JP6169961B2 - Wiper device for inkjet head - Google Patents
Wiper device for inkjet head Download PDFInfo
- Publication number
- JP6169961B2 JP6169961B2 JP2013253435A JP2013253435A JP6169961B2 JP 6169961 B2 JP6169961 B2 JP 6169961B2 JP 2013253435 A JP2013253435 A JP 2013253435A JP 2013253435 A JP2013253435 A JP 2013253435A JP 6169961 B2 JP6169961 B2 JP 6169961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle surface
- main body
- blade
- opening
- wiper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 85
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、インクジェットヘッドのワイパ装置に関する。 The present invention relates to a wiper device for an inkjet head.
インクジェット記録装置は、インクジェットヘッドから、印刷対象であるメディアに対してインクを噴射することによって印刷を行うが、インクジェットヘッドからインクを噴射した場合、インクの一部がメディアで跳ね返ってインクジェットヘッドのノズル面に付着することがある。このため、従来のインクジェット記録装置の中には、このノズル面に付着したインクを除去できるように構成されているものがある。例えば、特許文献1では、ゴムなどの弾性変形可能な部材からなり、ノズル面に付着したインクを払拭するワイパブレードを備えている。これにより、インクジェットヘッドのノズル面に付着したインクは、ワイパブレードによって除去することができる。 An inkjet recording apparatus performs printing by ejecting ink from an inkjet head onto a medium to be printed. When ink is ejected from an inkjet head, a part of the ink bounces off the medium and the nozzle of the inkjet head. May adhere to the surface. For this reason, some conventional inkjet recording apparatuses are configured to remove ink adhering to the nozzle surface. For example, Patent Document 1 includes a wiper blade that is made of an elastically deformable member such as rubber and wipes ink adhering to the nozzle surface. Thereby, the ink adhering to the nozzle surface of the inkjet head can be removed by the wiper blade.
ここで、ワイパブレードでノズル面のインクを払拭する際には、双方を相対移動させることによって払拭するが、その際にワイパブレードは、弾性変形した状態でノズル面に対して摺動する。このため、相対移動によってワイパブレードがノズル面の端部から外れる際には、弾性変形しているワイパブレードは急激に無負荷の状態になるため、弾性力によって急激に元の形状に戻ろうとする。しかし、ワイパブレードには、ノズル面から払拭したインクが付着しているため、ワイパブレードが急激に元の形状に戻った場合、付着していたインクが飛散することがあり、飛散したインクは、インクジェットヘッドやその周辺に付着することがある。このため、インクジェットヘッドのクリーニングは、大変困難なものとなっていた。 Here, when wiping the ink on the nozzle surface with the wiper blade, the ink is wiped by moving both of them relative to each other. At that time, the wiper blade slides against the nozzle surface in an elastically deformed state. For this reason, when the wiper blade is disengaged from the end of the nozzle surface due to relative movement, the elastically deformed wiper blade suddenly becomes unloaded, and therefore the elastic force tries to rapidly return to the original shape. . However, ink wiped from the nozzle surface adheres to the wiper blade, so when the wiper blade suddenly returns to its original shape, the adhered ink may scatter, and the scattered ink It may adhere to the ink jet head and its surroundings. For this reason, the cleaning of the ink jet head has been very difficult.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、より確実にインクジェットヘッドのクリーニングを行うことのできるインクジェットヘッドのワイパ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a wiper device for an inkjet head that can more reliably perform cleaning of the inkjet head.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るインクジェットヘッドのワイパ装置は、被印刷体にインクを吐出するインクジェットヘッドが有するノズルが設けられるノズル面に接触し、前記ノズル面に対して相対移動することにより前記ノズル面を払拭する払拭部材と、前記払拭部材を内設して前記払拭部材と一体で前記ノズル面に対して相対移動すると共に、前記ノズル面に対して開口して前記ノズル面を吸引する吸引部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a wiper device for an inkjet head according to the present invention is in contact with a nozzle surface provided with a nozzle of an inkjet head that ejects ink onto a printing medium, and the nozzle surface A wiping member that wipes the nozzle surface by moving relative to the nozzle surface, and the wiping member is provided in the wiping member so as to move relative to the nozzle surface and open relative to the nozzle surface. And a suction part for sucking the nozzle surface.
この発明では、ノズル面を払拭する払拭部材と、ノズル面を吸引する吸引部とを有しているので、払拭部材で払拭したインクや、払拭部材から飛散するインクを、吸引部で吸引することができる。この結果、より確実にインクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる。 In this invention, since the wiping member for wiping the nozzle surface and the suction part for sucking the nozzle surface are provided, the ink wiped by the wiping member and the ink scattered from the wiping member are sucked by the suction part. Can do. As a result, the inkjet head can be more reliably cleaned.
また、上記インクジェットヘッドのワイパ装置において、前記吸引部は、前記ノズル面に対する相対移動の方向における前記払拭部材の両側で前記ノズル面に対して開口していることが好ましい。 In the wiper device for an ink jet head, it is preferable that the suction part is open to the nozzle surface on both sides of the wiping member in the direction of relative movement with respect to the nozzle surface.
この発明では、吸引部は、ノズル面に対する相対移動の方向における払拭部材の両側でノズル面に対して開口しているため、払拭部材で払拭したインクを、より大きな開口面積で吸引することができる。この結果、より確実にインクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる。 In this invention, since the suction part is opened to the nozzle surface on both sides of the wiping member in the direction of relative movement with respect to the nozzle surface, the ink wiped by the wiping member can be sucked with a larger opening area. . As a result, the inkjet head can be more reliably cleaned.
また、上記インクジェットヘッドのワイパ装置において、前記吸引部は、前記ノズル面側の端部が、前記払拭部材を支持する位置よりも、前記ノズル面に対する相対移動の方向における開口幅が大きくなっていることが好ましい。 Further, in the wiper device for an ink jet head, the suction portion has an opening width in a direction of relative movement with respect to the nozzle surface larger than a position where the end portion on the nozzle surface side supports the wiping member. It is preferable.
この発明では、吸引部は、ノズル面側の端部が、払拭部材を支持する位置よりも、ノズル面に対する相対移動の方向における開口幅が大きくなっているので、ノズル面に対して払拭部材を相対移動させた際に、相対移動の方向の反対方向に、払拭部材を大きく湾曲させることができる。これにより、払拭部材におけるノズル面を払拭する側に位置する吸引部の開口面積を大きくすることができるので、払拭部材で払拭したインクを、より確実に吸引部で吸引することができる。この結果、より確実にインクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる。 In this invention, since the opening width in the direction of relative movement with respect to the nozzle surface is larger than the position at which the end portion on the nozzle surface side supports the wiping member, the suction portion has the wiping member attached to the nozzle surface. When the relative movement is performed, the wiping member can be greatly curved in the direction opposite to the direction of the relative movement. Thereby, since the opening area of the suction part located in the side which wipes the nozzle surface in a wiping member can be enlarged, the ink wiped off by the wiping member can be sucked more reliably by a suction part. As a result, the inkjet head can be more reliably cleaned.
また、上記インクジェットヘッドのワイパ装置において、前記払拭部材は、前記ノズル面に対する相対移動の方向に直交する方向に、前記吸引部に対して揺動可能に前記吸引部に内設されていることが好ましい。 In the inkjet head wiper device, the wiping member may be provided in the suction portion so as to be swingable with respect to the suction portion in a direction orthogonal to a direction of relative movement with respect to the nozzle surface. preferable.
この発明では、払拭部材は、吸引部に対して揺動可能に吸引部に内設されているため、ノズル面のインクを払拭部材で払拭する際に、払拭部材を、より確実にノズル面に密着させることができる。この結果、より確実にインクを払拭することができ、インクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる。 In this invention, since the wiping member is provided in the suction portion so as to be swingable with respect to the suction portion, when the ink on the nozzle surface is wiped with the wiping member, the wiping member is more reliably attached to the nozzle surface. It can be adhered. As a result, the ink can be wiped off more reliably, and the inkjet head can be cleaned.
また、上記インクジェットヘッドのワイパ装置において、前記吸引部は、前記払拭部材を支持する本体部に設けられており、前記本体部は、弾性部材の弾性力により前記ノズル面との距離が変動自在に配設されていることが好ましい。 Further, in the wiper device for an ink jet head, the suction part is provided in a main body part that supports the wiping member, and the main body part is capable of varying a distance from the nozzle surface by an elastic force of an elastic member. It is preferable that it is disposed.
この発明では、払拭部材を支持する本体部は、弾性部材の弾性力によりノズル面との距離が変動自在に配設されているため、ノズル面に凹凸がある場合でも、払拭部材を、より確実にノズル面に密着させることができる。この結果、より確実にインクを払拭することができ、インクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる。 In this invention, since the main body portion that supports the wiping member is disposed so that the distance from the nozzle surface can be changed by the elastic force of the elastic member, the wiping member can be more reliably secured even when the nozzle surface is uneven. Can be closely attached to the nozzle surface. As a result, the ink can be wiped off more reliably, and the inkjet head can be cleaned.
また、上記インクジェットヘッドのワイパ装置において、前記本体部は、前記ノズル面に対する前記払拭部材の相対移動の方向に直交する方向に、前記弾性部材の弾性力により揺動可能に配設されていることが好ましい。 Further, in the wiper device for an ink jet head, the main body is disposed so as to be swingable by the elastic force of the elastic member in a direction orthogonal to the direction of relative movement of the wiping member with respect to the nozzle surface. Is preferred.
この発明では、本体部は、ノズル面に対する払拭部材の相対移動の方向に直交する方向に、弾性部材の弾性力により揺動可能に配設されているため、ノズル面のインクを払拭部材で払拭する際に、払拭部材を、より確実にノズル面に密着させることができる。この結果、より確実にインクを払拭することができ、インクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる。 In this invention, since the main body is disposed so as to be swingable by the elastic force of the elastic member in a direction orthogonal to the direction of relative movement of the wiping member with respect to the nozzle surface, the ink on the nozzle surface is wiped by the wiping member. In doing so, the wiping member can be more closely attached to the nozzle surface. As a result, the ink can be wiped off more reliably, and the inkjet head can be cleaned.
本発明に係るインクジェットヘッドのワイパ装置は、より確実にインクジェットヘッドのクリーニングを行うことができる、という効果を奏する。 The wiper device for an inkjet head according to the present invention has an effect that the inkjet head can be more reliably cleaned.
以下に、本発明に係るインクジェットヘッドのワイパ装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能、且つ、容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。 Hereinafter, embodiments of a wiper device for an inkjet head according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.
〔実施形態〕
図1は、実施形態に係るインクジェットヘッドのワイパ装置を備えるインクジェットプリンタの構造を示す要部模式図である。同図に示すインクジェットプリンタ1は、被印刷体であるメディアMに対してインクジェット方式で印刷を行うインクジェットプリンタ1として構成されており、インクジェットヘッド10、ガイド機構20、フラッシング用ステーション25、ワイパ装置30を備えている。このうち、インクジェットヘッド10は、メディアMへ向けてインクを吐出する印刷ヘッドであり、メディアMに対向する面であるノズル面11に、インクを吐出するノズル12が複数設けられている。インクジェットヘッド10は、例えば、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、キープレート)の各色のインクを吐出することにより、カラー印刷を行う。また、インクジェットヘッド10は、例えばクリアインク等の、CMYKの各色以外のインクを吐出してもよい。
Embodiment
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a main part of a structure of an ink jet printer including a wiper device for an ink jet head according to an embodiment. An ink jet printer 1 shown in FIG. 1 is configured as an ink jet printer 1 that performs printing on a medium M, which is a substrate, by an ink jet method, and includes an
ガイド機構20は、インクジェットヘッド10を主走査方向(図1の矢印Y方向)に移動させるための機構になっており、インクジェットヘッド10は、ガイド機構20により、主走査方向への送り動作が行われる。このガイド機構20は、インクジェットヘッド10をメディアMに対向させて保持するガイドレール21を有しており、ガイドレール21は、インクジェットプリンタ1でのメディアMへの印刷時におけるメディアMに対して平行な一方向に延在するレール部材になっている。ガイドレール21が延在する方向は、インクジェットプリンタ1での主走査方向になっており、換言すると、ガイドレール21は、主走査方向に延伸している。また、ガイド機構20は、ガイドレール21に沿ってインクジェットヘッド10を移動させる駆動部(図示省略)を備えており、駆動部で発生する駆動力により、インクジェットヘッド10を主走査方向に移動させることが可能になっている。
The
フラッシング用ステーション25は、ガイド機構20でのインクジェットヘッド10の移動範囲における端部付近に位置しており、この移動範囲の端部で、インクジェットヘッド10のフラッシングを行うことが可能になっている。なお、ここでいうフラッシングとは、振動素子によって、インクジェットヘッド10のノズル12に連通するインク貯留室(図示省略)に振動を与えることによって、ノズル12からインクを吐出して、ノズル12内の混色インク等を排出し、ノズル12の清掃をすることをいう。
The flushing
ワイパ装置30は、インクジェットヘッド10の移動方向におけるメディアMへの印刷時側の位置と、フラッシング用ステーション25が位置する部分との間に位置しており、インクジェットヘッド10のノズル面11をクリーニングすることが可能になっている。このワイパ装置30は、ワイパ31を備えており、インクジェットヘッド10のノズル面11に付着したインクをワイパ31で除去することにより、ノズル面11をクリーニングすることが可能になっている。このワイパ装置30は、印刷をするメディアMと平行で、且つ、主走査方向に直交する方向である副走査方向(図1の矢印X方向)にワイパ31を移動させることが可能になっている。
The
図2は、図1に示すワイパ装置の斜視図である。ワイパ装置30は、副走査方向が長手方向になって略直方体状の形状で形成され、ワイパ31を内設するケース部35を有している。このケース部35には、インクジェットヘッド10が、主走査方向におけるワイパ装置30の位置に移動した際におけるインクジェットヘッド10のノズル面11に対向する部分である上面部36に、ノズル面11に対して開口した開口部37が形成されている。開口部37は、ケース部35の形状と同様に、副走査方向が長手方向になる略矩形状の形状で形成されている。ケース部35に内設されるワイパ31は、ケース部35の内部から、開口部37を介してケース部35の外部に臨んでおり、ノズル面11が上面部36に対向している状態では、ノズル面11に対して臨んでいる。
FIG. 2 is a perspective view of the wiper device shown in FIG. The
また、ワイパ装置30は、ワイパ31を移動させる駆動力を発生する駆動装置40を備えており、駆動装置40は、ケース部35の長手方向における一端側に配設されている。駆動装置40は、モータ等の動力源を有しており、インクジェットプリンタ1の各部を制御する制御装置(図示省略)からの制御信号によって作動し、駆動力を発生する。
The
また、ケース部35の長手方向における駆動装置40が位置する側の他端側には、プーリ41が配設されており、駆動装置40とプーリ41との間には、ベルト42が巻き掛けられている。このベルト42には、ワイパ31が連結されており、これにより、駆動装置40の作動時には、駆動装置40で発生した駆動力によってベルト42が周回し、ベルト42の周回に伴って、ワイパ31は副走査方向へ移動する。
A
図3は、図2に示すワイパの斜視図である。図4は、図3に示すワイパの分解斜視図である。ワイパ31は、ノズル面11を払拭する払拭部材であるブレード70を備えており、ブレード70は、保持金具80によって保持され、上端側が本体部60から露出した状態で本体部60に収容されると共に、ブレード軸85によって本体部60に取り付けられている。また、本体部60の下方側には、本体部60との間にOリング86を挟んで吸引部材90が接続されており、本体部60と吸引部材90とは、一体で取付部材100に収容されて取付部材100に保持されている。その際に、吸引部材90の周囲には弾性力を有する弾性部材であるスプリング87が設けられ、スプリング87は、吸引部材90と、取付部材100に取り付けられるスプリング保持部材110とにより、両端が保持されている。
FIG. 3 is a perspective view of the wiper shown in FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view of the wiper shown in FIG. The
また、吸引部材90の下端側は、他端側が吸引ポンプ等の吸引装置(図示省略)に接続された吸引ホース122の一端が接続されている。また、取付部材100には、ワイパ31全体が揺動する際の軸となるワイパ軸120が挿通され、ワイパ軸120は取付部材100を貫通している。これらのようにワイパ31を構成する部材は、ワイパケース50に収容されている。
The lower end side of the
図5は、図4に示すブレードの正面図である。図6は、図4に示すブレードの斜視図である。ブレード70は、ゴム等の弾性変形可能な板状の部材からなり、直線状に形成されてノズル面11を払拭する部分である上端部73を有している。上端部73の両端は、当該上端部73の両側に位置して辺状に形成される側端部74が接続されている。この2箇所の側端部74には、ブレード70の厚さ方向に連通し、所定の長さで互いに他方の側端部74の方向に向かって形成された切欠き部である係合用切欠72が形成されている。
FIG. 5 is a front view of the blade shown in FIG. FIG. 6 is a perspective view of the blade shown in FIG. The
また、側端部74における上端部73が接続されている側の端部の反対側の端部は、側端部74から、ブレード70の幅方向における中央に向かうに従って上端部73から離れる方向に傾斜した傾斜部75が接続されている。即ち、ブレード70における上端部73が位置する側の反対側に位置する辺の部分は、側端部74側から、ブレード70の幅方向における中央に向かうに従って上端部73から離れる方向に傾斜している。
Further, the end portion of the
さらに、2箇所の傾斜部75が接近する部分、つまり、上端部73が位置する側の反対側における、ブレード70の幅方向の中央付近には、上端部73の反対方向に突出した凸部76が形成されている。上端部73の他端側における凸部76の近傍には、ブレード70の厚さ方向に連通し、ブレード軸85の径と同程度の径の孔であるブレード軸孔71が形成されている。
Furthermore, a
図7は、図4に示す保持金具の斜視図である。保持金具80は、金属等の剛性を有する板状の部材からなり、ブレード70を厚さ方向に見た場合における、係合用切欠72の位置よりも凸部76側の部分のブレード70の形状と同等の形状で形成されている。このように形成される保持金具80は、ブレード70の係合用切欠72が位置する部分と傾斜部75が位置する部分とに、板状の厚さ方向に延在する方向に折り曲げられた係合部82が形成されている。この係合部82は、保持金具80をブレード70に重ねた際に、ブレード70の係合用切欠72と傾斜部75とに接触し、係合用切欠72と傾斜部75とを挟み込むことができるように形成されている。また、保持金具80には、ブレード70のブレード軸孔71に該当する位置に、保持金具80を貫通する孔である保持金具軸孔81が形成されている。
FIG. 7 is a perspective view of the holding metal fitting shown in FIG. The holding metal fitting 80 is made of a plate-like member having rigidity such as metal, and the shape of the
図8は、図4に示す本体部の斜視図である。図9は、図8のA−A断面図である。本体部60は、ブレード70が入り込むことができ、上下方向に連通して開口する開口部61を有している。この開口部61は、インクジェットヘッド10のノズル面11を吸引する吸引部として設けられている。開口部61は、本体部60の平面視において、ブレード70に保持金具80を装着した場合におけるブレード70と保持金具80との厚さよりも幅が広く、ブレード70の2箇所の側端部74間の距離よりも長い長さで形成されている。なお、この以下の説明では、開口部61における、開口部61に挿入されるブレード70の厚さ方向を開口幅といい、開口部61における、ブレード70の側端部74間の距離方向を開口長さとして説明する。
FIG. 8 is a perspective view of the main body shown in FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. The
また、開口部61の上端側には、下方から上方に向かうに従って開口幅が広くなる傾斜部62が形成されている。つまり、傾斜部62は、開口部61にブレード70が入り込んだ場合におけるブレード70の厚さ方向の開口幅が、下方から上方に向かうに従って広くなっている。
Further, on the upper end side of the
また、本体部60には、開口部61の下端側に、吸引部材90と接続可能な吸引部材接続部65が形成されている。この吸引部材接続部65は、開口部61の開口長さの方向における中央付近の位置で、上下方向に向かう孔状に形成されており、上端側が開口部61の下端側に連通し、下端側が下方に開口して形成されている。即ち、本体部60は、吸引部材接続部65の下端側から、開口部61の上端側にかけて連通している。
Further, a suction
また、本体部60には、開口部61の開口幅の方向に沿った方向に形成されて、開口部61を貫通する孔である本体部軸孔63が形成されている。この本体部軸孔63は開口部61の開口幅の方向における中央付近の位置で本体部60の外面から開けられ、開口部61を貫通している。その径は、ブレード軸85の径と同程度の大きさになっている。また、本体部60には、上下方向における下方側に、本体部60に吸引部材90を接続した際に吸引部材90を支持する引掛部64が形成されている。
Further, the
図10は、図4に示す吸引部材の斜視図である。吸引部材90は、筒状の形状で形成されており、内側には吸引部材90の長さ方向に連通する孔である連通孔91が形成されている。このように筒状に形成される吸引部材90の一端側は、本体部60に接続する部分である本体部接続部92になっている。また、吸引部材90の他端側は、吸引ホース122を接続する部分であるホース接続部93になっている。また、吸引部材90における本体部接続部92寄りの位置には、略円盤状の形状で形成されて、中心軸が吸引部材90の中心軸と一致する向きで設けられる鍔部94が配設されている。
10 is a perspective view of the suction member shown in FIG. The
図11は、図4に示す取付部材の斜視図である。取付部材100は、本体部60の外面を保持する本体部保持部103を有しており、吸引部材90が接続された状態の本体部60を保持することが可能になっている。また、周囲にスプリング87が配設された吸引部材90が接続された本体部60を本体部保持部103で保持した場合におけるスプリング87の下端付近に該当する部分には、スプリング87を下側から保持するスプリング保持部材110と係合する係合部102が形成されている。
11 is a perspective view of the attachment member shown in FIG. The
また、取付部材100の下端付近の位置には、本体部60を本体部保持部103で保持した場合における、本体部60が有する開口部61の開口長さの方向に沿った向きで取付部材100を貫通する孔である取付部材軸孔101が形成されている。取付部材軸孔101の径は、ワイパ軸120の径と同程度の大きさになっている。
Further, at a position near the lower end of the
図12は、図4に示すスプリング保持部材の斜視図である。スプリング保持部材110は、当該スプリング保持部材110を取付部材100に取り付ける際に、取付部材100の係合部102に係合する係合部112が形成されている。スプリング保持部材110は、係合部112を取付部材100の係合部102に係合した際に、吸引部材90の周囲に配設されたスプリング87を下側から保持することが可能な状態になる。
12 is a perspective view of the spring holding member shown in FIG. The
また、スプリング保持部材110には、当該スプリング保持部材110を取付部材100に取り付けた際においてスプリング保持部材110の取付部材軸孔101に重なる位置に、保持部材軸孔111が形成されている。保持部材軸孔111は、径が取付部材軸孔101の径と同程度の大きさになる孔として形成されている。
In addition, a holding
図13は、図4に示すワイパケースの斜視図である。ワイパケース50は、本体部60や取付部材100等を一体で収容して保持することが可能になっており、ワイパケース50には、これらを一体で収容する収容部51が形成されている。この収容部51は、上下方向に貫通する孔状の形状で形成されており、ブレード70が組み付けられ、吸引部材90が接続された本体部60を取付部材100で保持した状態で、内側に収容して保持することが可能になっている。
FIG. 13 is a perspective view of the wiper case shown in FIG. The
また、ワイパケース50には、取付部材100等を保持する際に、取付部材100の取付部材軸孔101に挿入されたワイパ軸120が入り込む溝である軸用溝52が形成されている。この軸用溝52は、ワイパケース50の下端から上方に向かって形成され、ワイパケース50で取付部材100を保持する際におけるワイパ軸120が位置する高さまで形成されている。また、ワイパ軸120は、取付部材軸孔101への挿入時には取付部材100を貫通した状態になるため、これに伴い軸用溝52は、ワイパ軸120において互いに反対方向に位置する両側面に形成されている。
Also, the
図14は、本体部にブレードと吸引部材を組み付けた状態を示す斜視図である。ブレード70は、本体部60に組み付けられるように形成されているが、ブレード70が本体部60に組み付けられる際には、ブレード70は、保持金具80が取り付けられた状態で組み付けられる。つまり、ブレード70は、係合用切欠72と傾斜部75に、保持金具80の係合部82を係合することによって保持金具80が取り付けられた状態で、本体部60に組み付けられる。
FIG. 14 is a perspective view showing a state in which a blade and a suction member are assembled to the main body. The
ブレード70が本体部60に組み付けられる際には、ブレード70は、凸部76側が下方になり、上端部73側が上方になり、厚さ方向が開口部61の開口幅の方向になる向きで、本体部60の開口部61内に組み付けられる。その組み付けは、本体部60の本体部軸孔63と、保持金具80の保持金具軸孔81と、ブレード70のブレード軸孔71とに、ブレード軸85が挿通されることにより、ブレード70は、保持金具80に保持された状態で、本体部60に組み付けられる。
When the
吸引部材90は、本体部接続部92が本体部60の吸引部材接続部65に挿入されることにより、本体部60に接続される。その際に、吸引部材90の鍔部94が本体部60の引掛部64の上方側から引掛部64に当接することにより、鍔部94は引掛部64に引掛けられて引掛部64に支持される。即ち、鍔部94は、本体部接続部92が吸引部材接続部65から抜けない方向に、引掛部64によって支持される。
The
このように本体部60に接続される吸引部材90における、鍔部94よりもホース接続部93側の部分の周囲には、スプリング87が配設される。つまり、スプリング87は、いわゆるコイルスプリングになっており、吸引部材90は、鍔部94よりもホース接続部93側の部分が、コイル状のスプリング87内に挿入される。
In this manner, the
図15は、本体部を取付部材に組み付けた状態を示す説明図である。本体部60は、吸引部材90が接続された状態で、取付部材100に組み付けられるが、その組み付けは、本体部60側が取付部材100の本体部保持部103側に位置し、吸引部材90のホース接続部93側が取付部材100の取付部材軸孔101側に位置する向きで組み付けられる。具体的には、本体部60は、開口部61の開口長さの方向における両端付近の位置での本体部60の外面が、開口部61の開口幅の方向における両側から、本体部保持部103によって支持される。
FIG. 15 is an explanatory view showing a state in which the main body is assembled to the attachment member. The
その際に、本体部60を保持する状態の本体部保持部103において本体部60の下方側に位置する部分である保持部下面104は、本体部60の下面から離間している。つまり、本体部保持部103は、本体部60の下面との間に空隙を有する状態で、本体部60を保持する。このように本体部保持部103で本体部60を保持する状態では、本体部60に接続された吸引部材90やスプリング87は、取付部材100内に位置する状態になる。
At this time, the holding unit
また、吸引部材90が接続された本体部60をこのように取付部材100に組み付ける際には、取付部材100の係合部102にスプリング保持部材110の係合部112を係合することにより、スプリング保持部材110を取付部材100内に臨ませる。これにより、吸引部材90における鍔部94よりもホース接続部93側に配設されたスプリング87は、下端側がスプリング保持部材110により保持される。
Further, when the
図16は、図15のB−B断面図である。図17は、図15のC−C断面図である。吸引部材90は、取付部材100内で本体部60に接続された状態になるが、吸引部材90が本体部60に接続されている部分には、Oリング86が組み付けられる。つまり、吸引部材90は、Oリング86の内側に本体部接続部92が通されて本体部接続部92の周囲にOリング86が位置する状態で、本体部接続部92が本体部60の吸引部材接続部65に接続される。このため、吸引部材90は、本体部60の吸引部材接続部65と、吸引部材90の連通孔91内とが、これらの外部に対して気密が保持された状態で、本体部60に接続される。
16 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. The
また、取付部材100の取付部材軸孔101内には、ワイパ軸120が挿通される。その向きは、取付部材100に取り付けられた本体部60が有する開口部61の開口長さの方向に沿った向きで、ワイパ軸120は取付部材軸孔101に挿通され、取付部材100を貫通する状態で、取付部材100に取り付けられる。
Further, the
これらのように構成されるワイパ31は、本体部60が有する開口部61の開口長さの方向が主走査方向(図1の矢印Y方向)になり、開口部61の開口幅の方向が副走査方向(図1の矢印X方向)になる向きで、ワイパ装置30のケース部35に内設されている。その際に、ワイパ31は、ブレード70の上端部73が上方に位置する向きで内設され、ブレード70の上端部73は、ケース部35の開口部37からケース部35の外部に臨んでいる。
In the
また、ワイパ31は、本体部60が取付部材100に取り付けられた状態では、吸引部材90のホース接続部93は取付部材100の下方側から露出しており、吸引ホース122は、このホース接続部93に対して、ケース部35内で接続されている。
In the state where the
この実施形態に係るインクジェットヘッド10のワイパ装置30は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。インクジェットプリンタ1でメディアMに印刷をする際には、この状態で制御部によってガイド機構20を制御して作動させることにより、ガイド機構20を副走査方向(矢印X方向)に移動させる。これにより、インクジェットヘッド10と、メディアMとの副走査方向における相対的な位置を変更し、副走査方向におけるメディアMの印刷位置に、インクジェットヘッド10を位置させる。さらに、制御部は、ガイド機構20を制御して作動させることにより、インクジェットヘッド10を主走査方向(矢印Y方向)に移動させる。その際に、目的とする印刷に応じたインクをインクジェットヘッド10のノズル12から吐出してメディアMに着弾させる。
The
制御部は、ガイド機構20を作動させることにより、インクジェットヘッド10を主走査方向に移動させながら印刷を行い、副走査方向におけるメディアMの所定の位置を印刷したら、ガイド機構20を作動させ、副走査方向におけるインクジェットヘッド10とメディアMとの相対位置を変化させる。インクジェットヘッド10とメディアMとの相対位置を変化させたら、再びガイド機構20を作動させて副走査方向におけるメディアMの所定の位置を印刷する。インクジェットプリンタ1でのメディアMの印刷時は、これらを繰り返すことにより、メディアMの印刷面における副走査方向と主走査方向との所定の範囲を印刷する。
The control unit operates the
また、メディアMへの印刷は、インクジェットヘッド10のノズル12からインクを吐出することによって行うが、ノズル12から吐出されたインクは、メディアMに着弾した際に、飛散することがある。この飛散したインクの一部は、インクジェットヘッド10のノズル面11に付着するため、インクジェットヘッド10のノズル面11は、メディアMへの印刷を繰り返すと、ノズル面11が汚れることになる。このため、インクジェットプリンタ1は、所定量の印刷を行ったら、ワイパ装置30でノズル面11のクリーニングを行う。
Further, printing on the medium M is performed by ejecting ink from the
ワイパ装置30でノズル面11をクリーニングする際には、ガイド機構20を作動させて、インクジェットヘッド10を、主走査方向においてワイパ装置30が配設されている位置まで移動させる。つまり、インクジェットヘッド10を、ワイパ装置30上に移動させる。ワイパ装置30は、このようにワイパ装置30上にインクジェットヘッド10を移動させた状態で、ノズル面11のクリーニングを行う。次に、ワイパ装置30でのノズル面11のクリーニングについて説明する。
When cleaning the
図18は、ワイパ装置でノズル面をクリーニングする場合における説明図である。ワイパ装置30上にインクジェットヘッド10を移動させた場合、ワイパ装置30は、ワイパ31が有するブレード70の上端部73が、インクジェットヘッド10のノズル面11に接触する。ノズル面11のクリーニング時は、ワイパ装置30は、この状態で吸引装置を作動させる。吸引装置を作動させると、吸引装置で発生した吸引力は、吸引ホース122を介して吸引部材90の連通孔91に付与され、連通孔91から本体部60の開口部61に付与される。
FIG. 18 is an explanatory diagram when the nozzle surface is cleaned by the wiper device. When the
本体部60の開口部61は、上方に開口しており、ノズル面11に対する相対移動の方向である副走査方向(矢印X方向)におけるブレード70の両側でノズル面11に対して開口しているため、開口部61に付与された吸引力は、ノズル面11に対して付与される。これにより、ノズル面11には、開口部61からノズル面11に向けて吸引力が発生する。ノズル面11に付着したインクは、この吸引力によって吸引され、ノズル面11から剥がれて開口部61に吸引される。
The
また、ノズル面11のクリーニング時は、この状態でワイパ装置30の駆動装置40を作動させる。駆動装置40を駆動させると、駆動装置40で発生する駆動力により、ワイパ31はケース部35内で移動し、副走査方向(矢印X方向)に移動する。これにより、ワイパ31は、ノズル面11に対して相対移動する。ノズル面11には、ブレード70の上端部73が接触しているため、ワイパ31がノズル面11に対して相対移動すると、ブレード70の上端部73がノズル面11に接触して引き摺られながら移動することになる。これにより、ノズル面11に付着していたインクは、ブレード70で払拭される。ブレード70で払拭されたインクは、ノズル面11に対して開口部61から発生している吸引力によって、開口部61に吸引される。
Further, when the
また、ブレード70の上端部73がノズル面11に接触しながらワイパ31がノズル面11に対して相対移動すると、ブレード70は、上端部73とノズル面11との間の摩擦力によって弾性変形し、湾曲する。つまり、ブレード70は、上端部73がノズル面11に引き摺られて、ノズル面11から見た場合におけるワイパ31の移動方向(図18の矢印の方向)の反対方向側に上端部73側が位置する方向に湾曲する。
When the
ここで、本体部60の開口部61は、上端側に傾斜部62が形成されているため、開口部61におけるノズル面11寄りの位置は、下方側よりも副走査方向における開口幅が広くなっている。つまり、開口部61は、本体部軸孔63とブレード軸85とによってブレード70を支持している部分よりも、ノズル面11側の端部の開口幅が大きくなっている。このため、ブレード70は、副走査方向における開口幅が広くなっている傾斜部62の範囲内で、大きく湾曲する。
Here, since the
また、ブレード70は、2箇所の側端部74のそれぞれに係合用切欠72が形成されているため、剛性が低くなっている。このため、ブレード70は、上端部73がノズル面11に引き摺られた際に、この剛性が低くなっていることによっても、大きく湾曲する。
The
これらにより、開口部61は、ワイパ31の移動方向におけるブレード70の前側の部分と開口部61との間が、大きく離間する。即ち、開口部61とブレード70とで画成される、上下方向に見た場合の開口面積は、ワイパ31の移動方向における開口部61の前寄りの部分の開口面積が大きくなる。このため、開口部61からノズル面11に対して発生する吸引力は、この開口面積が大きくなっている部分からノズル面11に対して大きく発生し、ブレード70で払拭されたインクは、この大きな吸引力により、開口部61における開口面積が大きくなっている部分から吸引される。
As a result, the
また、インクジェットヘッド10に対してワイパ31を相対移動させながらクリーニングを行っている際に、ブレード70がインクジェットヘッド10の端部に到達した場合、湾曲しているブレード70は、湾曲状態から元の形状に急激に戻ろうとする。その際、ブレード70に付着していたインクが飛散することがあるが、開口部61は、この飛散するインクも吸引する。このため、湾曲しているブレード70が元の形状に戻る際に飛散するインクは、ブレード70の周辺に付着せずに開口部61で吸引される。
Further, when cleaning is performed while the
また、ノズル面11とブレード70の上端部73とは、インクジェットヘッド10がワイパ装置30上に移動した場合におけるインクジェットヘッド10とワイパ装置30との位置関係の精度や、インクジェットプリンタ1の運転時の振動、ノズル面11に付着したインクの状態等によって、平行にならないことがある。この場合、ブレード70は、ブレード軸85を中心として揺動し(図16の矢印方向)、ブレード70は上端部73がノズル面11に平行になり、ブレード70の上端部73はノズル面11に密着する。つまり、ブレード70は、副走査方向に直交する方向に、開口部61に対して揺動可能に開口部61に内設されており、ブレード軸85を中心としてこの方向に揺動することにより、ブレード70の上端部73はノズル面11に密着する。
Further, the
さらに、本体部60は、下面が保持部下面104から離間した状態で、取付部材100の本体部保持部103に保持されており、下方側から本体部60に接続される吸引部材90は、鍔部94が下方側からスプリング87で保持されている。このため、本体部60は、スプリング87の弾性力によりノズル面11との距離が変動自在に配設されており、スプリング87からの付勢力により、ブレード70は上端部73がノズル面11に押し付けられた状態になる。また、本体部60は、スプリング87が弾性変形することにより、本体部60の下面が保持部下面104から離間した状態が維持される範囲内で、上下方向に移動可能になっている。
Further, the
これにより、ノズル面11に付着したインクが硬化したりすること等により、ノズル面11に、副走査方向における位置によって上下方向の凹凸がある場合は、副走査方向へのワイパ31の移動時に、この凹凸によってブレード70の上端部73への負荷が変化し、本体部60は、スプリング87が弾性変形して上下方向に移動する。
Thereby, when the ink adhering to the
また、本体部60は、全体が上下に移動するのみでなく、スプリング87が弾性変形することにより、開口部61の開口長さの方向における本体部60の両端側の位置で、本体部60の下面と取付部材100の保持部下面104との距離が異なった状態になることができる。これにより、本体部60は全体が傾斜し、ノズル面11と上端部73とが平行にならない状態になる場合には、この本体部60全体の傾斜によっても、ブレード軸85を中心として揺動する方向と同じ方向(図16の矢印方向)に揺動する。つまり、本体部60は、副走査方向に直交する方向に、スプリング87の弾性力により揺動可能に配設されており、これらのスプリング87の弾性変形と本体部60の移動とによっても、ブレード70の上端部73はノズル面11に密着する。
The
ワイパ31でのクリーニング時は、これらのように、ブレード70の上端部73がノズル面11に密着しながら、ワイパ31がノズル面11に対して相対移動することにより、ノズル面11に付着したインクは、ブレード70で確実に払拭し、開口部61で吸引する。ワイパ装置30は、これらのようにノズル面11のインクを払拭して吸引しながら、ワイパ31を副走査方向に1回、または複数回移動させることにより、インクジェットヘッド10のクリーニングを行う。
At the time of cleaning with the
以上の実施形態に係るインクジェットヘッド10のワイパ装置30は、インクジェットヘッド10のノズル面11を払拭するブレード70と、ノズル面11を吸引する開口部61とを有しているので、ブレード70で払拭したインクや、ブレード70から飛散するインクを、開口部61で吸引することができる。この結果、より確実にインクジェットヘッド10のクリーニングを行うことができる。
The
また、開口部61は、副走査方向におけるブレード70の両側でノズル面11に対して開口しているため、ブレード70で払拭したインクを、より大きな開口面積で吸引することができる。この結果、より確実にインクジェットヘッド10のクリーニングを行うことができる。
Further, since the
また、開口部61は、ノズル面11側の端部が、ブレード70を支持する位置よりも、副走査方向における開口幅が大きくなっているので、ノズル面11に対してブレード70を相対移動させた際に、相対移動の方向の反対方向に、ブレード70を大きく湾曲させることができる。これにより、ワイパ31をインクジェットヘッド10に対して相対移動させた際に、ブレード70におけるノズル面11を払拭する側に位置する開口部61の開口面積を大きくすることができるので、ブレード70で払拭したインクを、より確実に開口部61で吸引することができる。この結果、より確実にインクジェットヘッド10のクリーニングを行うことができる。
Further, since the
また、ブレード70は、副走査方向に直交する方向に、開口部61に対して揺動可能に開口部61に内設されているため、ノズル面11のインクをブレード70で払拭する際に、ブレード70の上端部73を、より確実にノズル面11に密着させることができる。この結果、より確実にインクを払拭することができ、インクジェットヘッド10のクリーニングを行うことができる。
Further, since the
また、本体部60は、スプリング87の弾性力によりノズル面11との距離が変動自在に配設されているため、ノズル面11に凹凸がある場合でも、ブレード70の上端部73を、より確実にノズル面11に密着させることができる。この結果、より確実にインクを払拭することができ、インクジェットヘッド10のクリーニングを行うことができる。
In addition, since the
また、本体部60は、副走査方向に直交する方向に、スプリング87の弾性力により揺動可能に配設されているため、ノズル面11のインクをブレード70で払拭する際に、ブレード70の上端部73を、より確実にノズル面11に密着させることができる。この結果、より確実にインクを払拭することができ、インクジェットヘッド10のクリーニングを行うことができる。
In addition, since the
〔変形例〕
なお、上述したワイパ装置30では、ブレード70の上端部73は直線状に形成されているが、上端部73は、これ以外の形状で形成されていてもよい。例えば、ブレード70の上端部73は、上端部73がノズル面11に対して接触して相対移動する際におけるノズル12が位置する部分が切り欠かれたり、凹部が形成されたりすることにより、上端部73がノズル12に接触しないようにしてもよい。これにより、ブレード70でノズル面11を払拭する際には、ブレード70はノズル12以外の部分を払拭し、ノズル12の部分は開口部61での吸引力で、不要なインクを除去することができる。これにより、ノズル面11の払拭時に不要なインクがブレード70によってノズル12内に押し込まれることを防止できるので、ノズル12からのインクの吐出性能を維持することができ、また、異なる色のインクが押し込まれることにより、本来の色とは異なる色がノズル12から吐出されることを防止することができる。
[Modification]
In the
1 インクジェットプリンタ
10 インクジェットヘッド
11 ノズル面
12 ノズル
20 ガイド機構
21 ガイドレール
25 フラッシング用ステーション
30 ワイパ装置
31 ワイパ
35 ケース部
37 開口部
40 駆動装置
50 ワイパケース
60 本体部
61 開口部(吸引部)
62 傾斜部
70 ブレード(払拭部材)
73 上端部
80 保持金具
85 ブレード軸
86 Oリング
87 スプリング
90 吸引部材
100 取付部材
110 スプリング保持部材
120 ワイパ軸
122 吸引ホース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
62
73
Claims (6)
前記払拭部材を内設して前記払拭部材と一体で前記ノズル面に対して相対移動すると共に、前記ノズル面を払拭可能に前記払拭部材を突設させ前記ノズル面に対して開口させた開口部を有し、当該開口部により前記ノズル面を吸引する吸引部と、
を備え、
前記開口部は、前記ノズル面に対する相対移動の方向の両側において、前記払拭部材が前記ノズル面を払拭する際に接触する位置に形成されると共に内側から外側に向けて開口幅が広くなる傾斜部を開口端に有し、
前記傾斜部は、前記ノズル面に対する前記払拭部材の移動方向の後側であって前記払拭部材により前記ノズル面を払拭する際に前記ノズル面に接触して湾曲した状態を支持する位置に配置される
ことを特徴とするインクジェットヘッドのワイパ装置。 A wiping member that contacts a nozzle surface provided with a nozzle of an inkjet head that discharges ink to a printing medium and wipes the nozzle surface by moving relative to the nozzle surface;
The wiping member is provided in the wiping member so as to move integrally with the wiping member and move relative to the nozzle surface, and the wiping member projects so as to be able to wipe the nozzle surface and is opened to the nozzle surface. A suction part that sucks the nozzle surface through the opening ,
Equipped with a,
The opening is formed at a position where the wiping member contacts when wiping the nozzle surface on both sides in the direction of relative movement with respect to the nozzle surface, and the opening is widened from the inside toward the outside. At the open end,
The inclined portion is disposed on the rear side in the movement direction of the wiping member relative to the nozzle surface and in a position that supports a curved state in contact with the nozzle surface when the wiping member wipes the nozzle surface. wiper apparatus of an ink jet head, characterized in that that.
前記本体部は、弾性部材の弾性力により前記ノズル面との距離が変動自在に配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドのワイパ装置。 The suction part is provided in a main body part that supports the wiping member;
5. The wiper device for an ink jet head according to claim 1, wherein the main body is disposed such that a distance from the nozzle surface can be changed by an elastic force of an elastic member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253435A JP6169961B2 (en) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | Wiper device for inkjet head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253435A JP6169961B2 (en) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | Wiper device for inkjet head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015110302A JP2015110302A (en) | 2015-06-18 |
JP6169961B2 true JP6169961B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=53525604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013253435A Active JP6169961B2 (en) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | Wiper device for inkjet head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6169961B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6642083B2 (en) * | 2016-02-15 | 2020-02-05 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11192716A (en) * | 1997-10-28 | 1999-07-21 | Hewlett Packard Co <Hp> | Timing cam driving ink jet type print head service station |
JP2005081594A (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector |
JP4769499B2 (en) * | 2005-07-08 | 2011-09-07 | 富士フイルム株式会社 | Ink cartridge, ink jet recording apparatus, and waste ink cartridge |
JP2009172952A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Brother Ind Ltd | Recording device |
JP2011062953A (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Brother Industries Ltd | Maintenance device of liquid ejection head and liquid ejector |
JP2011136487A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Brother Industries Ltd | Liquid ejector |
CN102858545B (en) * | 2010-04-30 | 2015-05-06 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Wiper for an inkjet printer |
-
2013
- 2013-12-06 JP JP2013253435A patent/JP6169961B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015110302A (en) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978069B2 (en) | Cleaning apparatus, liquid ejecting apparatus, and cleaning method in liquid ejecting apparatus | |
KR100799005B1 (en) | Liquid ejection apparatus with liquid wiper device | |
US20110279525A1 (en) | Recording apparatus | |
JP5041823B2 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording head | |
JP2006247999A (en) | Liquid ejector and wiping method in liquid ejector | |
US9421778B2 (en) | Liquid discharge apparatus | |
US7188927B2 (en) | Printhead wiper cleaning mechanism for an imaging apparatus | |
JP6169961B2 (en) | Wiper device for inkjet head | |
JP2005040975A (en) | Wiper for liquid ejection head and liquid ejector | |
JP2009160786A (en) | Droplet ejector | |
JP2015110298A (en) | Wiper device of ink jet head | |
JP3473680B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2014043026A (en) | Recording device | |
JP2002127436A (en) | Ink-jet printer | |
JP7170492B2 (en) | Inkjet printer, inkjet printer printing method | |
JP3704820B2 (en) | Ink-jet head cap means | |
EP2240326B1 (en) | Wiper bumper for a fluid dispensing component | |
JP2005231307A (en) | Liquid injection device, liquid suction apparatus for liquid injection head | |
JP2002355991A (en) | Liquid drop discharge printer and method for refreshing printing head | |
JP2009178993A (en) | Droplet discharge apparatus | |
JP2005212141A (en) | Liquid ejector and wiping method of liquid ejection head | |
JP2005342991A (en) | Liquid jet device and liquid absorption device of liquid jet head | |
JPS62191155A (en) | Method for cleaning head of ink jet printer | |
JP4411578B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4835450B2 (en) | Wiping device and fluid ejection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6169961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |