JP6157116B2 - トウを含むウエブ部材の切断装置 - Google Patents

トウを含むウエブ部材の切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6157116B2
JP6157116B2 JP2012289176A JP2012289176A JP6157116B2 JP 6157116 B2 JP6157116 B2 JP 6157116B2 JP 2012289176 A JP2012289176 A JP 2012289176A JP 2012289176 A JP2012289176 A JP 2012289176A JP 6157116 B2 JP6157116 B2 JP 6157116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web member
moving mechanism
bearing
cutting
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012289176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014129631A (ja
Inventor
邦彦 斎藤
邦彦 斎藤
和彦 星加
和彦 星加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2012289176A priority Critical patent/JP6157116B2/ja
Priority to US13/749,713 priority patent/US20140182433A1/en
Publication of JP2014129631A publication Critical patent/JP2014129631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157116B2 publication Critical patent/JP6157116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • B26D1/185Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • B26D5/06Means for moving the cutting member into its operative position for cutting by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/086Electric, magnetic, piezoelectric, electro-magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/0006Means for guiding the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2027Initiated by means directly responsive to tool movement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、トウを含むウエブ部材の切断装置に関する。
トウを含むウエブ部材として、例えば、該ウエブ部材と別個の柄部材とを組み合わせて卓上の清掃に使用するような清掃用ウエブ部材が知られている(特許文献1参照)。このような清掃用ウエブ部材は、基材シートと、該基材シートに積み重ねられて一体化された複数の繊維状部材とを有して構成され、該繊維状部材は、トウ(TOW)すなわち極めて多数のフィラメント(長繊維)をそろえた束から形成され、例えば熱可塑性繊維を含む繊維束から形成される。
このような清掃用ウエブ部材は、製造ラインの搬送方向に進行する一続きの基材シートに対して複数の一続きのトウを積み重ねて固着し、基材シートと複数のトウとが一体化されて一続きのウエブ部材(すなわち、切れ目のない連続するウエブ部材)が形成され、その後に、該一続きのウエブ部材を所定の製品長に切断することにより形成される。
ここで、一続きのウエブ部材に対する所定の製品長への切断方法としては、特許文献2に開示されているような切断装置を用いることが考えられる。すなわち、外周面にカッター刃を有したカッターロールと、該カッター刃を受ける受け刃を有したアンビルロールとの間に一続きのウエブ部材を通して、カッター刃と受け刃とで挟圧することにより該一続きのウエブ部材を切断することが考えられる。
特開2005−40641号公報 特開2011−62802号公報 特願2012−115783号明細書
しかしながら、一続きのウエブ部材はトウを含むものであることから、一続きのウエブ部材の切断時に、カッター刃と受け刃との挟圧に起因して切断部分において各トウの間における溶着や圧着が生じて、ウエブ部材の切断端縁が袋とじ状に綴じてしまって刷毛部としての機能(清掃時にホコリをからめ取る機能)を十分に発揮しえないというような支障をきたす虞がある。
それが故に、切断時において各トウの間に生じる溶着や圧着を回避すべく、一続きのウエブ部材を間欠搬送するようにして、一続きのウエブ部材の搬送停止中に、円盤状の回転刃部材を、搬送方向に沿った回転軸回りに回転させながら、搬送方向と交差する交差方向に往復移動させることにより、一続きのウエブ部材を切断するような切断装置の開発が進められている(特許文献3参照)。
ところで、特許文献3に開示されているような切断装置においては、円盤状の回転刃部材を往復移動させる駆動機構が必要となる。このような駆動機構は、回転刃部材とともに移動する移動機構と、不動に固定されて移動機構の往復移動を案内するレール機構のような案内機構とを有して構成される。そして、案内機構に対する移動機構の円滑な動きを可能とすべく、案内機構と移動機構との間には、ボールベアリングなどのような軸受けが配設される。このような軸受けは概して、その機能に支障をきたすような軸受け内部へのゴミなどの侵入を回避すべく、シール機構が設けられている。
しかしながら、トウが切断される場合においては繊維屑が発生することになり、該繊維屑は微細なものであり、また、その量も多量に発生する場合もあり、軸受けのシール能力を超えるような不測の多量な微細な繊維屑が発生し堆積したような場合においては、軸受け内部に繊維屑が侵入してしまい、このことに起因して装置の運用に支障をきたす場合がある。
本発明は上記のような課題に鑑み、トウを含むウエブ部材の切断装置であって、一続きのウエブ部材を間欠搬送するようにして一続きのウエブ部材の搬送停止中に、円盤状の回転刃部材を、搬送方向に沿った回転軸回りに回転させながら、搬送方向と交差する交差方向に往復移動させることにより一続きのウエブ部材を所定の製品長に切断する切断装置において、一続きのウエブ部材の切断時に生じる繊維屑が、回転刃部材の往復移動をもたらすべく配設される軸受けの内部に侵入することを阻止しうるような手段を有する切断装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、トウを含むウエブ部材の切断装置であって、一続きのウエブ部材を間欠搬送するようにして該一続きのウエブ部材の搬送停止中に、円盤状の回転刃部材を、該ウエブ部材の搬送方向に沿った回転軸の回りに回転させながら、該搬送方向と交差する交差方向に往復移動させることにより一続きのウエブ部材を所定の製品長に切断する切断装置において、前記回転刃部材とともに移動する移動機構と、不動に固定されて前記移動機構の往復移動を案内する案内機構と、前記案内機構に対する前記移動機構の円滑な動きを可能とすべく前記案内機構と前記移動機構との間に配設される軸受けとを備え、さらに、前記移動機構に取付けられて、一続きのウエブ部材を切断する際に生じる繊維屑の前記軸受けの内部への侵入を阻止すべく前記案内機構上に堆積された繊維屑を前記案内機構から排除する屑取り装置を具備する、切断装置が提供される。
すなわち、請求項1に記載の発明では、移動機構に取付けられて、一続きのウエブ部材を切断する際に生じる繊維屑の軸受けの内部への侵入を阻止すべく、案内機構上に堆積された繊維屑を案内機構から排除する屑取り装置を具備することで、一続きのウエブ部材を切断する際に、軸受けのシール能力を超えるような不測の多量な微細な繊維屑が発生し堆積したような場合においても、案内機構上に堆積された繊維屑を案内機構から排除することができ、より確実に軸受け内部への繊維屑の侵入を阻止することを可能とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記案内機構は、前記軸受けが摺動する案内面を有するレール部材を有し、前記屑取り装置は、前記レール部材の案内面に堆積した繊維屑を該案内面から排除しうるように、前記案内面と相補的な屑取り面を有して形成される屑取り本体を備える、請求項1に記載の切断装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、前記屑取り本体は布帛にて形成される、請求項2に記載の切断装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、前記屑取り装置は、前記案内機構に取り付けられる吸引装置であって、前記レール部材の案内面に堆積した繊維屑を吸引しうるように前記レール部材に隣接して配置される吸引装置を有する、請求項3に記載の切断装置が提供される。
各請求項に記載の発明によれば、トウを含むウエブ部材の切断装置であって、回転刃部とともに移動する移動機構と、不動に固定されて移動機構の往復移動を案内する案内機構とを有し、移動機構と案内機構との間に軸受けが配設される切断装置において、一続きのウエブ部材の切断時に生じる繊維屑が軸受け内部に侵入することを阻止することができ、該繊維屑に起因してもたらされうるような運用の支障の発生を抑制することを可能にする、という共通の効果を奏する。
ウエブ部材および把持具の全体を示す斜視図である。 図1のX−X線における断面図である。 ウエブ部材の平面図である。 図1に示す清掃用ウエブ部材を製造する装置の一実施形態を説明するための概略図である。 切断装置の配置の概略を示す図である。 切断装置の概観図である。 切断装置の動作を説明する図である。 図6におけるA部の構成を示す図である。 本発明に係る切断装置の屑取り装置の一実施形態を示す図である。 図9に示す屑取り装置の構成を示す斜視図である。 別の実施形態の屑取り装置を示す図である。
まず、本発明に係る切断装置を使用して形成されうる清掃用ウエブ部材と該清掃用ウエブ部材に固定される把持具との構成の一実施形態について、図1から図3を参照して説明する。図1は清掃用ウエブ部材1及び把持具15の全体を示す斜視図であり、図2は図1のX−X線における断面図であり、図3は図1の清掃用ウエブ部材1の平面図である。
すなわち、この清掃用ウエブ部材1は、複数の繊維状部材3、4、5、6と、繊維状部材6の下部に積層される短冊シート7とを有する起毛部2と、起毛部2の上部に積層される基材シート12と、基材シート12の上部に積層される保持シート13とを備え、基材シート12と保持シート13との間に把持具15の挿入部16を挿入させるための被挿入部14が設けられている。なお、図2における上方向を「上」、下方向を「下」として説明している。
なお、本実施形態の清掃用ウエブ部材1には、2つに分岐している挿入部16を挿入することができるように被挿入部14が2つ設けられている。しかしながら、別の実施形態においては、挿入部16は3つ、あるいは、それ以上に分岐している。挿入部16の分岐数に応じて、清掃用ウエブ部材1に被挿入部14が設けられる。
起毛部2は、図2に示される実施形態においては、第1繊維状部材3と、第1繊維状部材3の下部に積層される第2繊維状部材4と、第2繊維状部材4の下部に積層される第3繊維状部材5と、第3繊維状部材5の下部に積層される第4繊維状部材6とから形成される4層構造の繊維状部材3〜6と、この4層構造の繊維状部材3〜6の第4繊維状部材6の下部に積層される短冊シート7とを備えて形成される。なお、起毛部2の繊維状部材は、本実施形態のような4層構造に限らず、別の実施形態においては、1層、2層、3層、又は5層以上の構造として形成される。さらに、別の実施形態では、起毛部2は、短冊シート7を備えていない。
起毛部2の第1繊維状部材3、第2繊維状部材4、第3繊維状部材5、及び第4繊維状部材6には、塵、埃などの吸着を促進させる作用をもたらす、例えば、流動パラフィンを主成分とする着塵油剤が適用されている。
起毛部2の第1繊維状部材3、第2繊維状部材4、第3繊維状部材5、及び第4繊維状部材6は、例えば、トウのような繊維束を開繊することにより形成される。なお、本明細書では、「トウ」は、JIS L 0204−3:1998の3.1.24に記載されるように、極めて多数のフィラメントをそろえた束を意味する。
上記繊維束としては、例えば、熱可塑繊維からなる繊維束、熱可塑性繊維を含む繊維束が挙げられる。上記繊維束を構成する繊維の原料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、レーヨン等が挙げられる。上記繊維束を構成する繊維としては、例えば、単一繊維及び複合繊維、例えば、芯鞘型複合繊維、サイドバイサイド型複合繊維等が挙げられる。上記複合繊維としては、芯鞘型複合繊維が好ましく、そして芯の融点が鞘の融点よりも高い芯鞘型複合繊維がより好ましい。熱融着性の観点からである。上記芯鞘型複合繊維としては、芯がポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレートからなり且つ鞘がポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維がより好ましく、そして芯がポリエチレンテレフタレートからなり且つ鞘がポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維がさらに好ましい。
繊維束を構成する繊維の繊度は、1〜50dtexが好ましく、そして2〜10dtexがさらに好ましい。繊維束は、同一繊度を有する複数種の繊維を含むことができ、そして異なる繊度を有する同一又は異種の繊維を含むことができる。
上記繊維束は、スリットファイバ(フィルムを細長く切断し延伸させて造った繊維)、スプリットファイバ(細長いフィルムを網目構造に細分化して造った繊維)等の束であってもよい。
繊維束を構成する各フィラメントすなわち各長繊維は、本実施形態においては、捲縮繊維によって構成される。各長繊維を捲縮繊維によって構成することにより、繊維束を嵩高くすることができるとともに、捲縮部分に塵や埃を取り込みやすい構造とすることができる。一方で、製造ライン等の諸条件によっては、各長繊維として捲縮されていない繊維を使用することが適する場合もあり、このような場合においては、各長繊維は、捲縮されていない繊維によって構成される。
短冊シート7は、基材シート12及び保持シート13と同様に、熱可塑性繊維(熱融着性繊維)からなる不織布、又は熱可塑性繊維を含む不織布から形成され、基材シート12とほぼ同一幅、ほぼ同一長さの長方形状に形成される。短冊シート7には、短冊シート7の全体に亘って所定の間隔ごとに鋸歯形状の切れ込み(図示せず)が設けられ、この切れ込みによって短冊シート7の幅方向の両縁部に全長に亘って両縁が鋸歯形状の短冊片(図示せず)が形成される。
起毛部2の第1繊維状部材3の上部には、図1〜図3に示すように、基材シート12及び保持シート13がそれらの順に積層され、この基材シート12と保持シート13との間に把持具15の挿入部16を挿入させるための被挿入部14が設けられている。
基材シート12及び保持シート13は、長方形状をなすものであって、両シート12、13は、図3に示すように、幅方向(図3の左右方向)の寸法が同一に設定され、長さ方向(図3の上下方向)の寸法が基材シート12の方が長く設定され、基材シート12の長手方向の両端部が保持シート13の長手方向の両端から所定長さ外方に突出するように、基材シート12の上部に保持シート13が積層されている。
基材シート12及び保持シート13は、熱可塑性繊維(熱融着性繊維)からなる不織布、又は熱可塑性繊維を含む不織布から形成されている。熱可塑性繊維としては、例えば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリエチレンとポリエチレンテレフタレートとの複合繊維、ポリエチレンとポリプロピレンとの複合繊維、例えば、芯がポリエチレンテレフタレートからなり且つ鞘がポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維等が挙げられる。上記不織布の種類としては、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布等が挙げられる。
別の実施形態では、基材シート及び保持シートは、熱可塑性樹脂フィルム、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルムから形成される。また、さらに別の実施形態では、基材シート及び保持シートは、不織布と樹脂フィルムとのラミネートシートから形成される。
基材シート12及び保持シート13は、後述する第1融着部形成装置158によって、起毛部2の全層(第1繊維状部材3、第2繊維状部材4、第3繊維状部材5、第4繊維状部材6、及び短冊シート7)と一体に融着され、図1〜図3に示すような、幅方向の中央部において長さ方向に延びる第1融着部8が形成される。さらに、基材シート12及び保持シート13は、第1融着部8の両側(図2における、左右側)に、後述する2本の第2融着部形成装置134によって、起毛部2の1層(第1繊維状部材3)と一体に融着され、長さ方向に間欠的に2本の第2融着部11が形成される。第1繊維状部材3が基材シート12及び保持シート13と融着されることにより、第1繊維状部材3がこれらのシート12、13の動きに追従するので、使用状態において起毛部2がより広がりやすくなり、ひいては、清掃効率が改善される。
基材シート12及び保持シート13を第1融着部8において起毛部2の全層(第1繊維状部材3、第2繊維状部材4、第3繊維状部材5、第4繊維状部材6、及び短冊シート7)と融着させ、2本の第2融着部11において起毛部2の第1繊維状部材3と融着させる。それにより、基材シート12と保持シート13との間に、第1融着部8及び各2本の第2融着部11によって区画された一対の被挿入部であって、基材シート12及び保持シート13の長手方向に延在し、長手方向の両端が開口する袋状の空間である一対の被挿入部14が設けられる。その結果、この被挿入部14内に把持具15の挿入部16が挿入可能となる。
基材シート12及び保持シート13は、2本の第2融着部形成装置134によって、起毛部2の第1繊維状部材3とこれらの中央部において融着され、基材シート12及び保持シート13の幅方向に所定の間隔をおいて一対の融着線18が形成される。この一対の融着線18の間に第1融着部8が形成される。これら一対の融着線18は、製造の段階において第1融着部8の位置を管理するための目印であって、この目印である一対の熱融着線18の間に第1融着部8が配置されているか否かをセンサ等で管理することにより、良品、不良品の選別がなされている。
各2本の第2融着部11は、基材シート12及び保持シート13の長さ方向に間欠的に数カ所設けられ、長さ方向に整列しかつ各々隣接する2本の第2融着部11同士の間に把持具15の各挿入部16の円弧状の突起16aを係止させることにより、把持具15の各挿入部16が各被挿入部14から抜け出るのが防止される。
また、基材シート12及び保持シート13の幅方向の両縁部(2本の第2融着部11の外側部分)には、図1に示すように、長手方向に沿って所定の間隔ごとに鋸歯形状の切れ込み20aが設けられ、この切れ込み20aによって両縁が鋸歯形状の複数の短冊片20が設けられている。別の実施形態では、基材シート12及び保持シート13には、鋸歯形状の切れ込み20aが設けられず、したがって短冊片20も設けられない。
なお、把持具15は、プラスチック等から形成されるものであって、図1に示すように、互いに平行に配置される一対の長方形板状の挿入部16と、各挿入部16の長手方向の両端部の外側面から突出した円弧状の一対の突起16aと、挿入部16の端部の一方に一体に設けられるホルダ部17とを有している。
そして、上記のように構成した清掃用ウエブ部材1の両被挿入部14内に把持具15の両挿入部16を挿入し、長さ方向に整列しかつ各々隣接する2本の第2融着部11の間に突起16aを係止させることにより、把持具15に清掃用ウエブ部材1が取り付けられる。
そして、把持具15のホルダ部17を把持して、起毛部2を清掃対象箇所に接触させて所望の方向に移動させることにより、清掃対象箇所の塵、埃等が刷毛部2に捕捉され、清掃対象箇所が清掃されることになる。
次に、上述した清掃用ウエブ部材1の製造方法について説明する。図4は、図1に示す清掃用ウエブ部材を製造する製造装置の一実施形態を説明するための概略図である。
本実施形態の製造装置ではまず、捲縮されている第1の繊維束F1がコンテナ(図示しない)から取り出され、第1のニップロール102に供給される。第1のニップロール102は、一定の周速V1で回転することによって、第1の繊維束F1を搬送方向(MD方向)に送る。第1のニップロール102を通過した第1の繊維束F1は、テンションロール104を通過して第2のニップロール106に達する。
第2のニップロール106の周速V2は、第1のニップロール102の周速V1よりも速くなっている。それにより、これらのニップロール102及び106の間において第1の繊維束F1に張力が付与される。この張力の付与により、第1の繊維束F1の開繊がもたらされる。
ここで、各テンションロール104は、自身の回転が容易にもたらされないように質量が大きいものとされ、例えばスチール製の中実棒から形成される。これにより、テンションロール104を回転させながら第1のニップロール102から第2のニップロール106に向かって進む第1の繊維束F1に急激な張力が掛からないようにされている。
また、テンションロール104のそれぞれは、第1の繊維束F1を徐々に開繊させるために、第1のニップロール102と第2のニップロール106との間の行程が長くなるように配置されている。
第2のニップロール106を通過した第1の繊維束F1は、エアー供給器(送風器)108及び油剤適用器110を通過して第3のニップロール112に達する。第3のニップロール112の周速V3は、第2のニップロール106の周速V2よりも遅くされる。これにより、第2のニップロール106と第3のニップロール112との間を進む第1の繊維束F1を、開繊させつつ該第1の繊維束F1の幅を所望の程度の幅に広げることを可能とする。
ちなみに、第2のニップロール106と第3のニップロール112との間に配設される油剤適用器110は、塵、埃などの吸着を促進させる作用をもたらす着塵油剤剤を第1の繊維束F1に適用する役割を果たすものである。着塵油剤は例えば、流動パラフィンを主成分とする油剤である。
第3のニップロール112を通過した第1の繊維束F1は、合流部132に進む。
その一方で、不織布ロール120から、基材シート12となる不織布121が連続的に巻出される。不織布121は、上下2段に配設された複数のロールを含み下段に位置するダンサーロールが上下に揺動する第1ロール群124を通過することによって間欠的に搬送される。ここで、「間欠的に搬送」とは、不織布121が、一定の距離、例えばほぼ清掃用ウエブ部材1の幅方向長さだけ搬送方向に進み、搬送を一定時間停止することを繰り返し行うように搬送することをいう。このように、不織布を間欠的に搬送することによって、後述する複層ウエブの構成要素を融着させるための時間を確保することができる。
同様に、不織布ロール122から、保持シート13となる不織布123が連続的に巻出される。不織布123は、上下2段に配設された複数のロールを含み下段に位置するダンサーロールが上下に揺動する第2ロール群126を通過することによって間欠的に搬送される。
不織布121と不織布123とは、合流部128で合流されて複層ウエブS1を形成し、該複層ウエブS1は、鋸歯形状の刃(図示しない)がその表面において周方向に間欠的に形成されているギャザーカッタ130を通過する。それにより、図1に示されている切れ込み20aが基材シート12及び保持シート13に形成される。
次に、合流部132において、複層ウエブS1と繊維束F1とが合流して、複層ウエブS2が形成される。ちなみに、複層ウエブS1の間欠的な移動に対して繊維束F1の移動が適切に追従しうるように、第3のニップロール112と合流部132との間において、繊維束F1は、ある程度のたわみを持って搬送される。
本実施形態では、2本の第2融着部形成装置134によって、複層ウエブS2に含まれる基材シート12、保持シート13及び第1の繊維束F1を融着することによって、2本の第2融着部11(図3)が形成される。これにより、複層ウエブS2が、その厚さ方向にわたって融着される。2本の第2融着部形成装置134は、例えば、ヒートシール装置、超音波シール装置等であり、本実施形態では、2本の第2融着部形成装置134としてヒートシール装置が用いられる。別の実施形態においては、超音波シール装置が用いられる。
その後、複層ウエブS2には、それぞれ第1の繊維束F1と同様のやり方で開繊された第2の繊維束F2〜第4の繊維束F4が順々に積層されて、複層ウエブS3が形成される。
その一方で、不織布ロール150から不織布151が連続的に巻出される。不織布151は、ダンサーロールを含む第3ロール群152を通過することによって間欠的に搬送され、そして、ギャザーロール154を通過する。ギャザーロール154は、その表面にその周方向に連続した鋸歯形状の刃(図示しない)を有し、それにより、ギャザーロール154を通過した不織布151に鋸歯形状の切れ込み(図示せず)が形成される。以上により、不織布151から短冊シート7が形成される。
合流部156において、短冊シート7と複層ウエブS3とが合流して、複層ウエブS4が形成される。
本実施形態では、第1融着部形成装置158により複層ウエブS4の全体を融着することで、複層ウエブS4に第1融着部8(図3等参照)が形成される。これにより、複層ウエブS4が、その厚さ方向にわたって融着される。第1融着部形成装置158は、例えば、ヒートシール装置、超音波シール装置等であり、本実施形態では、ヒートシール装置が用いられる。別の実施形態においては、超音波シール装置が用いられる。
第1融着部形成装置158を通過した複層ウエブS4であって一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4が、切断装置160にて所定の製品長に切断されて、清掃用ウエブ部材1が製造される。
本実施形態における清掃用ウエブ部材1は、短冊シート7を含むが、別の実施形態の清掃用ウエブ部材は、短冊シートを含まない。
また、本実施形態の清掃用ウエブ部材1では、被挿入部14が、清掃用ウエブ部材1の表面に位置する。別の実施形態では、基材シート12及び保持シート13と各繊維状部材3〜6の積み重ねの順番を変更することによって、被挿入部14が、隣接する繊維状部材3〜6のいずれかの間に配置される。それにより、清掃用ウエブ部材1の両面を使用して清掃することができる。このとき、被挿入部14への挿入部16の挿入を容易にするために、基材シート12及び保持シート13の長さ方向(図3の上下方向)の寸法は、繊維状部材3〜6よりも長くされることが好ましく、これらの寸法は、設計仕様などに応じて適宜に決定される。さらに別の実施形態においては、短冊シートは、清掃用ウエブ部材の構成品として含まれないようにされるか、あるいは、清掃用ウエブ部材1の表裏の両面に配置されるように構成される。
ところで、一続きのウエブ部材(すなわち、切れ目のない連続するウエブ部材)となる複層ウエブS4は、切断装置160により所定の製品長にて切断されることとなるが、このような切断装置160に関しては、上述したように、切断時において各トウの間に生じる溶着や圧着を回避すべく、一続きのウエブ部材を間欠搬送するようにして、一続きのウエブ部材の搬送停止中に、円盤状の回転刃部材を、搬送方向に沿った回転軸回りに回転させながら、搬送方向と交差する交差方向に往復移動させることにより、一続きのウエブ部材を切断するような切断装置の開発が展開されている。
このような切断装置160においては、円盤状の回転刃部材を往復移動させる駆動機構が必要となり、該駆動機構は、回転刃部材とともに移動する移動機構と、不動に固定されて移動機構の往復移動を案内するレール機構のような案内機構とを有して構成される。そして、案内機構に対する移動機構の円滑な動きを可能とすべく、案内機構と移動機構との間には、ボールベアリングなどのような軸受けが配設される。このような軸受けは概して、その機能に支障をきたすような軸受け内部へのゴミなどの侵入を回避すべく、シール機構が設けられている。
しかしながら、切断装置160にて、一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4が、所定の製品長にて切断される際、トウが切断されるために繊維屑が発生することとになり、該繊維屑は微細なものであり、また、その量も多量に発生する場合がある。そして、軸受けのシール能力を超えるような不測の多量で微細な繊維屑が発生して軸受けの摺動面に堆積するような場合においては、軸受け内部に繊維屑が侵入してしまい、このことに起因して装置の運用に支障をきたす場合がある。
このような課題に鑑み、本発明は、トウを含むウエブ部材の切断装置であって、一続きのウエブ部材の切断時に生じる繊維屑が、回転刃部材の円滑な往復移動をもたらすべく配設される軸受けの内部に侵入することを阻止しうるような手段を有する切断装置を提供するものである。
図5は切断装置の配置の概略を示す図であり、図6は切断装置の概観図である。また、図7は切断装置の動作を説明する図であり、図8は図6におけるA部の構成を示す図である。図5から図7において、201は回転刃部材、202は第1動力伝達機構、203は第2動力伝達機構、204は受け台機構、205は第1動力発生機、206は第2動力発生機を、それぞれ示す。また、図8において、300は移動機構、301はホルダ、302はホルダ用支持部材、303は軸受け、304はホルダ用固定具、310は案内機構、311はレール部材、312はレール部材用支持部材、313は案内面を、それぞれ示す。
図5から理解されうるごとく、切断装置160は、第1融着部形成装置158よりも製造ライン下流側に配置されて、一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4を切断して、所定の製品長を有するウエブ部材1を形成する役割を果たすものである。
回転刃部材201は、円盤状の部材として形成され、一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4の搬送停止中に、自身が回転しながら、複層ウエブS4の搬送方向と交差する交差方向に往復移動することで、一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4を所定の製品長に切断する。図7に示される実施形態の切断装置160は、2つの回転刃部材201を有して構成される。別の実施形態における本発明に係る切断装置においては、1つの回転刃部材、あるいは、3つ以上の回転刃部材を有して構成される。
受け台機構204は、回転刃部材201を回転可能に取り付けるインターフェイス部を有するとともに、回転刃部材201を回転駆動させるための第2動力発生機206を備えて構成される。
第1動力伝達機構202と第2動力伝達機構203とは協働して、受け台機構204の往復移動をもたらす役割を果たすものである。本実施形態における第1動力伝達機構202と第2動力伝達機構203とは、図7から理解されうるごとく、第1動力伝達機構202に配設された第1動力発生機205を駆動させることによりもたらされる回転トルクを、動力伝達用ベルトやプーリーなどの構成品を介して第1動力伝達機構202から第2動力伝達機構203に伝達することにより、受け台機構204の往復移動をもたらすように構成される。
図8には、受け台機構204の一部として形成されて回転刃部材201とともに移動する移動機構300と、不動に固定されて移動機構300の往復移動を案内する案内機構310との一実施形態が示される。本実施形態においては、移動機構300は、ホルダ301、ホルダ用支持部材302、ボールベアリングとして形成される軸受け303及びホルダ用固定具304を有して構成される。一方で、案内機構310は、レール部材311及びレール部材用支持部材312を有して構成される。尚、本実施形態においては、軸受け303としてボールベアリングが用いられるが、別の実施形態においては、案内機構310に対する移動機構300の円滑な動きをもたらすことができるような他のタイプの軸受けが用いられる。
図8に示される構成から理解されうるごとく、移動機構300のホルダ301に配設された軸受け303の摺動部(ボール部)が、案内機構310のレール部材311に設けられた案内面313であって凹み状に形成される案内面の一部となるAA面およびBB面を摺動することにより、不動に固定される案内機構310に対する移動機構300の往復移動がもたらされるように、移動機構300と案内機構310とが構成される。
図9は、上記のような構成を有する切断装置160において、一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4の切断時に生じる繊維屑が、回転刃部材201の往復移動をもたらすべく配設される軸受け303の内部に侵入することを阻止しうるような手段となる屑取り装置の一実施形態を示す図である。また、図10は、図9に示す屑取り装置の構成の斜視図である。図9及び図10において、400は屑取り装置、401は屑取り本体、402はカバー、403は屑取り本体用固定具、404は屑取り面、をそれぞれ示す。
図9から理解されうるごとく、屑取り装置400は、移動機構300のホルダ301の端部に取り付けられるものとして構成される。より詳細には、屑取り装置400は、移動機構300のホルダ301の端部に屑取り本体401が取り付けられて、該屑取り本体401の外側面にカバー402が取り付けられて、屑取り本体用固定具403を使用して屑取り本体401とカバー402とがホルダ301に固定されるように構成される。
屑取り本体401は、レール部材311に形成された凹み状の案内面313と相補的な屑取り面404を有して形成され、レール部材311の案内面313に堆積した繊維屑を該案内面から排除しうるように構成される。そして、本実施形態においては、屑取り本体401は、布帛にて形成される。ちなみに、該布帛として、織布や編み布を重ね合わせたものを用いることも可能である。ただし、織布や編み布では、織、編み組織により埃の除去性にばらつきを生じやすいので、繊維のランダム性の観点から、該布帛として不織布が用いられることが好ましい。さらに、不織布の中でも繊維の均一性を考慮すると、ニードルフェルト、織フェルト、プレスフェルト等のフェルトである事が好ましい。また、使用させる繊維としては、ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン、アクリル、レーヨン、羊毛(ウール)の1種または2種以上の混合材料を用いる事ができる。ただし、摺動部に用いられる繊維としては、摩擦による発熱を考慮すると、レーヨン、羊毛(ウール)が用いられることが好ましい。
カバー402は、屑取り本体用固定具403にて屑取り本体401をホルダ301に固定する際に屑取り本体401に損傷などが生じないように配設されるものとして構成される。
このように構成された屑取り装置400によれば、該屑取り装置が移動機構300のホルダ301の端部に取り付けられるので、一続きのウエブ部材となる複層ウエブS4の切断の際に、回転刃部材201を備える移動機構300とともに屑取り本体401の往復移動をもたらすことができる。また、屑取り本体401が、レール部材311に形成された凹み状の案内面313と相補的な屑取り面404を有して形成されるので、レール部材311の案内面313に堆積した繊維屑を該案内面から排除することを可能とする。さらに、屑取り本体401が、繊維屑の捕集に適した材料となる布帛から形成されるので、より安全に且つ効果的にレール部材311の案内面313に損傷などをもたらすことなく該案内面313に堆積した繊維屑を排除することを可能にする。
図11は、別の実施形態の屑取り装置500を示す図であり、より具体的には、図9に示された実施形態における屑取り装置に対して、さらに、吸引装置501が配設されて構成される屑取り装置500を示す図である。
すなわち、図11に示される実施形態においては、案内機構310に取り付けられる吸引装置501であって、レール部材311の案内面313に堆積した繊維屑を吸引しうるようにレール部材311に隣接して配置される吸引装置501を、屑取り装置がさらに備えることで、より確実に、レール部材311の案内面313に堆積した繊維屑を該案内面から排除することを可能とする。
160 切断装置
300 移動機構
301 ホルダ
303 軸受け
310 案内機構
311 レール部材
400 屑取り装置
401 屑取り本体
402 カバー
501 吸引装置

Claims (5)

  1. トウを含むウエブ部材の切断装置であって、一続きのウエブ部材を間欠搬送するようにして該一続きのウエブ部材の搬送停止中に、円盤状の回転刃部材を、該ウエブ部材の搬送方向に沿った回転軸の回りに回転させながら、該搬送方向と交差する交差方向に往復移動させることにより一続きのウエブ部材を所定の製品長に切断する切断装置において、
    前記回転刃部材とともに移動する移動機構と、
    不動に固定されて前記移動機構の往復移動を案内する案内機構と、
    前記案内機構に対する前記移動機構の円滑な動きを可能とすべく前記案内機構と前記移動機構との間に配設される軸受けであってボールベアリングである軸受けとを備え、さらに、
    前記移動機構に取付けられて、一続きのウエブ部材を切断する際に生じる繊維屑の前記軸受けの内部への侵入を阻止するために、前記案内機構上に堆積された繊維屑を前記案内機構から排除する屑取り装置を具備し、
    前記案内機構は、前記軸受けが摺動する凹み状の案内面を有するレール部材を有し、
    前記屑取り装置は、前記レール部材の凹み状の案内面に堆積した繊維屑を該凹み状の案内面から排除しうるように、前記凹み状の案内面と相補的な屑取り面を有して形成される屑取り本体を備え、
    前記屑取り装置はさらに、前記案内機構に取り付けられる吸引装置であって、前記レール部材の凹み状の案内面に堆積した繊維屑を吸引しうるように前記レール部材に隣接して配置される吸引装置を有する、切断装置。
  2. 前記屑取り本体は布帛にて形成される、請求項1に記載の切断装置。
  3. 前記移動機構及び前記案内機構は、前記回転刃部材の回転軸より下方に配置される、請求項2に記載の切断装置。
  4. 前記回転刃部材の回転軸は、前記ウエブ部材の搬送面より下方に配置される、請求項3に記載の切断装置。
  5. 前記トウを含むウエブ部材は、清掃用ウエブ部材である、請求項4に記載の切断装置。
JP2012289176A 2012-12-29 2012-12-29 トウを含むウエブ部材の切断装置 Active JP6157116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289176A JP6157116B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 トウを含むウエブ部材の切断装置
US13/749,713 US20140182433A1 (en) 2012-12-29 2013-01-25 Cutting device of web member including tow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289176A JP6157116B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 トウを含むウエブ部材の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129631A JP2014129631A (ja) 2014-07-10
JP6157116B2 true JP6157116B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51015666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012289176A Active JP6157116B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 トウを含むウエブ部材の切断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140182433A1 (ja)
JP (1) JP6157116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106222983A (zh) * 2016-08-25 2016-12-14 常州纳捷机电科技有限公司 扫板型模板切割机
CN114753137B (zh) * 2022-04-11 2023-11-10 肥城联谊工程塑料有限公司 一种无纺布生产设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817483A (en) * 1987-07-08 1989-04-04 Armbruster Joseph M Electrically powered dispenser for rolled sheet material having a rotary blade cutter
US5168786A (en) * 1990-04-06 1992-12-08 Monarch Marking Systems, Inc. Cutting apparatus
JPH04289100A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Fujitsu Ltd ペーパカッタ
JPH0520896U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 いすゞ自動車株式会社 繊維マツト等の切断用治具
US5243890A (en) * 1992-11-03 1993-09-14 Frank Ober Cutter assembly
JPH10212657A (ja) * 1997-01-23 1998-08-11 Inukai:Kk 延反機及び延反システム
US6286403B1 (en) * 1999-04-22 2001-09-11 Rosenthal Manufacturing Co., Inc. Cutting machine
JP2002066991A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Canon Inc 切断装置
US20090196538A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Pzung-Cheng Liou Linear Guideway with a Negative Pressure Type Dust Absorption Structure
JP5231854B2 (ja) * 2008-04-16 2013-07-10 花王株式会社 清掃用シート及びその製造方法
CN102132053A (zh) * 2008-08-28 2011-07-20 Thk株式会社 运动引导装置的密封板
JP5370082B2 (ja) * 2009-10-29 2013-12-18 日本精工株式会社 直動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140182433A1 (en) 2014-07-03
JP2014129631A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073128B2 (ja) 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
US9919501B2 (en) Manufacturing method and manufacturing system for cleaning member
JP6253238B2 (ja) 清掃用シート及びその製造方法
AU739525B2 (en) Cleaning product and production process therefor
JP6103945B2 (ja) 積み重ね装置及びウェブ部材を製造する方法
JP6157116B2 (ja) トウを含むウエブ部材の切断装置
US10638908B2 (en) Method and system for manufacturing cleaning member
US8627869B1 (en) Melt bonding device for sealing belt-shaped sheet
JP6037828B2 (ja) 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
US9185969B2 (en) Method of producing opened fiber bundle, method of producing cleaning member, apparatus which opens fiber bundle, and system which produces cleaning member
US10568484B2 (en) Method for producing cleaning member, and system for producing cleaning member
RU2233609C2 (ru) Изделие для чистки и способ его изготовления
JP6141023B2 (ja) トウを含むウエブ部材の製造方法
JP5912256B2 (ja) 清掃用具および清掃用物品
JP2005131032A (ja) 清掃用シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250