JP6168458B2 - 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体 - Google Patents

結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6168458B2
JP6168458B2 JP2014505024A JP2014505024A JP6168458B2 JP 6168458 B2 JP6168458 B2 JP 6168458B2 JP 2014505024 A JP2014505024 A JP 2014505024A JP 2014505024 A JP2014505024 A JP 2014505024A JP 6168458 B2 JP6168458 B2 JP 6168458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass composite
crystal
glass
added
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013137437A1 (ja
Inventor
中西 貴之
貴之 中西
長谷川 靖哉
靖哉 長谷川
和音 渡邊
和音 渡邊
公志 伏見
公志 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2014505024A priority Critical patent/JP6168458B2/ja
Publication of JPWO2013137437A1 publication Critical patent/JPWO2013137437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168458B2 publication Critical patent/JP6168458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/06Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in pot furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/15Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は、結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体に関するものである。
従来、発光特性を有する機能性材料として、Eu(II)が添加されたSrAlが知られている(例えば、非特許文献1〜3、特許文献1参照。)。非特許文献1には、Eu(II)及びDy(III)が添加されたSrAlへの光照射時に導電率が増加する現象が記載されている。非特許文献2には、Eu(II)及びDy(III)が添加されたSrAlを圧縮すると応力発光する現象が記載されている。特許文献1及び非特許文献3には、Eu(II)及びDy(III)が添加されたSrAlが蓄光蛍光体であることが記載されている。
上述したEu(II)及びDy(III)が添加されたSrAlは多結晶の粉体であるため、実用的には粉体を分散させる支持体が必要となる(例えば、特許文献2,3、非特許文献4参照。)。特許文献2,3には、支持体として樹脂を用いることが記載されている。しかしながら、支持体に樹脂を用いた場合には、透明性、耐熱性及び物理的な強度に樹脂固有の物性に起因した限界があるため、使用用途が限定される。ここで、支持体の材料を有機材料から単純に無機材料へ置き換えることが考えられる。しかし、分散させるSrAl結晶を析出させる組成成分とガラスを形成することができる組成成分とが異なるため、SrAlの単相結晶化ガラスを形成することは困難である。
上記課題を解決するために、固相/液相の混合相を急冷して結晶ガラスを作成する手法、いわゆるフローズン・ソルベ法が知られている(非特許文献1,4参照。)。非特許文献1,4に記載のフローズン・ソルベ法を用いることで、SrAl結晶化ガラスを形成することができる。すなわち、Eu(II)及びDy(III)が添加されたSrAlの結晶をガラスに分散させた構造体を得ることができる。
特開2010−100763号公報 特開2008−161791号公報 特開2000−355196号公報
T. Nakanishi et al. Proc.SPIE-Int’l. Soc. Opt. Eng. 7598, 759809 (2010) C. N. Xu et al. Appl. Phys.Lett. 74, 2414-2416 (1999) F. Clabau et al. Chem. Mater. 17,3904-3912 (2005) T. Nakanishi et al., IEEE J.Sel. Top. Quant. Electron., 15[4],1177-1180 (2009)
フローズン・ソルベ法の歴史は浅く、発光特性に影響する製造条件は未だ解明されていない。このため、該方法の製造条件を検討することにより、構造体の発光特性を改善することができる余地がある。本技術分野では、結晶ガラス複合体の発光特性を向上させることができる製造方法及び発光特性が向上された結晶ガラス複合体が望まれている。
本発明者らは、EuがSrAlだけでなく母体となるガラス内にも添加されていることに着目し、SrAlに添加されたEu、及びガラスに添加されたEuのそれぞれの価数を制御することで新たな発光特性を有する結晶ガラス複合体を得ることができることを見出した。
すなわち本発明の一側面に係る結晶ガラス複合体の製造方法は、発光特性を有する結晶ガラス複合体の製造方法である。この製造方法は、溶融ステップ及び形成ステップを備える。溶融ステップでは、粉末状のB及びSiOの少なくとも一方、SrO及びAlと粉末状のEuとが混合された混合物を溶融炉に格納し、固相及び液相の混合相になるように混合物を溶融する。形成ステップでは、溶融ステップの後に液相のガラス転移点以下に冷却することで、Euが添加されたガラスにEuが添加されたSrAl結晶を分散させた結晶ガラス複合体を形成する。さらに、溶融ステップでは、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とをそれぞれ制御するために溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御する。
この製造方法では、固相及び液相の混合相になるように混合物を溶融した後に液相のガラス転移点以下に冷却するため、ガラス形成領域はもちろんガラス形成領域外であっても結晶とガラスとの複合体を形成することができる。また、この製造方法では、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とをそれぞれ制御するために溶融中の溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御する。溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御することで、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とを所望の値に制御することができるため、結晶ガラス複合体の発光特性を制御することが可能となる。
一実施形態において、溶融ステップでは、溶融炉の内部へ不活性ガスを導入することで溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御してもよい。一実施形態において、溶融ステップでは、溶融炉の内部へ還元剤を導入することで溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御してもよい。このように構成することで、不活性ガス及び還元剤の少なくとも一方を用いて制御して酸素分圧を制御することができる。
一実施形態において、溶融ステップでは、酸素分圧を1.0×10−5atm以上1.0×10−19atm以下の範囲で制御してもよい。上記範囲で酸素分圧を制御することで、ガラスに添加されたEuの価数を3価、SrAl結晶に添加されたEuの価数を2価とすることができる。すなわち、一実施形態において、溶融ステップでは、ガラスに添加されたEuの価数が2価となり、SrAl結晶に添加されたEuの価数が3価となるように制御してもよい。
一実施形態において、溶融ステップでは、混合物は、Euを除くランタノイドから選択された少なくとも一つ、又は、Euを除くランタノイドから選択された少なくとも一つを有する酸化物をさらに含んでもよい。このように構成することで、ランタノイドをガラスにさらに添加することができるので、結晶ガラス複合体の発光特性を制御することが可能となる。
一実施形態において、溶融ステップにて混合されたSrOの組成をXmol%、Alの組成をYmol%、B及びSiOの総量の組成をZmol%とすると、X=45〜57であり、X+Y+Z=100であってもよい。一実施形態において、Alの組成Ymol%は、22〜30mol%の範囲であってもよい。一実施形態において、B及びSiOの総量の組成Zmol%は、11〜27mol%の範囲であってもよい。このように構成することで、B及びSiOの少なくとも一方、SrO及びAlをガラス形成領域外の組成比とすることができる。
また、本発明の他の側面に係る結晶ガラス複合体は、発光特性を有する結晶ガラス複合体である。この結晶ガラス複合体は、Eu(III)が添加されたガラスに、Eu(II)が添加されたSrAl結晶を分散させた結晶ガラス複合体である。
一実施形態では、ガラスは、Euを除くランタノイドから選択された少なくとも一つの元素が添加されていてもよい。このように構成することで、ランタノイドをガラスにさらに添加することができるので、結晶ガラス複合体の発光特性を制御することが可能となる。
また、本発明のさらに他の側面に係る応力センサは、上述した結晶ガラス複合体の製造方法により製造された結晶ガラス複合体、又は、上述した結晶ガラス複合体を、応力に応じて発光するセンサ部として備える。このように構成することで、発光特性に優れた結晶ガラス複合体をセンサ部として備えることができるので、感度の良い応力センサとすることができる。
また、本発明のさらに他の側面に係る光スイッチは、上述した結晶ガラス複合体の製造方法により製造された結晶ガラス複合体、又は、上述した結晶ガラス複合体を、光に応じて電流を出力するスイッチ部として備える。このように構成することで、発光特性に優れた結晶ガラス複合体をスイッチ部として備えることができるので、感度の良い光スイッチとすることができる。
また、本発明のさらに他の側面に係る蓄光蛍光体は、上述した結晶ガラス複合体の製造方法により製造された結晶ガラス複合体、又は、上述した結晶ガラス複合体を備える。このように構成することで、発光特性に優れた結晶ガラス複合体を用いて残光性の良い蓄光蛍光体とすることができる。
以上説明したように、本発明の種々の側面及び実施形態によれば、結晶ガラス複合体の発光特性を向上させることができる。
結晶ガラス複合体を示す斜視図である。 フローズン・ソルベ法を説明する概要図である。 ガラス形成領域及びガラス形成領域外を説明する組成図である。 結晶ガラス複合体の構造体の製造工程を示す概要図である。 フローズン・ソルベ法により得られた結晶ガラス複合体のX線回折パターンである。 フローズン・ソルベ法により得られた結晶ガラス複合体のSEM像及びEPMAの測定結果である。 実施例及び比較例における残光蛍光体の発光スペクトルである。 実施例及び比較例における残光蛍光体の残光スペクトルである。 実施例におけるCLマッピングの結果である。 酸素分圧を変化させて形成した実施例の外観である。 酸素分圧を変化させて形成した実施例の発光スペクトルである。 実施例における発光色の時間変化である。 実施例における色度座標である。 実施例における発光色の時間変化である。 実施例における拡散透過率の波長依存性を示すグラフである。 実施例及び比較例における応力印加時の発光強度の波長依存性を示すグラフである。 実施例及び比較例における光電流の波長依存性を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図中の寸法比率は必ずしも説明中のものとは一致していない。
(結晶ガラス複合体)
図1は、本実施形態に係る結晶ガラス複合体1の斜視図である。図1に示すように、結晶ガラス複合体1は、ガラス3の内部にEu(II)が添加されたSrAl結晶2が分散されている。結晶ガラス複合体とは、ガラスを母体(マトリックス)としてその内部に結晶が分散されたものであり、結晶を含有するガラスのことをいう。SrAl結晶2は、Srサイトの一部をEu(II)で置換することで高輝度な緑色蛍光体となる。さらに、蓄光、光伝導性、応力発光等の発光特性を有する。このSrAl結晶2の大きさは、例えば直径が1μm〜100μm程度である。このガラス3には、Eu(III)が添加されている。ここで、ガラス3には、Euを除くランタノイド元素を少なくとも一つさらに含有してもよい。例えば、La,Dy,Nd,Tm,Pr,Sm,Er,Ho及びYbからなる群から選択される少なくとも一つの元素をさらに含有してもよい。ランタノイド元素をさらに含有することで、発光強度や残光時間といった発光特性を制御することができる。なお、ガラス3は、5mmの厚さで、例えば自然光に対して30%〜50%程度の透過率を有してもよい。
結晶ガラス複合体1は、ガラス3でSrAl結晶2を支持した構造体となるため、有機樹脂でSrAl結晶2を支持した構造体に比べて高い耐熱性を有する。このため、高温(例えば400℃以上)においても構造を維持することができる。また、SrAl結晶2に添加されたEu(II)の発光色は、緑色(520nmを中心としたブロードなスペクトル)である。一方、ガラス3に添加されたEu(III)の発光色は、赤色(613nm、590nmにピークを有するシャープなスペクトル)である。さらに、ガラス3に添加されるランタノイドとしてDy(III)を例に説明すると、Dy(III)の発光色は、青と赤オレンジ(480nm、580nmにピークを有するシャープなスペクトル)である。このように、結晶中のEuとガラス中のEuの価数が異なること、さらにはガラス中に他のランタノイドが添加されていることにより、様々な色を発光させることができるとともに、発光強度も変化させることができる。
(結晶ガラス複合体の製造方法)
本実施形態に係る結晶ガラス複合体1の製造方法について説明する。結晶ガラス複合体1は、いわゆるフローズン・ソルベ法によって形成される。フローズン・ソルベ法は、部分融解による組成的な偏りを利用した結晶化ガラス作製法である。言い換えれば、固相及び液相の混合相を凍結して結晶含有ガラスを形成する手法である。図2は、フローズン・ソルベ法を説明する概要図である。図2に示すように、温度が高くなるにつれて固相(C)から液相(A)へと変化する。通常のガラス作製手法では、液相(A)から冷却してガラスを得ている。この場合、結晶の組成がガラス化領域に存在しない場合にはガラスに分散させた結晶を得ることはできない。図3は、ガラス形成領域及びガラス形成領域外を説明する組成図である。三角形の頂点はそれぞれAl、B、SrOに対応しており、座標点が組成(mol%)を示している。図3では、ガラスが形成できる組成の領域をガラス形成領域として示している。図3に示すように、SrAlは、ガラス形成領域から大きく外れており、ガラス形成領域外である。このため、液相(A)から冷却してガラスを得るとともにSrAl結晶を析出させることは困難である。なお、図3において、BとSiOとを置き換えた場合であっても同様となる。従って、Bの一部又は全部をSiOとしてもよい。
ここで、図2に示すように、固相(C)から液相(A)へ変化する場合に、結晶と液相との混合相(B)となる。この融液中に結晶が析出した状態を冷却して凍結することで、ガラス形成領域外の結晶を含む複合体(D)を作製することができる。このように、結晶相と液相の分相を利用し、液相がガラス形成領域に入ることで、結晶とガラスを含む複合体を直接作製することができる。すなわち、従来のような段階的な熱処理を必要とせず効率的にガラス化することができる。さらには従来のような高温の熱処理による軟化・再融合は不要となるため歪を低減することができる。また、同じ組成物の融液からガラスと結晶を得ることができるため、ガラス相と結晶相との間の屈折率差が殆ど無く光散乱を防止することができる。このため透明性が高い複合体を形成することができる。さらに、結晶と液相との混合相(B)すなわちAl、B、SrOの高温融解中にSrAl結晶が形成されるため、原料ガラス組成中に添加される元素が容易に結晶中に固溶することができる。また、ガラス主成分のホウ素を結晶中に多く含有させることができるため、発光特性を向上させることができる。なお、フローズン・ソルベ法はガラス形成領域外の組成となるように選択された材料に対してのみ適用することができる手法ではなく、ガラス形成領域の組成となるように選択された材料に対しても適用することができる。
図4は、本実施形態に係る結晶ガラス複合体1の具体的な製造方法を説明するための概要図である。図4に示すように、最初に、粉末状の原料を混合して混合物4を作成する。ここでは一例として、ガラス形成流域外の組成となるように原料が選択された場合を説明する。この場合、ガラス原料の組成は、SrOの組成をXmol%、Alの組成をYmol%、及びBの組成をZmol%とすると、X=45〜57であり、X+Y+Z=100であってもよい。Alの組成Ymol%は、22〜30mol%の範囲であってもよい。Bの組成Zmol%は、11〜27mol%の範囲であってもよい。具体的には、Al、B、SrOをそれぞれ例えば54mol%、27mol%、19mol%としてもよい。なお、上述の通り、BとSiOとを置き換えた場合であっても同様となるため、BとSiOとの総量の組成がZmol%となればよく、SiOだけでZmol%となってもよい。この混合物4に、粉末状のEuを混合する。さらに、粉末状のEu以外のランタノイドを混合してもよい。ランタノイドは例えば酸化物として混合される。なお、以下では説明理解の容易性を考慮し、ガラス3中に添加するEu以外のランタノイドとして、Dyを用いた場合を説明する。すなわちここでは、ユーロピウムとジスプロシウムを活性イオンとして微量添加すべく、粉末状のDyを混合物4にさらに混合する。
次に、得られた混合物4を融解炉5の内部に配置する。融解炉5は、チャンバ12を有する。チャンバ12は、その内部に空間を画成しており、系内へガス又は還元剤を導入する導入口15と、系外へHO等の酸素を含む化合物を排出する排気口14とが設けられている。チャンバ12の内部には、混合物4を支持する支持台17及び加熱用のヒータ16が設けられている。ヒータ16によって例えば1600℃まで混合物4を加熱することができる。また、チャンバ12内部の雰囲気の酸素量は、ジルコニア式酸素センサ13によって検出される。ジルコニア式酸素センサ13から検出した起電力差に基づいてネルンストの式より酸素分圧が算出される。導入口15には、例えばArガス源6、Hガス源7及びNガス源8がそれぞれバルブ9,10,11を介して接続されており、チャンバ12の内部にArガス、Hガス及びNガスを所定の割合で供給することができる構成とされている。なお、融解炉5の各構成要素は例えば図示しない制御部によって制御されていてもよい。
融解炉5に格納された混合物4をヒータ16により加熱して1100℃まで上昇させて90分保持し、脱炭酸を行う(溶融ステップ1)。このとき、加熱開始時点から系内へ導入口15を介してガスを導入して酸素分圧を制御する。ここでは不活性ガスであるNガス(95%)及び還元用のガスであるHガス(5%)を導入し、必要に応じて不活性ガスであるArガスを導入する。Hガスが炉内の酸素と反応してHOとなり排気口14から系外へ排出される。すなわち、不活性ガスの導入量を制御することで炉内の酸素分圧を制御することができるとともに、Hガスの導入量によっても炉内の酸素分圧を制御することができる。酸素分圧を1.0×10−1〜1.0×10−12atmの範囲で制御する場合には、不活性ガスの導入のみを導入してもよい。一方、酸素分圧を1.0×10−12atm以下の範囲で制御する場合には、例えば不活性ガスだけでなく還元用のガスも導入する。
ここで、酸素分圧を1.0×10−5atm以上1.0×10−19atm以下の範囲で制御してもよい。上記範囲で酸素分圧を制御することで、ガラスに添加されたEuの価数を3価、SrAl結晶に添加されたEuの価数を2価とすることができる。
次に、混合物4をヒータ16により加熱して、混合物4の融点以下の温度とし、固相及び液相の混合相となるように溶融する。(溶融ステップ2)。例えば、1530℃まで上昇させて60分保持し、溶解を行う。このとき、酸素分圧の制御を引き続き行う。
次に、プレスしながら急速に冷却する(形成ステップ)。融解炉5から取り出して200℃のステンレス19上でプレス機18によりプレスしながら混合相の液相のガラス転移点以下まで冷却する。例えば600℃以下に冷却する。これにより結晶ガラス複合体1を得る。
上述した製造方法によれば、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とをそれぞれ制御するために溶融中の溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御する。溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御することで、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とを所望の値に制御することができるため、結晶ガラス複合体の発光特性を制御することが可能となる。
なお、上述した製造方法では、還元剤としてHガスを用いたが、これに限定されるものではない。例えば、COガスを用いてもよいしH+COの混合ガスでもよい。
(構造評価)
上記製造方法で得られた結晶ガラス複合体1の構造評価を以下に示す。X線回折(XRD:X‐ray diffraction)及び走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)、電子線マイクロアナライザ(EPMA:Electron Probe MicroAnalyser)で構造を評価した。
図5は、XRD回折パターンである。上部に示すパターンが、酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体の測定結果であり、下部に示すピークがSrAlの回折ピークである。図5に示すように、ガラス特有のハローが観測されるとともに、SrAl結晶の回折パターンが確認された。
図6の(A)はSEM像、(B)はSrの元素マップ、(C)はAlの元素マップ、(D)はEuの元素マップである。(B)〜(D)においては、図中の色で示す部分に元素が存在していることを示す。(A)に示すように、直径が1μm〜100μm程度の結晶が分散されていることが確認された。(B)に示すようにSrはほぼ一様に分散していることが確認された。(C)に示すように、Alは結晶中に多く含有されていることが確認された。この偏りによって、液相においてはガラス化する方向へ組成が移動すると考えられる。また、(D)に示すように、Euは結晶中だけでなくガラス中にも含有されているとともに、結晶よりもガラスに多く含有されていることが確認された。
以上、構造評価により、SrAl結晶がガラスに分散されていること、及び、結晶及びガラスのそれぞれにEuが添加されていることが確認された。
(光物性評価)
図7は、発光スペクトルの測定結果であり、横軸が波長、縦軸が強度である。励起光は、390nmで測定した。Aが酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体の発光スペクトル、Bが市販の残光蛍光体(LumiNova/G−300M, SrAl:Eu0.01, Dy0.03(根本特殊化学))の発光スペクトルである。図7に示すように、両者の発光スペクトルは、520nmにピークを持つ同一形状のスペクトルであることが確認された。一方、結晶ガラス複合体においては、613nm付近にEu(III)のシャープなf−f発光が確認された。すなわち、Eu(III)が存在していることが示された。
図8は、残光スペクトルの測定結果であり、横軸が時間、縦軸が強度である。励起光は、390nmで測定した。Aが酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体の残光スペクトル、Bが市販の残光蛍光体(LumiNova/G−300M, SrAl:Eu0.01, Dy0.03(根本特殊化学))の残光スペクトルである。図8に示すように、両者の残光スペクトルはほぼ同一となった。
図9は、カソードルミネセンス法(Cathodoluminescence)による発光マッピングの測定結果である。励起光は、390nmで測定した。測定サンプルは、酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体を用いた。図9に示すように、結晶からは波長520nm(緑)の発光が確認された。よって、Sr(II)がEu(II)に置き換わっていることが確認された。一方、ガラスからは波長610nm(赤)の発光が確認された。よってEu(III)が存在していることが確認された。
以上、酸素分圧を制御することで、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とをそれぞれ制御することができることが確認された。また、結晶中はEu(II)、ガラス中はEu(III)であることが確認された。
(酸素分圧依存性の評価)
図10は、酸素分圧を変化させて作成した結晶ガラス複合体の外観である。(A)は酸素分圧1.0×10−1atmで作成された結晶ガラス複合体、(B)は酸素分圧1.0×10−5atmで作成された結晶ガラス複合体、(C)は酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体、(D)は酸素分圧1.0×10−12atmで作成された結晶ガラス複合体、(E)は酸素分圧1.0×10−19atmで作成された結晶ガラス複合体、(F)は酸素分圧1.0×10−22atmで作成された結晶ガラス複合体である。図10の(A)は無色透明、(B)〜(D)は透明な緑、(E)はうすいオレンジ、(F)はオレンジとなった。Eu(II):SrAl結晶は緑色であるため、(A)の酸素分圧が高い場合には、Euが結晶中でも3価となっていることが確認された。また、(E)の酸素分圧が低い場合には、Euがガラス中でも2価になっていることが確認された。
(発光スペクトルの酸素分圧依存性)
図11は、発光スペクトルの測定結果であり、横軸が波長、縦軸が強度である。励起光は、397nmで測定した。図11に示すように、発光スペクトルは、1.0×10−1atmではEuとDyのf−f発光のみが観測され、還元側になるにつれ結晶中のEu2+の緑色発光が観測されることが確認された。しかし、その最大強度は1.0×10−22atmではなく1.0×10−8atmにあることが判明した。
(発光の時間変化・残光特性の評価)
図12は、紫外線照射時からの発光の様子を時系列で示す図である。(A)は、UV照射時を0sとして観測したものであり、(B)はUV照射を終了させたタイミングを0sとして観測したものである。(A)に示すように、紫外線照射後0sの時は赤色を発光しており、その後オレンジ色となり、60s後には白となった。図13は、Eu(II)、Eu(III)、Dy(III)の色座標を示すものである。図13に示すように、Eu(II)の発光色は緑色であり、Eu(III)の発光色は赤色である。Dy(III)の発光色は青と赤オレンジである。すなわち、図12で観測された色の変化は、最初がEu(III)及びDy(III)である。そして、Eu(II)の残光蛍光体は紫外線照射時においては残光と同一の緑色で発光し、その強度は60sほどかけて段々と強くなる。このため、赤色だった発光色に緑色が次第に強く混じった結果、オレンジ、最終的に60s後に白色となったと考えられる。一方、(B)に示すように、紫外線励起をやめた場合には、結晶中の緑発光のみが残り、ガラス中のEu(III)及びDy(III)は発光しなくなる。このため、総合的に長い緑の残光となる。このように、ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数が異なることにより、残光や発光強度が変化することが確認された。
(残光特性の酸素分圧依存性)
図14は、紫外線照射時からの発光の様子を時系列で示す図である。(a)が紫外線照射時、(b)が照射停止直後(2秒後)、(c)が照射停止30秒を経過時における発光の様子である。(A)〜(F)は、図10の(A)〜(F)と同条件で作成された結晶ガラス複合体である。図14に示すように、(B)〜(E)の結晶ガラス複合体は、照射停止30秒を経過しても残光していることが確認された。すなわち、酸素分圧1.0×10−5atm〜1.0×10−19atmの範囲で残光性が優れていることが確認された。
(透明性の評価)
酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体(図10の(C)に示す試料と同一組成、厚さ:2.5mm)に光出力器を用いて光を照射し、結晶ガラス複合体を透過した光を受光素子で受光し、得られた測定結果から拡散透過率を算出した。光出力器からの光の波長を変化させ、波長ごとに拡散透過率を算出した。結果を図15に示す。図15は、波長ごとにプロットした拡散透過率であり、横軸が波長、縦軸が拡散透過率である。図15に示すグラフの390nm、460nm及び800−900nmで確認することができる吸収バンドは、ガラス3に共添加された希土類の吸収を示している。図15に示すように、可視領域である400−800nmの範囲で拡散透過率80%程度の高い透過率を有していることが確認された。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。酸素分圧を制御して作成された結晶ガラス複合体は、蓄光蛍光体としてだけでなく、結晶ガラス複合体を応力に応じて発光するセンサ部として備える応力センサや、結晶ガラス複合体を光に応じて電流を出力するスイッチ部として備える光スイッチとしても応用可能である。
(応力センサへの応用可能性の確認)
(実施例1)
酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体を用いた。図10の(C)に示す試料と同一組成とした。試料寸法は、5mm×3mmとした。
実施例1に対して、紫外線蛍光灯を10秒間照射し、紫外線蛍光灯を消光した後に外部から応力を印加し、印加応力に応じた試料からの光を受光して発光強度を測定した。なお、比較例1として、実施例1に対して、紫外線蛍光灯を10秒間照射し、紫外線蛍光灯を消光した後に外部から応力を印加することなく、試料からの光を受光して発光強度を測定した。測定装置は、島津精密万能試験機オートグラフAG−50kNXplusを用いた。測定条件は、負荷速度:5mm/min(ひずみ速度25/s)とし、印加応力を0N(0kgf)〜5kN(500kgf)とした。得られた測定結果を図16に示す。図16は、測定された発光のプロファイルであり、横軸が波長、縦軸が発光強度である。図16のデータP1は、印加応力を5kNとした場合の実施例1の発光強度である。図16のデータP2は、比較例1(印加応力を0kNとした場合の実施例1)の発光強度である。図16に示すように、実施例1は、比較例1の発光強度に比べて強い発光強度となることが確認された。すなわち、実施例1で確認された光が残光によるものではなく、応力によるものであることが確認された。また、実施例1では印加応力が5kNとなった場合でも試料は破壊されなかったことから、実施例1は少なくとも5kNの印加応力に耐えうる強度発光を有することが確認された。樹脂を支持体として試料を作成した場合には、試料の硬さが極めて低い。実施例1の測定値5kNという値から、実施例1の試料の強度は樹脂を支持体として作成された試料の強度と比べて少なくとも100倍の強度に耐え得ることが確認された。さらに、応力を繰り返し印加した場合であっても発光することが確認された。このため、実施例1が強発光かつ高強度の応力センサとして応用することができることが示唆された。
(光センサへの応用可能性の確認)
(実施例2)
酸素分圧1.0×10−8atmで作成された結晶ガラス複合体(Eu:SrAl結晶を含むガラス)を用いた。図10の(C)に示す試料と同一組成とした。試料寸法は、厚さ1.5mmとした。
(比較例2)
実施例2と同組成の構成元素(B、SrO、Al、Eu、Dy)を用いて形成されたガラス(Eu:SrAl結晶を含まないガラス)を用意した。
実施例2及び比較例2のそれぞれに、試料厚さ方向に対向させるように電極を取り付けて50Vの電圧を印加し、電圧印加状態で光出力器により光を照射して光電流を測定した。得られた測定結果を図17に示す。図17は、横軸が波長、縦軸が光電流である。図17のデータS1は、実施例2の光電流である。図17のデータS2は、比較例2の光電流である。図17に示すように、比較例2では、光に対して電流による応答がないことが確認された。一方、実施例2は、特定波長に対し良好な光電流を観測することができたため、光応答性を示すことが確認された。このため、実施例2が光センサとして応用することができることが示唆された。
1…結晶ガラス複合体、2…SrAl結晶、3…ガラス。

Claims (14)

  1. 発光特性を有する結晶ガラス複合体の製造方法であって、
    粉末状のB及びSiOの少なくとも一方、SrO及びAlと粉末状のEuとが混合された混合物を溶融炉に格納し、固相及び液相の混合相になるように前記混合物を溶融する溶融ステップと、
    前記溶融ステップの後に前記液相のガラス転移点以下に冷却することで、Euが添加されたガラスにEuが添加されたSrAl結晶を分散させた前記結晶ガラス複合体を形成する形成ステップと、
    を備え、
    前記溶融ステップでは、前記ガラスに添加されたEuの価数とSrAl結晶に添加されたEuの価数とをそれぞれ制御するために前記溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御する、
    結晶ガラス複合体の製造方法。
  2. 前記溶融ステップでは、前記溶融炉の内部へ不活性ガスを導入することで前記溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御する請求項1に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  3. 前記溶融ステップでは、前記溶融炉の内部へ還元剤を導入することで前記溶融炉の雰囲気中の酸素分圧を制御する請求項1又は2に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  4. 前記溶融ステップでは、前記酸素分圧を1.0×10−5atm以上1.0×10−19atm以下の範囲で制御する請求項1〜3の何れか一項に記載結晶ガラス複合体の製造方法。
  5. 前記溶融ステップでは、前記ガラスに添加されたEuの価数が2価となり、SrAl結晶に添加されたEuの価数が3価となるように制御する請求項1〜4の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  6. 前記溶融ステップでは、前記混合物は、Euを除くランタノイドから選択された少なくとも一つ、又は、Euを除くランタノイドから選択された少なくとも一つを有する酸化物をさらに含む請求項1〜5の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  7. 前記溶融ステップにて混合された前記SrOの組成をXmol%、前記Alの組成をYmol%、前記B及び前記SiOの総量の組成をZmol%とすると、X=45〜57であり、X+Y+Z=100である請求項1〜6の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  8. 前記溶融ステップにて混合された前記SrOの組成をXmol%、前記Al の組成をYmol%、前記B 及び前記SiO の総量の組成をZmol%とすると、前記Alの組成Ymol%は、22〜30mol%の範囲であり、X+Y+Z=100である請求項1〜6の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  9. 前記溶融ステップにて混合された前記SrOの組成をXmol%、前記Al の組成をYmol%、前記B 及び前記SiO の総量の組成をZmol%とすると、前記B及び前記SiOの総量の組成Zmol%は、11〜27mol%の範囲であり、X+Y+Z=100である請求項1〜6の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法。
  10. 発光特性を有する結晶ガラス複合体であって、
    Eu(III)が添加されたガラスに、Eu(II)が添加されたSrAl結晶を分散させた結晶ガラス複合体。
  11. 前記ガラスは、Euを除くランタノイドから選択された少なくとも一つの元素が添加されている請求項10に記載の結晶ガラス複合体。
  12. 請求項1〜9の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法により製造された結晶ガラス複合体、又は、請求項10もしくは11に記載の結晶ガラス複合体を、応力に応じて発光するセンサ部として備える応力センサ。
  13. 請求項1〜9の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法により製造された結晶ガラス複合体、又は、請求項10もしくは11に記載の結晶ガラス複合体を、光に応じて電流を出力するスイッチ部として備える光スイッチ。
  14. 請求項1〜9の何れか一項に記載の結晶ガラス複合体の製造方法により製造された結晶ガラス複合体、又は、請求項10もしくは11に記載の結晶ガラス複合体を備える蓄光蛍光体。
JP2014505024A 2012-03-16 2013-03-15 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体 Expired - Fee Related JP6168458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014505024A JP6168458B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060575 2012-03-16
JP2012060575 2012-03-16
PCT/JP2013/057411 WO2013137437A1 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体
JP2014505024A JP6168458B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013137437A1 JPWO2013137437A1 (ja) 2015-08-03
JP6168458B2 true JP6168458B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=49161333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505024A Expired - Fee Related JP6168458B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6168458B2 (ja)
WO (1) WO2013137437A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199867A (ja) * 1997-03-13 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体とこれを用いた蛍光体含有物ならびにこれらの製造方法
JP4280038B2 (ja) * 2002-08-05 2009-06-17 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013137437A1 (ja) 2013-09-19
JPWO2013137437A1 (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Color-tunable luminescence and energy transfer properties of Ca9Mg (PO4) 6F2: Eu2+, Mn2+ phosphors for UV-LEDs
Sontakke et al. A comparison on Ce3+ luminescence in borate glass and YAG ceramic: understanding the role of host’s characteristics
Lu et al. Synthesis and luminescence properties of double perovskite Ba2MgGe2O7: Mn4+ deep red phosphor
Gao et al. Investigation of optical properties: Eu with Al codoping in aluminum silicate glasses and glass‐ceramics
Langar et al. Investigation of spectroscopic properties of Sm-Eu codoped phosphate glasses
US20050040366A1 (en) Fluorescent substance and fluorescent composition containing the same
CN105102389A (zh) 在可见和红外范围内透明的纳米结构的透镜和玻璃陶瓷
Effendy et al. Structural and optical properties of Er3+-doped willemite glass-ceramics from waste materials
Zheng et al. Intrinsic and extrinsic defects build a novel mechanoluminescent phosphor Na 2 MgGeO 4: Mn 2+
Li et al. Blue–green color-tunable emissions in novel transparent Sr 2 LuF 7: Eu/Tb glass-ceramics for WLEDs
Neelima et al. Investigation of spectroscopic properties of Sm3+-doped oxyfluorophosphate glasses for laser and display applications
Shi et al. Luminescence characteristics and JO analysis of BaWO4: 3% Sm3+ crystal for yellow phosphors
Cao et al. Enhanced emissions in self-crystallized oxyfluoride scintillating glass ceramics containing KTb 2 F 7 nanocrystals
Chen et al. Energy transfer and control of color luminescence in Dy3+/Tb3+ co-doped transparent oxyfluorosilicate glass ceramics containing LiYF4 nanocrystals
Massera et al. Processing and characterization of phosphate glasses containing CaAl2O4: Eu2+, Nd3+ and SrAl2O4: Eu2+, Dy3+ microparticles
Massera et al. New alternative route for the preparation of phosphate glasses with persistent luminescence properties
Zhuang et al. High-efficiency YAG: Ce3+ glass-ceramic phosphor by an organic-free screen-printing technique for high-power WLEDs
Sengthong et al. A bright yellow light from a Yb 3+, Er 3+-co-doped Y 2 SiO 5 upconversion luminescence material
Segawa et al. Exploration of zinc phosphate glasses dispersed with Eu-doped SiAlON for white LED applications
Pascual et al. Optical Properties of Transparent Glass–Ceramics Containing Er3+‐Doped Sodium Lutetium Fluoride Nanocrystals
Tratsiak et al. On the stabilization of Ce, Tb, and Eu ions with different oxidation states in silica-based glasses
Tratsiak et al. The effect of binary glass composition on the Eu-ions luminescence properties
Hong et al. Luminescence properties of Ce/Tb/Sm co-doped Tellurite glass for White Leds application
Zhuang et al. Temperature-dependent broadband near-infrared luminescence in silicate glass ceramics containing Li 2 MgSiO 4: Cr 4+ nanocrystals
JP6168458B2 (ja) 結晶ガラス複合体の製造方法及び結晶ガラス複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees