JP6165390B1 - 炉内核計装装置 - Google Patents

炉内核計装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6165390B1
JP6165390B1 JP2017513828A JP2017513828A JP6165390B1 JP 6165390 B1 JP6165390 B1 JP 6165390B1 JP 2017513828 A JP2017513828 A JP 2017513828A JP 2017513828 A JP2017513828 A JP 2017513828A JP 6165390 B1 JP6165390 B1 JP 6165390B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit switch
detector
reactor
drive cable
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018096579A1 (ja
Inventor
齊藤 敦
敦 齊藤
俊英 相場
俊英 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6165390B1 publication Critical patent/JP6165390B1/ja
Publication of JPWO2018096579A1 publication Critical patent/JPWO2018096579A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/10Structural combination of fuel element, control rod, reactor core, or moderator structure with sensitive instruments, e.g. for measuring radioactivity, strain
    • G21C17/108Measuring reactor flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T3/00Measuring neutron radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

非接触センサを引抜リミットスイッチ及び安全リミットスイッチに適用し、駆動用ケーブル及びシンブル配管とこれら両リミットスイッチとの接触を排除して両リミットスイッチの摩耗をなくした。また、シンブル配管と両リミットスイッチの接触を排除することでシンブル配管の振動による誤検出を防止することにより、検出器通過の精度を高めるようにした。

Description

この発明は、原子力プラントの中性子束を計測する原子炉の炉内核計装装置における中性子検出器の位置検出用のスイッチに関するものである。
従来、検出した中性子量についての測定結果を示すマップデータ取得のため、原子炉の炉内核計装装置(通常、毎月1回程度、定期的に原子炉内の中性子量の分布を測定する。以下「炉内核計装装置」と略称する)においては、可動型炉内中性子束検出器(以下、検出器と称する)を駆動する駆動装置の内部に検出器を巻き込みすぎ、破損することを避けるために、検出器の停止位置を決定する引抜リミットスイッチ及び引抜リミットスイッチのバックアップである安全リミットスイッチを具備している。
従来は、これらのリミットスイッチとしては、接触式のものが用いられていたため、摩耗による測定精度の劣化等、保守性が問題であった。このような炉内核計装装置の引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチの保守性を向上する方策として、引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチとして、磁気による非接触センサを使用することにより、引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチの保守性の向上を提案しているものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、その構成においては、検出器の通過するシンブル配管とセンサであるリミットスイッチとの接触は不可避であり、また、駆動用ケーブルは、らせん状のワイヤをその芯線に巻付けた構造であるために、検出器の通過時に、シンブル配管が振動する、もしくは駆動用ケーブルの凹凸を検出するような誤検出が発生する可能性を否定できなかった。
特開2005−195572号公報
従来の炉内核計装装置は以上のように磁気センサを用いて構成されているので、シンブル管と検出器を誤検出する可能性があり、誤検出した場合には、検出器を巻取りすぎた結果、すなわち、検出器を駆動装置内まで巻き取った結果、この検出器を駆動装置内の機構に巻き込み、その結果、検出器自体を破損する可能性を否定できなかった。
また同時に、検出器が直接通過するシンブル配管に取り付けられたセンサとしての安全リミットスイッチおよび引抜リミットスイッチを取替えるために、放射線量が比較的高い検出器近傍、もしくは検出器の通過により放射化したシンブル配管の近傍、具体的には、シンブル配管および安全リミットスイッチあるいは引抜リミットスイッチ、に手で触れる範囲内での作業者による手作業が不可避であり、作業者が被ばくするリスクがあるという問題があった。この状況について、以下図を用いてさらに詳しく説明する。
上記リミットスイッチを取替える作業について、図5を用いて説明する。
図5は、現行の安全、引抜、校正の3つの用途を兼ねる安全・引抜・校正リミットスイッチユニットの一例を示す図である。
図において、リミットスイッチユニット200の中央部分には、下方部に回転するローラ201を有するローラ部202を備えたリミットスイッチ211が設置されている。また、このリミットスイッチユニット200の下側部分には、駆動用ケーブルが通過する中空で筒状の空洞部分212が設けられている。なお、このリミットスイッチユニット200は、通常、この空洞部分212の両端部分213a、および213bで、シンブル配管と継手によって接続されている。
そして、駆動用ケーブルがこの空洞部分212を図に示すX方向に移動する際、空洞部分212の筒状面である境界面と接触して振動が発生するようなことが無いように、定期検査時ごとに、上記ローラ201の先端位置(最下端位置)を適切な高さ方向(図中のZ方向)位置に設定する必要があり、そのため、作業者の手作業による設定位置の調整が行われている。
上述のように、原子炉内の中性子の測定時、駆動用ケーブルが、安全・引抜・校正用のリミットスイッチユニットの内部(空洞部分212)を通過するため、上記ローラ部202の摩耗が不可避となっている。駆動用ケーブルの硬度が硬いためである。このため、例えば、リミットスイッチは、摩耗により、従来、約1年に1回程度、取り換えており、また、ローラ部分は、従来、正常な作動位置へ設置するための調整量である追い込み量の調整を実施する必要があり、実際には、このローラ部202の寸法を定期検査ごとに調整している。
ところで、この駆動用ケーブルの通過部分である空洞部分212には上記摩耗により発生する摩耗粉が溜まり易く、また、放射線量の比較的高い検出器も通過するため、ローラ部202が放射線により放射化しており、調整作業に伴うリミットスイッチユニットの分解、あるいは位置調整時に作業者が被ばくするリスクがある。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチに、導体抵抗変化により電流が発生するコイルで構成された非接触センサを適用することで、停止位置を検出器が通過したことを導体抵抗の変動により検出し、検出器と完全に隔離された引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチを提供することにより、リミットスイッチの摩耗がなく、リミットスイッチ自体の長寿命化が可能となり、また、点検時に、摩耗粉などによる作業者の被ばくの可能性を減ずることを目的とする。さらに、リミットスイッチの設置方法及び検出器の移動制御方法を改良することにより、検出器を駆動装置内に巻き込むことがなくなり、その結果、検出器自体が破損する可能性がない炉内核計装装置を提供することを目的とする。
この発明に係る炉内核計装装置は、
原子炉内の中性子束を計測する検出器と、
この検出器に接続され、この検出器を原子炉内の計測位置に移動させる駆動用ケーブルと
記検出器および前記駆動用ケーブルがその内部を移動する中空の通路であるシンブル配管と、
前記検出器を移動するため、前記駆動用ケーブルを駆動する駆動装置と、
前記駆動装置を制御するための制御盤と、
前記検出器を原子炉内の計測位置から引き抜き、予め定められた停止位置で停止させるため、前記駆動用ケーブルおよび前記シンブル配管に非接触に配置され、前記検出器の通過の有無を判別する信号を出力する引抜リミットスイッチと、
前記駆動装置の電源をオフして前記検出器の移動を停止させるため、前記駆動用ケーブルおよび前記シンブル配管に非接触に配置され、前記検出器の通過の有無を判別して前記駆動装置の電源をオフするための信号を出力する安全リミットスイッチと、
前記制御盤に前記引抜リミットスイッチと前記安全リミットスイッチからの出力信号を伝送する信号伝送部と、を備え、
原子炉の内側から外側へ、あるいは原子炉の外側から内側へ、前記検出器を移動させて、原子炉内に発生した中性子束を計測することを特徴とするものである。
この発明によれば、炉内核計装装置において、引抜リミットスイッチ及び安全リミットスイッチと検出器、駆動用ケーブルおよびシンブル配管との接触が完全になくなり、駆動用ケーブルによる、センサである引抜リミットスイッチ及び安全リミットスイッチの摩耗がなく、引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチの保守性能、すなわち、調整および定期取替周期を大幅に向上することが可能となる。また、シンブル配管と両リミットスイッチの接触を排除することでシンブル配管の振動による誤検出を防止することができる。さらに、安全リミットスイッチ及び引抜リミットスイッチの取替に当たっては、検出器通過による摩耗粉の発生がないために、取替作業を実施する際の作業員の被ばくのリスクを大幅に低減することができる。
この発明の実施の形態1に係る炉内核計装装置の全体構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る炉内核計装装置の要部拡大図である。 この発明の実施の形態1に係る炉内核計装装置のリミットスイッチユニットおよびこのリミットスイッチユニットの制御に関わる装置の一例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る炉内核計装装置のリミットスイッチユニットおよびこのリミットスイッチユニットの制御に関わる装置の一例を示す図である。 従来のリミットスイッチユニットの一例を示す斜視図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1の炉内核計装装置の一例について、図に基づいて説明する。図1は、本実施の形態の炉内核計装装置の全体構成の一例を説明するための図である。図2は本実施の形態の炉内核計装装置の要部拡大図であり、図1の一部詳細図である。
まず、図1は炉内核計装装置100の全体構成を示す図である。図1に示すように、炉内核計装装置100は、中性子を検出すためのセンサとして機能する基本的な要素である検出器1、この検出器1の駆動範囲を決定するためのセンサである引抜リミットスイッチ11、並びに、安全リミットスイッチ12、検出器1を支持するために接続され計測場所まで検出器1とともに移動する駆動用ケーブル2、上記両リミットスイッチが所定位置に取付けられ、上記検出器1および駆動用ケーブル2がその内部を移動する中空の通路であるシンブル配管3、原子炉50の本体の内側と本体の外側とを分離する隔離弁43、この隔離弁43によって、引抜リミットスイッチ11、並びに安全リミットスイッチ12と隔離された原子炉本体の内側に配置され、炉心51内へ移動する検出器1と駆動用ケーブル2の案内通路(通常、複数ある)であるシンブル配管3を、原子炉50本体側で保護するシンブル案内管4、検出器1を駆動するための駆動装置20、定期点検時及びプラント運転中に検出器1に異常が発生した場合に、上記駆動装置20内に設置された同期電動機(モータ)により検出器1を駆動し、定期点検のための検出器の交換、あるいは、この異常が発生した検出器を正常な検出器と切り替えるための切り替えユニット41、上記駆動装置20の駆動動作を制御する制御盤10、前記原子炉内の複数の案内通路のうち、どの案内通路にある検出器1を引き抜き、どの案内通路へ別の検出器1を挿入するか、を選択するための通路選択装置42(42a、42b)、をその主要な構成要素として備えている。
なお、中性子検出用の予備の検出器がストレージ用配管40に設置され、必要になったときには、いつでも切り換えて使えるように準備されている。また、原子炉本体の内側と外側の境界部分にはシールテーブル44が設置されている。さらに、点線で囲い、記号A、記号Bで示した部分は、検出器1が移動する通路のうち、直線ではなく、曲線になっている部分を示している。
次に図2について説明する。図2は、この発明の実施の形態1に係る炉内核計装装置の要部拡大図であり、図1の一部を詳細に示した図である。この図に基づいて、炉内核計装装置100の各構成要素について、さらに詳しく説明する。
炉内核計装装置100は、図2に示すように、隔離弁43と後述する駆動装置20の間の、上記駆動用ケーブル2が移動する空間内の所定位置に配置され、検出器1の駆動範囲を決定するためのセンサとなる引抜リミットスイッチ11、並びに、この引抜リミットスイッチ11のバックアップとなり上記検出器1の駆動を停止するための安全リミットスイッチ12が取付けられている。
この場合において、検出器1の測定範囲は図に示すように、隔離弁43より原子炉本体側に位置する。また、駆動電動機21は、引抜リミットスイッチ11および安全リミットスイッチ12から制御盤に伝送された出力電流を基に、制御盤から出力された信号S1が駆動電動機21を制御する制御装置30に入力され、制御信号S2として駆動電動機21に出力される。
また、引抜リミットスイッチ11は、駆動装置20の出口付近に設置され、安全リミットスイッチ12は、原子炉本体に対して、この引抜リミットスイッチ11より遠い側、すなわち、駆動装置20に近い位置に設置されている。なお、シンブル配管3は、原子炉本体、すなわち、原子炉格納容器内外の区別なく、中性子の測定範囲を含み、原子炉格納容器内から駆動装置に接続する位置に至る、検出器の全通路にわたって設置されている。
次に、リミットスイッチの動作について説明する。
制御装置30は、検出器を駆動する駆動信号により、安全リミットスイッチがOFFした場合に、駆動装置20の電源を強制的に遮断し、検出器駆動を停止する。すなわち、駆動電動機(モータ)による「巻き取りすぎ」を防止するため、安全リミットスイッチによって検出器駆動信号にインターロックをかけている。
次に、本実施の形態1の炉内核計装装置の動作について、図3を用いて説明する。
図3は、安全リミットスイッチ12及び引抜リミットスイッチ11部分の構成の詳細を説明するための図である。この図に示すように、通常、制御盤10は原子炉格納容器の外に設置されている。
この図において、検出器1は、通常、定期点検時において、駆動装置内の駆動電動機21により、原子炉本体の通路へ挿入あるいはこの通路から引抜かれる。この際、検出器は、安全リミットスイッチ12及び引抜リミットスイッチ11の設置位置を、36m/分程度の速度で通過するが、検出器1が通過する通路は、すべての箇所が直線状ではなく、図1の記号A、Bの点線で囲った箇所に示したように曲線部分を含んでいる。このため、駆動用ケーブル2はその移動中に、この曲線部分でシンブル配管と接触して減速するため、検出器1の駆動速度は、通常一定ではない。また、駆動用ケーブルの凹凸およびシンブル配管3との接触により振動が発生する。このため、従来方式のセンサを用いた場合には、上述した駆動用ケーブルの凹凸あるいは発生したシンブル配管3の振動により、誤検出を生じたり、検出精度の劣化が生じることがあった。
一方、この図に示す安全リミットスイッチ12及び引抜リミットスイッチ11は、検出器1およびシンブル配管3とは完全に非接触であり、また、本実施の形態の炉内核計装装置においては、コイル内を検出器が通過したかどうかは、コイル内の磁性体の有無によって生じるコイルの導体抵抗の変動により検出する方式を採用している。
従って、上記振動による駆動用ケーブルの凹凸あるいはシンブル配管3の振動により、従来生じていた誤検出を防止でき、高い検出精度を実現することが可能となる。
なお、安全リミットスイッチ及び引抜リミットスイッチのコイル部の導体抵抗については、信号伝送部15から電力を供給し、この変化を検出している。
次に、この非接触方式のリミットスイッチの検出方式について説明する。
この検出方式は以下の通りである。各リミットスイッチは導体抵抗を検出するコイルを有するコイル部を備え、このコイル部は、内部の検出器および駆動用ケーブルの有無に応じた交流信号を出力する。コイル部に検出器および駆動用ケーブルが挿入されると、そのコイル部を構成するコイルのインダクタンスが増加し、信号伝送部において検出した出力信号の位相のずれを制御盤に伝送することによって、検出器通過の有無を認識することが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態1の炉内核計装装置においては、非接触方式の2種類のリミットスイッチ(引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチ)を使用したことにより、駆動用ケーブルによるこれら2種類のリミットスイッチの摩耗がなく、引抜リミットスイッチおよび安全リミットスイッチの保守性能、すなわち、調整および定期取替周期を大幅に向上することが可能となる。また、非接触方式のリミットスイッチを使用したことにより、安全リミットスイッチ及び引抜リミットスイッチの取替に当たっては、検出器通過によるリミットスイッチに関わる摩耗粉が発生しないために、取替作業を実施する際の作業員の被ばくのリスクを従来より大幅に低減することができる。
実施の形態2.
次に、本実施の形態2の炉内核計装装置について図4を用いて説明する。
図4は安全リミットスイッチ12及び引抜リミットスイッチ11部分について、実施の形態1とは別の構成とした場合の一例を説明するための図である。
この図に示すように、信号伝送部15は、中央制御室等の原子炉格納容器外に設置された制御盤10の内部に設置されており、この点が実施の形態1と異なる。このようにすることにより、信号伝送部15が原子炉格納容器内に設置されている場合と比較して、信号伝送部15に不具合が生じた場合でも、容易に修復することが可能となる。
次に、本実施の形態2の炉内核計装装置の動作について説明する。図3において、検出器を駆動する動作は、実施の形態1の記載内容と同一であるので、ここでは詳細説明を省略する。また、ここでは、信号伝送部15は放射線環境である原子炉格納容器の外に設置されるために、放射線、温度、湿度などの原子炉格納容器特有の環境への耐久性を考慮する必要がなくなり、また、放射線環境下での作業登録、作業者の資格認定が不要となるために、点検、調整が容易になる。また、放射線による電子回路、あるいは電源装置への影響を無視できることから、保守性に関わる取替え周期を実施の形態1に比較して延長できる効果も併せ持つものである。
また、信号伝送部の機能は、コイル部への電源供給および出力電流の変化を監視することであるため、実施の形態2においては、以上説明した以外に、この信号伝送部を制御装置に搭載することで、制御装置と同時に点検することが可能となり、保守性を更に向上させることも可能である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 検出器、2 駆動用ケーブル、3 シンブル配管、4 シンブル案内管、10 制御盤、11 引抜リミットスイッチ、12 安全リミットスイッチ、15 信号伝送部、20 駆動装置、21 駆動電動機、30 制御装置、43 隔離弁、100 炉内核計装装置。

Claims (5)

  1. 原子炉内の中性子束を計測する検出器と、
    この検出器に接続され、この検出器を原子炉内の計測位置に移動させる駆動用ケーブルと
    記検出器および前記駆動用ケーブルがその内部を移動する中空の通路であるシンブル配管と、
    前記検出器を移動するため、前記駆動用ケーブルを駆動する駆動装置と、
    前記駆動装置を制御するための制御盤と、
    前記検出器を原子炉内の計測位置から引き抜き、予め定められた停止位置で停止させるため、前記駆動用ケーブルおよび前記シンブル配管に非接触に配置され、前記検出器の通過の有無を判別する信号を出力する引抜リミットスイッチと、
    前記駆動装置の電源をオフして前記検出器の移動を停止させるため、前記駆動用ケーブルおよび前記シンブル配管に非接触に配置され、前記検出器の通過の有無を判別して前記駆動装置の電源をオフするための信号を出力する安全リミットスイッチと、
    前記制御盤に前記引抜リミットスイッチと前記安全リミットスイッチからの出力信号を伝送する信号伝送部と、を備え、
    原子炉の内側から外側へ、あるいは原子炉の外側から内側へ、前記検出器を移動させて、原子炉内に発生した中性子束を計測することを特徴とする炉内核計装装置。
  2. 前記引抜リミットスイッチ、および前記安全リミットスイッチは、導体抵抗変化により電流が発生するコイルを有するコイル部を備えることを特徴とする請求項1に記載の炉内核計装装置。
  3. 前記安全リミットスイッチは、前記引抜リミットスイッチより前記駆動装置に近い側に設けられ、前記安全リミットスイッチからの出力信号を基に、前記駆動用ケーブルの駆動を停止することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の炉内核計装装置。
  4. 前記信号伝送部は、原子炉格納容器内に設置されて、前記引抜リミットスイッチ、前記安全リミットスイッチ、および前記制御盤に接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の炉内核計装装置。
  5. 前記信号伝送部は、原子炉格納容器外に配置された前記制御盤内に設置され、前記引抜リミットスイッチ、および前記安全リミットスイッチに接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の炉内核計装装置。
JP2017513828A 2016-11-22 2016-11-22 炉内核計装装置 Active JP6165390B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/084586 WO2018096579A1 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 炉内核計装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6165390B1 true JP6165390B1 (ja) 2017-07-19
JPWO2018096579A1 JPWO2018096579A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=59351377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513828A Active JP6165390B1 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 炉内核計装装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190267145A1 (ja)
JP (1) JP6165390B1 (ja)
CN (1) CN109983540A (ja)
WO (1) WO2018096579A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022550438A (ja) * 2019-10-04 2022-12-01 ウェスティングハウス エレクトリック カンパニー エルエルシー インコア測定を強化するためのショットキーダイオードによる放射線検出のためのデバイス、システム、および方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726003U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10
JPH04232897A (ja) * 1990-07-31 1992-08-21 Westinghouse Electric Corp <We> 線束検出器分配装置
JP2013205119A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Corp 移動式原子炉出力測定装置およびその移動式検出器の引抜き制御方法
JP2014134422A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corp 中性子束監視装置および中性子束監視装置の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135917U (ja) * 1981-02-20 1982-08-25
US4717874A (en) * 1984-02-10 1988-01-05 Kabushiki Kaisha Sg Reluctance type linear position detection device
JP3036285U (ja) * 1996-03-16 1997-04-15 忠敏 後藤 シリンダ位置検出装置
CN102098373A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 Tcl集团股份有限公司 一种移动终端及其屏幕显示方法和装置
US8681920B2 (en) * 2011-01-07 2014-03-25 Westinghouse Electric Company Llc Self-powered wireless in-core detector
DE102011013270A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Areva Np Gmbh Vorrichtung zur Detektion eines magnetisch leitfähigen Objektes sowie Stellungsmesssystem zur Positionsmessung eines Führstabes und zugehöriges Positionsmessverfahren
CN102841725A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其屏幕信息调整方法
CN103176623B (zh) * 2011-12-20 2016-08-03 中国电信股份有限公司 移动终端阅读防抖方法、装置和移动终端
CN103019507B (zh) * 2012-11-16 2015-03-25 福州瑞芯微电子有限公司 一种基于人脸跟踪改变视点角度显示三维图形的方法
CN104464579A (zh) * 2013-09-12 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 数据显示方法、装置及终端、显示控制方法及装置
CN103885593B (zh) * 2014-03-14 2016-04-06 努比亚技术有限公司 一种手持终端及其屏幕防抖方法和装置
CN104394452A (zh) * 2014-12-05 2015-03-04 宁波菊风系统软件有限公司 一种智能移动终端的浸入式视频呈现方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726003U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10
JPH04232897A (ja) * 1990-07-31 1992-08-21 Westinghouse Electric Corp <We> 線束検出器分配装置
JP2013205119A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Corp 移動式原子炉出力測定装置およびその移動式検出器の引抜き制御方法
JP2014134422A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corp 中性子束監視装置および中性子束監視装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018096579A1 (ja) 2018-11-22
CN109983540A (zh) 2019-07-05
WO2018096579A1 (ja) 2018-05-31
US20190267145A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW491968B (en) Method and apparatus for managing operation of solenoid valve
KR102374194B1 (ko) 방사성 핵종 생성 시스템
JP2012013546A (ja) 移動式炉内計装系駆動装置およびそれを用いた案内管内部の摩擦抵抗監視方法
EP2286414B1 (en) A method of and an apparatus for monitoring the operation of a nuclear reactor
WO2013094737A1 (ja) 原子炉状態監視装置およびその監視方法
JP6165390B1 (ja) 炉内核計装装置
US9640285B2 (en) Probe and apparatus for measuring thickness of oxide layer of fuel rod
JP5835744B2 (ja) 中性子束監視装置および中性子束監視装置の制御方法
JP5711690B2 (ja) 移動式原子炉出力測定装置およびその移動式検出器の引抜き制御方法
US20160155522A1 (en) Apparatus and method for indicating position of control rod in nuclear reactor
JP4592397B2 (ja) 移動式原子炉内中性子測定装置およびその方法
KR20000028719A (ko) 제어 요소 조립체 위치 확인 장치
JP5762839B2 (ja) Tipシステムおよびtip監視制御装置
CN212434264U (zh) 一种核仪表系统
JP2013137236A (ja) 水位計測装置
Coble et al. Online sensor calibration assessment in nuclear power systems
JP4846656B2 (ja) 固定式炉心内計測装置
US11901089B2 (en) Nuclear reactor with in-vessel ex-core neutron detectors and corresponding control method
JP2000258586A (ja) 原子炉出力測定装置
KR101373041B1 (ko) 중수로 이동형 검출기 구동장치
JP7010771B2 (ja) 過流量阻止弁及び過流量阻止弁点検装置
Fox et al. Online monitoring of rod control systems in combustion engineering pressurized water reactors
JP5305335B2 (ja) 核出力計測装置
JP4115772B2 (ja) 移動式炉心内計装システム
Cho et al. Development of an innovative neutron flux mapping system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6165390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250