JP6178393B2 - アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法 - Google Patents

アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6178393B2
JP6178393B2 JP2015245349A JP2015245349A JP6178393B2 JP 6178393 B2 JP6178393 B2 JP 6178393B2 JP 2015245349 A JP2015245349 A JP 2015245349A JP 2015245349 A JP2015245349 A JP 2015245349A JP 6178393 B2 JP6178393 B2 JP 6178393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic shift
transmission
uplink
fdma
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016076988A (ja
Inventor
フン チュン,ジェ
フン チュン,ジェ
ヨン キム,ソ
ヨン キム,ソ
ヒョン クォン,ヨン
ヒョン クォン,ヨン
スー コ,ヒュン
スー コ,ヒュン
ヘー ハン,スン
ヘー ハン,スン
イル リ,ムン
イル リ,ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016076988A publication Critical patent/JP2016076988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178393B2 publication Critical patent/JP6178393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、移動通信技術に係り、アップリンク伝送制御方法に関するものである。具体的に、アップリンク伝送時に、多重符号語(multiple codewords)ベースの単一ユーザMIMOが用いられるシステムにおいて、物理ハイブリッドARQ指示チャネル(PHICH)割当及び参照信号生成方法に関するものである。
移動通信システムで、ユーザ機器(User Equipment;UE)は、基地局からダウンリンク(Downlink)を通じて情報を受信することができ、ユーザ機器は、アップリンク(Uplink)を通じて情報を伝送することができる。ユーザ機器が伝送または受信する情報には、データ及び様々な制御情報があり、ユーザ機器が伝送または受信する情報の種類や用途によって様々な物理チャネルが存在する。
図1は、移動通信システムの一つである3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)システムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号伝送方法を説明するための図である。
電源がついたり、新しくセルに進入したりしたユーザ機器は、ステップS101で、基地局と同期を合わせる等の初期セル検索(Initial cell search)作業を行う。このために、ユーザ機器は、基地局から主同期チャネル(P-SCH:Primary Synchronization Channel)及び副同期チャネル(S-SCH:Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を合わせ、セルIDなどの情報を獲得することができる。その後、ユーザ機器は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を獲得することができる。一方、ユーザ機器は、初期セル検索ステップにおいてダウンリンク参照信号(Downlink Reference Signal:DLRS)を受信してダウンリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル検索を終えたユーザ機器は、ステップS102で、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)及び物理ダウンリンク制御チャネル情報による物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を受信して、より具体的なシステム情報を獲得することができる。
一方、基地局との接続を完了していないユーザ機器は、基地局への接続を完了するために、以降、ステップS103乃至ステップS106のようなランダムアクセス手順(Random Access Procedure)を行うことができる。このために、ユーザ機器は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を通じて特定シーケンスをプリアンブルとして伝送し(S103)、物理ダウンリンク制御チャネル及びこれに対応する物理ダウンリンク共有チャネルを通じて当該ランダムアクセスに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。ハンドオーバー(Handover)の場合を除く競合ベースのランダムアクセスの場合、以降、追加的な物理ランダムアクセスチャネルの伝送(S105)、及び物理ダウンリンク制御チャネル及びこれに対応する物理ダウンリンク共有チャネル受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上記の手順を行ったユーザ機器は、以降、一般的なアップ/ダウンリンク信号伝送手順として物理ダウンリンク制御チャネル/物理ダウンリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)/物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)の伝送(S108)を行うことができる。
図2は、ユーザ機器がアップリンク信号を伝送するための信号処理を説明するための図である。
アップリンク信号を伝送するために、ユーザ機器のスクランブリングモジュール201は、ユーザ機器特定(UE-specific)スクランブリング信号を用いて伝送信号をスクランブリングすることができる。このようにスクランブリングされた信号は、変調マッパー202に入力されて、伝送信号の種類及び/またはチャネル状態に応じてBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)または16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式で複素シンボルに変調される。その後、変調された複素シンボルは、変換プリコーダ203で処理された後、リソース要素マッパー204に入力され、リソース要素マッパー204は、この複素シンボルを実際の伝送に用いられる時間−周波数リソース要素にマッピングすることができる。このように処理された信号は、SC−FDMA信号生成器205を経てアンテナから基地局に伝送することができる。
図3は、基地局がダウンリンク信号を伝送するための信号処理を説明するための図である。
3GPP LTEシステムで、基地局は、ダウンリンクで一つ以上の符号語(Codeword)を伝送することができる。したがって、一つ以上の符号語はそれぞれ、図2のアップリンクにおいてと同様に、スクランブリングモジュール301及び変調マッパー302によって複素シンボルとすることができる。その後、複素シンボルは、レイヤーマッパー303により複数のレイヤー(Layer)にマッピングされ、各レイヤーは、プリコーディングモジュール304でチャネル状態に応じて選択された所定プリコーディング行列と乗算されて各伝送アンテナに割り当てられることができる。このように処理された各アンテナ別伝送信号は、それぞれ、リソース要素マッパー305によって伝送に用いられる時間−周波数リソース要素にマッピングされ、以降、OFDM信号生成器306を経て各アンテナから伝送されることができる。
移動通信システムにおいて、ユーザ機器がアップリンクで信号を伝送する場合は、基地局がダウンリンクで信号を伝送する場合に比べて、ピーク電力対平均電力比(Peak−to−Average Power Ratio:PAPR)がより問題とされうる。このため、図2及び図3で上述したように、アップリンク信号伝送では、ダウンリンク信号伝送に用いられるOFDMA方式ではなく、単一波周波数分割多元接続(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access:SC−FDMA)方式が用いられている。
図4は、移動通信システムにおいてアップリンク信号伝送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号伝送のためのOFDMA方式を説明するための図である。
アップリンク信号伝送のためのユーザ機器及びダウンリンク信号伝送のための基地局は両方とも、直列−並列変換器(Serial−to−Parallel Converter)401、サブキャリアマッパー403、M−ポイントIDFTモジュール404及びサイクリック・プレフィックス(Cyclic Prefix:CP)付加モジュール406を含む点においては同一である。
ただし、SC−FDMA方式で信号を伝送するために、ユーザ機器は、並列−直列変換器(Parallel−to−Serial Converter)405とN−ポイントDFTモジュール402をさらに含み、N−ポイントDFTモジュール402は、IDFTの入力部で連続する(contiguous)入力ポイントにマッピングするようにして、M−ポイントIDFT(またはIFFT)モジュール404のIDFT(またはIFFT)処理の影響をある程度打ち消すことによって伝送信号がシングルキャリア特性を持つようにすることを特徴とする。
一方、ダウンリンクを通じてアップリンクデータ伝送(PUSCH:Physical uplink shared channel)に対するACK(ACKnowlegement)/NACK(Negative ACKnowledgment)を伝送するチャネルを3GPP LTEシステムにおいてPHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)という。図5は、3GPP LTEシステムにおけるPHICHの伝送過程を説明する図である。
LTEシステムは、アップリンクで単一ユーザMIMO(Single User MIMO:SU−MIMO)を使用しないから、一つのユーザ機器のPUSCH伝送、すなわち、単一データストリーム(single data stream)または符号語(codeword)に対する1ビット(bit)ACK/NACKのみがPHICHを通じて伝送される。1ビットACK/NACKは、符号化率(code rate)が1/3である反復符号化(repetition coding)を用いて3ビットに符号化され(501段階)、BPSK(Binary Phase Shift Keying)を用いて3個の変調シンボルを生成する(502段階)。該変調されたシンボルは、標準サイクリック・プレフィックス(normal Cyclic Prefix)の場合は、拡散係数(Spreading Factor;SF)として4を用い、拡張サイクリック・プレフィックス(extended CyclicPrefix)の場合には、SFとして2を用いて拡散される(503段階)。拡散に使用する直交シーケンス(orthogonal sequence)の個数は、I/Q(In−phase/Quadrature)多重化概念が適用されて、SF×2個となる。したがって、SF×2個の直交シーケンスを用いて拡散されたSF×2個のPHICHが1個のPHICHグループと定義され、任意のサブフレームに存在するPHICHグループは、レイヤーマッピング(layer mapping)(504段階)及びプリコーディング過程を経た後に、リソースマッピング(resource mapping)過程(505段階)を経て伝送される。
任意のユーザ機器またはリレーノード(relay node)のアップリンクデータ伝送に対して、セル、基地局またはリレーノードのダウンリンクPHICHチャネルリソースを割り当てる方法において、物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)の伝送に使用される一つ以上の物理リソースブロック(Physical Resource Block:PRB)の最も低いPRBインデックス(index)値と該当のチャネル伝送のために使用されるデータ信号復調用参照信号(Demodulation Reference Signal;DM−RS)のリソースとして設定される巡回シフト(cyclic shift)値を用いて計算する過程を通じて、全PHICHグループのうち、伝送のために使用されるPHICHグループインデックスと該当のPHICHグループ中のPHICHチャネルインデックスが導き出され、これらのインデックス値を用いて、任意のユーザ機器またはリレーノードに伝送されることになるPHICHチャネルが割当てられる。MIMO(Multiple Input Multiple Output)手法は、基地局と端末機において2個以上の送信及び受信アンテナを使用して空間的に多数のデータストリーム(または、符号語)を同時に伝送することによって、システムの容量を大きく増加させることができ、多数の送信アンテナを用いて送信ダイバーシティ(diversity)利得またはビーフォーミング(beamforming)利得を得ることができる手法である。送信ダイバーシティ手法は、多数の送信アンテナを通じて同一のデータ情報を伝送することによって、時間によって高速に変わるチャネル状況において信頼度の高いデータ伝送を可能にするとともに、受信機からチャネル関連フィードバック情報を受信することなく具現できるという利点を有する。ビーフォーミングは、多数の送信アンテナにそれぞれ適宜の重み値を乗じることによって、受信機の受信SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)を増加させるために用いられるもので、一般に、FDD(Frequency Division Duplexing)システムにおいてアップリンク及びダウンリンクのチャネルは独立しているので、適宜のビーフォーミング利得を得るためには信頼性の高いチャネル情報が必要とされ、よって、受信機から別のフィードバック(feedback)を受信して用いる。
