JP6161295B2 - Solid-state imaging device and manufacturing method thereof - Google Patents
Solid-state imaging device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6161295B2 JP6161295B2 JP2013005601A JP2013005601A JP6161295B2 JP 6161295 B2 JP6161295 B2 JP 6161295B2 JP 2013005601 A JP2013005601 A JP 2013005601A JP 2013005601 A JP2013005601 A JP 2013005601A JP 6161295 B2 JP6161295 B2 JP 6161295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- layer
- solid
- photoresist
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 24
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 6
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 238
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 44
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
本発明は、CCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像装置(固体撮像素子)及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a solid-state imaging device (solid-state imaging device) such as a CCD sensor or a CMOS sensor and a manufacturing method thereof.
固体撮像装置には、受光部への集光効率を高めるための技術、特に入射角度が急峻な光をより効率よく集光させる技術が望まれている。例えば、近年、受光部の周囲に相当する領域に中空部を形成し、中空部界面の反射を利用して、受光部への集光効率を高める構造を有する固体撮像装置が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。
The solid-state imaging device is desired to have a technique for increasing the light collection efficiency to the light receiving unit, particularly a technique for collecting light with a steep incident angle more efficiently. For example, in recent years, a solid-state imaging device having a structure in which a hollow portion is formed in a region corresponding to the periphery of the light receiving portion and the light collection portion is enhanced by using reflection at the interface of the hollow portion has been proposed ( For example, see
具体的に、下記の特許文献1には、各受光部の上方に当該各受光部に対応して設けられた各カラーフィルタ層の間に、上述した中空部を形成する技術が開示されている。
より詳細に、下記の特許文献1では、上述した中空部の形成に関して、まず、カラーフィルタ形成用膜の上に感光性樹脂層を形成し、当該感光性樹脂層に対して選択的な露光を行うことにより、感光性樹脂層からなるフォトレジストを形成する。その後、当該フォトレジストをマスクとしたエッチングを行うことによってカラーフィルタ形成用膜に溝を形成して、複数のカラーフィルタ層を形成するとともに各カラーフィルタ層の間に中空部を形成している。
Specifically,
More specifically, in
しかしながら、フォトレジストの露光限界(即ちフォトレジストを現像する際の最小パターンによる制約)により、フォトレジストの開口幅を狭くするのにも限度があり、上述した特許文献1の手法では、各カラーフィルタ層の間に形成する中空部の幅を狭くするのにも限界があった。例えば、上述した特許文献1の手法では、幅が0.1μm程度の中空部を形成することは困難である。このように、各カラーフィルタ層の間に形成する中空部の幅を狭くすることが困難であると、1画素当たりのカラーフィルタ層の占有面積が小さくなって、受光部による光検出感度の低下が懸念される。
However, there is a limit to narrowing the opening width of the photoresist due to the exposure limit of the photoresist (that is, the restriction due to the minimum pattern when developing the photoresist). There is a limit to narrowing the width of the hollow portion formed between the layers. For example, it is difficult to form a hollow portion having a width of about 0.1 μm by the method of
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、各カラーフィルタ層の間に中空部を形成する際に、より狭い幅の中空部の形成を実現する固体撮像装置及びその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and a solid-state imaging device that realizes the formation of a hollow portion having a narrower width when a hollow portion is formed between the color filter layers, and its manufacture. It aims to provide a method.
本発明の固体撮像装置の製造方法は、半導体基板の上面に複数の受光部が設けられた固体撮像装置の製造方法であって、前記半導体基板の上方に、前記複数の受光部における各受光部に対応し、互いに接する複数のカラーフィルタ層を形成する工程と、前記複数のカラーフィルタ層の上方に、前記各カラーフィルタ層の境界部分の上方領域に開口を有するフォトレジストを形成する工程と、前記フォトレジストの前記開口の側面に、前記各カラーフィルタ層の境界部分の上方領域を覆わないサイドウォールを形成する工程と、少なくとも前記サイドウォールをマスクとしたエッチングにより、前記各カラーフィルタ層の境界部分を除去し、前記複数の各カラーフィルタ層の間に中空部を形成する工程と、前記中空部を形成する工程の後に残存した前記開口を有するフォトレジストの上に、平坦化層を形成する工程と、を含む。
本発明の固体撮像装置は、半導体基板の上面に複数の受光部が設けられた固体撮像装置であって、前記半導体基板の上方に形成され、前記複数の受光部における各受光部に対応した複数のカラーフィルタ層と、前記複数のカラーフィルタ層における各カラーフィルタ層の上方に形成されたフォトレジストと、前記フォトレジストの側面に、一方側の端が接して形成されたサイドウォールと、前記フォトレジストおよび前記サイドウォールの上に形成された平坦化層と、を含み、前記各カラーフィルタ層の間には中空部が形成されており、前記中空部は、前記サイドウォールにおける前記一方側の端と反対の他方側の端に整合して形成されている。
The method for manufacturing a solid-state imaging device according to the present invention is a method for manufacturing a solid-state imaging device in which a plurality of light receiving units are provided on an upper surface of a semiconductor substrate, and each light receiving unit in the plurality of light receiving units is provided above the semiconductor substrate. A step of forming a plurality of color filter layers in contact with each other, and a step of forming a photoresist having an opening in a region above the boundary portion of each color filter layer above the plurality of color filter layers; The step of forming a sidewall on the side surface of the opening of the photoresist that does not cover the upper region of the boundary portion of each color filter layer, and at least the boundary of each color filter layer by etching using the sidewall as a mask remove portions, and forming a hollow portion between the plurality of color filter layers, remaining after the step of forming the hollow portion On the photoresist having the opening was, and forming a planarization layer.
The solid-state imaging device according to the present invention is a solid-state imaging device in which a plurality of light receiving portions are provided on the upper surface of a semiconductor substrate, the plurality of light receiving portions formed above the semiconductor substrate and corresponding to each light receiving portion in the plurality of light receiving portions. A color filter layer, a photoresist formed above each color filter layer in the plurality of color filter layers, a side wall formed on one side of the side surface of the photoresist, and a side wall of the photoresist; And a flattening layer formed on the sidewall, and a hollow portion is formed between the color filter layers, and the hollow portion is an end of the one side of the sidewall. Is formed in alignment with the other end opposite to.
本発明によれば、各カラーフィルタ層の間に中空部を形成する際に、より狭い幅の中空部の形成を実現することができる。これにより、1画素当たりのカラーフィルタ層の占有面積を大きくすることができ、受光部による光検出感度を向上させることが可能となる。 According to the present invention, when a hollow portion is formed between the color filter layers, a hollow portion having a narrower width can be realized. As a result, the area occupied by the color filter layer per pixel can be increased, and the light detection sensitivity of the light receiving section can be improved.
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。 Hereinafter, embodiments (embodiments) for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置(固体撮像素子)の製造方法の一例を示す模式図である。 FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a method for manufacturing a solid-state imaging device (solid-state imaging device) according to the first embodiment of the present invention.
まず、図1(A)について説明する。
始めに、半導体基板SBの表面(上面)に、例えば2次元行列状に複数の受光部1を形成する。ここで、半導体基板SBは、例えばシリコン基板であり、受光部1は、例えば光電変換素子(フォトダイオード)である。
次いで、半導体基板SBの上面上に、多層配線構造MIを形成する。この多層配線構造MIは、例えば、半導体基板SBの上面上に、第1の層間絶縁層3a、第1の配線層2a、第2の層間絶縁層3b、第2の配線層2b、第3の層間絶縁層3c、第3の配線層2c、及び、第4の層間絶縁層3dを順次形成することで作製される。また、図1(A)に示す例では、第4の層間絶縁層3dの上面は平坦化されているが、平坦化されていなくてもよい。即ち、第4の層間絶縁層3dの上面は凸凹でもかまわない。ここで、第1の層間絶縁層3a〜第4の層間絶縁層3dをまとめて「層間絶縁層3」とし、第1の配線層2a〜第3の配線層2cをまとめて「配線層2」とする。また、配線層2は、いわゆるダマシン法(下地の層間絶縁層3に溝を形成し、当該溝に配線層2となる金属層を埋め込む方法)によって形成されても、いわゆるエッチング法(下地の層間絶縁層3上に金属層を形成した後、当該金属層をエッチングによりパターン形成する手法)によって形成されてもよい。また、層間絶縁層3は、例えばシリコン酸化物、シリコン窒化物或いはシリコン酸窒化物の無機材料で形成されている。本実施形態においては、層間絶縁層3は、シリコン酸化物で形成されているものとする。
次いで、多層配線構造MI上に、第1の平坦化層4を形成する。この第1の平坦化層4は、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。
次いで、第1の平坦化層4の上面上に、フォトリソグラフィー法を用いて、複数のカラーフィルタ層である、第1のカラーフィルタ層5、第2のカラーフィルタ層6、及び、第3のカラーフィルタ層7を形成する。ここで、各カラーフィルタ層5〜7は、各受光部1の上方に各受光部1に対応して設けられており、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。ここでは、各カラーフィルタ層5〜7は、図1(A)に示すように、接して形成される。また、図1(A)に示す例では、各カラーフィルタ層5〜7は、略同じ膜厚で形成されているが、異なる膜厚で形成されていてもよい。なお、カラーフィルタ層の種類に関しては、いわゆる原色系のカラーフィルタ層であってもよいし、いわゆる補色系のカラーフィルタ層であってもよい。また、カラーフィルタ層の配列に関しては、図1に示す態様に限定されるものではなく、例えばベイヤー配列等の配列であってもよい。
次いで、各カラーフィルタ層5〜7の上面上に、第2の平坦化層8を形成する。この第2の平坦化層8は、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。
First, FIG. 1A will be described.
First, a plurality of light receiving
Next, a multilayer wiring structure MI is formed on the upper surface of the semiconductor substrate SB. For example, the multilayer wiring structure MI includes a first
Next, the
Next, a first
Next, the second planarizing
続いて、図1(B)に示すように、第2の平坦化層8の上面上に、フォトリソグラフィー法を用いて、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分の上方領域に開口を有するフォトレジスト9を形成する。ここで、フォトレジスト9は、例えば、200℃以上の耐熱材料からなる。また、フォトレジスト9は、例えば、波長が400nm〜700nmの光の透過率が80%以上の材料からなる。
Subsequently, as shown in FIG. 1B, a photo having an opening on the upper surface of the second planarizing
続いて、図1(C)に示すように、フォトレジスト9の上面及び側面を含む全面に、例えばCVD法を用いて、酸化膜層10を成膜する。この酸化膜層10は、例えばシリコン酸化物で形成されており、また、その成膜温度は、200℃程度である。
Subsequently, as shown in FIG. 1C, an
続いて、図1(D)に示すように、酸化膜層10に対して異方性ドライエッチング法を用いてエッチバックし、当該酸化膜層をフォトレジスト9の側面(側壁)に残して当該酸化膜層からなるサイドウォール11を形成する。この際、サイドウォール11は、図1(D)に示すように、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分の上方領域を覆わないように形成される。また、酸化膜層10をエッチバックする際に用いるガスは、例えばCF4とArであり、その流量は、それぞれ、例えば12[sccm]と400[sccm]である。なお、図1に示す例では、酸化膜層10をフォトレジスト9の側面(側壁)にのみ残してサイドウォール11を形成する例が示されているが、本実施形態においてはこれに限定されるものではない。例えば、酸化膜層10をフォトレジスト9の側面(側壁)に残してサイドウォール11を形成するとともに、酸化膜層10をフォトレジスト9の上面にも残すようにしてもよい。このように酸化膜層10をフォトレジスト9の上面にも残すことで、後工程である図1(E)に示すエッチング工程において、エッチングレートの選択比から、各カラーフィルタ層5〜7の間のみに確実に中空部(エアーギャップ)12を形成することが可能となる。
Subsequently, as shown in FIG. 1D, the
続いて、図1(E)に示すように、フォトレジスト9及びサイドウォール11(或いはフォトレジスト9の上面に残された酸化膜層10及びサイドウォール11)をマスクとしたエッチングにより、当該マスクで覆われていない部分における、第2の平坦化層8、各カラーフィルタ層5〜7及び第1の平坦化層4を除去する。即ち、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分等を除去する。これにより、各カラーフィルタ層5〜7の間に中空部(エアーギャップ)12が形成される。本実施形態では、図1(E)に示すエッチングとしては、ドライエッチングを用いる。このドライエッチングは、指向性が高い方法が好ましく、また、そのエッチング条件は、サイドウォール11と各カラーフィルタ層5〜7のエッチングレートの選択比が大きいことが好ましい。また、ドライエッチングに用いるガスは、例えばO2とCOとN2であり、その流量は、それぞれ、例えば5[sccm]と80[sccm]と40[sccm]である。
Subsequently, as shown in FIG. 1E, etching using the
なお、酸化膜層10の膜厚は、形成する中空部12の幅に応じて、適宜設定することが可能である。
In addition, the film thickness of the
続いて、図1(F)に示すように、サイドウォール11を除去する(図1(D)の工程においてフォトレジスト9の上面に酸化膜層10を残した場合には、サイドウォール11とともに当該酸化膜層10も除去する)。
Subsequently, as shown in FIG. 1F, the
続いて、図1(G)に示すように、フォトレジスト9の上面及び第2の平坦化層8の上面を含む全面に、第3の平坦化層13を形成する。この第3の平坦化層13は、中空部12の開口領域を封止する封止層として機能するものである。また、第3の平坦化層13としては、例えばシリコン酸化物或いはシリコン窒化物等の無機材料や、例えばアクリル樹脂系等の有機材料を用いることができるが、本実施形態においては、第3の平坦化層13は、有機材料で形成されているものとする。
Subsequently, as shown in FIG. 1G, a
続いて、図1(H)に示すように、第3の平坦化層13の上面上であって各受光部1の上方領域に、各受光部1に対応したマイクロレンズ14を形成する。このマイクロレンズ14は、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。
Subsequently, as shown in FIG. 1H, a
以上の図1(A)〜図1(H)の工程を経ることにより、各受光部1を有する画素が例えば2次元行列状に複数配設された固体撮像装置(固体撮像素子)100−1が作製される。なお、本実施形態においては、フォトリソグラフィー法を用いて、各カラーフィルタ層5〜7を形成するようにしているが、本発明においては、この形態に限定されるものではない。
Through the processes of FIGS. 1A to 1H, a solid-state imaging device (solid-state imaging device) 100-1 in which a plurality of pixels each having the
第1の実施形態では、まず、各カラーフィルタ層5〜7の上方に、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分の上方領域に開口を有するフォトレジスト9を形成する。続いて、フォトレジスト9の側面に、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分の上方領域を覆わないサイドウォール11を形成する。その後、少なくともサイドウォール11をマスクとしたエッチングにより、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分を除去し、各カラーフィルタ層5〜7の間に中空部12を形成するようにしている。
かかる構成によれば、フォトレジスト9の側面に形成されたサイドウォール11をマスクとしてエッチングを行い、中空部12を形成しているため、より狭い幅(例えば0.1μm程度)の中空部12を形成することができる。これにより、1画素当たりのカラーフィルタ層の占有面積を大きくすることができ、受光部1による光検出感度を向上させることが可能となる。
In the first embodiment, first, a
According to such a configuration, etching is performed using the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
図2は、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置(固体撮像素子)の製造方法の一例を示す模式図である。なお、図2において、図1に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。 FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a method for manufacturing a solid-state imaging device (solid-state imaging device) according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, the same components as those shown in FIG.
第1の実施形態における図1(A)と同様であるが、まず、図2(A)について説明する。
始めに、半導体基板SBの表面(上面)に、例えば2次元行列状に複数の受光部1を形成する。ここで、半導体基板SBは、例えばシリコン基板であり、受光部1は、例えば光電変換素子(フォトダイオード)である。
次いで、半導体基板SBの上面上に、多層配線構造MIを形成する。この多層配線構造MIは、例えば、半導体基板SBの上面上に、第1の層間絶縁層3a、第1の配線層2a、第2の層間絶縁層3b、第2の配線層2b、第3の層間絶縁層3c、第3の配線層2c、及び、第4の層間絶縁層3dを順次形成することで作製される。また、図2(A)に示す例では、第4の層間絶縁層3dの上面は平坦化されているが、平坦化されていなくてもよい。即ち、第4の層間絶縁層3dの上面は凸凹でもかまわない。ここで、第1の層間絶縁層3a〜第4の層間絶縁層3dをまとめて「層間絶縁層3」とし、第1の配線層2a〜第3の配線層2cをまとめて「配線層2」とする。また、配線層2は、いわゆるダマシン法(下地の層間絶縁層3に溝を形成し、当該溝に配線層2となる金属層を埋め込む方法)によって形成されても、いわゆるエッチング法(下地の層間絶縁層3上に金属層を形成した後、当該金属層をエッチングによりパターン形成する手法)によって形成されてもよい。また、層間絶縁層3は、例えばシリコン酸化物、シリコン窒化物或いはシリコン酸窒化物の無機材料で形成されている。本実施形態においては、層間絶縁層3は、シリコン酸化物で形成されているものとする。
次いで、多層配線構造MI上に、第1の平坦化層4を形成する。この第1の平坦化層4は、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。
次いで、第1の平坦化層4の上面上に、フォトリソグラフィー法を用いて、複数のカラーフィルタ層である、第1のカラーフィルタ層5、第2のカラーフィルタ層6、及び、第3のカラーフィルタ層7を形成する。ここで、各カラーフィルタ層5〜7は、各受光部1の上方に各受光部1に対応して設けられており、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。ここでは、各カラーフィルタ層5〜7は、図2(A)に示すように、接して形成される。また、図2(A)に示す例では、各カラーフィルタ層5〜7は、略同じ膜厚で形成されているが、異なる膜厚で形成されていてもよい。なお、カラーフィルタ層の種類に関しては、いわゆる原色系のカラーフィルタ層であってもよいし、いわゆる補色系のカラーフィルタ層であってもよい。また、カラーフィルタ層の配列に関しては、図2に示す態様に限定されるものではなく、例えばベイヤー配列等の配列であってもよい。
次いで、各カラーフィルタ層5〜7の上面上に、第2の平坦化層8を形成する。この第2の平坦化層8は、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。
Although it is similar to FIG. 1A in the first embodiment, first, FIG. 2A will be described.
First, a plurality of
Next, a multilayer wiring structure MI is formed on the upper surface of the semiconductor substrate SB. For example, the multilayer wiring structure MI includes a first
Next, the
Next, the first
Next, the
続いて、第1の実施形態における図1(B)と同様に、図2(B)に示すように、第2の平坦化層8の上面上に、フォトリソグラフィー法を用いて、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分の上方領域に開口を有するフォトレジスト9を形成する。ここで、フォトレジスト9は、例えば、200℃以上の耐熱材料からなる。また、フォトレジスト9は、例えば、波長が400nm〜700nmの光の透過率が80%以上の材料からなる。
Subsequently, similarly to FIG. 1B in the first embodiment, as shown in FIG. 2B, each color filter is formed on the upper surface of the
続いて、第1の実施形態における図1(C)と同様に、図2(C)に示すように、フォトレジスト9の上面及び側面を含む全面に、例えばCVD法を用いて、酸化膜層10を成膜する。この酸化膜層10は、例えばシリコン酸化物で形成されており、また、その成膜温度は、200℃程度である。
Subsequently, similarly to FIG. 1C in the first embodiment, as shown in FIG. 2C, an oxide film layer is formed on the entire surface including the upper surface and side surfaces of the
続いて、第1の実施形態における図1(D)と同様に、図2(D)に示すように、酸化膜層10に対して異方性ドライエッチング法を用いてエッチバックし、当該酸化膜層をフォトレジスト9の側面(側壁)に残して当該酸化膜層からなるサイドウォール11を形成する。この際、サイドウォール11は、図2(D)に示すように、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分の上方領域を覆わないように形成される。また、酸化膜層10をエッチバックする際に用いるガスは、例えばCF4とArであり、その流量は、それぞれ、例えば12[sccm]と400[sccm]である。なお、図2に示す例では、酸化膜層10をフォトレジスト9の側面(側壁)にのみ残してサイドウォール11を形成する例が示されているが、本実施形態においてはこれに限定されるものではない。例えば、酸化膜層10をフォトレジスト9の側面(側壁)に残してサイドウォール11を形成するとともに、酸化膜層10をフォトレジスト9の上面にも残すようにしてもよい。このように酸化膜層10をフォトレジスト9の上面にも残すことで、後工程である図2(E)に示すエッチング工程において、エッチングレートの選択比から、各カラーフィルタ層5〜7の間のみに確実に中空部12を形成することが可能となる。
Subsequently, similarly to FIG. 1D in the first embodiment, as shown in FIG. 2D, the
続いて、第1の実施形態における図1(E)と同様に、図2(E)に示すように、フォトレジスト9及びサイドウォール11(或いはフォトレジスト9の上面に残された酸化膜層10及びサイドウォール11)をマスクとしたエッチングにより、当該マスクで覆われていない部分における、第2の平坦化層8、各カラーフィルタ層5〜7及び第1の平坦化層4を除去する。即ち、各カラーフィルタ層5〜7の境界部分等を除去する。これにより、各カラーフィルタ層5〜7の間に中空部12が形成される。本実施形態では、図2(E)に示すエッチングとしては、ドライエッチングを用いる。このドライエッチングは、指向性が高い方法が好ましく、また、そのエッチング条件は、サイドウォール11と各カラーフィルタ層5〜7のエッチングレートの選択比が大きいことが好ましい。また、ドライエッチングに用いるガスは、例えばO2とCOとN2であり、その流量は、それぞれ、例えば5[sccm]と80[sccm]と40[sccm]である。
Subsequently, similarly to FIG. 1E in the first embodiment, as shown in FIG. 2E, the
なお、酸化膜層10の膜厚は、形成する中空部12の幅に応じて、適宜設定することが可能である。
In addition, the film thickness of the
続いて、図2(F)に示すように、フォトレジスト9の上面(或いは図2(D)の工程においてフォトレジスト9の上面に酸化膜層10を残した場合には、当該酸化膜層10の上面)及びサイドウォール11の上面(表面)を含む全面に、第3の平坦化層13を形成する。この第3の平坦化層13は、中空部12の開口領域を封止する封止層として機能するものである。また、第3の平坦化層13としては、例えばシリコン酸化物或いはシリコン窒化物等の無機材料や、例えばアクリル樹脂系等の有機材料を用いることができるが、本実施形態においては、第3の平坦化層13は、有機材料で形成されているものとする。
Subsequently, as shown in FIG. 2F, when the
続いて、図2(G)に示すように、第3の平坦化層13の上面上であって各受光部1の上方領域に、各受光部1に対応したマイクロレンズ14を形成する。このマイクロレンズ14は、例えばアクリル樹脂系の有機材料で形成されている。
Subsequently, as shown in FIG. 2G, microlenses 14 corresponding to the respective
以上の図2(A)〜図2(G)の工程を経ることにより、各受光部1を有する画素が例えば2次元行列状に複数配設された固体撮像装置(固体撮像素子)100−2が作製される。なお、本実施形態においては、フォトリソグラフィー法を用いて、各カラーフィルタ層5〜7を形成するようにしているが、本発明においては、この形態に限定されるものではない。
2A to 2G, a solid-state imaging device (solid-state imaging device) 100-2 in which a plurality of pixels each having the
第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、フォトレジスト9の側面に形成されたサイドウォール11をマスクとしてエッチングを行い、中空部12を形成しているため、より狭い幅(例えば0.1μm程度)の中空部12を形成することができる。これにより、1画素当たりのカラーフィルタ層の占有面積を大きくすることができ、受光部1による光検出感度を向上させることが可能となる。
According to the second embodiment, similarly to the first embodiment, etching is performed using the
また、第2の実施形態では、第1の実施形態における図1(F)に示すサイドウォール11の除去工程を行っていないため、第2の実施形態に係る固体撮像装置100−2には、サイドウォール11が形成されている。即ち、第2の実施形態に係る固体撮像装置100−2では、サイドウォール11は、フォトレジスト9の側面に一方側の端が接して形成されており、中空部12は、サイドウォール11における前記一方側の端と反対の他方側の端に整合して形成されている。
Further, in the second embodiment, since the step of removing the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
図3は、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置(固体撮像素子)の製造方法の一例を示す模式図である。なお、図3において、図1に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。 FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a method for manufacturing a solid-state imaging device (solid-state imaging device) according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 3, the same components as those shown in FIG.
図3(A)について説明する。
図3(A)において、半導体基板SB以下の構成は、第1の実施形態における図1(A)と同様であるため、説明を省略する。
半導体基板SBの表面(上面)に複数の受光部1を形成した後、図3(A)に示すように、半導体基板SBの上面上に、多層配線構造MI'を形成する。この図3(A)に示す多層配線構造MI'は、図1(A)に示す多層配線構造MIに対して、層間絶縁層3に、各受光部1に対応した導波路(光導波路)15を各受光部1の上方に形成したものである。この導波路15は、一例として、例えばシリコン窒化物で形成されている。なお、図3に示す例では、各受光部1と導波路15との間に層間絶縁層3(第1の層間絶縁層3a)が存在しているが、本実施形態においては、この態様の限定されるものではない。例えば、層間絶縁層3に、当該層間絶縁層3を貫通し各受光部1と接する導波路15を設けるようにしてもよい。このように、導波路15を設けることにより、各受光部1への集光効率を向上させることができる。
次いで、多層配線構造MI'上(層間絶縁層3及び導波路15の上面上)に、第1の平坦化層4を形成する。
次いで、第1の平坦化層4の上面上に、例えばフォトリソグラフィー法を用いて、複数のカラーフィルタ層である、第1のカラーフィルタ層5、第2のカラーフィルタ層6、及び、第3のカラーフィルタ層7を形成する。ここで、各カラーフィルタ層5〜7は、各受光部1の上方に各受光部1に対応して設けられている。ここでは、各カラーフィルタ層5〜7は、図3(A)に示すように、接して形成される。また、図3(A)に示す例では、各カラーフィルタ層5〜7は、略同じ膜厚で形成されているが、異なる膜厚で形成されていてもよい。
次いで、各カラーフィルタ層5〜7の上面上に、第2の平坦化層8を形成する。
FIG. 3A will be described.
In FIG. 3A, the configuration subsequent to the semiconductor substrate SB is the same as that in FIG. 1A in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
After forming the plurality of
Next, the
Next, the first
Next, the
その後、第1の実施形態における図1(B)〜図1(H)の各工程を経ることにより、図3(B)に示す固体撮像装置(固体撮像素子)100−3が作製される。 Thereafter, the solid-state imaging device (solid-state imaging device) 100-3 shown in FIG. 3B is manufactured through the steps of FIG. 1B to FIG. 1H in the first embodiment.
第3の実施形態によれば、第1の実施形態における図1(B)〜図1(E)の各工程を行うため、第1の実施形態と同様の作用・効果を得ることができる。即ち、より狭い幅(例えば0.1μm程度)の中空部12を形成することができ、これにより、1画素当たりのカラーフィルタ層の占有面積を大きくすることができ、受光部1による光検出感度を向上させることが可能となる。
According to the third embodiment, since the steps of FIG. 1B to FIG. 1E in the first embodiment are performed, the same operations and effects as those of the first embodiment can be obtained. That is, it is possible to form the
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
図4は、本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置(固体撮像素子)の製造方法の一例を示す模式図である。なお、図4において、図2に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。 FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a method for manufacturing a solid-state imaging device (solid-state imaging device) according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 4, the same components as those shown in FIG.
図4(A)について説明する。
図4(A)において、半導体基板SB以下の構成は、第2の実施形態における図2(A)と同様であるため、説明を省略する。
半導体基板SBの表面(上面)に複数の受光部1を形成した後、図4(A)に示すように、半導体基板SBの上面上に、多層配線構造MI'を形成する。この図4(A)に示す多層配線構造MI'は、図2(A)に示す多層配線構造MIに対して、層間絶縁層3に、各受光部1に対応した導波路(光導波路)15を各受光部1の上方に形成したものである。この導波路15は、一例として、例えばシリコン窒化物で形成されている。なお、図4に示す例では、各受光部1と導波路15との間に層間絶縁層3(第1の層間絶縁層3a)が存在しているが、本実施形態においては、この態様の限定されるものではない。例えば、層間絶縁層3に、当該層間絶縁層3を貫通し各受光部1と接する導波路15を設けるようにしてもよい。このように、導波路15を設けることにより、各受光部1への集光効率を向上させることができる。
次いで、多層配線構造MI'上(層間絶縁層3及び導波路15の上面上)に、第1の平坦化層4を形成する。
次いで、第1の平坦化層4の上面上に、例えばフォトリソグラフィー法を用いて、複数のカラーフィルタ層である、第1のカラーフィルタ層5、第2のカラーフィルタ層6、及び、第3のカラーフィルタ層7を形成する。ここで、各カラーフィルタ層5〜7は、各受光部1の上方に各受光部1に対応して設けられている。ここでは、各カラーフィルタ層5〜7は、図4(A)に示すように、接して形成される。また、図4(A)に示す例では、各カラーフィルタ層5〜7は、略同じ膜厚で形成されているが、異なる膜厚で形成されていてもよい。
次いで、各カラーフィルタ層5〜7の上面上に、第2の平坦化層8を形成する。
FIG. 4A will be described.
In FIG. 4A, the configuration subsequent to the semiconductor substrate SB is the same as that in FIG. 2A in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.
After the plurality of
Next, the
Next, the first
Next, the
その後、第2の実施形態における図2(B)〜図2(G)の各工程を経ることにより、図4(B)に示す固体撮像装置(固体撮像素子)100−4が作製される。 Thereafter, the solid-state imaging device (solid-state imaging device) 100-4 shown in FIG. 4B is manufactured through the steps of FIG. 2B to FIG. 2G in the second embodiment.
第4の実施形態によれば、第2の実施形態における図2(B)〜図2(E)の各工程を行うため、第2の実施形態と同様の作用・効果を得ることができる。即ち、より狭い幅(例えば0.1μm程度)の中空部12を形成することができ、これにより、1画素当たりのカラーフィルタ層の占有面積を大きくすることができ、受光部1による光検出感度を向上させることが可能となる。
According to the fourth embodiment, since the steps of FIG. 2B to FIG. 2E in the second embodiment are performed, the same operations and effects as those of the second embodiment can be obtained. That is, it is possible to form the
また、第4の実施形態では、第1の実施形態における図1(F)に示すサイドウォール11の除去工程を行っていないため、第4の実施形態に係る固体撮像装置100−4には、サイドウォール11が形成されている。即ち、第4の実施形態に係る固体撮像装置100−4では、サイドウォール11は、フォトレジスト9の側面に一方側の端が接して形成されており、中空部12は、サイドウォール11における前記一方側の端と反対の他方側の端に整合して形成されている。
Further, in the fourth embodiment, since the step of removing the
(その他の実施形態)
また、上述した第1〜第4の実施形態に係る固体撮像装置(固体撮像素子)100において、例えば、多層配線構造(層間絶縁層3)と第1の平坦化層4との間に、各受光部1に対応したインナーレンズ(層内レンズ)を設けるようにしてもよい。一例として、例えばシリコン窒化物からなる上に凸のインナーレンズを設ける。このように、インナーレンズを設けることにより、当該インナーレンズとマイクロレンズ14とを組み合わせることで、各受光部1への集光効率を向上させることができる。
(Other embodiments)
Moreover, in the solid-state imaging device (solid-state imaging device) 100 according to the first to fourth embodiments described above, for example, between the multilayer wiring structure (interlayer insulating layer 3) and the
また、上述した第1〜第4の実施形態に係る固体撮像装置(固体撮像素子)100では、各カラーフィルタ層5〜7の上面上に第2の平坦化層8を形成するようにしているが、この第2の平坦化層8を非形成としてもよい。
In the solid-state imaging device (solid-state imaging device) 100 according to the first to fourth embodiments described above, the
なお、上述した本発明の各実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that each of the embodiments of the present invention described above is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. Is. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
1 受光部、2 配線層、2a 第1の配線層、2b 第2の配線層、2c 第3の配線層、3 層間絶縁層、3a 第1の層間絶縁層、3b 第2の層間絶縁層、3c 第3の層間絶縁層、3d 第4の層間絶縁層、4 第1の平坦化層、5 第1のカラーフィルタ層、6 第2のカラーフィルタ層、7 第3のカラーフィルタ層、8 第2の平坦化層8、9 フォトレジスト、10 酸化膜層、11 サイドウォール、12 中空部(エアーギャップ)、13 第3の平坦化層、14 マイクロレンズ、100−1 固体撮像装置(固体撮像素子)、SB 半導体基板、MI 多層配線構造
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記半導体基板の上方に、前記複数の受光部における各受光部に対応し、互いに接する複数のカラーフィルタ層を形成する工程と、
前記複数のカラーフィルタ層の上方に、前記各カラーフィルタ層の境界部分の上方領域に開口を有するフォトレジストを形成する工程と、
前記フォトレジストの前記開口の側面に、前記各カラーフィルタ層の境界部分の上方領域を覆わないサイドウォールを形成する工程と、
少なくとも前記サイドウォールをマスクとしたエッチングにより、前記各カラーフィルタ層の境界部分を除去し、前記複数の各カラーフィルタ層の間に中空部を形成する工程と、
前記中空部を形成する工程の後に残存した前記開口を有するフォトレジストの上に、平坦化層を形成する工程と、
を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。 A method of manufacturing a solid-state imaging device in which a plurality of light receiving units are provided on an upper surface of a semiconductor substrate,
Forming a plurality of color filter layers in contact with each other above the semiconductor substrate, corresponding to the light receiving portions in the plurality of light receiving portions;
Forming a photoresist having an opening in a region above the boundary portion of each color filter layer above the plurality of color filter layers;
Forming a sidewall on the side surface of the opening of the photoresist that does not cover the upper region of the boundary portion of the color filter layers;
A step of removing a boundary portion of each color filter layer by etching using at least the sidewall as a mask, and forming a hollow portion between each of the plurality of color filter layers;
Forming a planarization layer on the photoresist having the opening remaining after the step of forming the hollow portion;
A method for manufacturing a solid-state imaging device, comprising:
前記酸化膜層をエッチバックする際に用いるガスは、CF4とArであることを特徴とする請求項6または7に記載の固体撮像装置の製造方法。 Gases used for etching when forming the hollow portion are O 2 , CO, and N 2 ,
The method for manufacturing a solid-state imaging device according to claim 6 or 7, wherein gases used for etching back the oxide film layer are CF 4 and Ar.
前記半導体基板の上方に形成され、前記複数の受光部における各受光部に対応した複数のカラーフィルタ層と、
前記複数のカラーフィルタ層における各カラーフィルタ層の上方に形成されたフォトレジストと、
前記フォトレジストの側面に、一方側の端が接して形成されたサイドウォールと、
前記フォトレジストおよび前記サイドウォールの上に形成された平坦化層と、
を含み、
前記各カラーフィルタ層の間には中空部が形成されており、
前記中空部は、前記サイドウォールにおける前記一方側の端と反対の他方側の端に整合して形成されていることを特徴とする固体撮像装置。 A solid-state imaging device provided with a plurality of light receiving portions on an upper surface of a semiconductor substrate,
A plurality of color filter layers formed above the semiconductor substrate and corresponding to the light receiving portions in the plurality of light receiving portions;
A photoresist formed above each color filter layer in the plurality of color filter layers;
A side wall formed on the side surface of the photoresist in contact with one end;
A planarization layer formed on the photoresist and the sidewall;
Including
A hollow portion is formed between each color filter layer,
The hollow portion is formed in alignment with the other end opposite to the one end of the sidewall.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005601A JP6161295B2 (en) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
US14/154,883 US9252183B2 (en) | 2013-01-16 | 2014-01-14 | Solid state image pickup apparatus and method for manufacturing the same |
CN201410020040.2A CN103928480B (en) | 2013-01-16 | 2014-01-16 | Solid-state image pickup apparatus and its manufacture method |
US14/983,062 US9806124B2 (en) | 2013-01-16 | 2015-12-29 | Solid state image pickup apparatus and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005601A JP6161295B2 (en) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014138066A JP2014138066A (en) | 2014-07-28 |
JP2014138066A5 JP2014138066A5 (en) | 2016-02-18 |
JP6161295B2 true JP6161295B2 (en) | 2017-07-12 |
Family
ID=51415420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013005601A Expired - Fee Related JP6161295B2 (en) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6161295B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018186240A (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-22 | 株式会社東芝 | Manufacturing method of semiconductor device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4707218A (en) * | 1986-10-28 | 1987-11-17 | International Business Machines Corporation | Lithographic image size reduction |
US5143855A (en) * | 1991-06-17 | 1992-09-01 | Eastman Kodak Company | Method for making contact openings in color image sensor passivation layer |
JP3560990B2 (en) * | 1993-06-30 | 2004-09-02 | 株式会社東芝 | Solid-state imaging device |
JP2006351775A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Fujifilm Holdings Corp | Method of manufacturing color filter, method of manufacturing solid-state imaging device and the solid-state imaging device employing the filter |
JP4971616B2 (en) * | 2005-09-27 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | Imaging device |
JP4550126B2 (en) * | 2008-04-25 | 2010-09-22 | 東京エレクトロン株式会社 | Etching mask forming method, etching method, and semiconductor device manufacturing method |
JP2010085756A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | Method of manufacturing color filter, and solid-state imaging device |
JP4741015B2 (en) * | 2009-03-27 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | Image sensor |
JP5430387B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device |
-
2013
- 2013-01-16 JP JP2013005601A patent/JP6161295B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014138066A (en) | 2014-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10157946B2 (en) | Method for forming CMOS image sensor structure | |
JP6105538B2 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof | |
CN109037251B (en) | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same | |
TW201432321A (en) | Solid-state image pickup device, electronic apparatus, and manufacturing method | |
KR101023074B1 (en) | Method of manufacturing image sensor and image sensor thereof | |
US9806124B2 (en) | Solid state image pickup apparatus and method for manufacturing the same | |
US9608021B2 (en) | Image sensor and method for manufacturing thereof | |
JP6103947B2 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof | |
JP2013251292A (en) | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof | |
JP2008135551A (en) | Solid-state image sensing device | |
JP6057728B2 (en) | Method for manufacturing solid-state imaging device | |
TW201537739A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US10957728B2 (en) | CMOS image sensor structure with crosstalk improvement | |
JP6161295B2 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof | |
JP6120579B2 (en) | Method for manufacturing solid-state imaging device | |
US9269733B2 (en) | Image sensor device with improved quantum efficiency | |
JP2006060250A (en) | Solid-state imaging apparatus and its manufacturing method | |
JP2014207273A (en) | Solid-state imaging element and method of manufacturing solid-state imaging element | |
JP5092379B2 (en) | Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and imaging device | |
JP2010206009A (en) | Imaging device and method of manufacturing the same, and imaging method | |
JP2014175411A (en) | Solid state image pickup device manufacturing method | |
JP2008270424A (en) | Imaging element, manufacturing method of color filter, and color filter layer for imaging element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6161295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |