在のところ、血液サンプルが最も頻繁に利用されているが、患者の吐息中の分子を分析することも、いくつかの症状においては血液分析に代わって提案されている。吐息の分析は、現在のところ、胃潰瘍を引き起こすヘリコバクターピロリ感染等の症状の診断に利用されている。
特許文献1は、鼻腔を介した双方向性のフロー、すなわち、鼻中隔の後縁の周囲の一の鼻孔を流れ、他の鼻孔から出て反対方向へ流れるエアフローによって物質、特に薬剤を供給するための供給装置を開示する。この双方向性のエアフローは、鼻粘膜の感覚神経を有効に刺激し、これによって患者を物質の供給に適した状態にし、さらにはより快適な薬剤供給状況を提供する。
国際公開第WO2000/051672号
本発明は、患者の鼻腔へ物質を供給するための経鼻供給装置及び経鼻供給方法、特に、比較的簡易な構成でかつ機械的に作動可能な供給装置を提供することを目的とする。
本発明の一の態様にかかる経鼻供給装置は、患者の鼻気道に物質を供給するためのものであって、患者が使用中に息を吹き込むことによって当該患者の口腔咽頭の軟口蓋を閉じさせるためのマウスピースと、患者の小鼻にフィットするノーズピースであって、使用中に物質が通過して鼻気道へと供給するノズルを有するノーズピースと、手動で操作可能で物質を前記ノーズピースのノズルを介して供給する物質供給部と、を備えることを特徴とする。
一の実施の形態においては、前記経鼻供給装置は、さらに、前記物質供給が作動不可になる第一の操作不可位置と、前記物質供給の作動を許容する第二の操作可能位置との間で操作可能なラッチ機構をさらに備える。
一の実施の形態においては、前記ラッチ機構は、息を吹き込むことにより操作することができ、前記物質供給部が作動不可となる前記第一の操作不可位置と、前記物質供給部の作動を許容する第二の操作可能位置との間を息を患者が吹き込むことによって移動するラッチ部を備える。
一の実施の形態においては、前記ラッチ機構は、前記ラッチ部を操作不可位置に付勢する付勢部を備える。
一の実施の形態においては、前記ラッチ機構は、前記ラッチ部に連結されるとともに患者が息を吹き込むことによって操作されて前記ラッチ部を操作可能位置に移動させる操作部を備える。
一の実施の形態においては、前記操作部は、患者が息を吹き込むことによって膨張する膨張部を備える。
一の実施の形態においては、前記経鼻供給装置は、さらに、前記マウスピース及び前記ノーズピースと流体連通し、前記マウスピースと前記ノーズピースとの間に流体連通している通路が存在しない閉じた位置と、前記物質供給部を作動させることができる開いた位置との間で操作可能で、前記物質供給部の作動によって前記ノーズピースを介してエアフローを供給するバルブアセンブリを備える。
一の実施の形態においては、経鼻供給装置は、さらに、前記ノーズピースと前記マウスピースとを流体連通させ、これによって息を吹き込むことによるエアフローをノーズピースを介して供給するフローチャンネルを備える。
一の実施の形態においては、前記物質供給部は、患者によって手動で押し込まれる構成を有する。
他の実施の形態においては、前記経鼻供給装置は、さらに、負荷力を受けるとともに手動で作動させられて負荷力を前記物質供給部に加えて作動させる負荷機構を備える。
一の実施の形態においては、前記物質供給部は、経鼻供給装置が供給すべき所定量の物質を収容する物質収容チャンバを備える。
一の実施の形態においては、前記物質供給部は、さらに、前記物質収容チャンバに対して移動可能で前記物質収容チャンバから所定のドースの物質を供給するピストン部を備える。
一の実施の形態においては、前記ピストン部は、複数の位置の間を移動可能であり、それぞれの位置への移動に伴って定量ドースの物質を供給する。
一の実施の形態においては、前記ピストン部は、ボディ部に対して移動可能であり、前記ピストン部及び前記ボディ部の一方は、前記それぞれの位置を規定する溝領域を有する溝を備え、前記ピストン部及び前記ボディ部の他方は、前記溝に配置され、前記ピストン部の作動に伴って前記それぞれの位置に移動する従動部を備える。
一の実施の形態においては、前記物質供給部は、前記ピストン部が2つの異なる位置に移動可能なデュオドースポンプユニットから構成される。
一の実施の形態においては、前記物質収容チャンバは、それぞれが別々の物質を収容するとともにこれらの物質の再調合を許容して経鼻供給装置によって供給される再調合された物質を生成する第一及び第二のチャンバを備える。
一の実施の形態においては、前記物質収容チャンバは、さらに、前記第一及び第二のチャンバを分離し、破られたときに物質の再調合を許容して経鼻供給装置によって供給される再調合された物質を生成する脆性部を備える。
一の実施の形態においては、前記経鼻供給装置は、記物質収容チャンバをハウジングに取り付けることによって前記脆性部を破裂させる破裂部を備える。
一の実施の形態においては、前記物質供給部は、粉体状の物質を供給する。
他の実施の形態においては、前記物質供給部は、液体状の物質を供給する。
一の実施の形態においては、前記物質が、エアゾールとして供給される。
他の実施の形態においては、前記物質が、ジェットとして供給される。
一の実施の形態においては、前記ノーズピースは、患者の小鼻に密着してシールするようにフィットするシール部を備える。
本発明の他の観点にかかる方法は、患者の鼻気道に物質を供給するための方法であって、患者の小鼻にフィットするとともに、物質が通過するノズルを含むノーズピース及び手動によって作動させることができるとともに前記ノーズピースのノズルを介して物質を供給する物質供給部を備える供給装置を用意するステップと、患者の小鼻に前記ノーズピースをフィットさせるステップと、前記物質供給部を手動で作動させて患者の鼻気道に物質を供給するステップと、を備えることを特徴とする。
一の実施の形態においては、前記ノーズピースをフィットさせるステップは、患者の小鼻をシールするように前記ノーズピースをフィットさせるステップを含む。
一の実施の形態においては、前記方法は、さらに、患者の口腔咽頭の軟口蓋を閉じるステップを備える。
一の実施の形態においては、前記供給装置は、マウスピースをさらに備え、口腔咽頭の軟口蓋を閉じるステップは、患者が口腔咽頭の軟口蓋を閉じるように、前記マウスピースを介して息を吐くステップをさらに含む。
一の実施の形態においては、前記供給装置は、前記マウスピース及び前記ノーズピースと流体連通するとともに、前記マウスピースと前記ノーズピースとの間に流体連通した流路が存在しない閉じた位置と、前記物質供給部を作動させることが可能な開いた位置との間で操作可能なバルブアセンブリをさらに備え、前記物質供給部を作動させることにより、前記ノーズピースを介してエアフローが供給される。
一の実施の形態においては、前記供給装置は、前記物質供給部を作動させることができない第一の操作不可位置と、前記物質供給部を作動させることが可能となる第二の操作可能位置との間で操作可能なラッチ機構をさらに備える。
一の実施の形態においては、前記ラッチ機構は、息を吹き込むことによって操作することができる機構であり、前記物質供給部を作動させることができない第一の操作不可位置と前記物質供給部を作動させることが可能となる第二の操作可能位置との間を移動可能なラッチ部を備える。
一の実施の形態においては、前記ラッチ機構は、前記ラッチ部を操作不可位置に付勢する付勢部をさらに備える。
一の実施の形態においては、前記ラッチ機構は、前記ラッチ部に連結されるとともに、患者が息を吹き込むことによって操作されて前記ラッチ部を操作可能位置へと移動させる操作部をさらに備える。
一の実施の形態においては、前記操作部は、患者が息を吹き込むことによって膨張する膨張部を備える。
一の実施の形態においては、前記方法は、さらに、少なくとも第一の物質成分と第二の物質成分とから物質を再調合するステップを備える。
本発明のさらに他の観点にかかる経鼻供給装置は、患者の鼻気道に物質を供給するためのものであって、患者の小鼻にフィットするノーズピースであって、使用中に鼻気道に供給される物質が通るノズルを含むノーズピースと、前記ノーズピースの前記ノズルを介して物質を供給する手動操作可能な物質供給部とを備える。
本発明の第1の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第4の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第5の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第6の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第7の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 図7に示す供給装置によるフローの分析結果を示す図である。 本発明の第8の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第9の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第10の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 本発明の第11の実施の形態にかかる経鼻供給装置を示す図である。 第2の実施の形態の変形例を示す図である。 第2の実施の形態の他の変形例を示す図である。 患者の上部気道の生体構造を概略的に示す図である。
図1(a)から図1(c)は、本発明の第1の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示し、この経鼻供給装置は、息を吐き出すことによって操作される。
この供給装置は、ハウジング15と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース17と、患者が使用中に息を吐き出すマウスピース19と、手動によって作動して患者の鼻腔へ物質を供給するための物質供給部20とから構成される。
ハウジング15は、本実施の形態においては長尺で管状の断面を有するボディ部21と、図1(a)に示す閉じた操作不可位置と、図1(b)に示す開いた操作可能位置との間で操作可能なラッチ機構23とから構成され、開いた位置においては、物質供給部20が作動可能となる。
ラッチ機構23は、移動可能にボディ部21に連結、すなわち、本実施の形態では、ヒンジを介してボディ部21に連結されたラッチ部27と、図1(a)に示す閉じた操作不可位置、すなわち、本実施の形態では、内方向の位置へとラッチ部27を付勢する弾性部材からなる付勢部29と、付勢部29の付勢に反して、患者が息を吐き出すことによって図1(b)に示す開いた操作可能位置、すなわち、本実施の形態では、外方向の位置へとラッチ部27を移動させる操作部31と、から構成される。ラッチ部27が開いた位置へ移動することにより、物質供給部20を作動させることが可能になる。
本実施の形態においては、ラッチ部27は、後方に向かう戻り止め33を備え、この戻り止め33は、ラッチ部27が閉じた位置にあるときに物質供給部20の対応する戻り止め57と係合して物質供給部20の作動を防止するとともに、ラッチ部27が開いた位置にあるときには物質供給部20の対応する戻り止め57との係合を解除して物質供給部20の作動を許容する。
本実施の形態においては、操作部31は、フレキシブルな弾性部材である膨張部を備え、この膨張部は、患者がマウスピース19を介して息を吐き出すことによって膨張し、ラッチ部27を開いた位置へと移動させて物質供給部20の作動を許容する。
以上の構成において、患者がマウスピース19を介して息を吐き出し続けてラッチ部27が開いた位置にある間は、物質供給部20が作動可能である。
本実施の形態においては、操作部31は、ラッチ部27を開いた位置へと移動させるために、マウスピース19において所定の圧力を必要とする。そのため、物質供給部20を作動させる前に、患者に口蓋帆を確実に閉じさせることができる。
ノーズピース17は、フラスト(frusto)円錐形の部材からなるボディ部41を備え、このボディ部41は、ノーズピース17を患者の鼻腔内に案内する外部ガイド面43を形成する。また、ノーズピース17は、例えば、マウスピース19を介して患者が息を吐き出すことによってエアフローが患者の気道を介して流れ込むようにマウスピース19と連通した内部供給チャンネル45と、この供給チャンネル45内に配置され、患者の気道内に物質を供給するための排出部47とを備える。
本実施の形態では、排出部47は、患者の鼻気道に物質を供給するノズル49を備える。本実施の形態においては、ノズル49は、供給チャンネル45と同軸にこの供給チャンネル45内に配置される。また、本実施の形態においては、ノズル49は、エアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするために、ノズル49は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部47の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で患者の鼻腔に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部20は、排出部47と流体連通した物質収容チャンバ51と、この物質収容チャンバ51から排出部47へ、さらにはノズル49から、本実施の形態ではエアゾールスプレーの態様で物質を排出するアクチュエータ53とを備える。
本実施の形態においては、アクチュエータ53は、物質収容チャンバ51内にスライド移動可能に配置されたピストン部54と、本実施の形態ではボタンの態様を採用した作動部55とを備え、この作動部55は、ピストン部54に連結され、手動で操作、すなわち、本実施の形態では、患者によって典型的には親指等で押されることにより、物質供給部20を作動させる。
本実施の形態では、作動部55は、前方に向かう面からなる戻り止め57を備え、この戻り止め57は、ラッチ部27が閉じた操作不可位置にあるときにラッチ部27の戻り止め33と係合して物質供給部20の作動を不可にする。作動部55は、また、外方及び後方に広がる面であって、物質供給部20の動作の開始に続いてラッチ部27を開いた位置に維持する係合面59を備える。
本実施の形態においては、物質供給部20は、単一の定量ドースの物質を供給するためのシングルドースユニットである。
他の実施形態においては、物質供給部20は、2種類または複数種類の定量ドースの物質を供給するためのデュオドース(duo−dose)またはマルチドースユニットであってもよい。
本実施の形態においては、物質供給部20は、その作動によって定量ドースの物質を供給する機械的吐出ポンプ、典型的には、液体ポンプまたは粉体吐出ポンプから構成される。
代替的な実施の形態においては、物質供給部20は、その作動によって定量ドースの物質を乾燥状態の粉体として供給するための乾燥粉体供給ユニットから構成されていてもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部20は、その作動によって定量ドースの物質をエアゾールスプレーとして供給する噴霧器から構成されていてもよい。
