JP6183527B1 - 光モジュール及び光変調器 - Google Patents

光モジュール及び光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP6183527B1
JP6183527B1 JP2016194717A JP2016194717A JP6183527B1 JP 6183527 B1 JP6183527 B1 JP 6183527B1 JP 2016194717 A JP2016194717 A JP 2016194717A JP 2016194717 A JP2016194717 A JP 2016194717A JP 6183527 B1 JP6183527 B1 JP 6183527B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
driver
modulator
electrode
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016194717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018055070A (ja
Inventor
眞示 丸山
眞示 丸山
土居 正治
正治 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2016194717A priority Critical patent/JP6183527B1/ja
Priority to US15/649,185 priority patent/US10295883B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6183527B1 publication Critical patent/JP6183527B1/ja
Publication of JP2018055070A publication Critical patent/JP2018055070A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/02Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】装置の小型化を実現する。【解決手段】光モジュールは、基板に設けられ、データ信号に応じた電気信号を生成するドライバと、光ファイバに接続されて基板に設けられ、ドライバによって生成される電気信号を用いて、光ファイバから出射される光を変調する光変調器とを有し、光変調器は、外形の一部を切り欠いて形成され、基板に垂直な方向から見てドライバが光ファイバに重なる様に、ドライバを収容する切欠部を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、光モジュール及び光変調器に関する。
従来、光ファイバに接続されて光ファイバから出射される光を変調する光変調器には、マッハツェンダ干渉計が用いられることがある。近年では、光変調方式が多様化しているため、光変調器は、複数のマッハツェンダ干渉計を備えることが多くなっている。この場合、複数のマッハツェンダ干渉計を1チップに集積することにより、光変調器のサイズを小さくすることが可能である。
マッハツェンダ干渉計を備える光変調器では、平行なマッハツェンダ型光導波路に沿って信号電極及び接地電極が形成される。例えば、光にデータを重畳するための高周波信号用のRF(Radio Frequency)電極と、光の位相を制御するための直流信号用のDC(Direct Current)電極とが信号電極として光変調器に備えられることがある。このうち、RF電極は、リードピンとしてのRFピンに接続されており、RFピンからデータ信号に応じた電気信号であるRF信号が入力される。そして、RF電極に入力されるRF信号によって、光ファイバから出射される光が変調される。
特開2010−217427号公報 特開2016−71199号公報
光変調器のRFピンと、データ信号に応じたRF信号を生成するドライバとは、例えば、フレキシブルプリント回路板(FPC:Flexible Printed Circuits)を介して接続されることがある。すなわち、FPCのドライバ側の一端は、ドライバからのRF信号を出力する配線パターンに電気的に接続され、FPCの光変調器側の一端は、光変調器に形成される切欠部に収容され、例えば切欠部に向けて突出するRFピンに電気的に接続される。しかしながら、FPCを介して光変調器のRFピンとドライバとが接続されると、FPCの延伸方向に沿って光変調器のサイズが大きくなり、実装面積が増大することがある。このため、FPCを用いた接続は、実用的ではない。
そこで、光変調器の切欠部にドライバを収容し、切欠部においてドライバと光変調器とをFPC以外の接続部材によって接続することにより、ドライバに対応する実装面積を削減して、装置の小型化を図ることが考えられる。例えば、RF電極に電気的に接続されたコネクタを光変調器の切欠部の上面に埋め込み、当該コネクタに対向する様に、光変調器の切欠部にドライバを収容し、ドライバからのRF信号を出力する配線パターンとコネクタとを同軸ピンで接続する形態が考えられる。しかし、この形態では、ドライバへデータ信号を入力するための配線が、ドライバを挟んでコネクタとは反対側の位置を迂回してデータ信号の入力インタフェースに到達するので、この配線の迂回により、配線の配置スペースに他の部品を配置することが困難となる。結果として、他の部品を配置するための他の配置スペースが発生するので、実装面積が有効に利用されないという問題がある。
このように、光変調器の切欠部にドライバを収容する形態では、実装面積を削減して装置の小型化を実現することが期待されている。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、装置の小型化を実現することができる光モジュール及び光変調器を提供することを目的とする。
本願の開示する光モジュールは、一つの態様において、基板に設けられ、データ信号に応じた電気信号を生成するドライバと、光ファイバに接続されて前記基板に設けられ、前記ドライバによって生成される電気信号を用いて、前記光ファイバから出射される光を変調する光変調器とを有し、前記光変調器は、外形の一部を切り欠いて形成され、前記基板に垂直な方向から見て前記ドライバが前記光ファイバに重なる様に、前記ドライバを収容する切欠部を有する。
本願の開示する光モジュールの一つの態様によれば、装置の小型化を実現することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例に係る光モジュールの構成を示す平面模式図である。 図2は、本実施例に係る光変調器、接続部材及びドライバの電気的な接続の説明に供する図である。 図3は、変形例1に係る光モジュールの構成を示す平面模式図である。 図4は、変形例2に係る光モジュールの構成を示す平面模式図である。 図5は、変形例3に係る光モジュールの構成を示す平面模式図である。 図6は、変形例4に係る光モジュールの構成を示す平面模式図である。 図7は、変形例5に係る光モジュールの構成を示す平面模式図である。
以下に、本願の開示する光モジュール及び光変調器の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により開示技術が限定されるものではない。
図1は、本実施例に係る光モジュール100の構成を示す平面模式図である。図1に示す光モジュール100は、プリント回路板(PCB:Printed Circuits Board)110、光変調器120、接続部材130、配線パターン140及びドライバ150を有する。
PCB110は、例えばガラスエポキシ基板などであり、光モジュール100を構成する各種の部品を搭載する。なお、図1では省略したが、PCB110には、データ信号の入力インタフェースが実装される。入力インタフェースは、光変調器120に接続される光ファイバ121aに近接する位置に形成される。また、PCB110の表面には、配線パターンがプリントされ、例えば入力インタフェースとドライバ150とが配線パターンによって電気的に接続される。
光変調器120は、光が入力される光ファイバ121aと、光が出力される光ファイバ121bとに接続される。光変調器120は、光ファイバ121aから出射される光を変調して光信号を出力する。このとき、光変調器120は、ドライバ150から出力される高周波の電気信号であるRF信号に基づいて光変調を行う。また、光変調器120は、図示しないLSI(Large Scale Integration)から出力される直流の電気信号であるDC信号に基づいて光信号の位相制御を行う。具体的には、光変調器120は、変調器チップ122、偏波ビームコンバイナ(Polarization Beam Combiner:PBC)123、中継基板124、DC端子125及び終端基板126を有する。
変調器チップ122は、光導波路122aと信号電極及び接地電極とから構成され、光ファイバ121aから出射される光を光導波路122aによって伝搬しつつ、光変調を行って光信号を生成する。変調器チップ122は、信号電極として、RF信号が入力されるRF電極122bと、DC信号が入力されるDC電極122cとを有する。そして、変調器チップ122は、RF電極122bに入力されるRF信号に基づいて光変調を行う。また、変調器チップ122は、DC電極122cに入力されるDC信号に基づいて光信号の位相制御を行う。RF電極122bとDC電極122cとの位置関係については、後述する。
光導波路122aは、例えばニオブ酸リチウム(LiNbO3(LN))やタンタル酸リチウム(LiTaO2)などの電気光学結晶を用いた結晶基板上の一部に、チタン(Ti)などの金属膜を形成し熱拡散することによって形成される。また、光導波路122aは、パターニング後に安息香酸中でプロトン交換することによって形成されても良い。一方、信号電極及び接地電極は、平行な光導波路122aに沿って形成されるコプレーナ電極である。図1においては、変調器チップ122に、平行な光導波路122aとして、平行な複数のマッハツェンダ型光導波路が形成されている。すなわち、1つの入力用の光導波路から分岐された一対の第1のマッハツェンダ型光導波路と、各第1のマッハツェンダ型光導波路の各分岐導波路(アーム)に形成された一対の第2のマッハツェンダ型光導波路が変調器チップ122に形成されている。信号電極(つまり、RF電極122b及びDC電極122c)は、例えばそれぞれのマッハツェンダ型光導波路の上にパターニングされる。図1の例では、2つの第1のマッハツェンダ型光導波路及び4つの第2のマッハツェンダ型光導波路が形成されている。このため、4つの第2のマッハツェンダ型光導波路に対応して4つのRF電極122bが形成され、2つの第1のマッハツェンダ型光導波路及び4つの第2のマッハツェンダ型光導波路に対応して6つのDC電極122cが形成されている。
PBC123は、変調器チップ122から出力される2つの光信号を合成し、偏波方向が直交する2つの偏波を含む光信号を出力する。すなわち、PBC123は、変調器チップ122から出力される一方の光信号の偏波方向を回転させた後、他方の光信号と合成する。
中継基板124は、ドライバ150から出力されたRF信号を変調器チップ122へ中継し、変調器チップ122のRF電極122bへ入力する。図1においては、中継基板124は、変調器チップ122に形成される4つのRF電極122bに対応する4つの配線パターンを有する。
DC端子125は、例えばLSIから出力されるDC信号が入力される端子である。光変調器120の側面には、変調器チップ122のDC電極122cの数に応じて、複数のDC端子125が例えば一列に並んで設けられる。図1においては、変調器チップ122に形成される6つのDC電極122cに対応する6つのDC端子125が設けられる。DC端子125は、例えばワイヤ等の接続部材によって、変調器チップ122のDC電極122cに接続される。DC端子125に入力されるDC信号によって、光変調器120において得られる光信号の位相制御が行われる。
終端基板126は、図示しない抵抗部品が搭載され、変調器チップ122のRF電極122bの終端に接続され、RF電極122bに入力されるRF信号を電気的に終端することでRF信号の反射を抑える機能を有する。
接続部材130は、光変調器120のPCB110近傍に形成された切欠部201においてドライバ150と光変調器120とを接続し、ドライバ150から出力されるRF信号を光変調器120へ供給する。すなわち、接続部材130の一端は、光変調器120の中継基板124と電気的に接続され、接続部材130の他端は、ドライバ150と電気的に接続される。接続部材130としては、例えば同軸ピンが用いられる。
配線パターン140は、ドライバ150に接続されてPCB110上にプリントされた配線であり、ドライバ150から出力されるRF信号を接続部材130へ伝搬する。配線パターン140と接続部材130とは、例えばコネクタによって接続されている。
ドライバ150は、光ファイバ121aから出射される光を変調するための電気信号を生成する。すなわち、ドライバ150は、図示しない入力インタフェースから入力されるデータ信号に応じた振幅・位相の高周波な電気信号であるRF信号を生成し、このRF信号によって光変調器120を駆動する。
次に、図1及び図2を参照して光変調器120、接続部材130及びドライバ150の電気的な接続について説明する。図2は、本実施例に係る光変調器120、接続部材130及びドライバ150の電気的な接続の説明に供する図である。なお、図2は、図1のI−I線における断面図に相当する。
図1及び図2に示すように、光変調器120のPCB110近傍には、切欠部201が形成されており、接続部材130の一端は、光変調器120に形成された切欠部201の内部で光変調器120と接続される。すなわち、光変調器120の切欠部201の上面には、コネクタ202が埋め込まれている。コネクタ202の同軸端子は、切欠部201の上面から光変調器120の内部へ突出し、光変調器120の内部の中継基板124に形成された配線パターンに例えばワイヤにより接続される。コネクタ202としては、例えばプッシュオンコネクタなどを用いることができる。そして、接続部材130がコネクタ202に挿入され、接続部材130がコネクタ202の同軸端子に接触することにより、接続部材130と光変調器120とが電気的に接続される。
また、光変調器120の切欠部201は、PCB110に垂直な方向から見てドライバ150が光ファイバ121aに重なる様に、ドライバ150を収容する。上述したように、ドライバ150に入力されるデータ信号の入力インタフェースは、光ファイバ121aに近接する位置に形成される。このように、光変調器120の切欠部201がドライバ150を収容することにより、PCB110に垂直な方向から見て光ファイバ121aに重なるドライバ150と、入力インタフェースとが配線パターンによって接続される際に、配線の迂回が回避される。結果として、配線の迂回に起因した実装面積の増大が抑制され、装置の小型化を実現することができる。
さらに、光変調器120の切欠部201は、ドライバ150に接続された配線パターン140を収容する。すなわち、配線パターン140は、切欠部201の内部において、ドライバ150に接続され、切欠部201の上面に埋め込まれたコネクタ202の下方に近づく様に、屈曲する。そして、配線パターン140のコネクタ202側の一端には、コネクタ203が固定されている。コネクタ203としては、例えばプッシュオンコネクタなどを用いることができる。そして、接続部材130がコネクタ203に挿入され、接続部材130がコネクタ203の同軸端子に接触することにより、配線パターン140を介して接続部材130とドライバ150とが電気的に接続される。
ここで、光変調器120の切欠部201にドライバ150が収容されることにより、光変調器120の内部の中継基板124が、変調器チップ122の長手方向に沿ってドライバ150の収容部分のサイズだけ光ファイバ121bに近づく様に、配置される。中継基板124からRF信号が入力される変調器チップ122のRF電極122bは、変調器チップ122の光導波路122aに沿って、中継基板124に対応する位置に形成される。このため、ドライバ150の収容部分のサイズに応じて、変調器チップ122の長手方向に沿った中継基板124及びRF電極122bの位置が規定される。このため、切欠部201に収容されたドライバ150の位置とRF電極122bの位置とが離れる場合には、変調器チップ122において、RF電極122bよりも切欠部201に収容されたドライバ150に近い領域に無駄なスペースが発生する可能性がある。
そこで、本実施例においては、RF電極122bよりも切欠部201に収容されたドライバ150に近い領域に無駄なスペースを発生させない構造を変調器チップ122に適用するのが好ましい。すなわち、本実施例では、図1に示すように、DC電極122cは、変調器チップ122の光導波路122aに沿って、RF電極122bよりも切欠部201に収容されたドライバ150に近い位置に形成される。これにより、変調器チップ122において、RF電極122bよりも切欠部201に収容されたドライバ150に近い領域がDC電極122cの形成領域として利用されるので、当該領域に無駄なスペースが発生しない。結果として、光変調器120の長手方向のサイズが削減される。
