JP6153914B2 - 発電機に連結された内燃機関の操作方法 - Google Patents

発電機に連結された内燃機関の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6153914B2
JP6153914B2 JP2014206176A JP2014206176A JP6153914B2 JP 6153914 B2 JP6153914 B2 JP 6153914B2 JP 2014206176 A JP2014206176 A JP 2014206176A JP 2014206176 A JP2014206176 A JP 2014206176A JP 6153914 B2 JP6153914 B2 JP 6153914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass valve
internal combustion
combustion engine
grid
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014206176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015075113A (ja
Inventor
サルハウサー ジョセフ
サルハウサー ジョセフ
パークトルド マイケル
パークトルド マイケル
ヒルジンガー−ウンターレイナー ヨハン
ヒルジンガー−ウンターレイナー ヨハン
シャンバーガー ハーバート
シャンバーガー ハーバート
Original Assignee
ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー
ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー, ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー filed Critical ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー
Publication of JP2015075113A publication Critical patent/JP2015075113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153914B2 publication Critical patent/JP6153914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/005Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、発電機に接続されている電力供給(電源)グリッド障害(故障)の際、特に、動学的(動的)グリッド電圧降下(dynamic grid voltage drop)の場合に発電機に連結されている内燃機関を操作(運転)する方法に関する。
この内燃機関は、内燃機関の空気供給ダクト内にコンプレッサを有し、内燃機関の排気ガスダクト内にそのコンプレッサに連結されている排気ガスタービンを有したターボチャージャ(ターボ過給機)を含んでいる。ここには、そのコンプレッサのバイパス(迂回)のため、及び/又は排気ガスタービンのバイパスのために少なくとも1つのバイパスバルブ(弁)が利用されている。
発電設備と、電力供給グリッドに接続される発電機との接続においては、対応する電力供給グリッド演算器のそれぞれに支配的なグリッドおよびシステムの規則が考慮されなければならない。“グリッドコード”または“トランスミッションコード”とも呼ばれるそれらグリッドとシステムの規則は、電力供給グリッドにおけるグリッド障害の場合には、とりわけ発電設備の技術的な最低要件および操作手順を規定する。その点で“低電圧ライドスルー”(LVRT)事象としても知られる動学的グリッド電圧降下の形態のグリッド障害が関連する。そのような動学的グリッド電圧降下が発生したとき、負荷角(load angle)またはロータ(回転子)移動角とも称される電気的な位相角(electric phase)が設定制限値内に留まることが望ましい。さもないと発電機で磁極滑動(pole slippage)を招き、その結果、発電機に連結された内燃機関の制御不能な加速が引き起こされる可能性がある。さらに、グリッド障害の解消後のグリッド復旧の際に、発電機や内燃機関に対する機械的荷重および内燃機関と発電機との間の連結に対する機械的負荷は増大する電気相角の変化と共に増加する。
電気相角の変化を設定制限値内に収めるための従来の方策は、発電機に連結されている内燃機関の点火(燃焼)を無効化(停止)することである。しかし、ターボチャージャを備えた内燃機関の場合には、停止されている点火によってコンプレッサ特性の操作点はサージ制限の方向にずれる。もしサージ制限(surge limit)が超えられて、ターボチャージャのコンプレッサベーンでの機能停止が発生し、所謂コンプレッササージ(圧縮機サージ)が発生すると、結果として内燃機関に関わる不安定な操作状態に導かれるであろう。
本発明の目的は、上述の欠点を回避し、電力供給グリッドにおけるグリッド障害の場合に発電機に連結された内燃機関の従来式操作に勝る操作方法を提供することである。特に本発明は、支配的なグリッドとシステムの規則を考慮して、グリッド障害、特に動学的グリッド電圧降下が発生したときにコンプレッササージを回避させることを目的としている。
