JP6155126B2 - racket - Google Patents

racket Download PDF

Info

Publication number
JP6155126B2
JP6155126B2 JP2013153807A JP2013153807A JP6155126B2 JP 6155126 B2 JP6155126 B2 JP 6155126B2 JP 2013153807 A JP2013153807 A JP 2013153807A JP 2013153807 A JP2013153807 A JP 2013153807A JP 6155126 B2 JP6155126 B2 JP 6155126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cap
racket
surface side
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015023912A (en
Inventor
陽介 山中
陽介 山中
大谷 和也
和也 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yonex KK
Original Assignee
Yonex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yonex KK filed Critical Yonex KK
Priority to JP2013153807A priority Critical patent/JP6155126B2/en
Priority to EP14175429.1A priority patent/EP2829305B1/en
Priority to DK14175429.1T priority patent/DK2829305T3/en
Priority to CN201410352237.6A priority patent/CN104338296B/en
Publication of JP2015023912A publication Critical patent/JP2015023912A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6155126B2 publication Critical patent/JP6155126B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/08Frames with special construction of the handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/03Frames characterised by throat sections, i.e. sections or elements between the head and the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/0081Substantially flexible shafts; Hinged shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/16Caps; Ferrules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/22Adjustable handles
    • A63B60/26Adjustable handles with adjustable stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/18Badminton or similar games with feathered missiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/04Badminton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/03Frames characterised by throat sections, i.e. sections or elements between the head and the shaft
    • A63B49/032T-shaped connection elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、バドミントン等に使用されるラケットに関する。   The present invention relates to a racket used for badminton or the like.

バドミントンは、正確な位置にシャトルを打ち落とすことが求められる競技である。正確な位置にシャトルを打ち落とす際、高速度でシャトルを打ち落とす場合もあれば、軽くシャトルをはじくようにする場合もある。   Badminton is a competition that requires the shuttle to be knocked down to the correct position. When the shuttle is knocked down to the correct position, the shuttle may be knocked down at a high speed or the shuttle may be lightly repelled.

なお、特許文献1には、カーボンナノチューブを含むカーボンファイバープリプレグ成形体を有するバドミントンラケットが開示されている。   Patent Document 1 discloses a badminton racket having a carbon fiber prepreg molded body containing carbon nanotubes.

特開2012−147846号公報JP 2012-147846 A

スマッシュなどでシャトルを打ち落とす場合には、シャトルの勢いが増すように打ち返すことが有利である。一方、軽くシャトルをはじく場合には、シャトルの勢いを殺すように打ち返す必要がある。よって、一つのラケットでシャトル等の被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができることが望まれる。   When the shuttle is knocked down by smash or the like, it is advantageous to strike back so that the momentum of the shuttle increases. On the other hand, when the shuttle is lightly repelled, it is necessary to strike back to kill the momentum of the shuttle. Therefore, it is desirable that the hitting force against the hit target object such as the shuttle can be changed with a single racket.

本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができるラケットを提供することである。   This invention is made | formed in view of this situation, The place made into the objective is to provide the racket which can be categorized by varying the striking force with respect to a hit | damage target object.

上記目的を達成するための主たる発明は、フレームと、グリップと、前記フレームと前記グリップとを連結するシャフトと、前記グリップよりも前記フレーム側に位置した状態で前記グリップに固定され前記シャフトの一部を前記シャフトの円周側から支持する円錐状部分であるキャップと、を備えるラケットであって、
前記円錐状部分の先端において、前記フレームの一方の面側であって前記フレーム側に切り欠きが設けられることにより、
前記フレームの一方の面側における前記円錐状部分の形状と、前記フレームの他方の面側における前記円錐状部分の形状と、が前記フレームの面に対して非対称となっていることを特徴とするラケットである。
The main invention for achieving the above object is to provide a frame, a grip, a shaft connecting the frame and the grip, and one of the shafts fixed to the grip in a state of being positioned on the frame side with respect to the grip. A cap that is a conical portion that supports the portion from the circumferential side of the shaft,
At the tip of the conical portion, a notch is provided on one side of the frame and on the frame side,
To the shape of the conical portions of one side of the frame, the shape of the conical portion at the other surface side of the frame, characterized in that is asymmetrical with respect to the plane of the frame It is a racket.

本発明の他の特徴については、本明細書及び図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the drawings.

本発明のラケットによれば、フレームの一方の面側におけるキャップの形状と、フレームの他方の面側におけるキャップの形状と、がフレームの面に対して非対称であるので、シャフトを支持するキャップの剛性も、フレームの一方の面側とフレームの他方の面側とで非対称となる。そのため、一方の面で被打対象物を打つときと、他方の面で被打対象物を打つときとでは、シャフト自体の変形量が異なる。変形量が異なればその反発力も異なることとなるので、このように変形量を異ならせることによって、一方の面側で打つときと他方の面側で打つときとで被打対象物に対する打力を異ならせることができる。すなわち、被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができるラケットを提供することができる。   According to the racket of the present invention, the shape of the cap on one surface side of the frame and the shape of the cap on the other surface side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame. The rigidity is also asymmetric between the one surface side of the frame and the other surface side of the frame. Therefore, the amount of deformation of the shaft itself is different between hitting the hit object on one surface and hitting the hit object on the other surface. If the amount of deformation is different, the repulsive force will also be different. Thus, by varying the amount of deformation in this way, the striking force against the hit object is different when striking on one surface side and striking on the other surface side. Can be different. That is, it is possible to provide a racket that can be categorized with different striking forces on the hit object.