あるいは、さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部20は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧容器(キャニスタ)から構成されていてもよい。
図2(a)から図2(d)は、本発明の第2の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、ハウジング115と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース117と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース119と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部120と、から構成される。
ハウジング115は、本実施の形態においては略長尺で管状の断面を有するボディ部121を有し、このボディ部121は、一端に開口123を有し、物質供給部120の作動部がこの開口123を介して突出し、この突出部分が、本実施の形態における物質収容チャンバ151の基部を構成する。
ハウジング115は、さらに、バルブ(弁)アセンブリ125を有し、このバルブアセンブリ125は、ノーズピース117及びマウスピース119に流体連通し、図2(c)と図2(d)に示す閉じた位置と開いた位置との間で操作可能で、後述して詳細に説明するように、物質供給部120の作動と同時にエアフローをバースト(burst)状にノーズピース117を介して供給する。
バルブアセンブリ125は、メインボディ部127と、図2(c)及び図2(d)に示す閉じた位置と開いた位置との間でスライド可能にボディ部127に配置されたバルブ部129とを備える。
ボディ部127は、本実施の形態においては管状の断面を有するバルブ区域131を有し、このバルブ区域131においては、バルブ部129がスライド可能に配置されている。ボディ部127は、また、内方広がり前部区域133を備え、この内方広がり前部区域133は、本実施の形態においては、内方向にテーパがかかった部分を含み、このテーパがかかった部分が、バルブ区域131の下流側となり、ノーズピース117と流体連通している。
ボディ部127のバルブ区域131とバルブ部129とは、それぞれ、バルブ開口137、139を備え、これらの開口は、バルブ部129が図2(c)に示す閉じた位置にあるときには互いに流体的に分離され、バルブ部129が図2(d)に示す開いた位置にあるときには互いに流体連通する。
ノーズピース117は、ノーズピース117と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面143を形成するボディ部141と、マウスピース119と選択的に流体連通し、患者がマウスピース119を介して息を吐き出すことによってエアフローが選択的に患者の鼻気道に供給されるようにする内部供給チャンネル145と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部147とを備え、この排出部147は、供給チャンネル145内に配置される。
本実施の形態においては、排出部147は、患者の鼻気道に物質を供給するためのノズル149から構成される。また、本実施の形態においては、ノズル149は、供給チャンネル145と同軸にこの供給チャンネル145内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル149はエアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするため、ノズル149は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部147の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で、患者の鼻気道に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部120は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、物質を収容するとともにハウジング115内の開口123から延伸して物質供給部120の作動部として機能する物質収容チャンバ151と、物質収容チャンバ151を典型的には患者の親指で押すことによって作動し、物質収容チャンバ151から排出部147へ、さらにはノズル149から定量ドースの物質をエアゾールスプレーとして供給する機械式吐出ポンプ153とを備える。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ151は、バルブアセンブリ125のバルブ部129と連結されており、バルブ部129とともに移動して物質供給部120の作動を許容するとともにバルブアセンブリ125を開き、これによって物質がスプレーとして、及びエアフローが本実施の形態ではバースト状に患者の鼻腔に供給される。
本実施の形態では、機械式吐出ポンプ153は、定量ドースの物質を供給するための液体吐出ポンプから構成されるが、代替的な実施の形態においては、機械式吐出ポンプ153は、その作動によって定量ドースの粉体状物質を供給する粉体吐出ポンプであってもよい。
本実施の形態においては、物質供給部120は、連続する供給動作によって複数種類の定量ドースの物質を供給するマルチドースユニットである。
代替的な実施の形態においては、物質供給部120は、単一の定量ドースの物質を供給するためのシングルドースユニット、あるいは、連続する2回の供給動作によって2種類の定量ドースの物質を供給するためのデュオドースユニットであってもよい。
他の代替的な実施の形態においては、物質供給部120は、その作動によって乾燥粉体である定量ドースの物質を供給するための乾燥粉体供給ユニットであってもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部120は、その作動によって定量ドースの物質を、エアゾールスプレーとして供給する噴霧器であってもよい。
あるいは、さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部120は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧キャニスタであってもよい。
図3(a)から図3(e)は、本発明の第3の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、ハウジング215と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース217と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース219と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部220と、負荷力を受けて手動によってこの負荷力を物質供給部220に加えて動作させるように作動させることができる負荷機構221とを備える。
ハウジング215は、本実施の形態においては略長尺で管状の断面を有するボディ部223と、ノーズピース217とマウスピース219と流体連通し、図3(c)と図3(e)に示されるように閉じた位置と開いた位置との間で操作可能で後述して詳細に説明するように、物質供給部220の作動と同時に、本実施の形態においてはバースト状に、エアフローをノーズピース217を介して供給するバルブアセンブリ225とを備える。
ボディ部223は、本実施の形態では戻り止めからなるラッチ部224を備え、このラッチ部224は、後述して詳細に説明するように、負荷位置にあるときに負荷機構221の負荷部259と係止する。
バルブアセンブリ225は、メインボディ部227と、図3(c)と図3(e)に示す閉じた位置と開いた位置との間でスライド可能にボディ部227に配置されたバルブ部229とを備える。
ボディ部227は、本実施の形態においては管状の断面を有するバルブ区域231を有し、このバルブ区域231においては、バルブ部229がスライド可能に配置されている。ボディ部227は、また、内方広がり前部区域233を備え、この内方広がり前部区域233は、内方向にテーパがかかった部分を含み、この部分がバルブ区域231の下流側となり、ノーズピース217と流体連通している。
ボディ部227のバルブ区域231とバルブ部229とは、それぞれ、バルブ開口237、239を備え、これらの開口は、バルブ部229が図3(c)に示す閉じた位置にあるときには互いに流体的に分離され、バルブ部229が図3(e)に示す開いた位置にあるときには互いに流体連通する。
ノーズピース217は、ノーズピース217と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面243を形成するボディ部241と、マウスピース219と選択的に流体連通し、患者がマウスピース219を介して息を吐き出すことによってエアフローが選択的に患者の鼻気道に供給されるようにする内部供給チャンネル245と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部247とを備え、この排出部247は供給チャンネル245内に配置される。
本実施の形態においては、排出部247は、患者の鼻気道に物質を供給するノズル249を備える。また、本実施の形態においては、ノズル249は、供給チャンネル245と同軸にこの供給チャンネル245内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル249は、エアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするため、ノズル249は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部247の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で患者の鼻腔に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部220は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、物質を収容するとともにハウジング215のボディ部223内に配置された物質収容チャンバ251と、物質収容チャンバ251から排出部247へ、さらにはノズル249からエアゾールスプレーとして定量ドースの物質を供給する機械式吐出ポンプ253とを備える。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ251は、バルブアセンブリ225のバルブ部229と連結されており、バルブ部229とともに移動して物質供給部220の作動を同時に許容するとともにバルブアセンブリ225を開き、これによって物質がスプレーとして、及びエアフローが本実施の形態ではバースト状に患者の鼻腔に供給される。
本実施の形態では、機械式吐出ポンプ253は、定量ドースの物質を供給するための液体吐出ポンプから構成されるが、代替的な実施の形態においては、機械式吐出ポンプ253は、その作動によって定量ドースの粉体状物質を供給する粉体吐出ポンプであってもよい。
本実施の形態においては、物質供給部220は、連続する供給動作によって複数種類の定量ドースの物質を供給するマルチドースユニットである。
代替的な実施の形態においては、物質供給部220は、単一の定量ドースの物質を供給するためのシングルドースユニット、あるいは、連続する2回の供給動作によって2種類の定量ドースを供給するデュオドースユニットであってもよい。
他の代替的な実施の形態においては、物質供給部220は、その作動によって乾燥粉体である定量ドースの物質を供給するための乾燥粉体供給ユニットであってもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部220は、その作動によって定量ドースの物質を、エアゾールスプレーとして供給する噴霧器であってもよい。
あるいは、さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部220は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧キャニスタであってもよい。
負荷機構221は、供給力(delivery force)が加わっているドライブ部255と、本実施の形態では弾性部材、例えば圧縮ばねからなる付勢部257であって、負荷が加わったときにドライブ部255に供給力を加える付勢部257と、手動操作可能でこの付勢部257に負荷を加えて供給力を生じさせる負荷部259と、手動によって作動させることができるとともに付勢部257による付勢状態からドライブ部255を解放する作動部261とを備える。この作動部261は、いずれかの好適な位置に配置することができ、例えば、患者の指示を受ける位置に配置することができる。例えば、一の実施の形態においては、人さし指を用いてノーズピース217を小鼻に対して固定したり引き抜いたりし、物質の供給をより効率よくすることができる。本実施の形態においては、作動部261は、患者の親指によって作動させることが可能となる位置に配置される。
本実施の形態においては、ドライブ部255は、ハウジング215のラッチ部224に対応する戻り止めからなるラッチ部263を備え、これらラッチ部224、263は、通常は、図3(c)に示す第一の係止位置においてドライブ部255を係止し、手動で作動部261を作動させることにより、図3(e)に示す第二の作動位置へと解放する。
本実施の形態においては、負荷部259は、下端に負荷ボタン267を備え、このボタン267は、付勢部257に負荷を加える際に典型的には患者の指または親指で付勢され、図3(c)に示す第一のアンローデッド位置から図3(d)に示す第二のローデッド位置へと移動させられる。
本実施の形態においては、負荷部259は、外方向に向かうフランジからなる戻り止め269を備え、この戻り止め269は、ローデッド位置に負荷部259を係止し、これによってドライブ部255に対して付勢部257に負荷が加わった状態を維持する。
作動部261は、患者によって手動で、例えば、患者の指または親指で操作可能な作動ボタン271と、本実施の形態ではピンである操作部273とを備え、この操作部273は、作動ボタン271に連結され、ドライブ部255のラッチ部263をハウジング215のラッチ部224と係合した状態から解放し、図3(d)に示す係合位置から図3(e)に示す作動位置へと解放し、これによってドライブ部255が物質供給部220を作動させるように駆動され、すなわち、本実施の形態においては、物質収容チャンバ251が移動させられて定量ドースの物質が排出部247まで運ばれてノズル249からエアゾールスプレーとして供給される。
図4(a)及び図4(b)は、本発明の第4の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、ハウジング315と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース317と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース319と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部320とから構成される。
ハウジング315は、本実施の形態においては長尺で管状の断面を有するボディ部321を備え、このボディ部321は、物質供給部320を受け、一端に開口323を有し、この開口323を介して物質供給部320の作動部が突出し、この突出部分が本実施の形態においては物質収容チャンバ351の基部を構成する。
ボディ部321は、さらに、マウスピース319と流体連通する吸入口325と、ノーズピース317と流体連通する排出口327とを備える。
ハウジング315は、さらに、本実施の形態においては環状のリップシールからなるシール部329を備え、このシール部329は、ボディ部321の内周部分に配置され、物質収容チャンバ351をシールするようにフィットし、これによって作動開口323を介してエアフローが漏れることを防止する。
ノーズピース317は、ノーズピース317と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面343を形成するボディ部341と、マウスピース319と選択的に流体連通し、患者がマウスピース319を介して息を吐き出すことによってエアフローが選択的に患者の鼻気道に供給されるようにする内部供給チャンネル345と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部347とを備え、この排出部347は供給チャンネル345内に配置される。
本実施の形態においては、排出部347は、患者の鼻気道に物質を供給するためのノズル349を備える。また、本実施の形態においては、ノズル349は、供給チャンネル345と同軸にこの供給チャンネル345内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル349はエアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするため、ノズル349は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部347の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で患者の鼻腔に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部320は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、物質を収容するとともに開口323を介してハウジング315内に延伸して物質供給部320の作動部として機能する物質収容チャンバ351と、図4(a)に示す操作不可位置から図4(b)に示す操作可能位置へと物質収容チャンバ351を押すことによって作動可能になるとともに物質収容チャンバ351から排出部347へ、さらにはノズル349からエアゾールスプレーとして定量ドースの物質を供給する機械式吐出ポンプ353とを備える。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ351は、ヘッド部分を構成するボディ部355を備え、このボディ部355は、物質供給部320が図4(a)に示す操作不可または退避位置にあるときにボディ部321の吸入口325を閉じて患者のマウスピース319を介した息の吐き出しによってエアフローがノーズピース317を介して供給されるの防止するとともに物質供給部320が図4(b)に示す操作可能位置にあるときにボディ部321の吸入口325を開いて物質供給320の作動と同時にエアフローを本実施の形態ではバースト状にノーズピース317を介して供給する。
本実施の形態においては、機械式吐出ポンプ353は、定量ドースの物質を供給するための液体吐出ポンプから構成されるが、代替的な実施の形態においては、機械式吐出ポンプ353は、その作動によって定量ドースの粉体状物質を供給する粉体吐出ポンプであってもよい。
本実施の形態においては、物質供給部320は、連続する供給動作によって複数種類の定量ドースの物質を供給するマルチドースユニットである。
代替的な実施の形態においては、物質供給部320は、単一の定量ドースの物質を供給するためのシングルドースユニット、あるいは、連続する2回の供給動作によって2種類の定量ドースの物質を供給するためのデュオドースユニットであってもよい。
他の代替的な実施の形態においては、物質供給部320は、その作動によって乾燥粉体である定量ドースの物質を供給するための乾燥粉体供給ユニットであってもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部320は、その作動によって定量ドースの物質をエアゾールスプレーとして供給する噴霧器であってもよい。
さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部320は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧キャニスタであってもよい。
図5(a)及び図5(b)は、本発明の第5の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、ハウジング415と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース417と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース419と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部420とから構成される。
ハウジング415は、本実施の形態においては長尺で管状の断面を有するボディ部421を有し、このボディ部421は、一端に開口423を有し、物質供給部420の作動部がこの開口423を介して突出し、この突出部分が本実施の形態においては作動部475を構成する。
ハウジング415は、さらに、バルブアセンブリ425を有し、このバルブアセンブリ425は、ノーズピース417及びマウスピース419に流体連通し、図5(a)と図5(b)に示す閉じた状態と開いた状態との間で操作可能で、後述して詳細に説明するように、物質供給部20の作動と同時にエアフローをバースト状にノーズピース417を介して供給する。
バルブアセンブリ425は、本実施の形態においては管状の断面を有するメインボディ部427と、図5(a)及び図5(b)に示す閉じた位置と開いた位置との間でスライド可能にボディ部427に配置されたバルブ部429とを備え、本実施の形態においては、バルブ429は、管状の断面を有する。
ボディ部427とバルブ部429とは、それぞれ、バルブ開口437、439を備え、これらの開口は、バルブ部429が図5(a)に示す閉じた位置にあるときには互いに流体的に分離され、バルブ部429が図5(b)に示す開いた位置にあるときには互いに流体連通する。
ハウジング415は、さらに、本実施の形態においては環状のリップシールであるシール部449を備え、このシール部449は、ボディ部421の内周部分に配置され、バルブアセンブリ425のバルブ部429をシールするようにフィットし、これによって作動開口423を介して吐き出したエアフローが漏れることを防止する。
ノーズピース417は、ノーズピース417と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面453を形成するボディ部451と、マウスピース419と選択的に流体連通し、患者がマウスピース419を介して息を吐き出すことによってエアフローが選択的に患者の鼻気道に供給されるようにする内部供給チャンネル455と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部457とを備え、この排出部457は供給チャンネル455内に配置される。
本実施の形態においては、排出部457は、患者の鼻気道に物質を供給するためのノズル459から構成される。また、本実施の形態においては、ノズル459は、供給チャンネル455と同軸にこの供給チャンネル455内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル459はエアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、ノズル459は、粉体の柱又は粉煙の噴出としてジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部457の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で患者の鼻腔に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部420は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、物質を収容するとともに排出部457と流体連通した物質収容チャンバ461と、この物質収容チャンバ461を介してエアフローを供給可能に作動し、物質収容チャンバ461から排出部457へと物質を送り込み、さらにはノズル459からエアゾールスプレーの態様で送りだす機械式吐出ポンプ463とを備える。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ461は、アルミニウム、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリカーボネート(PC)からなる管状の断面を有し、物質収容チャンバ461は、機械式吐出ポンプ463と流体連通した吸入口と、排出部457と流体連通した排出口とを備え、これら吸入口と排出口とは、それぞれ、吸入口及び排出口に対してヒートシールされたアルミニウム‐プラスチック積層ホイル等のホイルからなる脆性部465、467を含み、これらは物質収容チャンバ461内の物質を収容し、機械式吐出ポンプ463の作動によって破裂する。
本実施の形態においては、機械式吐出ポンプ463は、物質収容チャンバ461の吸入口と流体連通したエアチャンバ471と、このエアチャンバ471内において図5(a)に示す退避位置と図5(b)に示す作動位置との間を移動可能に配置され、エアチャンバ471内で駆動されるピストン部473とを備え、ピストン部473が駆動されることにより、エアチャンバ471内の空気が圧縮されて排出される。
本実施の形態においては、ピストン部473は、ボタンからなる作動部475を有し、この作動部475は、ハウジング415の作動開口423から延伸し、患者の指や親指で操作可能である。
本実施の形態においては、ピストン部473は、バルブアセンブリ425のバルブ部429と連結されており、バルブ部429とともに移動する。かかる構成において、ピストン部473が図5(a)に示す操作不可または退避位置にあるとき、バルブ部429は閉じた位置に配置され、患者が息を吐き出すことによるエアフローがノーズピース417を介して供給されることを防止し、ピストン部473が図5(b)に示す作動位置にあるときには、バルブ部429は開いた位置に配置され、物質供給部420の動作と同時にエアフローをバースト状にノーズピース417を介して供給する。
本実施の形態においては、物質供給部420は、単一の定量ドースの物質を、供給動作を介して供給するシングルドースユニットである。一の実施の形態においては、物質収容チャンバ461は、交換可能で、これによって供給装置の再利用が可能となる。
一の実施の形態においては、ピストン部473は、その先端に穿刺部を備えることができ、ピストン部473を押込むことにより、この穿刺部が一または両方の脆性部465、467を突き刺す。
一の実施の形態においては、物質収容チャンバ461は、径が小さい、典型的には、約3ミリメートル未満の径、好ましくは、約2ミリメートルから約3ミリメートルの間の径のチューブから構成される。
他の実施の形態においては、物質収容チャンバ461は、カプセル、例えばゼラチンまたはハイドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)カプセルから構成される。カプセルのサイズは、000、00、0、1、2、3、4、または5のうちのいずれでもよい。
一の実施の形態においては、物質供給部420は、複数の物質収容チャンバ461、典型的には2個から6個の物質収容チャンバ461を備え、これらはマガジンに収容される。このマガジンは、連続する物質収容チャンバ461の一つをそれぞれの物質供給部420の作動によって出現可能に移動する。一の実施の形態においては、このマガジンは、回転式マガジンである。他の実施の形態においては、このマガジンは、フレキシブルまたは剛体の構成を有し、機械式吐出ポンプ463及び排出部457と連通してそれぞれの物質収容チャンバ461を横方向に引っ張り出す。一の実施の形態においては、このマガジンは、単一の部品として、あるいは、ノーズピース417とともに交換可能である。
一の実施の形態においては、供給装置は、交換後の物質収容チャンバ461の排出口を破裂させる破裂部を備える。一の実施の形態においては、この破裂部は、ノーズピース417と連結され、ノーズピース417を取り付けることによって物質収容チャンバ461の排出口を破裂させるように構成される。他の実施の形態においては、物質収容チャンバ461がマガジン内に配置された状態で、破裂部はこのマガジンと動作可能なように連結され、マガジンの移動によって物質収容チャンバ461の排出口を破裂させる。
一の実施の形態においては、吐出ポンプ463は、先に供給された物質を含有する可能性のあるエアをノーズピース417またはマウスピース419以外から取り出すバルブ機構を備える。一の実施の形態においては、ピストン部473は、前方のピストン面から作動部475まで延伸するフローチャンネルを含み、ピストン部473がエアチャンバ471から退避されたときに、このフローチャンネルのみを介してエアを引き出し、患者の指または親指によって作動部475が押されたときに、この指または親指によってフローチャンネルが閉じられ、これによってエアチャンバ471内のエアが圧縮される。
図6(a)ないし図6(f)は、本発明の第6の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、ハウジング515と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース517と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース519と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部520とから構成される。
ハウジング515は、本実施の形態においては長尺で管状の断面を有するボディ部521を備え、このボディ部521は、物質供給部520を受け、一端に開口523を有し、この開口523を介して物質供給部520の作動部が突出し、この突出部分が本実施の形態においてはアクチュエータ555を構成する。
ボディ部521は、さらに、マウスピース519と流体連通する吸入口525と、ノーズピース517と流体連通する排出口527とを備える。
ハウジング515は、さらに、本実施の形態においては環状のリップシールからなるシール部529を備え、このシール部529は、ボディ部521の内周部分に配置され、アクチュエータ555をシールするようにフィットし、これによって作動開口523を介してエアフローが漏れることを防止する。
ハウジング515は、さらに、本実施の形態においては内方向に突出する突起からなる位置決め部531を備え、この位置決め部531は、後述して詳細に説明するように、アクチュエータ555の溝(track)577内に係留して配置される。
ノーズピース517は、ノーズピース517と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面53を形成するボディ部541と、マウスピース519と選択的に流体連通し、患者がマウスピース519を介して息を吐き出すことによってエアフローを選択的に患者の鼻気道へと供給するようにする内部供給チャンネル545と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部547とを備え、この排出部547は供給チャンネル545内に配置される。
本実施の形態においては、排出部547は、患者の鼻気道に物質を供給するためのノズル549から構成される。また、本実施の形態においては、ノズル549は、供給チャンネル545と同軸にこの供給チャンネル545内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル549はエアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするため、ノズル549は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部547の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で患者の鼻腔に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部520は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、定量ドースの物質を排出部547に供給する機械式吐出ポンプ553と、患者が指または親指で押すことによってポンプ553を作動させるアクチュエータ555とを備える。
本実施の形態においては、ポンプ553は、所定量の物質を収容し、排出部547と流体連通した物質収容チャンバ561と、物質収容チャンバ561内において複数の位置の間で移動可能なピストン部573とを備え、このピストン部573のそれぞれの位置へのそれぞれの移動により、定量ドースの物質が供給される。本実施の形態においては、ポンプ553は、また、2種類の定量ドースの物質を収容するデュオドースポンプであり、その動作の際に、後述して詳細に説明するように、ピストン部573が連続する供給動作において箇所の位置に移動する。
アクチュエータ555は、本実施の形態においては円筒形の形状を有するとともにハウジング515のボディ部521内にスライド可能に配置されたボディ部575を備え、このボディ部575は、ボディ部521の内周部分においてシール部529と密閉状態で係合し、エアフローが作動開口523から漏れるのを防止する。
ボディ部575は、外周面に溝577を有し、この溝577がハウジング515上で位置決め部531を受ける。
溝577は、複数のストップ(stop)、本実施の形態においては、2つの長手方向に離間して配置されたストップ579a、579bを形成し、これらのストップが、アクチュエータ555のボディ部521に対するそれぞれの位置を定めている。
本実施の形態においては、溝577は、アクチュエータ555の長手方向に延伸する第一及び第二の溝区域581a、581bを備え、これらの溝区域581a、581bの外縁がストップ579a、579bを形成し、さらに、溝577は、第一の溝区域581aと第二の溝区域581bとを連結し、周方向に延伸する第三の溝区域583を有する。本実施の形態においては、位置決め部531は、ハウジング515内のアクチュエータ555を回転させることにより、第一の溝区域581aと第二の溝区域581bとの間を移動する。
アクチュエータ555は、さらに、複数のバルブ開口、本実施の形態においては、第一及び第二のバルブ開口589、591を長手方向に離間した位置に有するバルブ部587を備え、第一のバルブ開口589は、アクチュエータ555が、図6(d)に示す第一の作動位置にあるときにハウジング515の吸入口525と流体連通し、第二のバルブ開口591は、アクチュエータ555が、図6(f)に示す第二の作動位置にあるときにハウジング515の吸入口525と流体連通する。
以上の構成において、定量ドースの物質を患者の鼻腔に供給するように作動させる物質供給部520の作動と同時に、エアフローが、バースト状にノーズピース517を介して供給される。
本実施の形態においては、ポンプ553は、定量ドースの物質を供給する液体吐出ポンプから構成されるが、代替的な実施の形態においては、ポンプ553は、その作動によって定量ドースの粉体状物質を供給する粉体吐出ポンプであってもよい。
他の代替的な実施の形態においては、物質供給部520は、その作動によって乾燥粉体である定量ドースの物質を供給するための乾燥粉体供給ユニットであってもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部520は、その作動によって定量ドースの物質をエアゾールスプレーの態様で供給する噴霧器であってもよい。
さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部520は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧キャニスタであってもよい。
図7(a)及び図7(b)は、本発明の第7の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、ハウジング615と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース617と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース619と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部620とから構成される。
ハウジング615は、本実施の形態においては長尺で管状の断面を有するボディ部621を備え、このボディ部621は、物質供給部620を受け、一端に開口623を有し、この開口623を介して物質供給部620の作動部が突出し、この突出部分が本実施の形態においては物質収容チャンバ651の基部を構成する。
ボディ部621は、さらに、マウスピース619と流体連通する吸入口625と、ノーズピース617と流体連通する排出口627とを備える。
ボディ部621は、物質供給部620の作動・移動とともに、ボディ部621の吸入口625と排出口627との間を流れるエアフローの特性、すなわち、流速、フローの形状(flow profile)、及びフローの継続時間を調節するフローレギュレータ629を備える。本発明者らは、吐き出されるエアフローのフロー特性を調節することにより、供給される物質の堆積パターンが大きく変わることに鑑みて、簡単な構成で、供給される物質の堆積特性を制御する機構を提供することとした。
本実施の形態においては、フローレギュレータ629は、環状部材からなり、開口631内を物質供給部620の可動部が延伸し、物質供給部620が作動・移動できる。吸入口625と排出口627との間に形成されるフローチャンネルの有効区域は、物質供給部620の作動・移動の間で、所定の形状を有する。
本実施の形態においては、フローレギュレータ629は、物質供給部620の作動・移動(ストローク動作)の終了時(at the end of)において、吸入口625と排出口627との間に形成されたフローチャンネルを実質的に閉じる。
代替的な実施の形態においては、フローレギュレータ629は、物質供給部620の作動・移動(ストローク動作)の終了時において、吸入口625と排出口627との間に形成されたフローチャンネルを部分的に閉じ、例えば、フローチャンネルの有効面積を50%まで減少させる。
本実施の形態においては、ハウジング615は、管状区域635を有し、この管状区域635が物質収容チャンバ651をシールするようにフィットし、これによって作動開口623を介してエアフローが漏れることを防止する。
図8はこの供給装置によって得られるフローの分析結果を示し、(I)はフローレギュレータ629が物質供給部620の作動・移動の終了時においてフローチャンネルを略完全に閉じた場合、(II)はフローレギュレータ629が物質供給部620の作動・移動の終了時においてフローチャンネルの有効面積を50%に減少させた場合、(III)はフローレギュレータがない場合であり、それぞれの場合において、2秒間隔でエアフローを吹き込んだ。
ノーズピース617は、ノーズピース617と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面63を形成するボディ部641と、マウスピース619と選択的に流体連通し、患者がマウスピース619を介して息を吐き出すことによってエアフローを選択的に患者の鼻気道へと供給するようにする内部供給チャンネル645と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部647とを備え、この排出部647は供給チャンネル645内に配置される。
本実施の形態においては、排出部647は、患者の鼻気道に物質を供給するためのノズル649を備える。また、本実施の形態においては、ノズル649は、供給チャンネル645と同軸に、この供給チャンネル645内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル649はエアゾールスプレーを供給する。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするため、ノズル649は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部647の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で患者の鼻腔に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部620は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、物質を収容するとともに開口623を介してハウジング615内へ延伸して物質供給部620の作動部として機能する物質収容チャンバ651と、物質収容チャンバ651を、図7(a)に示す操作不可位置から図7(b)に示す作動位置へと押し込むことによって作動可能となり、物質収容チャンバ651から排出部647へ、さらにはノズル649から定量ドースの物質をエアゾールスプレーとして供給する機械式吐出ポンプ653とを備える。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ651は、ヘッド部分を構成するボディ部655を備え、このボディ部655は、物質供給部620が図7(a)に示す操作不可または退避位置にあるときにはボディ部621の吸入口625を閉じて患者がマウスピース619を介して息を吐き出すことによるノーズピース617を介したエアフローの供給を実質的に妨げ、物質供給部620が図7(b)に示す作動位置にあるときにはボディ部621の吸入口625を開き、物質供給部620の作動と同時にノーズピース617を介してバースト状にエアフローを供給する。上述したとおり、ボディ部655は、吐き出されたエアフローのフロー特性を変更する、すなわち、本実施の形態においては、物質供給部620を作動位置に移動させることによってフローチャンネルを実質的に閉じるフローレギュレータ629としても機能する。
本実施の形態では、機械式吐出ポンプ653は、定量ドースの物質を供給するための液体吐出ポンプから構成されるが、代替的な実施の形態においては、機械式吐出ポンプ653は、その作動によって定量ドースの粉体状物質を供給する粉体吐出ポンプであってもよい。
本実施の形態においては、物質供給部620は、連続する供給動作によって複数種類の定量ドースの物質を供給するマルチドースユニットである。
代替的な実施の形態においては、物質供給部620は、単一の定量ドースの物質を供給するためのシングルドースユニット、あるいは、連続する2回の供給動作によって2種類の定量ドースの物質を供給するためのデュオドースユニットであってもよい。
他の代替的な実施の形態においては、物質供給部620は、その作動によって乾燥粉体である定量ドースの物質を供給するための乾燥粉体供給ユニットであってもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部620は、その作動によって定量ドースの物質を、エアゾールスプレーとして供給する噴霧器であってもよい。
あるいは、さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部620は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧キャニスタであってもよい。
図9(a)及び図9(b)は、本発明の第8の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
本実施の形態は、上述した第4の実施の形態と非常に類似しており、そのため、同様の構成要素については同様の参照符号を付し、その詳細な説明については省略し、異なる部分のみについて説明する。
本実施の形態は、ノーズピース317及びマウスピース319の構成が原理上異なっており、物質供給ユニット320として、特にpMDIに使用されるものであり、pMDIのバルブステムを下方向に向けて使用される。
本実施の形態においては、pMDIは、キャニスタの基部を手動で下方向に押すことにより作動する。代替的な実施の形態においては、供給装置は、この物質の供給の軸方向に対して横方向の作動力を加えることにより、pMDIを作動させる側方アクチュエータ機構を備える。この機構は、横方向に押されることにより、キャニスタを下方向に付勢する一または複数の回転(pivoted)部材の態様を採用することができる。一の実施の形態においては、この回転部材は、ノーズピース317及び/またはマウスピース319を閉じるとともに、物質供給部320の作動を許容する操作位置に移動可能なキャップを備える。
図10(a)から図10(d)は、本発明の第9の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
この供給装置は、本実施の形態においては2つの部材915a、915bからなるハウジング915と、患者の鼻腔にフィットするノーズピース917と、患者が使用中に息を吐き出してエアフローが患者の鼻気道に流れるようにするマウスピース919と、手動によって操作可能で患者の鼻腔内に物質を供給するための物質供給部920と、から構成される。
ハウジング915は、本実施の形態においては長尺で管状の断面を有するボディ部921を備え、このボディ部921は、物質供給部920を受け、一端に開口923を有し、この開口923を介して物質供給部920の作動部が突出し、この突出部分が本実施の形態においては物質収容チャンバ951の基部を構成する。
ボディ部921は、さらに、マウスピース919と流体連通する吸入口925と、ノーズピース917と流体連通する排出口927とを備える。
本実施の形態においては、ボディ部921は、さらに、少なくとも一つ、この実施の形態においては第一及び第二のガイド溝929、929をその内周面上に有し、このガイド溝929は、物質供給部920が操作不可位置にあるときに、物質供給部920のボディ部955と係合することにより、物質供給部920の位置を固定し、この操作不可位置にあるときに物質供給部920によって吸入口925が確実に閉じられるようにする。
ボディ部921は、管状部分935を有し、この管状部分935は、物質収容チャンバ951を実質的にシールするようにフィットし、これによって作動開口923を介してエアフローが漏れることを防止する。
ノーズピース917は、ノーズピース917と患者の鼻腔との間をシールするようにフィットする外シール面943を形成するボディ部941と、マウスピース919と選択的に流体連通し、患者がマウスピース919を介して息を吐き出すことによってエアフローが選択的に患者の鼻気道に供給されるようにする内部供給チャンネル945と、物質を患者の鼻気道内に供給するための排出部947とを備え、この排出部947は、供給チャンネル945内に配置される。
本実施の形態においては、排出部947は、患者の鼻気道に物質を供給するためのノズル949を備える。また、本実施の形態においては、ノズル949は、供給チャンネル945と同軸にこの供給チャンネル945内に配置される。さらに、本実施の形態においては、ノズル949はエアゾールスプレーを供給できるように構成されている。代替的な実施の形態においては、液体を供給できるようにするため、ノズル949は、液体の柱として液体ジェットを供給できるように構成されていてもよい。
好適には、排出部947の遠端は、少なくとも約2センチメートル、好ましくは少なくとも約3センチメートル、さらに好ましくは約2センチメートルから約3センチメートルの間で、患者の鼻気道に向かって延伸する。
本実施の形態においては、物質供給部920は、ポンプユニットから構成され、このポンプユニットは、物質を収容するとともに開口923を介してハウジング915内へ延伸して物質供給部920の作動部として機能する物質収容チャンバ951と、物質収容チャンバ951を、図10(c)に示す操作不可位置から図10(d)に示す作動位置へと押し込むことによって作動可能となり、物質収容チャンバ951から排出部947へ、さらにはノズル949から定量ドースの物質をエアゾールスプレーとして供給する機械式吐出ポンプ953とを備える。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ951は、典型的にはフェルールであるヘッド部分であるボディ部955を備え、このボディ部955は、物質供給部920が操作不可または退避位置にあって図10(c)に示すようにボディ部955がガイド溝929、929の位置にあるときにはボディ部921の吸入口925を閉じて患者がマウスピース919を介して息を吐き出すことによるノーズピース917を介したエアフローの供給を妨げ、物質供給部920が図10(d)に示す作動位置にあるときにはボディ部921の吸入口925を開き、物質供給部920の作動と同時にノーズピース917を介してバースト状にエアフローを供給する。
本実施の形態では、機械式吐出ポンプ953は、定量ドースの物質を供給するための液体吐出ポンプから構成されるが、代替的な実施の形態においては、機械式吐出ポンプ953は、その作動によって定量ドースの粉体状物質を供給する粉体吐出ポンプであってもよい。
本実施の形態においては、物質供給部920は、連続する供給動作によって複数種類の定量ドースの物質を供給するマルチドースユニットである。
代替的な実施の形態においては、物質供給部920は、単一の定量ドースの物質を供給するためのシングルドースユニット、あるいは、連続する2回の供給動作によって2種類の定量ドースの物質を供給するためのデュオドースユニットであってもよい。
他の代替的な実施の形態においては、物質供給部20は、その作動によって乾燥粉体である定量ドースの物質を供給するための乾燥粉体供給ユニットであってもよい。
さらに他の代替的な実施の形態においては、物質供給部920は、その作動によって定量ドースの物質を、エアゾールスプレーとして供給する噴霧器であってもよい。
あるいは、さらなる他の代替的な実施の形態においては、物質供給部920は、物質を含有した定量ドースの推進剤、好ましくは、ハイドロフルオロアルカン(HFA)推進剤等を懸濁液または溶液として供給する噴霧キャニスタであってもよい。
図11(a)及び図11(b)は、本発明の第10の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
本実施の形態は、上述した第9の実施の形態と非常に類似しており、そのため、同様の構成要素については同様の参照符号を付し、その詳細な説明については省略し、異なる部分のみについて説明する。
本実施の形態は、図11(a)に示す、装置を操作することができない閉じた操作不可位置と、図11(b)に示す、物質供給部920を作動させることが可能な開いた操作可能位置との間で操作可能なラッチ機構963をさらに備えている点が異なる。
このラッチ機構963は、移動可能に、本実施の形態においては、スライド移動可能にボディ部921に連結されたラッチ部967と、本実施の形態においては弾性部材からなり、ラッチ部967を、図11(a)に示す閉じた操作不可位置、すなわち、本実施の形態においては、内方向の位置に付勢する付勢部969とを備え、このラッチ機構963は、患者が息を吐き出すことによって操作され、吐き出した息により、ラッチ部967が、付勢部969の付勢に反して図11(b)に示す開いた操作可能位置、すなわち、本実施の形態においては、外方向の位置に移動させられ、これによって物質供給部920を作動させることが可能となる。
本実施の形態においては、ラッチ部967は、マウスピース919と流体連通したピストン穴973内をスライド可能なように配置されたピストン部971を有し、吐き出された息によって圧力がピストン部971に加わり、これによってラッチ部967が付勢部969の付勢に反して操作可能位置に移動させられる。また、ラッチ部967は、戻り止め975を備え、この戻り止め975は、物質供給部920の対応する戻り止め977と係合し、ラッチ部967が閉じた位置にあるときには物質供給部920の作動を防止し、ラッチ部967が操作可能位置にあるときには物質供給部920の対応する戻り止め977との係合を解除して物質供給部920を作動させることができるようにする。
以上の構成において、患者が、マウスピース919を介して、ラッチ部967を開いた位置に移動させるのに十分な息を吐き出している間、物質供給部920を作動させることが可能である。
本実施の形態においては、ラッチ機構963は、ラッチ部967を操作可能位置へと移動させるためにマウスピース919において所定の圧力を発生させることを必要とする。そのため、不注意による操作を防止することができ、物質供給部920を作動させる前に、患者に軟口蓋を確実に閉じさせることができる。
図12(a)及び図12(b)は、本発明の第11の実施の形態にかかる手動によって作動する経鼻供給装置を示す。
本実施の形態は、上述した第9の実施の形態と非常に類似しており、そのため、同様の構成要素については同様の参照符号を付し、その詳細な説明については省略し、異なる部分のみについて説明する。
本実施の形態は、図12(a)に示す、装置を操作することができない閉じた操作不可位置と、図12(b)に示す、物質供給部920を作動させることが可能な開いた操作可能位置との間で操作可能なラッチ機構983をさらに備えている点が異なる。
このラッチ機構983は、移動可能に連結、本実施の形態においては、柔軟にボディ部921に連結されたラッチ部987を備え、このラッチ部987は、ラッチ部988と、本実施の形態においては弾性部材からなる隔膜(ダイアフラム)の態様のフレキシブル部989とから構成され、このフレキシブル部989は、ラッチ部988を支持するとともにマウスピース919と流体連通し、ラッチ部988を、図12(a)に示す閉じた操作不可位置、すなわち、本実施の形態においては、内側の位置に付勢する。このラッチ機構983は、患者が息を吐き出すことによって操作され、吐き出した息により、ラッチ部988が、フレキシブル部989の付勢に反して図12(b)に示す開いた操作可能位置、すなわち、本実施の形態においては、外方向の位置に移動させられ、これによって物質供給部920を作動させることが可能となる。
本実施の形態においては、ラッチ部988は、戻り止め991を備え、この戻り止め991は、物質供給部920の対応する戻り止め993と係合し、ラッチ部987が閉じた位置にあるときには物質供給部920の作動を防止し、ラッチ部987が操作可能位置にあるときには物質供給部920の対応する戻り止め993との係合を解除して物質供給部920を作動させることができるようにする。
以上の構成においては、患者が、マウスピース919を介して、ラッチ部987を開いた位置に移動させるのに十分な息を吐き出している間、物質供給部920を作動させることが可能である。
本実施の形態においては、ラッチ機構983は、ラッチ部987を操作可能位置へと移動させるためにマウスピース919において所定の圧力を発生させることを必要とする。そのため、不注意による操作を防止することができ、物質供給部920を作動させる前に、患者に軟口蓋を確実に閉じさせることができる。
本発明の経鼻供給装置は、鼻腔の前方に位置する領域であって、血液から脳へのバリア(BBB)を回避することができるとともに脳脊髄液(CSF)と脳とに連通可能な唯一の領域である嗅覚領域に物質を供給することができる。
本発明の経鼻供給装置による物質の供給は、(1)アンジオテンシン拮抗薬、(2)アンジオテンシン受容体遮断薬として知られるアンジオテンシン(AT)II受容体拮抗薬、AT1受容体拮抗薬及び(Merck&Co社によってCozaar(RTM)として販売されている)ロサルタンを含むサルタン、(3)アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、(4)グリシン受容体拮抗薬、(5)抗ヒスタミン剤、特に、例えばジクロライド塩として供給されているジメボン(2,3,4,5−テトラハイドロ−2,8−ジメチル−5−[2−(6−メチル3−ピリジニル)エチル]−1H−ピリド[4,3−b]インドールなどの非選択性の抗ヒスタミン剤、(6)モルヒネ、(7)米国特許第7300943A号及び第7300944A号に開示された置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(これらの文献の内容を、参照として本明細書に取り込む)、米国特許第7202245A号に開示された置換4−アミノ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(この文献の内容を参照として本明細書に取り込む)、ピリミジン及び米国特許第6417185A号、第6489344A号、第7037918A号、第7045519A号、及び米国特許出願第2006/0089369号に開示されたピリジン誘導体(これらの文献の内容を、参照として本明細書に取り込む)及びリチウムを含むグリコーゲンシンターゼ3(GSK3)阻害剤、(8)(Wyeth社によってENBRELとして販売されている)エタネルセプト、(Centocor社によってREMICADE(RTM)として販売されている)インフリキシマブ、及び(Abbott Laboratories社によってHUMIRA(RTM)として販売されているアダリムマブを含む腫瘍壊死因子(TNF)阻害剤、(9)オキシトシンの供給を含む。
これらの物質の供給は、神経系の疾病や症状の治療のためにおこなわれ、これら疾病及び症状は、神経変性の疾病や症状を含み、この神経変性は、アルツハイマー、ハンティントン病、パーキンソン病、認知症や発作、双極性障害、糖尿病、統合失調症、うつ病、不安神経症、脱毛症、ガン、肥満症、アセロサイエロティック(atherosclerotic)心臓疾患、本能性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、X症候群、虚血疾患、特に、脳虚血、外傷性脳損傷、免疫不全、自閉症、性機能障害、母性行動の制限、女性の性的行動の制限、男性の性的行動の制限、男性的及び女性的攻撃性の制限を含む社会的行動の制限を含み、社会認識及び夫婦間の絆を含む社会的記憶を促進し、学習意欲の向上を促進し、記憶を促進し、発熱を抑制し、例えばガン患者における抑えきれない痛みの治療などの鎮痛のために行われる。
本発明は、好適な実施の形態として説明され、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲で、様々に変形、応用が可能である。
一の代替的な実施の形態においては、上述した装置のマウスピースは、例えば、フレキシブルまたはヒンジ接続の構成により、移動式であってもよく、これによってマウスピースとノーズピースとの位置関係、例えば角度、回転位置及び長さを患者の生体に応じて調整することができるようになる。
他の代替的な実施の形態においては、上述した装置を、折りたたみ式に構成してもよく、このような実施の形態においては、折りたたんだ状態では装置がロックされるようにし、これにより、突発的または不慮の作動を防止することができるようになる。このような実施の形態を、さらに、折りたたんだ状態ではマウスピースが閉じるようにしてもよく、これによって装置に異物が混入するのを防止することができるようになる。
好適には、供給装置は、物質を、患者の一の小鼻を介して、圧力によって鼻中隔の後縁の周囲を流れて患者の他の小鼻から出るようにし、これにより、特許文献1に開示されている鼻腔を介した双方向の供給が可能となる。代替的な実施の形態においては、供給装置は、鼻腔を介した双方向の供給には不十分な低減した圧力で物質を供給する。このような実施の形態も、軟口蓋を閉じることを可能にする点で公知の供給装置と比べて有用であり、特に、鼻腔の特定の領域が詰まっている場合にも特定の目的の物質供給を可能とする。
他の実施の形態においては、本発明は、供給される物質の再調合、例えば、ポイントオブケア(point of care)設定による物質の再調合を許容する。物質の成分は、液体/液体であってもよいし、粉体/液体または粉体/粉体であってもよい。かかる典型的な用途は、凍結乾燥した物質製品の再調合である。
図13(a)及び図13(b)に、第2の実施の形態の変形例を示す。この変形例においては、物質収容チャンバ151は、それぞれが物質S1、S2を収容する第一及び第二のチャンバ1001、1003と、薄膜から構成されるとともに図13(a)に示すように第一及び第二のチャンバ1001、1003を分離する脆性部1005とを備え、この脆性部1005が破られると、物質S1、S2が再調合され、図13(b)に示すように、再調合物質Sが生成され、供給装置による供給が可能になる。
本実施の形態においては、物質収容チャンバ151に急激な衝撃を加えることにより、脆性部1005を破ることができるように構成されている。代替的な実施の形態においては、第一及び第二のチャンバ1001、1003のいずれかが、物質収容チャンバ151を振ることによって脆性部1005を破裂させる解放部を備えていてもよい。
図14(a)及び図14(b)は、上述した第2の実施の形態の別の変形例を示す。この変形例においては、物質収容チャンバ151は、それぞれが物質S1、S2を収容する第一及び第二のチャンバ1011、1013と、薄膜から構成されるとともに図14(a)に示すように第一及び第二のチャンバ1011、1013を分離する脆性部1015とを備え、この脆性部1015が破られると、物質S1、S2が再調合され、図14(b)に示すように、再調合物質Sが生成され、供給装置による供給が可能になる。
本実施の形態においては、ハウジング115は、物質収容チャンバ151をハウジング115に取り付けることによって脆性部1015を破裂させる破裂部1021を備える。代替的な実施の形態においては、この破裂部1021は、物質収容チャンバ151が取り付けられる吐出ポンプ153の一部として設けられていてもよく、例えば、一の実施の形態においては、吐出ポンプ153の浸漬管(dip tube)として設けられる。
代替的な実施の形態においては、破裂部1021は、例えば、脆性部1015を破裂させるために手動で操作されるボタン等の手動操作可能な部材として設けられていてもよい。一の実施の形態においては、この手動操作可能な部材は、物質収容チャンバ151を取り付ける前に操作される。他の実施の形態においては、この手動操作可能な部材は、物質収容チャンバ151をハウジング115に取り付けたときに操作される。
供給すべき物質を再調合するこれらの実施の形態は、上述した第2の実施の形態の変形例として説明したが、他の実施の形態にも同様に適用可能である。
他の変形例においては、供給装置は、例えば笛やポップアップ式のバルーンのような、音、感触、あるいは、視覚インジケータを備え、マウスピース19、119、219、319、419、519、619、919において装置の作動に先立って適切な圧力が得られている。
さらに他の変形例においては、供給装置は、例えば笛やポップアップ式のバルーンのように、音、感触、あるいは、視覚により、この供給装置の作動に伴ってその旨を知らせるインジケータを備える。
さらなる他の変形例においては、供給装置は、息を吐き出すことによって作動するフローレギュレータを備える。
上述した実施の形態においては、ノーズピース17、117、217、317、417、517、617、917は一方にテーパがかかった左右非対称の構成を有していた。しかしながら、例えば、長円形や円形のように左右対称な構成を有していてもよい。
左右対称な構成による典型的な利点は、マウスピース19、119、219、319、419、519、619、919を露出させ、ウイルスやバクテリアフィルター付きの部材、典型的には、チューブをこのマウスピース19、119、219、319、419、519、619、919に取り付け、他の人物によってこのチューブを介してエアフローを発生させる構成を供給装置が採用できる点である。かかる機能は、意識のない、または、治療に協力することができない患者、例えば、外傷を伴う患者、すなわち、事故に巻き込まれた患者やてんかんを起こしている患者への使用を可能にする。
左右対称な構成の他の利点は、ノーズピース17、117、217、317、417、517、617、917を回転させて長さを調節したり、装置を異なるサイズの鼻に適用できるように変化させることができる点である。
さらに、上述した実施の形態においては、ノズル47、147、247、347、447、547、647、947の清掃を容易にするため、ノズル47、147、247、347、447、547、647、947の先端は、ノーズピース17、117、217、317、417、517、617、947と同一または略同一平面に配置されていた(flush with)。物質によっては、ノズル47、147、247、347、447、547、647、947に堆積して残るからである。一例としては、結晶の堆積物を残すステロイド懸濁液が挙げられる。
さらなる他の変形例においては、供給装置は、マウスピース19、119、219、319、419、519、619、919がフレキシブルなチューブ状の部材からなる構成を採用するように変更、応用される。
517 ノーズピース
519 マウスピース
520 物質供給部
549 ノズル

Claims (19)

  1. 患者の鼻気道に物質を供給するための経鼻供給装置であって、
    患者が使用中に息を吐き出すことによって当該患者の口腔咽頭の軟口蓋を閉じさせるためのマウスピースと、
    患者の小鼻にフィットするノーズピースであって、使用中に物質が通過して鼻気道へと供給するノズルを有するノーズピースと、
    物質を前記ノーズピースのノズルを介して供給する手動操作可能な物質供給部であって、第一の退避位置から、前記物質供給部の手動作動がなされる第二の作動位置へ移動可能なボディ部を備え、前記物質が前記退避位置から前記作動位置への前記ボディ部の移動と同時に前記ノーズピースの前記ノズルを介して供給される、物質供給部と、
    前記物質供給部を受けるボディ部材であって、マウスピースと流体連通する吸入口と、ノーズピースと流体連通する排出口とを備えるボディ部材と
    を備え、
    前記ボディ部材の吸入口は、前記物質供給部のボディ部が前記作動位置に移動されたときに開かれ、これにより、前記作動位置への前記物質供給部の前記ボディ部の移動と同時に前記ノーズピースを介してエアフローを供給する
    ことを特徴とする経鼻供給装置。
  2. 前記ノーズピースと前記マウスピースとを流体連通させ、これによって息を呼息し吐き出された息をノーズピースを介して供給するフローチャンネルをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の経鼻供給装置。
  3. 前記物質供給部は、患者によって手動で押し込まれる構成を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の経鼻供給装置。
  4. 負荷力を受けるとともに手動で作動させられて負荷力を前記物質供給部に加えて作動させる負荷機構をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の経鼻供給装置。
  5. 前記物質供給部は、経鼻供給装置が供給すべき所定量の物質を収容する物質収容チャンバを備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の経鼻供給装置。
  6. 前記物質供給部は、さらに、前記物質収容チャンバに対して移動可能で前記物質収容チャンバから所定のドースの物質を供給するピストン部を備える、
    ことを特徴とする請求項5に記載の経鼻供給装置。
  7. 前記ピストン部は、複数の位置の間を移動可能であり、それぞれの位置への移動に伴って定量ドースの物質を供給する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の経鼻供給装置。
  8. 前記ボディ部及び前記ボディ部材の一方は、前記それぞれの位置を規定する溝領域を有する溝を備え、前記ボディ部及び前記ボディ部材の他方は、前記溝に配置され、前記ボディ部の作動に伴って前記それぞれの位置に移動する従動部を備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の経鼻供給装置。
  9. 前記物質供給部は、前記ピストン部が2つの異なる位置に移動可能なデュオドースポンプユニットから構成される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の経鼻供給装置。
  10. 前記物質収容チャンバは、それぞれが別々の物質を収容するとともにこれらの物質の再調合を許容して経鼻供給装置によって供給される再調合された物質を生成する第一及び第二のチャンバを備える、
    ことを特徴とする請求項5乃至9のいずれか1項に記載の経鼻供給装置。
  11. 前記物質収容チャンバは、さらに、前記第一及び第二のチャンバを分離し、破られたときに物質の再調合を許容して経鼻供給装置によって供給される再調合された物質を生成する脆性部を備える、
    ことを特徴とする請求項10に記載の経鼻供給装置。
  12. 前記物質収容チャンバを前記ボディ部材に取り付けることによって前記脆性部を破裂させる破裂部を備える、
    ことを特徴とする請求項11に記載の経鼻供給装置。
  13. 前記物質供給部は、粉体状の物質を供給する、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の経鼻供給装置。
  14. 前記物質供給部は、液体状の物質を供給する、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の経鼻供給装置。
  15. 前記物質が、エアゾールとして供給される、
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の経鼻供給装置。
  16. 前記物質が、ジェットとして供給される、
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の経鼻供給装置。
  17. 前記ノーズピースは、患者の小鼻に密着してシールするようにフィットするシール部を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の経鼻供給装置。
  18. 前記物質供給部の作動・移動に伴って、前記ノーズピースを介して供給される吐き出されたエアフローの流速、フローの形状、フローの継続時間等のフロー特性を制御するフローレギュレータをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の経鼻供給装置。
  19. 前記フローレギュレータは、前記物質供給部の可動部が延伸する開口を備え、前記物質供給部の作動・移動に伴って、前記ノーズピースにつながるフローチャンネルの有効区域が所定の形状を有する、
    ことを特徴とする請求項18に記載の経鼻供給装置。
JP2014125822A 2007-10-03 2014-06-18 経鼻供給装置 Active JP6183855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0719299.0A GB0719299D0 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Nasal delivery devices
GB0719299.0 2007-10-03
GB0806808.2 2008-04-15
GB0806808A GB2459266A (en) 2007-10-03 2008-04-15 Nasal delivery devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527536A Division JP5778422B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 経鼻供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227127A Division JP6234421B2 (ja) 2007-10-03 2015-11-19 経鼻供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166593A JP2014166593A (ja) 2014-09-11
JP6183855B2 true JP6183855B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=40042313

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527536A Active JP5778422B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 経鼻供給装置
JP2014125822A Active JP6183855B2 (ja) 2007-10-03 2014-06-18 経鼻供給装置
JP2015227127A Active JP6234421B2 (ja) 2007-10-03 2015-11-19 経鼻供給装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527536A Active JP5778422B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 経鼻供給装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227127A Active JP6234421B2 (ja) 2007-10-03 2015-11-19 経鼻供給装置

Country Status (17)

Country Link
US (5) US9067034B2 (ja)
EP (2) EP2653183B1 (ja)
JP (3) JP5778422B2 (ja)
KR (1) KR101547502B1 (ja)
CN (1) CN101918061B (ja)
AU (1) AU2008306635A1 (ja)
BR (1) BRPI0817502A2 (ja)
CA (1) CA2701409C (ja)
DK (1) DK2653183T3 (ja)
ES (2) ES2538674T3 (ja)
GB (3) GB0719299D0 (ja)
HK (1) HK1145467A1 (ja)
IL (1) IL204787A0 (ja)
MX (2) MX355727B (ja)
PL (1) PL2653183T3 (ja)
RU (1) RU2506096C2 (ja)
WO (1) WO2009044172A1 (ja)

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0114272D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Optinose As Nasal delivery device
ZA200306564B (en) 2001-02-26 2004-10-15 Optinose As Nasal devices.
GB0215270D0 (en) 2002-07-02 2002-08-14 Optinose As Nasal devices
GB0311570D0 (en) 2003-05-20 2003-06-25 Optinose As Delivery device and method
US7588033B2 (en) 2003-06-18 2009-09-15 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for improving ventilation in a lung area
GB0319119D0 (en) 2003-08-14 2003-09-17 Optinose As Delivery devices
US7406966B2 (en) 2003-08-18 2008-08-05 Menlo Lifesciences, Llc Method and device for non-invasive ventilation with nasal interface
GB0320171D0 (en) 2003-08-28 2003-10-01 Optinose As Delivery devices
GB0420513D0 (en) * 2004-09-15 2004-10-20 Optinose As Powder delivery devices
GB0503738D0 (en) * 2005-02-23 2005-03-30 Optinose As Powder delivery devices
JP2009508645A (ja) 2005-09-20 2009-03-05 ルッツ フレイテッグ, 患者の呼吸を補助するためのシステム、方法、および装置
US10478574B2 (en) 2006-01-19 2019-11-19 Optinose As Nasal administration
GB0604444D0 (en) 2006-03-06 2006-04-12 Optinose As Nasal devices
GB0605799D0 (en) 2006-03-23 2006-05-03 Optinose As Nasal delivery devices
JP5191005B2 (ja) 2006-05-18 2013-04-24 ブリーズ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 気管切開の方法およびデバイス
GB2438834A (en) * 2006-06-08 2007-12-12 Optinose As Intranasal protein administration
GB2440316A (en) 2006-07-25 2008-01-30 Optinose As Nasal inhaler with scrubber
WO2008019102A2 (en) 2006-08-03 2008-02-14 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for minimally invasive respiratory support
GB0623728D0 (en) 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Delivery devices
GB0623731D0 (en) 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Delivery device
GB0623732D0 (en) 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Powder delivery devices
GB2448193A (en) 2007-04-05 2008-10-08 Optinose As Nasal delivery device
GB2448183A (en) 2007-04-05 2008-10-08 Optinose As Nasal powder delivery device
WO2008144589A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and providing ventilation therapy
CN101873875B (zh) 2007-09-26 2014-11-12 呼吸科技公司 用于在通气治疗中提供吸气和呼气流释放的方法和装置
WO2009042973A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea
GB0719299D0 (en) 2007-10-03 2007-11-14 Optinose As Nasal delivery devices
CN101459908B (zh) * 2007-12-13 2012-04-25 华为技术有限公司 一种业务订阅方法、系统、服务器
ES2648196T3 (es) 2008-02-07 2017-12-29 The University Of Washington Dispositivo aerosol circunferencial
EP2274036A4 (en) 2008-04-18 2014-08-13 Breathe Technologies Inc METHODS AND DEVICES FOR DETECTING BREATHING AND CONTROLLING INSUFFLATOR FUNCTIONS
JP5758799B2 (ja) 2008-04-18 2015-08-05 ブリーズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 呼吸作用を感知し、人工呼吸器の機能を制御するための方法およびデバイス
EP2326376B1 (en) 2008-08-22 2019-07-24 Breathe Technologies, Inc. Devices for providing mechanical ventilation with an open airway interface
US10252020B2 (en) 2008-10-01 2019-04-09 Breathe Technologies, Inc. Ventilator with biofeedback monitoring and control for improving patient activity and health
KR20110083651A (ko) * 2008-10-08 2011-07-20 아스트라제네카 아베 가청 표시기 수단을 갖는 흡입기
US9132250B2 (en) 2009-09-03 2015-09-15 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with an entrainment port and/or pressure feature
US9962512B2 (en) 2009-04-02 2018-05-08 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with a free space nozzle feature
JP5758875B2 (ja) 2009-04-02 2015-08-05 ブリーズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 非侵襲性換気システム
US9084660B2 (en) * 2009-06-25 2015-07-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
CN102762250B (zh) 2009-09-03 2017-09-26 呼吸科技公司 用于包括具有夹带端口和/或压力特征的非密封通气界面的无创通气的方法、系统和装置
CA2807416C (en) 2010-08-16 2019-02-19 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices using lox to provide ventilatory support
GB201015371D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Optinose As Nasal delivery
JP6297329B2 (ja) 2010-09-30 2018-03-20 ブリーズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 鼻インタフェース装置
BR122021002471B8 (pt) 2011-03-03 2022-10-25 Impel Neuropharma Inc Dispositivo de distribuição de droga nasal
US9949923B2 (en) * 2011-03-15 2018-04-24 Optinose As Nasal delivery
WO2012154859A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Impel Neuropharma Inc. Nozzles for nasal drug delivery
US20140352692A1 (en) * 2012-01-23 2014-12-04 Sanofi Sa Dose Counting Mechanism for an Inhalation Device and Inhalation Device
MX352029B (es) * 2012-02-24 2017-11-07 Optinose As Dispositivos de suministro nasal.
US10179216B2 (en) * 2012-02-24 2019-01-15 Optinose As Nasal delivery devices
MX358061B (es) 2012-02-24 2018-08-03 Optinose As Dispositivos de suministro nasal.
CN104470569B (zh) * 2012-06-28 2018-04-27 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 用于疫苗和其它治疗试剂的鼻干粉递送系统
US11554229B2 (en) 2013-03-26 2023-01-17 OptiNose Inc. Nasal administration
JP2016520378A (ja) * 2013-04-28 2016-07-14 インペル ニューロファーマ インコーポレイテッド 医用単位用量コンテナ
USD761951S1 (en) 2013-05-23 2016-07-19 Optinose As Nosepiece unit
GB2516434B (en) * 2013-07-19 2015-11-25 Consort Medical Plc Fluid delivery device
CA3129707C (en) 2013-08-20 2023-04-25 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
CA2913828C (en) 2013-08-20 2022-04-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
CA2913811C (en) 2013-08-20 2022-06-07 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
US11278682B2 (en) 2014-11-09 2022-03-22 Sipnose Ltd. Device and method for aerosolized delivery of substance to a natural orifice of the body
US11471618B2 (en) * 2014-11-09 2022-10-18 Sipnose Ltd. Adjustable dosing delivery and multi sectioned drug compartment
DE202013105715U1 (de) * 2013-08-22 2014-02-19 Sipnose Ltd. Vorrichtung zur Abgabe einer vorbestimmten Menge einer Substanz an eine natürliche Öffnung des Körpers
US11992604B2 (en) 2014-11-09 2024-05-28 Sipnose Ltd. Devices and methods for delivering a substance to a body cavity
US11116914B2 (en) 2014-11-09 2021-09-14 Sipnose Ltd. Device and method for aerosolized delivering of substance to a natural orifice of the body
ITRM20130562A1 (it) 2013-10-11 2015-04-12 Manuele Casale Dispositivo di erogazione di una sostanza in forma di aerosol
EP2868334B1 (de) 2013-11-05 2017-01-11 Benedict Gerber Nasendusche
US10441654B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. SMC combination therapy for the treatment of cancer
AU2015279154A1 (en) * 2014-06-25 2017-01-12 Optinose As Nasal administration
JP6322844B2 (ja) * 2014-06-25 2018-05-16 東興薬品工業株式会社 医療用シリンジに用いられる点鼻用噴霧ノズル
FR3025110B1 (fr) * 2014-09-02 2016-12-23 Univ Francois-Rabelais De Tours Dispositif de pulverisation nasale de produit fluide
JP6402992B2 (ja) * 2014-10-03 2018-10-10 株式会社タニタ ガス測定装置、ガス測定システム、ガス測定方法、およびガス測定プログラム
CN107106792B (zh) 2014-11-19 2020-08-18 奥普蒂诺斯公司 经鼻给药
JP6384834B2 (ja) * 2015-01-30 2018-09-05 株式会社吉野工業所 粉体投与容器
JPWO2016152825A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-11 ロート製薬株式会社 吸引器具
DE202015004852U1 (de) * 2015-07-06 2016-10-13 5med GmbH Nasenapplikator
MX2018002895A (es) 2015-09-10 2018-07-06 Impel Neuropharma Inc Dispositivo de administracion nasal en linea.
CN109152891B (zh) * 2016-03-24 2022-11-08 特鲁德尔医学国际公司 具有电子指示器的呼吸护理系统
WO2018112054A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Nanometics Llc Pump spray or pressurized aerosol device with applicator arm
US10368502B2 (en) 2017-09-25 2019-08-06 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic and carbon-based hydroponic systems, methods and devices
US11744967B2 (en) * 2017-09-26 2023-09-05 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal delivery devices
US10792449B2 (en) 2017-10-03 2020-10-06 Breathe Technologies, Inc. Patient interface with integrated jet pump
US11833292B2 (en) * 2017-10-09 2023-12-05 Pearl Therapeutics, Inc. Drug delivery systems and related methods
JP7191099B2 (ja) 2017-11-21 2022-12-16 インペル ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 浸漬管を備えた鼻腔内装置
CN111372635B (zh) 2017-11-21 2022-08-16 英倍尔制药公司 带有入口接口的鼻内装置
FR3074051B1 (fr) * 2017-11-29 2019-11-22 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide synchronise avec l'inhalation
AU2019205318B2 (en) 2018-01-05 2022-02-03 Impel Pharmaceuticals Inc. Intranasal delivery of dihydroergotamine by precision olfactory device
AU2019205329B2 (en) 2018-01-05 2023-04-20 Impel Pharmaceuticals Inc. Intranasal delivery of olanzapine by precision olfactory device
CN110115790B (zh) * 2018-02-07 2021-08-06 心诚镁行动医电股份有限公司 雾化器组件及其气流主要导引件
WO2019195944A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Fortitude Corp. Intranasal drug delivery device, system, and process
KR102138725B1 (ko) * 2018-04-19 2020-07-28 조민수 구강 및 비강 내에 약액을 도포하기 위한 분무 장치
KR102140739B1 (ko) * 2018-04-23 2020-08-04 충남대학교산학협력단 상기도 분무 장치
EP4378502A2 (en) * 2018-05-08 2024-06-05 Akroswiss AG Bi-dose nasal spray
CH714774B1 (de) * 2018-05-08 2019-09-13 Akroswiss Ag Bi-Dosis Nasenspray.
