JP6181437B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6181437B2
JP6181437B2 JP2013130913A JP2013130913A JP6181437B2 JP 6181437 B2 JP6181437 B2 JP 6181437B2 JP 2013130913 A JP2013130913 A JP 2013130913A JP 2013130913 A JP2013130913 A JP 2013130913A JP 6181437 B2 JP6181437 B2 JP 6181437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
emotion
information
message
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013130913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005207A (ja
Inventor
浩二 川西
浩二 川西
Original Assignee
浩二 川西
浩二 川西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浩二 川西, 浩二 川西 filed Critical 浩二 川西
Priority to JP2013130913A priority Critical patent/JP6181437B2/ja
Publication of JP2015005207A publication Critical patent/JP2015005207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181437B2 publication Critical patent/JP6181437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来から、ユーザが所定の目的を達成することを支援するために、情報処理装置を利用して、当該ユーザにアドバイスをする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開WO2007/088791号公報
しかしながら、特許文献1を含め従来の技術では、ユーザの目的の達成の支援としては未だ不十分であり、ユーザの目的の達成の支援を適切にできる技術が求められている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザの目的の達成の支援を適切にすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
ユーザが所定の目的を達成することを支援する情報処理装置であって、
前記ユーザに関する内的状態又は外的状態のうち少なくとも1以上を示す情報を、コンテクスト情報として取得し、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯において、前記行動に関する情報を前記ユーザへ提示するに際し、前記コンテクスト情報に応じて提示形態を時間的に変化させることで、前記ユーザの感情を制御する時間感情制御手段、
を備えることを特徴とする。
前記時間感情制御手段は、
前記コンテクスト情報を取得するコンテクスト取得手段と、
前記コンテクスト取得手段により取得された前記コンテクスト情報に基づいて、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯における、前記ユーザの感情の時間的な変化を予測する感情予測手段と、
前記感情予測手段の予測の結果に基づいて、前記行動に関する情報を、前記ユーザが所持する装置に対して送信するタイミングを可変設定する送信タイミング設定手段と、
を有することができる。
前記送信タイミング設定手段は、前記行動に関する情報についての送信回数と送信間隔のうち少なくとも一方を設定する、
ことができる。
前記コンテクスト取得手段は、ユーザが前記ユーザの装置に入力したユーザ自身の性格及び感情のうち少なくとも一方を、前記コンテクスト情報の一部として取得する、
ことができる。
前記時間感情制御手段は、
前記行動に関する情報として、前記感情予測手段の予測の結果に応じて内容が変化するメッセージを生成するメッセージ作成手段
をさらに有することができる。
また、上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理方法は、
ユーザが所定の目的を達成することを支援する装置が実行する情報処理方法であって、
前記ユーザに関する内的状態又は外的状態のうち少なくとも1以上を示す情報を、コンテクスト情報として取得し、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯において、前記行動に関する情報を前記ユーザへ提示するに際し、前記コンテクスト情報に応じて提示形態を時間的に変化させることで、前記ユーザの感情を制御する、
ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一態様のプログラムは、
ユーザが所定の目的を達成することを支援する制御を実行するコンピュータを、