図1Aは第1実施形態におけるバドミントンラケット1の正面図であり、図1Bは第1実施形態におけるバドミントンラケット1の側面図である。FIG. 1A is a front view of the badminton racket 1 in the first embodiment, and FIG. 1B is a side view of the badminton racket 1 in the first embodiment. 図2Aは、拡大したキャップ50の正面図であり、図2Bは、拡大したキャップ50の側面図である。FIG. 2A is a front view of the enlarged cap 50, and FIG. 2B is a side view of the enlarged cap 50. 第1実施形態におけるシャフトの変形の様子を説明する図である。It is a figure explaining the mode of modification of the shaft in a 1st embodiment. 図4Aは、第2実施形態におけるラケット201の一部正面図であり、図4Bは、第2実施形態におけるキャップ250の断面図である。FIG. 4A is a partial front view of the racket 201 in the second embodiment, and FIG. 4B is a cross-sectional view of the cap 250 in the second embodiment. 第3実施形態におけるキャップ350の拡大図である。It is an enlarged view of the cap 350 in 3rd Embodiment. 第4実施形態におけるキャップ450の側面図である。It is a side view of the cap 450 in 4th Embodiment.

===開示の概要===
本明細書及び図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the drawings.

すなわち、フレームと、グリップと、前記フレームと前記グリップとを連結するシャフトと、前記グリップに固定され前記シャフトの一部を前記シャフトの円周側から支持するキャップと、を備えるラケットであって、前記フレームの一方の面側における前記キャップの形状と、前記フレームの他方の面側における前記キャップの形状と、が前記フレームの面に対して非対称であることを特徴とするラケットである。   That is, a racket comprising a frame, a grip, a shaft that connects the frame and the grip, and a cap that is fixed to the grip and supports a part of the shaft from the circumferential side of the shaft, The racket is characterized in that the shape of the cap on one surface side of the frame and the shape of the cap on the other surface side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame.

このようなラケットによれば、フレームの一方の面側におけるキャップの形状と、フレームの他方の面側におけるキャップの形状と、がフレームの面に対して非対称であるので、シャフトを支持するキャップの剛性も、フレームの一方の面側とフレームの他方の面側とで非対称となる。そのため、一方の面で被打対象物を打つときと、他方の面で被打対象物を打つときとでは、シャフト自体の変形量が異なる。変形量が異なればその反発力も異なることとなるので、このように変形量を異ならせることによって、一方の面側で打つときと他方の面側で打つときとで被打対象物に対する打力を異ならせることができる。すなわち、被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができるラケットを提供することができる。   According to such a racket, the shape of the cap on one side of the frame and the shape of the cap on the other side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame. The rigidity is also asymmetric between the one surface side of the frame and the other surface side of the frame. Therefore, the amount of deformation of the shaft itself is different between hitting the hit object on one surface and hitting the hit object on the other surface. If the amount of deformation is different, the repulsive force will also be different. Thus, by varying the amount of deformation in this way, the striking force against the hit object is different when striking on one surface side and striking on the other surface side. Can be different. That is, it is possible to provide a racket that can be categorized with different striking forces on the hit object.

かかるラケットであって、前記キャップにおいて、前記フレームの一方の面側であって前記フレーム側に切り欠きを有することを特徴とするラケットである。
このようなラケットによれば、キャップにおいてフレーム側に切り欠きを設けることとするので、フレームの一方の面側におけるキャップの形状と、フレームの他方の面側におけるキャップの形状と、をフレームの面に対して非対称とすることができる。そして、一方の面で打つときと他方の面で打つときとで被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができる。
Such a racket is characterized in that the cap has a notch on one frame side of the frame and on the frame side.
According to such a racket, since the notch is provided on the frame side in the cap, the shape of the cap on one side of the frame and the shape of the cap on the other side of the frame Can be asymmetric. The hitting force against the hit object can be differentiated between hitting on one surface and hitting on the other surface.

かかるラケットであって、前記フレームの一方の面側における前記キャップの断面形状と、前記フレームの他方の面側における前記キャップの断面形状と、が前記フレームの面に対して非対称であることを特徴とするラケットである。
このようなラケットによれば、フレームの一方の面側におけるキャップの断面形状と、フレームの他方の面側におけるキャップの断面形状と、をフレームの面に対して非対称とするので、キャップに円周を支持されるシャフト自体の変形量をフレームの一方の面側にしなる場合とフレームの他方の面側にしなる場合とで異ならせることができる。そして、一方の面で打つときと他方の面で打つときとで被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができる。
In this racket, the cross-sectional shape of the cap on one surface side of the frame and the cross-sectional shape of the cap on the other surface side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame. It is a racket.
According to such a racket, the cross-sectional shape of the cap on one surface side of the frame and the cross-sectional shape of the cap on the other surface side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame. The amount of deformation of the shaft itself that supports it can be made different depending on whether it is on one side of the frame or on the other side of the frame. The hitting force against the hit object can be differentiated between hitting on one surface and hitting on the other surface.

かかるラケットであって、さらに、前記フレームの一方の面側における前記キャップの材料の配置と、前記フレームの他方の面側における前記キャップの材料の配置と、が前記フレームの面に対して非対称であることを特徴とするラケットである。
このようなラケットによれば、フレームの一方の面側におけるキャップの材料の配置と、フレームの他方の面側におけるキャップの材料の配置と、をフレームの面に対して非対称とするので、キャップに円周を支持されるシャフト自体の変形量を異ならせることができる。そして、一方の面で打つときと他方の面で打つときとで被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができる。
In this racket, the arrangement of the material of the cap on one surface side of the frame and the arrangement of the material of the cap on the other surface side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame. It is a racket characterized by being.
According to such a racket, the arrangement of the cap material on one side of the frame and the arrangement of the cap material on the other side of the frame are asymmetric with respect to the plane of the frame. The amount of deformation of the shaft itself that supports the circumference can be varied. The hitting force against the hit object can be differentiated between hitting on one surface and hitting on the other surface.

また、本明細書及び図面の記載により、少なくとも、以下の事項も明らかとなる。
すなわち、フレームと、グリップと、前記フレームと前記グリップとを連結するシャフトと、前記グリップに固定され前記シャフトの一部を前記シャフトの円周側から支持するキャップと、を備えるラケットであって、前記フレームの一方の面側における前記キャップの材料の配置と、前記フレームの他方の面側における前記キャップの材料の配置と、が前記フレームの面に対して非対称であることを特徴とするラケット。
このようなラケットによれば、フレームの一方の面側におけるキャップの材料の配置と、フレームの他方の面側におけるキャップの材料の配置と、がフレームの面に対して非対称のものとなる。そのため、一方の面で被打対象物を打つときと、他方の面で被打対象物を打つときとでは、シャフト自体の変形量が異なる。変形量が異なればその反発力も異なることとなるので、このように変形量を異ならせることによって、一方の面で打つときと他方の面で打つときとで被打対象物に対する打力を異ならせることができる。そして、被打対象物に対する打力を異ならせて打ち分けることができるラケットを提供することができる。
In addition, at least the following matters will become clear from the description of the present specification and the drawings.
That is, a racket comprising a frame, a grip, a shaft that connects the frame and the grip, and a cap that is fixed to the grip and supports a part of the shaft from the circumferential side of the shaft, The racket characterized in that the arrangement of the cap material on one side of the frame and the arrangement of the cap material on the other side of the frame are asymmetric with respect to the plane of the frame.
According to such a racket, the arrangement of the cap material on one side of the frame and the arrangement of the cap material on the other side of the frame are asymmetric with respect to the plane of the frame. Therefore, the amount of deformation of the shaft itself is different between hitting the hit object on one surface and hitting the hit object on the other surface. If the amount of deformation is different, the repulsive force will also be different. Thus, by varying the amount of deformation in this way, the striking force against the hit object is different when striking on one surface and striking on the other surface. be able to. And the racket which can be categorized by changing the striking force with respect to the hit object can be provided.

===第1実施形態===
以下、第1実施形態に係るラケットとして、バドミントン用ラケットを例に説明する。
=== First Embodiment ===
Hereinafter, a badminton racket will be described as an example of the racket according to the first embodiment.

図1Aは、第1実施形態におけるバドミントンラケット1の正面図であり、図1Bは第1実施形態におけるバドミントンラケット1の側面図である。   FIG. 1A is a front view of the badminton racket 1 in the first embodiment, and FIG. 1B is a side view of the badminton racket 1 in the first embodiment.

バドミントンラケット1(以下、「ラケット1」ということがある)は、環状のフレーム10と、プレーヤーに把持されるグリップ30と、フレーム10とグリップ30とを連結するシャフト20とを備える。また、ラケット1は、キャップ50を備える。キャップ50は、グリップ30に固定され、シャフト20の下方一部をシャフト20の円周側から支持する。また、ラケット1のフレーム10には、ストリング40が張ってある。   The badminton racket 1 (hereinafter, also referred to as “racquet 1”) includes an annular frame 10, a grip 30 held by a player, and a shaft 20 that connects the frame 10 and the grip 30. The racket 1 includes a cap 50. The cap 50 is fixed to the grip 30 and supports a lower part of the shaft 20 from the circumferential side of the shaft 20. A string 40 is stretched on the frame 10 of the racket 1.

グリップ30の上面側には、シャフト20を挿通して固定するための挿通孔が設けられている。そして、シャフト20の根元部分はグリップ30の挿通孔に挿通されるとともに、接着剤等により固定される。すなわち、シャフト20の根元はグリップ30によって支持されることになる。   An insertion hole for inserting and fixing the shaft 20 is provided on the upper surface side of the grip 30. The root portion of the shaft 20 is inserted into the insertion hole of the grip 30 and fixed with an adhesive or the like. That is, the root of the shaft 20 is supported by the grip 30.

また、キャップ50の底面側にはグリップ30の先端の一部が挿入され、両者は接着剤及びテープにより固定される。また、キャップ50にもシャフト20が通る挿通孔が設けられているが、シャフト20を通る挿通孔の内壁がシャフト20の一部をその円周側から支持する。   Further, a part of the tip of the grip 30 is inserted into the bottom surface side of the cap 50, and both are fixed by an adhesive and a tape. The cap 50 is also provided with an insertion hole through which the shaft 20 passes. The inner wall of the insertion hole through the shaft 20 supports a part of the shaft 20 from the circumferential side.

そして、第1実施形態におけるラケット1は、キャップ50の形状が側面視(図1B)において非対称の形状となっている。言い換えると、フレーム10のA面側におけるキャップ50の形状と、フレーム10のB面側におけるキャップ50の形状と、がフレーム10の面に対して非対称であるといえる。   In the racket 1 according to the first embodiment, the shape of the cap 50 is asymmetric when viewed from the side (FIG. 1B). In other words, it can be said that the shape of the cap 50 on the A surface side of the frame 10 and the shape of the cap 50 on the B surface side of the frame 10 are asymmetric with respect to the surface of the frame 10.