図6は、空間多重化(Spatial Multiplexing;SM)と空間分割多重接続(Spatial Division Multiple Access;SDMA)を説明するための図である。単一ユーザに対する空間多重化は、SMあるいはSU−MIMOと呼ばれ、MIMOシステムのチャネル容量は送/受信アンテナ個数のうち、最小値に比例して増加する。多重ユーザに対する空間多重化は、空間分割多重接続(SDMA)あるいはマルチユーザMIMO(Multi−User MIMO:MU−MIMO)と呼ばれる。
MIMO手法を用いる時に、同時に伝送されるN個のデータストリームを一つのチャネルエンコーディングブロックを用いて伝送する単一符号語(Single CodeWord:SCW)方式と、N個のデータストリームをM(ここで、常に、MはNより小さいまたは等しい)個のチャネルエンコーディングブロックを用いて伝送する多重符号語(Multiple CodeWord:MCW)方式がある。ここで、各チャネルエンコーディングブロックは、独立した符号語を生成し、各符号語は、独立したエラー検出が可能なように設計される。
図7は、多重符号語(MCW)を使用するMIMOシステムの送信機構造を示す図である。具体的に、M個のデータパケット(data packet)は、エンコーディング(例えば、図7のターボエンコーディング)と変調(例えば、図7のQAM変調)をそれぞれ経てM個の符号語を生成し、各符号語は、独立したHARQプロセスブロックを有するようになる。変調されたM個のデータシンボルは、同時にMIMO端で多重アンテナ手法によってエンコーディングされた後、それぞれの物理アンテナ(Physical Antenna)から伝送される。その後、受信端では、多重アンテナチャネル状況をチャネル品質情報としてフィードバックして、空間多重化率、符号化率及び変調方式を調節することができる。このために、追加的な制御情報が必要とされる。
一方、符号語と物理的なアンテナとのマッピング関係は、任意の形態を有することができる。
図8は、符号語と物理的なアンテナとのマッピング関係の一例を示す図である。具体的に、図8は、3GPP TS 36.211における、ダウンリンクで空間多重化率による符号語(CW)対レイヤーのマッピング方法(codeword−to−layer mapping for spatial multiplexing in DL)を示している。図8に示すように、空間多重化率(すなわち、ランク)が1の場合、一つの符号語が一つのレイヤーにマッピングされ、プリコーディング手法によって1個のレイヤーで生成されたデータは4個の送信アンテナを通じて伝送されるようにエンコーディングされ、空間多重化率が2の場合、2個の符号語が2個のレイヤーにマッピングされ、プリコーダによって4個のアンテナにマッピングされる。
また、空間多重化率が3の場合、2個の符号語のうち一つの符号語は、直−並列変換器(S/P)によって2個のレイヤーにマッピングされて、総2個の符号語が3個のレイヤーにマッピングされた後、プリコーダによって4個のアンテナにマッピングされ、空間多重化率が4の場合、2個の符号語のそれぞれが直−並列変換器によってそれぞれ2個のレイヤーにマッピングされて、総4個のレイヤーがプリコーダによって4個のアンテナにマッピングされる例を示している。すなわち、4個の送信アンテナを有する基地局の場合、最大4個のレイヤーを有するとともに4個の独立した符号語を有することができるが、図8は、符号語の個数を最大2個のみ有するように構成されたシステムである。したがって、図8に示すシステムでは、各符号語(CW)が独立したHARQプロセスを有する場合、最大2個の独立したHARQプロセスを有することがわかる。
現在LTEではPUSCH伝送に対して単一RF及び電力増幅器チェーン(power amplifier chain)を使用することを前提しており、PUSCHに対するダウンリンクPHICHのチャネル割当(assignment)において、ユーザ機器当たり1ビットのACK/NACKを前提として設計されているから、もしPUSCH伝送において多重符号語(multiple codeword)ベースのSU−MIMOが考慮される場合には、チャネル容量及び割当方法において改善が要求される。
上記問題点を解決するための本発明の技術的課題は、アップリンクデータ伝送において、SC−FDMA以外の多重接続方式に基づいてMIMO手法を適用するために、制御情報のダウンリンクPHICHを伝送する方法と、アップリンク伝送時にアンテナ(物理アンテナまたは仮想アンテナ)または伝送レイヤー毎に分割されたDM−RSのリソースとしての巡回シフトを含む、ダウンリンクにおけるセル、基地局またはリレーノードにより特定される伝送情報を含むアップリンク承認(uplink grant)PDCCHに含まれた状態で伝送される制御情報を定義し、表現するための方法を提供することである。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない別の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者には明らかになるであろう。
上記課題を解決するための本発明の一様相による、アップリンクで伝送される少なくとも一つの符号語を伝送するアップリンク単一ユーザMIMOシステムにおいて、アップリンク参照信号生成方法は、前記基地局で、アップリンクで伝送する参照信号(Reference Signal)の構成内容に関する参照信号構成情報を、該情報に対応するアップリンク接続伝送モードで動作するように設定されたユーザ機器に、アップリンク承認(uplink grant)物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)を通じて伝送する段階と、前記参照信号構成情報に基づいて生成された参照信号を含むサブフレームを、前記ユーザ機器から受信する段階と、を含み、前記参照信号構成情報は、前記参照信号のシーケンスの巡回シフト値を含む。
前記参照信号構成情報は、アップリンクで伝送される全体M個の参照信号中にN(N<=M)個の巡回シフトに関する情報を含み、前記情報は、前記N個の参照信号のうち、基準となる参照信号の巡回シフトインデックス、及び残りN−1個の参照信号の巡回シフトインデックスを決定するためのオフセット情報を含むことができる。
前記M値は、前記ユーザ機器で構成される伝送物理アンテナ、伝送仮想アンテナ(virtual antenna)、またはサブフレームでの伝送レイヤーの数によって決定されることができる。
前記参照信号構成情報は、アップリンクで伝送される全体M個の参照信号中にN(N<=M)個の参照信号の巡回シフトインデックスを含むことができる。
前記N個の参照信号は、CAZAC(Constant Amplitude Zero Autocorrelation)系列の参照信号とすることができる。
前記M個の参照信号のうち、前記N個の参照信号は、あらかじめ指定された時間領域上のシンボル位置に挿入されて、DFT(Discrete Fourier Transform)プロセスを経ることができる。
前記M個の参照信号のうち、前記N個の参照信号は、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)またはIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)の入力端の割り当てられた周波数伝送帯域に該当するサンプルポイントに直接マッピングすることができる。
本発明の他の様相による、アップリンクで伝送される少なくとも一つの符号語を伝送するアップリンク単一ユーザMIMOシステムにおいて、前記伝送された各符号語に対するACK/NACKを伝送するためのPHICHを割り当てる方法は、PHICHグループ数を決定する段階と、前記PHICHグループ数を用いてPHICHグループ番号及び該当のPHICHグループ内における直交シーケンスインデックスを決定する段階と、を含み、前記PHICHグループの数は、アップリンク伝送時の最大符号語の個数を用いて決定する。
前記PHICHグループ番号及び前記該当PHICHグループ内における直交シーケンスインデックスは、符号語別に固有のオフセット値を提供する関数を用いて決定する。
本発明によれば、アップリンク伝送において、多重符号語(MCW)ベースの単一ユーザ(SU)MIMOが適用される場合に、システムの複雑度を減少させると共に、システム運営上の柔軟性を向上させることができる。
移動通信システムの一例である3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号伝送方法を説明するための図である。 ユーザ機器がアップリンク信号を伝送するための信号処理過程を説明するための図である。 基地局がダウンリンク信号を伝送するための信号処理過程を説明するための図である。 移動通信システムにおいてアップリンク信号伝送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号伝送のためのOFDMA方式を説明するための図である。 3GPP LTEシステムにおいてPHICHの伝送過程を説明するための図である。 空間多重化(SM)と空間分割多重接続(SDMA)を説明するための図である。 多重符号語(MCW)を使用するMIMOシステムの送信機構造を示す図である。 符号語と物理的なアンテナとのマッピング関係の一例を示す図である。 クラスターSC−FDMAにおいて、DFTプロセス出力サンプルが単一キャリアにマッピングされる信号処理過程を示す図である。 本発明の一実施例によるPHICH伝送を説明するための図である。 ユーザ機器または基地局に適用可能であり、本発明を行うことのできるデバイスの構成を示すブロック図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施例について、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、ここに説明される実施例に限定されず、様々な変形実施が可能である。なお、図面において、本発明を明確に説明するために説明と関連していない部分は省略し、明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付ける。
明細書全般において、ある部分がある構成要素を「含む」という記載は、特別な言及がない限り、他の構成要素を排除するという意味ではなく、他の構成要素をさらに含むという意味を有する。また、明細書に記載された「…部」、「…器」、「モジュール」などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェア、ソフトウェアまたはハードウェアとソフトウェアとの結合で具現することができる。
LTE−A(advanced)システムにおいてSC−FDMA方式に付加されるアップリンク多重接続伝送モードとしてクラスター(clustered)SC−FDMA(または、DFT−s−OFDMA(DFT spreaded OFDMA))が、既存のSC−FDMAに付加して適用されることができる。図9は、クラスターSC−FDMAにおいて、DFTプロセス出力サンプルが単一キャリアにマッピングされる信号処理過程を示す図である。図9に示すように、SC−FDMAと異なるクラスターSC−FDMAの最大の特徴は、N−ポイントDFTモジュールの出力部上のN−ポイントサンプルが、M−ポイントIDFT(またはIFFT)の入力部にマッピングされる時、クラスター、すなわち、一連のL個のサンプルグループに分岐して、サンプルグループ別にM−ポイントのIDFT(またはIFFT)入力部に連続しないように(互いに離隔するように)マッピングされうるという点である。これによって、伝送信号上のCM(cubic metric)またはPAPR(Peak to Average Power Ration)が上昇するが、OFDMAに比べては顕著に低いレベルを維持できる一方で、アップリンクスケジューリングの柔軟性を増大させてアップリンク伝送率を増大させることができる。LTE−Aシステムのアップリンクにおいて任意のユーザ機器が伝送パワー観点において最大伝送パワー対して余裕があるか否かによって、任意の方法に基づいてSC−FDMAとクラスターSC−FDMAを適応的に選択して、アップリンク伝送を行うことができる。
したがって、本発明で説明するシステムは、アップリンク多重接続伝送モードを支援することができ、以下では、SC−FDMA方式に付加されるアップリンク多重接続伝送モードとしてクラスターSC−FDMAを含むことができるということを前提として本発明を説明する。
本発明では、アップリンク多重符号語ベースのSU−MIMO(以下、MCW SU−MIMOと称する。)ベースのシステムにおいて、ダウンリンク伝送されるACK/NACKチャネル(以下、PHICHと称する。)の設計方法と、設計されたチャネル上のアップリンクデータチャネルからのPHICHインデックス割当方法を提案する。また、PHICHチャネル割当に必要である他、MCW SU−MIMOの細部伝送方式を指定するアップリンク承認(uplink grant)PDCCH上のダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)フォーマット上の制御情報を定義して表現する方法を提案する。
まず、アップリンク多重符号語ベースのSU−MIMOベースのシステムにおいて、多重符号語に対して単一ACK/NACKを伝送する方法と、多重符号語のそれぞれに対してACK/NACKを伝送する方法を考慮することができ、これら2つの方法によって上記において提案するとした方法の内容が異なってくる。したがって、以下では、これら2つの方法によって上記において提案するとした方法について説明する。
1.アップリンクMCWベースのSU−MIMOに対して単一ACK/NACKを伝送する方法
以下では、アップリンク多重符号語ベースのSU−MIMOに対して単一ACK/NACKを伝送する方法とこれを前提とする時における、HARQプロセス通知方法、DM−RSの巡回シフトインデックス通知方法及びn個の符号語に対するMCS通知コンテンツの構成方法について説明する。
任意のアップリンクデータ伝送においてMCWベースのSU−MIMOを使用する場合、ランク(rank)別符号語対レイヤーマッピング規則(codeword−to−layer mapping rule)によってn(1<=n<=2または1<=n<=4)個の符号語を使用した伝送において、基本的に符号語個数分のHARQプロセスを活性化させることができる。しかし、これによって発生するn個のACK/NACK及びアップリンク承認チャネル上のHARQ処理通知またはUE観点のHARQプロセス数の拡散による既存LTE標準に対する新しい技術的追加事項が発生するによって、LTEとLTE−Aシステム間の逆方向及び順方向の互換性支援が複雑になることがある。