前記ユーザに関する内的状態又は外的状態のうち少なくとも1以上を示す情報を、コンテクスト情報として取得し、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯において、前記行動に関する情報を前記ユーザへ提示するに際し、前記コンテクスト情報に応じて提示形態を時間的に変化させることで、前記ユーザの感情を制御する時間感情制御手段
として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの目的の達成の支援を適切にできる。
本発明の情報処理システムの一実施形態に係る目標達成支援システムの構成を示す図である。 図1の情報処理システムのうち、本発明が適用される情報処理装置に係る一実施形態としての目標達成支援装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 図2の目標達成支援装置の機能的構成を示す機能ブロック図である。 図3の機能的構成を有する目標達成支援装置が実行する、「タイムコントロール」の処理の概要を説明する図である。 「タイムコントロール」の効果の概要を説明する図である。 「タイムコントロール」がなされた結果の一例を示す図である。 ユーザがコンテクスト情報を入力するための、ユーザ端末の画面の一例を示す図である。 内的状態を入力するための画面の一例を示す図である。 外的状態として選択可能な項目を示す図である。 図9の外的状態の一部についての、さらに細分化された外的状態として選択可能な項目を示す図である。 「タイムコントロール」により決定される、メッセージの方針及び送信タイミングの具体例を示す図である。 送信タイミングのタイムスケジュールの具体例を示す図である。 内的状態を入力するための画面の一例であって、図8とは異なる例を示す図である。 、小学生の自宅学習に対して「タイムコントロール」がなされた結果の一例であって、図13おいてチェックされた内的状態を用いた「タイムコントロール」の結果を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の情報処理システムの一実施形態に係る目標達成支援システムの構成を示す図である。
目標達成支援システムにおいては、目標達成支援装置11と、N台(Nは1以上の任意の整数値)のユーザ端末12−1乃至12−Nの各々とが、インターネットを含むネットワーク13を介して相互に接続されている。
目標達成支援装置11は、ユーザの目標の達成を支援するサービスを提供するための、いわゆるサーバとして構成される。
ユーザ端末12−1乃至12−Nの各々は、相異なる所定の目標の達成を夫々所望するN人(Nは1以上の任意の整数値)のユーザの各々により所持され、スマートフォン、携帯電話機、その他各種の情報処理端末として構成される。
なお、以下、ユーザ端末12―1乃至12―Nを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて、「ユーザ端末12」と単に呼ぶ。
図2は、図1の情報処理システムのうち、本発明が適用される情報処理装置に係る一実施形態としての目標達成支援装置11のハードウェアの構成を示すブロック図である。
目標達成支援装置11は、CPU(Central Processing Unit)31と、ROM(Read Only Memory)32と、RAM(Random Access Memory)33と、バス34と、入出力インターフェース35と、入力部36と、出力部37と、記憶部38と、通信部39と、ドライブ40とを備えている。
CPU31は、ROM32に記録されているプログラム、又は、記憶部38からRAM33にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM33には、CPU31が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU31、ROM32及びRAM33は、バス34を介して相互に接続されている。このバス34にはまた、入出力インターフェース35も接続されている。入出力インターフェース35には、入力部36、出力部37、記憶部38、通信部39、及びドライブ40が接続されている。
入力部36は、電源ボタン、操作ボタン等各種ボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部37は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部38は、ハードディスク等で構成され、各種情報のデータを記憶する。
通信部39は、インターネットを含むネットワーク13(図1)を介してユーザ端末12との間で行う通信を制御する。
ドライブ40には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア51が適宜装着される。ドライブ40によってリムーバブルメディア51から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部38にインストールされる。また、リムーバブルメディア51は、記憶部38に記憶されている各種データも、記憶部38と同様に記憶することができる。
図3は、図2の目標達成支援装置11の機能的構成を示す機能ブロック図である。
目標達成支援装置11のCPU31(図2)においては、時間感情制御部61と、メッセージ送信制御部62とが機能する。
また、記憶部38(図2)の一領域には、コンテクスト情報記憶部63が設けられている。
時間感情制御部61は、ユーザに関するコンテクスト(内的状態及び外的状態)を示す情報(以下、「コンテクスト情報」と呼ぶ)をコンテクスト情報記憶部63から取得する。
時間感情制御部61は、ユーザが所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯において、その行動に関する情報をユーザへ提示するに際し、コンテクスト情報に応じて提示形態を時間的に変化させることで、ユーザの感情(気分含む)を制御する。
メッセージ送信制御部62は、時間感情制御部61による時間制御の結果に基づいて、メッセージを、所定の送信タイミングで送信する。即ち、メッセージの内容と、送信タイミングとが、時間感情制御部61の制御により、コンテクスト情報に応じて可変する。
これにより、ユーザの感情が適切な状態になることで、所定の目的の達成が容易かつ短時間で可能になると共に、所定の目的の達成に向けた行動中のユーザのストレスが軽減される。
さらに以下、時間感情制御部61による制御について詳しく説明する。
時間感情制御部61による制御とは、本発明人により発明された「タイムコントローラ」が適用された制御である。
以下、「タイムコントローラ」について説明する。
人がやりたいこと或いはやらなければならないことを目的としたとき、その目的の達成度にその都度差異が生じる。本発明人は、この差異を縮めるため或いは無くすために何をすべきであるのかという観点で、「タイムコントローラ」が発明された。
「タイムコントロール」とは、コンテクストと時間とのコントロール(制御)により、ユーザ(人)が目的を達成するための支援をする手段をいう。
ここで、ユーザ(人)のコンテクストとは、ユーザの内的状態と外的状態との全てを含む概念をいう。ユーザの内的状態とは、ユーザの身体や脳の働きに起因する状態、例えばユーザの、行動、体調、情動(気分や心理状態)等を指す。また、ユーザの外的状態とは、ユーザの空間的又は時間的な配置位置(時間的な配置位置とは、例えば、現在時刻を指す)の他、ユーザの周囲の空間方向もしくは時間方向又は全方向に分布する所定の状態(周囲環境の状態)も指す。ただし、「タイムコントロール」においては、時間は、コンテクストの中でも特別なものとして、コンテクストとは別の要素として取り扱うものとする。
同一目的を掲げた場合において達成できる人間と達成できない人間の差異は、人間とは感情(コンテクストの内的状態の1つ)で行動する生き物であるということに由来する、と本発明人は思想した。
従って、様々なコンテクスト(例えば外的状態の1つである環境等)において感情をコントロールすることで目的は達成できる、と本発明人は思想した。「タイムコントロール」では、コンテクストの中でも時間(外的状態の1つ)に着目し、これをコンテクストとは別の要素として位置付け、情報処理装置が、時間にあわせてコンテクスト(特に感情)をコントロール(制御)する。これにより、ユーザのパフォーマンスが最大限に引き出され、目的の達成において効果的な結果が得られることになる。
さらに以下、「タイムコントロール」について詳しく説明する。
先ず、多くの人が、何かを習得しようとした時に能率が上がらない理由について、本発明人は検討した。
例えば、小学生の学習を例にとると、その理由としては、親や先生から一方的に叱咤激励された結果として、小学生と親や先生との双方がストレスを覚えることであると、本発明人は思想した。即ち、小学生にとっては、うざい、うるさい、無理やりやらされているというネガティブな感情を抱き、その感情がストレスになる。また、先生や親にしても、「今勉強しないでいつするの」とか「早くしろ」といった叱咤激励を繰り返すだけでストレスであるし、さらに、小学生がそもそも言うことを聞かないということでストレスになる。
また例えば、社会人の自己啓発を例にとると、能率が上がらない理由としては、自分自身が叱咤激励することになるが、明日や来週に先延ばしにすると逆効果で負い目等のネガティブな感情を抱き、その感情がストレスになることであると、本発明人は思想した。この場合、教材提供側で、はがきやメールで一定期間の学習の進捗指導が従来行われてきたが、能率を上げる顕著な効果が出てない。
このように、何かを習得しようとした時に能率を上げるためには、能動的、及び自主的、当人がその目的に対して努力がスムーズにできることが必要であると、本発明人は思想した。
このためには、従来一般的には、自主的に自分の時間割を作ったり、自主的に自分の予定を作る等により時間管理をすることが必要であると言われている。
しかしながら、人間は状況によって感情が変化するものであるため、単に時間管理だけでは足りず、時間管理と共に感情の管理も必要である、と本発明人は思想した。
この思想の下、本発明人は、上述の「タイムコントロール」を発明した。この「タイムコントロール」を適用することで、時間割と時間管理を自ら設計し感情を最適な状態にするシステムの構築が可能になる。
このような構築により、様々な状況で感情のコントロールが自動的にできるようになり、結果として、ユーザ自ら計画が最短で達成できるようになる。また、ストレスフリーな環境が実現されるので、ユーザ本人及び周りの人との関係が良好になる。
図4は、図3の機能的構成を有する目標達成支援装置11が実行する、「タイムコントロール」の処理の概要を説明する図である。
図4に示すような所定のユーザのコンテクスト情報は、当該ユーザにより所持されるユーザ端末12から供給され、コンテクスト情報記憶部63に記憶される(図3)。ここで、コンテクストは時間に応じて変化していくものなので、周期的であるか非周期的であるかは問わないが、コンテクスト情報は複数回ユーザ端末12から送信されてくるものとする。換言すると、コンテクスト情報記憶部63に記憶されるコンテクスト情報は適宜更新されるものとする。
ここで、図3において、時間感情制御部61においては、コンテクスト取得部71と、感情予測部72と、送信タイミング設定部73と、メッセージ作成部74とが機能する。
コンテクスト取得部71は、上述の図4に示すようなコンテクスト情報をコンテクスト情報記憶部63から取得する。
感情予測部72は、コンテクスト取得部71により取得されたコンテクスト情報に基づいて、ユーザが所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯における、ユーザの感情(気分)の時間的な変化を予測する。
送信タイミング設定部73は、感情予測部72の予測の結果に基づいて、行動に関する情報を、ユーザ端末12に対して送信するタイミングを可変設定することで、コンテクスト情報に応じた提示形態の時間的な変化を実現させる。
これにより、ユーザの感情の時間的変化の予測結果に基づく適切なタイミングで、行動に関する情報(メッセージ)をユーザに送信することができるので、ユーザは、適切な感情を維持したまま、行動することができる。
ここで、送信タイミング設定部73は、行動に関する情報についての送信回数及び送信間隔のうち少なくとも一方を設定することができる。例えば図4の例では、送信タイミングとして、前日、当日朝、1時間前、スタート、及び終了後のうちすくなくとも1つが設定される。
これにより、ユーザが適切な感情を維持したまま行動するという観点で効果的な頻度で、行動に関する情報(メッセージ)をユーザに送信することができる。
メッセージ作成部74は、行動に関する情報として、感情予測部72の予測の結果に応じて内容が変化するメッセージを生成する。
これにより、ユーザの感情の時間的変化の予測結果に基づく適切な内容で、行動に関する情報(メッセージ)をユーザに送信することができるので、ユーザは、適切な感情を維持したまま、行動することがより一段とできる。
ここで、図4の例では、コンテクスト取得部71においては、ユーザがユーザ端末12に入力したユーザ自身の性格及び感情のうち少なくとも一方が、コンテクスト情報の一部として取得される。
これにより、ユーザが自覚している性格や感情に応じて、行動に関する情報(メッセージ)の提携形態が変化するので、ユーザは、適切な感情を維持したまま、行動することがより一段とできるようになる。
図5は、「タイムコントロール」の効果の概要を説明する図である。
図5において、縦軸は感情の度合を示しており、一点鎖線のレベルが理想的な感情の状態であり、この一点鎖線から上又は下に向かう程理想的な感情から離れていく(感情が悪化していく)ものとする。横軸は時間軸を示している。
例えば、感情予測部72が、ユーザAについては、「タイムコントロール」による感情の制御がなされないと、図5に示す実線のようになると予測したものとする。この場合、送信タイミング設定部73により設定される送信タイミングや、メッセージ作成部74により生成されるメッセージの内容(以下、これらをまとめて「メッセージ送信条件」と呼ぶ)が変化されることで、即ちユーザ端末12における提示形態が時間的に変化されることで、点線のように理想的な感情を維持できるように制御される。
なお、コンテクストが異なるユーザBについては、ユーザAとは制御が異なる。また、同一ユーザであっても、コンテクストが異なれば制御が異なる。
さらに以下、図6以降の図面を参照して、「タイムコントロール」の具体例について幾つか説明する。
図6は、小学生の自宅学習に対して「タイムコントロール」がなされた結果の一例を示している。
図6の例では、受験生の小学生甲がユーザであり、全国模試が来週に迫っているため、今日は苦手な数学の見直しをする予定であるという状況とされている。そして、甲は、学校で友人と口げんかをしたため、イライラして落ち着かない、といったネガティブな感情を抱いているものとされている。具体的には、甲は、元々あきっぽい性格であり、今日は難しい数学の問題に取組む気分ではないと感じているものとされている。
本例では、甲が、自身のユーザ端末12を操作して、コンテクスト情報として、日時、性格、感情、目的等を予め入力するものとする。すると、「きっかけ」及び「日時」の項目(送信タイミングの項目)に示されるように、コンテクスト情報に適した時間管理がなされ(各イベントが自動入力され)、かつ、「メッセージ」の項目に示されるように、コンテクスト情報に適した内容のメッセージが自動的にユーザに届けられる。
図7は、ユーザがコンテクスト情報を入力するための、ユーザ端末12の画面の一例を示している。
図7の例では、コンテクスト情報として、内的状態と外的状態がユーザによって入力される。
図8は、内的状態を入力するための画面の一例を示している。ユーザは、自身に適している内的状態を1以上チェックする操作をすることで、チェックされた内的状態がユーザ端末12に入力される。なお、図8おいてチェックされた内的状態を用いた「タイムコントロール」の結果が、上述の図6に示されているものである。
図9は、外的状態として選択可能な項目を示している。即ち、この例では、ユーザは、図9の表の中から、自身の立場(例えば小学生以下)を選択し、選択された立場に対応付けられた外的状態の類型の中から1以上を選択する操作をすることで、選択された外的状態がユーザ端末12に入力される。
図10は、図9の外的状態の一部についての、さらに細分化された外的状態として選択可能な項目を示している。
このようにしてユーザ端末12において入力されたコンテクスト情報は、目標達成支援装置11に送信される。