図2Aは、拡大したキャップ50の正面図である。図2Bは、拡大したキャップ50の側面図である。図2A及び図2Bを参照すると分かるとおり、キャップ50において、円錐の先端側(フレーム10側)であって、フレーム10の一方の面側にシャフトの軸方向に延びる切り欠きを有している。このようにすることで、フレーム10のA面側におけるキャップ50の形状と、フレーム10のB面側におけるキャップ50の形状と、をフレーム10の面に対して非対称にすることができる。そして、シャフト20を支持するキャップ50の剛性も、フレーム10のA面側とフレーム10のB面側とでフレーム10の面に対して非対称とすることができる。   FIG. 2A is a front view of the enlarged cap 50. FIG. 2B is a side view of the enlarged cap 50. As can be seen with reference to FIGS. 2A and 2B, the cap 50 has a notch extending in the axial direction of the shaft on one surface side of the frame 10 on the tip end side (frame 10 side) of the cone. By doing so, the shape of the cap 50 on the A surface side of the frame 10 and the shape of the cap 50 on the B surface side of the frame 10 can be asymmetric with respect to the surface of the frame 10. The rigidity of the cap 50 that supports the shaft 20 can also be asymmetric with respect to the surface of the frame 10 between the A surface side of the frame 10 and the B surface side of the frame 10.

なお、この実施形態のラケット1において、説明の便宜上、キャップ50の切り欠きがなされている側をA面とし、キャップ50の切り欠きがなされていない面をB面とする。   In the racket 1 of this embodiment, for convenience of explanation, the side where the cap 50 is notched is referred to as an A surface, and the surface where the cap 50 is not notched is referred to as a B surface.

図3は、第1実施形態におけるシャフトの変形の様子を説明する図である。図3において、左側にはフレーム10のA面側に力が加わったときのラケット1が示され、右側にはフレーム10のB面側に力が加わったときのラケット1が示されている。そして、フレーム10に加わる力は同一の条件であるものとし、このときシャフト20が変形したときの変形量をそれぞれd1及びd2として示している。なお、フレーム10に加わる力には、シャトルがフレーム10に接触するときに加わる力や、ラケット1を振り抜いた際にフレーム10が受ける慣性力がある。また、図3に示す変形であるが、分かりやすいように誇張して描かれている。   FIG. 3 is a diagram for explaining a state of deformation of the shaft in the first embodiment. In FIG. 3, the racket 1 when a force is applied to the A surface side of the frame 10 is shown on the left side, and the racket 1 when a force is applied to the B surface side of the frame 10 is shown on the right side. The force applied to the frame 10 is assumed to be under the same conditions, and the deformation amounts when the shaft 20 is deformed at this time are indicated as d1 and d2, respectively. The force applied to the frame 10 includes a force applied when the shuttle contacts the frame 10 and an inertial force received by the frame 10 when the racket 1 is shaken out. Moreover, although it is a deformation | transformation shown in FIG. 3, it is exaggeratingly drawn so that it may be easy to understand.

図3に示されるように、変形量d2は変形量d1よりも大きい。すなわち、フレーム10のB面側から力が加わったときの方が、フレーム10のA面側から力が加わったときよりも変形量は大きくなっている。これは、キャップ50のA面側上部においてシャフト20の円周方向を支持する部分が切りかかれているためであり、剛性が低くされている分、シャフト20が余計にA面側にしなるように変形可能となっているからである。   As shown in FIG. 3, the deformation amount d2 is larger than the deformation amount d1. That is, the amount of deformation is greater when a force is applied from the B surface side of the frame 10 than when a force is applied from the A surface side of the frame 10. This is because the portion of the cap 50 that supports the circumferential direction of the shaft 20 is cut off at the upper part of the A surface side, so that the shaft 20 is more on the A surface side as the rigidity is reduced. This is because it can be deformed.

ラケット1を振り抜くとシャフト20が変形するが、A面側でシャトルを打つように振り抜くときとB面側でシャトルを打つように振り抜くときとでは、このようにシャフト20自体の変形量が異なることとなるので、A面側で打つときとB面側で打つときとでシャトルに対する打力を異ならせることができる。   When the racket 1 is swung out, the shaft 20 is deformed. However, when the swing is swung to strike the shuttle on the A side and when the shuttle is swung to strike the B side, the amount of deformation of the shaft 20 itself is as described above. Therefore, the hitting force against the shuttle can be made different when hitting on the A side and hitting on the B side.

具体的には、シャトルの速度を殺して、はじくように打ちたい場合には、ラケット1のA面側でシャトルを打つ。A面側でシャトルを打つようにラケット1を振ると、シャフト20が小さく変形する。変形が小さい分、ラケット1によるシャトルに対する打力が小さいので、シャトルの勢いを殺すように打つことができる。   Specifically, when the speed of the shuttle is killed and the player wants to hit the shuttle, the shuttle is hit on the A side of the racket 1. When the racket 1 is shaken so as to hit the shuttle on the A side, the shaft 20 is deformed small. Since the amount of deformation is small, the striking force of the racket 1 against the shuttle is small, so that it can be hit to kill the momentum of the shuttle.

一方、スマッシュ等のようにシャトルの速度を増すようにして打ちたい場合には、ラケット1のB面側でシャトルを打つ。B面側でシャトルを打つようにラケット1を振ると、シャフト20が大きく変形する。変形が大きい分、ラケット1によるシャトルに対する打力は大きくなるので、シャトルの勢いを増すように打つことができる。   On the other hand, when it is desired to increase the speed of the shuttle, such as smash, the shuttle is hit on the B surface side of the racket 1. When the racket 1 is shaken so as to hit the shuttle on the B side, the shaft 20 is greatly deformed. Since the amount of deformation increases, the hitting force of the racket 1 against the shuttle increases, so that the shuttle can be driven to increase its momentum.

===第2実施形態==
図4Aは、第2実施形態におけるラケット201の一部正面図である。図4Bは、第2実施形態におけるキャップ250の断面図である。なお、第2実施形態では、第1実施形態のラケット1の各部位の符号に200番台の番号を付すこととして説明を行う。
=== Second Embodiment ==
FIG. 4A is a partial front view of the racket 201 in the second embodiment. FIG. 4B is a cross-sectional view of the cap 250 in the second embodiment. In the second embodiment, description will be made assuming that the numbers of the 200th series are given to the reference numerals of the respective parts of the racket 1 of the first embodiment.

図4A及び図4Bには、ラケット201のシャフト220の一部とグリップ230の一部とキャップ250が示されている。図4Bにおけるキャップ250の断面図は、図4AにおけるA−A断面図である。そして、図4Bには、キャップ250の方向を示すべく、A面側とB面側とが示されている。   4A and 4B, a part of the shaft 220 of the racket 201, a part of the grip 230, and the cap 250 are shown. 4B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4A. 4B shows the A side and the B side in order to show the direction of the cap 250.

第2実施形態におけるラケット201では、図4Bの断面図に示されるように、フレーム210のA面側におけるキャップ250の断面形状と、フレーム210のB面側におけるキャップ250の断面形状と、をフレーム210の面に対して非対称としている。そして、キャップ250のB面側の断面積はA面側の断面積よりも厚い。そして、図4Bに表されていない部分については、A面側からB面側に遷移するにつれて徐々にその断面積が厚くなるように成型されている。   In the racket 201 in the second embodiment, as shown in the cross-sectional view of FIG. 4B, the cross-sectional shape of the cap 250 on the A surface side of the frame 210 and the cross-sectional shape of the cap 250 on the B surface side of the frame 210 are It is asymmetric with respect to the surface 210. The cross-sectional area on the B surface side of the cap 250 is thicker than the cross-sectional area on the A surface side. And about the part which is not represented by FIG. 4B, it shape | molds so that the cross-sectional area may become thick gradually as it changes to the B surface side from the A surface side.

このようなラケット201によれば、フレーム210のA面側におけるキャップ250の断面形状と、フレーム210のB面側におけるキャップ250の断面形状と、をフレーム210の面に対して非対称とするので、シャフト220を支持するキャップ250の剛性もフレーム210のA面側とフレーム210のB面側とでフレーム210の面に対して非対称にすることができる。このため、A面側でシャトルを打つように振り抜くときとB面側でシャトルを打つように振り抜くときとで、シャフト220自体の変形量を異ならせることができる。   According to such a racket 201, the cross-sectional shape of the cap 250 on the A surface side of the frame 210 and the cross-sectional shape of the cap 250 on the B surface side of the frame 210 are asymmetric with respect to the surface of the frame 210. The rigidity of the cap 250 that supports the shaft 220 can also be asymmetric with respect to the surface of the frame 210 between the A surface side of the frame 210 and the B surface side of the frame 210. For this reason, the amount of deformation of the shaft 220 itself can be made different when swinging out to hit the shuttle on the A side and swinging out to hit the shuttle on the B side.

具体的に比較すると、B面側からシャフト220を変形させA面側にシャフト220をしならせた場合の方が、A面側からシャフト220を変形させB面側にシャフト220をしならせた場合よりもよくしなる(大きく変形する)。   More specifically, when the shaft 220 is deformed from the B surface side and the shaft 220 is bent on the A surface side, the shaft 220 is deformed from the A surface side and the shaft 220 is bent on the B surface side. It will be better than the case (deforms greatly).

よって、シャトルの速度を殺して、はじくように打ちたい場合にはラケット201のA面側でシャトルを打つ。A面側でシャトルを打つようにラケット201を振ると、シャフト220が小さく変形する。変形量が小さい分、ラケット1によるシャトルに対する打力が小さいので、シャトルの勢いを殺すように打つことができる。   Therefore, when the user wants to hit the shuttle speed by killing the shuttle, the shuttle is hit on the A side of the racket 201. When the racket 201 is shaken so as to hit the shuttle on the A side, the shaft 220 is deformed small. Since the amount of deformation is small, the striking force of the racket 1 against the shuttle is small, so that it can be struck to kill the momentum of the shuttle.

一方、スマッシュ等のようにシャトルの速度を増すようにして打ちたい場合には、ラケット201のB面側でシャトルを打つ。B面側でシャトルを打つようにラケット201を振ると、シャフト220が大きく変形する。変形量が大きい分、ラケット1によるシャトルに対する打力が大きくなるので、シャトルの勢いを増すように打つことができる。   On the other hand, when it is desired to increase the speed of the shuttle, such as smash, the shuttle is hit on the B surface side of the racket 201. When the racket 201 is shaken so as to hit the shuttle on the B side, the shaft 220 is greatly deformed. Since the amount of deformation increases, the striking force of the racket 1 against the shuttle increases, so that the shuttle can be increased in momentum.

以上の説明では、キャップ250の断面形状を非対称にする場合について説明を行ったが、このように断面形状を非対称にしつつ、さらに、前述の第1実施形態のように切り欠きを有するキャップを採用することとしてもよい。   In the above description, the case where the cross-sectional shape of the cap 250 is asymmetrical has been described. However, a cap having a notch as in the first embodiment described above is employed while the cross-sectional shape is asymmetrical in this way. It is good to do.

===第3実施形態===
図5は、第3実施形態におけるキャップ350の拡大図である。第3実施形態では、第1実施形態のラケット1の各部位の符号に300番台の番号を付すこととして説明を行う。
=== Third Embodiment ===
FIG. 5 is an enlarged view of the cap 350 in the third embodiment. In the third embodiment, description will be made on the assumption that numbers in the 300s are attached to the reference numerals of the parts of the racket 1 of the first embodiment.

図5には、キャップ350のA面側における切り欠き部の下方部分350aと、キャップ350のそれ以外の部分(便宜上、「B面側の部分」ということがある)350bが示されている。図5では、キャップ350が前述の第1実施形態と同様の形状を有しているが、さらに、キャップ350を構成する材質がA面側における切り欠き部の下方部分350aとB面側の部分350bとで異ならせてある。すなわち、フレーム310のA面側におけるキャップ350の材料の配置と、フレーム310のB面側におけるキャップ350の材料の配置と、をフレーム310の面に対して非対称としている。このように、フレーム310のA面側におけるキャップ350の材料の配置と、フレーム310のB面側におけるキャップ350の材料の配置と、をフレーム310の面に対して非対称にすることには、ラケット10の側面視において、A面側とB面側とで異なる材料を採用することも含む。   FIG. 5 shows a lower portion 350a of the notch portion on the A surface side of the cap 350 and another portion (sometimes referred to as “B surface side portion” for convenience) 350b of the cap 350. In FIG. 5, the cap 350 has the same shape as that of the first embodiment described above, but the material constituting the cap 350 is a lower portion 350a of the notch portion on the A surface side and a portion on the B surface side. Different from 350b. That is, the arrangement of the material of the cap 350 on the A surface side of the frame 310 and the arrangement of the material of the cap 350 on the B surface side of the frame 310 are asymmetric with respect to the surface of the frame 310. Thus, in order to make the arrangement of the material of the cap 350 on the A surface side of the frame 310 and the arrangement of the material of the cap 350 on the B surface side of the frame 310 asymmetric with respect to the surface of the frame 310, In the side view of 10, the use of different materials for the A side and the B side is also included.

使用されるキャップ350の材料には、後述する第4実施形態において示された表1の材料を選択することができる。そして、A面側における切り欠き部の下方部分350aよりもB面側の部分350bの方により硬い材料を採用する。例えば、A面側における切り欠き部の下方部分350aには、66ナイロンを採用し、B面側の部分350bには、ポリカーボネイトを採用する。   As the material of the cap 350 to be used, the material shown in Table 1 shown in the fourth embodiment to be described later can be selected. A harder material is used for the portion 350b on the B surface side than the lower portion 350a of the notch portion on the A surface side. For example, 66 nylon is used for the lower portion 350a of the notch portion on the A surface side, and polycarbonate is used for the portion 350b on the B surface side.

このようにすることで、シャフト320を支持するキャップ350において、A面側の剛性よりもB面側の剛性をさらに高くすることができる。そして、前述の第1実施形態で示した変形量の差をより大きくすることができる。そして、A面側で打つときとB面側で打つときとでシャトルに対する打力をより異ならせることができる。   By doing in this way, in the cap 350 that supports the shaft 320, the rigidity on the B surface side can be made higher than the rigidity on the A surface side. Then, the difference in deformation amount shown in the first embodiment can be further increased. And the hitting force with respect to the shuttle can be made different between when hitting on the A side and when hitting on the B side.

なお、このように、キャップ350を構成する材料の配置を非対称としつつ、前述の第2実施形態のように断面形状を非対称にすることとしてもよい。   As described above, the cross-sectional shape may be asymmetrical as in the above-described second embodiment while the arrangement of the material constituting the cap 350 is asymmetrical.

===第4実施形態===
図6は、第4実施形態におけるキャップ450の側面図である。なお、第4実施形態では、第1実施形態のラケット1の各部位の符号に400番台の番号を付すこととして説明を行う。図6には、キャップ450におけるA面側の部分450aとキャップ450におけるB面側の部分450bとが示されている。
=== Fourth Embodiment ===
FIG. 6 is a side view of the cap 450 in the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the description will be made on the assumption that the reference numerals of the respective parts of the racket 1 of the first embodiment are numbered in the 400s. FIG. 6 shows a portion 450 a on the A surface side of the cap 450 and a portion 450 b on the B surface side of the cap 450.

図6に示されるように、第4実施形態においてキャップ450の断面形状は、フレーム10の面に対して対称の形状を有している。さらに言えば、第4実施形態におけるキャップ450は、シャフト420の軸方向に軸対象となる形状を有している。   As shown in FIG. 6, in the fourth embodiment, the cross-sectional shape of the cap 450 has a symmetrical shape with respect to the plane of the frame 10. Furthermore, the cap 450 in the fourth embodiment has a shape that is an axial object in the axial direction of the shaft 420.

その一方で、第4実施形態では、フレーム410のA面側におけるキャップ450の材料の配置と、フレーム410のB面側におけるキャップ450の材料の配置と、をフレーム410の面に対して非対称とすることで、シャフト420のしなり具合をA面側とB面側とで異ならせることとしている。   On the other hand, in the fourth embodiment, the arrangement of the material of the cap 450 on the A surface side of the frame 410 and the arrangement of the material of the cap 450 on the B surface side of the frame 410 are asymmetric with respect to the surface of the frame 410. By doing so, the degree of bending of the shaft 420 is made different between the A surface side and the B surface side.

表1は、第4実施形態において採用され得るキャップの材質の一例を示す図である。表1には、キャップに使用される材料名と、その記号と、さらにその硬さの度合いが示されている。ここでは、概略的に硬さの程度を表すために、「かなり柔らかい」、「柔らかい」、「やや柔らかい」、「標準」、「やや硬い」、「硬い」、「かなり硬い」の7つの簡略化した硬さで示している。なお、硬さとしては、「かなり柔らかい」、「柔らかい」、「やや柔らかい」、「標準」、「やや硬い」、「硬い」、「かなり硬い」の順番で徐々に硬さの度合いが高くなっている。   Table 1 is a diagram showing an example of a cap material that can be employed in the fourth embodiment. Table 1 shows the name of the material used for the cap, its symbol, and the degree of hardness. Here, in order to roughly represent the degree of hardness, there are seven simplifications of “pretty soft”, “soft”, “somewhat soft”, “standard”, “somewhat hard”, “hard”, and “very hard” The hardness is shown. As for the hardness, the degree of hardness gradually increases in the order of “pretty soft”, “soft”, “slightly soft”, “standard”, “slightly hard”, “hard”, “very hard”. ing.

Figure 0006155126
Figure 0006155126

ここで使用されるキャップ450の材料であるが、具体的には、A面側の部分450aよりもB面側の部分450bにより硬い材料を採用する。例えば、A面側の部分450aには、66ナイロンを採用し、B面側の部分450bには、ポリカーボネイトを採用する。   The material of the cap 450 used here is specifically a material that is harder in the B surface side portion 450b than in the A surface side portion 450a. For example, 66 nylon is used for the portion 450a on the A side, and polycarbonate is used for the portion 450b on the B side.

なお、上記「硬さ」の分類は、概略的なものであり、実際上、材料が異なれば若干ながらもその硬さは異なることになる。よって、上記分類において同程度の硬さとして示されたものであったとしても、A面側の部分450aとB面側の部分450bとで異なる材料を採用することとしてもよい。   In addition, the classification of the above “hardness” is rough, and in practice, the hardness will be slightly different if the material is different. Therefore, different materials may be used for the A-side portion 450a and the B-side portion 450b even if the hardness is shown as the same degree of hardness in the above classification.

このようなラケット401によれば、フレーム410のA面側におけるキャップ450の材料の配置と、フレーム410のB面側におけるキャップ450の材料の配置と、をフレーム410の面に対して非対称とするので、キャップ450に円周を支持されるシャフト420自体の変形量をフレーム410のA面側にしなる場合とフレーム410のB面側にしなる場合とで異ならせることができる。そして、シャトルをA面で打ったときと、B面側で打ったときとで、打力を異ならせることができる。   According to such a racket 401, the arrangement of the material of the cap 450 on the A surface side of the frame 410 and the arrangement of the material of the cap 450 on the B surface side of the frame 410 are asymmetric with respect to the surface of the frame 410. Therefore, the amount of deformation of the shaft 420 itself, whose circumference is supported by the cap 450, can be different depending on whether it is on the A surface side of the frame 410 or on the B surface side of the frame 410. The striking force can be made different when the shuttle is struck on the A side and when it is struck on the B side.

具体的に比較すると、B面側からシャフト420を変形させA面側にシャフト420をしならせた場合の方が、A面側からシャフト420を変形させB面側にシャフト420をしならせた場合よりもよくしなる(大きく変形する)。   Specifically, when the shaft 420 is deformed from the B surface side and the shaft 420 is bent on the A surface side, the shaft 420 is deformed from the A surface side and the shaft 420 is bent on the B surface side. It will be better than the case (deforms greatly).

よって、シャトルの速度を殺して、はじくように打ちたい場合にはラケット401のA面側でシャトルを打つ。A面側でシャトルを打つようにラケット401を振ると、シャフト420が小さく変形する。変形量が小さい分、ラケット1によるシャトルに対する打力が小さいので、シャトルの勢いを殺すように打つことができる。   Therefore, when the speed of the shuttle is killed and it is desired to hit the shuttle, the shuttle is hit on the A side of the racket 401. When the racket 401 is shaken so as to hit the shuttle on the A side, the shaft 420 is deformed small. Since the amount of deformation is small, the striking force of the racket 1 against the shuttle is small, so that it can be struck to kill the momentum of the shuttle.

一方、スマッシュ等のようにシャトルの速度を増すようにして打ちたい場合には、ラケット401のB面側でシャトルを打つ。B面側でシャトルを打つようにラケット401を振るとシャフト420が大きく変形する。変形量が大きい分、ラケット1によるシャトルに対する打力が大きくなるので、シャトルの勢いを増すように打つことができる。   On the other hand, when it is desired to increase the speed of the shuttle, such as smash, the shuttle is hit on the B surface side of the racket 401. When the racket 401 is shaken so as to hit the shuttle on the B side, the shaft 420 is greatly deformed. Since the amount of deformation increases, the striking force of the racket 1 against the shuttle increases, so that the shuttle can be increased in momentum.

なお、第4実施形態において、キャップ450に採用される材料の配置を、A面側とB面側とで対称となるように配置したが、実施形態はこれに限られない。また、採用される材料の種類についても2種類には限られない。   In addition, in 4th Embodiment, although arrangement | positioning of the material employ | adopted for the cap 450 was arrange | positioned so that it might become symmetrical by the A surface side and the B surface side, embodiment is not restricted to this. Further, the types of materials adopted are not limited to two.

===その他の実施形態===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、キャップのB面側に補強剤を入れるなどすることも本発明の等価物である。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. For example, adding a reinforcing agent to the B-side of the cap is equivalent to the present invention.

<ラケット>
上記の実施形態においては、バドミントンラケットを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、テニスやスカッシュ等のラケットにも適用することができる。
<Racquet>
In the above embodiment, a badminton racket has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, it can be applied to rackets such as tennis and squash.

また、上記実施形態では、ストリング40が張られている状態のバドミントンラケット1を例として説明したが、バドミントンラケット1本体としては、ストリングが張られていない状態のものも本技術的思想に含まれる。   In the above-described embodiment, the badminton racket 1 with the string 40 stretched has been described as an example. However, the badminton racket 1 main body includes a badminton racket 1 with no string stretched. .

1 ラケット、
10 フレーム、20 シャフト、30 グリップ、
40 ストリング、50 グリップ
1 racket,
10 frames, 20 shafts, 30 grips,
40 strings, 50 grips

Claims (3)

フレームと、グリップと、前記フレームと前記グリップとを連結するシャフトと、前記グリップよりも前記フレーム側に位置した状態で前記グリップに固定され前記シャフトの一部を前記シャフトの円周側から支持する円錐状部分であるキャップと、を備えるラケットであって、
前記円錐状部分の先端において、前記フレームの一方の面側であって前記フレーム側に切り欠きが設けられることにより、
前記フレームの一方の面側における前記円錐状部分の形状と、前記フレームの他方の面側における前記円錐状部分の形状と、が前記フレームの面に対して非対称となっていることを特徴とするラケット。
A frame, a grip, a shaft connecting the frame and the grip, and a part of the shaft supported from the circumferential side of the shaft fixed to the grip in a state of being positioned on the frame side of the grip. A racket comprising a cap that is a conical portion ,
At the tip of the conical portion, a notch is provided on one side of the frame and on the frame side,
To the shape of the conical portions of one side of the frame, the shape of the conical portion at the other surface side of the frame, characterized in that is asymmetrical with respect to the plane of the frame racket.
請求項1に記載のラケットであって、
前記フレームの一方の面側における前記円錐状部分の断面形状と、前記フレームの他方の面側における前記円錐状部分の断面形状と、が前記フレームの面に対して非対称であることを特徴とするラケット。
The racket according to claim 1,
The cross-sectional shape of the conical portion on one surface side of the frame and the cross-sectional shape of the conical portion on the other surface side of the frame are asymmetric with respect to the surface of the frame. racket.
請求項1又は2に記載のラケットであって、
さらに、前記フレームの一方の面側における前記円錐状部分の材料の配置と、前記フレームの他方の面側における前記円錐状部分の材料の配置と、が前記フレームの面に対して非対称であることを特徴とするラケット。
The racket according to claim 1 or 2,
Furthermore, the arrangement of the material of the conical portions of one side of the frame, the arrangement of the material of the conical portion at the other surface side of the frame, is asymmetrical with respect to the plane of the frame A racket characterized by.
JP2013153807A 2013-07-24 2013-07-24 racket Active JP6155126B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153807A JP6155126B2 (en) 2013-07-24 2013-07-24 racket
EP14175429.1A EP2829305B1 (en) 2013-07-24 2014-07-02 Racket
DK14175429.1T DK2829305T3 (en) 2013-07-24 2014-07-02 racket
CN201410352237.6A CN104338296B (en) 2013-07-24 2014-07-23 Racket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153807A JP6155126B2 (en) 2013-07-24 2013-07-24 racket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023912A JP2015023912A (en) 2015-02-05
JP6155126B2 true JP6155126B2 (en) 2017-06-28

Family

ID=51167658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153807A Active JP6155126B2 (en) 2013-07-24 2013-07-24 racket

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2829305B1 (en)
JP (1) JP6155126B2 (en)
CN (1) CN104338296B (en)
DK (1) DK2829305T3 (en)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110709Y2 (en) * 1980-08-25 1986-04-05
US4470599A (en) * 1982-04-16 1984-09-11 Usher Jr Donald K Tennis racket grip
DE3312834C2 (en) * 1983-04-09 1986-09-04 Ulrich Pawlicki Ball game rackets, in particular tennis rackets
JPS629472U (en) * 1985-07-02 1987-01-21
DE4011623A1 (en) * 1990-04-11 1991-10-17 Hanno Sport Gmbh TABLE TENNIS RACKET
GB2262045B (en) * 1991-12-06 1994-12-21 Arthur Hong Racket with improved shock-absorbing means
JP2577701Y2 (en) * 1992-01-31 1998-07-30 美津濃株式会社 Racket frame for badminton
US5282618A (en) * 1992-06-25 1994-02-01 Bonny Sports Corp. Racket with improved shock-absorbing means
CN2134878Y (en) * 1992-10-10 1993-06-02 蔡科然 Improved racket handle
US5425534A (en) * 1993-09-17 1995-06-20 Chen; Hon-Chy Badminton racket handle structure
US5620180A (en) * 1996-02-07 1997-04-15 Hong; Arthur Grip of badminton racket
CN2332433Y (en) * 1998-03-24 1999-08-11 萧清松 Handle external member of racket
US20090089972A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Eaton Corporation Flexible grip and method of making same
CN101927079A (en) * 2009-06-25 2010-12-29 李宁体育(上海)有限公司 Battledore
JP2012147846A (en) 2011-01-17 2012-08-09 Yonex Co Ltd Badminton racket
CN202516251U (en) * 2011-12-14 2012-11-07 李宁体育(上海)有限公司 Battledore

Also Published As

Publication number Publication date
CN104338296A (en) 2015-02-11
DK2829305T3 (en) 2016-07-25
JP2015023912A (en) 2015-02-05
EP2829305A1 (en) 2015-01-28
EP2829305B1 (en) 2016-04-06
CN104338296B (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196473B2 (en) Golf club
JP5992471B2 (en) Racket and grommet
JP2008029620A (en) Bat for baseball or soft ball
CN111729271B (en) Racket
JP2017113124A (en) Grommet and racket
CN113543855B (en) Grommet and racket
JP2020069388A (en) Badminton racket
CN109925686B (en) Racket frame
JP6155126B2 (en) racket
JP2009165703A (en) Racket
JP6263444B2 (en) racket
JP2018102454A (en) Tennis racket frame
JP2016221148A (en) racket
KR100653333B1 (en) Golf clubs
JP2014171524A (en) Racket and grommet
JP6263439B2 (en) Badminton racket
JP3981276B2 (en) Gut protector and racket frame equipped with the got protector
JP6163352B2 (en) Badminton racket
KR101238700B1 (en) Badminton Racket
JP6397857B2 (en) Racket and grommet
WO2022163454A1 (en) Grommet and racket
JP3201063U (en) Golf club shaft
KR102225915B1 (en) Badminton racket
JP2020151059A (en) racket
JP6427406B2 (en) Badminton racket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250