図10は、本発明の一実施例によるPHICH伝送を説明するための図である。これを解決するために既存LTEで具現された単一ACK/NACK及びアップリンク承認(Uplink Grant)PDCCH上の単一HARQ及び既存UEアップリンク伝送上のHARQプロセス数をこのアップリンク伝送上でそのまま維持する目的として、任意のUEからMCW SU−MIMOで受信して個別の符号語別にCRCを用いたエラー検出後に、これをSIC(Successive Interference Cancellation)系列複号化(decoding)に活用できるようにすると同時に、図9に示すように、全体n個の符号語全体に対して一つのACK/NACK情報を再びダウンリンクPHICHで伝送する方式を、本発明で提案する。
この場合、該当のACK/NACK情報は、特定目的に応じた任意の方法で生成することができ、例えば、n個の符号語のいずれにおいてもエラーが検出されない場合に、ACK、残りの全場合に対してNACKを生成させることができる。また、これにより、n個の全体符号語に対して一つのHARQプロセスが設定される。これにより、既存のLTEシステム上でのPHICHチャネル設計及びチャネルインデックス割当方法とアップリンクHARQプロセス運用における変化要素がきわめて制限されることがある。本発明の提案事項と関連する実施例として、システム上の任意のキャリアで任意のユーザ機器に割り当てられるHARQプロセスの個数が伝送に用いられる符号語、すなわち、伝送ブロック(transport block)別に8である場合に、上記発明事項を考慮して、該当のアップリンクSU−MIMO伝送を指定するUL承認チャネルの内容(contents)上で考慮できる情報とこれらの個別情報に関連付けてアップリンクSU−MIMOを支援する方法を、下記のように提案する。
(1)HARQプロセス通知
n個の符号語に対して単一HARQプロセスを指定するフィールドであり、MCW SU−MIMOの場合、n個の符号語に対して、本発明で提案するように一つのHARQプロセスとして運用する場合、0乃至7のうち一つのプロセスインデックスを割り当てることができ、他の方案として考慮できる個別符号語別にHARQを割り当てる場合にも、3ビットで表現しながら任意の基準符号語(reference codeword)のHARQインデックスを指定すると、他のN−1個の符号語は、固定オフセット(offset)に基づいて該当の符号語に対するHARQプロセスインデックスが自動的に算出されるようにすることができる。
この場合に、上述したように、一つのACK/NACK情報がダウンリンクで該当の端末に伝送されることから、ACK/NACKの符号語別の独立した割当による端末上位階層バッファー上の空いている(empty)現像が発生しないから、MCW SU−MIMO上での1よりも大きいランク設定状況で、任意の符号語上のヌル(null)伝送が考慮されず、eNB(eVolved NodeB)の上位ランク状況で下位ランク(すなわち、ランク1の単一符号語伝送を誘導する)オーバーライディング(overriding)時にもn個の符号語当たり一つのHARQプロセスを割り当てる場合には、別の符号語を指定する通知が要求されないから、3ビットを割り当てるとに起因するエラーが発生しない。ここで、オーバーライディングとは、一般に、ユーザ機器がPUSCHをMCW SU−MIMO伝送モードを用いて伝送する時、アップリンクチャネル状況についてセル、基地局またはリレーノードがユーザ機器への伝送時に適用するランク値を知らせることを意味する。もし、n個の符号語が一つのACK/NACKで運用されながら個別のHARQプロセスが割り当てられる場合には、3ビットにおいて符号語通知のための付加的なビットがHARQプロセス通知フィールドに追加されたり、別の明白な符号語通知フィールドとして定義されることができる。また、HARQプロセスと関連してアップリンク承認(uplink grant)PDCCHで新しいデータ伝送指示子(New Data Indicator;NDI)が共にシグナリングされることができ、この場合、HARQプロセスが一つ定義されてシグナリングされる時にも、NDIは、符号語別に個別的に設定されることを基本とすることができ、場合によっては、HARQプロセスをMCS SU−MIMO上で一つ定義するという趣旨に合せてて、同様の方法でNDIを一つ定義し、アップリンク承認PDCCHにシグナリングすることができる。
(2)DM−RS(Demodulation−Reference Signal)の巡回シフトインデックス(cyclic shift index)通知方式
DM−RSの巡回シフトインデックスのアップリンクチャネル上の通知方式について、下記の3つ場合を取り上げて説明する。
1)第1の場合
第1場合は、既存のアップリンクSU−MIMOを具現するにあって、伝送アンテナ(一連の仮想アンテナ(virtual antenna)または物理アンテナ(physical antenna))の個数または仮想アンテナの個数または伝送レイヤー数を表すmで定義される(例えば、mは、2または4になることもでき、1または2、若しくは3または4になることもできる。)UEの伝送アンテナ/レイヤー構成(tx antenna/layer configuration)によってp(p<=m)個の受信データ信号列の復調(demodulation)と複号化(decoding)のためのチャネル推定を提供するRSを必要とする。この時、p個のRSのうちq(q<=p)個のRSに対する伝送リソースは、任意のOFDM、SC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル(該シンボルは、TDM方式で一つのOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルとして指定されることもでき、または、複数個のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルとして、RS伝送のために指定されることもできる。)において周波数サブキャリア上のデータ伝送のための領域の長さを有するCAZAC(Constant Amplitude Zero Autocorrelation)系列の基本シーケンス(base sequence)や1RB/2RBの場合に対する低い相関(low correlation)特性のQPSKベースのコンピュータ生成シーケンス(computer−generated sequence)の巡回シフトバージョンとして指定されることができる。
この時、使用されるq個の巡回シフトインデックスを通知するに当たって基準となるRSインデックスを3ビットとして通知することができる。残りq−1個の巡回シフトインデックスは、任意の規則にしたがってシステム状況によって可変的に指定されるオフセットまたは固定されたオフセットまたは状況によって適応的に適用される任意の固定された選択法則によって自動的に指定されることによって、UEが使用する巡回シフトインデックスをシグナリング(signaling)する際にオーバーヘッド(overhead)を最小化するという特徴を有する。
2)第2の場合
第2の場合は、上記第1の場合で記述した通り、q個のRSに対する巡回シフトインデックスをシグナリングするに当たって基準となるRSの巡回シフトインデックスの指定値に対して、別のq−1個のRSに対する巡回シフト値の可能な組合を指定したり、任意の情報圧縮規則(information compression rule)を用いて3+α(0<α<3×(q−1))ビットとして全体q個のRSに対する巡回シフトインデックスを指定できる。この時、一例として、αは、基準となるRSの巡回シフトの指定値に対する該当のRSのインデックス上の差分値を表す値(3ビットよりも小さい値)の全体q−1個またはその一部のRSシーケンスに対する和のビット値と定義することができる。
3)第3の場合
第3の場合は、上記第1の場合で記述した通り、q個のRSに、アップリンク承認チャネル上で個別q個のRSに対する巡回シフトを明確に指定する方式である。これにより、アップリンクチャネルの制御情報ペイロード上での全体RS巡回シフト指定フィールドの大きさは、個別巡回シフト指定ビットサイズが3の場合に3×qになることができる。
上記の第1場合で、pとqとが同じ場合は、使用される全てのアンテナに対する全てのRSが、一つまたは一つ以上のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルにおいてデータ帯域に対するCAZAC系列のRSシーケンスを使用する場合を意味する。本発明の以下の記述において、アンテナは、仮想アンテナ、物理アンテナ(physical antenna)、伝送レイヤーを包括するものとする。
上記の第1場合で、p値とq値が同一でない場合には、任意のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルを通じて伝送されるCAZAC系列のRSシーケンスを直交(orthogonal)するように提供できる巡回シフトの数が限定されることから、既存のスロット当たり一つのOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル上で割り当てる全体p個のRS別巡回シフトが不足する状況で、上記第1の場合と同様に、複数個のRSシーケンスを伝送するOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルを割り当てて、追加的なCAZAC系列RSシーケンスを継続して割り当てることができる。しかし、このような割当方式は、直接的にアップリンクスループット(throughput)を劣化させるため、異なる方式で設計された異なるの形態の方法を通じて生成される異種の低いオーバーヘッド(low overhead)を有するRSが、既存q個のCAZAC系列RSと一緒に使用されることを提案し、この個数をp−qと指定し、0以上の個数に対して具現することができる。この場合、全体的なオーバーヘッドの調節のためにqは0になっても良い。
既存TDM(OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル)−CDM(CAZAC)系列と異なる形態のRS設計に対する実施例としてSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAが使用される場合、DFT前段またはIDFT(またはIFFT)後段においてr(r>=1)個のあらかじめ指定された時間領域シンボル位置または任意の伝送シンボル内のタイムサンプル(time sample)領域にRSを挿入する方式を考慮することができる。
上記のDFT前段で挿入される場合における時間領域RSは、DFTを経てDFT領域内の周波数領域の全てのサブキャリアに拡散される拡散スペクトラム(spread spectrum)過程を経て、IFFT過程後にチャネルを経る。以降、受信端においてFFT及びIFFTを経た後に、該当のシンボル位置(symbol position)のr個のRSから、データを伝送する帯域上での該当のアンテナに関するチャネル情報を抽出することができる。
一方、RSシーケンスをDFTを省いて直接周波数領域にマッピングしてIFFTに経由させる方式と、IFFT後段のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル領域に直接マッピングする方式を適用することができ、この場合、挿入されるOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル上の領域は、全体OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル領域になることもでき、OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル内の一部の時間サンプル(time sample)領域になることもできる。データを伝送するためのOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル内にRSを挿入する場合に、OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル内の固定位置を指定して挿入したり、リソースブロックインデックス及び/またはセルIDから任意の規則により生成される位置に挿入したりすることができる。データと多重化(multiplexing)する観点から追加的なRSのオーバーヘッドを付加する場合、データを伝送するためのシンボルをパンクチャリング(puncturing)したり、または、レートマッチング(rate matching)を用いてRSのマッピングされるリソースを確保することができる。
上記アップリンクRS設計方式は、アップリンクSU−MIMOの他に、非空間多重化(non spatial multiplexing)伝送モードにおいても適用することができ、DM−RSの場合、既存TDM−CDMに基づいて設計されたDM−RS伝送OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルが存在する状況で、付加的に他のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルで定義されることもでき、これと違い、既存のTDM−CDMに基づいて設計されたDM−RS伝送OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルを設定する方式を代替する方式で適用されることもできる。上記RS設計方法は、DM−RSの他に、SRSにも適用可能である。
もし、OFDMAまたはクラスターSC−FDMAまたはSC−FDMA伝送方式がアップリンクに適用される場合、リソースブロック(resource block)単位にリソースブロック内の固定された周波数サブキャリア位置にRSが挿入されるパターンを定義することができ、このようなパターンは、セルIDを入力とする任意の関数や規則にしたがって各セルごとに固有に(cell−specific)定義されることができる。上記リソースブロックは、仮想リソースブロック(virtual resource block)と物理リソースブロック(physical resource block)の両概念を含むものである。したがって、送信端のIFFT入力前のシンボルマッピング時にRSを挿入でき、この時のデータを伝送するための一つ以上のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルにRSを挿入する場合に、該RSを、固定位置を指定して挿入したり、リソースブロックインデックス及び/またはセルIDから任意の規則にしたがって生成される位置に挿入することができる。この時、データを伝送するためのシンボルをパンクチャリングしたり、または、レートマッチングを用いてRSのマッピングされるリソースを確保することができる。