時間感情制御部61は、当該コンテクスト情報を取得すると、「タイムコントロール」の処理、即ち当該コンテクスト情報に応じて提示形態を時間的に変化させる制御を実行することで、ユーザの感情(気分含む)を制御する。
図11は、「タイムコントロール」により決定される、メッセージの方針及び送信タイミングの具体例を示している。
図11(A)乃至(D)の夫々に示されるように、内的状態及び外的状態が異なれば、メッセージの方針や送信タイミングが異なるように「タイムコントロール」がなされていることがわかる。
なお、この「タイムコントロール」は、リアルタイムに行われてもよいし、図12に示すように、送信タイミングのタイムスケジュールだけ予め設定されていてもよい。
図13は、内的状態を入力するための画面の一例であって、図8とは異なる例を示している。
図13の例では、受験生の小学生乙がユーザであり、全国模試が来週に迫っているため、今日は苦手な数学の見直しをする予定であるという状況とされている。即ち、ここまでは図8及び図6を用いて上述した例とは同様である。ただし、図13の例では、乙は、もともと集中力があり、最近体調もよいし、気持ちも充実しており、ポジティブな感情を抱いているものとされている。具体的には、甲は、元々集中力あり、今日は難しい数学の問題に取組む気分であると感じているものとされている。
図14は、小学生の自宅学習に対して「タイムコントロール」がなされた結果の一例であって、図13おいてチェックされた内的状態を用いた「タイムコントロール」の結果を示している。
図6と図13とを比較すれば明らかであるが、入力されたコンテクスト情報が異なれば、「タイムコントロール」の結果、送信タイミングやメッセージの内容が異なることになる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述の実施形態では、コンテクスト情報は、ユーザ端末12に対するユーザの手動入力で取得されたが、取得の手法は特にこれに限定されない。
例えば、ユーザ端末12に内蔵又は外部に設けられる各種センサにより、1以上のコンテクスト(要素)を取得するようにしてもよい。
また例えば、ユーザは、所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯に、ツイッターやブログ等を利用して文章を書き込む操作をする。この場合、コンテクスト取得部71(図3)は、書き込まれた内容又はその内容に基づく情報から、ユーザのコンテクスト情報を抽出して取得するようにしてもよい。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が目標達成支援装置11に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディア51により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア51は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM32や、図2の記憶部38に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11・・・目標達成支援装置、12−1乃至12−N、12・・・ユーザ端末、31・・・CPU、32・・・ROM、33・・・RAM、38・・・記憶部、39・・・通信部、51・・・リムーバブルメディア、61・・・時間感情制御部、62・・・メッセージ送信制御部、63・・・コンテクスト情報記憶部、71・・・コンテクスト取得部、72・・・感情予測部、73・・・送信タイミング設定部、74・・・メッセージ作成部

Claims (5)

  1. ユーザが所定の目的を達成することを支援する情報処理装置であって、
    前記ユーザの情動及び性格を少なくとも含む内的状態及び前記ユーザの外的状態の双方の状態を含む複数の情報を取得する情報取得手段と
    前記情報取得手段により取得された前記複数の情報の組み合わせに基づいて、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯における、前記ユーザの感情についての前記ユーザの理想的な感情に対する差異の時間的な変化を予測する感情予測手段と、
    前記行動に関する情報として、前記感情予測手段の予測の結果に応じて内容が変化するメッセージを生成するメッセージ作成手段と、
    前記感情予測手段の予測の結果に基づいて、前記行動に関する情報についての送信回数と送信間隔のうち少なくとも一方を変化させることで、前記ユーザが所持する装置に対して前記メッセージを送信するタイミングを可変設定する送信タイミング設定手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記メッセージ作成手段は、さらに、前記複数の情報に含まれる前記内的状態及び前記外的状態の双方の状態に基づいて、前記メッセージを生成し、
    前記送信タイミング設定手段は、さらに、前記複数の情報に含まれる前記内的状態及び前記外的状態の双方に基づいて、当該メッセージを送信するタイミングを可変設定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記送信タイミング設定手段は、前記感情予測手段でポジティブな感情が予測された場合には、前記メッセージを送信する頻度を減少させ、