本発明によれば、その目的は請求項1の特徴によって達成される。本発明の有利な形態は従属請求項に記されている。
本発明によれば、グリッド障害の検出によって、またはグリッド障害の検出後に、その少なくとも1つのバイパスバルブは少なくとも一時的に機能化(始動)される。
使用されるバイパスバルブは、コンプレッサインレット(入口)をコンプレッサアウトレット(出口)に接続しているコンプレッサバイパスダクト内でコンプレッサをバイパスするためのコンプレッサバイパスバルブでよい。この点で、例えば、インタークーラをコンプレッサの下流に配置し、コンプレッサバイパスダクトによってコンプレッサインレットをインタークーラのアウトレットに接続させることができる。
あるいは、または追加的に、排気ガスタービンバイパスバルブが、排気ガスタービンインレットを排気ガスタービンアウトレットに接続する排気ガスバイパスダクト内で排気ガスタービンをバイパスするためのバイパスバルブとして利用できる。
内燃機関は、燃料(例えば燃料ガス)を空気の存在下で燃焼させるガスエンジン(例えば定置ガスエンジン)でよい。発電機は、内燃機関で駆動され、電流を発電機に接続されている電力供給グリッドに供給する交流発電機でよい。
グリッド障害の発生は従来方法で、例えば、電力供給グリッドの故障による内燃機関または発電機の設定可能な最大値を超える回転速度によって、またはモニターされている発電機の発電機電圧、発電機周波数または発電機電流によって検出できる。この場合には、例えば、発電機電圧が降下すると、及び/又は発電機周波数が設定制限値を超えて上昇すると、及び/又は発電機電流が設定制限値を超えて上昇するとグリッド障害が検出される。
グリッド障害が発生した場合、およびそれに関連している可能性がある点火停止の場合には、コンプレッササージは、少なくとも1つのバイパスバルブ(例えばコンプレッサバイパスバルブ及び/又は排気ガスバイパスバルブ)の少なくとも一時的な始動によって回避が可能であり、よって発電機に連結されている内燃機関を対応して安定化させることができる。
特に好適な実施形態においては、その少なくとも1つのバイパスバルブはグリッド障害の検出前の第1位置を有しており、グリッド障害検出時、またはグリッド障害検出後に、その少なくとも1つのバイパスバルブを第1位置とは異なる始動位置に配置することができる。
好適には、その点に関して、その少なくとも1つのバイパスバルブ(例えばコンプレッサバイパスバルブ)を第1位置との関係でさらに開いて(開口)している始動位置に対して開口させることができる。
特に好適な実施形態では、その少なくとも1つのバイパスバルブを設定可能な始動時間だけ始動位置に保持できる。
好適には、その少なくとも1つのバイパスバルブを設定可能な始動時間後に実質的に再び第1位置に配置できる。すなわち、動学的グリップ電圧降下前と同じ位置に配置できる。しかし原理的には、その少なくとも1つのバイパスバルブを設定可能な始動時間後に実質的完全に閉じる(閉口する)こともできる。
その設定可能な始動時間後に、その少なくとも1つのバイパスバルブが、第1位置に対してさらに閉口されている第2位置に対して閉口され、設定可能な時間、第2位置に保持されることが特に有利であることが証明されている。ここで好適には、その少なくとも1つのバイパスバルブはその設定可能な時間後に第1位置に対して実質的に再び開口される。第1位置に対してさらに閉口している第2位置に対するバイパスバルブのさらなる閉口によって、内燃機関のエンジンパワー出力は、さらに迅速にグリッド障害前の出力値を回復する。
特に、極端なグリッド電圧降下の場合には、グリッド障害の検出時または検出後に内燃機関内の点火を停止することができる。この場合、内燃機関内で点火を実行するために少なくとも1つの点火装置が存在できる。この場合には、その少なくとも1つの点火装置は内燃機関内の点火を停止するために、停止される。燃料が内燃機関の点火のために供給されると、内燃機関内の点火を停止させるために燃料供給を妨害することもできる。点火装置は、例えば電極スパークプラグまたはレーザスパークプラグでよい。少なくとも1つの燃料計測装置、例えば、ポート噴射バルブの形態のものが燃料供給のために使用できる。
その少なくとも1つのバイパスバルブの始動および内燃機関内の点火の停止は、コンプレッササージを発生させることなく、停止された点火によって時間を長引かせることができる。
内燃機関内の点火はグリッド障害が解消した後に再び始動できる。この点で、内燃機関または発電機の回転速度が設定回転速度値に到達したら、及び/又は発電機内の相対位相角の変化が設定値に到達したら、内燃機関内の点火が再び始動できる。
特定変形形態では、その少なくとも1つのバイパスバルブはグリッド障害の検出前には第1位置を有しており、グリッド障害の検出時または検出後、その少なくとも1つのバイパスバルブは第1位置とは異なる始動位置に配置される。そこでその少なくとも1つのバイパスバルブはグリッド障害が解消した後にその始動位置とは異なる位置に配置される。
通常では、内燃機関内の点火は、動学的グリッド電圧降下が解消したときにだけ再実行される。点火が再開される瞬間は、内燃機関または発電機の回転速度から、及び/又は相対的電気相角変化値から決定できる。特に、グリッド障害前の開始位置すなわち第1位置にバイパスバルブを再配置して戻すことで、内燃機関をグリッド障害前と同じパワー出力で再び安定状態にて運転続行させることを可能にする。
原則的には、その少なくとも1つのバイパスバルブをグリッド障害が解消した後に第1位置に対してさらに閉口している第2位置に対して閉口させ、設定時間だけ、その第2位置に保持することができ、好適にはその少なくとも1つのバイパスバルブを設定時間後に第1位置に対して実質的に再び開口させることができる。
特に好適な実施形態では、グリッド障害が解消した後、点火の始動と、始動位置とは異なる位置への、その少なくとも1つのバイパスバルブの配置とを実質的に同時的に実行できる。その場合には点火の復活はバイパスバルブの始動の引金作用とすることができる。
グリッド障害が解消した後、その少なくとも1つのバイパスバルブの始動位置とは異なる位置への配置は、点火の始動後、好適には点火の始動後の設定可能な第2の時間後に実行できる。
換言すれば、内燃機関の通常作動中に、上方向(増大パワー)および下方向(低減パワー需要)で予見されるコントロールリザーブ(制御条件)が存在する。本発明によって増大パワーへのコントロールリザーブが活用されている。グリッド障害が解消した後にバイパスバルブを益々(グリッド障害前の位置と比較)閉じることで、ブースト圧力を迅速に発生させることができ、エンジンは迅速にその通常時のパワーを再獲得できる。
本発明のさらなる細部と利点は、以下の詳細の説明によって解説されている。
電力供給グリッドに接続されており、内燃機関によって駆動可能な発電機の概略回路図である。 本発明の方法の1実施例によるバイパスバルブの位置の経時的変化を示す。 本発明の方法の別実施例によるバイパスバルブの位置の経時的変化および内燃機関の点火の経時的変化を示す。
図1は、電力供給グリッド3に接続されている発電機1の概略回路図である。発電機1は三相電力供給グリッド3に接続された交流発電機でよい。発電機1は、本実施例では定置ガスエンジンの形態である内燃機関2に連結されている。電力供給グリッド3に供給される電流を発生させるため、発電機1は内燃機関2によって駆動できる。過給空気Lは空気供給ダクト6によって内燃機関2に供給される。過給空気Lは、例えば燃料−空気混合気(例えば、混合気供給内燃機関)または実質的に空気単独(例えば空気供給内燃機関用)でよい。内燃機関2からの排気ガスは排気ガスダクト8によって排気される。内燃機関2には、従来の形態で空気供給ダクト6内のコンプレッサ5と、コンプレッサ5に連結された排気ガスダクト8内の排気ガスタービン7とを含んだ少なくとも1つのターボチャージャ4が備わっている。コンプレッサ5はターボチャージャシャフト14によって排気ガスタービン7に連結されている。空気供給ダクト6内のコンプレッサ5の下流には、圧縮された過給空気Lを冷却するためのインタークーラ18が配置されている。過給空気Lは空気供給ダクト6によってコンプレッサ5のコンプレッサインレット5aに供給される。コンプレッサ5のコンプレッサアウトレット5bはインタークーラ18に対して開口している。
この例は、コンプレッサ5及び/又は排気ガスタービン7をバイパスするために2つのバイパスバルブ9と10を有している。この場合、コンプレッサ5をバイパスするためのコンプレッサバイパスバルブ9は、コンプレッサインレット5aを空気供給ダクト6内に配置されたインタークーラ18の下流の空気供給ダクト6に接続するコンプレッサバイパスダクト12内に配置されている。排気ガスタービン7をバイパスするための排気ガスタービンバイパスバルブ10は、排気ガスタービンインレット7aを直接的に排気ガスタービンアウトレット7bに接続する排気ガスバイパスダクト13内に配置されている。
グリッド障害の検出のために制御装置15が利用される。制御装置15は、信号線16によって制御装置15に信号される作動パラメータの対応する値によって、内燃機関2及び/又は発電機1及び/又は電力供給グリッド3の様々な作動パラメータをモニターすることができる。よって、例えば1以上の次の作動パラメータをモニターすることができる。すなわち、内燃機関2の回転速度、発電機1の回転速度、発電機1及び/又は電力供給グリッド3の電圧、発電機1及び/又は電力供給グリッド3の電圧周波数、発電機1及び/又は電力供給グリッド3の電流が選択的にモニター(監視)できる。
もしグリッド障害が、その少なくとも1つのモニターされた作動パラメータに関する変動の検出によって検出されたら、グリッド障害の検出時または検出後に、それらバイパスバルブ9と10のうち少なくとも一方を少なくとも一時的に作動させるため、制御装置15は、適した制御線17を介して調整信号をコンプレッサバイパスバルブ9及び/又は排気ガスタービンバイパスバルブ10に送る。
さらに、グリッド障害の検出時または検出後に、内燃機関2の点火システムを停止させるため、制御信号を別な制御線17で内燃機関に送ることができる。
図2は、時間tに対するバイパスバルブ9と10のバルブ位置Vの変化と、時間tに対する内燃機関2の点火11の変化を示す。時間T1にてグリッド障害、例えば動学的グリッド電圧降下が検出される。その時間に第1位置S1にバイパスバルブ9、10が存在する。時間T2にてグリッド障害を検出した後、バイパスバルブ9、10は、例えば、作動位置Oに向かって開口する。設定可能な作動時間Tv後にバイパスバルブ9、10は再び閉じられる。本例では、バイパスバルブ9、10の閉口は、第1位置S1に対してよりもさらに閉口している第2位置S2に対して実行される。設定可能な時間Ts後に、時間T5にてバイパスバルブ9、10は第2位置S2から第1位置S1に再び移動する。第1位置はグリッド障害発生前のバイパスバルブ9、10の位置であった。それら処置の間、内燃機関2の点火11は変化しない。
図3は、図2と同様に内燃機関2のバルブ位置Vと点火11の時間に対する変化を示す。本実施例では、バイパスバルブ9、10の開口に加えて内燃機関2の点火11が一時的に停止される。本実施例ではグリッド障害の検出後、時間T3にて内燃機関2の点火11は停止され、時間T4にてグリッド障害が解消した後に再び始動される。本実施例では、バイパスバルブ9、10の閉口と点火11の始動は実質的に同時点T4にて実行される。図2のバルブ位置Vの時間に対する変化と比較して、本実施例のバイパスバルブ9、10は、内燃機関2の点火11が再び起動されるまで作動位置Oに残る。設定可能な時間Ts後に、時間T5にてバイパスバルブ9、10はその第2位置S2から、グリッド障害発生前のバイパスバルブ9、10の位置であった第1位置S1に再び移動する。

Claims (11)

  1. 発電機(1)に接続されている電力供給グリッド(3)のグリッド障害の際、特に動学的グリッド電圧降下の際に、該発電機(1)に連結されている内燃機関(2)を操作する方法であって、
    前記内燃機関(2)は、該内燃機関(2)の空気供給ダクト(6)内のコンプレッサ(5)と、
    該内燃機関(2)の排気ガスダクト(8)内で該コンプレッサ(5)に連結されている排気ガスタービン(7)とを有したターボチャージャ(4)を含んでおり、
    前記コンプレッサ(5)のバイパスのため、及び/又は前記排気ガスタービン(7)のバイパスのための少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)が利用されており、
    前記グリッド障害の検出時または検出後、前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)が少なくとも一時的に作動され、
    前記グリッド障害の検出時または検出後、前記内燃機関(2)の点火(11)が停止され、
    前記グリッド障害の解消後、前記内燃機関(2)内の点火(11)が再び始動され、
    前記グリッド障害の検出前に、前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は第1位置(S1)を有しており、
    該グリッド障害の検出時または検出後、該少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、該第1位置(S1)とは異なる作動位置(O)に配置され、
    該少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、該グリッド障害が解消した後に、該作動位置(O)とは異なる位置(S2、S1)に配置され
    前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、設定可能な作動時間(Tv)後に、前記第1位置(S1)に対してさらに閉口している第2位置(S2)に対して閉口しており、
    設定可能な時間(Ts)の間、該第2位置(S2)に保持されることを特徴とする方法。
  2. 発電機(1)に接続されている電力供給グリッド(3)のグリッド障害の際、特に動学的グリッド電圧降下の際に、該発電機(1)に連結されている内燃機関(2)を操作する方法であって、
    前記内燃機関(2)は、該内燃機関(2)の空気供給ダクト(6)内のコンプレッサ(5)と、
    該内燃機関(2)の排気ガスダクト(8)内で該コンプレッサ(5)に連結されている排気ガスタービン(7)とを有したターボチャージャ(4)を含んでおり、
    前記コンプレッサ(5)のバイパスのため、及び/又は前記排気ガスタービン(7)のバイパスのための少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)が利用されており、
    前記グリッド障害の検出時または検出後、前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)が少なくとも一時的に作動され、
    前記グリッド障害の検出時または検出後、前記内燃機関(2)の点火(11)が停止され、
    前記グリッド障害の解消後、前記内燃機関(2)内の点火(11)が再び始動され、
    前記グリッド障害の検出前に、前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は第1位置(S1)を有しており、
    該グリッド障害の検出時または検出後、該少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、該第1位置(S1)とは異なる作動位置(O)に配置され、
    該少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、該グリッド障害が解消した後に、該作動位置(O)とは異なる位置(S2、S1)に配置され
    前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、前記グリッド障害が解消した後に、前記第1位置(S1)に対してさらに閉口している第2位置(S2)に対して閉口しており、
    設定可能な時間(Ts)の間、該第2位置(S2)に保持されることを特徴とする方法。
  3. 前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、前記第1位置(S1)に対してさらに開口している作動位置(O)に対して開口していることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は前記設定可能な作動時間(Tv)の間、前記作動位置(O)に保持されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は前記設定可能な作動時間(Tv)後に、前記第1位置(S1)に実質的に、再び配置されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)は、前記設定可能な時間(Ts)後に、前記第1位置(S1)に対して実質的に再び開口されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記内燃機関(2)または前記発電機(1)の回転速度が設定可能な回転速度値に到達したら、及び/又は該発電機(1)の相対位相角の変化が設定可能な値に到達したら、該内燃機関(2)の点火(11)が再び始動されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)が、前記設定可能な時間(Ts)後に、前記第1位置(S1)に対して実質的に再び開口されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記グリッド障害が解消した後に、前記点火(11)の始動と、前記作動位置(O)とは異なる位置(S2、S1)への前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)の配置とが、時間(T4)にて実質的に同時に実行されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の方法。
  10. 前記グリッド障害が解消した後に、前記作動位置(O)とは異なる位置(S2、S1)への前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)の配置が、前記点火(11)の始動後に実行されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の方法。
  11. 前記グリッド障害が解消した後に、前記作動位置(O)とは異なる位置(S2、S1)への前記少なくとも1つのバイパスバルブ(9、10)の配置が、前記点火(11)の始動後の設定可能な第2の時間後に実行されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の方法。
JP2014206176A 2013-10-09 2014-10-07 発電機に連結された内燃機関の操作方法 Active JP6153914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA775/2013 2013-10-09
ATA775/2013A AT514577B1 (de) 2013-10-09 2013-10-09 Verfahren zum Betreiben einer mit einem Generator gekoppelten Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015075113A JP2015075113A (ja) 2015-04-20
JP6153914B2 true JP6153914B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51690180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206176A Active JP6153914B2 (ja) 2013-10-09 2014-10-07 発電機に連結された内燃機関の操作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9683495B2 (ja)
EP (1) EP2860377B1 (ja)
JP (1) JP6153914B2 (ja)
CN (1) CN104564384A (ja)
AT (1) AT514577B1 (ja)
AU (1) AU2014240261A1 (ja)
BR (1) BR102014024996B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518130A1 (de) 2015-12-29 2017-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Genset
DE102016201124A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Ermitteln von Betriebszuständen eines Verbrennungsmotors durch einen Generatorregler einer mit dem Verbrennungsmotor gekoppelten elektrischen Maschine
US10337347B2 (en) 2016-06-30 2019-07-02 Ge Global Sourcing Llc Method and systems for an energy recovery and energy converting unit for an engine
DK3486452T3 (da) * 2017-11-16 2020-11-16 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Forbrændingskraftmaskine
CN112096513B (zh) * 2020-09-02 2021-08-31 中国第一汽车股份有限公司 一种电动废气旁通阀控制方法、装置、车辆及存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1438964A (fr) 1965-07-08 1966-05-13 Nordberg Manufacturing Co Commande du rapport air-carburant dans un moteur
JPS6158923A (ja) 1984-08-30 1986-03-26 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置
US5586540A (en) * 1995-08-29 1996-12-24 Marzec; Steven E. Multiple stage supercharging system
DE19639146C1 (de) 1996-09-24 1997-11-06 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader
US20050120715A1 (en) * 1997-12-23 2005-06-09 Christion School Of Technology Charitable Foundation Trust Heat energy recapture and recycle and its new applications
US6958550B2 (en) * 1998-04-02 2005-10-25 Capstone Turbine Corporation Method and system for control of turbogenerator power and temperature
JP3781403B2 (ja) * 1999-03-05 2006-05-31 東京瓦斯株式会社 発電装置及びその制御方法
US7078825B2 (en) * 2002-06-18 2006-07-18 Ingersoll-Rand Energy Systems Corp. Microturbine engine system having stand-alone and grid-parallel operating modes
DK1400670T3 (da) 2002-09-23 2006-04-18 Abb Turbo Systems Ag Fremgangsmåde og anordning til drift af en turbolader til udstödsgas
JP2006509489A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 エレクトリック パワー リサーチ インスチテュート インコーポレイテッド 無停電源及び発電システム
US6931850B2 (en) * 2003-09-10 2005-08-23 The Regents Of The Univesity Of California Exhaust gas driven generation of electric power and altitude compensation in vehicles including hybrid electric vehicles
US8141360B1 (en) * 2005-10-18 2012-03-27 Florida Turbine Technologies, Inc. Hybrid gas turbine and internal combustion engine
DE102006007347A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-30 Daimlerchrysler Ag Verdichter für eine Brennkraftmaschine
JP2008038812A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
EP2111502A2 (en) * 2007-01-31 2009-10-28 Turbodyne Technologies, Inc. Generation and management of mass air flow
US8912672B2 (en) * 2009-05-20 2014-12-16 Cummins Power Generator IP, Inc. Control of an engine-driven generator to address transients of an electrical power grid connected thereto
US8423269B2 (en) * 2009-07-08 2013-04-16 Cummins Inc. Exhaust gas recirculation valve contaminant removal
AT509558B1 (de) 2010-01-19 2012-09-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Stationäre kraftanlage
JP5246350B2 (ja) 2010-09-29 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 ターボ過給機付き内燃機関
AT511338B1 (de) * 2011-10-19 2012-11-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Brennkraftmaschine, insbesondere stationärer gasmotor, umfassend einen brennraum
US20130133480A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Icr Turbine Engine Corporation Hybrid drive train for a gas turbine engine
US8726629B2 (en) * 2012-10-04 2014-05-20 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy system integrated with gas turbine
US9273602B2 (en) * 2013-03-07 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Intake air oxygen compensation for EGR
US8851043B1 (en) * 2013-03-15 2014-10-07 Lightsail Energy, Inc. Energy recovery from compressed gas

Also Published As

Publication number Publication date
US9683495B2 (en) 2017-06-20
EP2860377A2 (de) 2015-04-15
BR102014024996A2 (pt) 2015-09-29
EP2860377B1 (de) 2017-02-01
AT514577B1 (de) 2015-02-15
JP2015075113A (ja) 2015-04-20
CN104564384A (zh) 2015-04-29
AU2014240261A1 (en) 2015-04-23
EP2860377A3 (de) 2016-03-09
BR102014024996B1 (pt) 2021-07-20
AT514577A4 (de) 2015-02-15
US20150097376A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153914B2 (ja) 発電機に連結された内燃機関の操作方法
JP6405296B2 (ja) 内燃機関の運転方法、内燃機関及び発電セット
JP2019031976A (ja) タービン発電機システムおよび方法
CN103999350B (zh) 用以处理连接到其的电网的瞬变的发动机驱动的发电机的控制
JP4916554B2 (ja) 電動過給機の電源制御装置
US9382855B2 (en) Stationary power plant
US10161317B2 (en) Gas-turbine control device, gas turbine, and gas-turbine control method
KR101862281B1 (ko) 내연 기관
KR101738122B1 (ko) 발전기에 연결된 내연기관의 운전방법
KR20150047110A (ko) 전력공급 네트워크에 연결된 정치형 발전장치의 운전방법
JPH0228697B2 (ja)
CN101000013A (zh) 电辅助涡轮增压器
JP2017180169A (ja) 排気ガスタービン過給機用の補助機構、補助機構を備えた発電設備及び補助機構の制御方法
JP2009167961A (ja) 内燃機関の異常判定装置
CN205911989U (zh) 10kW发电机控制电路
JP2016523331A (ja) 一軸形コンバインドサイクルプラントの過回転速度防止装置をテストするための方法
CN209672059U (zh) 柴油发电机组突加负荷时的补气装置
JP2013136977A (ja) 内燃機関の制御装置
US11008962B2 (en) Internal combustion engine
JP2021092218A (ja) 電気的に補助される排ガス駆動型過給機構を備えた内燃機関の動作のための方法および装置
US20210010411A1 (en) Method for sequential turbo control
JP5303050B1 (ja) 電動過給機の保護制御装置
EP3343005A1 (en) Method for controlling an engine in transient conditions
CN118622496A (zh) 一种双模态低压燃气发电机组应急注气控制方法及系统
CA3038636A1 (en) Internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250