DE102019109079B4 (de) * 2018-07-03 2020-06-04 MO GmbH & Co. KG Aerosol-Dispersionseinrichtung
WO2020018959A1 (en) 2018-07-19 2020-01-23 Impel Neuropharma, Inc. Respiratory tract delivery of levodopa and dopa decarboxylase inhibitor for treatment of parkinson's disease
WO2020142206A1 (en) 2019-01-03 2020-07-09 Impel Neuropharma, Inc. Nasal drug delivery device
BR112021023049A8 (pt) 2019-05-17 2022-10-18 Impel Neuropharma Inc Dispositivo de dispensação nasal de uso único
CN114040793A (zh) 2019-06-09 2022-02-11 Kblv医疗有限责任公司 用于药物递送的远程调节和监控的装置和系统及其方法
IL294485A (en) 2020-01-22 2022-09-01 Seelos Therapeutics Inc Reduction of side effects of nmda antagonists
US11660407B2 (en) 2020-05-14 2023-05-30 Eli Lilly And Company Nasal delivery device with safety rod
US11878111B2 (en) * 2020-06-24 2024-01-23 Max Azevedo Venturi inhalation device
TW202310825A (zh) 2021-05-14 2023-03-16 美商西羅斯醫療公司 減少nmda受體拮抗劑之副作用
WO2022241214A1 (en) 2021-05-14 2022-11-17 Seelos Therapeutics, Inc. Methods of using nmda receptor antagonists
US11984211B2 (en) 2021-08-30 2024-05-14 Isaac Abadi System and method for utilization of data from remote regulation and monitoring of drug delivery
CN115282411A (zh) * 2022-01-14 2022-11-04 温州医科大学 利用鼻嗅区递送药物入脑的输送系统及其应用方法

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US605436A (en) 1898-06-07 Inhaler
US642748A (en) 1899-02-23 1900-02-06 Arthur Manners Inhaler.
US658436A (en) 1900-05-28 1900-09-25 Hans Hennerich Groth Insufflator.
US746749A (en) 1903-03-18 1903-12-15 George E Seidel Nasal medicator.
US794641A (en) 1905-03-06 1905-07-11 Alfred H Ramey Inhaler.
US902832A (en) 1907-09-20 1908-11-03 Edward F Philbrook Inhaler.
BE483136A (ja) * 1947-09-04 1942-06-30
DE3040641A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Mundrohr fuer dosieraerosol-geraete
JPS6297564A (ja) * 1985-10-23 1987-05-07 松下電工株式会社 酸素発生装置
AU641268B2 (en) * 1990-07-27 1993-09-16 Franco Del Bon Inhalation device
US5388572A (en) 1993-10-26 1995-02-14 Tenax Corporation (A Connecticut Corp.) Dry powder medicament inhalator having an inhalation-activated piston to aerosolize dose and deliver same
ES2145421T3 (es) 1995-01-23 2000-07-01 Direct Haler A S Inhalador.
US5797392C1 (en) 1996-01-22 2001-01-09 Direct Haler As Inhaler
EP0986413B1 (en) 1997-05-27 2004-09-01 Direct-Haler A/S Inhaler for powdered medicaments
FR2775668B1 (fr) 1998-03-04 2000-05-19 Tebro Dispositif de distribution de produit fluide declenche par l'inhalation
US7045519B2 (en) 1998-06-19 2006-05-16 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US6489344B1 (en) 1998-06-19 2002-12-03 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
DE29818662U1 (de) * 1998-10-20 2000-03-02 Wischerath Josef Gmbh Co Kg Inhalator
GB9904906D0 (en) * 1999-03-03 1999-04-28 Djupesland Per G Device
WO2000051672A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Optinose As Nasal delivery device
GB0114272D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Optinose As Nasal delivery device
GB0121568D0 (en) * 2001-09-06 2001-10-24 Optinose As Nasal delivery device
US7464706B2 (en) 1999-07-23 2008-12-16 Mannkind Corporation Unit dose cartridge and dry powder inhaler
GB0015309D0 (en) 2000-06-21 2000-08-16 Djupesland Per G Apparatus
ZA200306564B (en) 2001-02-26 2004-10-15 Optinose As Nasal devices.
DE60205093T2 (de) 2001-03-15 2006-05-24 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary, Centers for Disease Control and Prevention Vernebler mit kühlkammer
DE60134428D1 (de) 2001-04-10 2008-07-24 Becton Dickinson Co Arzneiverabreichungssystem mit halter und arzneimittelbehälter
GB2414414B (en) * 2001-06-12 2006-03-22 Optinose As Nasal devices
GB2395909B (en) * 2001-09-06 2005-02-16 Optinose As Nasal delivery device
GB0207422D0 (en) 2002-03-28 2002-05-08 Optinose As Nasal devices
GB0207817D0 (en) 2002-04-04 2002-05-15 Optinose As Nasal devices
GB2403154B (en) * 2002-04-04 2007-01-24 Optinose As Nasal devices
GB0209494D0 (en) 2002-04-25 2002-06-05 Optinose As Nasal devices
GB0215270D0 (en) 2002-07-02 2002-08-14 Optinose As Nasal devices
GB0215904D0 (en) 2002-07-09 2002-08-21 Team Holdings Uk Ltd Drug delivery system and method
GB0300008D0 (en) 2003-01-02 2003-02-05 Optinose As Delivery devices
JP2006521343A (ja) 2003-03-27 2006-09-21 ファイザー・プロダクツ・インク 置換4−アミノ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン
GB0311570D0 (en) 2003-05-20 2003-06-25 Optinose As Delivery device and method
GB0313355D0 (en) * 2003-06-10 2003-07-16 Glaxo Group Ltd Nozzle
CA2529083A1 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Pfizer Products Inc. Pyrazolo[3,4-b]pyridin-6-ones as gsk-3 inhibitors
CA2525245C (en) 2003-06-27 2010-10-19 Pfizer Products Inc. Pyrazolo[3,4-b]pyridin-6-ones as gsk-3 inhibitors
GB0319119D0 (en) 2003-08-14 2003-09-17 Optinose As Delivery devices
GB0320171D0 (en) 2003-08-28 2003-10-01 Optinose As Delivery devices
DE102004006450B4 (de) 2004-02-05 2012-09-27 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Dosiervorrichtung
USD530815S1 (en) 2004-03-19 2006-10-24 Optinose As Nasal delivery device
SE0400942D0 (sv) * 2004-04-08 2004-04-08 Henrik Arnberg Composition and method
GB0420513D0 (en) 2004-09-15 2004-10-20 Optinose As Powder delivery devices
GB0503738D0 (en) 2005-02-23 2005-03-30 Optinose As Powder delivery devices
US20060289006A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Kos Life Sciences, Inc. Breath actuated nasal drug delivery system
AR058289A1 (es) 2005-12-12 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Colector para ser usado en dispensador de medicamento
US10478574B2 (en) 2006-01-19 2019-11-19 Optinose As Nasal administration
GB0602980D0 (en) 2006-02-14 2006-03-29 Optinose As Delivery device and method
WO2007093784A1 (en) 2006-02-14 2007-08-23 Optinose As Delivery device and method
GB0604319D0 (en) 2006-03-03 2006-04-12 Optinose As Nasal delivery
GB0604444D0 (en) 2006-03-06 2006-04-12 Optinose As Nasal devices
GB0605799D0 (en) 2006-03-23 2006-05-03 Optinose As Nasal delivery devices
GB2437488A (en) 2006-04-25 2007-10-31 Optinose As Pharmaceutical oily formulation for nasal or buccal administration
GB2438834A (en) 2006-06-08 2007-12-12 Optinose As Intranasal protein administration
GB2440316A (en) 2006-07-25 2008-01-30 Optinose As Nasal inhaler with scrubber
GB0623732D0 (en) 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Powder delivery devices
GB0623728D0 (en) 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Delivery devices
GB0623731D0 (en) 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Delivery device
WO2008122018A1 (en) 2007-04-02 2008-10-09 Abbott Respiratory Llc Breath actuated nasal pump
GB2448183A (en) 2007-04-05 2008-10-08 Optinose As Nasal powder delivery device
GB2448193A (en) 2007-04-05 2008-10-08 Optinose As Nasal delivery device
GB0719299D0 (en) 2007-10-03 2007-11-14 Optinose As Nasal delivery devices
WO2009102976A2 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Timothy Sean Immel Aerosol therapy device with high frequency delivery
JP2009210607A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20110318345A1 (en) 2008-09-15 2011-12-29 Optinose As Nasal delivery
GB201015371D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Optinose As Nasal delivery
US9949923B2 (en) 2011-03-15 2018-04-24 Optinose As Nasal delivery
US10179216B2 (en) 2012-02-24 2019-01-15 Optinose As Nasal delivery devices
MX358061B (es) 2012-02-24 2018-08-03 Optinose As Dispositivos de suministro nasal.
MX352029B (es) 2012-02-24 2017-11-07 Optinose As Dispositivos de suministro nasal.
EP4062939A1 (en) 2013-03-26 2022-09-28 Optinose AS Nasal administration
US11554229B2 (en) 2013-03-26 2023-01-17 OptiNose Inc. Nasal administration
USD723156S1 (en) 2013-05-23 2015-02-24 Optinose As Nasal delivery device
USD761951S1 (en) 2013-05-23 2016-07-19 Optinose As Nosepiece unit
USD725769S1 (en) 2013-05-23 2015-03-31 Optinose As Nasal delivery device
CN107106792B (zh) 2014-11-19 2020-08-18 奥普蒂诺斯公司 经鼻给药
US20220296825A1 (en) 2018-10-04 2022-09-22 Optinose As Exhalation delivery system for and method of treating sinus disease

Also Published As

Publication number Publication date
HK1145467A1 (en) 2011-04-21
US20220031980A1 (en) 2022-02-03
US10252010B2 (en) 2019-04-09
US20160101249A1 (en) 2016-04-14
CA2701409C (en) 2017-06-20
PL2653183T3 (pl) 2015-11-30
US9067034B2 (en) 2015-06-30
RU2010117362A (ru) 2011-11-20
KR101547502B1 (ko) 2015-08-26
MX355727B (es) 2018-04-27
EP2197525A1 (en) 2010-06-23
JP5778422B2 (ja) 2015-09-16
AU2008306635A1 (en) 2009-04-09
GB0719299D0 (en) 2007-11-14
CA2701409A1 (en) 2009-04-09
JP6234421B2 (ja) 2017-11-22
BRPI0817502A2 (pt) 2015-03-24
IL204787A0 (en) 2010-11-30
DK2653183T3 (en) 2015-06-08
EP2197525B1 (en) 2013-07-24
GB0806808D0 (en) 2008-05-14
JP2014166593A (ja) 2014-09-11
EP2653183A1 (en) 2013-10-23
GB2459266A (en) 2009-10-21
GB0818230D0 (en) 2008-11-12
ES2538674T3 (es) 2015-06-23
WO2009044172A1 (en) 2009-04-09
MX2010003697A (es) 2010-06-01
US11083858B2 (en) 2021-08-10
US20110088690A1 (en) 2011-04-21
CN101918061B (zh) 2014-08-27
JP2010540147A (ja) 2010-12-24
CN101918061A (zh) 2010-12-15
ES2436496T3 (es) 2014-01-02
JP2016026109A (ja) 2016-02-12
RU2506096C2 (ru) 2014-02-10
US20230248925A1 (en) 2023-08-10
US20190290864A1 (en) 2019-09-26
GB2453841A (en) 2009-04-22
EP2653183B1 (en) 2015-03-04
US11602603B2 (en) 2023-03-14
KR20100068478A (ko) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234421B2 (ja) 経鼻供給装置
US20210290867A1 (en) Nasal delivery devices
EP1988953B1 (en) Delivery device
US20110318345A1 (en) Nasal delivery
GB2397025A (en) Devices to deliver substances to the mucosa of the nose or mouth
GB2471973A (en) Nasal delivery device
AU2014233542B2 (en) Nasal delivery devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250