    前記感情予測手段でネガティブな感情が予測された場合には、前記メッセージを送信する頻度を増加させるように、前記メッセージを送信するタイミングを可変設定する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. ユーザが所定の目的を達成することを支援する装置が実行する情報処理方法であって、
    前記ユーザの情動及び性格を少なくとも含む内的状態及び前記ユーザの外的状態の双方の状態を含む複数の情報を取得する情報取得ステップと
    前記情報取得ステップにより取得された前記複数の情報の組み合わせに基づいて、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯における、前記ユーザの感情についての前記ユーザの理想的な感情に対する差異の時間的な変化を予測する感情予測ステップと、
    前記行動に関する情報として、前記感情予測ステップの予測の結果に応じて内容が変化するメッセージを生成するメッセージ作成ステップと、
    前記感情予測ステップの予測の結果に基づいて、前記行動に関する情報についての送信回数と送信間隔のうち少なくとも一方を変化させることで、前記ユーザが所持する装置に対して前記メッセージを送信するタイミングを可変設定する送信タイミング設定ステップと、
    を備える情報処理方法。
  5. ユーザが所定の目的を達成することを支援する制御を実行するコンピュータを、
    前記ユーザの情動及び性格を少なくとも含む内的状態及び前記ユーザの外的状態の双方の状態を含む複数の情報を取得する情報取得ステップと
    前記情報取得ステップにより取得された前記複数の情報の組み合わせに基づいて、前記ユーザが前記所定の目的の達成に向けた行動を取ろうとしている又は取っている時間帯における、前記ユーザの感情についての前記ユーザの理想的な感情に対する差異の時間的な変化を予測する感情予測ステップと、
    前記行動に関する情報として、前記感情予測ステップの予測の結果に応じて内容が変化するメッセージを生成するメッセージ作成ステップと、
    前記感情予測ステップの予測の結果に基づいて、前記行動に関する情報についての送信回数と送信間隔のうち少なくとも一方を変化させることで、前記ユーザが所持する装置に対して前記メッセージを送信するタイミングを可変設定する送信タイミング設定ステップと、
    を含む処理を実行させるプログラム。
JP2013130913A 2013-06-21 2013-06-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6181437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130913A JP6181437B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130913A JP6181437B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005207A JP2015005207A (ja) 2015-01-08
JP6181437B2 true JP6181437B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52301025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130913A Active JP6181437B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6181437B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108351846B (zh) 2015-11-13 2022-03-01 索尼公司 通信系统和通信控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4127809B2 (ja) * 2003-08-22 2008-07-30 日本電信電話株式会社 行動支援システムで使用されるサーバ装置及びそのプログラム
CN101375304A (zh) * 2006-01-31 2009-02-25 松下电器产业株式会社 建议装置、建议方法、建议程序以及记录有建议程序的记录介质
JP5670679B2 (ja) * 2010-09-12 2015-02-18 株式会社ペディアトリスト 予防接種スケジュール作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005207A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hume et al. Promoting task accuracy and independence in students with autism across educational setting through the use of individual work systems
Scent et al. Acceptance and commitment training: A brief intervention to reduce procrastination among college students
KR102210908B1 (ko) 인지 훈련을 제공하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
Howley et al. Effects of social presence and social role on help-seeking and learning
Stark et al. The use of sandtray in solution-focused supervision
O’Brian et al. The Camperdown Program stuttering treatment guide
Williamson et al. Video self-modeling in children with autism: A pilot study validating prerequisite skills and extending the utilization of VSM across skill sets
Cameron This is common factors
Pennington et al. Using robot-assisted instruction to teach students with intellectual disabilities to use personal narrative in text messages
Yakubova et al. Examining the effects of parent-created and parent-implemented video prompting to teach daily living skills to an adolescent with autism
Kervin et al. Emotional management over time management: Using mindfulness to address student procrastination
Tuedor et al. Testing literacy educational software to develop design guidelines for children with Autism
Sperotto The visual support for adults with moderate learning and communication disabilities: how visual aids support learning
JP6181437B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Ohtake et al. Effects of video self-modelling interventions on reducing task avoidance behaviours of students with autism spectrum disorders
Lancioni et al. People with multiple disabilities use basic reminding technology to engage in daily activities at the appropriate times
Vereenooghe et al. Co-development of an interactive digital intervention to promote the well-being of people with intellectual disabilities
Haley et al. Autonomy-supportive treatment for acquired apraxia of speech: Feasibility and therapeutic effect
Cardon Do as I’m doing: Video modeling and autism
Winans et al. Contemplative engagement with emotion: Embodied strategies for transformation and change
Dubuque et al. Improving performance covertly and remotely with tactile stimulation
Gillam et al. Principles for school-age language intervention: Insights from a randomized controlled trial
Aftab et al. Clinical effectiveness of AAC intervention in minimally verbal children with ASD: A systematic review
Reitzes The Powered-Up Parent: Research tells us that parents are key to successful treatment with preschoolers who stutter. But current school practices and ingrained attitudes can make this participation challenging. Here’s what you can do.
Shun et al. Learning personality modeling for regulating learning feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250