以上のように、本実施例によれば、光ファイバに接続される光変調器の基板側に切欠部を形成し、基板に垂直な方向から見てデータ信号に応じて光変調用の電気信号を生成するドライバが光ファイバに重なる様に、切欠部にドライバを収容する。このため、ドライバと、光ファイバに近接して配置されるデータ信号の入力インタフェースとが接続される際に、配線の迂回が回避される。結果として、配線の配置スペースに対応する実装面積を削減することができ、装置の小型化を実現することができる。
なお、上記実施例では、光ファイバ121a、121bが光変調器120(変調器チップ122)の長手方向に配置される場合を示したが、光ファイバ121aを変調器チップ122の長手方向に交差する方向に配置しても良い。図3は、変形例1に係る光モジュール100の構成を示す平面模式図である。図3において、図1と同じ部分には同じ符号を付す。
図3に示すように、変形例1に係る光モジュール100では、光ファイバ121aが変調器チップ122の長手方向に交差する方向に配置されている。この場合、光ファイバ121aから出射される光の進行方向と、変調器チップ122の光導波路122aの延伸方向とが異なる。そこで、変形例1では、光ファイバ121aと光変調器120の変調器チップ122とを光路変換素子301を介して光学的に接続して、光ファイバ121aから出射される光の光路を光路変換素子301によって光導波路122aに向かう光路に変換する。これにより、光変調器120の長手方向のサイズを短くすることができる。
なお、図3に示した変形例1では、光ファイバ121bが光変調器120(変調器チップ122)の長手方向に配置されるので、光ファイバ121bの長さだけ光変調器120の長手方向のサイズが余分に長くなる。そこで、例えば図4に示すように、光ファイバ121bを変調器チップ122の長手方向に交差する方向に配置しても良い。図4は、変形例2に係る光モジュール100の構成を示す平面模式図である。この場合、光変調器120の変調器チップ122から出力される光(光信号)の進行方向と、光ファイバ121bの配置方向とが異なる。そこで、変形例2では、光変調器120の変調器チップ122と光ファイバ121bとを光路変換素子302を介して光学的に接続して、光変調器120の変調器チップ122から出力される光の光路を光路変換素子302によって光ファイバ121bに向かう光路に変換する。これにより、光変調器120の長手方向サイズをより短くすることができる。なお、光路変換素子302は、PBCとしての機能も有する。
また、上記実施例では、変調器チップ122において6つのDC電極122cが2つの第1のマッハツェンダ型光導波路及び4つの第2のマッハツェンダ型光導波路に対応して形成される場合を示したが、DC電極122cの数が削減されても良い。図5は、変形例3に係る光モジュール100の構成を示す平面模式図である。図5において、図1と同じ部分には同じ符号を付す。
図5に示すように、変調器チップ122において、4つの第2のマッハツェンダ型光導波路のみに対応して4つのDC電極122cが形成されている。すなわち、図5に示す構成では、図1に示す構成と比較して、2つの第1のマッハツェンダ型光導波路に対応する2つのDC電極122cが省略される。これにより、光変調器120の長手方向のサイズをより短くすることができる。
また、上記実施例及び各変形例に係る光モジュール100では、中継基板124及び接続部材130が光変調器120の第1側面側に配置され、且つ、DC端子125及び終端基板126が第1側面とは反対側の第2側面側に配置される例を示した。しかしながら、開示技術は、これに限定されない。例えば図6に示すように、DC端子125及び終端基板126が光変調器120の第1側面側に配置され、中継基板124及び接続部材130が第1側面とは反対側の第2側面側に配置されても良い。なお、図6は、変形例4に係る光モジュール100の構成を示す平面模式図である。図6において、図5と同じ部分には同じ符号を付す。
なお、図6に示した変形例4では、DC端子125がPCB110に平行な方向に沿って光変調器120の側面からPCB110の端面近傍までに突出しているため、光変調器120の側面とPCB110の端面との間に無駄なスペースが発生する可能性がある。そこで、例えば図7に示すように、DC端子125に代えて、DC端子325を光変調器120に設けても良い。図7は、変形例5に係る光モジュール100の構成を示す平面模式図である。DC端子325は、図7に示すように、PCB110に垂直な方向に沿って光変調器120の外枠を貫通し、切欠部201の上面から下方へ突出する。そして、DC端子325は、切欠部201において、LSIから延びる配線パターンに電気的に接続される。これにより、光変調器120の側面とPCB110の端面との間の無駄なスペースが削減され、結果として、装置の小型化を促進することができる。
100 光モジュール
120 光変調器
121a、121b 光ファイバ
122 変調器チップ
122a 光導波路
122b RF電極
122c DC電極
124 中継基板
125、325 DC端子
126 終端基板
130 接続部材
140 配線パターン
150 ドライバ
201 切欠部
202、203 コネクタ
301、302 光路変換素子

Claims (7)

  1. 基板に設けられ、データ信号に応じた電気信号を生成するドライバと、
    光ファイバに接続されて前記基板に設けられ、前記ドライバによって生成される電気信号を用いて、前記光ファイバから出射される光を変調する光変調器とを有し、
    前記光変調器は、
    外形の一部を切り欠いて形成され、前記基板に垂直な方向から見て前記ドライバが前記光ファイバに重なる様に、前記ドライバを収容する切欠部を有することを特徴とする光モジュール。
  2. 前記光変調器は、
    前記光ファイバから出射される光を伝搬する光導波路と、
    前記光導波路に沿って形成され、前記ドライバによって生成される電気信号が入力される第1の電極と、
    前記光導波路に沿って形成され、前記電気信号とは異なる他の電気信号が入力される第2の電極とを有し、
    前記第2の電極は、
    前記光導波路に沿って、前記第1の電極よりも前記切欠部に収容された前記ドライバに近い位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記電気信号は、RF(Radio Frequency)信号であり、
    前記他の電気信号は、DC(Direct Current)信号であることを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
  4. 前記ドライバに接続されて前記基板に設けられ、前記ドライバによって生成される電気信号を前記光変調器へ伝送する配線パターンをさらに有し、
    前記光変調器の切欠部は、前記ドライバ及び前記配線パターンを収容することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光モジュール。
  5. 光ファイバに接続されて基板に設けられ、電気信号を用いて、前記光ファイバから出射される光を変調する光変調器であって、
    外形の一部を切り欠いて形成され、前記基板に垂直な方向から見てデータ信号に応じた前記電気信号を生成するドライバが前記光ファイバに重なる様に、前記ドライバを収容する切欠部を有することを特徴とする光変調器。
  6. 前記光ファイバから出射される光を伝搬する光導波路と、
    前記光導波路に沿って形成され、前記ドライバによって生成される電気信号が入力される第1の電極と、
    前記光導波路に沿って形成され、前記電気信号とは異なる他の電気信号が入力される第2の電極とを有し、
    前記第2の電極は、
    前記光導波路に沿って、前記第1の電極よりも前記切欠部に収容された前記ドライバに近い位置に形成されることを特徴とする請求項5に記載の光変調器。
  7. 前記電気信号は、RF(Radio Frequency)信号であり、
    前記他の電気信号は、DC(Direct Current)信号であることを特徴とする請求項6に記載の光変調器。
JP2016194717A 2016-09-30 2016-09-30 光モジュール及び光変調器 Expired - Fee Related JP6183527B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194717A JP6183527B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 光モジュール及び光変調器
US15/649,185 US10295883B2 (en) 2016-09-30 2017-07-13 Optical module and optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194717A JP6183527B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 光モジュール及び光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6183527B1 true JP6183527B1 (ja) 2017-08-23
JP2018055070A JP2018055070A (ja) 2018-04-05

Family

ID=59678241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194717A Expired - Fee Related JP6183527B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 光モジュール及び光変調器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10295883B2 (ja)
JP (1) JP6183527B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI652214B (zh) 2017-12-26 2019-03-01 信昌機械廠股份有限公司 重力翻轉裝置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770549B2 (ja) * 2018-05-16 2020-10-14 日本電信電話株式会社 光変調器
JP7533856B2 (ja) * 2020-05-26 2024-08-14 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器
CN115657342B (zh) * 2022-10-11 2024-07-23 北京世维通科技股份有限公司 一种电光调制器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040240036A1 (en) * 2001-10-03 2004-12-02 Henri Porte Electro-optic modulator, the production method therefor and the block for implementing same
JP2012048121A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器モジュール
JP2014089400A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調装置及び光送信機
JP2015172683A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4477677B2 (ja) * 2008-01-16 2010-06-09 古河電気工業株式会社 光モジュールおよびその作製方法
JP5267105B2 (ja) * 2008-12-22 2013-08-21 富士通株式会社 光モジュール及びその製造方法、光送信器
JP5233765B2 (ja) 2009-03-16 2013-07-10 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス
JP5120341B2 (ja) * 2009-06-15 2013-01-16 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス
US8620115B2 (en) * 2010-03-10 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Optical modulators with controllable chirp
JP6287084B2 (ja) * 2012-11-09 2018-03-07 住友電気工業株式会社 光集積素子、光モジュール
EP3026472B1 (en) * 2013-07-22 2019-04-10 AIO Core Co., Ltd. Optical transmitter provided to opto-electric hybrid board
JP6394244B2 (ja) 2014-09-30 2018-09-26 住友大阪セメント株式会社 光制御素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040240036A1 (en) * 2001-10-03 2004-12-02 Henri Porte Electro-optic modulator, the production method therefor and the block for implementing same
JP2012048121A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器モジュール
JP2014089400A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調装置及び光送信機
JP2015172683A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI652214B (zh) 2017-12-26 2019-03-01 信昌機械廠股份有限公司 重力翻轉裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180095339A1 (en) 2018-04-05
JP2018055070A (ja) 2018-04-05
US10295883B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168171B1 (ja) 光モジュール
JP7077591B2 (ja) 光モジュール及び光変調器
JP6229607B2 (ja) 光モジュール及び送信装置
JP6183527B1 (ja) 光モジュール及び光変調器
JP6281428B2 (ja) 光モジュール及び送信装置
US9709871B2 (en) Optical module and transmitting device
JP4308623B2 (ja) 電気回路を内蔵する光導波路モジュール及びその製造方法
JP6600447B2 (ja) 光モジュール及び送信装置
JP6237706B2 (ja) 光モジュール及び光送受信装置
US10001693B2 (en) Light communication device, light module, and method for coupling
JPWO2013100119A1 (ja) 光導波路素子モジュール
CN104914517A (zh) 光模块
US10091881B1 (en) Connection structure between optical device and circuit substrate, and optical transmission apparatus using the same
JP2015055669A (ja) 光変調器モジュール
US9810965B2 (en) Optical module
WO2017171094A1 (ja) 光変調器
JP7293605B2 (ja) 光導波路素子および光変調器
CN217404665U (zh) 光波导元件、光调制器、光调制模块及光发送装置
US10622341B2 (en) Light transmitter-receiver
JP6728888B2 (ja) 光変調器
JP2017198908A (ja) 光送信装置及び光変調器
JP2018077545A (ja) 光送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees