JP6171031B2 - カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法 - Google Patents

カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6171031B2
JP6171031B2 JP2016007104A JP2016007104A JP6171031B2 JP 6171031 B2 JP6171031 B2 JP 6171031B2 JP 2016007104 A JP2016007104 A JP 2016007104A JP 2016007104 A JP2016007104 A JP 2016007104A JP 6171031 B2 JP6171031 B2 JP 6171031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
friction layer
layer
composition
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016007104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016211725A (ja
Inventor
ウォン イム,ドン
ウォン イム,ドン
ホ チョイ,ヨン
ホ チョイ,ヨン
ユ,ガン
チョル イ,ナム
チョル イ,ナム
Original Assignee
デク カーボン カンパニー リミテッド
デク カーボン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デク カーボン カンパニー リミテッド, デク カーボン カンパニー リミテッド filed Critical デク カーボン カンパニー リミテッド
Publication of JP2016211725A publication Critical patent/JP2016211725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171031B2 publication Critical patent/JP6171031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • F16D65/126Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body the material being of low mechanical strength, e.g. carbon, beryllium; Torque transmitting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/128Discs; Drums for disc brakes characterised by means for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5272Fibers of the same material with different length or diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/612Machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/83Ferrites containing Fe2+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • C04B2237/385Carbon or carbon composite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/582Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/61Joining two substrates of which at least one is porous by infiltrating the porous substrate with a liquid, such as a molten metal, causing bonding of the two substrates, e.g. joining two porous carbon substrates by infiltrating with molten silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/132Structure layered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1328Structure internal cavities, e.g. cooling channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics
    • F16D2200/0047Ceramic composite, e.g. C/C composite infiltrated with Si or B, or ceramic matrix infiltrated with metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0092Tools or machines for producing linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法に係り、
より詳しくは、製造過程において摩擦層と支持部が分離されることを防ぐことができ、摩擦層と支持部を接着させるステップを無くして、カーボンセラミックブレーキディスクの製造時間を短縮することができるカーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法に関する。
自動車ブレーキディスクは、ドラム式ブレーキディスクと、ディスク式ブレーキディスクとに区別される。
ディスク式ブレーキは、ディスクの表面とパッドの摩擦でディスクの回転を遅らせるか、または停止させることによって、自動車の速度を減速するか、または自動車を停止させる。
近年、炭素繊維強化セラミック複合材でディスク式自動車ブレーキディスクが多く作製されている。
炭素繊維強化セラミック複合材は、基質(matrix)がセラミックであり、炭素繊維により強化された素材である。炭素繊維強化セラミック複合材で自動車ブレーキディスクを製造すると、軽く、熱・機械的衝撃抵抗性、耐酸化性、耐摩耗性が大きく、高強度であり、高い摩擦係数を持つ自動車ブレーキディスクを製造することができる。このように炭素繊維強化セラミック複合材で製造されたディスク式自動車ブレーキディスクを「カーボンセラミックブレーキディスク」と称する。
カーボンセラミックブレーキディスクは、支持部と、支持部の上下面に接着された摩擦層とで構成される。
本出願人の韓国登録特許第10−1304188号には、支持部と摩擦層をそれぞれ製造し、炭化された支持部と摩擦層を接着させた後、接着された支持部と摩擦層にケイ素を含浸させ、カーボンセラミックブレーキディスクを製造する方法が記載されており、カーボンセラミックブレーキディスクを製造する過程において、摩擦層と支持部の大きな成分の差によって、摩擦層と支持部が分離されることを防ぐために、摩擦層、支持部の成分を同一にする方法が記載されている。 摩擦層と支持部の成分の差が大きいと、摩擦層と支持部の熱膨張係数差が大きくなり、摩擦層と支持部が容易に分離される。
一方、ブレーキ作動の際、摩擦層は、パッドと摩擦接触し、支持部は、摩擦層を支持して熱・機械的衝撃を吸収する。この役割に合うように、摩擦層は、優れた摩擦性能及び耐酸化性を、また、支持部は、優れた熱・機械的衝撃抵抗性を有する必要がある。このような摩擦層と支持部の 特性は、カーボンセラミックブレーキディスクの性能向上と直結する。
しかし、韓国登録特許第10−1304188号に開示された方法のように、摩擦層と支持部が分離されることを防ぐために、支持部と摩擦層の成分を同一にすると、摩擦層と支持部が適切に役割分担をすることができない。それによって、カーボンセラミックブレーキディスクの性能が劣ることとなる。
また、支持部と摩擦層をそれぞれ製造した後、接着剤で互いに接着させるステップを必ず経なければならないので、カーボンセラミックブレーキディスクの製造時間短縮が難しい問題点がある。
韓国登録特許10−1304188号
本発明の目的は、摩擦層と支持部が適切な役割分担をしながら、同時にカーボンセラミックブレーキディスクを製造する過程において摩擦層と支持部が分離されることを防ぐことのできる、カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、摩擦層と支持部を互いに接着させるステップを無くして、カーボンセラミックブレーキディスクの製造時間を短縮することにある。
前記目的を達成するための本発明によるカーボンセラミックブレーキディスクは、冷却チャネルが中心部に形成された支持部、及び前記支持部の上下面に接着層なしで直接結合され、前記支持部と異なる成分を有する摩擦層、を含み、前記支持部は、前記冷却チャネルを中心に前記摩擦層に向かっていくほど、段階的に前記摩擦層の成分と類似した成分を有する複数個の層で構成され、前記支持部は、前記摩擦層と接着層なしに直接結合された第1支持層と、前記第1支持層よりSiC含量の少ない第2支持層とで構成され、前記第1支持層のSiC含量は、前記摩擦層のSiC含量と類似しており、前記第1支持層は、SiC 64〜60wt%、Si 35〜39wt%、C 1wt%の成分で構成され、前記第2支持層は、SiC 29wt%、Si 7wt%、C 64wt%の成分で構成され、前記摩擦層は、SiC 64wt%、Si 35wt%、C 1wt%の成分で構成されたことを特徴とする。
また、本発明は、請求項1に記載のカーボンセラミックブレーキディスクを製造する方法であって、
摩擦層を製造する摩擦層組成物をモールド中に入れ、
前記摩擦層組成物上に、支持層を製造する支持部成形体を載置し、
前記支持部成形体上に、摩擦層を製造する摩擦層組成物を載置し、
プレスで押圧し、ヒーターで加熱して、互いに結合された支持部成形体及び摩擦層成形体を収得し、
前記互いに結合された支持部成形体及び摩擦層成形体を炭化させて炭化体を製造し、
前記炭化体にケイ素を含浸させ、炭素繊維強化セラミック複合体を製造することを特徴とする。
前記支持層の第1支持層組成物をモールド中に入れ、
前記第1支持層組成物上に第2支持層組成物を載置し、
前記第2支持層組成物上にコアを載置し、
前記コアの隙間にチャネル壁組成物を満たし、
前記コア上に第2支持層組成物を載置し、
前記コア上に載置された第2支持層組成物上に第1支持層組成物を載置し、
プレスで押圧し、ヒーターで加熱することによって、
前記支持部成形体を製造することを特徴とする。
前記摩擦層組成物は、長さ0.15〜0.2mmの炭素繊維とフェノール樹脂、またはケイ素粉末とフェノール樹脂、または炭化ケイ素粉末とフェノール樹脂、または黒鉛粉末とフェノール樹脂とで構成され、前記第1支持層組成物は、長さ4〜7mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、前記第2支持層組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、前記チャネル壁組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成されたことを特徴とする。
前記摩擦層組成物は、炭素繊維なしに、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末、黒鉛粉末、フェノール樹脂で構成され、前記第1支持層組成物は、長さ4〜7mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、前記第2支持層組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、前記チャネル壁組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成されたことを特徴とする。

前記ケイ素粉末、前記炭化ケイ素粉末は、廃棄されたシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板を粉砕して得ることを特徴とする。
前記摩擦層を製造する摩擦層組成物をモールド中に入れる前に、前記モールド中に前記摩擦層の高さを調節するためのメッシュを入れ、
前記支持部成形体上に摩擦層を製造する摩擦層組成物を載置する前に、
前記支持部成形体上に前記摩擦層の高さを調節するためのメッシュを入れることを特徴とする。
前記メッシュは、ポリカーボネート(polycarbonate)、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene copolymer)、スチレン樹脂(Styrene resin)、ポリエチレン(Polyethylene)、アクリル樹脂(Acrylic resin)で製造され、
前記メッシュを構成する線の厚さは、0.1〜0.5mmであり、
前記メッシュを構成する孔の幅が1〜10mmであることを特徴とする。
本発明によれば、カーボンセラミックブレーキディスクの摩擦層と支持部は、その役割分担のために、互いに異なる成分を有するため、摩擦層は、優れた摩擦性能及び耐酸化性を有し、支持部は、優れた熱・機械的衝撃抵抗性を有する。
また、本発明のカーボンセラミックブレーキディスクの支持部は、冷却チャネルを中心に摩擦層へ行くほど、段階的に摩擦層の成分と類似する複数個の層で構成されるため、支持部が衝撃吸収できることはもちろん、カーボンセラミックブレーキディスクを製造する過程において、摩擦層と支持部が分離されることを防ぐことができる。
また、本発明のカーボンセラミックブレーキディスクを製造する方法を用いると、摩擦層と支持部を互いに接着させるステップを無くすことができ、カーボンセラミックブレーキディスクの製造時間を短縮することができる。
また、本発明は、メッシュで摩擦層の厚さを調節でき、設定された厚さを有する摩擦層を容易に収得することができるとともに、摩擦層組成物を、硬いモールドの底面と硬い支持部成形体の下面とで挟んで押圧するため、設定された厚さを有する摩擦層を容易に収得することができる。
また、本発明は、摩擦層組成物を、硬いプレスの下面と硬い支持部成形体の上面とで挟んで押圧するため、設定された厚さを有する摩擦層を容易に収得することができ、摩擦層組成物が、炭素繊維なしに、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末、黒鉛粉末、フェノール樹脂で構成され得る。
そして、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末は、廃棄されたシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板を粉砕して得ることができるため、廃棄されるシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板をリサイクルすることにより、カーボンセラミックブレーキディスクの製造原価を下げることができる。
本発明の一実施例に係るカーボンセラミックブレーキディスクを示した図である。 図1のカーボンセラミックブレーキディスクの縦断面図である。 Aは、第1支持層組成物と第2支持層組成物をモールドに順に入れた状態を示した図である。 Bは、Aの第2支持層組成物上に冷却チャネルを形成するためのコアを載置し、コアの隙間に冷却チャネル壁組成物を満たした状態を示した図である。 Aは、図3Bのコア上に第2支持層組成物と第1支持層組成物を順に載置し、プレスで押圧する状態を示した図である。 Bは、支持部成形体をモールドから取り出す状態を示した図である。 Aは、摩擦層組成物をモールドに入れた状態を示した図である。 Bは、 Aの摩擦層組成物上に 図4Bの支持部成形体を載置した状態を示した図である。 Aは、摩擦層成形体を製造すると同時に摩擦層成形体を 図5Bの支持部成形体と直接結合させるために、支持部成形体上に摩擦層組成物を載置し、プレスで押圧する状態を示した図である。 Bは、互いに結合された摩擦層成形体と支持部成形体をモールドから取り出す状態を示した図である。 Aは、摩擦層の高さを調節するためのメッシュの平面図である。 Bは、摩擦層の高さを調節するためのメッシュの側面図である。 Aは、メッシュをモールドに入れて、メッシュ孔の間に摩擦層組成物を満たした状態を示した図である。 Bは、Aのメッシュ上に 図4Bの支持部成形体を載置した状態を示した図である。 Aは、図8Bの支持部成形体上にメッシュを載置し、メッシュ孔の間に摩擦層組成物を満たして、プレスで押圧する状態を示した図である。 Bは、互いに結合された摩擦層成形体と支持部成形体をモールドから取り出す状態を示した図である。
以下、本発明の一実施例に係るカーボンセラミックブレーキを図面により詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の一実施例に係るカーボンセラミックブレーキディスク1は、支持部10、摩擦層20で構成される。摩擦層20は、支持部10の上下面に接着層なしに直接結合される。
カーボンセラミックブレーキディスク1の中心部には、車軸が通る軸穴2が設けられる。軸穴2の周囲に、ハットパーツと結合されるボルトが貫通する貫通孔3が同一円上に同一の間隔で設けられる。
カーボンセラミックブレーキディスク1の側面には、冷却チャネル12が一定間隔で設けられる。冷却チャネル12は、チャネル壁11により区画される。
カーボンセラミックブレーキディスク1の上下面には、冷却チャネル12と連通する垂直ピンホール4が設けられる。
図2に示す通り、ブレーキの作動の際、摩擦層20は、パッドと摩擦接触し、支持部10は、摩擦層20を支持して熱・機械的衝撃を吸収する。このため、摩擦層20は、優れた摩擦性能及び耐酸化性を、また、支持部10は、優れた熱・機械的衝撃抵抗性を有する必要があり、摩擦層20のSiC成分は、支持部10のSiC成分より多い。
これは、SiC成分が多くなるほど、摩擦係数が大きくなり、また硬くなって、逆に、SiC成分が少ないほど、摩擦係数は小さくなり、熱・機械的衝撃抵抗性が良くなるためである。
支持部10は、冷却チャネル12を中心に、摩擦層20に向かっていくほど、段階的に、摩擦層20の成分と類似した成分を有する複数個の層で構成される。
本実施例においては、支持部10が2つの層で構成される。もちろん、支持部10がより多くの層で構成されてもよい。
支持部10は、第1支持層10A、第2支持層10Bで構成される。
第1支持層10Aは、摩擦層20と第2支持層10Bとの間に位置する。
第1支持層10Aは、摩擦層20と接着層なしに直接結合される。
第1支持層10Aは、SiC 64〜60wt%、Si 35〜39wt%、C 1wt%の成分で構成される。
第1支持層10Aの厚さは、10mmである。もちろん、第1支持層10Aの厚さは、変更可能である。
第2支持層10Bは、第1支持層10Aと冷却チャネル12との間に位置し、第2支持層10Bは、SiC 29wt%、Si 7wt%、C 64wt%の成分で構成される。
第2支持層10Bの厚さは、10mmである。もちろん、第2支持層10Bの厚さは、変更可能である。
チャネル壁11は、SiC 29wt%、Si 7wt%、C 64wt%の成分で構成される。チャネル壁11の厚さは、10mmである。もちろん、チャネル壁11の厚さは、変更可能である。
摩擦層20は、SiC 64wt%、Si 35wt%、C 1wt%の成分で構成される。摩擦層20の厚さは、1〜2mmである。もちろん、摩擦層20の厚さは、変更可能である。
第2支持層10Bの成分よりも、摩擦層20と直接結合された第1支持層10Aの成分が摩擦層20の成分とさらに類似している。特に、SiC成分がより類似している。それによって、カーボンセラミックブレーキディスク1の製造過程において、摩擦層20と第1支持層10Aが分離されることを防ぐことができる。 また、第2支持層10Bにより、支持部10が衝撃吸収という本来の役割も果たすことができる。
支持部10をさらに多くの層で構成すると、支持部10の成分を層ごとに段階的に少しずつ変えるだけでも、摩擦層20と直接結合された支持部10の成分を摩擦層20の成分とさらに類似した層にすることができる。
以下、本発明の一実施例に係るカーボンセラミックブレーキディスクの製造方法について説明する。
[第1ステップ]支持部成形体を製造するステップ
図4Aに示す直線矢印は、プレスの移動方向を示す。図4Bに示す曲線矢印は、支持部成形体を取り出す方向を示す。
図3Aに示すように、第1支持層組成物10A−1と第2支持層組成物10B−1をモールドMに順に入れる。
第1支持層組成物10A−1は、炭化過程とケイ素含浸過程を経て第1支持層10Aとなり、第2支持層組成物10B−1は、炭化過程とケイ素含浸過程を経て第2支持層10Bとなる。
第1支持層組成物10A−1は、炭素繊維(長さ4〜7mm)とフェノール樹脂とで構成される。
第2支持層組成物10B−1は、炭素繊維(長さ10〜29mm)とフェノール樹脂とで構成される。
長さの短い炭素繊維が多く含まれているほど、ケイ素と反応する面積が多くなって、SiCが多く生成する。SiCが多く生成するほど、摩擦層20の成分組成と類似するようになる。このため、摩擦層20と直接結合された第1支持層組成物10A−1が、第2支持層組成物10B−1より長さの短い炭素繊維をさらに多く含んでいる。
図3Bに示すように、第2支持層組成物10B−1上に冷却チャネル12を形成するためのコアCRを載置し、コアCRの隙間にチャネル壁組成物11−1を満たす。コアCRは、炭化過程において熱分解される。コアCRは、ポリカーボネート(polycarbonate)、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene copolymer)、スチレン樹脂(Styrene resin)、ポリエチレン(Polyethylene)、アクリル樹脂(Acrylic resin)で製造される。コアCRが熱分解されて残った位置に冷却チャネル12が形成され、コアCRの隙間に満たされたチャネル壁組成物11−1は、チャネル壁11となる。チャネル壁組成物11−1は、炭素繊維(長さ10〜29mm)とフェノール樹脂とで構成される。チャネル壁11に含まれた炭素繊維によって冷却チャネル12の強度が補強される。
図4Aに示すように、コアCR上に第2支持層組成物10B−1と第1支持層組成物10A−1を順に載置し、プレスPで押圧してヒーター(図示しない)で加熱すると、硬い支持部成形体10Cが製造される。ここで、硬い支持部成形体10Cとは、第1支持層組成物10A−1と第2支持層組成物10B−1とチャネル壁組成物11−1に含まれたフェノール樹脂が完全に硬化されてはいないが、その形態は十分に維持される程に硬くなった支持部成形体10Cと定義する。
図4Bに示すように、支持部成形体10CをモールドMから取り出す。
[第2ステップ]摩擦層成形体を製造すると同時に、摩擦層成形体と支持部成形体を接着層なしに直接結合させるステップ
図6Aに示す直線矢印は、プレスの移動方向を示す。図6Bに示す曲線矢印は、互いに結合された支持部成形体と摩擦層成形体を取り出す方向を示す。
図5Aに示すように、摩擦層組成物20−1をモールドMに入れる。
摩擦層組成物20−1は、炭素繊維(長さ0.15〜0.2mm)とフェノール樹脂とで構成される。
一方、摩擦層組成物20−1は、炭素繊維なしに、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末、黒鉛粉末、フェノール樹脂で構成されてもよい。ここで、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末は、廃棄されたシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板を粉砕して得ることができる。
図5Bに示すように、摩擦層組成物20−1上に支持部成形体10Cを載置する。
図6Aに示すように、支持部成形体10C上に摩擦層組成物20−1を載置し、プレスPで押圧してヒーター(図示しない)で加熱する。すると、摩擦層成形体20Cが製造されると同時に摩擦層成形体20Cと支持部成形体10Cが直接結合される。 図6Aに示すように、互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20CをモールドMから取り出す。
もちろん、摩擦層組成物上に硬い支持部成形体10Cではなく、支持部組成物を載置して成形体を製造することもできる。この場合、摩擦層組成物と支持部組成物が混ざり合うことがあり、摩擦層20の厚さを調節することが非常に難しくなる。
しかし、本発明は、摩擦層組成物20−1を、硬いモールドの底面と硬い支持部成形体10Cの下面とで挟んで押圧するため、設定された厚さを有する摩擦層20を容易に収得することができる。
また、本発明は、摩擦層組成物20−1を、硬いプレスPの下面と硬い支持部成形体10Cの上面とで挟んで押圧するため、設定された厚さを有する摩擦層20を容易に収得することができる。
摩擦層20の高さを正確に調節するために、図7A及び図7Bに示すメッシュMSを用いることもできる。
メッシュMSは、炭化過程において熱分解される。メッシュMSは、ポリカーボネート(polycarbonate)、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene copolymer)、スチレン樹脂(Styrene resin)、ポリエチレン(Polyethylene)、アクリル樹脂(Acrylic resin)で製造される。
メッシュMSを構成する線の厚さtは、0.1〜0.5mmである。メッシュMSを構成する孔の幅Wは、1〜10mmである。
図9Aに示す直線矢印は、プレスの移動方向を示す。図9Bに示す曲線矢印は、支持部成形体を取り出す方向を示す。
図8Aに示すように、メッシュMSをモールドMに入れ、メッシュ孔の間に摩擦層組成物20−1を満たす。摩擦層組成物20−1をメッシュ孔の中に満たし、メッシュMSの厚さHを利用して摩擦層20の厚さを調節する。従って、摩擦層20の厚さを設定された厚さに正確に合わせることができる。
図8Bに示すように、メッシュMS上に支持部成形体10Cを載置する。図9Aに示すように、支持部成形体10C上にメッシュMSを載置し、メッシュ孔の間に摩擦層組成物20−1を満たし、プレスPで押圧してヒーター(図示しない)で加熱する。図9Bに示すように、互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20CをモールドMから取り出す。
[第3ステップ]互いに結合された支持部成形体と摩擦層成形体を炭化させて炭化体にするステップ
真空抵抗加熱炉(図示しない)中に互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20Cを入れる。真空抵抗加熱炉中は、真空雰囲気または不活性雰囲気である。真空抵抗加熱炉は、互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20Cを1000℃に昇温させて炭化させる。互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20Cが炭化する間、互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20Cに含まれたフェノール樹脂が熱分解されて炭素となる。フェノール樹脂が熱分解されて残った位置には、気孔が形成される。コアCRが熱分解されて残った位置に冷却チャネル12が形成される。このように互いに結合された支持部成形体10Cと摩擦層成形体20Cが炭化して炭化体となる。
[第4ステップ]炭化体を機械加工するステップ
図1に示す通り、炭化体の中心部に車軸が通る軸穴2をあける。軸穴2の周囲に、ハットパーツと結合されるボルトが貫通する貫通孔3を同一円上に同一の間隔であける。ハットパーツはホイールと結合される。炭化体の上下面に冷却チャネル12と連通する垂直ピンホール4を一定間隔であける。
[第5ステップ]機械加工された炭化体にケイ素粉末を溶かして含浸させるステップ
容器(図示しない)中にケイ素粉末を入れる。機械加工された炭化体をケイ素粉末中に埋める。容器を電気抵抗加熱炉(図示しない)中に入れる。真空抵抗加熱炉は、容器を1550℃に昇温させる。ケイ素粉末が溶けながら、機械加工された炭化体に含浸される。ケイ素粉末は、機械加工された炭化体の炭素成分と反応して炭化ケイ素(SiC)となる。このように、機械加工された炭化体にケイ素が含浸されて炭素繊維強化繊維複合材が製造される。
最後に、研磨機(grinder)で炭素繊維強化繊維複合材を研磨し、カーボンセラミックブレーキディスク1を完成する。
上述の通り、本発明のカーボンセラミックブレーキディスクの摩擦層と支持部は、その役割分担のために、互いに異なる成分を有する。それによって、摩擦層は、優れた摩擦性能及び耐酸化性を有し、支持部は、優れた熱・機械的衝撃抵抗性を有する。
本発明のカーボンセラミックブレーキディスクの支持部は、冷却チャネルを中心に摩擦層へ行くほど、段階的に摩擦層の成分と類似する複数個の層で構成される。従って、支持部が衝撃吸収という本来の役割を果たすことができることはもちろん、カーボンセラミックブレーキディスクを製造する過程において、摩擦層と支持部の分離を防ぐことができる。
本発明のカーボンセラミックブレーキディスクを製造する方法を用いると、摩擦層と支持部を互いに接着させるステップを無くすことができ、カーボンセラミックブレーキディスクの製造時間を短縮することができる。
また、メッシュで摩擦層の厚さを調節することができ、設定された厚さを有する摩擦層を容易に収得することができる。
さらに、本発明は、摩擦層組成物を、硬いモールドの底面と硬い支持部成形体の下面とで挟んで押圧するため、設定された厚さを有する摩擦層を容易に収得することができ、摩擦層組成物を、硬いプレスの下面と硬い支持部成形体の上面とで挟んで押圧するため、設定された厚さを有する摩擦層を容易に収得することができる。
本発明は、摩擦層組成物が、炭素繊維なしに、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末、黒鉛粉末、フェノール樹脂で構成される。ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末は、廃棄されたシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板を粉砕して得られるため、廃棄されるシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板をリサイクルすることによって、カーボンセラミックブレーキディスクの製造原価を下げることができる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
1 カーボンセラミックブレーキディスク
2 軸穴
3 貫通孔
4 垂直ピンホール
10 支持部
10A 第1支持層
10A−1 第1支持層組成物
10B 第2支持層
10B−1 第2支持層組成物
10C 支持部成形体
11 チャネル壁
11−1 チャネル壁組成物
12 冷却チャネル
20 摩擦層
20−1 摩擦層組成物
CR コア
H 厚さ
M モールド
MS メッシュ
W 幅

Claims (8)

  1. 冷却チャネルが中心部に形成された支持部、及び
    前記支持部の上下面に接着層なしで直接結合され、前記支持部と異なる成分を有する摩擦層、を含み、
    前記支持部は、前記冷却チャネルを中心に前記摩擦層に向かっていくほど、段階的に前記摩擦層の成分と類似した成分を有する複数個の層で構成され、
    前記支持部は、前記摩擦層と接着層なしに直接結合された第1支持層と、前記第1支持層よりSiC含量の少ない第2支持層とで構成され、前記第1支持層のSiC含量は、前記摩擦層のSiC含量と類似しており、
    前記第1支持層は、SiC 64〜60wt%、Si 35〜39wt%、C 1wt%の成分で構成され、
    前記第2支持層は、SiC 29wt%、Si 7wt%、C 64wt%の成分で構成され、
    前記摩擦層は、SiC 64wt%、Si 35wt%、C 1wt%の成分で構成されたことを特徴とするカーボンセラミックブレーキディスク。
  2. 請求項1に記載のカーボンセラミックブレーキディスクを製造する方法であって、
    摩擦層を製造する摩擦層組成物をモールド中に入れ、
    前記摩擦層組成物上に、支持層を製造する支持部成形体を載置し、
    前記支持部成形体上に、摩擦層を製造する摩擦層組成物を載置し、
    プレスで押圧し、ヒーターで加熱して、互いに結合された支持部成形体及び摩擦層成形体を収得し、
    前記互いに結合された支持部成形体及び摩擦層成形体を炭化させて炭化体を製造し、
    前記炭化体にケイ素を含浸させ、炭素繊維強化セラミック複合体を製造することを特徴とするカーボンセラミックブレーキディスク製造方法。
  3. 前記支持層の第1支持層組成物をモールド中に入れ、
    前記第1支持層組成物上に第2支持層組成物を載置し、
    前記第2支持層組成物上にコアを載置し、
    前記コアの隙間にチャネル壁組成物を満たし、
    前記コア上に第2支持層組成物を載置し、
    前記コア上に載置された第2支持層組成物上に第1支持層組成物を載置し、
    プレスで押圧し、ヒーターで加熱することによって、
    前記支持部成形体を製造することを特徴とする請求項2に記載のカーボンセラミックブレーキディスク製造方法。
  4. 前記摩擦層組成物は、長さ0.15〜0.2mmの炭素繊維とフェノール樹脂、またはケイ素粉末とフェノール樹脂、または炭化ケイ素粉末とフェノール樹脂、または黒鉛粉末とフェノール樹脂とで構成され、
    前記第1支持層組成物は、長さ4〜7mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、
    前記第2支持層組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、
    前記チャネル壁組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成されたことを特徴とする請求項3に記載のカーボンセラミックブレーキディスク製造方法。
  5. 前記摩擦層組成物は、炭素繊維なしに、ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末、黒鉛粉末、フェノール樹脂で構成され、
    前記第1支持層組成物は、長さ4〜7mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、
    前記第2支持層組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成され、
    前記チャネル壁組成物は、長さ10〜29mmの炭素繊維とフェノール樹脂とで構成されたことを特徴とする請求項3に記載のカーボンセラミックブレーキディスク製造方法。
  6. 前記ケイ素粉末、前記炭化ケイ素粉末は、廃棄されたシリコンウエハまたは廃棄された太陽電池板を粉砕して得ることを特徴とする請求項5に記載のカーボンセラミックブレーキディスクを製造する方法。
  7. 前記摩擦層を製造する摩擦層組成物をモールド中に入れる前に、前記モールド中に前記摩擦層の高さを調節するためのメッシュを入れ、
    前記支持部成形体上に摩擦層を製造する摩擦層組成物を載置する前に、
    前記支持部成形体上に前記摩擦層の高さを調節するためのメッシュを入れることを特徴とする請求項2に記載のカーボンセラミックブレーキディスク製造方法。
  8. 前記メッシュは、ポリカーボネート(polycarbonate)、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene copolymer)、スチレン樹脂(Styrene resin)、ポリエチレン(Polyethylene)、アクリル樹脂(Acrylic resin)で製造され、
    前記メッシュを構成する線の厚さは、0.1〜0.5mmであり、
    前記メッシュを構成する孔の幅が1〜10mmであることを特徴とする請求項7に記載のカーボンセラミックブレーキディスク製造方法。
JP2016007104A 2015-05-12 2016-01-18 カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法 Active JP6171031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150065685A KR101745627B1 (ko) 2015-05-12 2015-05-12 탄소 세라믹 브레이크 디스크 및 이를 제조하는 방법
KR10-2015-0065685 2015-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016211725A JP2016211725A (ja) 2016-12-15
JP6171031B2 true JP6171031B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55527226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007104A Active JP6171031B2 (ja) 2015-05-12 2016-01-18 カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9732811B2 (ja)
EP (1) EP3093517A3 (ja)
JP (1) JP6171031B2 (ja)
KR (1) KR101745627B1 (ja)
AU (1) AU2016200274B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170074339A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Hyundai Motor Company Brake disc including wear indicating means
USD823200S1 (en) * 2016-06-10 2018-07-17 Brake Parts Inc Llc Vehicle brake rotor
DE102019215662A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Brembo Sgl Carbon Ceramic Brakes Gmbh Innenbelüfteter Rotor
CA3232103A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Schunk Ingenieurkeramik Gmbh Component produced using an infiltration process, device comprising said component, and infiltration process for producing a component

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372222A (en) * 1992-06-08 1994-12-13 Alliedsignal Inc. Lightweight and high thermal conductivity brake rotor
FR2717874B1 (fr) * 1994-03-25 1996-04-26 Gec Alsthom Transport Sa Disque multimatériaux pour freinage à haute énergie.
GB9504904D0 (en) * 1995-03-10 1995-04-26 Dunlop Ltd Composite brake disc
DE19901215B4 (de) * 1999-01-14 2004-02-19 Menzolit-Fibron Gmbh Scheibenbremse, Preßwerkzeug und Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
DE60044989D1 (de) * 2000-02-09 2010-10-28 Freni Brembo Spa Bremsscheibe für eine Scheibenbremse
DE10060566B4 (de) * 2000-12-01 2005-09-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Reibkörper aus siliziuminfiltriertem, kohlenstofffaserverstärktem porösen Kohlenstoff, Verfahren zum Herstellen eines solchen Reibkörpers und Verwendung eines solchen Reibkörpers
DE10118920C1 (de) * 2001-04-18 2003-02-20 Sgl Carbon Ag Reibscheibe
DE10118921A1 (de) * 2001-04-18 2002-11-14 Sgl Carbon Ag Reibscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10131769C5 (de) * 2001-06-30 2010-02-18 Audi Ag Bremssystem mit Verbundwerkstoff-Bremsscheibe
WO2005069972A2 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Benmaxx, Llc Disc brake rotor assembly and method for producing same
DE502004010621D1 (de) * 2004-09-23 2010-02-25 Audi Ag Verfahren zur Herstellung von Carbon-Keramik-Bremsscheiben
WO2008103759A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Tech M3, Inc. Composite brake disks and methods for coating
KR20100008536U (ko) 2009-02-19 2010-08-27 박경진 자동차용 컴팩트디스크 보관함
KR20110095543A (ko) * 2010-02-19 2011-08-25 주식회사 데크 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 제조하는 방법
KR20120057880A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 주식회사 데크 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
KR101304188B1 (ko) * 2010-11-29 2013-09-05 주식회사 데크 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
KR20120057865A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 주식회사 데크 탄소-세라믹 브레이크 디스크를 만드는 방법
KR101370558B1 (ko) * 2010-11-29 2014-03-07 주식회사 데크 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
KR101247582B1 (ko) 2010-11-29 2013-04-02 주식회사 데크 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 그 제작방법
EP2472136B1 (en) 2010-12-30 2015-05-27 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes GmbH Carbon ceramic friction disks and process for their preparation
US9353812B2 (en) * 2011-08-29 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Mass reduction of brake rotors
US20130075207A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Rodney Don BRUNTZ Brake rotor and method for making same
US8881873B2 (en) * 2012-01-18 2014-11-11 Shimano Inc. Bicycle disc brake rotor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3093517A3 (en) 2016-12-28
KR20160133580A (ko) 2016-11-23
US9732811B2 (en) 2017-08-15
AU2016200274B2 (en) 2017-09-21
JP2016211725A (ja) 2016-12-15
EP3093517A2 (en) 2016-11-16
KR101745627B1 (ko) 2017-06-12
US20160333950A1 (en) 2016-11-17
AU2016200274A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171031B2 (ja) カーボンセラミックブレーキディスク及びそれを製造する方法
JP3911522B2 (ja) 摩擦ディスクとその製造方法
US20100000070A1 (en) Reusable core carbon-carbon composite brake disc
US7993549B2 (en) Process for producing carbon-ceramic brake discs
KR101051408B1 (ko) 내부 냉각채널을 갖는 세라믹 브레이크 디스크 로터의 제조방법
JP2014505841A (ja) カーボンセラミック摩擦ディスクおよびその製造方法
JP2004516222A (ja) 通気通路を有するブレーキバンドの製造用のプロセスとそのプロセスによって得られたブレーキバンド
AU2015264914B2 (en) Method for manufacturing vehicle brake disc
KR101610131B1 (ko) 자동차 브레이크 디스크 제조 방법
KR101304188B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
KR101375139B1 (ko) 항공기 브레이크 디스크 재생방법
KR101242079B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
KR101608904B1 (ko) 자동차 브레이크 디스크 제조 방법
KR20120057865A (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크를 만드는 방법
KR101370558B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
KR101216144B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 제조하는 방법
KR101258828B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 그 제작방법 및 그 제작방법에 사용되는 다기능 코어
KR101304303B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법
JP2017194082A (ja) ディスクブレーキパッドの製造方法
JP2019504262A5 (ja)
JPS63130937A (ja) 摩擦用板
KR20120057875A (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250