任意のシステムにおいてp個の要求されるRSのうち、p−q個のRSに対して、既存TDMベースのCAZAC系列のRS伝送方式と異なる方式のRS伝送方式が適用される環境で、任意の目的に応じて、各送信アンテナまたは伝送レイヤー別RS伝送方式及び該当のインデックスを割り当てる方式を考慮することができる。伝送アンテナまたは伝送レイヤー構成(Tx antenna/layer configuration)は端末別に異なることがあるが、例えば、2Txアンテナ構成であるか、2レイヤー伝送である場合、各送信アンテナまたは伝送レイヤー別にアンテナポート(antenna port)インデックスまたはレイヤーポート(layer port)インデックス#iと#(i+1)が指定され(ただし、i>=0)、他の例として、4Txアンテナ構成であるか、4レイヤー伝送である場合、各送信アンテナまたは伝送レイヤー別にアンテナポートインデックスまたはレイヤーポートインデックス#i、#(i+1)、#(i+2)、#(i+3)が指定されることができる。この時、低いアンテナポートインデックスから昇順でq個のアンテナポートに、チャネル推定性能が相対的に高いTDM方式のCAZAC系列のRSを適用し、残りのアンテナポートに対して上記と異なる方式でシーケンスが生成され、物理リソースにマッピングされるRSを適用させる方式を提案する。
アップリンク承認チャネルのコンテンツ(content)に関連する他に、SRS設計においてもアップリンク伝送アンテナまたは伝送レイヤー構成にしたがって各アンテナポートまたはレイヤーポート別にSRSが生成されて適用されなければならない。この時、拡張された多重化容量(multiplexing capacity)を提供するために、時間領域で各アンテナポート別SRSの伝送周期を調節して定義することができる。一実施例として、p個の伝送アンテナまたは伝送レイヤーに対して単一アンテナにおけるSRSと同じシーケンス設計環境で同じ多重化容量を提供するという条件下で任意のUEの時間領域のSRSの伝送周期は同一であり、該当のUEの各アンテナまたはレイヤー別に順次にSRSを伝送する方法を適用することができる。これと別にまたは同時に使用できる方法で拡張された容量を提供するSRSコード設計を周波数領域分散くし型(distributed comb)方式と連係して効果的なCDM/FDM多重化容量の支援を考慮することができる。さらにいうと、コードシーケンスレベルで使用可能な巡回シフト(u)の他に、シーケンスレベルスクランブリング(scrambling)が付加された状態で該当のシーケンスの全体または一部の低い相関のルートインデックス(v)を考慮して全体的なコードシーケンスリソースをv倍増加させることができる。ここで、一部の低い相関のルートインデックスにおいて一部とは、アップリンクDM−RSのグループ化(grouping)が考慮される場合、グループ内のベースシーケンスに該当するルートインデックスを意味したり、全的に相関(correlation)の低いルートインデックスを意味し、該当のインデックスはL1/L2制御シグナリング(control signaling)や上位階層シグナリング(higher−layer(RRC) signaling)でUEに伝送される。
また、この時、各シーケンス要素(sequence element)がマッピングされる物理リソースであるサブキャリア(subcarrier)が、固定オフセット間隔で分散くし型(distributed comb)方式でマッピングされる場合、チャネル条件またはSRS伝送負荷またはチャネルサウンディング所要時間によってくし型(comb)のオフセット値を調節したり、これと別にまたは同時にSU−MIMOがマッピングされる全体システム帯域(bandwidth)(例えば、20MHz)に対して制限されるサウンディング(sounding)帯域(例えば、5MHz)を指定し、該当の制限された帯域でサウンディング及びパケットスケジューリングをさせて、複数個のアップリンクSU−MIMOに対する仮想サブシステム帯域を分割して使用することによって、周波数領域での多重化容量を支援することができる。上記分散くし型のオフセット値やサウンディング帯域は、L1(第1階層)/L2(第2階層)制御シグナリングや上位階層シグナリング(higher−layer(RRC) signaling)でUEに伝送される。
(3)n個の符号語に対するMCS通知コンテンツの構成
n個の符号語に対して単一HARQプロセスを指定する状況で一つのMCSを適用するようにsビット(bit)を割り当てて基地局が端末に知らせうる方法、n個の符号語上のエラー検出能力及びアンテナ別チャネル推定能力及び受信基地局における最適PMI(Precoding Matrix Indication)計算状況を考慮して、各符号語別MCSを圧縮することなくs×nビットを割り当ててアップリンク承認チャネル(grant channel)で伝達する方法と、基準符号語に全体MCS値sビットと、残りのN−1符号語に対してsビットに対してδ値だけを減算したsとδの差を表す(s−δ)×(n−1)ビットとを合算して合計s+(s−δ)×(n−1)ビットを割り当てる方式を適用することができる。前記符号語MCS指定方式の選択は、上記のHARQプロセス通知方式の選択と独立してなされることができる。すなわち、MCW SU−MIMO伝送に対して単一HARQプロセス、すなわち、単一ACK/NACK情報帰還方式を適用しながら符号語別MCSを指定する制御情報がアップリンク承認PDCCHを通じて該当のユーザ機器にシグナリングされることができる。
以上ではアップリンクMCW SU−MIMOベースのSU−MIMOにおいて、単一ACK/NACKを伝送するという前提下でHARQプロセス通知方法、DM−RSの巡回シフト通知方法、符号語MCS(Modulation and Coding Scheme)通知方法について説明した。
以下では、アップリンクMCWベースのSU−MIMOにおいて多重ACK/NACKを伝送する方法を説明し、多重ACK/NACKを伝送する場合に、PHICHリソース割当方法、HARQプロセス通知方法、DM−RSの巡回シフト通知方法、符号語MCS通知方法について説明する。
2.アップリンクMCWベースのSU−MIMOに対して多重ACK/NACKを伝送する方法
任意のアップリンクデータ伝送において、MCWベースのSU−MIMOを使用する場合、ランク別符号語対レイヤーマッピング規則(codeword−to−layer mapping rule)にしたがってn(1<=n<=2または1<=n<=4)個の符号語を使用した伝送において、既存LTEシステムにおける変化影響(change impact)を前提としながらも、LTE−Aシステム上のアップリンク性能の最適化のために、基本的に符号語の個数分のHARQプロセスを活性化させることができる。すなわち、符号語別伝送に対してダウンリンクACK/NACK情報伝送を定義することができる。以下、本発明では、任意のUEからMCW SU−MIMOで受信して個別符号語別にCRCを用いたエラー検出を行った後に、これをSIC系列複号化に活用可能にすると同時に、全体n個の符号語全体に対して個別のACK/NACK情報を再びダウンリンクPHICHで伝送する方式を提案する。
(1)PHICHリソース割当方法。
既存のアップリンク上にMCWベースのSU−MIMOが存在しなかった既存LTEシステムにおいて指定される該当のアップリンク伝送に対するダウンリンクPHICH上のPHICHグループの数は、LTE−Aシステム上で追加にMCWベースのSU−MIMOが存在する状況で、各符号語別にアップリンク伝送に対するACK/NACKが個別的に通知されるべきであるという点を考慮して算定されることが必要である。すなわち、MCW SU−MIMOのアップリンク伝送モードの導入によって、任意のセルまたは基地局またはリレーノードがダウンリンクを通じて伝送しなければならないACK/NACKの情報量は増加しなければならず、PHICHグループの数が、該当のアップリンクシステム帯域(system bandwidth)上で最大限に要求されるPHICHリソースの量に基づいて定数として全てのサブフレームに対して設定されることを考慮する時、LTE−AシステムのUEに対してMCWベースのSU−MIMOが新しく導入されることから、PHICHグループの数が、LTEシステムに比べて2倍または2倍未満の基準レベルの増加されたPHICH要求リソース量に基づいて設計されなければならない。
基本的な物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)は、各サブフレームのはじめの3個以内のOFDMシンボルに伝送され、これは、ダウンリンク制御チャネルのオーバーヘッドにしたがって1個乃至3個に調整して使用することができる。このように物理ダウンリンク制御チャネルのためのOFDMシンボルの個数を各サブフレームごとに調整するために使用されるチャネルがPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)であり、アップリンクデータチャネルに対するACK/NACK情報を伝送するチャネルは、PHICHである。さらに、ダウンリンクデータ伝送またはアップリンクのデータ伝送のための制御情報を搬送する制御チャネルは、PDCCHである。
Figure 0006178393
この場合、既存LTEシステムのUEのアップリンク伝送に対して、上記のように定義される増加されたPHICHグループのうちの一部のPHICHグループ(すなわち、既存LTEシステム上で定義されるPHICH数に基づくPHICHグループ)のみを用いてPHICHチャネルリソースを割り当てるようにすることができる。この時、既存のLTEシステムのUEのPHICHリソース割当の他に、PDCCHリソースマッピングの観点での逆方向互換性を支援する方案として、優先的にセル固有(cell−specific)RRC(Radio Resource Control)パラメータ上でNの値を、常に必要な値よりも大きく設定し、LTE−AシステムのUEにも、設定されたNの値に基づいて算出されるPHICHグループの中からDL PHICHリソースが割り当てられるようにする。このPHICH割当の際に、既存LTEシステムのUEに対するPHICHチャネル割当との衝突を最小化する規則を適用することができる。これと異なる形式のPHICHグループ数算定方式の様々な実施例を提案する。
1)ダウンリンクPHICHグループの第1算定方法
ダウンリンクPHICHグループの数は、下記の数学式1を用いて算定することができる。
Figure 0006178393
Figure 0006178393
2)ダウンリンクPHICHグループの第2算定方法
新しいパラメータとしてNCを数学式で導入しない代わりに、既存の上位階層シグナリングによって提供されるN値の範囲を拡張し、これに関連するL1パラメータのビットサイズ(bit size)を2ビットから3ビットに拡張してダウンリンクPHICHグループの数を算定する数学式を定義することができ、これは下記の数学式2の通りである。
Figure 0006178393
Figure 0006178393
3)ダウンリンクPHICHグループの第3算定方法
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
4)ダウンリンクPHICHグループの第4算定方法
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
アップリンクSU−MIMOまたはキャリア集合が適用されるLTE−A UEに対するN値を示すセル固有RRCパラメータは、既存LTEシステムのUEに対する逆方向互換性を考慮して、既存LTEシステムのUEに対するN値を示すセル固有RRCパラメータと区別される一連のセル固有RRCパラメータを新しく定義することができる。
上記定義されたPHICHグループ数に基づいて、個別PHICHグループのリソースグループ配列、レイヤーマッピング(layer mapping)及びプリコーディング手法について説明するに先立って、LTEシステムの端末及びLTE−Aシステムの端末のLTE−A及びLTE網に対する逆方向互換性及び順方向互換性を支援するために、LTE−Aシステムのダウンリンク伝送アンテナが8個である状況でも、ダウンリンクPDCCH、PCFICH、PHICHは4個の伝送アンテナベースの伝送ダイバーシティ方式を用いて伝送することを提案する。
また、これら8個の伝送アンテナ状況でも、1番目及び2番目のOFDMシンボルでのダウンリンクRS伝送に使用される周波数領域におけるサブキャリアリソースの量と周波数領域の位置は、既存LTEシステムにおいてと同様に設定できることを提案する。これにより、PDCCH、PCFICH、PHICHのリソースグループ配列、レイヤーマッピング及びプリコーディング(precoding)方式は、LTE方式と同一に維持しながら互換性(compatibility)を支援することを提案する。
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
上記の選択方式として、P個のRSシーケンスインデックスを昇順でn個選択する方法、1番目から始めて一つおきに昇順で(例えば、1番、3番目、5番目の順で)RSシーケンスn個を選択する方法、任意の関数に基づく規則を用いて選択する方式、ランダム(random)に選択する方式、または1番目、最後、2番目、最後から2番目の順に選択する方式を使用することができる。また、CAZACまたはZC系列のDM−RSシーケンスを生成する方式と任意の別の系列のDM−RSシーケンスを生成する方式によってP個のDM−RSシーケンスを生成する場合、CAZACまたはZC系列のDM−RSシーケンスを生成する方式で生成された巡回シフトインデックスのうち、上記の本発明で紹介された選択方式を用いてn個を選択することができる。
Figure 0006178393
1)第1の方法
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
4)第4の方法
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
5)第5の方法
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
Figure 0006178393
以上ではPHICHリソース割当について説明した。以下では、アップリンク多重符号語ベースのSU−MIMOに対して多重ACK/NACKを伝送することを前提とする時における、HARQプロセス通知方法、DM−RSの巡回シフトインデックス通知方法及びn個の符号語に対するMCS通知コンテンツの構成方法について説明する。
(1)HARQプロセス通知
n個の符号語に対して単一または複数のHARQプロセスを指定するフィールドであり、MCW SU−MIMOである場合に、n個の符号語に対して個別符号語別にHARQを割り当てる場合にも3ビットで表現しながら任意の基準符号語(reference codeword)のHARQインデックスを指定すると、他のN−1個の符号語は、固定オフセットに基づいて該当の符号語に対するHARQプロセスインデックスが自動的に算出されるようにすることができる。3ビットの符号語通知のための付加的なビットがHARQプロセス通知フィールドに追加されたり、別の明白な(explicit)符号語通知フィールドとして定義することができる。
(2)DM−RS(Demodulation−Reference Signal)の巡回シフトインデックス通知方式
DM−RSの巡回シフトインデックスのアップリンクチャネル上の通知方式について、下記の3つり場合を挙げて説明する。
1)第1の場合
第1場合は、既存のアップリンクSU−MIMOを具現するにあって、伝送アンテナ(一連の仮想アンテナ(virtual antenna)または物理アンテナ(physical antenna))の個数または仮想アンテナの個数または伝送レイヤー数を表すmで定義される(例えば、mは、2または4になることもでき、1、2、3または4になることもできる。)UEの伝送アンテナ/レイヤー構成(tx antenna/layer configuration)によってp(p<=m)個の受信データ信号列の復調(demodulation)と複号化(decoding)のためのチャネル推定を提供するRSを必要とする。この時、p個のRSのうちq(q<=p)個のRSに対する伝送リソースは、任意のOFDM、SC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル(該シンボルは、TDMで一つのOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルとして指定されることもでき、または、複数個のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルとしてRS伝送のために指定されることもできる。)において周波数サブキャリア上のデータ伝送のための領域の長さを有するCAZAC(Constant Amplitude Zero Autocorrelation)系列の基本シーケンス(base sequence)や1RB/2RBの場合に対する低い相関(low correlation)特性のQPSKベースのコンピュータ生成シーケンス(computer−generated sequence)の巡回シフトバージョンとして指定されることができる。
この時、使用されるq個の巡回シフトインデックスを通知するに当たって基準となるRSインデックスを3ビットとして通知することができる。残りq−1個の巡回シフトインデックスは、任意の規則にしたがってシステム状況によって可変的に指定されるオフセットまたは固定されたオフセットまたは状況によって適応的に適用される任意の固定された選択法則によって自動的に指定されることによって、UEが使用する巡回シフトインデックスをシグナリング(signaling)する際にオーバーヘッド(overhead)を最小化するという特徴を有する。
2)第2の場合
第2の場合は、上記第1の場合で記述した通り、q個のRSに対する巡回シフトインデックスをシグナリングするに当たって基準となるRSの巡回シフトインデックスの指定値に対して、別のq−1個のRSに対する巡回シフト値の可能な組合を指定したり、任意の情報圧縮規則(information compression rule)を用いて3+α(0<α<3×(q−1))ビットとして全体q個のRSに対する巡回シフトインデックスを指定できる。この時、一例として、αは、基準となるRSの巡回シフトの指定値に対する該当のRSのインデックス上の差分値を表す値(3ビットよりも小さい値)の全体q−1個またはその一部のRSシーケンスに対する和のビット値と定義することができる。
3)第3の場合
第3の場合は、上記第1の場合で記述した通り、q個のRSに、アップリンク承認チャネル上で個別q個のRSに対する巡回シフトを明確に指定する方式である。これにより、アップリンクチャネルの制御情報ペイロード上での全体RS巡回シフト指定フィールドの大きさは、個別巡回シフト指定ビットサイズが3の場合に3×qになることができる。
上記の第1場合で、pとqとが同じ場合は、使用される全てのアンテナに対する全てのRSが、一つまたは一つ以上のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルにおいてデータ帯域に対するCAZAC系列のRSシーケンスを使用する場合を意味する。本発明の以下の記述において、アンテナは、仮想アンテナ、物理アンテナ、伝送レイヤーを包括するものとする。
上記の第1の場合で、p値とq値が同一でない場合には、任意のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルを通じて伝送されるCAZAC系列のRSシーケンスを直交(orthogonal)するように提供できる巡回シフトの数が限定されることから、既存のスロット当たり一つのOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル上で割り当てる全体p個のRS別巡回シフトが不足する状況で、上記第1の場合と同様に、複数個のRSシーケンスを伝送するOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルを割り当てて、追加的なCAZAC系列RSシーケンスを継続して割り当てることができる。しかし、このような割当方式は、直接的にアップリンクスループット(throughput)を劣化させるため、異なる方式で設計された異なる形態の方法を通じて生成される異種の低いオーバーヘッド(low overhead)を有するRSが、既存q個のCAZAC系列RSと一緒に使用されることを提案し、この個数をp−qと指定し、0以上の個数に対して具現することができる。この場合、全体的なオーバーヘッドの調節のためにqは0になっても良い。
上記の既存TDM(OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル)−CDM(CAZAC)系列と異なる形態のRS設計に対する実施例としてSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAが使用される場合、DFT前段またはIDFT(またはIFFT)後段においてr(r>=1)個のあらかじめ指定された時間領域シンボル位置または任意の伝送シンボル内のタイムサンプル(time sample)領域にRSを挿入する方式を考慮することができる。
上記のDFT前段で挿入される場合における時間領域RSは、DFTを経てDFT領域内の周波数領域の全てのサブキャリアに拡散される拡散スペクトラム(spread spectrum)過程を経て、IFFT過程後にチャネルを経る。以降、受信端においてFFT及びIFFTを経た後に、該当のシンボル位置(symbol position)のr個のRSから、データを伝送する帯域上での該当のアンテナに関するチャネル情報を抽出することができる。
一方、RSシーケンスをDFTを省いて直接周波数領域にマッピングしてIFFTに経由させる方式と、IFFT後段のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル領域に直接マッピングする方式を適用することができ、この場合、挿入されるOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル上の領域は、全体OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル領域になることもでき、OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル内の一部の時間サンプル(time sample)領域になることもできる。データを伝送するためのOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル内にRSを挿入する場合に、OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボル内の固定位置を指定して挿入したり、リソースブロックインデックス及び/またはセルIDから任意の規則により生成される位置に挿入したりすることができる。データと多重化(multiplexing)する観点から追加的なRSのオーバーヘッドを付加する場合、データを伝送するためのシンボルをパンクチャリング(puncturing)したり、または、レートマッチング(rate matching)を用いてRSのマッピングされるリソースを確保することができる。
上記アップリンクRS設計方式は、アップリンクSU−MIMOの他に、非空間多重化(non spatial multiplexing)伝送モードにおいても適用することができ、DM−RSの場合、既存TDM−CDMに基づいて設計されたDM−RS伝送OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルが存在する状況で、付加的に他のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルで定義されることもでき、これと違い、既存のTDM−CDMに基づいて設計されたDM−RS伝送OFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルを設定する方式を代替する方式で適用されることもできる。上記RS設計方法は、DM−RSの他に、SRSにも適用可能である。
もし、OFDMAまたはクラスターSC−FDMAまたはSC−FDMA伝送方式がアップリンクに適用される場合、リソースブロック(resource block)単位にリソースブロック内の固定された周波数サブキャリア位置にRSが挿入されるパターンを定義することができ、このようなパターンは、セルIDを入力とする任意の関数や規則にしたがって各セルごとに固有に(cell−specific)定義されることができる。上記リソースブロックは、仮想リソースブロック(virtual resource block)と物理リソースブロック(physical resource block)の両概念を含むものである。したがって、送信端のIFFT入力前のシンボルマッピング時にRSを挿入でき、この時のデータを伝送するための一つ以上のOFDMまたはSC−FDMAまたはクラスターSC−FDMAシンボルにRSを挿入する場合に、該RSを、固定位置を指定して挿入したり、リソースブロックインデックス及び/またはセルIDから任意の規則にしたがって生成される位置に挿入することができる。この時、データを伝送するためのシンボルをパンクチャリングしたり、または、レートマッチングを用いてRSのマッピングされるリソースを確保することができる。
任意のシステムにおいてp個の要求されるRSのうち、p−q個のRSに対して、既存TDMベースのCAZAC系列のRS伝送方式と異なる方式のRS伝送方式が適用される環境で、任意の目的に応じて、各送信アンテナまたは伝送レイヤー別RS伝送方式及び該当のインデックスを割り当てる方式を考慮することができる。伝送アンテナまたは伝送レイヤー構成(Tx antenna/layer configuration)は端末別に異なることがあるが、例えば、2Txアンテナ構成であるか、2レイヤー伝送である場合、各送信アンテナまたは伝送レイヤー別にアンテナポート(antenna port)インデックスまたはレイヤーポート(layer port)インデックス#iと#(i+1)が指定され(ただし、i>=0)、他の例として、4Txアンテナ構成であるか、4レイヤー伝送である場合、各送信アンテナまたは伝送レイヤー別にアンテナポートインデックスまたはレイヤーポートインデックス#i、#(i+1)、#(i+2)、#(i+3)が指定されることができる。この時、低いアンテナポートインデックスから昇順でq個のアンテナポートに、チャネル推定性能が相対的に高いTDM方式のCAZAC系列のRSを適用し、残りのアンテナポートに対して上記と異なる方式でシーケンスが生成され、物理リソースにマッピングされるRSを適用させる方式を提案する。
アップリンク承認チャネルのコンテンツ(content)に関連する他に、SRS設計においてもアップリンク伝送アンテナまたは伝送レイヤー構成にしたがって各アンテナポートまたはレイヤーポート別にSRSが生成されて適用されなければならない。この時、拡張された多重化容量(multiplexing capacity)を提供するために、時間領域で各アンテナポート別SRSの伝送周期を調節して定義することができる。一実施例として、p個の伝送アンテナまたは伝送レイヤーに対して単一アンテナにおけるSRSと同じシーケンス設計環境で同じ多重化容量を提供するという条件下で任意のUEの時間領域のSRSの伝送周期は同一であり、該当のUEの各アンテナまたはレイヤー別に順次にSRSを伝送する方法を適用することができる。これと別にまたは同時に使用できる方法で拡張された容量を提供するSRSコード設計を周波数領域分散くし型(distributed comb)方式と連係して効果的なCDM/FDM多重化容量の支援を考慮することができる。さらにいうと、コードシーケンスレベルで使用可能な巡回シフト(u)の他に、シーケンスレベルスクランブリング(scrambling)が付加された状態で該当のシーケンスの全体または一部の低い相関のルートインデックス(v)を考慮して、全体的なコードシーケンスリソースをv倍増加させることができる。ここで、一部の低い相関のルートインデックスにおいて一部とは、アップリンクDM−RSのグループ化(grouping)が考慮される場合、グループ内のベースシーケンスに該当するルートインデックスを意味したり、全的に相関(correlation)の低いものであって、ルートインデックスを使用し、該当のインデックスをL1/L2制御シグナリング(control signaling)や上位階層シグナリング(higher−layer(RRC) signaling)でUEに伝送するものを意味する。
また、この時、各シーケンス要素(sequence element)がマッピングされる物理リソースであるサブキャリア(subcarrier)が、固定オフセット間隔で分散くし型(distributed comb)方式でマッピングされる場合、チャネル条件またはSRS伝送負荷またはチャネルサウンディング所要時間によってくし型(comb)のオフセット値を調節したり、これと別にまたは同時にSU−MIMOがマッピングされる全体システム帯域(bandwidth)(例えば、20MHz)に対して制限されるサウンディング(sounding)帯域(例えば、5MHz)を指定し、該当の制限された帯域でサウンディング及びパケットスケジューリングをさせて、複数個のアップリンクSU−MIMOに対する仮想サブシステム帯域を分割して使用することによって、周波数領域での多重化容量を支援することができる。上記分散くし型のオフセット値やサウンディング帯域は、L1(第1階層)/L2(第2階層)制御シグナリングや上位階層シグナリング(higher−layer(RRC) signaling)でUEに伝送される。
(3)n個の符号語に対するMCS通知コンテンツの構成
n個の符号語に対して単一または複数のHARQプロセスを指定する状況で一つのMCSを適用するようにsビット(bit)を割り当てて基地局が端末に知らせうる方法と違い、n個の符号語上のエラー検出能力及びアンテナ別チャネル推定能力及び受信基地局における最適PMI(Precoding Matrix Indication)計算状況を考慮して、各符号語別MCSを圧縮することなくs×nビットを割り当ててアップリンク承認チャネル(grant channel)で伝達する方法と、基準符号語に全体MCS値sビットと、残りのN−1符号語に対してsビットに対してδ値だけを減算したsとδの差を表す(s−δ)×(n−1)ビットとを合算して合計s+(s−δ)×(n−1)ビットを割り当てる方式を適用することができる。前記符号語MCS指定方式の選択は、上記のHARQプロセス通知方式の選択と独立してなされることができる。すなわち、MCW SU−MIMO伝送に対して、符号語別MCSを指定する制御情報がアップリンク承認PDCCHを通じて該当のユーザ機器にシグナリングされることができる。
以上の本発明の全ての提案事項は、端末から基地局への直接伝送の場合の他に、リレー伝送(relay transmission)が具現されている状況における端末からリレーノード、リレーノード間、リレーノードから基地局への伝送手法とこれに対する制御シグナリングでいずれも適用されることができる。
図11は、ユーザ機器または基地局に適用可能であり、本発明を行うことのできるデバイスの構成を示すブロック図である。図11に示すように、デバイス110は、処理ユニット111、メモリーユニット112、RF(Radio Frequency)ユニット113、ディスプレイユニット114及びユーザインターフェースユニット115を含む。物理インターフェースプロトコルの階層は、処理ユニット111で行われる。処理ユニット111は、制御プレーン(plane)とユーザプレーンを提供する。各階層の機能は、処理ユニット111で行うことができる。メモリーユニット112は、処理ユニット111と電気的に連結されており、オペレーティングシステム(operating system)、応用プログラム(application)及び一般ファイルを記憶している。もし、デバイス110がユーザ機器であれば、ディスプレイユニット114は様々な情報を表示することができ、公知のLCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diode)等を用いて具現することができる。ユーザインターフェースユニット115は、キーパッド、タッチスクリーンなどのような公知のユーザインターフェースと結合して構成されることができる。RFユニット113は、処理ユニット111と電気的に連結されて、無線信号を送受信する。
本明細書において、本発明の実施例は、基地局と端末間のデータ送受信関係を中心に説明された。ここで、基地局は、端末と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)の意味を有する。本文書で、基地局により行われると説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われることもできる。
すなわち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる種々の動作は、基地局または基地局以外の別のネットワークノードにより行われうることは明らかである。ここで、基地局は、eNode B(evolved Node B)、固定局(fixed station)、Node B、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。
また、端末(MS:Mobile Station)は、ユーザ機器(UE:User Equipment)に該当するもので、移動端末(Mobile Terminal)、SS(Subscriber Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替可能である。
本発明に係る実施例は、様々な手段を通じて具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例に係る無線通信システムにおけるチャネル品質情報報告方法は、一つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例に係る無線通信システムにおけるチャネル品質情報報告方法は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手順または関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードはメモリーユニットに記憶されてプロセッサにより駆動されることができる。メモリーユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられて、既に公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の技術的思想及び必須特徴を逸脱し範囲で他の特定の形態に具体化できることは、当業者には自明である。したがって、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、よって、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも、本発明の範囲に含まれる。
特許請求の範囲において引用関係が明示されていない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めることもできることは明らかである。
本発明は、無線移動通信システムの端末機、基地局、またはその他の装備に用いることができる。

Claims (8)

  1. 複数の送信アンテナを介して、ユーザ機器が複数のデータ単位を基地局に送信する方法であって、
    前記基地局にアップリンクデータを送信するための制御情報を前記ユーザ機器に通知するダウンリンク制御情報を前記基地局から受信するステップであって、前記ダウンリンク制御情報は、所定長さの単一の値を持つ復調用参照信号(DM−RS)巡回シフトインデックスフィールドを含むステップと、
    前記複数の送信アンテナを介して、複数のDM−RSを伴う前記複数のデータ単位を前記基地局に送信するステップと、
    前記送信された複数のデータ単位のそれぞれに対するACK/NACKを伝送する物理ハイブリッドARQ指示チャネル(PHICH)を前記基地局から受信するステップと、
    を有し、
    前記複数のDM−RSのそれぞれは、異なる巡回シフト値で巡回シフトされ、前記複数のDM−RSのそれぞれに対する前記異なる巡回シフト値の組合せは、前記受信されたダウンリンク制御情報の前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドの前記単一の値に基づき識別される、方法。
  2. 前記複数のDM−RSのそれぞれに対する異なる巡回シフト値の異なる組合せの個数は、前記所定長さを持つ前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドにより識別可能な状態の個数に対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドの前記所定長さは、1つのDM−RSに対する巡回シフト値を表すための前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドの長さと同一である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定長さは、3ビット長に相当し、
    前記複数のDM−RSのそれぞれに対する異なる巡回シフト値の8個の組合せは、前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドに基づいて、それぞれあらかじめ決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 基地局が、ユーザ機器の複数の送信アンテナから複数のデータ単位を受信する方法であって、
    前記基地局にアップリンクデータを送信するための制御情報を前記ユーザ機器に通知するダウンリンク制御情報を前記ユーザ機器に送信するステップであって、前記ダウンリンク制御情報は、所定長さの単一の値を持つ復調用参照信号(DM−RS)巡回シフトインデックスフィールドを含むステップと、
    前記複数の送信アンテナから送信された複数のDM−RSを伴う前記複数のデータ単位を前記ユーザ機器から受信するステップと、
    前記受信された複数のデータ単位のそれぞれに対するACK/NACKを伝送する物理ハイブリッドARQ指示チャネル(PHICH)を前記ユーザ機器に送信するステップと、
    を有し、
    前記複数のDM−RSのそれぞれは、異なる巡回シフト値で巡回シフトされ、前記複数のDM−RSのそれぞれに対する前記異なる巡回シフト値の組合せは、前記送信されたダウンリンク制御情報の前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドの前記単一の値に基づき識別される、方法。
  6. 前記複数のDM−RSのそれぞれに対する異なる巡回シフト値の異なる組合せの個数は、前記所定長さを持つ前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドにより識別可能な状態の個数に対応する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドの前記所定長さは、1つのDM−RSに対する巡回シフト値を表すための前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドの長さと同一である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記所定長さは、3ビット長に相当し、
    前記複数のDM−RSのそれぞれに対する異なる巡回シフト値の8個の組合せは、前記DM−RS巡回シフトインデックスフィールドに基づいて、それぞれあらかじめ決定される、請求項5に記載の方法。
JP2015245349A 2008-07-22 2015-12-16 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法 Active JP6178393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8282708P 2008-07-22 2008-07-22
US61/082,827 2008-07-22
US15752509P 2009-03-04 2009-03-04
US61/157,525 2009-03-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178391A Division JP5860011B2 (ja) 2008-07-22 2013-08-29 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016076988A JP2016076988A (ja) 2016-05-12
JP6178393B2 true JP6178393B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=41570730

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519990A Expired - Fee Related JP5357254B2 (ja) 2008-07-22 2009-07-22 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法
JP2013178391A Active JP5860011B2 (ja) 2008-07-22 2013-08-29 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法
JP2015245349A Active JP6178393B2 (ja) 2008-07-22 2015-12-16 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519990A Expired - Fee Related JP5357254B2 (ja) 2008-07-22 2009-07-22 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法
JP2013178391A Active JP5860011B2 (ja) 2008-07-22 2013-08-29 アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8503425B2 (ja)
EP (2) EP2306659B1 (ja)
JP (3) JP5357254B2 (ja)
KR (1) KR101625861B1 (ja)
CN (2) CN102106097B (ja)
ES (2) ES2760570T3 (ja)
WO (1) WO2010011083A2 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120925A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Lg Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal in wireless communication system
US8204010B2 (en) 2007-06-18 2012-06-19 Research In Motion Limited Method and system for dynamic ACK/NACK repetition for robust downlink MAC PDU transmission in LTE
EP2180629B1 (en) 2007-08-14 2017-11-29 LG Electronics Inc. Method for acquiring resource region information for PHICH and method of receiving PDCCH
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR101507785B1 (ko) * 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
US8553624B2 (en) * 2007-10-10 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Asynchronous hybrid ARQ process indication in a MIMO wireless communication system
ES2760570T3 (es) * 2008-07-22 2020-05-14 Lg Electronics Inc Método para asignar un PHICH y generar una señal de referencia en un sistema que usa MIMO de usuario único basado en múltiples palabras de código en una transmisión de enlace ascendente
US8249540B1 (en) 2008-08-07 2012-08-21 Hypres, Inc. Two stage radio frequency interference cancellation system and method
US8428018B2 (en) * 2008-09-26 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas
JP5189460B2 (ja) * 2008-10-30 2013-04-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法
EP2356789A1 (en) * 2008-11-12 2011-08-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A method and a transmitter in a wireless communication network
KR101093290B1 (ko) 2008-12-19 2011-12-14 한국전자통신연구원 노드 인식용 동기 채널에 시퀀스를 할당하는 장치 및 방법
US20100172308A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for downlink physical indicator channel mapping with asymmetric carrier aggregation
AR075864A1 (es) * 2009-03-17 2011-05-04 Interdigital Patent Holdings Metodo y aparato para control de potencia ascendente en entradas multiples salidas multiples
CN101540631B (zh) * 2009-04-27 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 测量参考信号的多天线发送方法及装置
CN101931485B (zh) * 2009-06-19 2014-02-12 北京三星通信技术研究有限公司 一种专用参考信号生成方法和装置
KR101782640B1 (ko) * 2009-07-16 2017-09-28 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 장치 및 방법
WO2011011566A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for obtaining demodulation reference signal port index information
US9319183B2 (en) * 2009-07-30 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request operation and decoding status signaling for uplink multiple-input multiple-output
US8576692B2 (en) * 2009-09-10 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Transmission of UE-specific reference signal for wireless communication
US8705644B2 (en) * 2009-09-18 2014-04-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for generating and transmitting a reference signal for uplink demodulation in a clustered DFT-spread OFDM transmission scheme
JP5515559B2 (ja) * 2009-09-25 2014-06-11 ソニー株式会社 通信システム、基地局、および通信装置
KR101785712B1 (ko) 2009-10-23 2017-10-17 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 송신 출력 제어 방법 및 장치
US9014080B2 (en) * 2009-10-30 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing relay backhaul communications in a wireless communication system
CN102014510B (zh) * 2009-11-03 2015-02-25 电信科学技术研究院 一种上行控制信道资源配置的方法、设备及系统
WO2011055989A2 (en) * 2009-11-08 2011-05-12 Lg Electronics Inc. A method and a base station for controlling downlink transmission power, and a method and a user equipment for receiving a pdsch
KR101730656B1 (ko) * 2009-11-23 2017-05-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 경쟁 기반 상향링크 전송 수행 방법 및 장치
EP2421178B1 (en) * 2009-12-07 2020-02-05 LG Electronics Inc. Method for transmitting a sounding reference signal in an uplink comp communication system, and apparatus for same
TW201125312A (en) * 2010-01-11 2011-07-16 Ralink Technology Corp Wireless transmission method for spatial division multiple access system
EP2528244B1 (en) 2010-01-22 2018-03-07 LG Electronics Inc. Method and apparatus for providing downlink control information in an mimo wireless communication system
US8917614B2 (en) * 2010-02-05 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Resource allocation and transmission for coordinated multi-point transmission
CN102088303B (zh) * 2010-02-11 2014-11-05 电信科学技术研究院 Srs信号发送方法及其触发方法以及设备
JP2011166699A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
US8670496B2 (en) 2010-04-14 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping uplink control information
WO2011136562A2 (ko) * 2010-04-29 2011-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국과 릴레이 노드 간의 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
WO2011139100A2 (ko) * 2010-05-04 2011-11-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 확인응답정보 전송 자원 할당 방법 및 장치
US8879513B2 (en) * 2010-05-12 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmission apparatus and method for mobile communication system supporting uplink MIMO
US8891462B2 (en) * 2010-05-14 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for downlink channel resource assignment
RS57335B1 (sr) 2010-06-21 2018-08-31 Sun Patent Trust Terminalni uređaji i komunikaciona metoda koja se pri tome koristi
US8520658B2 (en) 2010-06-29 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signals for retransmission in wireless communication
KR101227520B1 (ko) 2010-07-09 2013-01-31 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
CN102340386B (zh) * 2010-07-20 2014-06-11 大连海兰德维通信技术有限公司 物理混合自动重传请求指示信道的传输方法和系统
ES2729939T3 (es) 2010-08-13 2019-11-07 Sun Patent Trust Dispositivo de terminal, dispositivo de estación base, procedimiento de retransmisión y procedimiento de asignación de recursos
CN102377549A (zh) 2010-08-17 2012-03-14 上海贝尔股份有限公司 用于非自适应重传的方法和装置
KR101152268B1 (ko) * 2010-09-03 2012-06-08 주식회사 이노와이어리스 Sc-fdma 시스템의 수신단에서의 i/q 옵셋 제거 장치 및 방법
JP5009410B2 (ja) 2010-10-29 2012-08-22 シャープ株式会社 移動局装置、無線通信方法および集積回路
US9497773B2 (en) 2012-02-08 2016-11-15 QUALOCOMM Incorporated Method and apparatus for enhancing resource allocation for uplink MIMO communication
US9380490B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9007888B2 (en) * 2010-11-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US8953713B2 (en) 2010-11-08 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9084207B2 (en) 2010-11-08 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9516609B2 (en) 2010-11-08 2016-12-06 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
WO2012083539A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Nokia Siemens Networks Oy Allocation of resources
KR102067846B1 (ko) * 2011-06-06 2020-01-17 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 금속박 패턴 적층체, 금속박 적층체, 금속박 적층 기판, 태양 전지 모듈 및 금속박 패턴 적층체의 제조 방법
CN107465491B (zh) * 2011-06-27 2021-02-12 华为技术有限公司 确定控制信道资源的方法和用户设备
WO2013002726A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for handling base sequences in a communications network
EP2731284B1 (en) * 2011-07-04 2018-04-18 LG Electronics Inc. Method for transceiving a reference signal in a wireless connection system and terminal therefor
MX2014000958A (es) * 2011-07-27 2014-02-27 Lg Electronics Inc Metodo para transmitir una señal de referencia de enlace ascendente en un sistema multi - nodo y terminal que utiliza el mismo.
JP5883248B2 (ja) * 2011-07-27 2016-03-09 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
WO2013015607A2 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Lg Electronics Inc. Sequence mapping method and apparatus in wireless communication system
CN102932921B (zh) 2011-08-10 2016-01-06 华为技术有限公司 一种物理混合重传指示信道的分配方法、设备及用户设备
US8693420B2 (en) * 2011-08-10 2014-04-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for signaling and transmitting uplink reference signals
KR101572397B1 (ko) 2011-08-16 2015-11-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호 전송 방법 및 장치
US8811144B2 (en) * 2011-11-04 2014-08-19 Intel Corporation User equipment (UE)-specific assignment of demodulation reference signal (DMRS) sequences to support uplink (UL) coordinated multipoint (CoMP)
US20130114514A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Nokia Siemens Networks Oy DMRS Arrangements For Coordinated Multi-Point Communication
WO2013070052A1 (ko) * 2011-11-13 2013-05-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조신호 전송 방법 및 장치
GB2497742B (en) * 2011-12-19 2017-02-22 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications systems and methods
CN102448122B (zh) * 2011-12-30 2017-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种确定子帧中传输块大小的方法和基站
US9042300B2 (en) 2012-01-19 2015-05-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Downlink indicator channel processing in a wireless system base station
US8798010B2 (en) 2012-01-31 2014-08-05 Lsi Corporation Table-based resource mapping for downlink control channels in a wireless system base station
US9590770B2 (en) 2012-04-10 2017-03-07 Industrial Technology Research Institute Method of handling hybrid automatic repeat request feedback and related communication device
US9807746B2 (en) * 2012-04-10 2017-10-31 Industrial Technology Research Institute Method of handling hybrid automatic repeat request feedback and related communication device
USRE49452E1 (en) * 2012-10-24 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
US9420511B2 (en) 2012-11-01 2016-08-16 Intel Corporation Signaling QoS requirements and UE power preference in LTE-A networks
KR102011995B1 (ko) 2012-11-23 2019-08-19 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선통신 시스템에서 송수신 빔 패턴 변경에 따른 빔 이득 보상 운용을 위한 방법 및 장치
US9166663B2 (en) * 2012-12-14 2015-10-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for open-loop MIMO communications in a SCMA communications system
CN105308886B (zh) * 2013-03-13 2018-06-26 Lg 电子株式会社 发送控制信息的方法及其设备
CN104378178B (zh) * 2013-08-16 2018-09-11 电信科学技术研究院 一种确认信息的传输方法及设备
US10075266B2 (en) * 2013-10-09 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Data transmission scheme with unequal code block sizes
JP5719460B2 (ja) * 2014-03-07 2015-05-20 シャープ株式会社 移動局装置、無線通信方法および集積回路
EP3200525B1 (en) * 2014-10-11 2020-01-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Lte-u carrier wave information transmission method, base station, and user device
EP3281444B1 (en) * 2015-04-10 2020-02-26 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Wireless communication method and wireless communication device
EP3309987B1 (en) * 2015-07-14 2021-11-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, user equipment and base station
EP3340715A4 (en) * 2015-09-24 2018-08-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Downlink control signaling transmission method and device
CN106850163B (zh) * 2015-12-03 2020-08-07 华为技术有限公司 一种phich反馈信息的传输方法和相关设备
JP7120627B2 (ja) * 2016-02-02 2022-08-17 日本電気株式会社 基地局、ue、及び方法
US10912090B2 (en) * 2016-04-10 2021-02-02 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink reference signal in wireless communication system
TW201806349A (zh) * 2016-08-10 2018-02-16 Idac控股公司 具單載頻域多存取(sc-fdma)及ofdma彈性參考訊號傳輸方法
US20180083666A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods for multiple access transmission
EP3461174A4 (en) * 2016-10-20 2019-08-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD FOR SENDING UPLINK DATA, NETWORK-SIDED DEVICE AND DEVICE DEVICE
US10142074B2 (en) * 2016-11-03 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for common uplink burst
CN108023721B (zh) * 2016-11-04 2021-02-09 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置
US10090980B2 (en) 2017-01-08 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission of demodulation reference signals for a 5G wireless communication network or other next generation network
CN108377555B (zh) * 2017-01-31 2020-09-01 上海朗帛通信技术有限公司 一种用于无线通信中的用户设备、基站中的方法和装置
US10848238B1 (en) 2017-02-13 2020-11-24 Lockheed Martin Corporation Evolved packet system over non-LTE radio access network
CN110892766B (zh) * 2017-07-03 2022-12-27 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于多天线通信的用户设备、基站中的方法和装置
CN109309958B (zh) * 2017-07-26 2023-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种信息传输方法、装置、基站及存储介质
US10638340B2 (en) 2017-08-15 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station wireless channel sounding
US11343124B2 (en) 2017-08-15 2022-05-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station wireless channel sounding
US10432330B2 (en) 2017-08-15 2019-10-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station wireless channel sounding
US10834689B2 (en) 2017-08-15 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station wireless channel sounding
KR102415470B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준신호를 전송하기 위한 장치 및 방법
US10091662B1 (en) 2017-10-13 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Customer premises equipment deployment in beamformed wireless communication systems
US11032721B2 (en) 2017-10-13 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Minimization of drive tests in beamformed wireless communication systems
CA3082970C (en) * 2017-11-16 2023-01-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting control information, network device, and terminal device
US11146365B2 (en) 2017-12-05 2021-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for controlling data retransmission in multiuser MIMO system
CN112787967B (zh) 2017-12-11 2022-07-15 中兴通讯股份有限公司 参考信号的传输方法及装置
WO2019139983A1 (en) * 2018-01-10 2019-07-18 Idac Holdings, Inc. SHORT PHYSICAL UPLINK CONTROL CHANNEL (sPUCCH) STRUCTURE
JP7201075B2 (ja) * 2019-04-25 2023-01-10 日本電気株式会社 復調装置
US11082265B2 (en) 2019-07-31 2021-08-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Time synchronization of mobile channel sounding system
CN115134058A (zh) * 2019-08-14 2022-09-30 成都华为技术有限公司 信息确定方法和装置
US11751253B2 (en) 2021-02-25 2023-09-05 Lockheed Martin Corporation Random access for broadband 4G and 5G over satellite

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559295B2 (en) 2005-08-15 2013-10-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for pilot signal transmission
JP4819130B2 (ja) 2005-11-28 2011-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムでコードシーケンスを生成して送信するための方法及び装置
US8130857B2 (en) * 2006-01-20 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot multiplexing in a wireless communication system
US8102802B2 (en) * 2006-05-08 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
CN100589473C (zh) 2007-01-04 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种正交频分复用系统的同步信号发送与检测方法
KR101049138B1 (ko) * 2007-03-19 2011-07-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서, 수신확인신호 수신 방법
BRPI0810797B1 (pt) * 2007-04-30 2020-10-13 Nokia Solutions And Networks Oy método para comunicação sem fio e aparelho para comunicação sem fio
JP5024533B2 (ja) * 2007-06-19 2012-09-12 日本電気株式会社 移動通信システムにおけるリファレンス信号系列の割当方法および装置
CN101868988B (zh) 2007-07-16 2014-09-24 黑莓有限公司 在无线网络中提供空分多址
SI2197132T1 (sl) * 2007-10-01 2018-10-30 Panasonic Corporation Radiokomunikacijska naprava in postopek razprševanja odzivnega signala
US8279811B2 (en) 2007-10-30 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Allocating downlink acknowledgement resources in wireless communication networks
EP2228934B1 (en) * 2008-01-04 2019-03-06 Sun Patent Trust Radio communication terminal device and radio transmission method
CN101227261B (zh) * 2008-02-04 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种物理混合重传指示信道资源的分配方法
US8265021B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink phich mapping and channelization
US9755708B2 (en) 2008-04-16 2017-09-05 Texas Instruments Incorporated High data rate uplink transmission
US8531962B2 (en) 2008-04-29 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Assignment of ACK resource in a wireless communication system
KR101591086B1 (ko) * 2008-05-21 2016-02-03 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 harq 수행 방법
ES2760570T3 (es) * 2008-07-22 2020-05-14 Lg Electronics Inc Método para asignar un PHICH y generar una señal de referencia en un sistema que usa MIMO de usuario único basado en múltiples palabras de código en una transmisión de enlace ascendente

Also Published As

Publication number Publication date
US9444596B2 (en) 2016-09-13
US20170310444A1 (en) 2017-10-26
EP2306659A4 (en) 2015-05-20
WO2010011083A2 (ko) 2010-01-28
EP2306659B1 (en) 2018-01-24
KR101625861B1 (ko) 2016-06-01
EP2306659A2 (en) 2011-04-06
EP3322107A1 (en) 2018-05-16
KR20110031928A (ko) 2011-03-29
US20150103796A1 (en) 2015-04-16
US9729288B2 (en) 2017-08-08
CN103825638B (zh) 2017-05-24
JP2013236411A (ja) 2013-11-21
WO2010011083A3 (ko) 2010-04-22
CN102106097A (zh) 2011-06-22
US20110176502A1 (en) 2011-07-21
JP5357254B2 (ja) 2013-12-04
JP5860011B2 (ja) 2016-02-16
ES2760570T3 (es) 2020-05-14
JP2016076988A (ja) 2016-05-12
CN102106097B (zh) 2014-04-02
US10153880B2 (en) 2018-12-11
ES2666205T3 (es) 2018-05-03
JP2011529290A (ja) 2011-12-01
US20130336256A1 (en) 2013-12-19
EP3322107B1 (en) 2019-09-04
US8503425B2 (en) 2013-08-06
CN103825638A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178393B2 (ja) アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法
US9154270B2 (en) Method and apparatus for performing HARQ in a wireless communication system
US9036611B2 (en) Method and device for performing HARQ in a multiple antenna system
KR101776097B1 (ko) 업링크 제어 정보를 매핑하기 위한 방법 및 시스템
US8767646B2 (en) Operation of terminal for multi-antenna transmission
US8855073B2 (en) Method and apparatus for performing contention-based uplink transmission in a wireless communication system
KR101227520B1 (ko) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US20190319692A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signal in wireless communication system
US20130208705A1 (en) Method and device for providing control information for uplink transmission in wireless communication system supporting uplink multi-antenna transmission
US20110051824A1 (en) Method and apparatus for performing harq in a multiple antenna system
US9148261B2 (en) Method and apparatus for performing a HARQ in a wireless communication system
WO2012141463A2 (ko) 이동통신시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
KR20160105832A (ko) 단말 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 스케줄링 승인 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20120086291A (ko) 다중 계층 빔포밍을 위한 방법 및 시스템
WO2017007238A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 must 전송을 위한 유효 채널 측정 방법 및 이를 위한 장치
CN110741594A (zh) 接收下行链路控制信道的方法和用于该方法的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250